JP2006044272A - 印刷機 - Google Patents

印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006044272A
JP2006044272A JP2005226593A JP2005226593A JP2006044272A JP 2006044272 A JP2006044272 A JP 2006044272A JP 2005226593 A JP2005226593 A JP 2005226593A JP 2005226593 A JP2005226593 A JP 2005226593A JP 2006044272 A JP2006044272 A JP 2006044272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
horizontal
doctor
lateral
printing press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005226593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4896461B2 (ja
Inventor
Wolfgang Schoenberger
シェーンベルガー ヴォルフガンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2006044272A publication Critical patent/JP2006044272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896461B2 publication Critical patent/JP4896461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/15Devices for moving vibrator-rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/38Means for axially reciprocating inking rollers

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

【課題】印刷ユニット構造の簡素化と、実現可能な印刷品質との間で是認できる妥協が図られている印刷機を提供する。
【解決手段】印刷機1は、横振りドクター10と、横振りドクター10を軸方向へ駆動するモータ55とを含んでいる。印刷機1が少なくとも1つの横振りローラ(インキならしローラ8、水ならしローラ15)と横振り伝動装置16とを含んでおり、横振りローラは横振り伝動装置を介して、横振りローラと横振りドクター10をモータ55により一緒に軸方向へ駆動可能であるようにモータ55と連結されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載されている、横振りドクター(Changierrakel)と、横振りドクターを軸方向へ駆動するモータとを備えた印刷機に関する。
特許文献1にはこのような印刷機が記載されており、従来技術に属する印刷機のスクリーンローラが、粘度の高い印刷インキを薄い膜に延ばす作業を省くことができ、このことは簡素で省スペースなインキ装置構造を可能にすると強調されている。
その不都合なところは、インキ装置や印刷ユニットの構造の簡素化が著しすぎるために、印刷品質が犠牲になってしまうことである。
ドイツ特許出願公開明細書311734A1
したがって、本発明の目的は、印刷ユニット構造の簡素化と、実現可能な印刷品質との間で是認できる妥協が図られている、冒頭に述べた分野に属する印刷機を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を備える印刷機によって達成される。
横振りドクターと、横振りドクターを軸方向へ駆動するモータとを備える本発明の印刷機は、印刷機が少なくとも1つの横振りローラと横振り伝動装置とを含んでおり、横振りローラは、横振りローラと横振りドクターをモータにより一緒に軸方向へ駆動可能であるように横振り伝動装置を介してモータと連結されていることを特徴とする。
本発明の印刷機では、横振りローラによって、印刷インキまたは湿し水を延ばすだけでなく、高い印刷品質が保証されるように、印刷幅全体にわたって練りならすことが可能である。
横振りローラの軸方向の往復運動を駆動するために別個のモータが必要なく、横振りドクターの軸方向の往復運動を駆動する、もともと設けられているモータが、横振りローラの軸方向の往復運動の駆動にも利用されるので、横振りローラを組み込むことによって印刷ユニットの構造が過度に複雑になることはない。
以下に説明するような、本発明の印刷機の発展例が可能である:
1つの発展例では、印刷機は、横振りドクターが属するアニロックス式インキ装置を含んでいる。
別の発展例では、印刷機は、アニロックス式インキ装置が属するオフセット印刷ユニットを含んでいる。
別の発展例では、アニロックス式インキ装置は、スクリーンローラ歯車を備えるスクリーンローラと、インキ着けローラ歯車を備えるインキ着けローラとを含んでおり、スクリーンローラ歯車とインキ着けローラ歯車は、負荷モーメントの作用で、それぞれの歯面接触を確保するように相互に支持応力をかけられて(verspannt)おり、横振りドクターと横振りローラは、横振りドクターと横振りローラが負荷モーメントの生成に寄与するように伝動工学的に配置されている。
別の発展例では、負荷モーメントを一定に保つためのばねが横振り伝動装置に付属している。
別の発展例では、ばねは、横振りドクターまたは横振りローラが往復運動の過程で死点位置にきたときに、ばねが常に最大の荷重をかけられるように伝動工学的に配置されている。
別の発展例では、ばねに周期的に荷重をかけるためのカムがばねに付属している。
別の発展例では、スクリーンローラとインキ着けローラはベアラなしで互いに転動接触している。
別の発展例では、横振りドクターはスクリーンローラに当接している。
別の発展例では、横振り伝動装置は、横振りドクターと横振りローラが互いに異なる振動振幅で軸方向に振動するように設計されている。
別の発展例では、横振り伝動装置は、横振りドクターと横振りローラが互いに振動位相ずれしながら振動するように設計されている。
別の発展例では、横振りドクターと横振りローラは横振り伝動装置を介して伝動工学的に互いに並列につながれている。
別の発展例では、横振りドクターと横振りローラは横振り伝動装置を介して伝動工学的に互いに直列につながれている。
別の発展例では、横振りローラはインキならしローラである。
別の発展例では、横振りローラは水ならしローラ(Feuchtreibwalze)である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
互いに対応する構成部品には、どの図面でも同じ符号が付されている。
図1から図3は、版胴3と、ブランケット胴4と、圧胴5とを含むオフセット印刷ユニット2を備える印刷機1をそれぞれ示している。さらに、このオフセット印刷ユニット2は、スクリーンローラ7およびインキ着けローラ8を備えるアニロックス式インキ装置6と、水元ローラ12、調量ローラ13、水着けローラ14、および水ならしローラ15を備える湿し装置11とを含んでいる。アニロックス式インキ装置6は、スクリーンローラ7に当接し、これに粘度の高い印刷インキを供給する横振りドクター10を含んでいる。横振りローラ10は、洗浄用ドクターとは異なる調量用ドクターであり、たとえばチャンバ型ドクター(Kammerrakel)である。横振りドクター10の軸方向の往復運動は、横振り伝動装置16を介して駆動される。実施形態によって部分的に異なる横振り伝動装置の構成については、後で詳細に説明する。
図1と図5は、横振りローラとしてのインキならしローラ9がスクリーンローラ7に当接する第1の実施形態を示している。両方の横振りローラすなわちインキならしローラおよび水ならしローラ15と、横振りドクター10とは、横振り伝動装置16を介して、図面には概略的にのみ示す同一のモータによって、すなわち印刷機1のメインモータ55によって、これら3つの横振り部材を一緒に軸方向へ駆動可能であるように互いに連結されている。メインモータ55の駆動出力は、ブランケット胴歯車17から、版胴歯車18、インキ着けローラ歯車19、スクリーンローラ歯車20、横振り伝動装置16の駆動歯車21、ウォームホイールギヤ22、および第1の連結器機構(Koppelgetriebe)23を介して、ここに挙げた順序で振動軸27へと伝えられる。
駆動歯車21はスクリーンローラ歯車20と噛み合っており、版胴歯車18はインキ着けローラ歯車19と噛み合っており、その結果、スクリーンローラ歯車20とインキ着けローラ歯車19は、版胴歯車18からインキ着けローラ歯車19へ及ぼされる駆動モーメントで、および、横振り伝動装置16が駆動歯車21を介してスクリーンローラ歯車20へ及ぼす、横振り伝動装置16の反対向きの負荷モーメントのもとで、相互に支持応力をかけられる。この支持応力は、印刷品質にとって重要な、スクリーンローラ歯車20とインキ着けローラ歯車19の間の歯面接触を保証するものであり、もしも横振り伝動装置16がアニロックス式インキ装置6もしくはその各ローラを介さずに版胴3を起点として直接駆動されていれば、たとえば駆動歯車21が版胴歯車18と噛み合っていれば、十分な程度に生じないはずのものある。
先に挙げた仮定上の場合では、両方の横振りローラおよび横振りドクター10は負荷モーメントに寄与しないことになり、その結果、負荷モーメントをスクリーンローラ7によってのみ生成しなければならず、そのために噛み合い部の支持応力が小さくなりすぎてしまう。それに対して図示した第1の実施形態では、スクリーンローラ7とインキ着けローラ8の間でベアラなしの転動接触が可能な程度にまで、噛み合い部の支持応力が大きい。スクリーンローラ7とインキ着けローラ8は、印刷品質を確保するために、原理的にベアラと同じように作用し相互に回転する支持リングを備えている必要がなく、それによって製造コストが安くなるばかりでなく、ローラの調節も容易になる。
ウォームギヤ22は、ウォームホイール28と、連結軸30を介して駆動歯車21と回転不能に連結されたウォーム29とを含んでいる。第1の連結機構23は、回転運動をする駆動クランクと、往復運動をする従動部材としての揺り腕と、駆動クランクを揺り腕とリンク式に連結する連接棒32とを含んでおり、すなわち「クランク揺り腕」(Kurbelschwinge)の伝動型式に相当している。駆動クランクはウォームホイール28によって構成され、揺り腕は振動軸27の長いレバーアーム31によって構成される。振動軸27は方向を変えながらの回転振動33を行い、このときに長いレバーアーム31も往復振動し、駆動出力を第2の連結器機構24を介して横振りドクター10に伝え、第3の連結器機構25を介してインキ着けローラ9に伝え、第4の連結器機構26を介して水ならしローラ14へ伝える。第2の連結器機構24、第3の連結器機構25、および第4の連結器機構は、駆動揺り腕としての振動軸27の短いレバーアーム34と、従動部材としての揺り腕35と、短いレバーアーム34を揺り腕35とリンク式に連結するための連結器36とをそれぞれ含んでおり、すなわち「二重揺り腕」の伝動型式に相当している。
図1が示すように、横振りドクター10、インキならしローラ9、および水ならしローラ14は、横振り伝動装置16を介して(厳密に言えばその第2の連結器機構24、第3の連結器機構25、および第4の連結器機構26を介して)、伝動工学的に互いに並列につながれている。それに応じて横振り伝送装置16の伝動装置部材の寸法決めをすることで、この横振り伝動装置は、横振りドクター10が横振りローラ(インキならしローラ9、水ならしローラ14)とは異なる振幅で、特にこれよりも小さい振幅で、軸方向へ振動するように設計されている。たとえば、横振りドクター10の振幅は約1ミリメートルであってよく、ならしローラすなわち横振りローラ9,14の振幅は約5ミリメートル(すなわち数倍)であってよい。
図2は、歯車17から20に関しては第1の実施形態と変わらない第2の実施形態を示している。第2の実施形態では、横振り伝動装置16は、インキ着けローラ歯車19と回転不能に結合され、第1の連接棒39と第2の連接棒40の共通のクランク38を形成する歯車と噛み合うピニオン37を含んでいる。第1の連接棒39は、揺り腕35を介して横振りドクター10と連結されており、第2の連接棒40は、別の揺り腕35を介して、第2の実施形態ではただ1つの横振りローラである水ならしローラ15と連結されている。
このように、両方の横振り部材、すなわちならしローラもしくは横振りローラ15と、横振りドクター10とは、横振り伝動装置16を介して、すなわち「クランク揺り腕」の伝動型式の両方の連結器機構を介して、伝動工学的に互いに並列につながれており、その結果、これらの横振り部材は前述したメインモータ53によって一緒に軸方向へ駆動可能である。それに応じて横振り伝動装置16の伝動装置部材を寸法決めすることで、横振り伝動装置は、横振りドクター10の軸方向の振動と、ならしローラもしくは横振りローラ15の軸方向の振動との間に位相ずれが生じるように設計されており、それにより、これら両方の横振り部材の、少なくとも一時的な互いに逆方向の横振り運動が生じる。さらに、この寸法決めによって、版胴3が2回転するたびに、横振りドクター10とならしローラもしくは横振りローラ15が両方とも1回の軸方向の完全な振動をすることが保証される。すなわち、これらの横振り運動は半速(halbtourig)である。
図3は、ピニオン37の駆動出力を横振りローラ(水ならしローラ15)へ伝える伝動装置部分に関しては第2の実施形態と変わらない、第3の実施形態を示している。第3の実施形態でも、共通のモータ、すなわちメインモータ55が両方の横振り部材(横振りドクター10、ならしローラもしくは横振りローラ15)を一緒に軸方向へ駆動することが同じく意図されている。
第3の実施形態の特別なところは、両方の横振り部材が横振り伝動装置16を介して伝動工学的に互いに直列につながれているという点にあり、それにより、駆動出力はまず連接棒40を含む連結器機構を介して一方の横振り部材(本例ではならしローラもしくは横振りローラ15)に伝えられ、次いで、この横振り部材からさらに別の連結器機構を介して、他方の横振り部材(本例では横振りドクター10)へと伝えられる。この別の連結器機構は「二重揺り腕」の伝動型式に相当しており、それぞれ揺り腕35を介して横振り部材と伝動工学的に連結された連結器4を含んでいる。
図示しない第3の実施形態の変形例では、両方の横振り部材を連結する伝動装置部分を構成するために、連結器41と揺り腕35がただ1つのロッカーによって置き換えられる。
図4は、横振り部材42が軸方向へスライド可能なように側方フレーム43に支持された様子を示している。この横振り部材42は、第1の実施形態のインキならしローラ9であってよく、または第1から第3の実施形態の水ならしローラ15もしくは横振りドクター10であってよい。揺り腕35が、回転軸44と、第1のレバーアーム45と、第2のレバーアーム46とを含んでいる様子が明らかにわかる。第1のレバーアーム45には伝動装置部材54がピボット結合されており、第2のレバーアーム46は連行体ロール47を支持しており、第2のレバーアーム46はこの連行体ロール(Mitnehmerrolle)によって、横振り部材42のジャーナル49が有している環状の溝48に係合する。
たとえば横振り部材42が第2の実施形態(図2参照)の横振りドクター10である場合には、伝動装置部材54は第1の連接棒39である。
図6は、横振り伝動装置16に組み込まれた、カム50と、ばね52によりカム50に押しつけられたカムロール51とを備えるクランク機構を示している。カム50はクランク53と回転不能に連結されており、このクランクは第1の実施形態のウォームホイール28であってよく、あるいは第2および第3の実施形態のクランク38であってよい。ばね52は、クランク53とともに回転するカム50によって、横振り部材の少なくとも1つがその横振り運動の方向転換点すなわち死点にきた時点でばね52がその最大の荷重に達するように、周期的に荷重をかけられる。
この時点で軸方向に停止している横振り部材は、スクリーンローラ歯車20とインキ着けローラ歯車19の間にある歯面の支持応力を保証する、前述した負荷モーメントの生成に寄与することができない。
カム50のカム輪郭は、ばね52の荷重によって死点位置に起因する負荷モーメントの低下が補償され、負荷モーメントが継続して一定に保たれるように製作されている。
横振りドクターと、インキならしローラと、水ならしローラとが横振り伝動装置の振動軸を介して伝動工学的に並列につながれた第1の実施形態を示す図である。 横振りドクターと、水ならしローラとが横振り伝動装置のクランクを介して伝動工学的に並列につながれた第2の実施形態を示す図である。 横振りドクターと、水ならしローラとが横振り伝動装置の連結器を介して伝動工学的に直列につながれた第3の実施形態を示す図である。 図1から図3に示す実施形態の共通の詳細図である。 第1の実施形態の振動軸を示す三次元の図である。 図1から図3に示す実施形態の共通の詳細図である。
符号の説明
1 印刷機
2 オフセット印刷ユニット
3 版胴
4 ブランケット胴
5 圧胴
6 アニロックス式インキ装置
7 スクリーンローラ
8 インキ着けローラ
9 インキならしローラ
10 横振りドクター
11 湿し装置
12 水元ローラ
13 調量ローラ
14 水着けローラ
15 水ならしローラ
16 横振り伝動装置
17 ブランケット胴歯車
18 版胴歯車
19 インキ着けローラ歯車
20 スクリーンローラ歯車
21 駆動歯車
22 ウォームホイールギヤ
23 第1の連結器機構
24 第2の連結器機構
25 第3の連結器機構
26 第4の連結器機構
27 振動軸
28 ウォームホイール
29 ウォーム
30 連結軸
31 長いレバーアーム
32 連接棒
33 回転振動
34 短いレバーアーム
35 揺り腕
36 連結器
37 ピニオン
38 クランク
39 第1の連結棒
40 第2の連接棒
41 連結器
42 横振り部材
43 側方フレーム
44 回転軸
45 第1のレバーアーム
46 第2のレバーアーム
47 連行体ロール
48 溝
49 ジャーナル
50 カム
51 カムロール
52 ばね
53 クランク
54 伝動装置部材
55 メインモータ

Claims (15)

  1. 横振りドクター(10)と、前記横振りドクター(10)を軸方向へ駆動するモータ(55)とを備える印刷機(1)において、
    前記印刷機(1)が少なくとも1つの横振りローラと横振り伝動装置(16)とを含んでおり、前記横振りローラは前記横振りローラと前記横振りドクター(10)を前記モータ(55)によって一緒に軸方向へ駆動可能であるように前記横振り伝動装置を介して前記モータ(55)と連結されていることを特徴とする印刷機。
  2. 前記印刷機は、前記横振りドクター(10)が属するアニロックス式インキ装置(6)を含んでいる、請求項1に記載の印刷機。
  3. 前記印刷機は、前記アニロックス式インキ装置(6)が属するオフセット印刷ユニット(2)を含んでいる、請求項2に記載の印刷機。
  4. 前記アニロックス式インキ装置(6)は、スクリーンローラ歯車(20)を備えるスクリーンローラ(7)と、インキ着けローラ歯車(19)を備えるインキ着けローラ(8)とを含んでおり、
    前記スクリーンローラ歯車(20)と前記インキ着けローラ歯車(19)は、負荷モーメントの作用で、それぞれの歯面接触を確保するように相互に支持応力をかけられており、前記横振りドクター(10)と前記横振りローラは、前記横振りドクター(10)と前記横振りローラが前記負荷モーメントの生成に寄与するように伝動工学的に配置されている、
    請求項2または3に記載の印刷機。
  5. 前記負荷モーメントを一定に保つためのばね(52)が前記横振り伝動装置(16)に付属している、請求項4に記載の印刷機。
  6. 前記ばね(52)は、前記横振りドクター(10)または前記横振りローラが往復運動の過程で死点位置にきたときに、前記ばね(52)が常に最大の荷重をかけられるように伝動工学的に配置されている、請求項5に記載の印刷機。
  7. 前記ばね(52)に周期的に荷重をかけるためのカム(50)が前記ばね(52)に付属している、請求項6に記載の印刷機。
  8. 前記スクリーンローラ(7)と前記インキ着けローラ(8)はベアラなしで互いに転動接触している、請求項4から7までのいずれか1項に記載の印刷機。
  9. 前記横振りドクター(10)は前記スクリーンローラ(7)に当接している、請求項4から8までのいずれか1項に記載の印刷機。
  10. 前記横振り伝動装置(16)は、前記横振りドクター(10)と前記横振りローラが互いに異なる振動振幅で軸方向に振動するように設計されている、請求項1から9までのいずれか1項に記載の印刷機。
  11. 前記横振り伝動装置(16)は、前記横振りドクター(10)と前記横振りローラが互いに振動位相ずれしながら振動するように設計されている、請求項1から10までのいずれか1項に記載の印刷機。
  12. 前記横振りドクター(10)と前記横振りローラは前記横振り伝動装置(16)を介して伝動工学的に互いに並列につながれている、請求項1から11までのいずれか1項に記載の印刷機。
  13. 前記横振りドクター(10)と前記横振りローラは前記横振り伝動装置(16)を介して伝動工学的に互いに直列につながれている、請求項1から11までのいずれか1項に記載の印刷機。
  14. 前記横振りローラがインキならしローラ(9)である、請求項1から13までのいずれか1項に記載の印刷機。
  15. 前記横振りローラが水ならしローラ(15)である、請求項1から13までのいずれか1項に記載の印刷機。

JP2005226593A 2004-08-04 2005-08-04 印刷機 Expired - Fee Related JP4896461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004037765 2004-08-04
DE102004037765.0 2004-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044272A true JP2006044272A (ja) 2006-02-16
JP4896461B2 JP4896461B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=35756143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226593A Expired - Fee Related JP4896461B2 (ja) 2004-08-04 2005-08-04 印刷機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7398731B2 (ja)
JP (1) JP4896461B2 (ja)
CN (1) CN100575082C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073866A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Orient Sogyo:Kk 揺動装置
JP2008094100A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Man Roland Druckmas Ag 加工機械内において、ショート・インキング装置を備える印刷装置を駆動する方法及び駆動装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007009969B4 (de) * 2006-05-19 2017-07-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Reinigen eines Anilox-Farbwerks
DE102012012089A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betreiben eines Anilox-Druckwerksund Druckmaschine mit einem Anilox-Druckwerk
CN103568488A (zh) * 2013-10-18 2014-02-12 安徽华印机电股份有限公司 一种印刷机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129307A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Jiyun Yamanaka Multiifacing method of and positioning device for offset negative film
JPS57187254A (en) * 1981-05-02 1982-11-17 Frankenthal Ag Albert Ink device for printer
JPH03169632A (ja) * 1989-11-18 1991-07-23 Man Roland Druckmas Ag アニロツクスローラを備えた短路型インキ装置
JPH0970950A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Komori Corp 印刷機の駆動装置
JP2003334920A (ja) * 2002-05-18 2003-11-25 Fischer & Krecke Gmbh & Co ドクターブレード装置を備えた印刷機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750228A (en) * 1970-06-18 1973-08-07 Essco Inc Green Bay Oscillating doctor-blade mechanism
DE2257102A1 (de) * 1972-11-21 1974-05-22 Europ Rotogravure Ass Verfahren zur beseitigung des vom farbwerk uebertragenen farbueberschusses auf tiefdruckzylindern mittels rakel
DE2321377C2 (de) 1973-04-27 1974-11-28 Fischer & Krecke Kg, 4800 Bielefeld Farbwerk
US4244292A (en) * 1979-10-17 1981-01-13 Sun Chemical Corporation Inker apparatus
DE3613877A1 (de) * 1986-04-24 1987-10-29 Roland Man Druckmasch Farbwerk fuer eine rotationsflachdruckmaschine
US5062362A (en) * 1988-10-07 1991-11-05 Advanced Graphics Technologies, Inc. Oscillating printing press roller having a plurality of separate annular pistons
CA1330636C (en) * 1988-10-07 1994-07-12 James R. Kemp Oscillating printing press roller and method for operating the same
US5140900A (en) * 1991-06-24 1992-08-25 B. Bunch Company, Inc. Ink distribution assembly
DE4401238C2 (de) 1994-01-18 1995-10-26 Bmt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung von exzentrischen Teilen eines Meßobjekts
DE19756077A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Betrieb einer Rotationsdruckmaschine und Vorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129307A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Jiyun Yamanaka Multiifacing method of and positioning device for offset negative film
JPS57187254A (en) * 1981-05-02 1982-11-17 Frankenthal Ag Albert Ink device for printer
JPH03169632A (ja) * 1989-11-18 1991-07-23 Man Roland Druckmas Ag アニロツクスローラを備えた短路型インキ装置
JPH0970950A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Komori Corp 印刷機の駆動装置
JP2003334920A (ja) * 2002-05-18 2003-11-25 Fischer & Krecke Gmbh & Co ドクターブレード装置を備えた印刷機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073866A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Orient Sogyo:Kk 揺動装置
JP2008094100A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Man Roland Druckmas Ag 加工機械内において、ショート・インキング装置を備える印刷装置を駆動する方法及び駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100575082C (zh) 2009-12-30
US20060027111A1 (en) 2006-02-09
JP4896461B2 (ja) 2012-03-14
US7398731B2 (en) 2008-07-15
CN1733479A (zh) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896461B2 (ja) 印刷機
JP2005510375A (ja) 印刷装置の駆動装置
JP5469327B2 (ja) 印刷機の印刷ユニットを作動させる方法
US5511474A (en) Drive for an oscillating roller in an inking unit of a rotary printing press
US6901854B2 (en) Drive mechanism of a printing unit
EP1362696A1 (de) Druckmaschine mit Rakelvorrichtung
JPS59222356A (ja) 輪転印刷機のインキ装置
US4429630A (en) Printing machine milling roller drive system
JP2002178482A (ja) デジタル印刷機
JP4072475B2 (ja) 輪転印刷機の印刷胴のための駆動系
US7131377B2 (en) Oscillating mechanism for a distributor roll of a press
EP2353865B1 (en) Vibrator assembly for an inking unit or a dampening unit of a printing press
US8327763B2 (en) Printing couple of a rotary printing press and a method for washing a dampening unit of a printing couple
CN101264685A (zh) 印刷机酒精润版机构
JPH0313067B2 (ja)
JP4364497B2 (ja) 印刷機の横振りローラ用の横振り機構
JP2659768B2 (ja) 印刷機のインキローラ用駆動装置
JP2557791B2 (ja) 印刷機械のインキング装置
JP2007509780A (ja) インカ駆動シャフトレスユニット
JPH03114835A (ja) オフセツト印刷機の湿し装置のためのローラー対
US411859A (en) Apparatus foe inkim bollees
JP2003118079A (ja) 印刷機におけるオシレーションローラの駆動装置
JP4115144B2 (ja) 印刷機及びその印刷ユニット
JPH05111997A (ja) 印刷機の振りローラ駆動装置
JPH09141834A (ja) 印刷機の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees