JP2006054778A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006054778A
JP2006054778A JP2004236361A JP2004236361A JP2006054778A JP 2006054778 A JP2006054778 A JP 2006054778A JP 2004236361 A JP2004236361 A JP 2004236361A JP 2004236361 A JP2004236361 A JP 2004236361A JP 2006054778 A JP2006054778 A JP 2006054778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image reading
reading apparatus
document
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004236361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956963B2 (ja
Inventor
Masahiko Tanaka
雅彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004236361A priority Critical patent/JP3956963B2/ja
Priority to US11/009,001 priority patent/US7692822B2/en
Publication of JP2006054778A publication Critical patent/JP2006054778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956963B2 publication Critical patent/JP3956963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0288Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using a two-dimensional light source, e.g. two-dimensional LED array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0412Scanning X-ray films

Abstract

【課題】低輝度・低消費電力の光源を利用できるとともに,スライダユニットの軽量化および薄型化を図ることのできる画像読み取り装置を提供すること。
【解決手段】本発明の画像読み取り装置1は,原稿を載置する原稿ガラス10と,原稿ガラス10を挟んで原稿の反対側に配置された反射ミラー11とを有し,反射ミラー11を原稿ガラス10と平行に移動させて原稿の画像を読み取る画像読み取り装置1であって,原稿ガラス10内に配置されたエレクトロルミネッセンス光源20(発光層と,発光層を領域ごとに発光させる透明電極層)を有し,エレクトロルミネッセンス光源20からの光が原稿により反射された反射光を光電変換素子12が受光して画像情報を得るものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は,スキャナ,コピー機等の画像読み取り装置に関する。さらに詳細には,原稿ガラス上に載置された原稿を読み取り,その画像データを取得する画像読み取り装置に関するものである。
従来より,スキャナ,コピー機等では,原稿ガラス上に置かれた原稿を読み取り,画像データとして取り込む画像読み取り装置が使用されている。この画像読み取り装置としては,書類の読み取りに特化した密着型等倍光学系の装置と,ある程度の立体物の読み取りも可能な縮小光学系の装置とがある。密着型等倍光学系の読み取り装置は,小型化が容易であるが,焦点深度が浅く立体物の読み込みには不向きである。一方,縮小光学系の読み取り装置は,立体物を読み取ることが可能であるが,原稿から光電変換素子までの光路長が長く必要であり,密着型に比べて小型化が難しい。
従来の一般的な縮小光学系の画像読み取り装置100は,図9に示すように,原稿Sが置かれる原稿ガラス101と,原稿ガラス101の下部に配置された第1スライダユニット102,第2スライダユニット103,レンズ104,光電変換素子105を有する。さらに,第1スライダユニット102には,光源106,反射板107,第1反射ミラー108が備えられている。また,第2スライダユニット103には,第2反射ミラー109,第3反射ミラー110が備えられている。この画像読み取り装置100では,光源106から発せられた光は,直接あるいは反射板107を介して,原稿Sを照射する。原稿Sの表面で反射された光は,第1反射ミラー108,第2反射ミラー109,第3反射ミラー110を介して,レンズ104によって縮小されて光電変換素子105の受光面上へ結像される。
このような画像読み取り装置において,従来,蛍光灯やハロゲンランプ等が用いられていた光源106として,エレクトロルミネッセンス(EL)ランプを利用する技術が開示されている(例えば,特許文献1参照。)。このELランプは,薄い平面状に構成でき,省電力で低発熱な光源として利用されているものである。この特許文献によれば,光源として,長尺平板状の2つの発光領域を有するELランプとそれらの間のスリットとが設けられて,画像読み取り装置の高さ方向(図9中上下方向)の小型化が図られている。
特開2000−115470号公報
しかしながら,前記した従来の画像読み取り装置100では,長尺なELランプをスライダユニットによって移動させている。このような構成では,原稿ガラスとスライダユニットとの接触を避けるために,これらの間に適切な距離をおく必要がある。特に,ユーザが原稿ガラス上の原稿を押圧した場合や辞書等の重い原稿を置かれた場合では,原稿ガラスの中央部がたわむ。そのため,このたわみ分も見込んで,スライダユニットと原稿ガラス裏面との間には,少なくとも数mm程度の間隔を設ける必要がある。一方,光電変換素子から一定の出力が得られるためには,原稿面に対して所定の照度が必要であるため,光源と原稿との距離が離れるほど高輝度の光源が必要となる。これに対して,より低輝度の光源を使用できる画像読み取り装置が望まれていた。
さらには,長尺な平板状のELランプをスライダユニットに搭載するため,スライダユニットが全体として大型化しがちである。従来の蛍光灯等よりは小型化されているがさらなる薄型化が要望されていた。また,スライダユニットを駆動する駆動装置の負荷軽減のためにも,スライダユニットのさらなる小型化および軽量化が望まれていた。
本発明は,前記した従来の画像読み取り装置が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,低輝度・低消費電力の光源を利用できるとともに,スライダユニットの軽量化および薄型化を図ることのできる画像読み取り装置を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた本発明の画像読み取り装置は,原稿を載置する原稿ガラスと,原稿ガラスを挟んで原稿の反対側に配置された受光器とを有し,受光器を原稿ガラスと平行に移動させて原稿の画像を読み取る画像読み取り装置であって,原稿ガラス内に配置されたエレクトロルミネッセンス層と,エレクトロルミネッセンス層を領域ごとに発光させる透明電極とを有し,エレクトロルミネッセンス層からの光が原稿により反射された反射光を受光器が受光して画像情報を得るものである。
本発明の画像読み取り装置によれば,原稿ガラスに載置された原稿に対して,原稿ガラス内に配置されたエレクトロルミネッセンス層からの光が照射される。すなわち,光源であるエレクトロルミネッセンス層と原稿との距離は,最大でも原稿ガラスの厚み程度である。これは,従来のように光源がスライダユニットに配置されたものと比較して,原稿のごく近くに配置されていると言える。従って,低輝度・低消費電力の光源であっても十分な照度を得ることができる。さらに,光源をスライダユニットに搭載する必要がないので,スライダユニットを軽量化および薄型化することができる。なお,ここでいう受光器としては,ミラーを内蔵し光電変換素子を内蔵しないもの(縮小光学系)と,光電変換素子を内蔵するもの(等倍光学系)とのどちらでもかまわない。
さらに本発明では,受光器における原稿ガラス側の面に遮光部材が配置されており,遮光部材には,移動方向と交差する方向に延びた隙間が設けられていることが望ましい。
このようにすれば,受光器にはその隙間からの入射光のみが受光される。従って,受光器に対して,周辺の光源からの直接光が入射することが防止されている。
さらに本発明では,画像読み取り時に,エレクトロルミネッセンス層のうち受光器の直上の領域を非発光とし,受光器の移動に同期させて非発光領域を移動させることが望ましい。
このようにすれば,受光器の直上ではエレクトロルミネッセンス層が発光しないので,原稿による反射光のみが原稿ガラスを透過して受光器に入射される。
さらに本発明では,画像読み取り時に,受光器の直上の非発光領域に隣接する領域のみを発光させ,受光器の移動に同期させて発光領域を移動させることが望ましい。
このようにすれば,原稿の読取位置から遠い箇所では発光しない。従って,さらに低消費電力化できる。
さらに本発明では,受光器の移動方向と交差する方向における発光領域の長さを,読み取り対象の原稿の幅に合わせた長さとすることが望ましい。
このようにすれば,原稿の幅を超えている領域では発光しない。従って,さらに低消費電力化できる。
さらに本発明では,受光器の移動方向における発光領域の長さを,読み取り対象の原稿の幅方向の端部において中央部より長くすることが望ましい。
縮小光学系の画像読み取り装置では,縮小レンズによって結像面の端部により大きい照度が必要とされる。このようにすれば,原稿の端部では発光領域が長くされているので,端部に照射される光は中央部より多い。従って,縮小レンズによる光量低下を補うことができる。
さらに本発明では,受光器の移動方向における発光領域の長さを,エレクトロルミネッセンス層の出力ばらつきまたは受光器の感度ばらつきに応じた長さとすることが望ましい。
このようにすれば,エレクトロルミネッセンス層の発光出力にばらつきがあったり,受光器に感度ばらつきがある場合でも,発光領域の長さによって補正される。さらに,時々白基準板を読み取らせることにより,経年変化にも対応して補正できる。
本発明の画像読み取り装置によれば,低輝度・低消費電力の光源を利用できるとともに,スライダユニットの軽量化および薄型化を図ることができる。
以下,本発明を具体化した最良の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,コピー機やスキャナ等に用いられる画像読み取り装置に本発明を適用したものである。
本形態の画像読み取り装置1は,図1に示すように,原稿ガラス10と反射ミラー11を有している。原稿ガラス10は,その上に原稿Sが置かれるものであり,内部にEL光源20が内蔵されている。反射ミラー11は,スライダユニット等に搭載されて,原稿ガラス10に沿って移動可能にされている。なお,この画像読み取り装置1は,縮小光学系の装置である。画像読み取り装置1は,このほかにレンズ,光電変換素子12等を有し,反射ミラー11による反射光を光電変換素子12に入力するようにされている。
原稿ガラス10には,図2にその一部を拡大して示すように,ガラス基板21,透明電極層22,発光層23,陰極層24,透明電極層25,カバーガラス26の各層が形成されている。中央の発光層23として,無機化合物が使用されているものが無機EL光源であり,有機化合物が使用されているものが有機EL光源である。一般に,無機EL光源では,発光層23に電界を印加することにより発光する。また,有機EL光源では,発光層23内で電子輸送層の電子とホール輸送層のホールとを再結合させることにより発光する。この画像読み取り装置1の発光層23としては,無機EL光源でも有機EL光源でもかまわない。
透明電極層22,25は,インジウム−スズ酸化物(ITO)を用いた透明な電極であり,図3に示すように,原稿ガラス10の端部に設けられた駆動回路31,32によって電圧制御される。この駆動回路31,32は,画像読み取り領域外に配置されている。駆動回路31,32により電圧制御される透明電極層22,25は,図2に示すように,発光層23及び陰極層24を挟んで交差するように配置されている。透明電極層22と透明電極層25との交差した部分が発光単位27となっている。すなわち,図3に示す原稿ガラス10には,発光単位27が格子状に配置されている。この図では,横方向の帯状に設けられた複数の透明電極層22が駆動回路31によって選択的に制御され,奥行き方向に帯状に設けられた複数の透明電極層25が駆動回路32によって選択的に制御される。これにより,各発光単位27の点灯・消灯の駆動がなされる。すなわち,格子状に配置された発光単位27を駆動回路31,32によって駆動することにより,希望の箇所の発光層23を選択的に発光させることができる。
ここで,EL光源20は,カラー読み取りを行う画像読み取り装置1の光源として使用される場合には,白色光源であることが望ましい。有機EL光源の場合では,赤,緑,青の3種類の有機EL材料を混ぜ合わせることで白色光を得ることができる。あるいは,赤,緑,青の各色の発光層を重ね合わせて同時発光させることによっても白色光を得ることができる。一方,モノクロ専用機用の装置では,視感度特性の中心に近い緑色の光源が選択されることが多い。この場合には,緑色の発光層のみを有するEL光源20としても良い。
次に,本形態の画像読み取り装置1によって原稿Sの画像を読み取る動作について説明する。ユーザが原稿ガラス10に原稿Sをセットし,読取を指示することにより,駆動モータ等によって反射ミラー11が移動開始される。また,駆動回路31,32によって原稿ガラス10中のEL光源20が駆動され,必要な部分が発光される。
このとき,原稿Sの走査速度や反射ミラー11の駆動速度と同期して,図1に示すように,EL光源20のうち反射ミラー11の直上部分は発光しないようにする。透明電極層22,25が透明であるため,発光層23から発せられた光は原稿Sに向かうとともに図中下方へも発散される。この発光層23からの直接光が反射ミラー11に入射すると,光電変換素子への有害光となって読み取り画像品質を劣化させるおそれがある。この画像読み取り装置1では,反射ミラー11の直上部分を発光させないことにより,直接光の入射を抑制することができる。一般に,画像読み取りに必要な副走査方向の幅は,例えば600dpiで原稿を読み取る場合は約42.3μm幅であるので,少なくともこの幅以上の非発光幅を設けるとよい。
このことは,読取位置直下のEL光源20は発光していないということになる。そのため,EL光源20の位置が原稿Sに近すぎると,読み取り領域に照射される光量が減少してしまう。一方,反射ミラー11にはできるだけ近づけることが好ましい。これらのことから,EL光源20は,図2に示すように,原稿ガラス10の図中下側寄りに設けるのが良い。すなわち,カバーガラス26は,ガラス基板21よりも厚い。従来,原稿ガラスは,ガラス強度等の関係から3〜4mm厚のものが使用されることが多い。本形態の原稿ガラス10では,カバーガラス26の厚みを調整することにより,必要な強度を有するものとすることができる。
この結果,EL光源20から発光された光は,原稿Sに照射されて原稿Sの画像情報を含んだ反射光となる。原稿ガラス10は透明であり,反射ミラー11の直上部分は発光されていないので,原稿Sでの反射光の一部が原稿ガラス10を透過して反射ミラー11に入射される。さらに,反射ミラー11で反射された光は,レンズを介して光電変換素子へと導かれ,画像情報として出力される。
ここで,図1では原稿ガラス10のEL光源20から発光された光が,選択的に上方へのみ照射されているように示されているが,光は一般的には,上下の区別無くあらゆる方向へ向かう。そこで,図4に示すように,スライダユニットに遮光板41を設けるとさらに良い。このようにすれば,読取位置周辺のEL光源20からの直接光が反射ミラー11に入射されることが防止され,読み取り画像品質をさらに上げることができる。また,遮光板41に代えて反射部材を用いて,その反射光が原稿Sの読取位置に集光されるようにしても良い。このようにすれば,EL光源20の光量を無駄にせず,効率を上昇させることができる。
さらに,EL光源20の他の駆動方法として,図5〜図8に示すように,所定の領域だけを点灯させるようにしても良い。例えば,図5に示すように,発光領域51を読み取り領域の前後の所定の幅領域とする。このようにすれば,発光領域51を小さいものとできるので,さらなる低消費電力化が可能である。また,図5に示すようにライン制御を行う場合には,図3に示した格子状の発光単位27とする必要はなく,ライン状の発光単位とすることができる。この場合,透明電極層22,25は交差するように配置される必要はなく,ライン状の画素単位に合わせて平行に配置されていても良い。また,一方の透明電極の電位を一定とし,他方の透明電極にのみ駆動回路を設けて駆動すれば,さらなる薄型化が可能であり,制御も容易となる。このとき,一定電位とする透明電極はライン状である必要はなく,複数の発光単位をカバーする大きさを有する共通電極としてもよい。
またあるいは,原稿サイズ検出センサによって原稿の主走査方向幅をあらかじめ検出しておき,図6に示すように,発光領域52を読み取り領域の前後の所定の幅領域で,かつ,検出された主走査方向幅内としても良い。このようにすれば,さらに発光領域52は小さく,必要な部分のみとなるので低消費電力化が可能である。
またあるいは,図7に示すように,読み取り領域の主走査方向端部では中央部に比較して広域で発光されるように発光領域53を設定しても良い。これは,縮小光学系の画像読み取り装置では,縮小レンズのコサイン4乗則に従い結像面の端部の照度が低下することによる。主走査方向端部での発光面積を大きくした発光領域53とすることによって,この低下分を補正することができる。このときには,画像読み取り装置1であらかじめ白基準板を読み取り,その出力結果に基づいて発光領域53が設定されるようにすると良い。
またあるいは,図8に示すように,各種のばらつきを考慮した発光領域54を設定しても良い。画像読み取り装置1では,EL光源20の出力ばらつき,光電変換素子の感度ばらつき,反射ミラー11の反射率ばらつき等の各種のばらつき要素がある。そこで,画像読み取り装置1であらかじめ白基準板を読み取り,その出力結果を基にして全域でできるだけ均等な出力となるように発光領域54を設定する。このようにすれば,読み取り後に各種の補正をする必要が無いので,読み取り処理速度を上げることができる。また,時々白基準板を読み取って,その結果を基に発光領域54を設定し直すことにより,経年変化等に応じて補正をすることもできる。また,各種の読み取り条件に応じて発光領域54を設定することもできる。
以上詳細に説明したように本形態の画像読み取り装置1によれば,原稿ガラス10内にEL光源20が設けられているので,原稿Sのごく近くに光源が配置されることとなり,低輝度・低消費電力の光源でも十分な照度が得られる。また,光源をスライダユニットに搭載しないので,スライダユニットの軽量化および薄型化を図ることができる。
なお,本形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。
例えば,上記の形態では,EL光源を駆動するにあたり,パッシブ形の駆動方式を利用しているが,TFT電極等を用いたアクティブ型の駆動方法を使用することもできる。
また上記の形態では,スライダユニットに遮光板41を設けているが,原稿ガラス10の裏面に電子シャッタ層を設け,発光領域に合致させて遮光させるようにしてもよい。
本形態の画像読み取り装置の概略構成を示す断面図である。 有機EL光源の概略構成を示す断面図である。 有機EL光源の駆動回路の概略構成を示す説明図である。 画像読み取り装置の概略構成を示す断面図である。 有機EL光源の駆動方法を示す説明図である。 有機EL光源の駆動方法を示す説明図である。 有機EL光源の駆動方法を示す説明図である。 有機EL光源の駆動方法を示す説明図である。 従来の画像読み取り装置の概略構成を示す断面図である。
符号の説明
1 画像読み取り装置
10 原稿ガラス
11 反射ミラー(受光器)
23 発光層(エレクトロルミネッセンス層)
22,25 透明電極層(透明電極)
41 遮光板(遮光部材)

Claims (7)

  1. 原稿を載置する原稿ガラスと,前記原稿ガラスを挟んで原稿の反対側に配置された受光器とを有し,前記受光器を前記原稿ガラスと平行に移動させて原稿の画像を読み取る画像読み取り装置において,
    前記原稿ガラス内に配置されたエレクトロルミネッセンス層と,
    前記エレクトロルミネッセンス層を領域ごとに発光させる透明電極とを有し,
    前記エレクトロルミネッセンス層からの光が原稿により反射された反射光を前記受光器が受光して画像情報を得ることを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 請求項1に記載する画像読み取り装置において,
    前記受光器における前記原稿ガラス側の面に遮光部材が配置されており,
    前記遮光部材には,移動方向と交差する方向に延びた隙間が設けられていることを特徴とする画像読み取り装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載する画像読み取り装置において,
    画像読み取り時に,前記エレクトロルミネッセンス層のうち前記受光器の直上の領域を非発光とし,前記受光器の移動に同期させて非発光領域を移動させることを特徴とする画像読み取り装置。
  4. 請求項3に記載する画像読み取り装置において,
    画像読み取り時に,前記受光器の直上の非発光領域に隣接する領域のみを発光させ,前記受光器の移動に同期させて発光領域を移動させることを特徴とする画像読み取り装置。
  5. 請求項4に記載する画像読み取り装置において,
    前記受光器の移動方向と交差する方向における発光領域の長さを,読み取り対象の原稿の幅に合わせた長さとすることを特徴とする画像読み取り装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載する画像読み取り装置において,
    前記受光器の移動方向における発光領域の長さを,読み取り対象の原稿の幅方向の端部において中央部より長くすることを特徴とする画像読み取り装置。
  7. 請求項4または請求項5に記載する画像読み取り装置において,
    前記受光器の移動方向における発光領域の長さを,前記エレクトロルミネッセンス層の出力ばらつきまたは前記受光器の感度ばらつきに応じた長さとすることを特徴とする画像読み取り装置。
JP2004236361A 2004-08-16 2004-08-16 画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP3956963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236361A JP3956963B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 画像読み取り装置
US11/009,001 US7692822B2 (en) 2004-08-16 2004-12-13 Image reading apparatus, image forming apparatus and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236361A JP3956963B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054778A true JP2006054778A (ja) 2006-02-23
JP3956963B2 JP3956963B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=35799678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236361A Expired - Fee Related JP3956963B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 画像読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7692822B2 (ja)
JP (1) JP3956963B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353037B2 (ja) 2018-12-28 2023-09-29 株式会社デンソーテン 車載装置、データ収集システムおよび車載装置の制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070002395A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Samsung Electronics, Co., Ltd Scanning apparatus
EP2084400B1 (en) * 2006-10-02 2017-08-09 Vestas Wind Systems A/S A wind turbine and a method for damping edgewise oscillations in one or more blades of a wind turbine by changing the blade pitch
TWI378712B (en) * 2006-11-30 2012-12-01 Toshiba Design & Mfg Service Corp Image sensor and image forming apparatus
TWI415443B (zh) * 2009-12-15 2013-11-11 Avision Inc 具有背景組件之掃描器
JP6175016B2 (ja) * 2014-03-27 2017-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読み取り装置、および画像処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171253U (ja) 1986-04-18 1987-10-30
JPS6348954A (ja) 1986-08-18 1988-03-01 Fuji Electric Co Ltd リニアイメ−ジセンサの読取対象への照明装置
JPH03258075A (ja) 1990-03-08 1991-11-18 Mitsubishi Electric Corp 原稿読取装置
JPH0772557A (ja) 1993-06-04 1995-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置のプラテン装置及びその制御方法
US5525866A (en) * 1995-01-06 1996-06-11 Mueller; Gerd O. Edge emitter as a directional line source
US5598067A (en) * 1995-06-07 1997-01-28 Vincent; Kent Electroluminescent device as a source for a scanner
JPH1020413A (ja) 1996-07-02 1998-01-23 Canon Inc 画像読取装置
JPH10257250A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Nikon Corp 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP2000115470A (ja) 1998-10-08 2000-04-21 Canon Inc 原稿読取装置
JP2000358133A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JP2001148765A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Ricoh Co Ltd 発光素子駆動装置及び画像読取装置
US6661542B1 (en) * 2000-08-23 2003-12-09 Gateway, Inc. Display and scanning assembly
JP2002328438A (ja) 2001-02-22 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置の光源と画像読取装置
JP3622919B2 (ja) 2002-12-09 2005-02-23 道彰 永井 画像読み取り装置およびそれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353037B2 (ja) 2018-12-28 2023-09-29 株式会社デンソーテン 車載装置、データ収集システムおよび車載装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7692822B2 (en) 2010-04-06
US20060033965A1 (en) 2006-02-16
JP3956963B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499616B1 (ko) 조명장치 및 화상판독장치
JP3956963B2 (ja) 画像読み取り装置
US9001394B2 (en) Image scanning apparatus and control method thereof
JP2013031161A (ja) 画像読取ユニット
EP3185532B1 (en) Image acquisition apparatus, image forming apparatus and method for controlling the same
JP2000106617A (ja) 読取装置および読取システム
JP4091712B2 (ja) 画像読取装置
US9019575B2 (en) Image reading apparatus and multifunction printing apparatus
JP2010021830A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP3420928B2 (ja) 密着型カラーイメージセンサ
JP2001111795A (ja) 画像読取装置
JP5059327B2 (ja) 画像読取装置の照明装置
JP5040817B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP2000332962A (ja) 画像読み取り装置
JP2013097732A (ja) 画像読取装置及びその画像読取方法
US20040264190A1 (en) Light source module structure for CIS module
JP2012004896A (ja) 原稿照明装置、画像読取装置、および画像形成装置、並びに原稿照明方法
US20190335059A1 (en) Image reading apparatus
JP2008227836A (ja) スキャナ用光源
JP6398556B2 (ja) 照明用発光装置および画像読取装置
JP2003158612A (ja) 画像読取り装置
JP6515868B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010087813A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP3125551U (ja) 画像認識用面光源装置
JP5040820B2 (ja) 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees