JP2006036500A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006036500A
JP2006036500A JP2004221148A JP2004221148A JP2006036500A JP 2006036500 A JP2006036500 A JP 2006036500A JP 2004221148 A JP2004221148 A JP 2004221148A JP 2004221148 A JP2004221148 A JP 2004221148A JP 2006036500 A JP2006036500 A JP 2006036500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
unit
tray
bin
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004221148A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Onishi
賢一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004221148A priority Critical patent/JP2006036500A/ja
Publication of JP2006036500A publication Critical patent/JP2006036500A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

【課題】 トレイの移動時間が記録紙の排出完了までの時間に影響しない画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複数のビン622,623を備える複合機1に、排出ビンを選択する印刷制御部104と、ビンの移動を行う昇降機後部605と、ビンに排出する前に記録紙を保管する記録紙受台603と、記録紙を記録紙受台603に排出する第1の搬送と、記録紙受台603の記録紙をビンへ排出する第2の搬送と、記録紙を記録紙受台603を介さずにビンへ排出する第3の搬送とを行う記録紙搬送機構部61と、トレイの移動が完了したか否かを判定するビン昇降制御部106と、トレイの移動が完了していない場合には、第1の搬送が行われるようにビン昇降制御部106を制御し、トレイの移動が完了した場合には、第2の搬送が行われた後に第3の搬送が行われるようにビン昇降制御部106を制御する記録紙排出制御部105とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、記録紙の排出場所として複数のトレイを備え、前記トレイを移動することにより記録紙を目的のトレイに排出する画像形成装置に関する。
従来、複写機又はプリンタ等、或いはこれらの機能を併せ持つ複合機等の画像形成装置には、記録紙を排出するためのトレイ(ビン)が複数備えられたものがある。これらの複数のトレイは、記録紙をソートしないで排出するための(1つの)トレイ(ノンソートビン)と、記録紙をソートして排出するための(複数の)トレイ(ソートビン)に分けられる。通常の画像形成ジョブ(コピージョブ、プリントジョブ等)の場合には、記録紙はノンソートビンに排出され、ソートビンに排出されることが指定されている画像形成ジョブの場合には、記録紙は、その記録紙に応じたソートビン(の1つ)に排出される。具体的には例えばプリントジョブにおいて出力元のPC(パーソナルコンピュータ)やそのPCへのログインした場合のユーザ名等を基に、ソートビンのうちのそれらに対応付けられたものに記録紙が排出される。
また、上記のように複数のトレイを備える画像形成装置には、各トレイの位置を移動させ、画像形成装置本体の記録紙排出位置に目的のトレイを位置付けることにより記録紙を目的のトレイに排出する方式のものと、画像形成装置本体の記録紙排出位置から各トレイへの記録紙搬送路を設け、トレイを移動させずに記録紙を目的のトレイに排出する方式のものとがある。前者の方式の記録紙排出トレイとしては、例えば特許文献1に記載の技術がある。
特開平10−291724号公報
しかしながら、上述したトレイを移動させる方式の画像形成装置においては、目的のトレイを記録紙排出位置に移動させるのに時間を有し、トレイの移動が完了してから記録紙への画像形成が開始されるので、トレイの移動にかかる時間があるために、記録紙の排出完了までの時間が長くなっていた。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたもので、トレイの移動時間が記録紙の排出完了までの時間に影響しない画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る画像形成装置は、記録紙の排出場所として複数のトレイを備え、前記トレイを移動することにより記録紙を目的のトレイに排出する画像形成装置であって、画像を記録紙に形成する画像形成手段と、記録紙を排出するトレイを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたトレイを、装置本体の記録紙排出位置に移動させる移動手段と、前記画像形成装置により画像の形成された記録紙を、前記トレイに排出する前に保管する保管場所としての記録紙保管手段と、前記画像形成手段により画像の形成された記録紙の搬送として、前記画像形成手段により画像の形成された記録紙を前記記録紙保管手段に排出する第1の搬送と、前記記録紙保管手段にある記録紙を前記記録紙排出位置から排出する第2の搬送と、前記画像形成手段により画像の形成された記録紙を、前記記録紙保管手段に排出せずに、前記記録紙排出位置から排出する第3の搬送とを行う搬送手段と、前記選択手段により選択されたトレイの記録紙排出位置への移動が完了したか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によりトレイの移動が完了していないと判定された場合には、前記第1の搬送が行われるように前記搬送手段を制御し、前記判定手段によりトレイの移動が完了したと判定された場合には、前記第2の搬送と前記第3の搬送とが行われるように前記搬送手段を制御する制御手段とを備えるものである。
この構成によれば、トレイの移動中においては、記録紙は記録紙保管手段に一旦排出され、トレイの移動が完了した後に、記録紙保管手段に排出された記録紙は記録紙排出位置に位置付けられたトレイに排出され、その後画像形成される記録紙も記録紙排出位置に位置付けられたトレイに排出されるので、トレイの移動中においても記録紙が排出されることとなり、トレイの移動にかかる時間が、記録紙の排出完了までの時間に与える影響を少なくし、記録紙の排出完了までの時間をより短くすることができる。
請求項2に係る画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置であって、 前記搬送手段は、前記第2の搬送において、前記記録紙保管手段にある記録紙を束にして前記記録紙排出位置から排出し、前記制御手段は、前記判定手段によりトレイの移動が完了したと判定された場合には、前記第2の搬送が行われた後、前記第3の搬送が行われるように前記搬送手段を制御するものである。
この構成によれば、記録紙保管手段にある記録紙は束になって(一纏まりで)記録紙排出位置から排出されるので、記録紙保管手段にある記録紙を記録紙排出位置から排出する時間をより短くすることができ、トレイを移動しないで記録紙を排出する場合により近い時間で、トレイを移動しての記録紙の排出を完了することができる。
請求項3に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載の画像形成装置であって、前記記録紙に対して後処理を行う後処理手段と、前記画像形成装置により画像の形成された記録紙を前記後処理手段に渡すための排出場所としての後処理用記録紙保管手段とを更に備え、前記後処理用記録紙保管手段を前記記録紙保管手段として用いるものである。
この構成によれば、後処理用に既に備えられた後処理用記録紙保管手段を前記の記録紙保管手段として使用するので、新たに記録紙保管手段を設ける必要がなく、より低いコストで請求項1又は2の効果を得ることができる。
請求項4に係る画像形成装置は、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置であって、前記記録紙保管手段は装置の外部に備えられるものである。
この構成によれば、記録紙保管手段は画像形成装置の外部(使用者が容易にアクセスできる位置)に備えられるので、記録紙保管手段に排出された記録紙を使用者が容易に取り出すことができ、記録紙排出位置に位置付けられたトレイへの記録紙の排出を待たずして記録紙を取得することができる。
請求項5に係る画像形成装置は、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置であって、トレイを移動しない場合における記録紙排出の完了に要する時間を取得する排出時間取得手段と、前記選択手段により選択されたトレイを記録紙排出位置に移動するのに要する時間を取得する移動時間取得手段とを更に備え、前記制御手段は、前記移動時間取得手段により取得された時間が、前記排出時間取得手段により取得された時間より長い場合には、トレイの移動を行わないように前記移動手段を制御すると共に、前記第3の搬送が行われるように前記搬送手段を制御するものである。
この構成によれば、トレイの移動が完了する前に全記録紙の排出が完了してしまうような、少量の記録紙の画像形成においては、記録紙保管手段に一旦記録紙を排出せず、且つ、トレイの移動を行わずに記録紙を排出するので、所望のトレイに記録紙を排出しない代わりに、記録紙の排出完了までの時間をより短くすることができる。
請求項1に記載の発明によれば、トレイの移動中においては、記録紙は記録紙保管手段に一旦排出され、トレイの移動が完了した後に、記録紙保管手段に排出された記録紙は記録紙排出位置に位置付けられたトレイに排出され、その後画像形成される記録紙も記録紙排出位置に位置付けられたトレイに排出されるので、トレイの移動中においても記録紙が排出されることとなり、トレイの移動にかかる時間が、記録紙の排出完了までの時間に与える影響を少なくし、記録紙の排出完了までの時間をより短くすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、記録紙保管手段にある記録紙は束になって(一纏まりで)記録紙排出位置から排出されるので、記録紙保管手段にある記録紙を記録紙排出位置から排出する時間をより短くすることができ、トレイを移動しないで記録紙を排出する場合により近い時間で、トレイを移動しての記録紙の排出を完了することができる。
請求項3に記載の発明によれば、後処理用に既に備えられた後処理用記録紙保管手段を前記の記録紙保管手段として使用するので、新たに記録紙保管手段を設ける必要がなく、より低いコストで請求項1又は2の効果を得ることができる。
請求項4に記載の発明によれば、記録紙保管手段は画像形成装置の外部(使用者が容易にアクセスできる位置)に備えられるので、記録紙保管手段に排出された記録紙を使用者が容易に取り出すことができ、記録紙排出位置に位置付けられたトレイへの記録紙の排出を待たずして記録紙を取得することができる。
請求項5に記載の発明によれば、トレイの移動が完了する前に全記録紙の排出が完了してしまうような、少量の記録紙の画像形成においては、記録紙保管手段に一旦記録紙を排出せず、且つ、トレイの移動を行わずに記録紙を排出するので、所望のトレイに記録紙を排出しない代わりに、記録紙の排出完了までの時間をより短くすることができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複合機の内部構成を概略的に示す側面図である。複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能等の機能を兼ね備えたものである。複合機1は、画像形成部200を備えた本体部2と、この本体部2の上部に設置された原稿押えを兼用する原稿搬送機構3及び原稿読取部4と、本体部2の下部に設置された給紙部5と、本体部2の一側辺部に設置されたフィニッシャー60及びビン部6とからなる。
原稿搬送機構3は、原稿載置部301と、搬入ローラ対等を備えた搬入駆動部302と、搬送ローラ対303と、排出ローラ対304と、排紙台305と、原稿の有無を検出する原稿検出スイッチ306とを備え、原稿載置部301に載置された原稿を自動的に一枚ずつコンタクトガラス402に接触させつつ搬送し、原稿の露光走査後に排紙台305に排出するものである。
原稿読取部4は、光学的に取得した原稿の画像から画像データを生成するスキャナ部(図略)等からなり、その上面にコンタクトガラス401とコンタクトガラス402とを備える。そして、原稿読取部4は、コンタクトガラス401上に載置された原稿、あるいは原稿搬送機構3によってコンタクトガラス402に接するようにして搬送される原稿から得られた画像データをスキャナ部で読み取って、後述する画像記憶部12に出力する。
給紙部5は、サイズ、縦横向きの種類毎の記録紙が収納される給紙カセット501,502および手差し給紙部503を備える。また、給紙部5は、給紙カセット501,502から画像形成部200へ記録紙を搬送する搬送路504と、手差し給紙部503から画像形成部200へ記録紙を搬送する搬送路505とを備える。各給紙カセット501,502および手差し給紙部503は、収納されている記録紙を取り出すためのピックアップローラ506,507,508と、記録紙を1枚ずつ搬送路に送り出す給紙ローラ対509,510,511とを備える。
搬送路504は、記録紙を搬送する搬送ローラ対512,513と、画像形成部200の手前で搬送されてくる記録紙を所定位置に待機させるためのレジストローラ対514とを備える。また、搬送路505は、レジストローラ対514の上流側で搬送路504と合流している。
画像形成部200は、回転可能に支持されたドラム状の感光体201と、この感光体201の周囲に配設された帯電部202と、現像部203と、クリーニング部204と、レーザ走査ユニット205と、転写ローラ206と、定着ローラ対207とを備えている。帯電部202は、感光体201の表面を所定電位に均一に帯電させるものである。レーザ走査ユニット205は、制御部10(図2)から送信された画像データに基づきレーザービームを感光体201の表面に照射し、感光体201表面に静電潜像を形成するものである。
また、現像部203は、静電潜像にトナーを付着させて画像を顕在化させるものであり、転写ローラ206は、顕在化したトナー像を記録紙に転写するものであり、定着ローラ対207は、記録紙に転写されたトナー像を定着させるものである。また、クリーニング部204は、画像転写後に感光体201の表面に残留しているトナーを清掃するものである。
また、本体部2の上部には、記録紙排出部208が設けられ、定着ローラ対207から搬送されてきた記録紙が、排出ローラ対209により搬送され、記録紙排出部208に排出される。また、排出ローラ対210は、定着ローラ対207から搬送されてきた記録紙をフィニッシャー60に排出するもので、制御部10からの制御信号に応じて駆動される排出分岐ガイド211により、記録紙の排出方向を排出ローラ対209側と排出ローラ対210側とに切り換え可能になっている。
また、記録紙の両面に画像を形成する場合は、画像形成部200で記録紙の一方の面に画像を形成した後、この記録紙を排出ローラ対209にニップされた状態とする。この状態で排出ローラ対209を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を記録紙搬送路Lに送って画像形成部200の上流域に再度搬送し、画像形成部200により他方の面に画像を形成した後、記録紙を記録紙排出部208に排出、又はフィニッシャー60に搬送する。
フィニッシャー60は、上記本体部2の排出ローラ対210から搬入されてきた記録紙に対して、後処理としてパンチ処理を行うパンチ部601、搬入されてきた記録紙を搬送する搬入ローラ対602、搬送されてきた記録紙を記録紙束として一時的にストックする記録紙受台603、搬入ローラ対602によって搬送されてきた画像形成された記録紙を搬送する搬送ローラ対620、記録紙受台603から搬送されてきた記録紙をビン622,623に排出する排出ローラ対607、記録紙に対する後処理が間に合わない場合に搬送されてきた記録紙を退避させる退避ドラム621、図示しない昇降機構によって昇降可能にされると共に記録紙受台603から搬送されてきた記録紙と搬入ローラ対602から直接搬送されてきた記録紙を排出可能とされた複数のビンからなるソートビン622及びノンソートビン623、搬入ローラ対620からの記録紙の搬送方向を記録紙受台603側とビン622,623に記録紙を排出する排出ローラ対607側とに切り換える搬送分岐ガイド624を備える。
本実施形態においては、複写機能を用いた際の記録紙の排出はノンソートビン623へ、プリンタ機能を用いた際の記録紙の排出はソートビンのうちのプリント依頼元から指定されたいずれかへ排出されることとする。このソートビンの指定は、プリント指示元の例えばPC(パーソナルコンピュータ)等の情報処理装置、又は/及びそのログインユーザ名等に応じて決定され、上記の情報処理装置から複合機1に送信されるプリント指示のデータの1つとして複合機1に渡されるものとする。
フィニッシャー60は、さらに、記録紙受台603に搬入された記録紙にステイプル処理を施すステイプル装置625、記録紙受台603に搬入された記録紙の下部端を受け止めて保持する受止部材626、記録紙受台603から下部方向に向かって記録紙を搬送する搬送ローラ対627、搬送ローラ対627から搬送されてきた記録紙を中央で折りたたんでブック綴じするブック綴じ部628、及びブック綴じ部628でブック綴じされた記録紙が排出される排出トレイ629を備える。
記録紙受台603は、受止部材626を記録紙の搬出方向に移動させる駆動部(図略)を備える。そして、制御部10からの制御信号に応じて駆動部が駆動することにより、受止部材626で保持された記録紙は、排出ローラ対607まで搬送され、排出ローラ対607によってビン622,623に排出される。さらに、記録紙受台603には、光センサ等からなる記録紙検出センサ62(図2)が設けられており、記録紙受台603に記録紙が存在するか否かが検出されるようになっている。
なお、フィニッシャー60には、記録紙受台603に記録紙を搬入する受台搬入ローラ(図略)と、記録紙受台603への記録紙の搬入を案内する可動案内部材及び静止案内部(図略)が、記録紙の搬入方向に対して所定の間隔を置いて異なった位置に設けられている。これにより、サイズの異なる記録紙や、記録紙の向きにより搬送方向に対して長さの異なる記録紙を、それぞれの記録紙のサイズや向きに応じて記録紙受台603に搬入する位置を変化させ、記録紙の端部が揃った状態で記録紙受台603に搬入すると共にステイプル装置625でのステイプル処理が可能にされている。
ステイプル装置625は、制御部10からの制御信号により駆動する図示しない駆動部により移動可能に構成され、記録紙受台603に搬入された記録紙に通常のステイプル処理を行う場合は記録紙の端付近の位置に移動させられると共に記録紙の端付近にステイプル処理を施し、ブック綴じを行う場合には記録紙の中央付近に移動させられると共に記録紙の中央付近にステイプル処理を施して中綴じを行う。
ブック綴じ部628は、ステイプル装置625で中綴じされた記録紙を載置する中綴じ受台630、搬送ローラ対627から搬送されてきた記録紙を中綴じ受台630へ搬入する搬入ローラ対631、中綴じ受台630に載置された記録紙の中央付近の表裏を挟み込むように相対して設けられた押し込み部材632及び中折ローラ対633、及び中折ローラ対633により中折されてブック綴じ状態にされた記録紙を排出トレイ629へ排出する排出ローラ対634を備える。
押し込み部材632は、図示しない駆動部により移動可能に構成され、中折ローラ対633方向へ移動させられることにより、中央付近をステイプルによって中綴じされると共に中綴じ受台630に載置された記録紙の中央付近を中折ローラ対633へ向かって押し込んで、中折するものである。
中折ローラ対633は、押し込み部材632により押し込まれた記録紙を、折りたたんでブック綴じ状態にすると共に排出ローラ対634へ搬送し、排出ローラ対634によって、ブック綴じされた記録紙が、排出トレイ629へ排出される。
昇降機構部605は、制御部10からの制御信号に応じて、記録紙を排出するビン622,623を排出ローラ対607からの記録紙束の排出に適した基準位置に位置するように、ビン622,623の位置を昇降するものである。
図2は、複合機1の本発明に係る機能構成を主に示すブロック図である。ここでは、特に複写機能とプリンタ機能とに限定して複合機1の機能構成について説明する。複合機1は、操作部11、原稿読取部4、画像記憶部12、通信部13、画像形成部200、記録紙搬送機構部61、記録紙検出センサ62、ビン部6、及び制御部10を備える。操作部11は、複合機1に対する指示を操作者が入力するためのもので、複合機1のユーザインターフェースである。操作部11は、本発明に関しては特に複写開始指示の入力に用いられる。複写開始指示とは、複写を開始する指示で、操作部11が備えるスタートキーを押下することにより入力される。
画像記憶部12は、原稿読取部4により読み取られた画像データ、及び通信部13により受信した画像データを記憶するもので、RAM(ランダムアクセスメモリ)等からなる。通信部13は、ネットワーク等の通信回線に接続され、複合機1と他の情報処理装置との間で通信を行うためのものである。通信部13は、例えば、ネットワークを介して複合機1に接続されたPC(パーソナルコンピュータ)等からの複合機1に対するプリント要求(複合機1のプリンタ機能の使用要求)を受信するために使用される。通信部13は、プリント要求としての画像データを受信した場合には、この画像データを画像記憶部12に書き込む。
記録紙搬送機構部61は、画像形成部200において画像を形成された記録紙をビン622,623に排出するために、搬送するための機構で、排出ローラ対210、搬入ローラ対602、搬送ローラ対620、及び排出ローラ対607等からなる。記録紙搬送機構部61は、これらのローラ対の動作、及び搬送分岐ガイド624の制御により、画像形成部200において画像を形成された記録紙に対して、画像形成部200から記録紙受台603への搬送、記録紙受台603からビン622,623への搬送、画像形成部200からビン622,623への搬送の3種類の搬送動作を切り換えて行う。この場合における記録紙受台603からビン622,623への搬送では、記録紙受台603にある記録紙を束にしてビン622,623へ搬送する。これには、記録紙受台603の記録紙束をブック綴じ部628に搬送する機構と同等の、記録紙を束で搬送するための機構を、記録紙受台603からビン622,623への搬送機構においても有するものとする。
制御部10は、複合機1全体を制御するためのもので、CPU(中央処理装置)、CPUで実行されるプログラム等を格納するROM(リードオンリーメモリ)、及びCPUで実行されるプログラムのワークエリア等に使用されるRAM(ランダムアクセスメモリ)等からなる。制御部10は、複写制御部101、プリンタ制御部102、ジョブ管理部103、印刷制御部104、記録紙排出制御部105、ビン昇降制御部106、排出完了時間取得部107、及びビン移動時間取得部108を備える。
複写制御部101は、複合機1における複写機能を制御するものである。操作部11は、複写開始指示の入力を受け付けた場合に、複写開始指示を複写制御部101に送信する。複写制御部101は、複写開始指示を受信した場合には、原稿読取部4に原稿の読み取りを指示する。原稿読取部4は複写制御部101から原稿読取指示を受けた場合には、原稿を読み取り、画像データを画像記憶部12に書き込む。原稿読取部4は、原稿を読み取ったら、読み取った画像の画像データが記憶されている画像記憶部12内のアドレス(画像データアドレス)、及び読み取った画像のページ数を複写制御部101に送信する。複写制御部101は、画像データアドレス及びページ数を受信したら、(複写)ジョブデータとして、複写ジョブが発生した旨、画像データアドレス、ページ数、複写部数(出力部数)をジョブ管理部103に送信する。
プリンタ制御部102は、複合機1におけるプリンタ機能を制御するものである。プリンタ制御部102は、通信回線に接続されたPC等から受信したプリント要求に関するプリントジョブデータを通信部13から受信する。プリントジョブデータには、当該プリントジョブの画像データが記憶されている画像記憶部12内のアドレス(画像データアドレス)、画像のページ数、出力部数及び記録紙を排出するソートビンのビン番号が少なくとも含まれる。プリンタ制御部102は、プリントジョブデータを受信した場合には(プリント)ジョブデータとして、プリントジョブが発生した旨、画像データアドレス、ページ数、出力部数、及び排出ビン番号をジョブ管理部103に送信する。排出ビン番号は例えばソートビン622の上から順に1〜4とする。
ジョブ管理部103は、図3に示すジョブ管理テーブルを記憶し、プリンタ制御部102及び複写制御部101からジョブデータを受信した場合に、ジョブ管理テーブルの新たな行としてジョブデータを書き込む。ジョブ管理テーブルのジョブ種別欄51は、当該行のジョブがプリンタジョブか複写ジョブかを示す識別子を記憶する。画像データアドレス52は、当該行のジョブの画像データが記憶されている画像記憶部12の先頭アドレスを記憶する。ページ数欄53は、当該行のジョブの画像(1部)の全ページ数を記憶する。出力部数欄54は、当該行のジョブの画像の出力部数(複写部数)を記憶する。全出力枚数欄55は、当該行のジョブの記録紙の全排出枚数を記憶する。印刷カウンタ欄56の部数欄561は、当該行のジョブの現在印刷中の(或いはこれから印刷する)部の番号を記憶する。印刷カウンタ欄56の枚数欄562は、当該行のジョブの現在排出中の部において現在印刷中(或いはこれから印刷する)ページの番号を記憶する。つまり、印刷カウンタ欄56の部数欄561に「2」、印刷カウンタ欄56の枚数欄562に「7」と記入されている場合には、現在2部目の7ページ目を印刷中(或いはこれから印刷する)であることを示す。排出ビン番号欄57は、当該行のジョブの記録紙を排出するビンを示す番号を記憶する。
ジョブ管理部103は、印刷制御部104から記録紙を1枚排出した旨を受信する毎に、ジョブ管理テーブルの1行目の印刷カウンタ56の値を更新する。ジョブ管理部103は、プリントジョブが発生した旨、画像データアドレス、ページ数、出力部数、及び排出ビン番号をプリンタ制御部102から受信した場合には、図3に示すジョブ管理テーブルの既に記入されている行の次(既に記入されている行がない場合は1行目)に新たに行を作成し、このプリントジョブのデータを書き込む。具体的には、ジョブ種別欄51には、プリントジョブである旨、画像データアドレス欄52には受信した画像データアドレス、ページ数欄53には受信したページ数、出力部数欄54には受信した出力部数、全出力枚数欄55には同じ行のページ数欄53のページ数と出力部数欄54の出力部数とを掛け合わせた値、印刷カウンタ欄56の部数欄561及びページ数欄562には初期値としてそれぞれ「1」、排出ビン番号欄57には受信した排出ビン番号を書き込む。
ジョブ管理部103は、複写ジョブが発生した旨、画像データアドレス、ページ数、複写部数を複写制御部101から受信した場合には、図3に示すジョブ管理テーブルの最初の行を新たに作成し、この複写ジョブのデータを書き込む。具体的には、ジョブ種別欄51には複写ジョブである旨、画像データアドレス欄52には受信した画像データアドレス、ページ数欄53には受信したページ数、出力部数欄54には受信した複写部数、全出力枚数欄55にはこの行のページ数欄53のページ数と出力部数欄54の複写部数を掛け合わせた値、印刷カウンタ欄56の部数欄561及びページ数欄562には初期値としてそれぞれ「1」を書き込む。複写ジョブの場合には、排出ビン番号欄57には何も書き込まない。排出ビン番号欄57が空欄の場合はノンソートビン623への出力を指すものとする。複写ジョブのデータをジョブ管理テーブルに書き込む場合に、ジョブ管理テーブルに既にデータが記入されている場合(既に行がある場合)には、書き込む複写ジョブのデータを1行目に書き込み、既にあるデータの行を順に後にシフトさせる。
図2に戻って、印刷制御部104は、印刷(記録紙に画像を形成すること)の制御を行うものである。印刷制御部104は、ジョブ管理部103のジョブ管理テーブルをチェックして、ジョブ(行)が記載されている場合に、画像形成部200に記録紙に画像を形成して排出する指示を送信する。これを受けて画像形成部200は、画像記憶部12から画像データを読み出し、画像形成を行う。印刷制御部104は1ページの印刷を行うごとにその旨をジョブ管理部103に送信し、これを受けてジョブ管理部103は、ジョブ管理テーブルの1番最初の行に記載されているジョブの印刷カウンタ56の部数561及びページ数562を更新する。
印刷制御部104は、ジョブ管理テーブルの先頭に新たなジョブが挿入された場合、又はジョブ管理テーブルの先頭のジョブが終了したことにより消去されて次のジョブがジョブ管理テーブルの先頭に繰り上がってきた場合に、記録紙排出制御部105に新たなジョブの実行を開始する旨を送信する。また、印刷制御部104は、現在実行中のジョブの排出ビンをビン昇降制御部106又はビン移動時間取得部108から問い合わされた場合には、排出ビン種別(ソートビンの番号又はノンソートビン)をジョブ管理部103から取得してビン昇降制御部106又はビン移動時間取得部108に送信する。また、印刷制御部104は、現在実行中のジョブの全排出枚数を排出完了時間取得部107から問い合わされた場合には、全排出枚数をジョブ管理部103から取得して排出完了時間取得部107に送信する。
記録紙排出制御部105は、各ジョブに対する記録紙排出の制御として、3種類の記録紙排出経路を切り換える制御を行うものである。第1の経路は、画像形成部200から記録紙受台603へ記録紙を搬送する経路である。第2の経路は、記録紙受台603からビン622,623へ記録紙を搬送する経路である。第3の経路は、画像形成部200から(記録紙受台603を経由せずに)ビン622,623へ記録紙を搬送する経路である。印刷制御部104から新たなジョブの開始の旨を受信した場合に、排出完了時間取得部107から排出完了時間を取得すると共に、ビン移動時間取得部108からビン移動時間を取得し、これらの両時間を比較する。排出完了時間がビン移動時間より短い場合には、(ビン昇降制御部106にはビンの移動を指示せず、)第3の経路で記録紙を搬送するように、記録紙搬送機構部61を制御する。排出完了時間がビン移動時間以上である場合には、記録紙排出制御部105は、ビン昇降制御部106にビンの移動を行うように指示すると共に、第1の経路で記録紙を搬送するように、記録紙搬送機構部61を制御する。記録紙排出制御部105は、ビン昇降制御部106からビンの移動が完了した旨を受信し、且つ、記録紙検出センサ62からの信号が記録紙の検出を示している場合には、第2の経路で記録紙を搬送するように、記録紙搬送機構部61を制御する。
排出完了時間取得部107は、記録紙排出制御部105から排出完了時間(ジョブを受け付けてから記録紙の排出が完了するまでの時間)が問い合わされた場合に、排出開始時間を取得し、取得した排出開始時間を記録紙排出制御部105に送信する。排出完了時間取得部107は、例えば記録紙の全枚数を印刷制御部104から取得し、予め排出完了時間取得部107の保持する、枚数と排出完了時間の関係を示すテーブルから、上記の全排出枚数に応じた排出完了時間を取得する。排出完了時間を計算式により求めることが可能な場合には、計算により算出してもよい。枚数が多くなるに伴い排出完了時間は長くなる。
ビン移動時間取得部108は、記録紙排出制御部105からビン移動時間(目的のビンを記録紙排出口に移動させるのに要する時間)を問い合わされた場合に、ビン移動時間を取得し、取得したビン移動時間を記録紙排出制御部105に送信する。ビン移動時間取得部108は、記録紙を排出するビンの種別を印刷制御部104から取得し、予めビン移動時間取得部108の保持する、ビンとビン移動時間の関係を示すテーブルから、記録紙を排出するビンに応じたビン移動時間を取得する。目的のビンの移動開始前の位置が記録紙排出口から遠くなるに伴いビン移動時間は長くなる。
ビン昇降制御部106は、ビン部6のビンの昇降を制御するものである。ビン昇降制御部106は、記録紙排出制御部105からビンの移動開始を指示された場合に、印刷制御部104から記録紙を排出するビンの種別を取得し、このビンが記録紙排出口に移動されるように昇降機構部605を制御する。
図4は、複合機1における複写ジョブの記録紙排出制御の流れを示すフローチャートである。このフローチャートにおいて、ステップS7からステップS9のループはビンの移動中における記録紙受台603への記録紙の排出処理で、ステップS12からステップS14のループはビンの移動後又はビンを移動しない場合のビンへの記録紙の排出処理である。ステップS10からステップS11において、ビンの移動が終了したときに記録紙受台603に記録紙が保管されている場合にその記録紙をビンに排出する処理が行われる。ステップS4により記録紙を直接ビンに排紙するか、一旦、記録紙受台に保管するかが判定される。
ステップS1では、操作部11は、操作部11のスタートキーが押下されたことを受け付けたか否かを受け付けるまでチェックし(ステップS1でNO)、受け付けた場合には(ステップS1でYES)、複写ジョブを受け付けたとして、複写制御部101に複写ジョブを受け付けた旨を送信する。複写制御部101は、複写ジョブを受け付けた旨を受信したことにより、原稿読取部4に対して、複写原稿の画像の読み取りを指示する。これを受けて原稿読取部4は、複写原稿から画像を読み取り、読み取った画像の画像データを画像記憶部12に書き込む。原稿読取部4は、画像記憶部12に書き込んだ画像データのアドレス、原稿枚数、複写部数等を複写制御部101に送信する。ステップS2では、複写制御部101は、この複写ジョブのジョブデータとして、画像データ格納アドレス、原稿枚数、複写部数等をジョブ管理部103に送信し、ジョブ管理部103はジョブ管理テーブルの先頭(1行目)にこの(複写)ジョブデータを追加する。このとき、ジョブ管理部103は、全排出枚数(原稿枚数×複写部数)を算出してジョブ管理テーブルに書き込む。
ステップS3では、印刷制御部104は、ジョブ管理部103に記憶されているジョブ管理テーブルを随時監視し、ジョブ管理テーブルの先頭に記載されたジョブを実行するように制御する。印刷制御部104は、ジョブ管理テーブルの先頭に新たなジョブが挿入された場合、又はジョブ管理テーブルの先頭のジョブが終了したことにより消去されて次のジョブがジョブ管理テーブルの先頭に繰り上がってきた場合に、記録紙排出制御部105に新たなジョブの実行を開始する旨を送信する。記録紙排出制御部105は、これを受けて、排出完了時間取得部107及びビン移動時間取得部108からそれぞれ排出完了時間とビン移動時間を取得する。ステップS4では、記録紙排出制御部105は、取得した排出完了時間とビン移動時間とを比較し、排出完了時間がビン移動時間以上である場合には(ステップS4でNO)、ステップS5へ進む。ステップS5では、記録紙排出制御部105は、ビン昇降制御部106にビンの移動を指示する。ビン昇降制御部106は、これを受けて、印刷制御部104から記録紙排出口に位置付けるビン(この場合にはノンソートビン)を取得し、そのビンの記録紙排出口への移動を昇降機構部605に開始させる。
ステップS6では、ビン昇降制御部106は、ビンの移動が完了したか否かを昇降機構部605をチェックして確認し、ビンの移動が完了していない場合には(ステップS6でNO)、ステップS7へ進む。ステップS7では、印刷制御部104は、ジョブ管理部103をチェックして、印刷する記録紙の番号「N」(N枚目)が全排出枚数「Nmax」以下か否かをチェックする。「N」が「Nmax」以下の場合には(ステップS7でYES)、記録紙の排出は完了していないということなので、ステップS8へ進む。ステップS8では、印刷制御部104は、画像形成部200を制御して「N」枚目の記録紙に対して画像を形成させた後、記録紙排出制御部105にその記録紙を記録紙受け台に排出するように指示する。記録紙排出制御部105は、記録紙搬送機構部61を制御してその記録紙を記録紙受台603に排出させる。ステップS9では、印刷制御部104は、印刷記録紙番号「N」を1繰り上げる(正確には、ジョブ管理部103の管理するジョブデータの印刷カウンタ56の部数561及び枚数562を更新する。)。ステップS7の分岐において、「N」が「Nmax」より大きい場合(ステップS7でNO)、及びステップS9の処理が終了した場合には、ステップS6へ戻る。
ステップS6の分岐において、ビンの移動が完了している場合には(ステップS6でYES)、ステップS10へ進む。ステップS10では、ビン昇降制御部106は記録紙排出制御部105にビンの移動が完了した旨を送信する。記録紙排出制御部105は、これを受けて、記録紙検出センサ62からの信号をチェックし、記録紙受台603に記録紙があるか否かを確認する。記録紙がある場合には(ステップS10でYES)、ステップS11へ進む。ステップS11では、記録紙排出制御部105は、記録紙搬送機構部61を制御して記録紙受台603の全ての記録紙を束にして記録紙排出口から排出させる。ステップS4の分岐において、排出完了時間がビン移動時間より短い場合(ステップS4でYES)、ステップS10の分岐において、記録紙受け台に記録紙がない場合(ステップS10でNO)、及びステップS11の処理が終了した場合には、ステップS12へ進む。
ステップS12では、印刷制御部104は、ジョブ管理部103をチェックして、印刷する記録紙の番号「N」(N枚目)が全排出枚数「Nmax」以下か否かをチェックする。「N」が「Nmax」以下の場合には(ステップS12でYES)、記録紙の排出は完了していないということなので、ステップS13へ進む。ステップS13では、印刷制御部104は、画像形成部200を制御して「N」枚目の記録紙に対して画像を形成させた後、記録紙排出制御部105にその記録紙をビンに排出するように指示する。記録紙排出制御部105は、記録紙搬送機構部61を制御してその記録紙を記録紙排出口から排出させる。ステップS14では、印刷制御部104は、印刷記録紙番号「N」を1繰り上げる。ステップS14の処理が終了した場合には、ステップS12へ戻る。ステップS12の分岐において、「N」が「Nmax」より大きい場合には(ステップS12でNO)、当該ジョブに対する処理を終了する。
このように本実施形態によれば、フィニッシャー(後処理装置)6を備える複合機1において複写機能を用いた場合の記録紙の排出において、ノンソートビン623が記録紙排出口に移動される間は、フィニッシャー60の備える記録紙受台603に記録紙を一旦排出し、ビンの移動が完了した後に記録紙受台603の記録紙をビンに排出し、その後に画像形成される記録紙の排出は、ビンに行うようにした。また、ビンの移動が完了する前に記録紙の排出が完了する場合には、ビンの移動を行わず、全ての記録紙を直接ビンに排出するようにした。これにより、ビンの移動時間が記録紙の排出完了までの時間に影響しなくなったので、記録紙の排出をより早く完了することができる。
なお、本発明は、上記実施形態のものに限定されるものではなく、以下に述べる態様を採用することができる。本実施形態においては、画像形成装置として複合機を用いて説明したが、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の専用機であってもよい。また、複合機における複写機能とプリンタ機能のみを対象に説明したが、複合機の複合機能は特に限定されない。また、本実施形態においては、複写機能の場合には記録紙をノンソートビンに、プリンタ機能の場合にはソートビンに排出したが、プリンタ機能の場合で特にビンの指定がない場合にはノンソートビンに排出するようにしてもよいし、複写機能で特に指定がある場合にはソートビンに排出するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、複写ジョブに対するビンの移動に関して、本発明を適用したが、これは必ずしも複写ジョブである必要はなく、他のプリンタジョブ、ファクシミリジョブ等であってもよい。
本実施形態においては、後処理部(フィニッシャー)を備える画像形成装置を用いて説明したが、画像形成装置は必ずしも後処理部を備える必要はなく、後処理部の記録紙受台603に相当する記録紙の保管手段(例えば中間トレイ)を備えていればよい。また、本実施形態における記録紙受台603は、後処理部の内部に備えられており、使用者が容易にアクセスできる(記録紙受台603の記録紙を容易にピックアップできる)構造にはなっていなかったが、記録紙受台603或いは中間トレイが本体外部(本体の外側で、使用者が容易にアクセスできる位置)に備えられていれば、なお好ましい。この場合には、記録紙が、ビンに排出される前に容易に記録紙をピックアップすることができる。
本実施形態においては、記録紙受台603からビンに記録紙を排出する場合に記録紙受台603の全ての記録紙を束で搬送したが、必ずしも束で搬送する必要はなく、例えば画像形成部200からビンへ直接搬送される記録紙の合間に1枚ずつ搬送してもよい。このようにすれば、記録紙のページ順序が変更されて排出されてしまうが、記録紙受台603の記録紙をビンへ搬送する間、画像形成部200からビンへの記録紙の直接搬送を中断させる必要がない。
本発明の一実施形態における画像形成装置の機械的構成を示す側面外略図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるジョブ管理テーブルの構成を示す図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置の処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 複合機(画像形成装置)
103 印刷制御部(選択手段)
105 記録紙排出制御部(制御手段)
106 ビン昇降制御部(判定手段)
107 排出完了時間取得部(排出時間取得手段)
108 ビン移動時間取得部(移動時間取得手段)
200 画像形成部(画像形成手段)
60 フィニッシャー(後処理手段)
603 記録紙受台(記録紙保管手段、後処理用記録紙保管手段)
605 昇降機後部(移動手段)
61 記録紙搬送機構部(搬送手段)
622 ソートビン(トレイ)
623 ノンソートビン(トレイ)

Claims (5)

  1. 記録紙の排出場所として複数のトレイを備え、前記トレイを移動することにより記録紙を目的のトレイに排出する画像形成装置であって、
    画像を記録紙に形成する画像形成手段と、
    記録紙を排出するトレイを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたトレイを、装置本体の記録紙排出位置に移動させる移動手段と、
    前記画像形成装置により画像の形成された記録紙を、前記トレイに排出する前に保管する保管場所としての記録紙保管手段と、
    前記画像形成手段により画像の形成された記録紙の搬送として、前記画像形成手段により画像の形成された記録紙を前記記録紙保管手段に排出する第1の搬送と、前記記録紙保管手段にある記録紙を前記記録紙排出位置から排出する第2の搬送と、前記画像形成手段により画像の形成された記録紙を、前記記録紙保管手段に排出せずに、前記記録紙排出位置から排出する第3の搬送とを行う搬送手段と、
    前記選択手段により選択されたトレイの記録紙排出位置への移動が完了したか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によりトレイの移動が完了していないと判定された場合には、前記第1の搬送が行われるように前記搬送手段を制御し、前記判定手段によりトレイの移動が完了したと判定された場合には、前記第2の搬送と前記第3の搬送とが行われるように前記搬送手段を制御する制御手段とを備える画像形成装置。
  2. 前記搬送手段は、前記第2の搬送において、前記記録紙保管手段にある記録紙を束にして前記記録紙排出位置から排出し、前記制御手段は、前記判定手段によりトレイの移動が完了したと判定された場合には、前記第2の搬送が行われた後、前記第3の搬送が行われるように前記搬送手段を制御する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記録紙に対して後処理を行う後処理手段と、
    前記画像形成装置により画像の形成された記録紙を前記後処理手段に渡すための排出場所としての後処理用記録紙保管手段とを更に備え、
    前記後処理用記録紙保管手段を前記記録紙保管手段として用いる請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記録紙保管手段は装置の外部に備えられる請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. トレイを移動しない場合における記録紙排出の完了に要する時間を取得する排出時間取得手段と、
    前記選択手段により選択されたトレイを記録紙排出位置に移動するのに要する時間を取得する移動時間取得手段とを更に備え、
    前記制御手段は、前記移動時間取得手段により取得された時間が、前記排出時間取得手段により取得された時間より長い場合には、トレイの移動を行わないように前記移動手段を制御すると共に、前記第3の搬送が行われるように前記搬送手段を制御する請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2004221148A 2004-07-29 2004-07-29 画像形成装置 Withdrawn JP2006036500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221148A JP2006036500A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221148A JP2006036500A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006036500A true JP2006036500A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35901900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221148A Withdrawn JP2006036500A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006036500A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204431B2 (en) 2007-09-14 2012-06-19 Ricoh Company, Ltd. Compact image forming apparatus with post-processing
CN111752497A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 柯尼卡美能达美国研究所有限公司 通过收集来自多个源的数据有效地调度作业的方法和系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204431B2 (en) 2007-09-14 2012-06-19 Ricoh Company, Ltd. Compact image forming apparatus with post-processing
CN111752497A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 柯尼卡美能达美国研究所有限公司 通过收集来自多个源的数据有效地调度作业的方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580431B2 (ja) 後処理装置
JP5925157B2 (ja) シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
JP2006056671A (ja) 後処理装置
US20080075491A1 (en) Image forming apparatus
JP2006044833A (ja) 用紙後処理装置、及びその制御方法
JP4638517B2 (ja) 画像処理装置
CN102583099B (zh) 片材处理装置、片材处理方法以及控制装置
JP4594406B2 (ja) 後処理装置
JP2006036500A (ja) 画像形成装置
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007072299A (ja) 画像形成装置
JP3863494B2 (ja) 画像形成装置
JP4267531B2 (ja) 画像形成装置
JP2012121711A (ja) シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4133543B2 (ja) 画像形成装置
JP4369414B2 (ja) 画像形成装置及び中綴じ制御プログラム
JP4076484B2 (ja) 画像形成装置及び後処理装置
JP6826779B2 (ja) 画像形成装置
JP2007150812A (ja) 画像形成装置及び製本システム
JP2006340192A (ja) 画像形成装置および画像処理方法
JP2006052045A (ja) 画像形成装置
JP2005178109A (ja) 画像形成装置、および、その制御方法
JP2008065345A (ja) 画像形成装置
JP3975707B2 (ja) シート挿入装置及びシート挿入方法並びに該シート挿入装置を備えた後処理装置、画像形成システムとその制御方法
JP2015000785A (ja) シート処理装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070808