JP2006046846A - 2重管式熱交換器 - Google Patents

2重管式熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046846A
JP2006046846A JP2004230709A JP2004230709A JP2006046846A JP 2006046846 A JP2006046846 A JP 2006046846A JP 2004230709 A JP2004230709 A JP 2004230709A JP 2004230709 A JP2004230709 A JP 2004230709A JP 2006046846 A JP2006046846 A JP 2006046846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
fluid
pipe
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004230709A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yokota
浩一 横田
Yoshinori Fukuda
善則 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Heavy Industry Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Heavy Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Heavy Industry Co Ltd filed Critical Matsumoto Heavy Industry Co Ltd
Priority to JP2004230709A priority Critical patent/JP2006046846A/ja
Publication of JP2006046846A publication Critical patent/JP2006046846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/06Tubular elements of cross-section which is non-circular crimped or corrugated in cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/34Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending obliquely
    • F28F1/36Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending obliquely the means being helically wound fins or wire spirals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】 外管と、異形断面形状を有する内管との間に形成された外側流路内における流体の滞留を防止して流体の流れを促進することができる2重管式熱交換器を提供する。
【解決手段】 2重管式熱交換器1は、略円筒形のシェル2と、シェル2内に同軸状に配置され管長手方向に伸びる凸部16と凹部17とが円周方向に交互に形成された伝熱管3とを備えている。2重管式熱交換器1では、シェル2の前端部近傍に、シェル2と伝熱管3との間に形成された外側流路に冷却水を導入する冷却水導入管9が設けられ、後端部近傍に冷却水を排出する冷却水排出管10が設けられている。シェル2の、冷却水導入管9及び冷却水排出管10に対応する部位に、それぞれ、シェル本体部6より大径の大径部7、8が設けられ、大径部7、8ではシェル2の内周面は伝熱管3の凸部16と離間し、両大径部7、8間の部位では、シェル2の内周面が伝熱管3の凸部16と当接している。
【選択図】図3

Description

本発明は、外管内に内管が同一方向に伸びるように配置され、内管内に形成された内側流路を流れる流体と、外管と内管との間に形成された外側流路を流れる流体とが互いに熱交換を行うようになっている2重管式熱交換器に関するものである。
一般に、内燃機関には、排気ガス中の窒素酸化物を低減するために、排気ガスの一部を吸気系に再循環させる排気ガス再循環装置(EGR装置)が設けられている。そして、このEGR装置には、再循環する高温の排気ガス(EGRガス)を、吸気系に再導入する前に冷却する熱交換器(EGRクーラ)が設けられている。ここで、高温のEGRガスが内部を流れる伝熱管の材料としては、通常、耐熱性及び耐腐食性の高いステンレス材等が用いられている。従来、かかるEGRクーラとしては、多くの場合、多管式熱交換器が用いられている。
図6及び図7は、一般にEGRクーラとして用いられる多管式熱交換器の一例を示している。図6及び図7に示すように、この多管式熱交換器100では、高温の排気ガスの一部であるEGRガスは、シェル101内において両結束板102(ヘッダ)間を伸びる複数の伝熱管103内を流れるようになっている。他方、冷却液(冷却水)は、シェル101と両結束板102と複数の伝熱管103とによって画成される冷却液通路104内を流れるようになっている。
かくして、高温のEGRガス(過熱流体)は、矢印S1で示すように多管式熱交換器100の一端に導入され、複数の伝熱管103(伝熱チューブ)内を流通しつつ冷却液によって冷却される。そして、冷却されたEGRガス(過冷流体)は、矢印S2で示すように多管式熱交換器100の他端から排出され、この後吸気系(インテークマニホールド)に導入される。なお、冷却液は、矢印S3で示すように冷却液通路104に導入され、該冷却液通路104内を流通した後、矢印S4で示すように排出される。
ここで、伝熱管103と結束板102との接合、あるいは伝熱管103と他の構成部品との接合は、一般的に、ろう接により行われる。そして、伝熱管103と結束板102との接合強度は、接合に用いられるろう材の強度に依存するが、ろう材の強度は、その温度が高いほど低下する。したがって、伝熱管103内に高温の被冷却流体、例えば高温のEGRガスを流す場合、被冷却流体の温度を、ろう材の耐熱温度よりも低くしなければならないといった制約を受ける。また、多管式熱交換器100は、構成部品が多いため、その製作コストが高くなるといった問題もある。
このような被冷却流体の温度についての制約を解消するために、伝熱管103と結束板102とを溶接で接合するといった対応が考えられる。しかし、この場合、溶接の熱の影響により結束板102に歪が生じたり、気密性不良が生じたりするのを防止するために、伝熱管103の配置間隔を広げる必要がある。このように伝熱管103の配置間隔を広げると、該多管式熱交換器100の寸法が大きくなるといった問題が生じる。また、複数の伝熱管103を1つずつ溶接しなければならないので、不経済であるといった問題も生じる。
そこで、図8及び図9に示すような、EGRクーラとして用いることができる2重管式熱交換器が提案されている(特許文献1参照)。この2重管式熱交換器110では、外管111(シェル)内に単一の内管112(伝熱管)が同軸状に配置されている。そして、高温のEGRガスは、矢印S5及び矢印S6で示すように内管112内を流れる。他方、冷却液は、矢印S7及び矢印S8で示すように、外管111と内管112とによって画成される外側流路113(冷却液通路)内を流れる。
ここで、内管112には、それぞれ管長手方向に伸びる凹部114と凸部115とが、管円周方向に等角度間隔で交互に形成されている。つまり、内管112は異形断面形状を有している。この内管112では、凹部114及び凸部115が形成されているので、単純な略円筒形の内管に比べて、その伝熱面積が大きくなり、熱交換率の向上が図られる。
特開2000−161871号公報(段落[0015]、図1)
しかしながら、かかる従来の2重管式熱交換器110では、このように内管112の断面形状を異形にして伝熱面積を増加させても、以下の理由により、冷却性能は十分に高められているとはいえない状態にある。すなわち、外管111と内管112との間に形成される外側流路(冷却液通路)では、円周方向にみて、冷却液の流れが速い部位と、冷却液が停滞する位置とが存在するが、冷却液が停滞する位置では熱伝達が悪いので、熱交換器全体としては十分な熱交換性能が得られない。また、異形断面形状を備えた内管112の凹部114の谷底付近では、冷却液が停滞して流れがほとんど生じないので、熱交換器全体として熱交換性能がさらに悪くなる。
図10及び図11は、異形断面形状の内管(伝熱管)を用いたもう1つの2重管式熱交換器を示している。図10及び図11に示すように、この2重管式熱交換器120では、略円筒形の外管121(シェル)内に、外周に複数の凹状の溝部123が形成された花弁状の異形断面形状を備えた内管122が同軸状に配置されている。被冷却流体(例えば、EGRガス)は、矢印S9及び矢印S10で示すように内管122内を流通する。そして、外管121と内管122との間に形成された外側通路124(冷却液通路)に、矢印S11で示すように冷却液(冷却水)を導入する冷却液入口125と、矢印S12で示すように冷却液を排出する冷却液出口126とが、管円周方向にみて、同一位置(同位相位置)に配置されている。
この場合、冷却液は、矢印S13で示す冷却液入口125及び冷却液出口126が配置された側でショートパスする。他方、矢印S14で示す冷却液入口125及び冷却液出口126と反対側では冷却液の流れが停滞する。このため、熱交換器全体としては十分な熱交換性能が得られない。
ここで、外管121と内管122との間隔を大きくすれば、比較的均一な流れを生じさせることができる。しかし、この場合、外管121の外径が大きくなるので、レイアウト上の制約が生じたり、冷却液量が不必要に過剰となって製品重量の増加を招いたりするといった問題が生じる。また、花弁状異形断面を備えた内管122の凹状の溝部123の谷底部での冷却液の流速が小さくなり、熱交換性能が低下するといった問題が生じる。
図12は、ガイドプレートを用いた従来のさらなる2重管式熱交換器(オイルクーラ)を示している。図12に示すように、この2重管式熱交換器130では、略円筒形の外管131(シェル)内に、外周に複数の凹状の溝部133が形成された異形断面形状を備えた内管(伝熱管)132が同軸状に配置されている。そして、外管131と内管132との間の外側流路135には、螺旋状のガイドプレート134が配設されている。なお、この2重管式熱交換器130では、内管132内を矢印S15及び矢印S16で示すように冷却流体が流通し、外管131と内管132との間の外側流路135を、矢印S17及び矢印S18で示すように被冷却流体が流通する。
この2重管式熱交換器130では、外管131と内管132との間の外側流路135内で、被冷却流体が螺旋状のガイドプレート134によって矢印S19で示すように案内され、乱流が発生する。このため、内管132の凹状の溝部133の谷底部では被冷却流体が停滞せず、熱交換器全体としての熱交換性能が高められる。ただし、この2重管式熱交換器130は、凹状の溝部133の谷底部での被冷却流体の流速を積極的に高めるものではない。
しかしながら、この従来の2重管式熱交換器130では、外管131と内管132との間に螺旋状のガイドプレート134を設けているので、構成部材の増加によるコスト増と、該部材の取り付け作業によるコスト増とを招き、該2重管式熱交換器130の製作コストが上昇するといった問題がある。
本発明は、上記従来の問題を解決するためになされたものであって、略円筒形の外管(シェル)と、凹部及び凸部を備えた異形断面形状を備えた内管(伝熱管)との間に形成された外側流路内における流体の滞留を防止して該流体の全体的な流れを促進することができる、熱交換性能が高く簡素な構造の2重管式熱交換器を提供することを解決すべき課題とする。
上記課題を解決するためになされた本発明にかかる2重管式熱交換器は、略円筒形の外管(シェル)と、外管内に該外管と同一方向に伸びるように(又は同軸状に)配置され、それぞれ管長手方向に伸びる凸部と凹部(溝部)とが管円周方向に交互に形成された、異形断面(花弁状異形断面)形状を有する内管(伝熱管)とを備えている。そして、内管内に形成された内側流路を流れる流体と、外管と内管との間に形成された外側流路を流れる流体とが互いに熱交換を行うようになっている。
この2重管式熱交換器では、管長手方向にみて、外管の一方の端部近傍に外側流路に流体を導入する流体導入部が設けられ、他方の端部近傍に外側流路から流体を排出する流体排出部が設けられている。ここで、外管の、流体導入部及び流体排出部に対応する部位に、それぞれ、外管本体部(外管中央部)より大径の大径部が設けられている。そして、大径部では、外管の内周面は内管の凸部と離間している。他方、両大径部間の部位(すなわち、外管本体部)では、外管の内周面が内管の凸部と当接(又は近接)している。
上記2重管式熱交換器においては、管長手方向にみて、外管の両端部に、それぞれ、外管本体部と同一径の外管円筒部が形成される一方、内管の両端部に、それぞれ、凸部の最大外径と同一径の内管円筒部が形成され、外管円筒部の内周面と上記内管円筒部の外周面とが嵌合しているのが好ましい。この場合、外管円筒部の内周面と内管円筒部の外周面とが、互いに接合又は接着されていてもよい。また、両外管円筒部には、それぞれ、内側流路に流体を給排するための流体給排口(又は流体給排通路)を備えたキャップが取り付けられているのが好ましい。
上記2重管式熱交換器においては、内側流路を流れる流体が被冷却流体であり、外側流路を流れる流体が冷却流体(冷却液、冷却水)であるのが好ましい。被冷却流体としては、例えば高温のEGRガスなどがあげられる。
本発明にかかる2重管式熱交換器においては、両大径部間の外管本体部に対応する部分では、外管の内周面と内管の各凸部とが当接しているので、外側流路には、凹部ごとに、外管内周面と内管外周面とによって、互いに独立した流体通路が形成される。つまり、この部分では、外側流路は、凹部の数と同数の互いに独立した細長い流体通路に分割ないしは区分されている。ここで、各流体通路内では、それぞれ、流体が高速でほぼ均一に流れるので、凹部の谷底部に流体の滞留ないしは停留が生じない。
そして、外管の流体導入部に対応する部位には大径部が形成され、外管の内周面と内管の凸部とが離間しているので、この部分では外側流路内の流体は円周方向に自在に流れることができる。つまり、この部分では、上記の独立した各流体通路は、互いに連通している。このため、流体導入部から外側流路に導入された流体は、各流体通路にほぼ均等に分配され、これにより各流体通路の流量はほぼ同一となる。また、外管の流体排出部対応する部位にも大径部が形成されているので、この部分では、上記の独立した各流体通路は互いに連通している。このため、各外側流路内を流通した流体は、円滑に流体排出部に排出される。
したがって、本発明にかかる2重管式熱交換器によれば、外管と内管との間に格別の部材を設けることなく、すなわち簡素な構造でもって、外側流路内における流体の滞留ないしは停留を防止して該流体の全体的な流れを促進することができ、その熱交換性能を有効に高めることができる。つまり、本発明によれば、熱交換性能の高い、低コストの2重管式熱交換器を実現することができる。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を具体的に説明する。
図1〜図3に示すように、自動車用エンジン(内燃機関)等のEGR装置用のEGRクーラとして用いられる2重管式熱交換器1(以下、略して「熱交換器1」という。)は、略円筒形のシェル2(外管)と、該シェル2内にこれと同軸状に配置ないしは挿入された異形断面形状(花弁状異形断面形状)を備えた伝熱管3(内管)とを有している。シェル2と伝熱管3とは、同一方向に伸びるように配置されていれば、同軸状でなくてもよい。なお、シェル2は単一部材である。
この2重管式熱交換器1においては、伝熱管3内に形成された内側流路を、矢印P1及び矢印P2で示す向きに、EGRガス(被冷却流体)が流れるようになっている。他方、シェル2と伝熱管3との間に形成された外側流路を、矢印P3及び矢印P4で示す向きに、冷却水(冷却流体)が流れるようになっている。
なお、以下では便宜上、EGRガスの流れ方向にみて、上流側(図1〜図3中では左側)及び下流側(図1〜図3中では右側)を、それぞれ、「前」及び「後」ということにする。シェル2の前端部には、EGRガス導入口4aを備えた前側キャップ4が、例えばろう接、溶接等により接合されている。他方、シェル2の後端部には、EGRガス排出口5aを備えた後側キャップ5が、例えばろう接、溶接等により接合されている。つまり、前後方向にみて、シェル2ないしは伝熱管3の両端部は、EGRガス通路として機能する両キャップ4、5によって蓋をされている。なお、両キャップ4、5は単一部材である。
シェル2においては、その主要部を構成する円筒形のシェル本体部6(中央部)の前側と後側とに、それぞれ、シェル本体部6よりやや大径(例えば、1.1〜1.2倍)の前側大径部7及び後側大径部8が形成されている。そして、前側大径部7には、シェル2と伝熱管3との間の外側流路に冷却水を導入するための冷却水導入管9(冷却水導入部)が接続されている。他方、後側大径部8には、外側流路から冷却水を排出するための冷却水排出管10(冷却水排出部)が接続されている。
さらに、シェル2の前側大径部7の前側、すなわちシェル前端部には、シェル本体部6と同一径の前端円筒部11が形成されている。他方、シェル2の後側大径部8の後側、すなわちシェル後端部には、シェル本体部6と同一径の後端円筒部12が形成されている。なお、前端円筒部11及び後端円筒部12の外径は、それぞれ、前側キャップ4及び後側キャップ5の外径と同一である。
伝熱管3は、その前端部に形成された前端円筒部13と、その後端部に形成された後端円筒部14と、前端円筒部13と後端円筒部14との間に形成された花弁状の異形断面部15とで構成されている。この異形断面部15には、それぞれ伝熱管長手方向に伸びる、複数の凸部16(山部)及び複数の凹部17(溝部)が形成されている。ここで、凸部16と凹部17とは、伝熱管円周方向に、等角度間隔で交互に配置されている。なお、凸部16の最大外径は、両円筒部13、14の外径とほぼ同一である。このように、伝熱管3が異形断面形状を有しているので、単純な円筒形の伝熱管に比べて、その伝熱面積が大きくなり、熱交換性能が向上する。
前後方向にみて、シェル2の前端円筒部11と伝熱管3の前端円筒部13とは、ほぼ同一の部位に位置している。また、シェル2の後端円筒部12と伝熱管3の後端円筒部14とは、ほぼ同一の部位に位置している。そして、シェル2の前端円筒部11及び後端円筒部12の内周面は、それぞれ、伝熱管3の前端円筒部13及び後端円筒部14の外周面とほぼ同一径(外周面は内周面よりわずかに小径)であり、両円筒部11、12の内周面と両円筒部13、14の外周面は、それぞれ、互いに嵌合して接合されている。また、両キャップ4、5の本体部(大径部)の内周面は、それぞれ、伝熱管3の両円筒部13、14の外周面とほぼ同一径であり、両キャップ4、5の内周面と両円筒部13、14の外周面とは、それぞれ、互いに嵌合して接合されている。なお、これらを、接合するのではなく、接着剤で接着してもよい。
図4に示すように、熱交換器1の、前側大径部7に対応する部分(以下、「前側大容積部」という。)では、シェル2の内周面と伝熱管3の異形断面部15の各凸部16とは離間している。このため、この前側大容積部では、シェル2と伝熱管3との間の外側流路内の冷却水は、シェル円周方向に自在に流れることができる。同様に、後側大径部8に対応する部分(以下、「後側大容積部」という。)でも、シェル2の内周面と伝熱管3の異形断面部15の各凸部16とは離間し、シェル2と伝熱管3との間の外側流路内の冷却水は、シェル円周方向に自在に流れることができる。
図5に示すように、熱交換器1の、シェル本体部6に対応する部分(以下、「主熱交換部」という。)では、シェル2の内周面と伝熱管3の異形断面部15の各凸部16とは、該凸部16の頂部(外向きに最も突出した部分)で当接している。ここで、各凸部16の頂部は湾曲形状であるので、シェル2の内周面と各凸部16との当接部は、シェル長手方向に伸びる非常に細い帯状ないしは線状の領域である。したがって、該当接により、伝熱管3の有効伝熱面積は、ほとんど減少しない。なお、シェル2の内周面と各凸部16とを当接させず、若干の(わずかな)隙間が生じるように近接させて配置してもよい。
このように、熱交換器1の主熱交換部では、シェル2の内周面と各凸部16とが当接しているので、シェル2と伝熱管3との間の外側流路には、凹部17ごとに、シェル内周面と伝熱管外周面(主として凹部17の表面)とによって、互いに独立した冷却水通路が形成される。つまり、主熱交換部では、外側流路は、凹部17の数と同数の互いに独立した細長い冷却水通路に分割ないしは区分されている。
かくして、この熱交換器1では、冷却水導入管9から前側大容積部(外側流路の前側大径部7に対応する部分)に流入した冷却水が、該前側大容積部内をシェル円周方向に流れ、凹部17ごとの各冷却水通路にほぼ均等に分配される。そして、各冷却水通路内では、それぞれ、冷却水が高速で、かつその位置にかかわりなくほぼ均一に流れるので、凹部17の谷底部に冷却水の滞留ないしは停留が生じない。このため、伝熱管3ないしは熱交換器1の熱交換性能が大幅に高められる。この後、各冷却水通路を流通した冷却水は、後側大容積部(外側流路の後側大径部7に対応する部分)で合流し、冷却水排出管10を介して円滑に排出される。なお、高温のEGRガスは、伝熱管3内を前側から後側に向かって流通する際に、この冷却水によって冷却される。
このように、この熱交換器1では、シェル2と伝熱管3との間に格別の部材を設けることなく、すなわち簡素な構造でもって、シェル2と伝熱管3との間の外側流路内における冷却水の滞留ないしは停留を防止して、該冷却水の全体的な流れを促進することができ、その熱交換性能を有効に高めることができる。また、該熱交換器1の製造コストを低減することができる。
本発明にかかる2重管式熱交換器を構成する各部材の斜視図である。 組み立て後における本発明にかかる2重管式熱交換器の斜視図である。 図2に示す2重管式熱交換器の側面断面図である。 図3のA−A線断面図である。 図4のB−B線断面図である。 従来の多管式熱交換器の側面断面図である。 図6に示す多管式熱交換器の伝熱管が配設された部分の正面断面図である。 従来の2重管式熱交換器の側面断面図である。 図8に示す2重管式熱交換器の正面断面図である。 従来のもう1つの2重管式熱交換器の側面断面図である。 図10に示す2重管式熱交換器の正面断面図である。 ガイドプレートを備えた従来の2重管式熱交換器の側面断面図である。
符号の説明
1 2重管式熱交換器、2 シェル(外管)、3 伝熱管(内管)、4 前側キャップ、5 後側キャップ、6 シェル本体部、7 前側大径部、8 後側大径部、9 冷却水導入管、10 冷却水排出管、11 シェルの前端円筒部、12 シェルの後端円筒部、13 伝熱管の前端円筒部、14 伝熱管の後端円筒部、15 花弁状の異形断面部、16 凸部、17 凹部。

Claims (6)

  1. 略円筒形の外管と、
    上記外管内に該外管と同一方向に伸びるように配置され、それぞれ管長手方向に伸びる凸部と凹部とが管円周方向に交互に形成された、異形断面形状を有する内管とを備えていて、
    上記内管内に形成された内側流路を流れる流体と、上記外管と上記内管との間に形成された外側流路を流れる流体とが互いに熱交換を行うようになっている2重管式熱交換器であって、
    管長手方向にみて、上記外管の一方の端部近傍に上記外側流路に流体を導入する流体導入部が設けられる一方、他方の端部近傍に上記外側流路から上記流体を排出する流体排出部が設けられ、
    上記外管の、上記流体導入部及び流体排出部に対応する部位に、それぞれ、外管本体部より大径の大径部が設けられ、
    上記大径部では上記外管の内周面が上記内管の凸部と離間する一方、上記両大径部間の部位では上記外管の内周面が上記内管の凸部と当接していることを特徴とする2重管式熱交換器。
  2. 管長手方向にみて、上記外管の両端部に、それぞれ、外管本体部と同一径の外管円筒部が形成される一方、上記内管の両端部に、それぞれ、上記凸部の最大外径と同一径の内管円筒部が形成され、上記外管円筒部の内周面と上記内管円筒部の外周面とが嵌合していることを特徴とする、請求項1に記載の2重管式熱交換器。
  3. 上記外管円筒部の内周面と上記内管円筒部の外周面とが、互いに接合又は接着されていることを特徴とする、請求項2に記載の2重管式熱交換器。
  4. 上記両外管円筒部に、それぞれ、上記内側流路に流体を給排するための流体給排口を備えたキャップが取り付けられていることを特徴とする、請求項3に記載の2重管式熱交換器。
  5. 上記内側流路を流れる流体が被冷却流体であり、上記外側流路を流れる流体が冷却液であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の2重管式熱交換器。
  6. 上記被冷却流体が高温のEGRガスであることを特徴とする、請求項5に記載の2重管式熱交換器。

JP2004230709A 2004-08-06 2004-08-06 2重管式熱交換器 Pending JP2006046846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230709A JP2006046846A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 2重管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230709A JP2006046846A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 2重管式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006046846A true JP2006046846A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36025593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230709A Pending JP2006046846A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 2重管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006046846A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162238A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Denso Corp 二重管
WO2009034833A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited 内燃機関の排気ガス浄化装置用尿素水配管構造
KR100916233B1 (ko) * 2009-05-26 2009-09-08 (주)대호냉각기 열교환기용 연결관
KR100942012B1 (ko) 2008-04-16 2010-02-12 윤성구 보일러의 폐열회수장치
US7866378B2 (en) 2004-11-09 2011-01-11 Denso Corporation Double-wall pipe, method of manufacturing the same and refrigerant cycle device provided with the same
WO2012031010A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Cerro Flow Products Llc Flattened fluid conduits for use in heat exchangers and other systems, and associated methods of manufacture and use
JP2012515288A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 デーナ、カナダ、コーパレイシャン フィン付き円筒形熱交換器
CN103032334A (zh) * 2011-10-06 2013-04-10 株式会社日立产机系统 螺杆压缩机
EP2228613A3 (en) * 2009-03-13 2014-01-15 Hutchinson FTS, Inc. In-line heat-exchangers and methods of forming the same
JP2014507759A (ja) * 2011-01-06 2014-03-27 ブルーム エナジー コーポレーション Sofcホットボックスの構成要素
JP2014109391A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toyota Motor Corp 熱交換器
JP2015124694A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JP2016089794A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 三恵技研工業株式会社 Egrクーラー及びその製造方法
JP2016102630A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 インタークーラ
US20180100705A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Penn Aluminum International LLC Extruded Tube For Simplifying The Formation Of An Internal Heat Exchanger For A Closed Cycle Refrigeration System
CN108981430A (zh) * 2018-09-25 2018-12-11 江西中医药大学 一种套管式换热器及换热系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893677U (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 カルソニックカンセイ株式会社 ラジエ−タ内蔵式二重管形オイルク−ラ
JPH0277649U (ja) * 1988-11-30 1990-06-14
JP2002013882A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Refrig Co Ltd 二重管式熱交換器とそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2002318083A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Harman Kikaku:Kk 二重管熱交換器およびその二重管熱交換器の製造方法
JP2002318015A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Orion Mach Co Ltd 冷凍装置
JP2003314982A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Matsumoto Jukogyo Kk 2重管式熱交換器
JP2004069210A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mahle Tennex Corp 多重管式熱交換器およびその製造方法
JP2004069209A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mahle Tennex Corp 熱交換器用エレメントチューブ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893677U (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 カルソニックカンセイ株式会社 ラジエ−タ内蔵式二重管形オイルク−ラ
JPH0277649U (ja) * 1988-11-30 1990-06-14
JP2002013882A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Matsushita Refrig Co Ltd 二重管式熱交換器とそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2002318015A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Orion Mach Co Ltd 冷凍装置
JP2002318083A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Harman Kikaku:Kk 二重管熱交換器およびその二重管熱交換器の製造方法
JP2003314982A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Matsumoto Jukogyo Kk 2重管式熱交換器
JP2004069210A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mahle Tennex Corp 多重管式熱交換器およびその製造方法
JP2004069209A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mahle Tennex Corp 熱交換器用エレメントチューブ

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866378B2 (en) 2004-11-09 2011-01-11 Denso Corporation Double-wall pipe, method of manufacturing the same and refrigerant cycle device provided with the same
JP2006162238A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Denso Corp 二重管
US9669499B2 (en) 2004-11-09 2017-06-06 Denso Corporation Double-wall pipe, method of manufacturing the same and refrigerant cycle device provided with the same
WO2009034833A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited 内燃機関の排気ガス浄化装置用尿素水配管構造
JP2009068348A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置用尿素水配管構造
KR100942012B1 (ko) 2008-04-16 2010-02-12 윤성구 보일러의 폐열회수장치
JP2012515288A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 デーナ、カナダ、コーパレイシャン フィン付き円筒形熱交換器
EP2228613A3 (en) * 2009-03-13 2014-01-15 Hutchinson FTS, Inc. In-line heat-exchangers and methods of forming the same
KR100916233B1 (ko) * 2009-05-26 2009-09-08 (주)대호냉각기 열교환기용 연결관
US9520602B2 (en) 2010-09-01 2016-12-13 Bloom Energy Corporation SOFC hot box components
WO2012031010A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Cerro Flow Products Llc Flattened fluid conduits for use in heat exchangers and other systems, and associated methods of manufacture and use
EP2612097A4 (en) * 2010-09-02 2015-01-14 Cerro Flow Products Llc FLUID CONDUITS FOR USE IN HEAT EXCHANGERS AND OTHER SYSTEMS, AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
EP2612097A1 (en) * 2010-09-02 2013-07-10 Cerro Flow Products LLC Flattened fluid conduits for use in heat exchangers and other systems, and associated methods of manufacture and use
US9941525B2 (en) 2011-01-06 2018-04-10 Bloom Energy Corporation SOFC hot box components
US9780392B2 (en) 2011-01-06 2017-10-03 Bloom Energy Corporation SOFC hot box components
JP2014507759A (ja) * 2011-01-06 2014-03-27 ブルーム エナジー コーポレーション Sofcホットボックスの構成要素
US9991526B2 (en) 2011-01-06 2018-06-05 Bloom Energy Corporation SOFC hot box components
US10797327B2 (en) 2011-01-06 2020-10-06 Bloom Energy Corporation SOFC hot box components
CN103032334A (zh) * 2011-10-06 2013-04-10 株式会社日立产机系统 螺杆压缩机
JP2014109391A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toyota Motor Corp 熱交換器
JP2015124694A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JP2016089794A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 三恵技研工業株式会社 Egrクーラー及びその製造方法
JP2016102630A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 インタークーラ
US20180100705A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Penn Aluminum International LLC Extruded Tube For Simplifying The Formation Of An Internal Heat Exchanger For A Closed Cycle Refrigeration System
CN108981430A (zh) * 2018-09-25 2018-12-11 江西中医药大学 一种套管式换热器及换热系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006046846A (ja) 2重管式熱交換器
US8069905B2 (en) EGR gas cooling device
EP2896802B1 (en) Exhaust heat recovery device
JPH09310995A (ja) Egrガス冷却装置
US20150292812A1 (en) Heat exchanger
US7774937B2 (en) Heat exchanger with divided coolant chamber
US7594536B2 (en) EGR cooler
US10295282B2 (en) Heat exchanger with flow obstructions to reduce fluid dead zones
JP2009091948A (ja) Egrクーラ
JPH0989491A (ja) Egrガス冷却装置
JP2007163092A (ja) 2重管式熱交換器
JP2001027158A (ja) Egrガス冷却装置
JP2007225137A (ja) 排気ガス冷却装置用多管式熱交換器および伝熱管
JP2005273512A (ja) エンジンのegrクーラー
JP2008008568A (ja) 熱交換器
JP2004124809A (ja) Egrクーラ
JP2006266168A (ja) Egrクーラ
JPH1113549A (ja) Egrクーラ
JP3587189B2 (ja) 熱交換器
JP2001248980A (ja) 多管式熱交換器
JPH1038479A (ja) 二重管型熱交換器
JP5842598B2 (ja) 熱交換器
US11655745B2 (en) Exhaust gas heat exchanger
JP3958302B2 (ja) 熱交換器
JPH1123185A (ja) 二重管式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825