JP2006051770A - インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2006051770A
JP2006051770A JP2004236605A JP2004236605A JP2006051770A JP 2006051770 A JP2006051770 A JP 2006051770A JP 2004236605 A JP2004236605 A JP 2004236605A JP 2004236605 A JP2004236605 A JP 2004236605A JP 2006051770 A JP2006051770 A JP 2006051770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
layer
inkjet head
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004236605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208793B2 (ja
Inventor
Kazuaki Shibata
和昭 柴田
Kenji Ono
賢二 小野
Teruo Ozaki
照夫 尾崎
Satoshi Ibe
智 伊部
Ichiro Saito
一郎 斎藤
Takashi Yokoyama
宇 横山
Toshiyasu Sakai
稔康 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004236605A priority Critical patent/JP4208793B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to KR1020050074183A priority patent/KR20060050434A/ko
Priority to DE602005006678T priority patent/DE602005006678D1/de
Priority to US11/202,078 priority patent/US7374275B2/en
Priority to EP05017616A priority patent/EP1627741B1/en
Priority to CN2005100926059A priority patent/CN1736716B/zh
Publication of JP2006051770A publication Critical patent/JP2006051770A/ja
Priority to US12/098,886 priority patent/US7954238B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4208793B2 publication Critical patent/JP4208793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0212Printed circuits or mounted components having integral heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Abstract

【課題】 通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板にあって、発熱部を精度高く形成できるようになして発熱部の小面積化を可能とするとともに、電極配線の腐食ないしその進行を抑制する。
【解決手段】 基体上に耐腐食性金属でなる薄膜の第1電極101を配置し、その上に発熱抵抗層107を配置し、さらに第1電極に対しAlでなる第2電極103をオーバラップして配置することにより、大きな寸法ばらつきを生じることなく発熱部が形成される。発熱部上またはその近傍の保護膜の欠陥が生じても、発熱抵抗体層の材料はAlより侵食に強く、かつ第1電極は耐腐食性であるので、腐食の進行を効果的に抑制できる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、インクを吐出して記録を行うインクジェットヘッド、該ヘッド用基板、前記インクジェットヘッドの製造方法および前記インクジェットヘッドを用いるインクジェットプリント装置に関するものである。
インクジェット記録方式は、記録手段であるインクジェットヘッドのコンパクト化が容易であり、高精細な画像を高速で記録することができるとともに、特別な処理を施していない所謂普通紙に対しても記録を行うことができることからランニングコストが低廉であるという利点を有している。また、ノンインパクトの記録方式であるため騒音の発生が少なく、しかも多色のインクを使用したカラー画像記録に対応することが容易であるなどの利点も有している。
インクジェット記録方式を実現するためのインクジェットヘッドにも種々の吐出方式を採用するものがある。中でも、特許文献1および特許文献2等に開示されているような熱エネルギを利用してインクを吐出する方式によるインクジェットヘッドは、インクを加熱発泡させるための複数の発熱部(ヒータ)およびこれに電気的接続を行う配線等を同一の基体上に作製してインクジェットヘッド用基板とし、さらにその上に発熱部に対応してインクを吐出させるためのノズル(吐出口)を形成した構成が一般的である。この構成は、半導体製造工程と同様のプロセスを経て、発熱抵抗体および配線等を高密度に多数配置したインクジェットヘッド用基板を容易かつ精度高く製造することができることから、記録の高精細化および高速化を実現できる。さらにこれにより、インクジェットヘッドないしはこれを用いる記録装置の一層のコンパクト化を図ることができる。
図1および図2は、それぞれ、一般的なインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的平面図およびそのII−II線断面図である。図2に示すように、基体120上には、下層に発熱抵抗体層107が、さらにその上層に電極配線層103’が形成され、電極配線層103の一部を除去してその部分の発熱抵抗体層を露出することで発熱部102が形成される。電極配線のパターン205および207は基体120上で引き回され、駆動素子回路ないし外部電源端子に接続されて、外部からの電力供給を受けることができる。ここで、発熱抵抗体層107は電気抵抗値が高い材料で形成されており、電極配線層103’を介して外部から電流を流すことによって、電極配線層103’の非存在部分である発熱部102が熱エネルギを発生し、インクを発泡させる。また、電極配線層103’を形成する材料には、AlもしくはAlを含む合金材料が主に用いられている。
インクジェットヘッド用基板は、一方では投入する電気エネルギを低減することによる省力化を図り、他方ではインクの発泡と消泡との繰り返しによるキャビテーションがもたらす機械的ダメージや、パルス状の電気エネルギが繰り返し印加されて発熱することに起因して発熱部102が破壊されることによる基板の寿命の低下を防ぐために、様々な工夫がなされている。
この保護膜は、熱すなわちエネルギ効率の点から見ると、熱伝導率の高いもの、あるいは膜厚を薄くしたものとする方が有利である。しかるに一方、保護膜には発熱部102に接続する電極配線をインクから保護するという目的もあり、例えば成膜工程において膜に生じる欠陥の存在確率の点からは、膜厚を厚くする方が有利である。従って、エネルギ効率および信頼性を折衷させる観点から、保護膜は適切な厚さに設定されている。
しかし、保護膜はインクの発泡等に伴って生じるキャビテーションによるダメージすなわち機械的ダメージと、発泡後に表面が高温になることから高温下での保護膜形成材料のインク成分との化学反応が生じることによるダメージすなわち化学的ダメージとの、双方の影響を受ける。このため、実際には配線をインクから絶縁・保護するための機能と、機械的および化学的ダメージに対する安定化機能とを両立させることが難しい。従って、インクジェット基板の保護膜を2層構成とし、上層には機械的および化学的ダメージに対して安定性の高い膜を形成し、下層には配線を守るための絶縁保護膜を形成することが一般的である。
そして具体的には、上層には機械的および化学的安定性の極めて高い膜であるTa膜、下層には既存の半導体製造装置で容易に安定な膜が形成できるSiN膜やSiO膜を形成することが一般的である。さらに具体的には、配線上に下層の保護膜(保護絶縁膜)108として厚み約0.2〜1μmのSiN膜を形成し、そのあとに上層の保護膜(一般的には、そのキャビテーションによるダメージに対する膜としての性能から耐キャビテーション膜と呼ばれる)110として厚み0.2〜0.5μmのTa膜を形成する。この構成によって、インクジェットヘッド基板の電気熱変換効率の向上および長寿命化と、信頼性との両立を図っているのである。
米国特許第4,723,129号明細書 米国特許第4,740,796号明細書
インクジェットヘッドは近年、省エネルギおよび熱効率向上等の観点から、発熱抵抗体の高抵抗化が進んできており、微小なヒータ寸法のばらつきであってもヒータ抵抗値のばらつきに大きく影響を与えるようになってきた。抵抗値のばらつきによって各ヒータで発泡現象に違いが生じてしまうと、1ノズルでの所要のインク吐出量を確保できないばかりか、各ノズル間でもインク吐出量が大きくばらつくことになり、記録品位の低下につながってしまうことになるので、ヒータ部における電極配線のパターニング精度の向上がこれまで以上に求められている。
また、インクジェットプリント装置には、その普及に伴って、近年さらなる記録の高解像化、高画質化、高速化が求められている。このうち高解像化、高画質化の要求に対する一つの解決手段としては、1ドット当りの吐出インク量をより少量化(インクを滴として吐出する場合にはインク滴の小径化)することが挙げられる。従来、インクの少量化を達成するためには、ノズルの形状を変える(オリフィス面積を小さくする)とともに発熱部の面積(図1における幅W×長さL)を小さくすることで対応してきた。発熱部が小面積化するほどヒータ寸法のばらつきの影響が相対的に大となるので、その意味でも、ヒータ部における電極配線のパターニング精度の向上が求められることになる。
一方、プリント装置全体の省電力化を図るという観点からは、電極配線の低抵抗化も重要である。通常、電極配線の低抵抗化は基板上に形成される電極配線の幅を広げることにより行われる。しかしながら、基板上に形成される発熱部の数が増し、かつその小面積化がもとめられる状況下、基板の大型化を伴わずには電極配線の幅を広げるだけの十分なスペースを確保できなくなり、かつ電極配線の幅を広げることで小面積のヒータ部ないしはノズルの高密度実装を制約してしまうことになる。
そこで、電極配線を厚膜化することにより電極配線の低抵抗化を図ることも考えられるが、これに伴ってヒータ部のパターニング精度向上が困難となってくる。
図1および図3を参照してこれを説明する。
まず、図1および図2に示す構成において、発熱部102を形成する部分においては、電極配線層103’をエッチングにより除去してその部分の発熱抵抗体層を露出させている。ここで、保護絶縁膜108や耐キャビテーション膜110のカバレッジ性を考慮し、ウェットエッチング法を用いて電極配線103’をテーパ形状としている。ウェットエッチングにおけるエッチングは等方的に進むことから、エッチングにより生じる誤差、特に発熱部102の長さ方向における寸法公差は、電極配線層103’の厚みと比例する関係にある。
図3はAlの電極配線層の厚みと上記L方向の寸法公差との関係を示し、横軸は例えば0.3μm(300nm)の厚みに対する倍率を、縦軸は寸法公差(μm)を示している。この図に示すように、倍率=1の厚みでは寸法公差が0.5μmであるのに対し、倍率=1.7では寸法公差が約1μmとなり、倍率=2.9では寸法公差が約2μmともなる。従って、例えば発熱部102の小面積化に対応して長さLを小さくするほど、この公差分のばらつきによる影響が大となってくる。
以上のように、発熱抵抗体の高抵抗化や発熱部の小面積化と、電極配線の厚膜化とを両立することは極めて困難であり、極めて精度高いパターニングが要求されることになるのである。
本発明は、以上に鑑みてなされたもので、発熱部を精度高く形成できるようになして発熱抵抗体の高抵抗化や発熱部の小面積化の要求に応え、もって省エネルギ化および熱効率の向上や、記録の高解像化および高画質化等に資することを第1の目的とする。
さらに本発明は、それらにより小型にして信頼性高く、かつ安定した記録が可能なインクジェットヘッドを提供することにある。
そのために、本発明は、通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板であって、
前記発熱部を形成するための間隙を有する第1電極と、
前記間隙を含め前記第1電極の上層として配置される発熱抵抗体層と、
前記間隙より広い間隙を有して前記第1電極にオーバラップして配置される第2電極と、
を具え、前記第1電極の厚みが前記第2電極の厚みより小であることを特徴とする。
また、本発明は、通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板の製造方法であって、
基体上に、前記発熱部を形成するための間隙を有する第1電極を形成する工程と、
前記間隙を含め前記第1電極の上層として発熱抵抗体層を配置する工程と、
前記第1電極および前記発熱抵抗体層の上層として前記第1電極より厚みが大きい第2電極となる層を配置し、該層を、前記間隙より広い間隙であってかつその端部が前記第1電極上に位置するように除去することで、第2電極を形成する工程と、
を具えたことを特徴とする。
さらに、本発明は、上記インクジェットヘッド用基板と、前記発熱部に対応したインク吐出口と、を具えたインクジェットヘッドに存する。
本発明によれば、薄膜化した第1電極の間隙に発熱部を形成することができるため、発熱部の寸法のばらつきを小さくでき、かつ発熱抵抗体層およびさらにその上層の保護膜(108,110)のカバレッジ性が向上する。これにより、発熱抵抗体の高抵抗化や発熱部の小面積化の要求に応え、もって省エネルギ化および熱効率の向上や、記録の高解像化および高画質化等に資することができるとともに、基板ないしインクジェットヘッドの信頼性および耐久性を向上することができる。
また、これらにより小型にして信頼性高く、かつ安定した記録が可能なインクジェットヘッドを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
(インクジェットヘッド用基板の第1の実施形態およびその製造工程)
図4は、本発明の第1の実施形態によるインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的断面図であり、図1のII−II線断面に対応している。ここで、図2の各部と同様に機能する部分については対応箇所に同一符号を付してある。
図4に示すように、本実施形態においては、所望の間隔を置いた一対の電極101が絶縁層106を介して基体120上に配置され、その上層として発熱抵抗体層107が配置されることで発熱部102が形成されている。ここで、本実施形態では電極101を耐腐食性金属でなるものとしている。AlまたはAlを含む合金からなる電極配線層103は、電極101がなす間隙よりも広い間隔を有して配置され、発熱抵抗体層107を介して電極101に電気的に接続されている。すなわち、電極101の間隙によって発熱部102が形成され、かつその寸法が規定される。一方、電極配線層103は、基体120上で引き回され、駆動素子回路ないし外部電源端子に接続される一方、第1電極101の面の上方に発熱抵抗体層107を介して端部が位置する。なお、以下では、発熱部102を形成し、かつその寸法を規定する電極101を第1電極、電極配線層103を第2電極と称する。
図5(a)〜(d)を参照して、図4に示したインクジェットヘッド用基板の製造方法の実施形態を説明する。
まず、図5(a)において、図2と同様のSiでなる基体(不図示)を用意し、その上に絶縁層106を形成した。ここで、基体としては、<100>Si基体に対し、発熱部102を選択的に駆動するためのスイッチングトランジスタ等の半導体素子でなる駆動回路を予め作り込んでおいたものとすることができる。さらに、絶縁層106の上に、耐腐食性金属、例えばTa膜をスパッタリングによって100nmの厚さに形成した後、所望の形状にパターニングを行い、第1電極101を形成する。
次に、図5(b)に示すように、スパッタリング法により、発熱抵抗体を形成するための層として例えばTaSiNでなる膜107を約50nmの厚さに形成し、続いて配線を形成するための層として例えばAlでなる膜を約350nmの厚さに形成した。そして、フォトリソグラフィ法を用い、レジストを第2電極103の配線パターンに対応した所望の形状に塗布した後、例えばBClおよびClの混合ガスを用いた反応性イオンエッチング(RIE)により所望の形状に形成した。
次に、図5(c)に示すように、発熱部102付近における第2電極103の間隙となる部分のAl層を除去するために、フォトリソグラフィ法を用い、レジストを所望の形状に塗布した後、リン酸を主成分とするウェットエッチング法によってAl層を除去した。これにより、第2電極103が形成される。
次に、図5(d)に示すように、第2電極103による配線部および第2電極103の間隙における発熱抵抗体層107が直接インクに触れるのを防ぐために、プラズマCVD法を用い、約400℃の温度下で、SiN膜からなる保護絶縁膜108を約300nmの厚さに形成した。
さらに、耐キャビテーション膜110を形成するために、スパッタリング法により、例えばTa膜を約200nmの厚さに形成した。そして、フォトリソグラフィ法により、レジストを所望の形状に塗布した後、CFを用いた反応性ドライエッチングによってTa膜を所望の形状に形成し、これにより図4に示したインクジェットヘッド用基板を得た。
以上のようなプロセスを経て製造されたインクジェット記録ヘッド用基板は、基体上に、第1の間隙を隔てて設けられ、当該間隙部分に発熱部が形成される一対の第1電極と、第1電極上に形成された発熱抵抗体層と、第1の間隙より広い第2の間隙をもち、一対の第1電極にオーバラップして形成された一対の第2電極と、を有してなるものであって、第1電極が耐腐食性金属で形成されている。このような構成を採ることにより、以下のような顕著な効果が得られる。
まず、第1電極101に対し第2電極103をオーバラップして配置しているため、配線抵抗の急激な増加を抑えながら第1電極101を薄膜化することができる。このため、発熱部の寸法のばらつきを小さくでき、かつ発熱抵抗体層およびさらにその上層の保護膜(108,110)のカバレッジ性が向上する。また、例えばウェットエッチング法を用いて第2電極のパターニングを行う場合にも、これは発熱部102の外側で実施されるので、発熱部の寸法に影響を与えることがない。これらにより、発熱部を寸法精度高く形成することができるので、発熱抵抗体の高抵抗化や発熱部の小面積化の要求に応えることができ、さらに、ステップ部における保護膜のカバレッジ性が向上することから、信頼性および耐久性を向上することができる。
また、Al等でなる第2電極103は発熱部102に直面するものではないため、駆動の繰返しにより発熱部102上もしくはその近傍の保護膜の欠陥が生じても、第2電極103が侵食される恐れを低減し、従ってまた配線に沿った腐食の進行も生じにくい。ここで、発熱抵抗体層の形成材料は一般にAlよりは侵食に強く、また第1電極の形成材料は耐腐食性の金属材料から選択されている。従って、発熱部102上もしくはその近傍の保護膜の欠陥が生じても、図2に示したような構成に比して、腐食の進行を抑制できるのである。
つまり、図2に示したような構成では、駆動中に発熱部上またはその直近の保護膜が破壊されると、発熱部に面する配線が侵食され、断線を起こす恐れが高くなる。そして、断線が生じた後も駆動が続けられると、電気分解によって断線箇所から配線の腐食が進行して行く。インクジェットヘッドは、所定個数のヒータを単位として共通に配線されてブロック駆動される構成とされることが多いが、そのような配線構成とされた場合、たとえ1箇所の断線であっても、その部位からブロック全体に腐食が伝染することがあるが、本実施形態では、そのような重大な問題が発生する恐れを格段に低減できるものである。
また、第1電極101の下層として発熱抵抗体層を形成することも考えられるが、第1電極のパターニング時すなわち発熱部の形成時に適用される加工によって下層の発熱抵抗体層が侵食されないようにするために、第1電極および発熱抵抗体層の形成材料を異ならせる(例えば発熱抵抗体107がTaまたはTaを含む合金で形成されている場合には、第1電極101は少なくともTaまたはTaを含む合金以外の耐腐食性金属を選択する)ことが好ましいものとなる。従って、発熱部を寸法精度高く形成し、かつ材料選択の自由度を拡大する上で、本実施形態のように第1電極101の上層として発熱抵抗体層を形成することが有利である。
なお、本発明の思想を逸脱せず、所望の効果が得られる範囲で、第1電極の厚みを定めることができる。すなわち、発熱部を寸法精度高く形成し、また保護膜のカバレッジ性を良好なものとする上で、第1電極の厚みは好ましくは100nm以下とされる。
また、第1電極として選択可能な耐腐食性の金属材料としては、上記Taのほか、その合金、Pt、またはその合金、あるいはTiWとすることができる。そして、選択される材料に応じた適切な加工を行うことができる。
上記実施形態のように、例えばSiOから成る絶縁層106の上層に、例えばTaから成る第1電極101を形成する場合、そのエッチング方法としては、上述のようにCl、BCl等のガスを用いたRIEによるドライエッチング法を用いる。このようなドライエッチング法では、ウェットエッチングに比べれば寸法精度に与える影響は少ないが、オーバーエッチングによって第1電極間での絶縁層106の膜厚減少が生じ、第1電極の厚み以上の段差が生じることがあり得る。これは、発熱部間での抵抗値のばらつきをもたらすことになり、また発熱抵抗体層107ないしは保護膜(108,110)のカバレッジ性を低下させる要因ともなる。
そこで、このような場合には、図6に示すように、第1電極101の下地層として、SiO膜よりも高いエッチング選択比が得られるSiCでなる膜210を配置してから、第1電極を形成するようにすることで、オーバーエッチングの影響を抑制するようにすればよい。
また、例えば、第1電極の形成材料としてTiWを用いる場合には、ウェットエッチングを行うようになし、その際エッチング液として過酸化水素水溶液を用いると、下層である絶縁層106とのエッチング選択比が向上する。すなわち、第1電極間での絶縁層106の膜厚減少量が少なくなるので、その後の発熱抵抗体層107ないしは保護膜(108,110)のカバレッジ性が向上し、基板ないしヘッドの信頼性向上の効果が得られる。
(インクジェットヘッド用基板の第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態は、上記第1の実施形態の改良に係り、腐食の進行をより効果的に抑制するものである。
図7(a)および(b)は、それぞれ、本発明の第2の実施形態によるインクジェットヘッド用基板の発熱部付近の模式的平面図およびそのVIIb−VIIb線断面図である。ここで、上述の各部と同様に機能する部分については対応箇所に同一符号を付してある。また、特徴を明確にするため、基体や保護膜等の図示を省略している。
本実施形態では、第1電極101上において発熱抵抗体層107を分断し、幅方向(図7(a)の上下方向)に延在するギャップ107Gを設けている。これによると、発熱部102上もしくはその近傍の保護膜の欠陥が生じ、その部位から発熱抵抗体層107が侵食されても、腐食の進行はギャップ107Gにおいて阻止されることになる。
なお、このようなギャップ107Gは、発熱抵抗層107の形成後に、もしくは、第2電極103の形成後、保護絶縁層108の形成前に、フォトリソグラフィ法を用い、エッチングにより発熱抵抗体層107のパターニングを行うことで形成することができる。この場合は、当該パターニング時に下層の第1電極101が侵食されないようにするために、第1電極および発熱抵抗体層の形成材料を異ならせればよい。
また、本実施形態の構成は、上述した第1の実施形態の変形例や、以下に述べる第3の実施形態にも適用できるものである。
(インクジェットヘッド用基板の第3の実施形態)
上述のように、熱エネルギを利用してインクを吐出する方式によるインクジェットヘッドでは、記録の高解像化、高画質化、高速化に応えるため、ノズル数を増加し、さらに高精細かつ高密度化していくことが求められている。これに対応して、基体上に配設される発熱部の数も増加し、かつこれらを高精細かつ高密度に形成することが求められている。また、これに伴って、熱効率を上げて消費電力を下げる省力化も求められている。かかる省力化の観点からは、発熱抵抗体に接続される電極配線の抵抗の低減を図ることが強く望ましい。通常、電極配線の低抵抗化は基板上に形成される電極配線の幅を広げることにより行われる。しかしながら、基板上に形成されるエネルギ発生部の数が上述した理由により膨大になってくると、基板の大型化を伴わずには電極配線の幅を広げるだけの十分なスペースを確保できなくなる。
図8(a)を用いてこれを説明する。
同図(a)の場合、基板(不図示)の端部に配置される端子205Tに近い発熱部102Nに対する配線パターン205NがY方向に延在する配線部分において幅Wを有しているとき、端子205Tから遠い発熱部102Fに対する配線パターン205Fは、図のY方向に延在する配線部分において幅x・W(x>1)を有することになる。端子205Tから各発熱部までの距離すなわち配線の長さは一様ではなく、端子205Tからの距離に応じて抵抗値が変化するからである。このように、同一平面において配線抵抗の低減ないしは均等化を図る構成では、各発熱部に対する上記配線部分の幅(端子から遠い発熱部に対するものほど大となる)の合計値に見合う面積が基板に求められることになるのである。
従って、上記した記録の高解像化、高画質化、高速化等を達成するために発熱部の数を増加させようとする場合、基体のX方向の寸法の増大は一層著しいものとなり、コストアップの要因となるだけでなく、発熱部の実装個数を制約することにもなる。また、各配線の発熱部直近の部分についても、配線抵抗を下げるべくY方向の幅を大とすることは、発熱部の配置間隔ないしノズルの高密度配置を制約する要因となり得る。
これに対して、本発明者らは、電極配線を保護絶縁膜を介して複数積層することで基体ないし基板の大型化を防ぎ、発熱部の高密度実装を図る構成を検討した。
図8(b)に示すように、電極配線を複数の階層を用いて配線抵抗の低減ないし均等化を図る構成の場合には、端子205Tに近い発熱部102Nに対する配線パターン205Nと、端子205Tから遠い発熱部102F直近の配線パターン205F1とを下層の第1電極配線層、配線部205F1に至るY方向の配線部分205F2を上層の第2電極配線層として形成するとともに、配線部分205F2の両端部を、スルーホールを介して端子205Tおよび配線部分205F1にそれぞれ接続する。かかる構成の場合には、上層の配線部分205F1の幅(x・W)に見合う面積が基板に求められるのみとなるので、配線抵抗の低減ないし均等化を図りつつも基板の小面積化が可能となる。
そこで、本発明の第3の実施形態では、上述した本発明の基本的な構成に加えて、配線抵抗の一層の低減ないしは配線抵抗の均等化を達成する構成を採用する。
図9は、本発明の第3の実施形態によるインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的断面図である。ここで、第1実施形態と同様に機能する部分については対応箇所に同一符号を付してある。
ここでは、第2電極103の上に、保護絶縁膜109を介してさらに電極配線層104が形成されており、これらをスルーホールを介して接続している。このように、電極配線を多層化したことで、基板上の電極配線の大面積化を伴うことなく、各発熱部に至る配線抵抗を低減し、かつ発熱部間の配線抵抗の均等化を図ることができる。
なお、このような構成の基板は、次のような工程で作成することができる。
すなわち、まず第1の実施形態の図5(a)〜(c)と同様の工程により、基体に絶縁層106、第1電極101および発熱抵抗体層107を順次形成して発熱部102を形成し、さらに第2電極103を形成する。
そして、それらの上に保護絶縁膜109を形成してから、発熱抵抗体層107をエッチングストッパーとして、これを発熱部102上かつその外側で除去する。また同時に、第2電極103と後に形成される電極配線層104とが接続されるよう、必要に応じてスルーホールを形成する。そして、電極配線層104の形成ないしパターニングを行い、その上で保護膜108,110を順次形成すればよい。
なお、本実施形態の構成は、上述した第1の実施形態の変形例にも適用できるものである。
(インクジェットヘッドの構成および製造工程)
続いて、上記第1〜第3実施形態に係る基板を用いて構成されるインクジェットヘッドについて説明する。
図10はインクジェットヘッドの模式的な斜視図である。
このインクジェットヘッドは、所定のピッチで発熱部102が形成された発熱部列を2列、並列させてなる基板1を有している。ここで、上記製造工程を経て製造された2枚の基板を、発熱部102が配列されている側の縁部を対向配置することで当該並列化が行われるようにしてもよいし、1枚の基体上に予め発熱部が2列並列するように上記製造工程を実施してもよい。
この基板1に対しては、発熱部102に対応したインク吐出口5と、外部から導入されたインクを貯留する液室部分(不図示)と、吐出口5のそれぞれに対応して液室からインクを供給するためのインク供給口9と、吐出口5と供給口9とを連通する流路とが形成された部材(オリフィスプレート)4が接合されて、インクジェットヘッド410が構成される。
なお、図10では、各列の発熱部102およびインク吐出口5が、線対称に配置されているように描かれているが、各列の発熱部102およびインク吐出口5を互いに半ピッチずらして配置することで、記録の解像度をさらに高めることができる。
図11(a)〜(d)は図10のインクジェットヘッドを製造する工程を示す模式的断面図である。
基板1を構成するための基体としては、発熱部102を形成する面のSi結晶方位が<100>のものを用いることは上述した。かかる基板1の裏面のSiO膜307上に、インク供給口310を形成するためのマスクであり、耐アルカリ性を有するマスク剤でなるSiO膜パターニングマスク308を形成する。SiO膜パターニングマスク308は、例えば以下のようにして形成する。
まず、SiO膜パターニングマスク108となるマスク剤をスピンコートなどによって基板1の裏面に全面塗布し、熱硬化させる。そして、その上にポジ型レジストをスピンコートなどによって塗布し、乾燥させる。次に、このポジ型レジストをフォトリソグラフィ技術を用いてパターニングし、このポジ型レジストをマスクとして、SiO膜パターニングマスク308となるマスク剤の露出された部分をドライエッチングなどによって除去する。最後にポジ型レジストを剥離して、所望のパターンのSiO膜パターニングマスク308を得る。
次に、発熱部102が形成された面上に型材103を形成する。型材103は、後の工程で溶解して、それが設けられた部分をインク流路とするために形成するものである。すなわち、所望の高さおよび平面パターンのインク流路を形成するために、適切な高さおよび平面パターンに形成する。型材103の形成は、例えば次のようにして行うことができる。
型材103の材料としては、例えば、ポジ型フォトレジストであるODUR1010(東京応化工業(株)製、商品名)を用い、これをドライフィルムのラミネート,スピンコートなどによって基板1上に所定の厚みで塗布する。次に、紫外線、Deep UV光などによって露光、現像を行うフォトリソグラフィー技術を用いてパターニングする。これによって、所望の厚みおよび平面パターンを有する型材103が得られる。
次に、図11(b)に示す工程で、前の工程で基板1上に形成した型材103を被覆するように、オリフィスプレート4の素材をスピンコートなどによって塗布し、フォトリソグラフィー技術によって、所望の形状にパターニングする。そして、発熱部102上の所定の位置にインク吐出口5をフォトリソグラフィ技術によって開口する。また、インク吐出口5が開口するオリフィスプレート4の面には、ドライフィルムのラミネートなどによって撥水層306を形成する。
オリフィスプレート4の形成材料としては、感光性エポキシ樹脂、感光性アクリル樹脂などを用いることができる。オリフィスプレート4は、インク流路を構成するものであり、インクジェットヘッド使用時には常にインクと接触することになるので、その材料としては、特に、光反応によるカチオン重合性化合物が適している。また、オリフィスプレート4の材料としては、使用するインクの種類および特性によって耐久性などが大きく左右されるので、使用するインクによっては、上記の材料以外の相応の化合物を選択してもよい。
次に、図11(c)に示す工程で、基板1を貫通する貫通口であるインク供給口310の形成を行う際、インクジェットヘッドの機能素子が形成された面や基板1の側面にエッチング液が触れないように、樹脂からなる保護材311をスピンコートなどによって塗布することでこれらの部分を覆う。保護材311の材料としては、異方性エッチングを行う際に使用する強アルカリ溶液に対して十分な耐性を有する材料を用いる。このような保護材311によってオリフィスプレート4の上面側をも覆うことによって、撥水層106の劣化を防ぐことも可能となる。
次に、予め形成しておいたSiO膜パターニングマスク108を用いて、SiO膜307をウェットエッチングなどによってパターニングし、基板1の裏面を露出するエッチング開始開口部309を形成する。
次に、図11(d)に示す工程で、SiO膜307をマスクとした異方性エッチングによってインク供給口310を形成する。該異方性エッチングに用いるエッチング液としては、例えばTMAH(テトラメチルアンモニュウムハイドロオキサイド)溶液などの強アルカリ溶液を用いる。そして、例えば、TMAHの22重量%溶液を、その温度を80℃に保ちながら所定時間(十数時間)、エッチング開始開口部309からSi基板1に付与することによって貫通口を形成する。
最後に、SiO膜パターニングマスク308と保護材311を除去する。そして、更に、型材303を溶解させ、インク吐出口5とインク供給口9あるいは310から溶出させて除去し、乾燥させる。型材103の溶出は、Deep UV光によって全面露光を行った後、現像を行うことによって実施でき、必要に応じて現像の際、超音波浸漬すれば、実質的に完全に型材103を除去することができる。
以上で、インクジェットヘッドの主要な製造工程が完了し、図10に示した構成が得られる。
(インクジェットヘッドカートリッジおよびプリント装置)
このインクジェットヘッドは、プリンタ、複写機、通信システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワードプロセッサなどの装置、更には各種処理装置と複合的に組み合わせた産業記録装置に搭載可能である。そして、このインクジェット記録ヘッドを用いることによって、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど種々の記録媒体に記録を行うことができる。なお、本明細書において、「記録」とは、文字や図形などの意味を持つ画像を記録媒体に対して付与することだけでなく、パターンなどの意味を持たない画像を付与することも意味する。
以下、上記インクジェットヘッドをインクタンクと一体化してなるカートリッジ形態のユニットおよびこれを用いるインクジェットプリント装置について説明する。
図12は上記したインクジェットヘッドを構成要素に含むインクジェットヘッドユニットの構成例を示す。図中、402はインクジェットヘッド部410に電力を供給するための端子を有するTAB(Tape Automated Bonding)用のテープ部材であり、プリンタ本体から接点403を介して電力を供給する。404はインクをヘッド部410に供給するためのインクタンクである。すなわち、図12のインクジェットヘッドユニットは、プリント装置に装着可能なカートリッジの形態を有するものである。
図13は図12のインクジェットヘッドユニットを用いてプリントを行うインクジェットプリント装置の概略構成例を示すものである。
図示のインクジェットプリント装置において、キャリッジ500は無端ベルト501に固定され、かつガイドシャフト502に沿って移動可能になっている。無端ベルト501はプーリ503および504に巻回され、プーリ503にはキャリッジ駆動モータ504の駆動軸が連結されている。従って、キャリッジ500は、モータ504の回転駆動に伴いガイドシャフト502に沿って往復方向(A方向)に主走査される。
キャリッジ500上には、上記カートリッジ形態のインクジェットヘッドユニットが搭載されている。ここで、インクジェットヘッドユニットは、ヘッド410の吐出口4がプリント媒体としての用紙Pと対向し、かつ上記配列方向が主走査方向と異なる方向(例えば用紙Pの搬送方向である副走査方向)に一致するようにキャリッジ500に搭載される。なお、インクジェットヘッド410およびインクタンク404の組は、使用するインク色に対応した個数を設けることができ、図示の例では4色(例えばブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)に対応して4組設けられている。
また、図示の装置には、キャリッジの主走査方向上の移動位置を検出するなどの目的でリニアエンコーダ506が設けられている。リニアエンコーダ506の一方の構成要素としてはキャリッジ500の移動方向に沿って設けられたリニアスケール507があり、このリニアスケール507には所定密度で、等間隔にスリットが形成されている。一方、キャリッジ500には、リニアエンコーダ506の他方の構成要素として、例えば、発光部および受光センサを有するスリットの検出系508および信号処理回路が設けられている。従って、リニアエンコーダ506からは、キャリッジ500の移動に伴って、インク吐出タイミングを規定するための吐出タイミング信号およびキャリッジの位置情報が出力される。
プリント媒体としての記録紙Pは、キャリッジ500のスキャン方向と直交する矢印B方向に間欠的に搬送される。記録紙Pは搬送方向上流側の一対のローラユニット509および510と、下流側一対のローラユニット511および512とにより支持され、一定の張力を付与されてインクジェットヘッド410に対する平坦性を確保した状態で搬送される。各ローラユニットに対する駆動力は、図示しない用紙搬送モータから伝達される。
以上のような構成によって、キャリッジ500の移動に伴いインクジェットヘッド410の吐出口の配列幅に対応した幅のプリントと用紙Pの搬送とを交互に繰り返しながら、用紙P全体に対するプリントが行われる。
なお、キャリッジ500は、プリント開始時またはプリント中に必要に応じてホームポジションで停止する。このホームポジションには、各インクジェットヘッド410の吐出口が設けられた面(吐出口面)をキャッピングするキャップ部材513が設けられ、このキャップ部材513には吐出口から強制的にインクを吸引して吐出口の目詰まり等を防止するための吸引回復手段(不図示)が接続されている。
従来のインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的平面図である。 図1のII−II線断面図である。 発熱部を形成する電極配線層の厚みと発熱部面積の寸法公差との関係を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施形態によるインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的断面図である。 (a)〜(d)は、図4に示した基板の製造工程を説明するための模式的断面図である。 第1の実施形態の変形例によるインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的断面図である。 (a)および(b)は、それぞれ、本発明の第2の実施形態によるインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的平面図および模式的断面図である。 (a)および(b)は、それぞれ、発熱部に対する電極配線抵抗の低減ないし均等化を図る従来の構成の問題および本発明の第3の実施形態で採用する基本的構成の優位性を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態によるインクジェットヘッド用基板の発熱部の模式的断面図である。 第1〜第3実施形態のいずれかに係る基板を用いて構成したインクジェットヘッドの実施形態を示す斜視図である。 (a)〜(d)は、図10に示したインクジェットヘッドの製造工程を説明するための模式的断面図である。 図10に示したインクジェットヘッドを用いて構成したインクジェットカートリッジを示す斜視図である。 図12に示したインクジェットカートリッジを用いてプリントを行うインクジェットプリント装置の概略構成例を示す模式的斜視図である。
符号の説明
101 第1電極
102 発熱部
103 第2電極
104 電極配線層
106 絶縁層
107 発熱抵抗体層
107G 発熱抵抗体層のギャップ
108、110 保護膜
120 Si基体
210 SiC層
410 インクジェットヘッド

Claims (16)

  1. 通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板であって、
    前記発熱部を形成するための間隙を有する第1電極と、
    前記間隙を含め前記第1電極の上層として配置される発熱抵抗体層と、
    前記間隙より広い間隙を有して前記第1電極にオーバラップして配置される第2電極と、
    を具え、前記第1電極の厚みが前記第2電極の厚みより小であることを特徴とするインクジェットヘッド用基板。
  2. 前記第1電極が耐腐食性金属で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド用基板。
  3. 前記耐腐食性金属はTa、Pt、またはそれらの少なくとも1つを含む合金からなることを特徴とする請求項2に記載のインクジェットヘッド用基板。
  4. 前記第1電極の下層としてSiC層が配置されていることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットヘッド用基板。
  5. 前記耐腐食性金属はTiWであることを特徴とする請求項2に記載のインクジェットヘッド用基板。
  6. 前記発熱抵抗体層は前記第1電極上にて分断されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のインクジェットヘッド用基板。
  7. 保護層を介して前記第2電極上に配置され、前記第2電極と電気的に接続される電極配線層をさらに具えたことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のインクジェットヘッド用基板。
  8. 前記第1電極の厚みが100nm以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のインクジェットヘッド用基板。
  9. 通電に応じてインクを吐出するために利用される熱エネルギを発生する発熱部を有するインクジェットヘッド用基板の製造方法であって、
    基体上に、前記発熱部を形成するための間隙を有する第1電極を形成する工程と、
    前記間隙を含め前記第1電極の上層として発熱抵抗体層を配置する工程と、
    前記第1電極および前記発熱抵抗体層の上層として前記第1電極より厚みが大きい第2電極となる層を配置し、該層を、前記間隙より広い間隙であってかつその端部が前記第1電極上に位置するように除去することで、第2電極を形成する工程と、
    を具えたことを特徴とするインクジェットヘッド用基板の製造方法。
  10. 前記第1電極が耐腐食性金属で形成されることを特徴とする請求項9に記載のインクジェットヘッド用基板の製造方法。
  11. 前記第1電極を形成するに先立ち、前記基体上にSiCでなる層を配置する工程をさらに具えたことを特徴とする請求項10に記載のインクジェットヘッド用基板の製造方法。
  12. 前記第1電極を形成する工程は、Ta、Pt、またはそれらの少なくとも1つを含む合金で前記第1電極となる層を形成する工程と、該層をドライエッチングによりパターニングして前記第1電極を形成する工程とを有することを特徴とする請求項11に記載のインクジェットヘッド用基板の製造方法。
  13. 前記第1電極を形成する工程は、TiWで前記第1電極となる層を形成する工程と、該層を過酸化水素を主成分とした水溶液によりエッチングして前記第1電極を形成する工程とを有することを特徴とする請求項10に記載のインクジェットヘッド用基板の製造方法。
  14. 前記発熱抵抗体層を前記第1電極上にて部分的に除去することで分断する工程をさらに具えたことを特徴とする請求項9ないし請求項13のいずれかに記載のインクジェットヘッド用基板の製造方法。
  15. 保護層を介して前記第2電極上に配置され、前記第2電極と電気的に接続される電極配線層を配置する工程をさらに具えたことを特徴とする請求項9ないし請求項14のいずれかに記載のインクジェットヘッド用基板の製造方法。
  16. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のインクジェットヘッド用基板と、
    前記発熱部に対応したインク吐出口と、
    を具えたことを特徴とするインクジェットヘッド。
JP2004236605A 2004-08-16 2004-08-16 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド Expired - Fee Related JP4208793B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236605A JP4208793B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
DE602005006678T DE602005006678D1 (de) 2004-08-16 2005-08-12 Schaltungsplatte für Tintenstrahldruckkopf, Verfahren zu ihrer Herstellung und damit ausgestatteter Tintenstrahldruckkopf
US11/202,078 US7374275B2 (en) 2004-08-16 2005-08-12 Ink jet head circuit board with heaters and electrodes constructed to reduce corrosion, method of manufacturing the same and ink jet head using the same
EP05017616A EP1627741B1 (en) 2004-08-16 2005-08-12 Ink jet head circuit board, method of manufacturing the same and ink jet head using the same
KR1020050074183A KR20060050434A (ko) 2004-08-16 2005-08-12 잉크 제트 헤드 회로 보드와, 그 제조 방법과, 그를사용하는 잉크 제트 헤드
CN2005100926059A CN1736716B (zh) 2004-08-16 2005-08-16 喷墨头用基板、该基板的制造方法和使用上述基板的喷墨头
US12/098,886 US7954238B2 (en) 2004-08-16 2008-04-07 Method of manufacturing ink jet circuit board with heaters and electrodes constructed to reduce corrosion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236605A JP4208793B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051770A true JP2006051770A (ja) 2006-02-23
JP4208793B2 JP4208793B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=35033647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236605A Expired - Fee Related JP4208793B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7374275B2 (ja)
EP (1) EP1627741B1 (ja)
JP (1) JP4208793B2 (ja)
KR (1) KR20060050434A (ja)
CN (1) CN1736716B (ja)
DE (1) DE602005006678D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201292A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド及び記録装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4078295B2 (ja) * 2002-12-27 2008-04-23 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法
JP4208794B2 (ja) * 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4646602B2 (ja) * 2004-11-09 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
JP4926669B2 (ja) 2005-12-09 2012-05-09 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5294720B2 (ja) * 2008-06-17 2013-09-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
US8075102B2 (en) * 2008-06-19 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink jet head and ink jet head
JP6150519B2 (ja) 2012-12-27 2017-06-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッド用基板における個別部分と他の個別部分との電気的分離方法
US9096059B2 (en) 2012-12-27 2015-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for inkjet head, inkjet head, and inkjet printing apparatus
JP6039411B2 (ja) 2012-12-27 2016-12-07 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法
JP6335436B2 (ja) 2013-04-26 2018-05-30 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6270358B2 (ja) * 2013-07-09 2018-01-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7191669B2 (ja) 2018-12-17 2022-12-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS60116451A (ja) 1983-11-30 1985-06-22 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド
JP2611981B2 (ja) * 1987-02-04 1997-05-21 キヤノン株式会社 インクジエツト記録ヘツド用基板及びインクジエツト記録ヘツド
JPH0445740U (ja) 1990-08-23 1992-04-17
DE69525669T2 (de) 1994-03-29 2002-08-08 Canon Kk Substrat für Tintenstrahlkopf, Tintenstrahlkopf, Tintenstrahlschreiber und Tintenstrahlgerät
JP3069247B2 (ja) * 1994-07-29 2000-07-24 アルプス電気株式会社 サーマルヘッド
US5660739A (en) 1994-08-26 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JPH09109392A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法および同方法により製造されたインクジェット記録ヘッド、並びにインクジェット記録装置
DE69819976T2 (de) * 1997-08-05 2004-09-02 Canon K.K. Flüssigkeitsausstosskopf, Substrat und Herstelllungsverfahren
US6659596B1 (en) 1997-08-28 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink-jet printhead and method for producing the same
US6062679A (en) 1997-08-28 2000-05-16 Hewlett-Packard Company Printhead for an inkjet cartridge and method for producing the same
US6357862B1 (en) 1998-10-08 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and method of manufacture therefor
JP3697089B2 (ja) 1998-11-04 2005-09-21 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP2001038919A (ja) 1999-08-02 2001-02-13 Casio Comput Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP3576888B2 (ja) 1999-10-04 2004-10-13 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
JP3720689B2 (ja) 2000-07-31 2005-11-30 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置
US6499833B2 (en) * 2000-08-04 2002-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
US7025894B2 (en) * 2001-10-16 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid-ejection devices and a deposition method for layers thereof
US7349377B2 (en) * 2001-11-09 2008-03-25 Nokia Corporation Method, system and system entities for providing location privacy in communication networks
JP2003145770A (ja) 2001-11-15 2003-05-21 Canon Inc 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、記録装置、および記録ヘッドの製造方法
JP3533205B2 (ja) 2002-05-28 2004-05-31 財団法人工業技術研究院 マイクロ液滴生成装置およびその製造方法
JP4208794B2 (ja) 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4646602B2 (ja) 2004-11-09 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201292A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド及び記録装置
US8523329B2 (en) 2010-03-01 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printhead substrate, inkjet printhead, and inkjet printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4208793B2 (ja) 2009-01-14
KR20060050434A (ko) 2006-05-19
EP1627741A1 (en) 2006-02-22
CN1736716A (zh) 2006-02-22
US20080188018A1 (en) 2008-08-07
EP1627741B1 (en) 2008-05-14
CN1736716B (zh) 2010-05-05
DE602005006678D1 (de) 2008-06-26
US7374275B2 (en) 2008-05-20
US7954238B2 (en) 2011-06-07
US20060033778A1 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100778158B1 (ko) 잉크 제트 헤드 회로 보드, 그 제조 방법 및 그를 사용한잉크 제트 헤드
US7374275B2 (en) Ink jet head circuit board with heaters and electrodes constructed to reduce corrosion, method of manufacturing the same and ink jet head using the same
US7950769B2 (en) Circuit board for ink jet head, ink jet head having the same, method for cleaning the head and ink jet printing apparatus using the head
JP4137027B2 (ja) インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4963679B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基体及びその製造方法、並びに該基体を用いる液体吐出ヘッド
JP4182035B2 (ja) インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JPH1199652A (ja) インクジェットのプリントヘッド及びその形成方法
JP2005238846A (ja) 圧電方式のインクジェットプリントヘッドと、そのノズルプレートの製造方法
US8128204B2 (en) Liquid ejection head and method for manufacturing liquid ejection head
US8191998B2 (en) Liquid ejecting head
JP4758255B2 (ja) 液体吐出装置、及び画像形成装置
JP4646602B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
WO2011055441A1 (ja) 液体吐出ヘッド用基板及び液体吐出ヘッド
JP2006198884A (ja) インクジェット吐出ヘッド用基板
JP2009126146A (ja) インクジェット記録ヘッド用基体、インクジェット記録ヘッド
JP2007001241A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2007283632A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2007283549A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2009292052A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびこれを備えたインクジェット記録装置
JP2007021798A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4208793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees