JP2006030393A - オートフォーカス電子カメラ - Google Patents

オートフォーカス電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006030393A
JP2006030393A JP2004206221A JP2004206221A JP2006030393A JP 2006030393 A JP2006030393 A JP 2006030393A JP 2004206221 A JP2004206221 A JP 2004206221A JP 2004206221 A JP2004206221 A JP 2004206221A JP 2006030393 A JP2006030393 A JP 2006030393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
contrast information
contrast
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004206221A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ebisawa
浩 海老澤
Kazuya Umeyama
一也 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004206221A priority Critical patent/JP2006030393A/ja
Publication of JP2006030393A publication Critical patent/JP2006030393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】オートフォーカス補助手段による作用効果を確実に得るオートフォーカス電子カメラを提供する。
【解決手段】制御装置1はCPUなどによって構成され、カメラの各種演算やシーケンス制御を行う。制御装置1にはズームレンズ駆動装置3、ズームレンズ位置検出装置4、フォーカスレンズ駆動装置5、フォーカスレンズ位置検出装置6、撮像装置7、測光装置8、測距装置10、補助光装置11、レリーズスイッチ12、撮影モード選択スイッチ13、電源スイッチ14が接続される。撮影レンズ2は電子カメラの撮影光学系に相当し、フォーカスレンズ21およびズームレンズ22を含む。補助光装置11は、撮影画面におけるフォーカスエリアf(図2)に対応する範囲にAF補助光を照射する。制御装置1は、AF補助光が点灯される場合にフォーカスエリアf(図2)に対応する画像信号からコントラスト情報を取得してフォーカス調節を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置で得られた画像信号を用いてフォーカス調節を行うオートフォーカス電子カメラに関する。
撮影レンズを透過した光束による被写体像を撮像し、画像信号から得られるコントラスト情報に基づいて撮影レンズのフォーカス調節情報を取得するコントラスト検出オートフォーカス(AF)方式の電子カメラが広く普及している。このコントラストAF方式を補助することを目的とするAF補助光装置や撮影レンズ透過光以外の光束を用いてフォーカス調整動作を行う外光式AF装置を備えるカメラも知られている(特許文献1および特許文献2参照)。
特許文献1には、撮影レンズの光軸方向をLEDで照明し、低輝度下でもフォーカス調節情報を取得できるようにするAF補助光技術が開示されている。特許文献2には、撮影レンズの透過光以外の被写体光束を用いて主要被写体までの距離情報を取得する外光方式の測距装置を備え、コントラスト検出AFによるフォーカス調節情報の取得時間を短縮するようにしたハイブリッドAF技術が開示されている。ハイブリッドAFでは、外光方式の測距装置で距離情報を検出したフォーカスエリアについてのフォーカス調節情報を取得する際に、フォーカス調節用のフォーカスレンズの移動範囲を上記検出した距離に対応する範囲に制限することにより、フォーカス調節情報の取得に要する時間の短縮が図られている。
特開平9−15485号公報 特開2002−90616号公報
一般に、フォーカス調整情報は撮影画面内に複数箇所設けられているフォーカスエリアについてそれぞれ検出可能に構成される。これに対してAF補助光は、上記複数のフォーカスエリアの全てに対応する被写体を照明しようとすると、多数のLEDや照射角が広くて大光量のLEDが必要になって消費電力の増加やAF補助光装置の大型化の要因になるため、撮影画面の中央部などの所定の範囲にのみAF補助光を照射することが考えられる。また、測距装置による測距範囲についても、上記複数のフォーカスエリアの全てについての距離情報を検出しようとすると測距装置の大型化や複雑化の要因になるため、撮影画面の中央部などの所定のフォーカスエリアに対応して距離情報を検出することが考えられる。このような場合には、AF処理を補助する装置を使用する際に、補助装置の作動範囲に対応するフォーカスエリアについてのフォーカス調節情報を取得する必要がある。
請求項1に記載の発明は、撮影画面内の複数の異なるフォーカスエリアのうち少なくとも1つを用いてフォーカス調節情報を取得し、取得したフォーカス調節情報に基づいてフォーカス調節を行うオートフォーカス電子カメラに適用され、作動指示に応じて、複数のフォーカスエリアの一部に対応させてオートフォーカス処理を補助するオートフォーカス補助手段と、フォーカス調節情報を取得するフォーカスエリアを、オートフォーカス補助手段が作動する場合に補助されるフォーカスエリアと合致するように切り換えるフォーカスエリア切り換え手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によるオートフォーカス電子カメラは、撮影レンズを通して被写体像を撮像し、画像信号を出力する撮像素子と、フォーカスレンズを移動させるレンズ駆動手段と、撮影画面内の複数の異なるフォーカスエリアに対応する画像信号もしくは複数のフォーカスエリアのうちいずれか1つのフォーカスエリアに対応する画像信号からコントラスト情報を検出するコントラスト情報検出手段と、レンズ駆動手段によってフォーカスレンズを移動させながらコントラスト情報検出手段にコントラスト情報を検出させ、コントラストを最大にする位置へフォーカスレンズをさらに移動するようにレンズ駆動手段を制御するオートフォーカス制御手段と、照明指示に応じて、コントラスト情報検出手段がコントラスト情報を検出する際に複数のフォーカスエリアのうちの一部のフォーカスエリアに対応する被写体を照明する補助光手段と、補助光手段による照明範囲に対応するフォーカスエリアと、コントラスト情報検出手段がコントラスト情報を検出するフォーカスエリアとを合致させるようにコントラスト情報検出手段へ指示するフォーカスエリア指示手段とを備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によるオートフォーカス電子カメラは、撮影レンズを通して被写体像を撮像し、画像信号を出力する撮像素子と、フォーカスレンズを移動させるレンズ駆動手段と、撮影画面内の複数の異なるフォーカスエリアに対応する画像信号もしくは複数のフォーカスエリアのうちいずれか1つのフォーカスエリアに対応する画像信号からコントラスト情報を検出するコントラスト情報検出手段と、レンズ駆動手段によってフォーカスレンズを移動させながらコントラスト情報検出手段にコントラスト情報を検出させ、コントラストを最大にする位置へフォーカスレンズをさらに移動するようにレンズ駆動手段を制御するオートフォーカス制御手段と、測距指示に応じて、複数のフォーカスエリアのうちの一部のフォーカスエリアに対応し、撮影レンズと異なる光学系を通過した被写体光束を用いて主要被写体までの距離を演算する測距手段と、測距手段が距離を演算した場合、コントラスト情報を検出する際のフォーカスレンズの移動範囲を測距手段で演算された距離に対応するフォーカスレンズ位置から所定範囲にするようにレンズ駆動手段に指示するレンズ移動範囲指示手段と、測距手段が距離演算に用いる光束に対応するフォーカスエリアと、コントラスト情報検出手段がコントラスト情報を検出するフォーカスエリアとを合致させるようにコントラスト情報検出手段へ指示するフォーカスエリア指示手段とを備えることを特徴とする。
本発明によるオートフォーカス電子カメラによれば、オートフォーカス補助手段の作動範囲に対応するフォーカスエリアについてのフォーカス調節情報を取得するので、低輝度下でオートフォーカスを行ったりフォーカス調節時間を短縮したりするオートフォーカス補助を確実に行うことができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、一実施の形態によるオートフォーカス(AF)電子カメラの構成を示す図である。図1において、制御装置1はCPUなどによって構成され、カメラの各種演算やシーケンス制御を行う。この制御装置1にはズームレンズ駆動装置3、ズームレンズ位置検出装置4、フォーカスレンズ駆動装置5、フォーカスレンズ位置検出装置6、撮像装置7、測光装置8、測距装置10、補助光装置11、レリーズスイッチ12、撮影モード選択スイッチ13、電源スイッチ14が接続されている。
撮影レンズ2は電子カメラの撮影光学系に相当し、フォーカスレンズ21およびズームレンズ22を含む。フォーカスレンズ駆動装置5によりフォーカスレンズ21を光軸方向に進退駆動して撮影レンズ2の焦点調節を行い、フォーカスレンズ位置検出装置6によりフォーカスレンズ21の光軸方向の位置を検出する。また、ズームレンズ駆動装置3によりズームレンズ22を光軸方向に進退駆動して撮影レンズ2の焦点距離を調節し、ズームレンズ位置検出装置4によりズームレンズ22の光軸方向の位置を検出する。
撮像装置7は撮影レンズ2により撮像面上に結像された被写体像を撮像し、画像信号を制御装置1へ出力する。制御装置1は画像信号を画像データに変換する。制御装置1はさらに、フォーカスレンズ位置検出装置6でフォーカスレンズ21の位置を検出しながら、画像信号のコントラストが最大となるようにフォーカスレンズ駆動装置5によりフォーカスレンズ21を駆動する。
本説明では、撮像装置7から出力される画像信号のコントラスト情報を取得しながらフォーカスレンズ21を至近端位置から無限遠端位置までのうちの少なくとも一部についてスキャンニング駆動し、フォーカスレンズ位置と画像信号のコントラストとの関係を求め、コントラストの最大値に対応するフォーカスレンズ位置を合焦位置とし、フォーカスレンズ21を合焦位置に設定するオートフォーカス(以下、AFと呼ぶ)調節方式をコントラスト検出AFと呼ぶ。
制御装置1は、コントラスト検出AFの際に撮影画面における複数の領域(フォーカスエリア)に対応する画像信号からそれぞれコントラスト情報を検出可能に構成されている。図2はフォーカスエリアを説明する図である。図2において撮影画面P内にa〜kで示される11箇所のマーク(中抜き黒四角)がフォーカスエリアに対応する。
コントラスト検出AFには、11個のフォーカスエリアの中から選択された1つのフォーカスエリアについてのコントラストが最大となるようにフォーカス調節を行うシングルエリアAFと、複数のフォーカスエリアを用いてフォーカス調節を行うマルチエリアAFとがあり、あらかじめいずれか一方に切り換えられている。シングルエリアAFでは、選択されている1つのフォーカスエリアのみが使用される。マルチエリアAFでは、たとえば、上記11個のフォーカスエリアのうちグループ化されている5つのフォーカスエリアを使用してそれぞれコントラスト情報を求め、カメラに最至近の被写体に対応するコントラスト情報が採用される。つまり、マルチエリアAFは5つのフォーカスエリアの中で最至近の被写体に対応するフォーカスエリアを選択するものといえる。
シングルエリアAFおよびマルチエリアAFの切り換え、ならびに複数のフォーカスエリアの中から任意のフォーカスエリアを選択する操作は、それぞれ不図示の操作部材によって行われる。
図1の測光装置8は、撮像装置7から出力された画像信号に基づいて被写体輝度を測定する。測距装置10は、受光レンズ9を用いて三角測量の原理により被写体までの撮影距離を測距し、被写体距離情報を制御装置1へ出力する。制御装置1は被写体距離をフォーカスレンズ21の駆動量に変換する。すなわち、制御装置1はフォーカスレンズ位置検出装置6でフォーカスレンズ21の位置を検出しながら、測距装置10より出力された被写体距離情報をもとにフォーカスレンズ駆動装置5によってフォーカスレンズ21を駆動する。なお、受光レンズ9は撮影レンズ2とは別の測距専用の光学系である。本実施形態においては、測距装置10は、上記11個のフォーカスエリアのうち撮影画面中央のフォーカスエリアfに対応する被写体までの距離情報を取得するように構成されている。
本説明では、撮影レンズ2の透過光以外の被写体光を用いて被写体までの撮影距離を測距し、その被写体距離をフォーカスレンズ駆動量に変換してフォーカスレンズ21を駆動するAF調節方式を外光式AFと呼ぶ。なお、外光式AFにはパッシブ方式の他にアクティブ方式がある。パッシブ方式とは、カメラより光などを投射することなく撮影距離を測距するAF調節方式であり、アクティブ方式とは、カメラより光などを投射して撮影距離を測距するAF調節方式である。
補助光装置11は発光体としてLEDを有し、被写体輝度が低い場合に補助光を点灯して被写体を照明し、コントラスト検出AFや外光式AFの補助を行う。補助光装置11は、撮影画面中央のフォーカスエリアfに対応する被写体を含む撮影画面の一部を照明するように構成されている。
レリーズスイッチ12はレリーズボタン(不図示)の操作に連動してオンするスイッチである。制御装置1は、レリーズスイッチ12から入力される操作信号に応じて撮像装置7、測光装置8、測距装置10、補助光装置11を駆動制御し、撮影準備および撮影を行う。
撮影モード選択スイッチ13は撮影モードを選択するスイッチである。撮影モードには、外光式AFによるAF撮影モード、コントラスト検出AFによるAF撮影モード、外光式AFおよびコントラスト検出AFを併用するハイブリッドAF撮影モード、マニュアルフォーカスの撮影モードなどがあり、AF補助光の点灯が可能な構成とされている。
電源スイッチ14はバッテリー15から制御装置1、ズームレンズ駆動装置3、ズームレンズ位置検出装置4、フォーカスレンズ駆動装置5、フォーカスレンズ位置検出装置6、撮像装置7、測光装置8、測距装置10、補助光装置11などに電源を供給するためのスイッチである。
本発明は、撮影モード選択スイッチ13によって選択される撮影モードのうち、とくにAF補助光の点灯が許可された状態のコントラスト検出AF撮影モードと、ハイブリッドAF撮影モードとにおける動作に特徴を有する。本説明では、これら2つのAF撮影モード時にAF電子カメラの制御装置1で行われる処理の流れを中心に説明する。
(AF補助光の点灯+コントラスト検出AF)
図3は、コントラスト検出AFとAF補助光の点灯許可とが選択された場合の処理の流れを説明するフローチャートである。図3による処理は、電源スイッチ14がオンされた状態で撮影モード選択スイッチ13が操作され、コントラスト検出AFおよびAF補助光の点灯許可が選択されると開始される。なお、あらかじめコントラスト検出AFとAF補助光の点灯許可とが選択された状態で電源スイッチ14がオンされた場合にも開始される。
図3のステップ001において、制御装置1は測光装置8へ指令を出力し、被写体輝度を測光させてステップ002へ進む。ステップ002において、制御装置1は、操作者によって予め定められたフォーカスエリアについてフォーカス調節処理を行う。具体的には、フォーカスレンズ21を至近端位置から無限遠端位置までスキャンニング駆動しながら撮像装置7から出力される画像信号のコントラスト情報を取得し、コントラストが最大となる位置(合焦位置)へフォーカスレンズを進退駆動させてフォーカス調節を行う。制御装置1は、以上のフォーカス調節処理を行うとステップ003へ進む。上記のステップ002の処理は、撮影動作に先立って、AF動作を時間的に連続して行うコンティニュアスAF動作を行う場合について示したものであり、撮影にあたって必ずしも必要な動作ではない。
ステップ003において、制御装置1はレリーズボタン(不図示)が押下されたか否かを判定する。制御装置1は、レリーズスイッチ12から全押しを示す操作信号が入力された場合にステップ003を肯定判定してステップ004へ進み、全押しを示す操作信号が入力されない場合にはステップ003を否定判定し、ステップ001へ戻る。ステップ001へ戻る場合は、測光およびフォーカス調節を繰り返す。
ステップ004において、制御装置1は測光装置8へ指令を出力し、撮影用に被写体輝度を測光させてステップ005へ進む。ステップ005において、制御装置1は、被写体輝度が所定値より低い、すなわち、画像信号が示す光量がコントラスト検出に必要な光量より不足している場合にステップ005を肯定判定してステップ006へ進み、被写体輝度が所定値以上の場合にはステップ005を否定判定してステップ008Bへ進む。
ステップ006において、制御装置1は、次のようにフォーカスエリア設定を行ってステップ007へ進む。シングルエリアAFの場合は、11個のフォーカスエリアの中でいずれのフォーカスエリアが選択されている場合でも、撮影画面中央のフォーカスエリアfを選択するように変更する。マルチエリアAFの場合には、少なくとも撮影画面中央のフォーカスエリアfを含むように変更する。
ステップ007において、制御装置1は、補助光装置11へAF補助光の点灯を指示してステップ008へ進む。これにより、撮影画面中央のフォーカスエリアfに対応する被写体が照明される。
ステップ008において、制御装置1は、撮影用のフォーカス調節処理を行ってステップ008Aへ進む。ステップ008において、制御装置1は、シングルエリアAFの場合、マルチエリアAFの場合ともに、補助光装置11で照明された被写体領域に対応するフォーカスエリアfについての画像信号からコントラスト情報を取得して、ステップ002と同様の方法によってフォーカス調節処理を行う。ステップ008Aにおいて、制御装置1は、補助光装置11へAF補助光の消灯を指示してステップ009へ進む。
ステップ009において、制御装置1は、ステップ004で得た最新の被写体輝度を用いた露出演算値に基づいて撮影処理を行い、ステップ010へ進む。撮影処理では、撮像装置7に対する露出制御や画像データに対する所定の画像処理が施される。ただし、画像処理を施さないように設定されている場合には画像処理が省略される。撮影時に閃光装置(不図示)などによる撮影補助光の発光が許可されているときは、閃光装置へ所定のタイミングでX接点信号を送出する。
ステップ010において、制御装置1は、撮影した画像データを不図示の記録媒体へ記録してステップ001へ戻る。これにより、一連の撮影動作が終了する。
上述したステップ005を否定判定した場合にはステップ008Bにおいて、制御装置1は、撮影用のフォーカス調節処理を行ってステップ009へ進む。フォーカス調節処理の内容はステップ002と同様である。
(ハイブリッドAF)
図4は、ハイブリッドAFが選択された場合の処理の流れを説明するフローチャートである。図4による処理は、電源スイッチ14がオンされると開始される。
図4のステップ101において、制御装置1はハイブリッドAFか否かを判定する。制御装置1は、外光式AF(本例ではパッシブAF)とコントラスト検出AFとを併用するように設定されている場合にステップ101を肯定判定してステップ102へ進み、コントラスト検出AFに設定されている(パッシブAFを使用しない)場合にはステップ101を否定判定し、ステップ105へ進む。
ステップ102において、制御装置1は、次のようにフォーカスエリア設定を行ってステップ103へ進む。シングルエリアAFの場合は、11個のフォーカスエリアの中でいずれのフォーカスエリアが選択されている場合でも、撮影画面中央のフォーカスエリアfを選択するように変更する。マルチエリアAFの場合には、撮影画面中央のフォーカスエリアfを含むように変更する。
ステップ103において、制御装置1は測距処理を行う。具体的には、測距装置10に指令を送出してフォーカスエリアfに対応する主要被写体までの撮影距離を測距させ、測距装置10によって得られた被写体距離をフォーカスレンズ21の駆動量(レンズ位置情報)に変換する。ステップ104において、制御装置1はフォーカスエリアfに対応する被写体までの撮影距離を測距できたか否かを判定する。制御装置1は、測距装置10からあるレベル以上の信号が得られなかったら測距ができなかったと判定する。制御装置1は、測距装置10によって測距できた場合にステップ104を肯定判定してステップ1041へ進み、測距装置10によって測距できなかった場合にはステップ104を否定判定し、ステップ105へ進む。
制御装置1は、ステップ1041でレンズ位置情報が示すフォーカスレンズ位置を含む所定範囲(例えば、該レンズ位置の光軸前後方向に、焦点深度の2倍〜5倍程度変動する範囲)についてフォーカスレンズ21をスキャンニング駆動させながら、撮像装置7から出力される画像信号のうちフォーカスエリアfに対応する信号からコントラスト情報を取得し、コントラストが最大となる位置(合焦位置)へフォーカスレンズを進退駆動させてフォーカス調節を行う。制御装置1は、以上のフォーカス調節処理を行うとステップ106へ進む。
ステップ106において、制御装置1はレリーズボタン(不図示)が押下されたか否かを判定する。制御装置1は、レリーズスイッチ12から全押しを示す操作信号が入力された場合にステップ106を肯定判定してステップ101Aへ進み、全押しを示す操作信号が入力されない場合にはステップ106を否定判定し、ステップ101へ戻る。ステップ101へ戻る場合は、フォーカス調節を繰り返す。
ステップ101を否定判定して進むステップ105において、制御装置1は通常のフォーカス調節処理を行う。具体的には、フォーカスレンズ21を至近端位置から無限遠端位置までスキャンニング駆動しながら、撮影者により設定されたフォーカスエリアについて撮像装置7から出力される画像信号のコントラスト情報を取得し、コントラストが最大となる位置(合焦位置)へフォーカスレンズを進退駆動させてフォーカス調節を行う。制御装置1は、以上のフォーカス調節処理を行うとステップ106へ進む。
ステップ101Aにおいて、制御装置1はハイブリッドAFか否かを判定する。判定内容はステップ101と同様である。制御装置1は、外光式AF(本例ではパッシブAF)とコントラスト検出AFとを併用するように設定されている場合にステップ101Aを肯定判定してステップ102Aへ進み、コントラスト検出AFに設定されている(パッシブAFを使用しない)場合にはステップ101Aを否定判定し、ステップ105Aへ進む。
ステップ102Aにおいて、制御装置1は、ステップ102と同様に、フォーカスエリア設定を行ってステップ1041Aへ進む。既にフォーカスエリアfが選択されている場合には当該処理をスキップする。
ステップ1041Aにおいて、制御装置1は、撮影用のフォーカス調節処理を行ってステップ1041Bへ進む。フォーカス調節処理の内容はステップ1041と同様である。
ステップ1041Bにおいて、制御装置1は、例えばフォーカスエリアfに対応する画像信号から所定値以上のコントラストが得られたか否かに基づいてフォーカス調節できたか否かを判定する。制御装置1は、フォーカス調節できた場合にステップ1041Bを肯定判定してステップ107へ進み、フォーカス調節できなかった場合にはステップ1041Bを否定判定し、ステップ105Aへ進む。
ステップ107において、制御装置1は撮影処理を行い、ステップ108へ進む。撮影処理では、撮像装置7に対する露出制御や画像データに対する所定の画像処理が施される。ただし、画像処理を施さないように設定されている場合には画像処理が省略される。
ステップ108において、制御装置1は、撮影した画像データを不図示の記録媒体へ記録してステップ101へ戻る。これにより、一連の撮影動作が終了する。
上述したステップ101Aを否定判定してステップ105Aにおいて、制御装置1は、撮影用に通常のフォーカス調節処理を行う。フォーカス調節処理の内容はステップ105と同様である。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)撮影画面の複数のフォーカスエリアの一部(上記例ではフォーカスエリアfに対応する範囲)にAF補助光を照射する補助光装置11は、撮影画面全域(上記例ではフォーカスエリアa〜kの全て)を照明する場合に比べて消費電力を低減するとともに小型に構成することができる。
(2)コントラスト検出AF時にAF補助光が点灯される場合には自動的にフォーカスエリアfに切り換える(ステップ007)ようにしたので、撮影者がフォーカスエリアの切り換え操作をしなくても、AF補助光によって照明された被写体に対応する画像信号からコントラスト情報を取得して確実にフォーカス調節を行うことができる。つまり、AF補助光を点灯させたにもかかわらずAF補助光の照明範囲外に対応する画像信号から不十分なコントラスト情報を取得することが防止され、使い勝手のよいAFカメラが得られる。
(3)撮影画面の複数のフォーカスエリアの一部(上記例ではフォーカスエリアf)に対応する被写体までの距離情報を取得する測距装置10は、撮影画面全域(上記例ではフォーカスエリアa〜kの全て)の各被写体までの距離情報を取得する場合に比べて測距専用の光学系やAFセンサを小さくできるので、測距装置10の簡略化およびコストの低減を図ることができる。
(4)パッシブAFとコントラスト検出AFとを併用するハイブリッドAF時には自動的にフォーカスエリアfに切り換える(ステップ102、103、1041、102A、1041A)ようにしたので、撮影者がフォーカスエリアの切り換え操作をしなくてもパッシブAFとコントラスト検出AFとで共通のフォーカスエリアfが使用され、確実にフォーカス調節を行うことができる。
(5)パッシブAFによって測距できなかった場合(ステップ104を否定判定)、パッシブAFにおいてフォーカス調節できなかった場合(ステップ1041Bを否定判定)には、フォーカスレンズ21を至近端位置から無限遠端位置までスキャンニング駆動しながらフォーカス調節を行うコントラスト検出AFを行う(ステップ105、105A)ようにしたので、パッシブAFとコントラスト検出AFとを併用できない状況(たとえば、フォーカスエリアfに主要被写体が存在しない状態)でも確実にフォーカス調節を行うことができる。
以上の説明では、補助光装置11によるAF補助光の照射範囲がフォーカスエリアfに対応し、コントラスト検出AF時にAF補助光が点灯される場合(ステップ005を肯定判定)にはフォーカスエリアfを選択する(ステップ006)ようにした。ステップ006で選択するフォーカスエリアはAF補助光の照射範囲に対応していればよく、たとえば、AF補助光の照射範囲が縦帯状にフォーカスエリアb、fおよびjと合致する場合には、ステップ007においてフォーカスエリアb、fおよびjのいずれを選択してもよい。
また、上記説明では、コントラスト検出AF時にAF補助光が点灯される場合に、例えばフォーカスエリアfが選択される例について説明したが、カメラより赤外光や超音波等の信号を被写体に向けて発信し、被写体からの反射波をセンサで受信して測距を行う所謂アクティブAF時においても、上記信号を予め定められたフォーカスエリアに対応する被写体部に向けて発信し、その反射波を受信することで、所定のフォーカスエリアについてフォーカス調整を行う構成としてもよい。さらには、パッシブAFの場合にも、被写体輝度に応じてAF補助光を点灯制御する構成としてもよい。
さらにまた、上記の説明では、測距装置10がフォーカスエリアfに対応する被写体までの距離情報を取得し、外光式AF(本例ではパッシブAF)とコントラスト検出AFとを併用する場合(ステップ101、101Aを肯定判定)にはフォーカスエリアfを選択する(ステップ102,102A)ようにした。ステップ102(102A)で選択するフォーカスエリアは外光式AFに用いられるセンサの受光範囲に対応していればよく、たとえば、外光式AFセンサの受光範囲が横帯状にフォーカスエリアe、fおよびgと合致する場合には、ステップ102(102A)においてフォーカスエリアe、fおよびgのいずれを選択してもよい。
図3のフローチャートにおけるステップ001およびステップ002の処理は、電子カメラの設定に応じてスキップするようにしてもよい。この場合には、レリーズ操作前の測光およびフォーカス調節処理が省略される。
上述した説明では、コントラスト検出AF時にAF補助光を点灯する場合を例に説明したが、外光式AF時にAF補助光を点灯するようにしてもよい。この場合の外光式AFは、複数のフォーカスエリアに対応する範囲でそれぞれ測距を行うように構成され、AF補助光が点灯する際にはAF補助光の照明範囲において測距を行うようにフォーカスエリアを選択する。
特許請求の範囲における各構成要素と、発明を実施するための最良の形態における各構成要素との対応について説明する。フォーカス調節情報は、たとえば、フォーカスレンズ位置とコントラストとの関係が対応する。オートフォーカス補助手段は、たとえば、補助光装置11および測距装置10によって構成される。フォーカスエリア切り換え手段、コントラスト情報検出手段、オートフォーカス制御手段、およびレンズ移動範囲指示手段は、たとえば、制御装置1によって構成される。撮像素子は、たとえば、撮像装置7によって構成される。レンズ駆動手段は、たとえば、フォーカスレンズ駆動装置5によって構成される。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
一実施の形態によるAF電子カメラの構成を示す図である。 フォーカスエリアを説明する図である。 コントラスト検出AFとAF補助光の点灯許可とが選択された場合の処理の流れを説明するフローチャートである。 ハイブリッドAFが選択された場合の処理の流れを説明するフローチャートである。
符号の説明
1…制御装置
2…撮影レンズ
3…ズームレンズ駆動装置
4…ズームレンズ位置検出装置
5…フォーカスレンズ駆動装置
6…フォーカスレンズ位置検出装置
7…撮像装置
8…測光装置
9…受光レンズ
10…測距装置
11…補助光装置
12…半押しスイッチ
13…撮影モード選択スイッチ

Claims (3)

  1. 撮影画面内の複数の異なるフォーカスエリアのうち少なくとも1つを用いてフォーカス調節情報を取得し、取得したフォーカス調節情報に基づいてフォーカス調節を行うオートフォーカス電子カメラにおいて、
    作動指示に応じて、前記複数のフォーカスエリアの一部に対応させてオートフォーカス処理を補助するオートフォーカス補助手段と、
    前記フォーカス調節情報を取得するフォーカスエリアを、前記オートフォーカス補助手段が作動する場合に補助されるフォーカスエリアと合致するように切り換えるフォーカスエリア切り換え手段を備えることを特徴とするオートフォーカス電子カメラ。
  2. 撮影レンズを通して被写体像を撮像し、画像信号を出力する撮像素子と、
    フォーカスレンズを移動させるレンズ駆動手段と、
    撮影画面内の複数の異なるフォーカスエリアに対応する画像信号もしくは前記複数のフォーカスエリアのうちいずれか1つのフォーカスエリアに対応する画像信号からコントラスト情報を検出するコントラスト情報検出手段と、
    前記レンズ駆動手段によって前記フォーカスレンズを移動させながら前記コントラスト情報検出手段にコントラスト情報を検出させ、コントラストを最大にする位置へ前記フォーカスレンズをさらに移動するように前記レンズ駆動手段を制御するオートフォーカス制御手段と、
    照明指示に応じて、前記コントラスト情報検出手段が前記コントラスト情報を検出する際に前記複数のフォーカスエリアのうちの一部のフォーカスエリアに対応する被写体を照明する補助光手段と、
    前記補助光手段による照明範囲に対応するフォーカスエリアと、前記コントラスト情報検出手段がコントラスト情報を検出するフォーカスエリアとを合致させるように前記コントラスト情報検出手段へ指示するフォーカスエリア指示手段とを備えることを特徴とするオートフォーカス電子カメラ。
  3. 撮影レンズを通して被写体像を撮像し、画像信号を出力する撮像素子と、
    フォーカスレンズを移動させるレンズ駆動手段と、
    撮影画面内の複数の異なるフォーカスエリアに対応する画像信号もしくは前記複数のフォーカスエリアのうちいずれか1つのフォーカスエリアに対応する画像信号からコントラスト情報を検出するコントラスト情報検出手段と、
    前記レンズ駆動手段によって前記フォーカスレンズを移動させながら前記コントラスト情報検出手段にコントラスト情報を検出させ、コントラストを最大にする位置へ前記フォーカスレンズをさらに移動するように前記レンズ駆動手段を制御するオートフォーカス制御手段と、
    測距指示に応じて、前記複数のフォーカスエリアのうちの一部のフォーカスエリアに対応し、前記撮影レンズと異なる光学系を通過した被写体光束を用いて主要被写体までの距離を演算する測距手段と、
    前記測距手段が前記距離を演算した場合、前記コントラスト情報を検出する際の前記フォーカスレンズの移動範囲を前記測距手段で演算された距離に対応する前記フォーカスレンズ位置から所定範囲にするように前記レンズ駆動手段に指示するレンズ移動範囲指示手段と、
    前記測距手段が距離演算に用いる光束に対応するフォーカスエリアと、前記コントラスト情報検出手段がコントラスト情報を検出するフォーカスエリアとを合致させるように前記コントラスト情報検出手段へ指示するフォーカスエリア指示手段とを備えることを特徴とするオートフォーカス電子カメラ。
JP2004206221A 2004-07-13 2004-07-13 オートフォーカス電子カメラ Pending JP2006030393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206221A JP2006030393A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 オートフォーカス電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206221A JP2006030393A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 オートフォーカス電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006030393A true JP2006030393A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35896855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206221A Pending JP2006030393A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 オートフォーカス電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006030393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086559A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラと、そのフォーカス制御システム、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラム
JP2011233999A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kyocera Corp 携帯端末、カメラモジュール制御プログラムおよびカメラモジュール制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086559A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラと、そのフォーカス制御システム、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラム
JP2011233999A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kyocera Corp 携帯端末、カメラモジュール制御プログラムおよびカメラモジュール制御方法
US8830376B2 (en) 2010-04-26 2014-09-09 Kyocera Corporation Mobile terminal and camera module controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701805B2 (ja) オートフォーカス装置
US7405762B2 (en) Camera having AF function
JP2004309866A (ja) カメラの自動焦点調節装置
KR20050000402A (ko) 화상장치, 촛점방법 및 프로그램
JP2009069197A (ja) 自動焦点調節装置
JP2008148089A (ja) 投影装置およびカメラ
JP5234099B2 (ja) オートフォーカス装置
JP6512768B2 (ja) 照明装置、撮像装置及びカメラシステム
US6108495A (en) Camera
JP2005221731A (ja) 撮像装置
JP2002207163A (ja) テレビレンズの測距装置
JP2001290072A (ja) 測距装置
JP2006030393A (ja) オートフォーカス電子カメラ
JP2000121924A (ja) 自動焦点調節装置
JP5458860B2 (ja) 撮像装置
JPH09318871A (ja) 補助投光装置および焦点検出装置
JP2006171147A (ja) カメラの焦点検出用補助光装置
JP2001128056A (ja) カメラ
JP2009063606A (ja) オートフォーカス装置、撮像装置、プロジェクタオートフォーカスシステム、プロジェクタ、およびプロジェクタのオートフォーカス方法
JP4540800B2 (ja) 測距装置
JP2018077428A (ja) 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法
JP2717133B2 (ja) 自動焦点カメラ用露出装置
JP2004309867A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH1013730A (ja) ビデオカメラ
JP2008090020A (ja) 焦点検出装置、カメラ及び照明光照射装置