JP2006032168A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006032168A
JP2006032168A JP2004210493A JP2004210493A JP2006032168A JP 2006032168 A JP2006032168 A JP 2006032168A JP 2004210493 A JP2004210493 A JP 2004210493A JP 2004210493 A JP2004210493 A JP 2004210493A JP 2006032168 A JP2006032168 A JP 2006032168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage value
fuel cell
gas supply
reaction gas
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004210493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977947B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kokubo
光浩 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004210493A priority Critical patent/JP4977947B2/ja
Priority to US11/169,641 priority patent/US7875398B2/en
Publication of JP2006032168A publication Critical patent/JP2006032168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977947B2 publication Critical patent/JP4977947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 燃料ガス及び酸化剤ガスの供給を適正化することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池システム1を制御するコントローラ21は、ガス供給不整合検出手段23,基準電流電圧特性記憶手段24,ガス供給制御手段25を備える。ガス供給不整合検出手段23は、燃料電池2の電流計18から実測電流値Im と、電圧計19から実測電圧値Vm をそれぞれ読み込む。次いで、実測電流値Im に対応する基準電圧値Vs を基準電流電圧記憶手段24から読み出し、実測電圧値Vm と基準電圧値Vs との比較に基づいてガス供給不整合を検出する。次いで、ガス供給不整合検出手段23は、実測電圧値Vm が許容範囲下限より低ければガス供給量の増加、許容範囲上限より高ければガス供給量の減少をガス供給制御手段25へ指示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料ガス及び酸化剤ガスの供給を適正化することができる燃料電池システムに関する。
燃料電池は、水素ガスなどの燃料ガスと酸素を有する酸化剤ガスとを電解質を介して電気化学的に反応させ、電解質両面に設けた電極間から電気エネルギを直接取り出すものである。燃料電池は、電解質の種類により、水酸化カリウム型燃料電池、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体酸化物型燃料電池、固体高分子型燃料電池等に分類される。特に、後2者は、固体電解質を用いるので取り扱いが容易であることから電動車両用の電源として注目されている。
ところで、一般に地上で使用される燃料電池に供給する酸化剤ガスとしては、空気が用いられている。燃料電池の空気供給系は、空気中の塵埃を除去して浄化するエアフィルタ、浄化された空気を所望の圧力まで加圧するコンプレッサ、コンプレッサから燃料電池スタックまでの配管等から構成されている。
このような構成の燃料電池は、特に塵埃が多い環境下で使用されるとエアフィルタに目詰まりが生じたり、コンプレッサの経年変化により空気供給能力が低下したり、燃料電池スタック自体の経年変化等により、出力電圧が低下することが知られている。
燃料電池の反応ガス供給不足を検出する従来技術としては、電解質膜のアノード側に参照電極を設け、この参照電極とアノードとの電位差と電流との関係を示す基準線を設定し、発電中に計測した電位差を基準線と比較して燃料ガス供給の不足を判断する技術が知られている(例えば、特許文献1)。
また、燃料電池の出力電流が急増することを検出した時に、反応ガスの供給量に見合う電流値以下に出力電流を制限し、この制限された電流値に基づいて反応ガスの供給量を制御する技術が知られている(例えば、特許文献2)。
特開2003−331895号公報(第4頁、図6) 特開平10−326625号公報(第6頁、図5)
しかしながら、上記特許文献1記載のようなシステムでは、以下のような問題点があった。
(1)制御実行毎に参照電極とアノード電極間の基準線を計測するので、通常の発電状態になるまでに遅れがある。
(2)燃料電池スタック内部に参照電極を配置する必要があるので、燃料電池スタックの構造が複雑化する。
(3)参照電極の電位が一定であることを前提としており、参照電極の電位が偏倚したときに、誤ってガス供給不足と判断して、ガス流量を増加させたり出力電流を制限してしまう。
(4)電極触媒または電解質膜のイオン導電性等の経時劣化により燃料電池セルの発電性能そのものが低下した場合、ガス供給を増加させても基準電流電圧特性に達しない場合があり、反応に寄与しないガス排出が増加するので、発電効率が低下する。
上記問題点を解決するために、本発明は、反応ガスとして燃料ガスと酸化剤ガスとの供給を受けて発電する燃料電池と、該燃料電池の基準電流電圧特性を予め記憶する基準電流電圧特性記憶手段と、該燃料電池の発電時の電流及び電圧を検出する出力検出手段と、検出された電流値における前記基準電流電圧特性から求められる基準電圧値と検出された電圧値との比較に基づいて前記反応ガスの供給不整合を検出するガス供給不整合検出手段と、を備えたことを要旨とする燃料電池システムである。
本発明によれば、反応ガスの供給不整合を確実に検出することができる燃料電池システムを提供することができるという効果がある。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。尚、以下の実施例において、本発明を固体高分子型燃料電池に適用した例を説明するが、固体高分子型に限らず、固体酸化物型燃料電池等の他の形式の燃料電池にも本発明を適用可能であることは明らかである。
図1は、本発明に係る燃料電池システムの実施例を説明するシステム構成図である。同図において、燃料電池システム1は、カソード3とアノード4を備える燃料電池(本体)2と、酸化剤ガスとしての空気を濾過するエアフィルタ5と、濾過された空気を圧縮するコンプレッサ6と、コンプレッサ6を回転駆動するコンプレッサモータ7と、コンプレッサ6からカソード3へ空気を供給する空気供給配管8と、カソード3の空気圧力を調整する空気圧力調整弁(調圧弁)9と、燃料ガスとしての水素を貯蔵する水素容器10と、水素圧力を調整する水素圧力調整弁(調圧弁)11と、水素供給配管12と、水素供給配管12から供給される水素を駆動流としてアノードオフガスを水素循環配管14を介して再循環させる流体ポンプであるエゼクタ13と、エゼクタ13で混合された新規水素ガスとアノードオフガスの混合ガスをアノード4に供給する水素供給配管15と、アノードオフガスを系外へ排出するパージ弁16と、負荷装置17と、燃料電池2の出力電流を検出する電流計18と、出力電圧を検出する電圧計19と、コントローラ21と、コンプレッサモータインバータ22とを備えている。
燃料電池2は、例えば固体高分子型燃料電池であり、カソード3に供給された空気中の酸素と、アノード4に供給された水素とを反応ガスとして、これらの電気化学反応により発電する。この発電電力は、電流計18を介して負荷装置17へ供給される。また燃料電池2の発電電圧は、電圧計19により検出される。
エアフィルタ5は、大気を吸入して塵埃や化学的不純物を除去した清浄な空気をコンプレッサ6へ供給する。コンプレッサ6は、清浄な空気を圧縮してカソード3へ供給する。コンプレッサ6は、コンプレッサモータ7により回転駆動され、モータ7の回転速度は、コンプレッサモータインバータ22から供給される交流電流の周波数により制御される。
燃料ガスである水素は、高圧水素タンクや水素吸蔵材料タンクを用いた水素容器10から、水素圧力調整弁11及び水素供給配管12を介してエゼクタ13のノズルに供給される。エゼクタ13は、ノズルに供給される水素と、アノード4から排出され水素循環配管14を介して還流するアノードオフガスとを混合して、水素供給配管15を介してアノード4へ供給する。アノード4の出口側に設けられたパージ弁16は、アノード4及び水素循環配管14を含む水素循環路内に蓄積した窒素や液水等を系外へ排出する際に開放される。
尚、燃料電池システム1に、水素ガス及び空気を加湿する加湿器や、燃料電池2を冷却する冷却系を備えてもよい。
コントローラ21は、ガス供給不整合検出手段23と、基準電流電圧特性記憶手段24と、ガス供給制御手段25とを備えている。
基準電流電圧特性記憶手段24は、燃料電池2の反応ガス供給が適正な場合の基準電流電圧特性を記憶する。ガス供給不整合検出手段23は、燃料電池2の出力検出手段である電流計18と電圧計19の検出値を読み込み、検出された電流値における基準電流電圧特性記憶手段24から求められる基準電圧値と、検出された電圧値との比較に基づいて反応ガスの供給不整合を検出する。
ガス供給制御手段25は、ガス供給不整合検出手段23により反応ガスの供給不整合が検出されたときに、基準電圧値と検出電圧値との比較結果に基づいて、反応ガス供給量を増減制御する。
この反応ガスの供給量を制御する際に、空気供給量の制御は、コントローラ21からコンプレッサモータインバータ22に対してコンプレッサ6の回転速度を指示すると共に、空気圧力調整弁9の開度を制御することにより達成される。
一方、水素ガスの供給量制御は、コントローラ21から水素圧力調整弁11の開度を制御することにより達成される。
ガス供給制御手段25は、これら空気及び水素ガスの供給量制御のために、例えば、要求空気流量とコンプレッサ回転速度との対応テーブル、要求空気流量と空気圧力調整弁開度との対応テーブル、要求水素流量と水素圧力調整弁開度との対応テーブルを記憶しているものとする。
コントローラ21は、特に限定されないが本実施例では、CPUと、プログラムROMと、作業用RAMと、入出力インタフェースとを備えたマイクロプロセッサで構成されている。
上記構成による燃料電池システム1において、特に塵埃の多い環境下で燃料電池システムが運用されてエアフィルタ5に目詰まりが生じたり、燃料電池システムが高地に移動して気圧が低下したり、コンプレッサ6の経時劣化、空気または水素の圧力調整弁9、11の劣化等により反応ガスの供給量が低下し、燃料電池電圧が基準電流電圧特性より低下することがある。
この場合、コントローラ21は、電流計18、電圧計19の検出信号と、基準電流電圧特性記憶手段24に記憶した燃料電池2の基準電流電圧特性に基づいて、反応ガス供給の不整合を検出し、この不整合を解消するように反応ガス供給を制御する。
次に、コントローラ21によるガス供給不整合検出及びガス供給量制御の内容を図2のフローチャートを参照して説明する。尚、このフローチャートは、燃料電池システム1の起動後、所定時間(例えば、50[mS])毎に呼び出されて実行されるものとする。
まず、ステップ(以下、ステップをSと略す)10において、コントローラ21は、燃料電池に対する要求出力を読み込む。次いでS12で、コントローラ21は、要求出力に対応する水素及び空気の反応ガス流量(質量流量)を算出する。この要求出力に対応する反応ガス流量の算出は、ファラデー定数及び燃料電池に対する要求電流から、単位時間当たりの反応ガス流量を求めることにより達せられる。
次いでS14で、コントローラ21は、それぞれ算出した反応ガス流量に、所定のストイキ比(反応ガス過剰供給率、例えば、1.7)を乗じて要求ガス流量(要求空気流量及び要求水素流量)を算出する。
S16では、コントローラ21は、要求空気流量とコンプレッサ回転速度との対応テーブルを参照して、コンプレッサ6の目標回転速度を算出する。次いで、S18では、コントローラ21は、空気圧力調整弁9及び水素圧力調整弁11の開度を、それぞれ要求空気流量と空気圧力調整弁開度との対応テーブル、要求水素流量と水素圧力調整弁開度との対応テーブルを参照して、算出する。
次いでS20で、コントローラ21は、コンプレッサ回転速度をコンプレッサモータインバータ22へ出力するとともに、空気圧力調整弁9及び水素圧力調整弁11へそれぞれの開度を出力する。
次に、S22でコントローラ21は、電流計18及び電圧計19から燃料電池の実測電流値Im [A]及び実測電圧値Vm [V]を読み込む。次いでコントローラ21は、S24で実測電流値Im [A]に対応する基準電圧値Vs [V]を基準電流電圧特性記憶手段から読み出し、S26で、基準電圧値Vs より実測電圧値Vm が低いか否かを判定する。
S26の判定で、基準電圧値Vs より実測電圧値Vm が低ければ、ガス供給不足と判断して、S28へ進む。S26の判定で、基準電圧値Vs より実測電圧値Vm が低くなければ、ガス供給不足ではないと判断してS36へ進む。
S28では、基準電圧値の低下の程度を判定するために、基準電圧値Vs −実測電圧値Vm が所定値αより小さいか否かを判定する。この所定値αは、基準電圧値Vs の一定割合(例えば、15%)としてもよいし、基準電流電圧特性と同様に、基準電流に対する所定値αの値を予め基準電流電圧特性記憶手段24に記憶させて必要時に読み出してもよく、また簡易的な方法としては、実測電流値に限らず一定値としてもよい(図3参照)。
S28の判定で基準電圧値Vs −実測電圧値Vm が所定値αより小さければ、実測電圧値Vm は許容範囲内であるので、コントローラ21は、ガス供給量の増減は行わず、リターンする。
S28の判定で基準電圧値Vs −実測電圧値Vm が所定値α以上であれば、実測電圧値が許容範囲より低下しているので、S30へ移る。S30では、コントローラ21は、前回の実測電圧値Vm-1 を読み出し、S32で、Vm −Vm-1 が所定値γより小さいか否かを判定する。この所定値γは、燃料電池の電極触媒や電解質膜の劣化等により、反応ガス供給量を増加しても実測電圧値が増加しないことによる過剰な供給量増加を抑制するためのパラメータである。所定値γは、燃料電池の構造、電極触媒の材質、電解質膜の材質、燃料電池の運転条件等により異なるもので、予め実験的に求めた値をコントローラ21に記憶しておくものとする。
S32の判定で、Vm −Vm-1 が所定値γより小さければ、コントローラ21は、反応ガス供給量の増加を行わずにリターンする。S32の判定で、Vm −Vm-1 が所定値γ以上であれば、さらに反応ガス供給量を増加することにより実測電圧値Vm の改善の見込みがあるとして、S34へ進む。S34では、コントローラ21は、コンプレッサ6の回転速度上昇、水素圧力調整弁11の開度増加により、反応ガス供給量を例えば一定のストイキ比増加幅(例えば、ストイキ比0.1)だけ増加させて、S22へ戻る。このように、本実施例では、ガス供給ふそくと判断した場合、反応ガス供給量を増加させて燃料電池電圧の回復を行っているので、燃料電池の発電効率を維持することができる。
S36では、コントローラ21は、実測電圧値Vm −基準電圧値Vs が所定値βより小さいか否かを判定する。この所定値βは、基準電圧値Vs の一定割合(例えば、15%)としてもよいし、基準電流電圧特性と同様に、基準電流に対する所定値βの値を予め基準電流電圧特性記憶手段24に記憶させて必要時に読み出してもよく、また簡易的な方法としては、実測電流値に限らず一定値としてもよい(図3参照)。
S36の判定で、実測電圧値Vm −基準電圧値Vs が所定値βより小さければ、実測電圧値Vm は、許容範囲内であるので、ガス供給量の減少は行わずにリターンする。S36の判定で、実測電圧値Vm −基準電圧値Vs が所定値β以上であれば、S38へ進む。S38では、コントローラ21は、コンプレッサ6の回転速度低下、水素圧力調整弁11の開度減少により、反応ガス供給量を例えば一定のストイキ比減少幅(例えば、ストイキ比0.1)だけ減少させて、S22へ戻る。このように、本実施例では、反応ガス供給量が多すぎる場合に、反応ガス供給量を減少させているので、コンプレッサが過剰な空気供給による無駄な仕事(電力消費)をすることなく、燃料電池システム全体としての発電効率を維持することができる。
図4は、燃料電池の電極触媒や電解質膜の劣化等により、一定の出力電流の条件において、反応ガス供給量を一定のストイキ比増加幅ずつ増加しても実測電圧値が増加しない場合を説明する図である。
例えば、コンプレッサの劣化やエアフィルタの目詰まり等により反応ガスのストイキ比が低下し、図2のS22で測定した初回の実測電圧値がVm-3 となり、図示しない基準電圧値Vs より低下していたとする。このとき、S24,S26,S28,S30,S32を経て、S34において、一定のストイキ比増加幅だけ反応ガス供給量を増加し、S22へ戻り、2回目の実測電圧値Vm-2 が初回の実測電圧値Vm-3より増加する。以下、反応ガス供給量の増加と電圧測定を繰り返し、3回目の実測電圧値Vm-1 ,4回目の実測電圧値Vm を得たとする。この実測電圧値の時系列値を見ると、ガス供給量の増加に連れて、前回に比べた実測電圧値の電圧上昇幅は減少している。
ところが実測電圧値の低下原因が反応ガス供給量の低下ではなく、燃料電池の電極触媒や電解質膜の劣化等による場合、適正な反応ガス供給量においても実測電圧値は電圧値の許容範囲下限を超えることはなく、反応ガス供給量の増加終了条件を実測電圧値が許容範囲下限を超えることとすると、反応ガス供給過剰となって、コンプレッサ駆動電力が無駄に増加し燃料電池の発電効率が著しく低下する。この問題を回避するために、前回の実測電圧値から反応ガス供給増加後の今回の実測電圧値までの電圧上昇幅が所定値γを下回った場合(図2のS32の判定がYesの場合)、実測電圧値が許容範囲下限に達しなくても反応ガス供給量の増加を打ち切るように制御している。
本発明に係る燃料電池システムの実施例の構成を説明するシステム構成図である。 実施例におけるコントローラによるガス供給不整合の検出とガス供給量制御を説明するフローチャートである。 基準電流−電圧特性の例を説明する図である。 反応ガス増加に伴う実測電圧の上昇幅の低下を説明する図である。
符号の説明
1…燃料電池システム
2…燃料電池
3…カソード
4…アノード
5…エアフィルタ
6…コンプレッサ
7…コンプレッサモータ
8…空気供給配管
9…空気圧力調整弁
10…水素容器
11…水素圧力調整弁
12…水素供給配管
13…エゼクタ
14…水素循環配管
15…水素供給配管
16…パージ弁
17…負荷装置
18…電流計
19…電圧計
21…コントローラ
22…コンプレッサモータインバータ
23…ガス供給不適合検出手段
24…基準電流電圧特性記憶手段
25…ガス供給制御手段

Claims (5)

  1. 反応ガスとして燃料ガスと酸化剤ガスとの供給を受けて発電する燃料電池と、
    該燃料電池の基準電流電圧特性を予め記憶する基準電流電圧特性記憶手段と、
    該燃料電池の発電時の電流及び電圧を検出する出力検出手段と、
    検出された電流値における前記基準電流電圧特性から求められる基準電圧値と検出された電圧値との比較に基づいて前記反応ガスの供給不整合を検出するガス供給不整合検出手段と、
    を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記ガス供給不整合検出手段により前記反応ガスの供給不整合が検出されたときに、前記基準電圧値と前記検出電圧値との比較結果に基づいて、反応ガス供給量を制御するガス供給制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記基準電圧値に基づいて設定される許容電圧範囲の上限より前記検出電圧値が高い場合に、反応ガスの供給量を減少させて、前記検出電圧値が前記許容電圧範囲となるように制御することを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記基準電圧値に基づいて設定される許容電圧範囲の下限より前記検出電圧値が低い場合に、前記実測電圧値が許容範囲の下限を超えるまで反応ガス供給量を増加させることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム。
  5. 反応ガス供給量を増加させる前の前記検出電圧値から反応ガス供給量を一定量増加させた後の前記検出電圧値までの電圧上昇幅が所定値以下となった場合に、前記実測電圧値が許容範囲下限を超えていなくても反応ガス供給量を増加しないことを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システム。
JP2004210493A 2004-07-16 2004-07-16 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4977947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210493A JP4977947B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 燃料電池システム
US11/169,641 US7875398B2 (en) 2004-07-16 2005-06-30 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210493A JP4977947B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032168A true JP2006032168A (ja) 2006-02-02
JP4977947B2 JP4977947B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=35599819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210493A Expired - Fee Related JP4977947B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7875398B2 (ja)
JP (1) JP4977947B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091257A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池システム制御方法
JP2011222478A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Osaka Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514803B2 (en) * 2005-08-18 2009-04-07 Wilks Paul L Trailer with integral axle-mounted generator and battery charger
TWI274436B (en) * 2006-02-23 2007-02-21 Iner Aec Executive Yuan Method of supplying fuel to fuel cells
JP4821662B2 (ja) * 2007-03-12 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2009087713A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp 燃料電池システムおよび電子機器
US8426074B2 (en) * 2009-03-31 2013-04-23 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell
JP4656610B2 (ja) * 2009-03-31 2011-03-23 Toto株式会社 固体電解質型燃料電池
EP2416425B1 (en) * 2009-03-31 2017-10-18 Toto Ltd. Solid electrolyte fuel cell
TWI435196B (zh) 2009-10-15 2014-04-21 Pivotal Systems Corp 氣體流量控制方法及裝置
US8271211B2 (en) * 2009-12-09 2012-09-18 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for enhancing in-situ gas flow measurement performance
US8271210B2 (en) * 2009-12-09 2012-09-18 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for enhancing in-situ gas flow measurement performance
US8265888B2 (en) * 2009-12-09 2012-09-11 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for enhancing in-situ gas flow measurement performance
US9400004B2 (en) 2010-11-29 2016-07-26 Pivotal Systems Corporation Transient measurements of mass flow controllers
JP5621577B2 (ja) * 2010-12-20 2014-11-12 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
EP3320408A1 (en) 2015-07-10 2018-05-16 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for gas flow control
KR102336394B1 (ko) * 2017-03-17 2021-12-08 현대자동차주식회사 연료전지 공기 공급 제어방법 및 시스템
CN112213370B (zh) * 2020-09-29 2023-02-24 武汉海亿新能源科技有限公司 一种氢燃料电池电堆的化学计量灵敏度的检测方法和装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091569A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Toshiba Corp 燃料電池プラントの空気流量制御装置
JPS60253171A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPS61227371A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH06267577A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd 燃料電池の制御装置
JP2000067894A (ja) * 1998-08-27 2000-03-03 Toshiba Corp 燃料電池発電システムおよび発電システム
JP2001043880A (ja) * 1999-07-06 2001-02-16 General Motors Corp <Gm> 燃料電池スタックの監視及びシステム制御
JP2002164068A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Denso Corp 燃料電池システム
JP2002352827A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Denso Corp 燃料電池システム
JP2004164909A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Denso Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031555B2 (ja) 1997-05-23 2008-01-09 トヨタ自動車株式会社 ガス供給装置
US6939635B2 (en) * 2001-05-31 2005-09-06 Plug Power Inc. Method and apparatus for controlling a combined heat and power fuel cell system
JP4362266B2 (ja) 2002-05-10 2009-11-11 本田技研工業株式会社 燃料ガスの供給不足検出方法および燃料電池の制御方法
AU2003286063A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-18 Hydrogenics Corporation Method of operating a fuel cell power system to deliver constant power

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091569A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Toshiba Corp 燃料電池プラントの空気流量制御装置
JPS60253171A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPS61227371A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH06267577A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd 燃料電池の制御装置
JP2000067894A (ja) * 1998-08-27 2000-03-03 Toshiba Corp 燃料電池発電システムおよび発電システム
JP2001043880A (ja) * 1999-07-06 2001-02-16 General Motors Corp <Gm> 燃料電池スタックの監視及びシステム制御
JP2002164068A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Denso Corp 燃料電池システム
JP2002352827A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Denso Corp 燃料電池システム
JP2004164909A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Denso Corp 燃料電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091257A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池システム制御方法
JP2011222478A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Osaka Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7875398B2 (en) 2011-01-25
JP4977947B2 (ja) 2012-07-18
US20060014063A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977947B2 (ja) 燃料電池システム
JP4882198B2 (ja) 燃料電池システム
EP2158632B1 (en) Fuel cell system and method for operating the same
US8084151B2 (en) Fuel cell system and method therefor
US7976995B2 (en) Fuel cell system comprising a voltage limit device
US7201980B2 (en) Fuel cell apparatus and method for feeding a fuel for fuel cell
EP3021397A1 (en) Fuel cell system, and control method for fuel cell system
JP4806891B2 (ja) 燃料電池システム
US7564211B2 (en) Electric power generation control system and electric power generation control method for fuel cell
JP5164014B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP4645937B2 (ja) 燃料電池システム
JP4984435B2 (ja) 燃料電池システムおよび制御方法
JP2006196402A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP5070700B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005116402A (ja) 燃料電池システムの起動方法
JP2005158647A (ja) 燃料電池の制御装置
JP2006092948A (ja) 燃料電池の発電量制御装置
KR101745255B1 (ko) 연료전지 퍼지 제어방법
US8039155B2 (en) Fuel-cell system and method of controlling fuel cell
JP2006190571A (ja) 燃料電池の制御装置
JP3815368B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005302451A (ja) 燃料電池システム
JP2006164741A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2006286407A (ja) 燃料電池システムとその制御方法
JP2006164740A (ja) 燃料電池システムの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4977947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees