JP2006063867A - 内燃機関の始動制御装置 - Google Patents

内燃機関の始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006063867A
JP2006063867A JP2004246586A JP2004246586A JP2006063867A JP 2006063867 A JP2006063867 A JP 2006063867A JP 2004246586 A JP2004246586 A JP 2004246586A JP 2004246586 A JP2004246586 A JP 2004246586A JP 2006063867 A JP2006063867 A JP 2006063867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
engine
rotational speed
determination
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004246586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4343059B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Fukusako
誉顕 福迫
Takashi Kuki
隆 久木
Naoya Hayashida
直也 林田
Takaharu Sato
隆治 佐藤
Hidenori Ota
英紀 大田
Seiji Watanabe
誠二 渡辺
Wado Sawamura
和同 澤村
Yuichi Tamura
勇一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004246586A priority Critical patent/JP4343059B2/ja
Publication of JP2006063867A publication Critical patent/JP2006063867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343059B2 publication Critical patent/JP4343059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 比較的簡単な構成で、スタータの保護を図りつつ、機関の確実な始動を可能とする始動制御装置を提供する。
【解決手段】 スタータ2への電流供給が開始されると、該開始時点からの経過時間に応じて、機関回転数NESTCRKと、3つの判定回転数NESTCRK0,NESTCRK1,NESTCRK2との比較が行われる(S19〜S24)。機関回転数NESTCRKが、判定回転数を下回ると、異常が発生したと判定し、スタータ2への電流供給を停止する(S25)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の始動制御装置に関し、特にスタータの作動状態を監視して、通電制御を行うものに関する。
寒冷時においては、内燃機関の潤滑油の粘性が大きくなるため、スタータに電流を流し続けると、スタータモータコイルが過熱する場合がある。そこで特許文献1には、スタータを作動させたときスタータに流れる電流を検出し、該検出した電流が所定閾値以上となったとき、スタータへの電流供給を停止して、スタータを保護するようにした始動制御装置が示されている。
実開昭57−193063号公報
上記従来の装置では、過電流を検出するための回路が必要となるが、コスト低減のためには、過電流検出回路を設けずにスタータの保護を図ることが望ましい。さらに、上記従来の装置では、機関回転数を考慮していないため、過電流を判断するための所定閾値を、安全側(比較的小さな値)に設定せざるを得ず、始動が可能であるのに、スタータを停止してしまう場合があった。
本発明はこの点に着目してなされたものであり、比較的簡単な構成で、スタータの保護を図りつつ、機関の確実な始動を可能とする始動制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、内燃機関(1)をクランキングするスタータ(2)と、該スタータ(2)の通電制御を行うスタータ制御手段と、前記機関の回転数(NESTCRK)を検出する回転数検出手段(4,5)とを有する内燃機関の始動制御装置において、前記スタータ(2)の通電開始時点からの経過時間を計測する計時手段(TSTCLCK)と、前記経過時間に応じて判定回転数(NESTCRK0,1,2)を設定する判定回転数設定手段とを備え、前記スタータ制御手段は、前記機関の回転数(NESTCRK)が前記判定回転数(NESTCRK0,1,2)より低いときに、前記スタータ(2)への通電を停止させることを特徴とする。
前記判定回転数設定手段は、経過時間が増加するほど、前記判定回転数(NESTCRK0,1,2)を高くすることが望ましい。また、前記機関の温度を示す温度パラメータ(TW)を検出する機関温度パラメータ検出手段と、検出される温度パラメータ(TW)に応じて設定される上限回転数(NESTCNT)を設定する上限回転数設定手段とを備え、前記スタータ制御手段は、前記機関の回転数(NESTCRK)が前記上限回転数(NESTCNT)に達したとき、前記スタータ(2)への通電を停止させることが望ましい。
請求項1に記載の発明によれば、スタータの通電開始時点からの経過時間に応じて判定回転数が設定され、機関回転数が判定回転数より低いときに、スタータへの通電が停止される。したがって、スタータに流れる電流を検出する必要がないため、構成を簡略化することができる。さらに例えば寒冷時において潤滑油の粘性が大きくなった場合には、機関回転数(スタータ回転数)は、徐々に増加していくので、前記経過時間に応じて判定回転数を増加させることにより、正確な判定を行うことができる。その結果、スタータが正常であるときは、クランキングを許可し、機関を確実に始動させることができるとともに、過大な負荷または他の原因によりスタータが正常に回転しないときは、直ちに通電が停止され、コイルの焼損を確実に回避することができる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその始動制御装置の構成を示す図である。内燃機関(以下「エンジン」という)1は、スタータ2によりギヤ3を介して回転駆動可能に構成されている。スタータ2は、バッテリ(図示せず)から供給される電力により回転する電動モータであり、その作動は、電子制御ユニット(以下「ECU」という)により制御される。
エンジン1には、エンジン冷却水温(以下「エンジン水温」という)TWを検出するエンジン水温センサ6と、エンジン回転数を検出する第1のエンジン回転数センサ4と、同様にエンジン回転数を検出する第2のエンジン回転数センサ5とが設けられている。これらのセンサの検出信号は、ECU7に供給される。以下、第1のエンジン回転数センサ4により検出されるエンジン回転数を、第1エンジン回転数NE1といい、第2のエンジン回転数センサ5により検出されるエンジン回転数を、第2エンジン回転数NE2という。エンジン回転数センサが2つ設けられているのは、何れか一方の故障時に、他方の検出値を使用するためのである。
ECU7は、入力回路、中央処理ユニット(CPU)、記憶回路、及び出力回路を備えている。入力回路は、上記センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する機能を有する。記憶回路は、CPUで実行される演算プログラム及び演算結果等を記憶する。出力回路は、スタータ2に制御信号を出力する。
図2は、スタータ2の通電制御処理のフローチャートである。この処理は、ECU7のCPUで所定時間(例えば10ミリ秒)毎に実行される。
ステップS11では、第1エンジン回転数NE1が比較回転数NESTCRKより高いか否かを判別する。NE1>NESTCRKであるときは、比較回転数NESTCRKを、その第1エンジン回転数NE1に設定し(ステップS12)、ステップS13に進む。ステップS11の答が否定(NO)であるときは直ちにステップS13に進む。
ステップS13では、第2エンジン回転数NE2が比較回転数NESTCRKより高いか否かを判別する。NE2>NESTCRKであるときは、比較回転数NESTCRKを、その第2エンジン回転数NE2に設定し(ステップS14)、ステップS15に進む。ステップS13の答が否定(NO)であるときは直ちにステップS15に進む。ステップS11〜S14により、エンジン回転数の高い方の値が、比較回転数NESTCRKとして設定される。
ステップS15では、通電フラグFSTRCNTRが「1」であるか否かを判別する。通電フラグFSTRCNTRは、スタータ2に実際に電流が供給されているとき「1」に設定される。ステップS15でFSTRCNTR=0であって、スタータ2に電流が供給されていないときは、エンジン水温TWに応じて図3に示すNESTCNTテーブルを検索し、上限回転数NESTCNTを算出する。NESTCNTテーブルは、エンジン水温TWが高くなるほど、上限回転数NESTCNTが減少するように設定されている。図3に示す所定エンジン水温TW1,TW2,TW3は、それぞれ例えば−30℃,0℃,50℃に設定され、所定回転数NET1,NET2,NET3は、それぞれ例えば1500rpm,1200rpm,900rpmに設定される。
続くステップS18では、ダウンカウントタイマTSTCLCKを所定時間TMSTCLCK(例えば5秒)にセットしてスタートさせ、ステップS27に進む。
スタータ2に実際に電流が供給されているときは、ステップS15からステップS16に進み、判定完了フラグFDNSTLCKが「1」であるか否かを判別する。最初はこの答は否定(NO)であるので、ステップS19に進んで、ステップS18でスタートしたタイマTSTCLCKの値が第1判定時間TMSTCLCK0(例えば4秒)より大きいか否かを判別する。その答が肯定(YES)である間は直ちにステップS27に進み、タイマTSTCLCKの値が第1判定時間TMSTCLCK0に達すると、ステップS20に進む。
ステップS20では、比較回転数NESTCRKが第1判定回転数NESTCRK0(例えば10rpm)より低いか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、エンジン回転数、換言すればスタータ2の回転数が低すぎるので、異常が発生していると判定し、停止フラグFSTCLCKを「1」に設定する(ステップS25)。停止フラグFSTCLCKが「1」に設定されると、スタータ2への電流供給が停止される。続くステップS26で、判定完了フラグFDNSTLCKを「1」に設定してステップS27に進む。判定完了フラグFDNSTLCKが「1」に設定された後は、ステップS16の答が肯定(YES)となり、前記ステップS17に進む。
ステップS20でNESTCRK≧NESTCRK0であるときは、タイマTSTCLCKの値が第2判定時間TMSTCLCK1(例えば2秒)より大きいか否かを判別する(ステップS21)。その答が肯定(YES)である間は直ちにステップS27に進み、タイマTSTCLCKの値が第2判定時間TMSTCLCK1に達すると、ステップS22に進む。
ステップS22では、比較回転数NESTCRKが第2判定回転数NESTCRK1(例えば30rpm)より低いか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、スタータ2の回転数が低すぎるので、異常が発生していると判定し、前記ステップS25に進む。
ステップS22でNESTCRK≧NESTCRK1であるときは、タイマTSTCLCKの値が「0」より大きいか否かを判別する(ステップS23)。その答が否定(NO)である間は直ちにステップS27に進み、タイマTSTCLCKの値が「0」に達すると、ステップS24に進む。
ステップS24では、比較回転数NESTCRKが第3判定回転数NESTCRK2(例えば50rpm)より低いか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、スタータ2の回転数が低すぎるので、異常が発生していると判定し、前記ステップS25に進む。
ステップS24で、NESTCRK≧NESTCRK2であるときは、スタータ2は正常に動作していると判定し、前記ステップS26に進む。
ステップS27では、比較回転数NESTCRKが、ステップS17で設定される上限回転数NESTCNT以上であるか否かを判別する。この答が否定(NO)であるときは、直ちに本処理を終了し、肯定(YES)であるとき、すなわち比較回転数NESTCRKが上限回転数NESTCNT以上であるときは、スタータ2の回転数が高すぎると判定し、停止フラグFSTCLCKを「1」に設定して、スタータ2への電流供給を停止する。これによりスタータ2の回転数が過度に高くなることを防止し、スタータ2を保護することができる。
図4は、図2の処理による通電制御を説明するためのタイムチャートである。時刻t0にイグニッションスイッチがオンされ(図4(a))、時刻t1にスタータ2への電流供給が開始されると(図4(b))、タイマTSTCLCKのダウンカウントが開始される(図4(c))。タイマTSTCLCKの値が第1判定時間TMSTCLCK0に達すると(時刻t2)、第1判定回転数NESTCRK0と、比較回転数NESTCRKとの比較が開始され、タイマTSTCLCKの値が第2判定時間TMSTCLCK1に達すると(時刻t3)、第2判定回転数NESTCRK1と、比較回転数NESTCRKとの比較が開始され、タイマTSTCLCKの値が「0」に達すると(時刻t4)、第3判定回転数NESTCRK2と、比較回転数NESTCRKとの比較が開始される。
図4(d)に実線で示すように比較回転数NESTCRKが判定回転数より常に高い場合には、正常と判定される。一方、破線で示すように比較回転数NESTCRKが判定回転数より低くなると(時刻t5あるいはt3)、異常が発生したと判定され、スタータ2への電流供給が停止される。
以上のように本実施形態では、スタータ2への電流供給開始時点からの経過時間に対応するタイマTSTCLCKの値に応じて、判定回転数NESTCRK0,NESTCRK1,またはNESTCRK2が適用され、比較回転数(エンジン回転数)NESTCRKが判定回転数NESTCRK0,NESTCRK1,またはNESTCRK2を下回ったとき、直ちにスタータ2への電流供給が停止されるので、スタータ2に供給される電流を検出することなく、比較的簡単な構成で、スタータ2を保護することができる。
また例えば寒冷時において潤滑油の粘性が大きくなった場合には、比較回転数NESTCRK(スタータ回転数)は、徐々に増加していくので、経過時間に応じて判定回転数を増加させることにより、正確な判定を行うことができる。その結果、スタータ2が正常であるときは、クランキングを許可し、エンジン1を確実に始動させることができるとともに、過大な負荷または他の原因によりスタータ2が正常に回転しないときは、直ちに通電が停止され、コイルの焼損を確実に回避することができる。
本実施形態では、第1のエンジン回転数センサ4及び第2のエンジン回転数センサ5が、回転数検出手段に相当し、ECU7がスタータ制御手段、計時手段、及び判定回転数設定手段を構成する。具体的には、図2のタイマTSTCLCKが計時手段に相当し、ステップS19,S21,及びS23が判定回転数設定手段に相当し、ステップS20,S22,S24,S25がスタータ制御手段に相当する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、2つのエンジン回転数センサを設け、検出値の高い方を選択するようにしたが、エンジン回転数センサは1つでもよい。
本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその始動制御装置の構成を示す図である。 スタータの制御を行う処理のフローチャートである。 図2の処理で使用されるテーブルを示す図である。 図2の処理を説明するためのタイムチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
2 スタータ
4 第1のエンジン回転数センサ(回転数検出手段)
5 第2のエンジン回転数センサ(回転数検出手段)
7 電子制御ユニット(スタータ制御手段、計時手段、判定回転数設定手段)

Claims (1)

  1. 内燃機関をクランキングするスタータと、該スタータの通電制御を行うスタータ制御手段と、前記機関の回転数を検出する回転数検出手段とを有する内燃機関の始動制御装置において、
    前記スタータの通電開始時点からの経過時間を計測する計時手段と、
    前記経過時間に応じて判定回転数を設定する判定回転数設定手段とを備え、
    前記スタータ制御手段は、前記機関の回転数が前記判定回転数より低いときに、前記スタータへの通電を停止させることを特徴とする内燃機関の始動制御装置。
JP2004246586A 2004-08-26 2004-08-26 内燃機関の始動制御装置 Expired - Fee Related JP4343059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004246586A JP4343059B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 内燃機関の始動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004246586A JP4343059B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 内燃機関の始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006063867A true JP2006063867A (ja) 2006-03-09
JP4343059B2 JP4343059B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=36110575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004246586A Expired - Fee Related JP4343059B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 内燃機関の始動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4343059B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216065A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの始動制御装置
FR2952129A1 (fr) * 2009-11-04 2011-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de demarrage d'un moteur a combustion interne et appareil de commande mettant en oeuvre ledit procede
CN102483025A (zh) * 2009-09-04 2012-05-30 罗伯特·博世有限公司 用于确定启动机系统的启动机的启动机转速的方法和装置
WO2012171049A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum starten einer brennkraftmaschine
JP2019011683A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社Subaru クランキング制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216065A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの始動制御装置
CN102483025A (zh) * 2009-09-04 2012-05-30 罗伯特·博世有限公司 用于确定启动机系统的启动机的启动机转速的方法和装置
FR2952129A1 (fr) * 2009-11-04 2011-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de demarrage d'un moteur a combustion interne et appareil de commande mettant en oeuvre ledit procede
WO2011055054A3 (fr) * 2009-11-04 2011-08-11 Peugeot Citroën Automobiles SA Procede de demarrage d'un moteur a combustion interne et appareil de commande mettant en oeuvre ledit procede
EP2496825B1 (fr) * 2009-11-04 2018-09-05 PSA Automobiles SA Appareil de commande et procede de demarrage d'un moteur a combustion interne
WO2012171049A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum starten einer brennkraftmaschine
AT511612A4 (de) * 2011-06-17 2013-01-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum starten einer brennkraftmaschine
AT511612B1 (de) * 2011-06-17 2013-01-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum starten einer brennkraftmaschine
JP2014519575A (ja) * 2011-06-17 2014-08-14 ゲーエー ジェンバッハー ゲーエムベーハー アンド コー オーゲー 内燃エンジンの始動方法
US9316197B2 (en) 2011-06-17 2016-04-19 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Method for starting an internal combustion engine
JP2019011683A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社Subaru クランキング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4343059B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008128137A (ja) エンジン制御装置
JP2007192045A (ja) 温度センサの異常検出装置
JP2008051014A (ja) 内燃機関の自動始動制御装置
JP4477607B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP4343059B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4996007B2 (ja) 内燃機関に対する電動スタータ
JP5504124B2 (ja) エンジン制御装置
JP2016113968A (ja) 車両用制御装置および制御方法
RU2621203C2 (ru) Способ и устройство сохранения работоспособности транспортного средства
JPH01253566A (ja) スタータ保護装置
JP2000303898A (ja) 水温センサの異常検出装置
JP2010270643A (ja) エンジン始動制御装置
JP2011174415A (ja) アイドリングストップ装置、及び、バッテリの充電方法
JP5839005B2 (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
RU2610443C2 (ru) Управление электрического подогревателя всасываемого воздуха двигателя внутреннего сгорания
JP5664926B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2004362139A (ja) 制御装置
JP3861728B2 (ja) エンジンの始動判定装置
JP2007321596A (ja) 始動制御装置
JP2007187076A (ja) 触媒異常検知装置
JP6404073B2 (ja) 駆動力制御装置
JP5495931B2 (ja) エンジン発電機の始動方法
JP2013181500A (ja) エンジン制御装置
JP2002214965A (ja) 画像形成装置
JP3632498B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees