JP2006030392A - 表示装置及びこれを用いた電子機器 - Google Patents

表示装置及びこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006030392A
JP2006030392A JP2004206212A JP2004206212A JP2006030392A JP 2006030392 A JP2006030392 A JP 2006030392A JP 2004206212 A JP2004206212 A JP 2004206212A JP 2004206212 A JP2004206212 A JP 2004206212A JP 2006030392 A JP2006030392 A JP 2006030392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
substrate
luminance
circuit
signal output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004206212A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyasu Ikeda
直康 池田
Hiroshi Haga
浩史 芳賀
Tomohiko Otose
智彦 音瀬
Tatsuya Uchikawa
達也 内川
Daisuke Suzuki
大輔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004206212A priority Critical patent/JP2006030392A/ja
Priority to CN200510083553.9A priority patent/CN1721929B/zh
Priority to US11/180,103 priority patent/US8072444B2/en
Publication of JP2006030392A publication Critical patent/JP2006030392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Abstract

【課題】
光センサを搭載し、このセンサの出力に応じて自動調光を行う表示装置の改良、特に、小型軽量でありながら、ノイズによる影響を受けにくく、また、衝撃等にも強い構成を提供する。
【解決手段】
薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリクス型の表示装置の基板上に、光検出素子、アナログ−ディジタル変換回路、パラレル−シリアル変換回路を搭載し、外部からのチップセレクト信号により回路が選択された場合に、クロック信号に同期してディジタルデータに変換された光検出素子の信号を輝度制御回路に送出して輝度を調整する。
【選択図】
図1

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、周辺照度に応じた輝度の調整機能を備える表示装置に関する。
薄型、高精細といった特徴を有する液晶表示装置(Liquid Crystal Display、以下、LCDと略する)や、有機エレクトロルミネセンス素子を使用した表示装置(Electro Luminescent Display、以下、ELDと略)が広く用いられるようになっている。前者のLCDは、一般的にはバックライト若しくはフロントライトと呼ばれる照明装置が設けられており、ここからの光を透過若しくは反射することにより表示を行っている。こうした機器における表示画面の見易さを維持するため、或いは、消費電力を抑えるため、周辺の明暗に応じて、バックライトやフロントライトの光量を自動調節することが提案されている。
図9は、特許文献1に記載の液晶表示装置の機能構成を示すブロック図である。図9において、100は装置の外部の明るさを検出する光センサ、101は装置の光源であるバックライト、102はバックライトの輝度を調整する輝度調整部、103は輝度調整用のデータを格納したメモリ、104は光センサ100からの信号とメモリ103のデータを元に輝度調整部102に輝度調整用信号を送出する演算部である。この液晶表示装置は、予め設定した装置の受光量に対応するバックライト輝度をメモリ103に記憶しておき、光センサ100からの受光量に対応するバックライト101の輝度をメモリ103のデータを基に演算部104で演算し、輝度調整部102に演算部104による演算結果を元にバックライト101の輝度を自動的に調整させている。本技術と同種のものに、特許文献2、3がある。これらに共通していえることは、光センサが別途表示装置の近傍に必要になるため、装置が大型化すること、光センサのレイアウトに制限が出ること、直接表示部での明るさを測定しているわけではないため、正確な調光ができないこと等の問題点がある。
図10は、特許文献4に記載の液晶表示装置の構成を示す図である。図10において110は液晶表示パネル、111は液晶パネルの薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、TFTと略する)が形成された基板上に形成された光センサ、112は液晶表示パネル110の光源であるバックライト、113は光センサ111の信号を元にバックライト112の輝度を制御する制御回路である。この方式では、光センサ111が、液晶表示パネル110を構成する基板面上に形成されている。従って、別途外部に光センサを設ける必要も無く、また、装置の大型化や装置の形状に伴うレイアウト上の制限といった上記の問題も生じない。また、表示部の非常に近い場所に光センサを配置できるため、表示部の明るさを正確に測定できるものとなっている。そして、本技術と同種のものに、特許文献5、6を挙げることができる。
特開平4−352128号公報 特開昭61−259287号公報 特開平02−309316号公報 特開平6−11690号公報 特開平01−006927号公報 特開平03−249622号公報
しかしながら、上記した各特許文献に記載された技術をもってしても、以下に述べるような問題点が残されている。例えば、特許文献4乃至6の液晶表示装置は、ガラス基板上に外光を検出するセンサ、若しくは、バックライト側の輝度を検出する光センサが配置されている。ここで、この光センサの出力を電流として制御回路に出力する場合を考える。一般的に光センサの出力電流は非常に微小である。制御回路は、ガラス基板の外部に形成されている。従って、ガラス基板内部の光センサと外部の制御回路とをフレキシブルケーブルのような配線で電気的に接続する必要があり、この配線は少なくとも数cm以上の長さとなる。かくて、光センサからの非常に微小な検出電流が配線に流れることになるが、この配線に外部からのノイズが飛び込むと、光検出電流が正確に制御回路に転送されず、正確な輝度制御ができなくなってしまう。光センサの出力を電圧で取り出す場合でも同様の事態が生じる。
また、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機器等、携帯型の電子機器が高機能化していくに従って、連続長時間使用の要望が強まっている。こうした機器の省電力性を向上させるに当たって、LCDのバックライトやフロントライトの消費電力が大きな比重を占めている。このことはLCDに特有のものではなく、自発光デバイスであるELDにおいても妥当している。更に、こうした携帯型の電子機器は、屋外等に持ち運んで使用することを前提といるため、装置自体が小型かつ軽量で、更に持ち運びの際に外部から加わる衝撃に耐える信頼性が必要である。しかしながら、上記したように、従来の技術では、省電力性を考慮したものはあるが、装置が大型になる、重量が増加せざるを得ない、表示装置と外部との接続線の本数が増加する結果携帯型機器としての信頼性が低下する、といった問題点がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、外部からのノイズに影響されずに輝度の自動調整が可能な小型・軽量で信頼性の高い表示装置を提供することにある。また本発明は、外部に特に輝度制御回路を設けることなく単体で輝度調整ができる表示装置を提供することも目的とする。
前記課題を解決するための手段を提供する本発明の第1の視点によれば、画素スイッチング素子を配設した基板を有する表示装置において、前記基板上に、光検出素子と、前記光検出素子から出力された信号をシリアルのデジタルデータに変換して出力するデータ送出回路とを配設し、外部からのチップセレクト信号等に応じて、輝度を調節するようにした表示装置が提供される。この表示装置は、基板上で、シリアルのデジタルデータに変換してしまうものであるため、ノイズに強いという特性が得られている。
また、本発明の第2の視点によれば、画素スイッチング素子を配設した基板を有する表示装置において、前記基板上に、光検出素子と、輝度制御回路とを配設した表示装置が提供される。前記輝度制御回路は、前記光検出素子から出力された信号に基づいて、前記基板前後(基板面の前方又は後方)いずれかに配設された表示装置の光源を駆動し、輝度の調節を行うものである。この表示装置も、基板上で輝度制御を完結するものであるため、ノイズにも強いという特性が得られている。
本発明によれば、光検出素子を設けて外光に応じた調光動作を行う表示装置において、ノイズによる影響を受けることが少なく、更に、基板外部に新規回路を設けることを必要としない構成を得ることができる。その理由は、光センサから出力をノイズに強いデジタルデータに変換してから基板外の既存の輝度制御回路に送出する構成、或いは、基板上で輝度制御を完結する構成を採用したことにある。
[第1の実施の形態]
続いて、LED(Light Emitting Diode)を用いたバックライトを有する透過型の液晶表示装置に本発明を適用した、その好ましい第1の実施の形態について説明する。本実施の形態に係る表示装置1は、画素を駆動するTFTが形成されている基板4上に光センサ6、アナログ−デジタル変換回路(以下、ADCと略する)7、シリアル−パラレル変換回路8、が形成され、センサ6の出力信号をデジタル信号に変換し、更に、外部からのチップセレクト信号等に応じて、シリアルデータに変換したシリアルデータを送出可能とし、表示装置の輝度制御に用いるようにしたことを特徴とするものである。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る表示装置の概略図である。図1を参照すると、表示装置1は、光源であるバックライト3、液晶を駆動する画素(電極)及びTFTが形成されたTFT基板4、図示省略する液晶層をTFT基板4との間に挟持するよう配された対向基板5、基板外の輝度制御回路12と、から構成され、表示領域2が設けられている。
TFT基板4の上には、特開平6−11690号公報記載の方法により、フォトダイオードによる光センサ6が形成される。また同様に、TFT基板4の上には、光センサ6から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するADC7、ADC7のデジタルデータをパラレル−シリアル変換してシリアルデータにするパラレル−シリアル変換回路(以下、P/Sと略する)8が形成される。ここで、光センサ6、ADC7及びP/S8は、TFT基板4を構成するガラス基板上に形成されたTFTを含んで構成され、それぞれ配線して表示領域2の近傍に設けられる。
P/S8と、輝度制御回路12との間には、P/S8からの信号を送出するためのシリアルバス9、シリアルバス9をアクティブにするチップセレクト信号(以下、CSと略する)10送信路、CS10によりアクティブになったシリアルバス9から信号を出力する際に基準となるタイミングクロック(以下、CLKと略する)11送信路とが設けられる。また、輝度制御回路12は、バックライト3に流れる電流を制御可能となっており、P/S8からのシリアルデータに基づいて、バックライト3の輝度を制御する。
続いて、本実施の形態の動作について、説明する。図2は、TFT基板4に設けられた光センサ6のフォトダイオードの電圧−電流特性を示す図である。図2において、外光による照度が低い場合のフォトダイオードの電圧−電流特性曲線13、外光による照度が高い場合のフォトダイオードの電圧−電流特性曲線14が示されている。図2のフォトダイオードの電圧−電流特性曲線13、14を対比すれば明らかなとおり、照度が低い場合は電流が小さく、照度が高くなると流れる電流も増える。なお、以後の説明では、フォトダイオードには図2に示す電圧V1が印加されているものとする。
まず、表示領域2周囲の照度が低い場合について説明する。この場合、表示領域2近傍に配された光センサ6には、低めの電流値I1が流れる。この電流値I1は、ADC7でデジタル信号に変換され、更に、P/S8でシリアルのデジタルデータに変換される。一方、CS10がP/S8に供給されると、P/S8に接続されたシリアルバス9がアクティブ状態になり、CLK11に同期してシリアルバス9を介して輝度制御回路12に対して、このデジタルデータが送出される。デジタルデータを受信した輝度制御回路12は、その値より、外光の照度が低いことを検知する。輝度制御回路12は、この場合、バックライト輝度が低くても表示を充分に認識可能であるため、バックライト3のLEDに低輝度相当の電流を流す制御を行う。
続いて、表示領域2周囲の照度が高い場合について説明する。この場合、表示領域2近傍に配された光センサ6には、高めの電流I2が流れる。この場合も上記の場合と同様に、電流値I2は、ADC7でデジタル信号に変換され、更に、P/S8でシリアルのデジタルデータに変換される。一方、CS10がP/S8に供給されると、P/S8に接続されたシリアルバス9がアクティブ状態になり、CLK11に同期してシリアルバス9を介して輝度制御回路12にこのデジタルデータが送出される。デジタルデータを受け取った輝度制御回路12は、その値より、今度は外光の照度が高いことを検知する。輝度制御回路12は、この場合、表示が見やすくなるようにバックライト3の輝度を高くするため、バックライト3のLEDに高輝度相当の電流を流す制御を行う。
上記制御は、CS10がP/S8に供給されている間、連続的に行われる。従って、外光による照度の変化によって、明るいところでは表示装置の視認性を向上するために、自動的に輝度をあげること、暗いところでは自動的に輝度を下げること、が可能となる。
もちろん、光センサ6による照度の検出と自動調光を行わない場合には、CS10を供給せずに、シリアルバス9を非アクティブにして、シリアルバス9からP/S8を切り離すようにすればよい。
以上のとおり、上記構成は、フォトダイオードに流れる微小な信号をフォトダイオードの近傍に配置されたADC7でノイズに強いデジタル信号に変換してから輝度制御回路12に供給することを可能とする。従って、輝度制御回路12までの配線に外部から混入するノイズの影響を少なくすることができ、正確な輝度制御を行うことができる。
また、上記構成は、P/S8にてシリアルデータに変換して外部に出力することとしているが、この際に、チップセレクトの信号CS10も供給する方式を採用している。この方式によれば、例えば、携帯電話等においては、既に使用されているマイクロワイヤインターフェースを用いて、輝度を制御することができることになる。以上のとおり、上記構成は、新たに外部に別の回路を配置することを必要とせず、装置全体の大型化やコスト上昇を招くことなく、輝度の自動制御を実現し得ることをも示している。
なお上記実施の形態においては、図2を例示し、表示領域の上部に光センサ6を配置した場合について説明したが、本発明は上記例示に限られるものでない。表示領域2が見易いか否かという観点において、表示領域2周囲の照度を検出できる位置であれば、光センサ6の位置について、特に制限を設けるものではないことは勿論である。
また、上記実施の形態においては、光検出素子として、フォトダイオードを用いた光センサ6を形成して、その出力電流を検出する例を挙げて説明したが、本発明は、これに限られずフォトトランジスタ等、外部からの光によって電流若しくは電圧変化するデバイスを用いることができ、同様の効果を得ることができる。
また、上記実施の形態においては、表示装置1として光源を背面に配置した構造の透過型の液晶表示装置に本発明を適用した例を挙げて説明したが、本発明は、これに限られず、光源が基板の前面側に配置され、光源若しくは外部からの光を反射して表示を行ういわゆる反射型の液晶表示装置や、有機エレクトロルミネセンス素子のような自発光型の素子を用いた表示装置にも適用できる。
また、上記実施の形態においては、発明の理解のため、外光の照度を検出するための光センサ6を設けた基本構成を用意し、輝度を調整する例を挙げて説明したが、本発明はこれに限られず、TFT基板上に複数の光センサを配置し、複数の位置で照度を検出する構成、バックライトからの光を検出することで輝度を増減する構成によっても、同様の効果を得られることは明らかである。
また、上記実施の形態においては、発明の理解のため、輝度が2段階に変化する場合についてのみ示したが、本発明はこれに限られず、光センサからの信号を複数のレベルに分けて輝度をコントロールするように、多段階での輝度調整を行うこともできることは明らかである。
また、上記実施の形態においては、光センサ6からの出力を直接ADC7で受ける形にしているが、本発明はこれに限られず、図3に示したように、光センサ6近傍にアンプ回路(増幅回路)37を配設し、一旦アンプ回路(増幅回路)37で受けてからADCに送出するようにすれば、更に外部からのノイズに強い構成となる。
[第2の実施の形態]
続いて、上記第1の実施の形態と同様に透過型の液晶表示装置に本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。図4は、本発明の第2の実施の形態に係る表示装置の概略図である。図4を参照すると、表示装置1は、光源であるバックライト3、液晶を駆動する画素(電極)及びTFTが形成されたTFT基板4、図示省略する液晶層をTFT基板4との間に挟持するよう配された対向基板5と、から構成され、表示領域2が設けられている。
TFT基板4の上には、特開平6−11690号公報記載の方法により、フォトダイオードによる光センサ6が形成される。また同様に、TFT基板4の上には、光センサ6からの信号に基づいてバックライト3の輝度を制御する輝度制御回路15が形成される。ここで、光センサ6及び輝度制御回路15は、TFT基板4を構成するガラス基板上に形成されたTFTを含んで構成され、それぞれ配線して表示領域2の近傍に設けられる。
輝度制御回路15には、外部から輝度制御回路15を制御するためのコマンド及びデータを転送するシリアルバス16、シリアルバス16をアクティブにするチップセレクト信号(以下、CSと略する)17送信路、CS17によりアクティブになったシリアルバス16から信号を出力する際に基準となるタイミングクロック(以下、CLKと略する)18送信路とが設けられる。また、輝度制御回路15は、バックライト3に流れる電流を制御可能となっており、光センサ6からの出力に基づいて、バックライト3の輝度を制御する。
光センサ6から出力されたアナログ信号は、TFT基板4上の輝度制御回路15に供給される。輝度制御回路15は、上記した第1の実施の形態と同様に、外光の照度を検知してバックライト3の輝度制御を行う。この際、光センサ6と輝度制御回路15は、TFT基板4上に近接して配置されるので、光センサ6の出力信号が外部から混入するノイズの影響を少なくして輝度制御を行うことができる。
なお、携帯電話等では、ある一定時間が経つとバックライトの輝度を下げて表示装置の低消費電力化を図る機能がある。本発明を適用した携帯電話等においても、この機能を実現することができる。まず、外部のCPU等から、CS17を輝度制御回路15に供給し、輝度制御回路15に接続されたシリアルバス16をアクティブ状態にする。続いて、外部のCPU等から、CLK18に同期して、シリアルバス16を介して輝度制御回路15に輝度を下げるためのコマンドデータを送出する。前記コマンドデータを受け取った輝度制御回路15は、外光強弱に拘らず消費電力を下げるために、バックライト3のLEDに流れる電流を減らす制御を行う。
以上のとおり、本実施の形態の構成によれば、外光による照度の変化ばかりでなく、装置の未使用状態の際に消費電力を低減することも可能となる。もちろん、光センサ6による照度の検出と自動調光、そして、上記所定時間経過によるバックライトのオフ制御を行わない場合には、CS17を供給せずに、シリアルバス16を非アクティブにして、シリアルバス16から輝度制御回路15を切り離すようにすればよい。
また、上記実施の形態においては、光センサ6と輝度制御回路15を直接接続した構成を例示して説明したが、本発明はこれに限られず、図5、図6に示したように、光センサ6と輝度制御回路15との間にアンプ回路37やADC7を配設し、一旦アンプ回路37やADC7で受けてから輝度制御回路に送出することもできる。
また、上記実施の形態も、第1の実施の形態と同様に、光センサの位置、センサ・デバイスの種類、表示装置の種類等に関する制限は無く、調光操作を要する多くの表示装置に適用することが可能である。
[第3の実施の形態]
続いて、上記第1、2の実施の形態と同様に透過型の液晶表示装置に本発明を適用した第3の実施の形態について説明する。図7は、本発明の第3の実施の形態に係る表示装置の概略構成を示した斜視図である。図7を参照すると、表示装置1は、光源であるバックライト3、液晶を駆動する画素(電極)及びTFTが形成されたTFT基板4、図示省略する液晶層をTFT基板4との間に挟持するよう配された対向基板5、輝度制御回路24と、から構成され、表示領域2が設けられている。
TFT基板4の上には、特開平6−11690号公報記載の方法により、フォトダイオードによる光センサ6と、薄膜による配線19が形成される。また同様に、TFT基板4の対向基板5により覆われていない位置には、ADC及びP/Sを含むIC20が、COG工法(Chip On Glass;チップオングラス)により基板上に直接搭載される。ここで、光センサ6は、TFT基板4を構成するガラス基板上に形成されたTFTを含んで構成され、表示領域2の近傍に設けられる。
IC20と輝度制御回路24との間には、IC20からの信号を送出するためのシリアルバス21、シリアルバス21をアクティブにするCS22送信路、CS22によりアクティブになったシリアルバス21から信号を出力する際に基準となるCLK23送信路とが設けられる。また、輝度制御回路24は、バックライト3に流れる電流を制御可能となっており、IC20からのシリアルデータに基づいて、バックライト3の輝度を制御する。
光センサ6から出力されたアナログ信号は、配線19を介してIC20に供給され、ADC、P/Sによりシリアルのデジタルデータに変換される。ここで、外部のCPU等からCS信号22がIC20に供給されると、シリアルバス21がアクティブ状態になり、IC20は、CLK23に同期してシリアルバス21を介して輝度制御回路24にデータを送出する。デジタルデータを受信した輝度制御回路24は、その値により、バックライト3の輝度を制御することで、外光の照度に応じて自動的に表示装置の輝度調整を行うことができる。
この際、配線19は、TFT基板4上の短い距離を接続するだけなので、外部から混入するノイズの影響を少なくして輝度制御を行うことができる。また、表示装置外部との信号のやりとりは、少ない本数の配線で行うことができるので、これに伴い、装置の小型化も図ることができる。
また、上記実施の形態においては、ADC及びP/Sが作り込まれたシリコンチップを用意し、これをチップオングラス工法により搭載する場合について説明したが、本発明は、これに限られず、ADCやP/Sの一部の回路のみを含んだICを用い、その他をTFT基板に形成されたTFTにより構成する場合でも同様の効果が得られることは明らかである。
また、本発明によれば、外光による照度に対する表示装置の輝度を、外部とのやりとりを行うことなく表示装置で独立して行うことができることになる。その理由は、表示装置側にセンサと表示装置の照明の電流制御回路とを配置しているためである。
続いて、上記した各実施の形態の細部構成例を説明すべく、本発明の実施例について図面を用いて詳述する。図8は、本発明の実施例に係る携帯電話の液晶表示装置のバックライトの輝度調整に係る回路構成を表した図である。図8を参照すると、メインの液晶表示装置28、図示しない背面液晶表示部、図示しないカメラ、その他装置の制御を行うアプリケーションプロセッサ25、前記各機能ブロックに電源を供給する電源IC26、電源IC26に電力を供給するバッテリー27、メイン液晶表示装置28、メイン液晶表示装置28のLCD表示部(表示領域)29、メイン液晶表示装置28を構成するTFT基板30、メインLCD用のバックライト36と、が示されている。
TFT基板30の上には、特開平6−11690号公報記載の方法により、フォトダイオードによる光センサ31、アンプ回路32、ADC33、P/S34とが形成される。
ここで、光センサ31、アンプ回路32、ADC33、P/S34は、TFT基板30を構成するガラス基板上に形成されたTFTを含んで構成され、それぞれ配線してLCD表示部(表示領域)29の近傍に設けられる。
また、アプリケーションプロセッサ25は、デジタルデータによって表される外光の照度とバックライトの目標輝度の関係を記憶した輝度マップを読み出し可能となっている。また、アプリケーションプロセッサ25は、電源用IC26及びP/Sの動作を制御するマイクロワイヤインターフェース35によって接続されている。より具体的には、マイクロワイヤインターフェース35は、シリアルデータ転送用の2本のバスライン、デバイスを選択するチップセレクト(CS1がP/S34、CS2が電源IC26を選択とする)、チップセレクトにより選択したデバイスとデータの転送を行うためのタイミング信号を送出するクロックの4本からなっている。
続いて、本実施例の動作について説明する。まず、アプリケーションプロセッサ25は、CS1を選択してP/S34の出力をアクティブ状態にする。続いて、アプリケーションプロセッサ25は、シリアルバスライン(両矢線)を介して、P/S34に供給されたクロック信号CLKに同期してP/S34から供給されるデジタルデータを受信する。
このときP/S34から出力されるデータは、外光を受け光センサ31に流れる電流をアンプ回路32で電圧変換し、更に、ADC33によりアナログ−デジタル変換し、P/S34でパラレル−シリアル変換されたものである。
続いて、アプリケーションプロセッサ25は、輝度マップを参照して、入力したデジタルデータに対応するバックライトの目標輝度を求める。なお、このとき電源IC26のシリアルバスライン(両矢線)は、CS2が選択されていないのでアクティブ状態となっておらず、電源IC26はシリアルバスラインの影響は受けない。
ここでデジタルデータに対応するバックライトの目標輝度と、現在のバックライト36の輝度とが対応している場合は、アプリケーションプロセッサ25は、特にバックライト36の輝度を変化させること無く、他の動作に移行する。
一方、前記照合の結果、ここでデジタルデータに対応するバックライトの目標輝度と現在のバックライト36の輝度とが異なる場合は、アプリケーションプロセッサ25は、以下の動作に移行する。
まず、アプリケーションプロセッサ25は、マイクロワイヤインターフェース35のCS2を選択して電源IC26のシリアルバスラインをアクティブ状態にする。続いて、アプリケーションプロセッサ25は、シリアルバスラインを介してクロック信号CLKと同期して、電源IC26に対しバックライト36をマップに対応した輝度に設定するためのコマンドを送出する。
上記コマンドを受け取った電源IC26は、そのバックライト輝度に対応するデータを記憶し、該データに基づいて、バックライト36に供給する電流を変化する。なお、このときP/S34のシリアルバスライン(両矢線)は、CS1が選択されていないのでアクティブ状態となっておらず、P/S34はシリアルバスラインの影響は受けないことになる。
以上のとおり、携帯電話に代表されるLCDやELDを備える各種電子機器において、表示装置のスイッチング素子が形成された基板に、光センサ及び上記した各回路を形成することにより、外光の照度に応じた適切な輝度の制御を行うことが可能となる。そして、上記実施例の構成は、ノイズにより影響を受けにくいことは勿論として、携帯電話等にて用いられているマイクロワイヤインターフェースを利用するものであるため、小型・軽量、かつ、信頼性の高いことが求められる携帯型の端末機器の表示装置に好ましく採用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る表示装置の概略図である。 フォトダイオードの電圧−電流特性を示した図である。 本発明の第1の実施の形態の一変形例に係る表示装置の概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る表示装置の概略図である。 本発明の第2の実施の形態の一変形例に係る表示装置の概略図である。 本発明の第2の実施の形態の一変形例に係る表示装置の概略図である。 本発明の第3の実施の形態の一変形例に係る表示装置の概略図である。 本発明の実施例に係る携帯電話の液晶表示装置の概略構成を表した図である。 特許文献1に記載の液晶表示装置の機能構成を示すブロック図である。 特許文献4に記載の液晶表示装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 透過型の液晶表示装置
2 表示領域
3、36 バックライト
4、30 TFT基板
5 対向基板
6、28、31 光センサ
7、33 アナログ−デジタル変換回路
8、34 パラレル−シリアル変換回路
9、16、21 シリアルバス
10、17、22 チップセレクト信号(CS)
11、18、23 クロック(CLK)
12、15、24 輝度制御回路
13、14 フォトダイオードの電圧−電流特性
19 配線
20 IC
25 アプリケーションプロセッサ
26 電源IC
27 バッテリー
28 メイン液晶表示装置
29 液晶表示装置の表示部
32、37 アンプ回路(増幅回路)
35 マイクロワイヤインターフェース
100、111 光センサ
101、112 バックライト
102 輝度調整部
103 メモリ
104 演算部
110 液晶表示パネル
113 制御回路

Claims (17)

  1. 画素スイッチング素子を配設した基板上に、光検出素子と、前記光検出素子から出力された信号をシリアルのデジタルデータに変換して出力するデータ送出回路とを配設し、
    前記シリアルのデジタルデータに基づいて、輝度を調節可能としたこと、
    を特徴とする表示装置。
  2. 画素スイッチング素子を配設した基板上に、光検出素子と、前記光検出素子から出力された信号をシリアルのデジタルデータに変換して出力するデータ送出回路と、前記データ送出回路から出力された信号に基づいて、前記基板前後いずれかに配設された光源を駆動し、輝度の調節を行う輝度制御回路とを配設したこと、
    を特徴とする表示装置。
  3. 画素スイッチング素子を配設した基板上に、光検出素子と、前記光検出素子から出力された信号をシリアルのデジタルデータに変換して出力するデータ送出回路とを配設し、
    前記シリアルのデジタルデータに基づいて、輝度を調節可能とし、更に、
    前記データ送出回路は、前記光検出素子から出力された信号をディジタル信号に変換するアナログ−ディジタル変換回路と、前記アナログ−ディジタル変換回路の出力をシリアルのデジタルデータに変換して出力するパラレル−シリアル変換回路とから構成されること、
    を特徴とする表示装置。
  4. 画素スイッチング素子を配設した基板上に、光検出素子と、前記光検出素子から出力された信号をシリアルのデジタルデータに変換して出力するデータ送出回路と、前記データ送出回路から出力された信号に基づいて、前記基板前後いずれかに配設された光源を駆動し、輝度の調節を行う輝度制御回路とを配設し、更に、
    前記データ送出回路は、前記光検出素子から出力された信号をディジタル信号に変換するアナログ−ディジタル変換回路と、前記アナログ−ディジタル変換回路の出力をシリアルのデジタルデータに変換して出力するパラレル−シリアル変換回路とから構成されること、
    を特徴とする表示装置。
  5. 画素スイッチング素子を配設した基板上に、光検出素子と、前記光検出素子から出力された信号に基づいて、前記基板前後いずれかに配設された光源を駆動し、輝度の調節を行う輝度制御回路とを配設したこと、
    を特徴とする表示装置。
  6. 画素スイッチング素子を配設した基板上に、光検出素子と、前記光検出素子から出力された信号に基いて、前記基板前後いずれかに配設された光源を駆動し、輝度の調節を行う輝度制御回路とを配設し、更に、
    前記基板上に、前記光検出素子から出力された信号をディジタル信号に変換するアナログ−ディジタル変換回路を配設したこと、
    を特徴とする表示装置。
  7. 請求項1乃至6いずれか一に記載の表示装置において、
    前記基板上に、更に、前記光検出素子から出力された信号を増幅する増幅回路を配設したこと、
    を特徴とする表示装置。
  8. 請求項1乃至7いずれか一に記載の表示装置において、
    少なくとも前記データ送出回路が、前記基板上にチップオングラス工法により実装されたIC(Integrated Circuit)で構成されていること、
    を特徴とする表示装置。
  9. 請求項1乃至7いずれか一に記載の表示装置において、
    少なくとも前記データ送出回路が、前記基板上に形成された薄膜トランジスタで構成されていること、
    を特徴とする表示装置。
  10. 請求項1乃至8いずれか一に記載の表示装置において、
    前記増幅回路が、前記基板上にチップオングラス工法により実装されたIC(Integrated Circuit)で構成されていること、
    を特徴とする表示装置。
  11. 請求項1乃至7、9いずれか一に記載の表示装置において、
    前記増幅回路が、前記基板上に形成された薄膜トランジスタで構成されていること、
    を特徴とする表示装置。
  12. 請求項1乃至8、10いずれか一に記載の表示装置において、
    前記輝度制御回路が、前記基板上にチップオングラス工法により実装されたIC(Integrated Circuit)により構成されていること、
    を特徴とする表示装置。
  13. 請求項1乃至7、9、11いずれか一に記載の表示装置において、
    前記輝度制御回路が、前記基板上に形成された薄膜トランジスタで構成されていること、
    を特徴とする表示装置。
  14. 前記基板背面に光源を配置したことを特徴とする請求項1乃至13いずれか一に記載の透過型の表示装置。
  15. 少なくとも前記基板より前面側に光源を配置したことを特徴とする請求項1乃至13いずれか一に記載の反射型の表示装置。
  16. 前記基板前面に発光素子を配置したことを特徴とする請求項1乃至13いずれか一に記載の表示装置。
  17. 請求項1乃至16いずれか一に記載の表示装置を搭載した電子機器。
JP2004206212A 2004-07-13 2004-07-13 表示装置及びこれを用いた電子機器 Pending JP2006030392A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206212A JP2006030392A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 表示装置及びこれを用いた電子機器
CN200510083553.9A CN1721929B (zh) 2004-07-13 2005-07-11 显示装置及用其的电子仪器
US11/180,103 US8072444B2 (en) 2004-07-13 2005-07-13 Display device and electronic apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206212A JP2006030392A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 表示装置及びこれを用いた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006030392A true JP2006030392A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35598918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206212A Pending JP2006030392A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 表示装置及びこれを用いた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8072444B2 (ja)
JP (1) JP2006030392A (ja)
CN (1) CN1721929B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8847875B2 (en) 2007-12-27 2014-09-30 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
JP2020507093A (ja) * 2017-12-05 2020-03-05 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 画面表示制御の方法、装置、プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090051678A1 (en) * 2005-06-15 2009-02-26 Masakazu Satoh Active Matrix Display Apparatus
KR20070024235A (ko) * 2005-08-26 2007-03-02 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 이를 포함하는 표시장치 그리고 백라이트유닛의 제어방법
JPWO2007083540A1 (ja) * 2006-01-20 2009-06-11 日本電気株式会社 携帯端末
JP4994134B2 (ja) * 2006-08-30 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯端末、及び表示パネルドライバ
JP2008268642A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Sony Corp バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
US8581810B2 (en) * 2008-03-11 2013-11-12 Atmel Corporation Methods and circuits for self-calibrating controller
US8493300B2 (en) * 2008-03-11 2013-07-23 Atmel Corporation Architecture and technique for inter-chip communication
US8314572B2 (en) * 2008-06-24 2012-11-20 Atmel Corporation Apparatus and methodology for enhancing efficiency of a power distribution system having power factor correction capability by using a self-calibrating controller
JP2010175997A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp 電子機器
US8441199B2 (en) * 2009-03-23 2013-05-14 Atmel Corporation Method and apparatus for an intelligent light emitting diode driver having power factor correction capability
CN106057137A (zh) * 2016-08-22 2016-10-26 信利光电股份有限公司 一种显示装置及其亮度控制方法
CN106297679B (zh) * 2016-09-19 2017-09-15 京东方科技集团股份有限公司 显示装置以及控制显示装置亮度的方法
KR102618734B1 (ko) * 2018-11-19 2023-12-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN109683384B (zh) * 2019-02-15 2021-12-07 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示面板和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332385A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Sharp Corp 表示装置
JP2000122575A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2002175026A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259287A (ja) 1985-05-14 1986-11-17 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JPH07113723B2 (ja) 1987-06-29 1995-12-06 ホシデン株式会社 液晶表示装置
JPH02309316A (ja) 1989-05-25 1990-12-25 Nec Corp 液晶ディスプレイ装置
JP3015400B2 (ja) 1990-02-28 2000-03-06 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH04352128A (ja) 1991-05-30 1992-12-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH0611690A (ja) 1992-06-26 1994-01-21 Rohm Co Ltd 液晶表示装置
EP1158775A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-28 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Self-illuminating colour imaging device
JP2001350439A (ja) 2000-06-06 2001-12-21 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置
JP3450842B2 (ja) * 2000-11-30 2003-09-29 キヤノン株式会社 カラー液晶表示装置
US7592980B2 (en) * 2002-06-05 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US20040012556A1 (en) 2002-07-17 2004-01-22 Sea-Weng Yong Method and related device for controlling illumination of a backlight of a liquid crystal display
WO2005057275A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Sony Corporation 液晶表示装置およびバックライト調整方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332385A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Sharp Corp 表示装置
JP2000122575A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2002175026A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8847875B2 (en) 2007-12-27 2014-09-30 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
KR101457683B1 (ko) 2007-12-27 2014-11-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2020507093A (ja) * 2017-12-05 2020-03-05 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 画面表示制御の方法、装置、プログラム及び記録媒体
US10832619B2 (en) 2017-12-05 2020-11-10 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method for controlling screen display and device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1721929B (zh) 2010-11-03
US20060012543A1 (en) 2006-01-19
US8072444B2 (en) 2011-12-06
CN1721929A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8072444B2 (en) Display device and electronic apparatus using the same
JP4062254B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR100997977B1 (ko) 광센서 및 이를 이용한 표시 장치
US8669933B2 (en) Liquid crystal display, electronic device, and method for controlling brightness of illumination unit of liquid crystal display
KR101330817B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR101032946B1 (ko) 광센서 및 이를 구비한 표시 장치
KR101229019B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동회로
US7995026B2 (en) Sensor and display device including the sensor
US8830157B2 (en) Display apparatus, quantity-of-light adjusting method for display apparatus and electronic equipment
JP4475312B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4667079B2 (ja) 表示装置
WO2003038798A3 (en) Display driver circuits for electro-optic displays
US20070126690A1 (en) Light source driving apparatus, display device having the same and method of driving a light source
KR20210100786A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101325977B1 (ko) 포토센서가 내장된 액정표시장치
JP2005024680A (ja) 透過・反射両用液晶表示装置
US20080117196A1 (en) Display device and driving method thereof
JP2008064828A (ja) 液晶装置および電子機器
KR100581802B1 (ko) 포토센서를 구비한 유기 발광 표시장치 및 정보 기기
JP4797189B2 (ja) ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器
KR20080068343A (ko) 액정 표시 장치와 그 구동 방법
JP2006091051A (ja) 表示装置及びこれを備えた電子機器
CN113990252A (zh) 驱动电路及显示模组
KR20210077255A (ko) 폴더블 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20080001538A (ko) 포토 센서를 구비한 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420