JP2006043005A - 空気調節装置及び臭い除去方法 - Google Patents

空気調節装置及び臭い除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006043005A
JP2006043005A JP2004226112A JP2004226112A JP2006043005A JP 2006043005 A JP2006043005 A JP 2006043005A JP 2004226112 A JP2004226112 A JP 2004226112A JP 2004226112 A JP2004226112 A JP 2004226112A JP 2006043005 A JP2006043005 A JP 2006043005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ions
blower
filter
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004226112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781760B2 (ja
Inventor
Taku Kohama
卓 小浜
Hiroyasu Yamashita
裕康 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004226112A priority Critical patent/JP3781760B2/ja
Priority to PCT/JP2005/013066 priority patent/WO2006013710A1/ja
Publication of JP2006043005A publication Critical patent/JP2006043005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781760B2 publication Critical patent/JP3781760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • B03C3/383Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames using radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/0328Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing with means for purifying supplied air
    • F24F1/0353Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing with means for purifying supplied air by electric means, e.g. ionisers or electrostatic separators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/32Transportable units, e.g. for cleaning room air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/0328Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing with means for purifying supplied air
    • F24F1/035Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing with means for purifying supplied air characterised by the mounting or arrangement of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/02Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air
    • F24F6/04Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air using stationary unheated wet elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】 室内の浮遊菌や繊維中の臭気成分を迅速に除去できる空気清浄機を提供する。
【解決手段】 吸気口13から室内の空気を取り込んで吹出口29、30から送出する送風機25と、吸気口13に面して配されて空気中の塵埃を捕集する空気清浄用フィルターユニット20と、空気清浄用フィルターユニット20と送風機25との間に配されて空気を加湿する加湿部21と、送風機25と吹出口29、30の間に配されてプラスイオンとマイナスイオンとを同時に放出するイオン発生部26とを備えた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、室内の空気を取り込んで清浄化する空気清浄機等の空気調節装置に関し、特に空気とともにイオンを送出する空気調節装置に関する。また本発明は、繊維中の臭い分子を除去する臭い除去方法に関する。
従来の空気清浄機は特許文献1に開示されている。この空気清浄機はハウジングの前面に吸気口を備え、背面に吹出口を備えている。ハウジング内には送風機が配され、送風機と吸気口との間に塵埃を捕集するフィルターが設けられている。また、吹出口の近傍にはプラスイオンとマイナスイオンを放出するイオン発生装置が設けられている。
送風機を駆動すると吸気口から取り込まれた室内の空気はフィルターにより塵埃が除去され、イオン発生装置から放出されるイオンを含んで吹出口から送出される。プラスイオンとマイナスイオンは室内のカビ菌やウィルス等の浮遊菌を取り囲んで破壊する。
また、特許文献2には、粒径が650nm以下の微細水をマイナスイオンとの衝突により帯電させる装置が開示されている。この装置によると、人の肺胞に到達できる粒径が650nm以下のイオン粒子を生成することができる。これにより、人体に有害な活性酸素の除去や、血圧降下及び精神高揚等の生理作用を引き起こして滝等の近くにいる状態と同様の生理効果を得ることができる。
特開2002−102327号公報(第4頁−第10頁、第8図) 特開平11−265780号公報
しかしながら、上記従来の空気清浄機によると、室内に送出されるイオンは空気中の塵埃との接触すると消滅し易いため、室内の浮遊菌を除去するまでに時間がかかる問題があった。また、イオンが衣類等の繊維に接触すると消滅し易いため、繊維中に含まれる臭気成分の除去を充分に行うことができない問題もあった。
本発明は、室内の浮遊菌や繊維中の臭気成分を迅速に除去できる空気調節装置を提供することを目的とする。また本発明は、繊維中の臭気成分を迅速に除去できる臭い除去方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の空気調節装置は、吸気口から空気を取り込んで吹出口から送出する送風機と、前記吸気口から取り込まれた空気を加湿する加湿部と、イオンを放出するイオン発生部とを備え、前記イオン発生部で発生したイオンに前記加湿部で発生した水分子を混合した後、前記吹出口より放出することを特徴としている。
この構成によると、送風機の駆動によって吸気口から取り込まれた空気は加湿部及びイオン発生部によって水分と混合したイオンを含んで吹出口から送出される。プラスイオンとマイナスイオンは水分子により取り囲まれ、大きな粒子となって室内を循環し、室内の浮遊菌を取り囲んで破壊する。また、水分子に保護されたプラスイオンとマイナスイオンがカーテン等の繊維中に侵入し、繊維中の臭気成分を取り囲んで破壊する。
また本発明の空気調節装置は、吸気口から空気を取り込んで吹出口から送出する送風機と、前記吸気口から取り込まれた空気を加湿する加湿部と、イオンを放出するイオン発生部と、前記イオン発生部の周辺の湿度を検出する湿度センサーとを備え、前記湿度センサーの検知結果に基づいて前記イオン発生部の周辺の湿度を所定値以下にしたことを特徴としている。
この構成によると、送風機の駆動によって吸気口から取り込まれた空気は加湿部及びイオン発生部によって水分及びイオンを含んで吹出口から送出される。イオン発生部の周辺の湿度は湿度センサーにより検知され、湿度センサーによりイオン発生部の周辺の湿度が所定値よりも高くなったことを検知すると加湿部による加湿量を減少してイオン発生部の周辺の湿度が一定値以下に調節される。
また本発明は、上記構成の空気調節装置において、前記湿度センサーの検知による湿度の変化量に基づいて前記送風機の回転数を可変したことを特徴としている。この構成によると、湿度センサーによりイオン発生部の周辺の湿度の変化量が所定値よりも高くなったことを検知すると送風機の回転数を減少してイオン発生部の周辺の湿度上昇が抑制される。
また本発明は、上記構成の空気調節装置において、前記湿度センサーの検知結果に応じて前記イオン発生装置によるイオン発生量を可変したことを特徴としている。この構成によると、水分子の量に応じてイオンの量が可変される。
また本発明は、上記構成の空気調節装置において、前記加湿部は水分を蒸発して空気を加湿する気化方式から成ることを特徴としている。
また本発明の臭い除去方法は、吸気口から空気を取り込んで吹出口から送出する送風機と、前記吸気口から取り込まれた空気を加湿する加湿部と、イオンを放出するイオン発生部とを備え、前記イオン発生部で発生したイオンに前記加湿部で発生した水分子を混合した後、前記吹出口より放出し、水分子に取り囲まれたイオンが繊維物質の内部まで進入して臭い分子を除去することを特徴としている。
この構成によると、送風機の駆動によって吸気口から取り込まれた空気は加湿部及びイオン発生部によって水分と混合したイオンを含んで吹出口から送出される。プラスイオンとマイナスイオンは水分子により取り囲まれ、大きな粒子となってプラスイオンとマイナスイオンが衣類やカーテン等の繊維中に侵入し、繊維中の臭気成分を取り囲んで破壊する。
本発明によると、イオン発生部で発生したイオンに加湿部で発生した水分子を混合した後、吹出口より放出するので、イオンが水分子に囲まれて衝突によりイオンが減少することを抑制することができる。
また本発明によると、湿度センサーの検知結果に基づいてイオン発生部の周辺の湿度を所定値以下にしたので、イオン発生部による放電が安定し、イオンを安定して放出することができる。
また本発明によると、湿度センサーの検知による湿度の変化量に基づいて送風機の回転数を可変したので、急激な湿度上昇によるイオン発生部の放電の不安定になることを防止することができる。
また本発明によると、湿度センサーの検知結果に応じてイオン発生装置によるイオン発生量を可変したので、水分子の量に応じてイオンの量を可変してイオンと水分子との混合状態を最適にすることができる。
また本発明によると、加湿部は水分を蒸発して空気を加湿する気化方式から成るので、イオンに水分子を混合する空気調節装置を容易に実現することができる。
また本発明によると、イオン発生部で発生したイオンに加湿部で発生した水分子を混合した後、吹出口より放出し、水分子に取り囲まれたイオンが繊維物質の内部まで進入して臭い分子を除去するので、繊維内の臭い分子を効率よく除去することができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は一実施形態の空気清浄機を示す斜視図である。空気清浄機1はベース11の支持により本体部10が立設されている。本体部10の前面は前面パネル12により覆われている。前面パネル12には室内の空気を取り込む吸気口13が設けられるとともに、本体部10と前面パネル12との隙間により側面吸気口14が形成されている。本体部10の上部にはユーザ操作を行う操作パネル15が設けられる。
図2は空気清浄機1の前面パネル12を取り外した状態を示す側面断面図である。本体部10内には軸方向に吸気して周方向に排気する送風機25が設けられる。送風機25は吸気側が吸気口13に面して配され、通気口27を有する通気パネル28により前面が覆われる。通気パネル28によって本体部10の後部には上下に延びる通風路31が形成される。通風路31は上方に向けて開口する吹出口29が設けられるとともに、斜め上方に屈曲して前方に開口する吹出口30が設けられる。これにより、送風機25の排気が吹出口29、30に導かれる。
送風機25と吹出口29との間にはイオン発生装置26が設けられている。図4に示すように、イオン発生装置26は高圧電圧の印加によりイオンを発生するイオン発生素子110(イオン発生部)を有している。
図5、図6はそれぞれイオン発生素子110の平面図及び側面断面図を示している。イオン発生素子110は、誘電体111、第1、第2放電部112、113及びコーティング層114を有している。第1、第2放電部112、113は電圧印加回路120に接続され、第1放電部112がプラスイオンを発生して、第2放電部113がマイナスイオンを発生する。これにより、イオン独立発生方式のイオン発生装置26が構成されている。
誘電体111は、略直方体状の上部誘電体111aと下部誘電体111bを貼り合わせて成る(例えば縦15[mm]×横37[mm]×厚み0.45[mm])。誘電体111の材料として無機物を選択するのであれば、高純度アルミナ、結晶化ガラス、フォルステライト、ステアタイト等のセラミックを使用することができる。また、誘電体111の材料として有機物を選択するのであれば、耐酸化性に優れたポリイミドやガラスエポキシなどの樹脂が好適である。耐食性の面で誘電体111の材料として無機物を選択する方が望ましく、更に、成形性や電極形成の容易性の面でセラミックを用いて成形するのが好適である。
また、後述する放電電極112a、113aと誘導電極112b、113bとの間の絶縁抵抗は均一であることが望ましいため、誘電体111の材料としては、密度ばらつきが少なく、その絶縁率が均一であるものほど好適である。
第1、第2放電部112、113は空気流の方向に対して直交するように左右に並設されている。これにより、一方の放電部上を通過した空気流が他方の放電部上を通過しない。このため、イオン独立放出方式の効果を活かして第1、第2放電部112、113で発生したイオンの減衰を抑えて効率的でバランスの良いイオン放出を行うことが可能となる。
第1、第2放電部112、113は対向配置される放電電極112a、113aと誘電電極112b、113bとを有している。放電電極112a、113aは上部誘電体111aの表面に一体的に形成されている。放電電極112a、113aの材料として、導電性を有するものであれば、特に制限なく使用することができる。例えばタングステンのように、放電によって溶融等の変形を起こさないことが望ましい。
放電電極112a、113aは、電界集中させて放電を起こす放電部位112j、113jと、この周囲を取り囲む導電部位112k、113kと、接続端子部112e、113eとを有している。これらは全て同一パターン上にあり、印加される電圧が等しくなっている。
放電部位112j、113jは先端が尖った針状のパターンが複数形成され、それぞれプラス電位によりプラスイオンが発生するとともにマイナス電位によりマイナスイオンが発生する。この時、放電を起こす放電部位112jの周囲を同電位の導電部位112kにより取り囲むため、放電部位112jから発生したプラスイオンはプラス電位の導電部位112kによって反発される。これにより、プラスイオンが逆極性でマイナス電位の放電部位113jに捕らえられて中和することを防止することができる。
同様に、放電を起こす放電部位113jの周囲を同電位の導電部位113kにより取り囲むため、放電部位113jから発生したマイナスイオンはマイナス電位の導電部位113kによって反発される。これにより、マイナスイオンが逆極性でプラス電位の放電部位112jに捕らえられて中和することを防止することができる。従って、イオン発生の効率を向上することができるようになっている。
誘導電極112b、113bは上部誘電体111aを挟んで、放電電極112a、113aと平行に設けられている。このような配置によって、放電電極112a、113aと誘導電極112b、113bとの距離(以下、「電極間距離」という)を一定とすることができる。従って、放電電極112a、113aと誘導電極112b、113bとの間の絶縁抵抗を均一化して放電状態を安定させ、イオンを良好に発生させることができる。
尚、誘電体111を円柱状とした場合には、放電電極112a、113aを円柱の外周表面に設けるとともに、誘導電極112b、113bを軸状に設けることによって、前記電極間距離を一定とすることができる。
誘導電極112b、113bの材料としては、放電電極112a、113aと同様に、導電性を有するものであれば、特に制限なく使用することができる。例えばタングステンのように、放電によって溶融等の変形を起こさないことが望ましい。
下部誘電体111bの下面には放電電極接点112c、113c及び誘導電極接点112d、113dが設けられる。放電電極接点112c、113cは放電電極112a、113aと同一面に設けられた接続端子112e、113e及び接続経路112g、113gを介して、放電電極112a、113aと電気的に導通されている。従って、放電電極接点112c、113cに銅線やアルミ線等から成るリード線を介して電圧印加回路120に接続すると、放電電極112a、113aと電圧印加回路120とを電気的に導通させることができる。
誘導電極接点112d、113dは、誘導電極112b、113bと同一面に設けられた接続端子112f、113f及び接続経路112h、113hを介して、誘導電極112b、113bと電気的に導通されている。従って、誘導電極接点112d、113dに導線やアルミ線等のリード線を介して電圧印加回路120に接続すると、誘導電極112b、113bと電圧印加回路120とを電気的に導通させることができる。
放電電極接点112c、113cと誘導電極接点112d、113dは全て誘電体111の表面であって放電電極112a、113aが設けられた上面以外の面に設けることが望ましい。このような構成であれば、誘電体111の上面に不要なリード線などが配設されないので、送風機25(図2参照)からの空気流が乱れにくく、イオン独立発生方式の効果を最大限に発揮させることができる。
イオン発生装置26のイオン発生素子110には交流波形またはインパルス波形から成る電圧が印加される。イオン発生素子110の印加電圧が正電圧の場合は主としてH+(H2O)nから成るプラスイオンを発生し、負電圧の場合は主としてO2 -(H2O)mから成るマイナスイオンを発生する。ここで、n、mは整数である。H+(H2O)n及びO2 -(H2O)mは空気中の浮遊菌や臭気成分の表面で凝集してこれらを取り囲む。
そして、式(1)〜(3)に示すように、衝突により活性種である[・OH](水酸基ラジカル)やH22(過酸化水素)を微生物等の表面上で凝集生成して浮遊菌等を破壊する。ここで、n’、m’は整数である。従って、プラスイオン及びマイナスイオンを発生して吹出口29、30から送出することにより室内の殺菌及び臭い除去を行うことができる。
+(H2O)n+O2 -(H2O)m→・OH+1/2O2+(n+m)H2O ・・・(1)
+(H2O)n+H+(H2O)n'+O2 -(H2O)m+O2 -(H2O)m' →2・OH+O2+(n+n’+m+m’)H2O ・・・(2)
+(H2O)n+H+(H2O)n'+O2 -(H2O)m+O2 -(H2O)m' →H22+O2+(n+n’+m+m’)H2O ・・・(3)
尚、イオン発生装置26を吹出口29と送風機25との間に配置することにより送風機25との衝突によるイオンの消滅を防止することができる。また、イオンを発生する電極を通風路31に配置してイオン発生装置26の電源部等を別の位置に配置してもよい。
イオン発生装置26の上流側にはイオン発生素子110の近傍の湿度を検知する湿度センサー33が設けられている。本体部10内に設けられたマイコンから成る制御部(不図示)に湿度センサー33で検出された値が入力され、予め設定された湿度との差に応じて送風機25の回転を制御する。これにより、加湿フィルター22を通過する空気量を調節して、加湿フィルター22より気化する水分量を調節する用になっている。
また、制御部の指令によりイオン発生装置26の印加電圧が制御され、加湿部21より発生する水分量に応じてイオン発生装置26から放出されるイオン量が可変される。これにより、水分子の量に応じてイオンの量を可変してイオンと水分子との混合状態を最適にすることができる。
前面パネル12と通気パネル28との間には空気清浄用フィルターユニット20及び加湿部21が配される。吸気口13(図1参照)に面して配される空気清浄用フィルターユニット20は、空気清浄機に組み込むものとして設計されている。図7は空気清浄用フィルターユニット20の分解斜視図を示している。
空気清浄用フィルターユニット20は枠体56内に空気の吸込み側から順にプレフィルター52、脱臭フィルター54、集塵フィルター55の3種類のフィルターが配設されている。プレフィルター52と脱臭フィルター54との間にはフィルター押え53が配されている。
図8はプレフィルター52を示す斜視図である。プレフィルター52はABS等の合成樹脂で形成された4段4列の窓を有する矩形の枠61にポリプロピレン製のメッシュ62を溶着して形成されている。枠61の両側面には2個づつの突起部63が設けられ、正面につまみ64が突設されている。プレフィルター52によって吸気中の大きな塵埃を捕集することができる。
図9、図10は脱臭フィルター54の斜視図及び側面図を示している。脱臭フィルター54はポリプロピレン繊維やポリエステル繊維から成る矩形の袋体41を有している。袋体41は上下方向に連続した大きさが均等な複数の収納室42に区分けされている。各収納室42内には活性炭等の吸着材18(図11参照)が均一に分散して詰められている。これにより、各収納室42が膨らんで脱臭フィルター54は表面に凹凸が形成される。尚、収納室42の数は特に限定されない。吸着材18として、やしがら系、石炭ピッチ系、ポリアクリロニトリル系、セルロース系等の活性炭等を用いることができる。
図11は脱臭フィルター54の側面断面図を示している。各収納室42は袋体41の表面側と裏面側とを縫い合わせて形成される。この時、縫い目67が傾斜するように縫い合わされる。脱臭フィルター54の装着状態では各収納室42に詰められた吸着材68が自重で下降し、各収納室42の上部に空間部42aが形成される。この時、縫い目67が傾斜しているため各収納室42の上方の収納室42の下部に吸着材18が詰められる。
これにより、脱臭フィルター54に入った空気は、矢印αで示すように、必ず吸着材18と接触しながら通過して放出され、脱臭効果が向上する。また、袋体41を一列配置するだけでよく、脱臭フィルター54の薄型化を図ることができる。
図12は集塵フィルター55の斜視図を示している。集塵フィルター55はHEPAフィルターから成り、濾材(不図示)を覆うように枠材(不図示)がホットメルトにより溶着されている。濾材はポリエステル/ビニロン系の不織布から成る骨材とメルトブロー不織布とを重ね合わせ、折り畳んで構成される。メルトブロー不織布として電石加工された東レ株式会社製トレミクロン(登録商標)が用いられる。また、濾材の表面にはハイドロキシアパタイト加工した不織布から成る抗菌シートが重ねて熱圧着されている。集塵フィルター55によって微細な塵埃を捕集する。
図13はフィルター押さえ枠53を脱臭フィルター54の側から見た斜視図である。フィルター押さえ枠53は矩形の枠64に空気の流入が可能な複数段複数列の角孔65を有している。角孔65の高さは脱臭フィルター54の表面の凹凸に合わせて設定されている。
また、風下側の脱臭フィルター54に対向する面には、各角孔65の間に桟状の突起部66が設けられている。突起部66は横幅がフィルター押さえ枠53の横幅と同じであり、脱臭フィルター54に向かって水平方向に突出している。突起部66により脱臭フィルター54を押さえて位置ずれを防止するようになっている。尚、突起部66は必ずしも桟状である必要はなく、ピン等の突起であってもよい。
図14は枠体61の斜視図を示している。枠体61は、風上側の面が開放された箱体71から成り、風下側の面には格子枠73により空気の流入が可能な角孔72が形成されている。格子枠73は集塵フィルター55の脱落を防止するためのものである。枠体61の厚さは集塵フィルター55、脱臭フィルター54、フィルター押さえ枠53及びプレフィルター52が収納可能な厚さになっている。箱体71の両側面には両側面には2個づつの係止穴74が設けられる。図15に示すように、プレフィルター52の突起部63が係止孔74に嵌合して、内部の脱臭フィルター54等が脱落することなく、空気清浄用フィルターユニット20が一体に形成される。
図2において、空気清浄用フィルターユニット20と通気パネル28との間には所定幅の空間部32が形成されている。空間部32を設けることにより空気清浄用フィルターユニット20を通過した空気が通気口27にスムーズに流入し、圧力損失及び騒音を低減できるようになっている。加湿部21は空間部32の下部に配置されている。
図3は空気清浄用フィルターユニット20を脱着した状態の正面図を示している。加湿部21は加湿フィルター22、トレイ23及び水タンク24により構成されている。水タンク24は加湿用の水が貯水され、本体部10の側部に着脱可能に立設されている。加湿フィルター22は通気パネル28により背面を塞がれており、通気口27の一部が加湿フィルター22の一部によって覆われている。
図16は加湿部21を示す正面図である。水タンク24の下端にはジョイント24aが形成され、上面には取っ手部24cが形成されている。ジョイント24aは本体部10の下部に配置されたトレイ23の一端に設けられる給水口23aに連結される。ジョイント24a内には止水弁24bが設けられる。水タンク24をトレイ23に装着すると、トレイ23の給水口23aの弁押さえ23dが止水弁24aが開いて、水タンク24の水がトレイ23に供給される。水タンク24を取り外すと止水弁24bが閉じて漏水が防止されるようになっている。
トレイ23には上面の後部に開口部(不図示)が設けられ、保持枠22aにより保持される加湿フィルター22が挿入されている。これにより、加湿フィルター22の下端がトレイ23内の水に浸漬される。また、送風機25の前面に加湿フィルター22が配されるため、空気清浄用フィルターユニット20を取り外すことにより加湿フィルター22を開口部から抜き出して容易に加湿フィルター22の清掃や交換を行うことができる。加えて、送風機25の前面に加湿部21を配置すると加湿部21を下方に設置することができる。このため、トレイ23や水タンク24の漏水による電装部品の故障を防止することができる。
図17(a)、(b)は加湿フィルター22を示す上面図及び正面図である。加湿フィルター22は吸水性を有する吸水材から成り、前後方向にジグザグに折曲した屏風状に形成されている。これにより、加湿フィルター22はトレイ23内の水を吸い上げて保水する。折曲により前後方向に延びる加湿フィルター22の各壁面はホットメルト等の接着剤22bにより所定隙間を有して接着されている。
接着剤22bはトレイ23に加湿フィルター22を挿入した際にトレイ23の開口部付近またはトレイ23の内部に配置されるように設けられる。これにより、トレイ23よりも上方には加湿フィルター22の各壁面間を上下方向に延びた平面的に視てハニカム状の空気通路22cが形成され、空気通路22c内を下方から上方に向かって空気が移動する。空気通路22cをハニカム状に形成することにより、圧力損失の増加を防止することができる。
上記構成の空気調和機1において、送風機25が駆動されると吸気口13から本体部10内に室内の空気が取り込まれる。吸気口13から取り込まれた空気は矢印A(図2参照)に示すように空気清浄用フィルターユニット20を通過して塵埃が捕集され、ウィルスやアレルゲンが不活化される。空気清浄用フィルターユニット20を通過した空気は通気口27を介して通風路31に流入する。
また、空気清浄用フィルターユニット20を通過した下方の空気は加湿フィルター22に衝突し、背面側が遮蔽されるため吸水材の折曲された壁面に沿って矢印B(図2参照)に示すように空気通路22c内を下方から上方に向かって上昇する。この時、加湿フィルター22に保水された水分が気化して空気通路22cを流通する空気内に取り込まれ、加湿された空気が通気口27を介して通風路31に流入する。これにより、加湿部21は気化方式になっている。通風路31を流通する空気は、イオン発生装置26から放出されるイオンと水分子とが空気清浄機1の本体内で混合される。これにより、水分子がイオンを取り囲んだ状態で、本体の吹出口29、30から室内に送出される。
この時、イオン発生装置26のイオンの放出面における空気の状態は、加湿フィルター22を通過した空気に水分が混ざり合ってイオン放出面に到達する。この空気は、送風機25の風量が「強」のときに約200cm3/hの水分を含み、風量が弱のときに約50cm3/hの水分を含んでいる。これにより、周囲の環境に比べて相対湿度で5〜10%のアップになっている。
通常での運転状態では湿度が80%以上であるとイオン発生素子110の表面に結露が発生し易くなる。また、イオン発生素子110の近傍の湿度が80%以下であればコロナ放電を良好に行うことができる。このため、イオン発生素子110の近傍の湿度が60%を超えたことを湿度センサー33により検知すると、送風機25の回転数を下げて通風路21を流通する空気の湿度を下げる。そして、イオン発生素子110の近傍の湿度が60%以下になると送風機25の回転数を上げて通風路21を流通する空気の湿度を上げるようになっている。これにより、安定した放電を行って水分子を含んだイオンを安定して放出することができる。尚、イオン発生素子110の近傍の水分量を検知して通風路21を流通する空気の湿度を可変してもよい。
また、送風機25の駆動により加湿部22による加湿を行うと、運転開始前に比して通常前述のように5〜10%湿度が上昇する。この時、湿度センサー33により検知した湿度が所定時間内に所定量(例えば15%)を超えて上昇した場合は、送風機25の回転数を下げて湿度上昇を抑制するようになっている。これにより、急激な湿度の変化によってイオン発生素子110の近傍の湿度が80%を超えないようにして、より安定した放電を行うことができる。
また、操作パネル15(図1参照)の操作によってプラスイオン及びマイナスイオンを室内に送出するモードと、マイナスイオンのみを室内に送出するモードとを切り替えることができるようになっている。これにより、プラスイオン及びマイナスイオンを室内に送出して室内に浮遊する浮遊菌を殺菌及び臭い除去することができる。また、モードを切り替えてマイナスイオンを室内に送出してリラクゼーション効果を得ることができる。
図18に示すように、室内に送出されるイオンiは水分子hにより周囲が取り囲まれる。この時、加湿部21による空気の加湿を行わない場合は粒子径dが2〜3nmと推定されるが、加湿部21による加湿を行うと水分子hの数が増加して粒子径dが約18nmになると推定される。このため、空気中のカビ菌やウィルス等の浮遊菌とイオンiとが衝突する度合が高くなる。また、空気中の塵埃にイオンiが衝突した際に、イオンiは水分子hに保護され消滅が低減される。従って、室内の浮遊菌を迅速に除去することができる。
図19は室内にプラスイオンとマイナスイオンとを送出した際の浮遊菌の残存率を計測した結果を示している。縦軸は浮遊菌の残存率(単位:%)を示し、横軸は空気清浄機の駆動時間(単位:min)を示している。試験は風量を強(約6.0m3/h、加湿量200cm3/h)にて行った。
部屋の大きさは横3m×奥行3.5m×高さ2.5mである。図中、R1はイオンを送出しない場合を示している。R2は加湿部21による加湿を行わない場合を示している。R3は加湿部21による加湿を行った場合を示している。同図より明らかなように、加湿部21による加湿を行うと室内の浮遊菌を迅速に除去することができる。
また、マイナスイオンのみを室内に送出する際も同様にイオンが水分に取り囲まれ、塵埃との衝突によるイオンの消滅が低減される。従って、リラクゼーション効果を効率よく迅速に得ることができる。
また、図20は室内にプラスイオンとマイナスイオンとを送出した際の脱臭試験をJEM1467に基づき試験を行い、臭気成分の残存率を計測した結果を示している。縦軸は臭気成分の残存率(単位:%)を示し、横軸は空気清浄機の駆動時間(単位:min)を示している。臭い成分はアンモニア、酢酸及びアセトアルデヒドから成る。試験は空気清浄用フィルターユニット20を外した状態で風量を強(約6.0m3/h、加湿量200cm3/h)にして行った。
図中、S1は水分を含まない空気を送出した際の臭気成分の残存率を示し、S2は水分を含む空気を送出した際の臭気成分の残存率を示している。同図によると、試験開始後1時間で、水分を含まない空気の場合よりもトータルの残存率が15〜18%低減される効果が得られた。
更に、衣類、カーテン、ソファー等の繊維とイオンiが衝突した際に、イオンiは水分子hに取り囲まれているために保護された状態となり、イオンの消滅が低減される。従って、繊維内の奥深くに水分子に囲まれたイオンが進入して、付着した臭気成分を取り囲んで破壊し、臭いを迅速に効率よく除去することができる。
機器本体の風量を強(約6.0m3/h、加湿量200cm3/h)にし、吹出口30の前方1.5mの地点で試験布により脱臭試験を実施した結果、加湿部21による加湿を行う場合は加湿を行わない場合に比して16%〜24%脱臭効果が向上した。
本発明によると、フィルターを有して塵埃を捕集し、室内にイオンを送出する空気清浄機、空気調和機等の空気調和装置に利用することができる。
本発明の実施形態の空気清浄機を示す斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機を示す側面断面図 本発明の実施形態の空気清浄機を示す正面図 本発明の実施形態の空気清浄機のイオン発生装置を示す斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機のイオン発生素子を示す平面図 本発明の実施形態の空気清浄機のイオン発生素子を示す側面断面図 本発明の実施形態の空気清浄機の空気清浄用フィルターユニットを示す分解斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機のプレフィルターを示す斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機の脱臭フィルターを示す斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機の脱臭フィルターを示す側面図 本発明の実施形態の空気清浄機の脱臭フィルターを示す側面断面図 本発明の実施形態の空気清浄機の集塵フィルターを示す斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機のフィルター押え枠を示す斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機の空気清浄用フィルターユニットの枠体を示す斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機の空気清浄用フィルターユニットの枠体とプレイフィルターの結合状態を示す斜視図 本発明の実施形態の空気清浄機の加湿部を示す正面図 本発明の実施形態の空気清浄機の加湿フィルターを示す上面図及び正面図 本発明の実施形態の空気清浄機により送出されるイオンの状態を示す図 本発明の実施形態の空気清浄機による浮遊菌の残存率を示す図 本発明の実施形態の空気清浄機による臭気成分の残存率を示す図
符号の説明
1 空気清浄機
10 本体部
12 前面パネル
13 吸気口
14 側面吸気口
15 操作パネル
20 空気清浄用フィルターユニット
21 加湿部
22 加湿フィルター
22b 接着剤
22c 空気通路
23 トレイ
24 水タンク
25 送風機
26 イオン発生装置
27 通気口
28 通気パネル
29、30 吹出口
31 通気路
32 空間部
33 湿度センサー
52 プレフィルター
53 フィルター押え枠
54 脱臭フィルター
55 集塵フィルター
110 イオン発生素子(イオン発生部)

Claims (6)

  1. 吸気口から空気を取り込んで吹出口から送出する送風機と、前記吸気口から取り込まれた空気を加湿する加湿部と、イオンを放出するイオン発生部とを備え、前記イオン発生部で発生したイオンに前記加湿部で発生した水分子を混合した後、前記吹出口より放出することを特徴とする空気調節装置。
  2. 吸気口から空気を取り込んで吹出口から送出する送風機と、前記吸気口から取り込まれた空気を加湿する加湿部と、イオンを放出するイオン発生部と、前記イオン発生部の周辺の湿度を検出する湿度センサーとを備え、前記湿度センサーの検知結果に基づいて前記イオン発生部の周辺の湿度を所定値以下にしたことを特徴とする空気調節装置。
  3. 前記湿度センサーの検知による湿度の変化量に基づいて前記送風機の回転数を可変したことを特徴とする請求項2に記載の空気調節装置。
  4. 前記湿度センサーの検知結果に応じて前記イオン発生装置によるイオン発生量を可変したことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の空気調節装置。
  5. 前記加湿部は水分を蒸発して空気を加湿する気化方式から成ることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の空気調節装置。
  6. 吸気口から空気を取り込んで吹出口から送出する送風機と、前記吸気口から取り込まれた空気を加湿する加湿部と、イオンを放出するイオン発生部とを備え、前記イオン発生部で発生したイオンに前記加湿部で発生した水分子を混合した後、前記吹出口より放出し、水分子に取り囲まれたイオンが繊維物質の内部まで進入して臭い分子を除去することを特徴とする臭い除去方法。
JP2004226112A 2004-08-02 2004-08-02 空気調節装置 Active JP3781760B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226112A JP3781760B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 空気調節装置
PCT/JP2005/013066 WO2006013710A1 (ja) 2004-08-02 2005-07-14 空気調節装置及び臭い除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226112A JP3781760B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 空気調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006043005A true JP2006043005A (ja) 2006-02-16
JP3781760B2 JP3781760B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=35787003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226112A Active JP3781760B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 空気調節装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3781760B2 (ja)
WO (1) WO2006013710A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136859A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp 付着臭脱臭装置
JP2010178950A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sharp Corp 付着臭除去装置と頭部被覆体付着臭除去装置
JP2010282095A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sharp Corp 画像形成装置及びイオン発生装置
JP2012202637A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
JP2013063279A (ja) * 2012-11-14 2013-04-11 Sharp Corp 付着臭除去装置および付着臭除去方法
WO2013058071A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 シャープ株式会社 送風装置
WO2022001380A1 (zh) * 2020-06-30 2022-01-06 广东松下环境系统有限公司 离子发生装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10926210B2 (en) 2018-04-04 2021-02-23 ACCO Brands Corporation Air purifier with dual exit paths
USD913467S1 (en) 2018-06-12 2021-03-16 ACCO Brands Corporation Air purifier

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3710533B2 (ja) * 1995-08-11 2005-10-26 熊取谷 稔 空気浄化装置
JPH09315141A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Zexel Corp 陰イオン発生装置
JP2001254975A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 加湿機
JP2002173432A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kazuo Sakuma 心身活性・清浄化装置
JP2002203657A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Daikin Ind Ltd イオン発生器
JP2002286346A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却加熱収納庫とその収納庫を用いた自動販売機
JP2003056878A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Daikin Ind Ltd 空気清浄機
JP4594581B2 (ja) * 2002-11-20 2010-12-08 帝人株式会社 加湿装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136859A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp 付着臭脱臭装置
JP2010178950A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sharp Corp 付着臭除去装置と頭部被覆体付着臭除去装置
JP2010282095A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sharp Corp 画像形成装置及びイオン発生装置
JP2012202637A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
WO2013058071A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 シャープ株式会社 送風装置
JP2013063279A (ja) * 2012-11-14 2013-04-11 Sharp Corp 付着臭除去装置および付着臭除去方法
WO2022001380A1 (zh) * 2020-06-30 2022-01-06 广东松下环境系统有限公司 离子发生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3781760B2 (ja) 2006-05-31
WO2006013710A1 (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160494B2 (ja) 空気清浄機
US7691335B2 (en) Sterilizing method, sterilizing apparatus, and air cleaning method and apparatus using the same
US20080083337A1 (en) Air Cleaner Using Dust Collecting Filter
WO2006013710A1 (ja) 空気調節装置及び臭い除去方法
JP2008036257A (ja) 空気清浄機
JP4657168B2 (ja) 空気処理装置
KR20070094026A (ko) 공기조화장치
JP2003153831A (ja) 電気掃除機及び機器
JP4864442B2 (ja) 空気清浄機及び空気清浄方法
JP2006046732A (ja) 加湿装置
JP4408767B2 (ja) 空気清浄機
JP2005076906A (ja) 空気調節装置
JP2009152125A (ja) イオン発生装置および空気調和機
JP2003090571A (ja) 空気改質機器
JP2012037170A (ja) 加湿機能付脱臭装置
JP6020805B2 (ja) 空気清浄機
JP4488836B2 (ja) 空気調節装置
JP6179471B2 (ja) 空気清浄機
JP2006071113A (ja) 加湿装置
JP4397305B2 (ja) 空気清浄装置
JP2012075487A (ja) 除菌装置及びこの除菌装置を備えた調湿装置
JP2006017425A (ja) 空気調和機
JP2008064430A (ja) 水位表示装置及びこれを備えた加湿装置並びに空気清浄機
KR100562273B1 (ko) 공기 정화장치
KR20190092779A (ko) 습도 조절 기능을 갖는 미세먼지 공기청정기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3781760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531