JPWO2007083540A1 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007083540A1
JPWO2007083540A1 JP2007554860A JP2007554860A JPWO2007083540A1 JP WO2007083540 A1 JPWO2007083540 A1 JP WO2007083540A1 JP 2007554860 A JP2007554860 A JP 2007554860A JP 2007554860 A JP2007554860 A JP 2007554860A JP WO2007083540 A1 JPWO2007083540 A1 JP WO2007083540A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
light
switching film
transmission
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007554860A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 大輔
大輔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2007083540A1 publication Critical patent/JPWO2007083540A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13476Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

透過型液晶表示パネルの屋外および屋内での視認性を向上させる。携帯端末に搭載される液晶表示装置110は、透過型の液晶ディスプレイパネル106、液晶ディスプレイパネル106に対向して設けられた高指向性バックライト103、および高指向性バックライト103から出射した光の透過拡散状態を切り替える透過拡散切替膜104を備える。透過拡散切替膜104は、液晶ディスプレイパネル106と高指向性バックライト103との間に配置されるとともに、高指向性バックライト103からの出射光の直線光透過率が相対的に高い第一状態と、高指向性バックライト103からの出射光の直線光透過率が相対的に低い第二状態とを切り替え可能に構成される。

Description

本発明は、透過型の液晶表示装置を備える携帯端末に関する。
携帯端末は、室内と屋内の両方で使用される可能性がある。このため、室内と屋内のいずれにおいても、液晶ディスプレイの視認性を充分に確保する必要がある。
また、液晶の解像度が高精細化し、色の再現性も濃くなる中、液晶表示パネルの透過率が今後益々低くなる傾向にある。これにより、液晶表示パネルへの入射光の高輝度化が必要とされると考えられる。一方、バックライトの輝度を高めるために光源を増やしたりパワーを増やすことは、消費電力や実装上の問題により、難しくなりつつある。
従来、屋外のような外光の強い環境化で視認性を確保しようとした場合、半透過反射型の液晶ディスプレイが用いられている。
半透過反射型の透過型使用時と反射型使用時の輝度を高める技術として、従来、特許文献1に記載のものがある。
同文献には、半透過反射型液晶表示パネルのバックライトと液晶表示セルとの間に、光学的シャッターを設けることが記載されている。液晶表示パネルを反射状態で使用する場合には、光学的シャッターを反射率が高い状態として、反射板として利用する。また、液晶表示パネルを透過状態で使用する場合には、光学的シャッターを透過率が高い状態として使用する。
特許文献1によれば、バックライトの消点灯に連動させて光学的シャッターの状態を変化させることにより、反射型使用時および透過型使用時のいずれにおいても、半透過板を使用したときに比べて画面輝度の高い鮮明な表示を得ることができるとされている。
一方、透過型の液晶表示装置としては、従来、特許文献2に記載のものがある。同文献においては、半透過型液晶表示パネルのバックライトと液晶表示セルとの間に、レンズシートが設けられている。レンズシートとして、集光性の異なる二種類のものを備えており、モータ等の機械的な切り替え手段によって、これらを交換することができる。こうすることにより、画面表示の広視野角と狭視野角の特性を簡易に使い分けることができるとされている。
特開平8−76104号公報 特開平11−84357号
ところが、上述した従来技術は、それぞれ、以下の点で改善の余地があった。
まず、屋外のような外光の強い環境化では、上記特許文献1に記載の技術を用いてもなお、充分な視認性が得られない場合があった。
具体的には、特許文献1に記載のものをはじめとする半透過反射型の液晶ディスプレイにおいては、外光が強い時に、黒の反射によるコントラストの低下や色相のシフト、反射板の干渉による虹色の模様などが発生する場合があった。さらに、半透過反射型の液晶表示装置では、一つの画素内に透過部と反射部を設ける場合、バックライトからの出射光の透過率が透過型の方式と比べて低くなってしまう。
また、半透過反射型の場合、液晶ディスプレイ内部に反射層を設けたり、透過部と反射部の光の位相を補償するための層を設けたりといった処理が必要となる。このため、装置構成が複雑化する懸念があった。
また、特許文献2に記載の液晶表示装置は、複数のレンズシートおよびその機械的な切り替え手段を備えるため、装置構成が大型化、重量化する懸念があった。このため、携帯機器の液晶表示装置に適用しようとすると、装置構成を簡素化する点で改善の余地があった。
本発明によれば、
透過型の液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルに対向して設けられた面光源と、
前記面光源から出射した光の透過拡散状態を切り替える透過拡散切替膜と、
を備え、
前記透過拡散切替膜が、前記液晶表示パネルと前記面光源との間に配置されるとともに、前記面光源からの出射光の直線光透過率が相対的に高い第一状態と、前記面光源からの出射光の直線光透過率が相対的に低い第二状態とを切り替え可能に構成された携帯端末が提供される。
本発明の携帯端末は、透過拡散切替膜を備える。この透過拡散切替膜は、面光源からの出射光の透過率が相対的に異なる二つの状態を切り替えることができるように構成されている。このような膜を透過型の液晶表示パネルと面光源との間に設けることにより、携帯端末の使用環境に応じて、面光源から出射した光の透過率を切り替えて、液晶表示パネルに入射させることができる。このため、第一状態と第二状態とを切り替えることにより、たとえば、液晶表示パネルへの入射光の正面輝度または指向角を切り替えることができる。
また、本発明においては、透過拡散切替膜の状態を切り替えることにより、第一状態と第二状態とが実現されるため、液晶表示パネルへの入射光の輝度を高めるために、バックライトとして機能する面光源において、光源数や電力を増やす必要がない。このため、本発明によれば、面光源の消費電力の上昇を抑制しつつ、使用環境に応じて液晶表示パネルに入射する光の正面輝度または指向角を高め、液晶表示パネルの視認性を向上させることができる。
また、本発明においては、第一状態および第二状態のいずれの状態においても、液晶表示パネルが透過型で使用される。このため、半透過反射型の液晶表示装置が搭載された携帯端末の場合に比べて、視認性を向上させることができる。
本発明の携帯端末は、たとえば、屋外等の外光の強度が高い環境において、透過率が相対的に高い第一状態で用いるとともに、室内等の外光の強度が低い環境において、透過率が相対的に高い第二状態で用いることができる。本発明の携帯端末によれば、屋内と屋外のいずれで使用される場合にも、充分な視認性が確保される。
なお、本明細書において、携帯端末は、携帯電話端末、携帯型コンピュータ、デジタルカメラ、腕時計、携帯DVDプレーヤー、携帯ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistance)等の個人が所持しやすい種々の電子機器とすることができる。携帯端末は、無線通信機能を備えていてもよいし、備えていなくてもよい。
本発明の携帯端末において、前記面光源として、出射光の指向角が、全角で40度(±20度)以下であるものを用いてもよい。このようにすれば、第一状態における透過拡散切替膜からの出射光をさらに指向性の高いものとすることができる。このため、たとえば、第一状態において液晶表示パネルに入射する光の正面輝度または指向角をさらに高めることができる。
なお、本明細書において、「指向角がx度」とは、出射光強度が最大値となる出射角度を基準光軸とした際の光出力量の半値全角がx度であることをいう。また、本明細書において、特に断りのない場合、指向角は全角で表示されたものとする。
本発明の携帯端末において、前記第二状態における前記透過拡散切替膜からの出射光の指向角と、前記第一状態における前記透過拡散切替膜からの出射光の指向角との差が、全角で10度以上であってもよい。
また、本発明の携帯端末において、前記第一状態における前記透過拡散切替膜からの出射光の正面輝度が、前記第二状態における前記透過拡散切替膜からの出射光の正面輝度の2倍以上であってもよい。
こうすることによって、第一状態と第二状態の間で透過拡散状態がさらに顕著に切り替わる構成とすることができる。
本発明の携帯端末において、前記透過拡散切替膜が、光の透過拡散状態を切り替え可能な材料により構成されるとともに、前記透過拡散切替膜への電圧の印加の有無により、前記第一状態と前記第二状態とが切り替えられる構成としてもよい。また、この構成において、前記第一状態において前記透過拡散切替膜に電圧が印加されるとともに、前記第二状態においては前記透過拡散切替膜に電圧が印加されない構成とすることもできる。こうすれば、面光源の消費電力の上昇を抑制しつつ、透過拡散切替膜における光の透過拡散状態を簡素な構成でさらに確実に切り替えることができる。
本発明の携帯端末において、前記第一状態において、前記透過拡散切替膜からの出射光の指向角が、前記面光源からの出射光の指向角と実質的に等しく、前記第二状態において、前記透過拡散切替膜が、前記面光源からの出射光を前記第一状態よりも低指向化してもよい。
この構成では、第一状態において、透過拡散切替膜が、面光源からの入射光を実質的にそのまま透過させるとともに、第二状態において、透過拡散切替膜が光学材料からの出射光の指向角を広げて低指向化する。このため、第一状態において、透過拡散切替膜からの出射光の指向性を面光源からの出射光と同等に維持するとともに、第二状態において、所定の状態に指向性を低下させることができる。よって、第一状態および第二状態での液晶表示パネルの視認性をさらに充分に確保することができる。
本発明の携帯端末において、前記面光源が、光源と、前記光源からの出射光を導光し、面光源化する導光板と、前記導光板と前記透過拡散切替膜との間に設けられて、前記導光板からの出射光を高指向化する高指向化手段と、を含んでもよい。こうすれば、面光源からの出射光をさらに高指向化することができるため、第一状態における透過拡散切替膜からの出射光をさらに高指向化できる。
上記高指向化手段としては、たとえばルーバーフィルムが挙げられる。ルーバーフィルムを用いることにより、携帯端末を著しく重量化することなく、面光源からの出射光をさらに確実に高指向化することができる。
また、上記ルーバーフィルムは、第一方向に互いに平行に配置された複数のフィルムから構成される第一ルーバーと、前記第一ルーバーに対して垂直方向に延在するとともに互いに平行に配置された複数のフィルムから構成される第二ルーバーと、を含んでもよい。こうすることにより、面光源からの出射光をより一層高指向化することができる。
本発明の携帯端末において、外光の輝度または照度を検知する光センサをさらに含んでもよい。また、本発明の携帯端末において、前記透過拡散切替膜の透過拡散状態を制御する制御部を含み、前記制御部が、前記光センサで検知された前記液晶表示パネルの近傍における外光の輝度または照度に応じて前記第一状態と前記第二状態とを切り替えるように構成されていてもよい。このようにすれば、液晶表示パネルの近傍における外光の強度に応じて、液晶表示パネルへの入射光の指向性をさらに確実に制御することができる。
制御部を備える携帯端末において、前記外光の輝度または照度が閾値以上のとき、前記制御部が前記透過拡散切替膜を第一状態とし、前記外光の輝度または照度が閾値未満のとき、前記制御部が前記透過拡散切替膜を第二状態とすることができる。こうすることにより、外光の輝度または照度に応じて、第一状態と第二状態とをさらに確実に切り替えることができる。また、外光が強い環境下において、透過拡散切替膜をさらに確実に高指向性の第一状態とすることができる。
なお、これらの各構成の任意の組み合わせや、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた本発明の態様として有効である。
以上説明したように本発明によれば、面光源と液晶表示パネルとの間に透過拡散切替膜を設けることにより、携帯端末の液晶表示パネルの屋外での視認性を向上させる技術が実現される。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、共通の構成要素には同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
はじめに、本発明の携帯端末に適用される液晶表示装置の構成について、第一および第二の実施形態で説明する。そして、こうした液晶表示装置が搭載された携帯端末について、第三の実施形態で説明する。
(第一の実施形態)
図1は、本実施形態の液晶表示装置の構成を示す断面図である。図1に示した液晶表示装置110は、携帯端末に搭載され、太陽光の下での視認性を向上させる機能を備える。
液晶表示装置110は、透過型の液晶表示パネル(液晶ディスプレイパネル106)と、液晶ディスプレイパネル106に対向するバックライトモジュール105とを備える。
バックライトモジュール105は、液晶ディスプレイパネル106に対向して設けられた面光源(高指向性バックライト103)と、高指向性バックライト103から出射した光の透過拡散状態を切り替える透過拡散切替膜104とから構成される。
高指向性バックライト103は、光源101と、光源101から供給される光を面光源に変換する光学材料102により構成される。
光源101として、代表的には、LED(発光ダイオード)等の点光源が用いられる。
また、光学材料102は、光源101からの出射光を面光源に変換する。こうした材料として、導光板や反射シート、プリズムシートなどが挙げられる。
高指向性バックライト103としては、発光面からの光を正面へ集める設計となっているものを用いる。このような高指向性バックライト103においては、光学材料102の発光面からの出射光が、発光面の法線方向に強い指向性を有する。
高指向性バックライト103からの出射光、具体的には光学材料102からの出射光の指向角は、たとえば全角で40度以下、すなわち±20度以下である。
また、光学材料102からの出射光の40度指向性yが、y≧50を満たすものを用いてもよい。なお、40度指向性yは、下記式(1)で示される。
y=(出射光強度が最大となる出射角度(0度)に対して全角で40度以内の出射光強度)/(全出射光強度) (1)
透過拡散切替膜104は、液晶ディスプレイパネル106と高指向性バックライト103との間に配置され、高指向性バックライト103の発光面に対向して設けられている。液晶ディスプレイパネル106は、バックライトモジュール105の最表面に配置される透過拡散切替膜104の表面に配置される。
透過拡散切替膜104は、高指向性バックライト103からの出射光の直線光透過率が相対的に高い第一状態と、高指向性バックライト103からの出射光の直線光透過率が相対的に低い第二状態とを切り替え可能に構成されている。第一状態と第二状態とを切り替えることにより、たとえば、透過拡散切替膜104からの出射光の正面輝度を切り替えることができる。また、第一状態と第二状態とを切り替えることにより、たとえば透過拡散切替膜104からの出射光の指向性を切り替えることができる。指向性を切り替えることにより、出射光の正面輝度を切り替えることが可能となる。
透過拡散切替膜104は、光の透過拡散状態を切り替え可能な材料により構成され、透過拡散切替膜104への電圧の印加の有無により、第一状態と第二状態とが切り替えられる。つまり、透過拡散切替膜104は、電気的に透過状態と散乱拡散状態を切り替えることができる材料により構成されている。
透過拡散切替膜104として、具体的には、PNLC(ポリマーネットワーク液晶)材料を電極で挟み込む形で封止したシートが用いられる。PNLC材料の種類に特に制限はないが、第一状態における直線光透過率が高いものを用いるとよい。
第一状態においては、透過拡散切替膜104に電圧が印加される。一方、第二状態においては、透過拡散切替膜104に電圧が印加されない。透過拡散切替膜104において、PNLC材料を挟んでいる電極に電圧を印加しない状態では、PNLC材料は白濁しており透過率が相対的に低く、拡散率が相対的に高い第二状態となる。一方、PNLC材料を挟んでいる電極に電圧を印加した時は、PNLC材料が透明になるため、透過拡散切替膜104が、透過率が相対的に高く、拡散率が相対的に低い第一状態となる。
また、第一状態において、透過拡散切替膜104からの出射光の指向角が、高指向性バックライト103の光学材料102からの出射光の指向角と実質的に等しく、第二状態において、透過拡散切替膜104が、光学材料102からの出射光を第一状態よりも低指向化する。
このとき、第一状態における透過拡散切替膜104からの出射光の指向角が全角で40度以下であってもよい。また、第一状態において、透過拡散切替膜104が、上記式(1)で示される40度指向性yが、y≧50を満たすように構成されていてもよい。
透過拡散切替膜104は、たとえば、第二状態における透過拡散切替膜104からの出射光の指向角と、第一状態における透過拡散切替膜104からの出射光の指向角との差が全角で10度以上となるように構成される。また、第一状態における透過拡散切替膜104からの出射光の指向角が全角で40度以下であって、第二状態における透過拡散切替膜からの出射光の指向角が全角で40度より大きい構成とすることができる。
また、第一状態における透過拡散切替膜104からの出射光の正面輝度が、第二状態における透過拡散切替膜104からの出射光の正面輝度の2倍以上とすることもできる。
バックライトモジュール105は、こうした透過拡散切替膜104を備える。これにより、透過拡散切替膜104への電圧印加の有無を切り替えて、透過拡散切替膜104からの出射光、つまり液晶ディスプレイパネル106への入射光の透過拡散状態を切り替えることができる。このため、透過拡散切替膜104への電圧印加の有無を切り替えることにより、透過拡散切替膜104からの出射光の正面輝度を切り替えることができる。また、透過拡散切替膜104への電圧印加の有無を切り替えることにより、透過拡散切替膜104からの出射光の正面方向への指向性を切り替えることもできる。
以下、図2および図3を参照して、透過拡散切替膜104からの出射光の切り替えについてさらに具体的に説明する。なお、図2および図3は、それぞれ、第一状態および第二状態に対応する。
また、図2および図3、ならびに後述する図4、図5および図6において、各発光面に描かれた扇形は、出射光の光エネルギーを示す。扇形の面積は、光源からのエネルギーの総和であり、光源101の光エネルギーにほぼ比例する。また、扇形の中心から弧に引いたベクトルは、その向きに出射される光の強さ、つまり明るさに相当する。なお、これらの図においては、説明を単純にするために光の分布を扇形で示したが、実際には、バックライトの設計により様々な分布になりうる。
図2は、透過拡散切替膜104に電圧を印加した状態でのバックライトモジュール105からの出射光の光エネルギー109を示す図である。図2は、透過拡散切替膜104の両面に設けられた電極(不図示)間を接続する切り替えスイッチ(図5)がオン状態の場合に対応する。このとき、透過拡散切替膜104が透明の状態になる。
図2においては、透過拡散切替膜104は、高指向性バックライト103から出射する指向性の高い光の指向性を実質的に変えずに、同等の高指向性を維持した状態で透過させる。たとえば、透過拡散切替膜104の透過光は、高指向性バックライト103からの透過光と実質的に同等の指向角を有する光として通過させる。よって、バックライトモジュール105からは、正面方向の指向性の高い光が出射し、その光エネルギー109の角度分布が狭い。透過拡散切替膜104からの出射光の角度分布は、光学材料102からの出射光の角度分布と実質的に同等である。
一方、図3は、透過拡散切替膜104に電圧を印加しない状態でのバックライトモジュール105からの出射光の光エネルギーを示す図である。図3は、透過拡散切替膜104の両面に設けられた電極(不図示)間を接続する切り替えスイッチ(図4)がオフ状態の場合に対応する。このとき、透過拡散切替膜104は白濁した状態であって、透過拡散切替膜104への入射光が正面方向の指向性の広い光に変換される。このため、バックライトモジュール105からの出射光の光エネルギー109の角度分布および指向角は、それぞれ、高指向性バックライト103からの出射光の角度分布および指向角よりも広い。
次に、図4および図5を参照して、液晶表示装置110の動作を説明する。図4および図5は、それぞれ、第二状態および第一状態に対応する。図4および図5において、液晶表示装置110は、透過拡散切替膜104への電圧印加部(不図示)と、透過拡散切替膜104への電圧の印加および非印加を切り替える切り替えスイッチ107とをさらに備える。また、図4および図5のいずれにおいても、光学材料102からは、正面方向への指向性の高い光が出射する。
図4においては、切り替えスイッチ107がオフ状態であり、バックライトモジュール105の透過拡散切替膜104に対して電圧無印加の状態である。このとき、透過拡散切替膜104は、相対的に透過率が低く拡散率の高い状態である。このため、高指向性バックライト103からの指向性の高い出射光が拡散されて、図3に示した指向性の広い出射光に変換される。この指向性が広い出射光は、従来のバックライトモジュール(図7)の出射光に近い状態であるため、液晶ディスプレイパネル106越しの出射光は、従来と同等の見栄えとなる。
このように、第二状態においては、透過拡散切替膜104が、入射光を散乱させる状態であって、高指向性バックライト103から出射される指向性の高い光が屋内での視認性が効果的に確保される程度に拡散されて、低指向化される。この状態では、たとえば従来のバックライトと実質的に同程度の指向性に変換される。この場合、発光面の法線方向である正面の輝度も、従来のバックライト同程度となる。
一方、図5においては、切り替えスイッチ107がオン状態であって、透過拡散切替膜104を動作させている。透過拡散切替膜104に電圧を印加した時は、透過拡散切替膜104が透明の状態になる。このため、高指向性バックライト103から出射した指向性の高い光が、図2を参照して前述したように、そのまま透過拡散切替膜104を透過する。バックライトモジュール105から指向性の高い光が出射するため、液晶ディスプレイパネル106からの出射光も指向性が高くなる。
このように、透過拡散切替膜104が高透過率の状態で、高指向性バックライト103から出射される指向性の高い光が、実質的に同等の高指向性を維持した状態で液晶ディスプレイパネル106を透過する。よって、従来のバックライトでは様々な方向へ拡散していた光エネルギーが正面方向に集中され、従来バックライトと同等の消費電力で、正面輝度を従来よりも非常に高くすることが可能となる。
ここで、図4の場合と図5の場合で、光源101の光出力は等しい。このため、液晶ディスプレイパネル106越しの出射光の光エネルギー109の総和は、実質的に等しくなる。そして、透過拡散切替膜104に電圧を印加したとき(図5)、出射光の指向性が高い方向、つまり、液晶ディスプレイパネル106の表示画面の正面方向付近に、出射光のエネルギーが集まることになる。よって、図5の状態においても消費電力を上げることなく、表示画面の輝度を大幅に向上させることが可能となる。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
本実施形態においては、高指向性バックライト103と透過拡散切替膜104とを組み合わせて構成されたバックライトモジュール105の表面に、液晶ディスプレイパネル106が配置されている。そして、透過拡散切替膜104の透過拡散状態を切り替えることにより、液晶ディスプレイパネル106への入射光の正面輝度を切り替えることができる。こうすることによって、バックライトの消費電力を上げずに、透過拡散切替膜104からの出射光の正面輝度を大幅に変化させて、正面輝度を非常に高めることができる。このため、屋外と屋内の両方で使用される携帯端末に搭載されたとき、屋内のような弱い外光環境と、屋外のような強い外光環境のいずれの下でも、充分な視認性が確保される。
また、本実施形態によれば、明るい場所での視認性を確保する手段を携帯端末に搭載することが可能になる。たとえば、通常、太陽光下のような非常に明るい場所で透過型の液晶ディスプレイの視認性を確保するためには、画面の輝度を非常に高くする必要がある。液晶表示装置110においては、必要に応じて透過拡散切替膜104に電圧を印加して、正面輝度を高めることができるので、太陽光下等においても、充分な視認性が得られる。
ここで、本実施形態の液晶表示装置110を従来の装置と比較してさらに説明する。
図7は、従来の液晶表示装置の構成を示す断面図である。また、図6は、図7の液晶表示装置210のバックライトモジュール205からの出射光の指向性を説明する図である。
図7に示した液晶表示装置210は、光源201と光学材料202とから構成されるバックライトモジュール205と、バックライトモジュール205に対向して設けられた液晶ディスプレイパネル206とから構成される。
また、図6に示したように、バックライトモジュール205の発光面からの出射光は、ある程度の広さの指向性となっている。バックライトモジュール205の発光面からの出射光の向きと強さは、角度分布が広い扇形の光エネルギー209で模式的に示される。また、液晶表示装置210では、出射光の指向性を変化させることはできない。
液晶表示装置210においては、バックライトモジュール205からの出射光の指向性が広いため、外光の強い条件下では、液晶ディスプレイパネル206の視認性が充分に得られない場合があった。たとえば、当該モジュールを搭載した携帯端末を屋外などの明るい環境下に持ち出した場合、表示画面の輝度が足りなくなる懸念があった。
これに対し、本実施形態の液晶表示装置110では、透過拡散切替膜104に電圧を印加することにより、表示画面の輝度を大幅に向上させ、外光に負けない視認性を得ることが可能となる。
また、表示画面の輝度を大幅に向上させようとした場合、図7に示す従来のモジュールにおいては、光源201の出力を大幅に上げるか、光源201の数量を増やす必要があった。また、このような対応を行っても、光源201の絶対最大定格の関係から、表示画面の輝度に限界が存在し、必要な輝度が出せない場合があった。
これに対し、本実施形態の液晶表示装置110では、出射光のエネルギーを効率よく表示画面の正面などの特定方向へ集中させて正面輝度を大幅に向上させるため、消費電力を上げることなく、大幅な輝度の向上が可能となる。よって、外光の強い環境で使用される際に、バックライトの出力を上げずに特定方向に輝度を集中させて、特定方向の輝度を外光に負けない輝度に切り替えることたできる。これにより、透過型の方式の液晶ディスプレイを屋外にも用いることができるようになる。
さらに、本実施形態において、液晶ディスプレイパネル106からの出射光の指向性を高くした場合、正面方向以外の方向の輝度が非常に低くなるため、覗き見防止の効果も得られる。
以上より、本実施形態の透過型の液晶表示装置110を用いることにより、携帯端末における高指向性バックライト103の消費電力の上昇を効果的に抑制し、また、屋外および屋内での視認性ならびに覗き見防止効果に優れた構成とすることができる。
以下の実施形態においては、第一の実施形態と異なる点を中心に説明する。
(第二の実施形態)
第一の実施形態に記載の液晶表示装置において、高指向性バックライト103が、光学材料102からの出射光の正面方向の指向性を高める高指向化手段をさらに備えてもよい。高指向化手段は、たとえばシート状の部材とすることができる。本実施形態では、シート状の高指向化手段として、ルーバーフィルムを用いる場合を例に説明する。
図8は、本実施形態の液晶表示装置の構成を示す断面図である。図8に示した液晶表示装置の基本構成は、第一の実施形態の液晶表示装置110(図1)と同様であり、高指向性バックライト103が、光源101と、光源101からの出射光を導光し、面光源化する導光板(光学材料102)とを備える。そして、本実施形態では、光学材料102の透過拡散切替膜104との対向面に、光学材料102からの出射光を高指向化する高指向化手段として機能するルーバーフィルム111が設けられている。ルーバーフィルム111は、光学材料102と透過拡散切替膜104との間に設けられる。
ルーバーフィルム111としては、たとえば、黒色のルーバー構造のフィルムの表裏両面に、透明材料からなるフィルムを積層して、一体化したものを用いる。ルーバー構造のフィルムは、たとえばカーボンブラック等の黒色材料を含む。また、透明材料からなるフィルムとして、たとえば、ポリカーボネートフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどの加工性が良好な樹脂フィルムが用いられる。
図9および図10は、ルーバーフィルム111の構成例を示す平面図である。
図9に示したルーバーフィルム111は、第一ルーバー113を備える。第一ルーバー113は、複数のストライプ状の黒色のフィルムがルーバーフィルム111の短辺方向に沿って互いに平行に延在したものである。第一ルーバー113を構成する黒色フィルムは、ルーバーフィルム111の表面に垂直または所定の角度でブラインド状に配置される。ルーバーフィルム111を透過することにより、光の正面方向の指向性が向上する。このようなルーバーフィルム111を透過拡散切替膜104よりも光源側に配置すれば、透過拡散切替膜104への入射光の正面指向性をさらに高めることができる。
また、図10においては、ルーバーフィルム111が、第一方向に互いに平行に配置された複数のフィルムから構成される第一ルーバー113に加えて、第一ルーバー113に対して垂直方向に延在するとともに互いに平行に配置された複数のフィルムから構成される第二ルーバー115を備える。第二ルーバー115を構成する黒色フィルムも、第一ルーバー113と同様に、ルーバーフィルム111の表面に垂直または所定の角度でブラインド状に配置される。図10においては、ルーバーがマトリックス状に配置されているため、直進方向の指向性をさらに高めることができる。
なお、図10に示したルーバーフィルム111は、たとえば図9に示したルーバーフィルム111を二枚積層することにより得られる。また、第一ルーバー113と第二ルーバー115とは、非平行に配置されていればよいが、図10に示したように、互いに直交するように配置するとよい。こうすれば、ルーバーフィルム111の透過光の正面方向の指向性をさらに効果的に高めることができる。
本実施形態においては、光学材料102と透過拡散切替膜104との間にルーバーフィルム111が設けられているため、透過拡散切替膜104への入射光の正面指向性をさらに高めることができる。このため、透過拡散切替膜104の透過率が相対的に高い第一状態において、透過拡散切替膜104からの出射光の正面指向性をより一層高めることができる。よって、太陽光下等の外光の強い条件下における液晶ディスプレイパネル106の指向性をより一層向上させることができる。
また、この効果は、図10のようにルーバーがマトリックス状に配置されたルーバーフィルム111を用いることにより顕著に発揮される。
(第三の実施形態)
本実施形態は、以上の実施形態に記載の液晶表示装置を備える携帯電話に関する。なお、本実施形態においては、携帯電話に上述した液晶表示装置を設ける場合について説明するが、以上の実施形態の液晶表示装置を他の携帯端末に設けることもできる。
図11は、本実施形態の携帯電話の外観を示す斜視図である。図11に示した携帯電話100には、表示面137を有する蓋部133と、複数の外部入力キーが配置されたキー配列部141を有する本体部131と、がヒンジ部135によって折り畳み可能に設けられている。
表示面137には、以上の実施形態に記載の液晶表示装置の液晶ディスプレイパネル106が配置される。液晶ディスプレイパネル106は、透過拡散切替膜104との対向面の裏面を表示面137に向けて配置される。
また、蓋部133において、表示面137を有する側の所定の位置に、一つまたは複数の光センサ145が配置される。光センサ145は、たとえば表示面137の近傍または表示面137内に配置される。光センサ145を表示面137またはその近傍に配置することにより、表示面137における外光強度をさらに正確に検知することができる。図11では、表示面137の近傍に光センサ145が一つ配置されている。
光センサ145は、外光の強度を反映するパラメータ、たとえば外光の輝度または外光の照度を検知し、電圧等の電気信号に変換する。光センサ145として、たとえばフォトダイオード等の光電変換部材が用いられる。
図12は、携帯電話100に搭載された液晶表示装置の制御部周辺の構成を示す機能ブロック図である。携帯電話100は、光センサ145および液晶表示装置の切り替えスイッチ107に加えて、切り替えスイッチ制御部147、記憶部149および外部入力キー151を備える。
記憶部149には、光センサ145で検知される値の閾値が記憶される。
切り替えスイッチ制御部147は、透過拡散切替膜104の透過拡散状態の切り替えを制御する。切り替えスイッチ制御部147は、光センサ145で検知された液晶ディスプレイパネル106の近傍における外光の輝度または照度に応じて第一状態と第二状態とを切り替える。
さらに具体的には、切り替えスイッチ制御部147は、光センサ145で検知された外光の輝度または照度に対応する電気信号を取得する。そして、切り替えスイッチ制御部147は、取得した電気信号の大きさに応じて、切り替えスイッチ107の動作を制御し、透過拡散切替膜104への電圧印加の有無を制御する。切り替えスイッチ制御部147は、記憶部149に記憶された閾値のデータを参照する。そして、光センサ145で検知された値が閾値以上のとき、切り替えスイッチ107をオン状態として、透過拡散切替膜104に電圧を印加して第一状態とする。逆に、光センサ145で検知された値が閾値未満のとき、切り替えスイッチ制御部147は、切り替えスイッチ107をオフ状態として、透過拡散切替膜104を電圧非印加の第二状態とする。
また、切り替えスイッチ制御部147は、外部入力キー151に対するキー操作に応じて、透過拡散切替膜104への電圧の印加と非印加とを切り替える。たとえば、所定の外部入力キー151に対して、正面輝度の切り替え機能を割り当てておく。そして、携帯電話100の使用者が該当キーを操作したときに、操作に応じて、切り替えスイッチ制御部147が透過拡散切替膜104への電圧の印加と非印加とを切り替える。
また、携帯電話100は、外部接続端子部139を備える。これにより、携帯電話100は、外部接続端子部139を介して外部装置(不図示)から信号を送受信することができる。なお、携帯電話100は、必ずしも外部接続端子部139を備えていなくてもよい。
携帯電話100においては、光センサ145からの信号に応じて切り替えスイッチ制御部147が切り替えスイッチ107の動作を制御する。このため、外光の強度に応じて、液晶ディスプレイパネル106への入射光の正面輝度の切り替えを確実に行うことができる。
なお、図11においては、表示面137近傍に一つの光センサ145が設けられた構成を例示したが、表示面137の近傍に、互いに離隔して複数の光センサ145が設けられていてもよい。こうすれば、複数の光センサで検知された光の強度に基づいて、光強度を補正することができる。また、このとき、複数の光センサ145において検知された値に応じて、切り替えスイッチ制御部147が切り替えスイッチ107の動作を制御してもよい。こうすれば、表示面137近傍の外光の強さをさらに正確に把握するとともに、外光の強さに基づいて表示面137への入射光の正面輝度の切り替えを確実に行うことができる。
また、携帯電話100は、カメラ部をさらに備えてもよい。カメラ部は、レンズと、CCDセンサとを含む。カメラ部は、携帯電話100の所定の位置に配置されて、表示面137に表示された映像を撮影することができるように構成される。
また、本実施形態では、折りたたみ式の携帯電話を例示したが、折りたたみ式以外の携帯電話についても、以上の実施形態の液晶表示装置を適用することができる。
また、本実施形態では、携帯端末が携帯電話である場合を例して説明としたが、携帯端末は、たとえば無線LANやインターネット等のネットワークを介して遠隔地の他の端末と通信可能な端末とすることもできる。
また、携帯電話100において、透過拡散切替膜104の切り替えを外部入力により直接行える専用のスイッチを設けてもよい。また、この切り替えを、他のスイッチと兼用し、外部入力キー151の長押しなどに割り当ててもよい。こうすれば、スイッチの数を減らすことも可能である。また、切り替え動作を、ソフト的に割り当てることにより、表示画面内の項目を選んで実施することが可能となる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、第一および第二の実施形態では、高指向性バックライト103と透過拡散切替膜104とが組み合わされたバックライトモジュール105について説明した。バックライトモジュールの他の構成として、高指向性バックライト103の代わりに広い指向性のバックライトを用いるとともに、透過拡散切替膜104の代わりに透過集光切り替え材料を用いてもよい。この組み合わせにおいても、以上の実施形態と同様の効果が得られる。
実施形態における携帯端末の液晶表示装置の構成を示す断面図である。 図1の液晶表示装置のバックライトモジュールからの出射光の指向性を説明する図である。 図1の液晶表示装置のバックライトモジュールからの出射光の指向性を説明する図である。 実施形態における携帯端末の液晶表示装置の構成を示す断面図である。 実施形態における携帯端末の液晶表示装置の構成を示す断面図である。 図7の液晶表示装置のバックライトモジュールからの出射光の指向性を説明する図である。 従来の液晶表示装置の構成を示す断面図である。 実施形態における携帯端末の液晶表示装置の構成を示す断面図である。 図8の液晶表示装置のルーバーフィルムの構成を示す平面図である。 図8の液晶表示装置のルーバーフィルムの構成を示す平面図である。 実施形態における携帯端末の構成を示す斜視図である。 実施形態における携帯端末の構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 携帯電話
101 光源
102 光学材料
103 高指向性バックライト
104 透過拡散切替膜
105 バックライトモジュール
106 液晶ディスプレイパネル
107 切り替えスイッチ
109 光エネルギー
110 液晶表示装置
111 ルーバーフィルム
113 第一ルーバー
115 第二ルーバー
131 本体部
133 蓋部
135 ヒンジ部
137 表示面
139 外部接続端子部
141 キー配列部
145 光センサ
147 切り替えスイッチ制御部
149 記憶部
151 外部入力キー

Claims (13)

  1. 透過型の液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルに対向して設けられた面光源と、
    前記面光源から出射した光の透過拡散状態を切り替える透過拡散切替膜と、
    を備え、
    前記透過拡散切替膜が、前記液晶表示パネルと前記面光源との間に配置されるとともに、前記面光源からの出射光の直線光透過率が相対的に高い第一状態と、前記面光源からの出射光の直線光透過率が相対的に低い第二状態とを切り替え可能に構成された携帯端末。
  2. 請求項1に記載の携帯端末において、
    前記面光源からの出射光の指向角が、全角で40度以下である携帯端末。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末において、
    前記第二状態における前記透過拡散切替膜からの出射光の指向角と、前記第一状態における前記透過拡散切替膜からの出射光の指向角との差が、全角で10度以上である携帯端末。
  4. 請求項1または2に記載の携帯端末において、
    前記第一状態における前記透過拡散切替膜からの出射光の正面輝度が、前記第二状態における前記透過拡散切替膜からの出射光の正面輝度の2倍以上である携帯端末。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の携帯端末において、
    前記透過拡散切替膜が、光の透過拡散状態を切り替え可能な材料により構成されるとともに、
    前記透過拡散切替膜への電圧の印加の有無により、前記第一状態と前記第二状態とが切り替えられる携帯端末。
  6. 請求項5に記載の携帯端末において、
    前記第一状態において前記透過拡散切替膜に電圧が印加されるとともに、前記第二状態においては前記透過拡散切替膜に電圧が印加されない携帯端末。
  7. 請求項5または6に記載の携帯端末において、
    前記第一状態において、前記透過拡散切替膜からの出射光の指向角が、前記面光源からの出射光の指向角と実質的に等しく、
    前記第二状態において、前記透過拡散切替膜が、前記面光源からの出射光を前記第一状態よりも低指向化する携帯端末。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の携帯端末において、
    前記面光源が、
    光源と、
    前記光源からの出射光を導光し、面光源化する導光板と、
    前記導光板と前記透過拡散切替膜との間に設けられて、前記導光板からの出射光を高指向化する高指向化手段と、
    を含む携帯端末。
  9. 請求項8に記載の携帯端末において、
    前記高指向化手段が、ルーバーフィルムである携帯端末。
  10. 請求項9に記載の携帯端末において、
    前記ルーバーフィルムが、
    第一方向に互いに平行に配置された複数のフィルムから構成される第一ルーバーと、
    前記第一ルーバーに対して垂直方向に延在するとともに互いに平行に配置された複数のフィルムから構成される第二ルーバーと、
    を含む携帯端末。
  11. 請求項1乃至10いずれかに記載の携帯端末において、
    外光の輝度または照度を検知する光センサをさらに含む携帯端末。
  12. 請求項11に記載の携帯端末において、
    前記透過拡散切替膜の透過拡散状態を制御する制御部を含み、
    前記制御部が、前記光センサで検知された前記液晶表示パネルの近傍における外光の輝度または照度に応じて前記第一状態と前記第二状態とを切り替えるように構成された携帯端末。
  13. 請求項12に記載の携帯端末において、
    前記外光の輝度または照度が閾値以上のとき、前記制御部が前記透過拡散切替膜を第一状態とし、
    前記外光の輝度または照度が閾値未満のとき、前記制御部が前記透過拡散切替膜を第二状態とする携帯端末。
JP2007554860A 2006-01-20 2007-01-10 携帯端末 Pending JPWO2007083540A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012602 2006-01-20
JP2006012602 2006-01-20
PCT/JP2007/050127 WO2007083540A1 (ja) 2006-01-20 2007-01-10 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007083540A1 true JPWO2007083540A1 (ja) 2009-06-11

Family

ID=38287494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554860A Pending JPWO2007083540A1 (ja) 2006-01-20 2007-01-10 携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090015540A1 (ja)
EP (1) EP1975689A4 (ja)
JP (1) JPWO2007083540A1 (ja)
CN (1) CN101371190B (ja)
WO (1) WO2007083540A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5520058B2 (ja) * 2010-01-09 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 電気光学装置
CN103293738A (zh) * 2012-10-19 2013-09-11 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置及其控制方法
JP6787793B2 (ja) 2014-05-30 2020-11-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可変視野角光学システム
JP6688744B2 (ja) 2014-05-30 2020-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可変視角を有する光学システム
US11067736B2 (en) * 2014-06-26 2021-07-20 Reald Spark, Llc Directional privacy display
KR20160047078A (ko) * 2014-10-21 2016-05-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
CN106647016B (zh) * 2015-10-28 2019-09-20 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种聚合物分散液晶光导照明显示装置和照明显示设备
JPWO2017163291A1 (ja) * 2016-03-24 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 透過スクリーン、投影システム、及び透過スクリーンの制御方法
TWI606286B (zh) 2016-05-24 2017-11-21 揚昇照明股份有限公司 複合膜以及顯示裝置
TWI587278B (zh) * 2016-10-12 2017-06-11 友達光電股份有限公司 光學裝置及應用該光學裝置之顯示器
TWI605287B (zh) * 2016-12-29 2017-11-11 揚昇照明股份有限公司 顯示裝置
CN106773180A (zh) * 2017-01-16 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 视角切换结构和显示装置
CN108345139B (zh) 2017-01-25 2022-04-22 中强光电股份有限公司 视角可切换显示装置
JP6875968B2 (ja) * 2017-09-15 2021-05-26 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
CN207650518U (zh) 2017-12-26 2018-07-24 扬升照明股份有限公司 视角可切换装置以及视角可切换显示模块
CN208126055U (zh) 2018-04-28 2018-11-20 扬升照明股份有限公司 显示装置
CN108628037A (zh) * 2018-05-14 2018-10-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
CN110299085B (zh) * 2019-06-28 2021-08-10 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256930A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Seiko Epson Corp 透過型液晶表示装置
JPS62153824A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JPH09197405A (ja) * 1995-11-14 1997-07-31 Sharp Corp 視角特性制御型液晶表示装置
US5831698A (en) * 1996-08-20 1998-11-03 International Business Machines Corporation Electrically variable diffuser

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597641B1 (fr) * 1986-04-22 1989-12-08 Thomson Csf Dispositif de modulation de la lumiere d'eclairement d'un ecran d'affichage electro-optique
US5056898A (en) * 1989-07-17 1991-10-15 Polytronix, Inc. Reverse mode microdroplet liquid crystal light shutter displays
JP3922735B2 (ja) * 1995-10-12 2007-05-30 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US5877829A (en) * 1995-11-14 1999-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having adjustable viewing angle characteristics
US6452650B1 (en) * 1996-09-25 2002-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersion type liquid crystal display element, producing method therefor and apparatus for use in the producing method
GB9724781D0 (en) * 1997-11-24 1998-01-21 Ncr Int Inc Visual displays
JP3544349B2 (ja) * 2000-09-27 2004-07-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
AU2003216481A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Planar Systems, Inc. Reflection resistant touch screens
JP4225770B2 (ja) * 2002-11-22 2009-02-18 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 半透過型液晶表示装置
US20050057484A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Diefenbaugh Paul S. Automatic image luminance control with backlight adjustment
US7345815B2 (en) * 2004-04-28 2008-03-18 Olympus Corporation Illumination apparatus for microscope
US7349043B2 (en) * 2004-05-24 2008-03-25 Nec Corporation Light source, display device, portable terminal device, and ray direction switching element
JP2006030392A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nec Corp 表示装置及びこれを用いた電子機器
US7499124B2 (en) * 2005-05-05 2009-03-03 Industrial Technology Research Institute Polymer dispersed liquid crystal device conditioned with a predetermined anchoring energy, a predetermined polymer concentration by weight percent and a predetermined cell gap to enhance phase separation and to make smaller and more uniform liquid crystal droplets

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256930A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Seiko Epson Corp 透過型液晶表示装置
JPS62153824A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JPH09197405A (ja) * 1995-11-14 1997-07-31 Sharp Corp 視角特性制御型液晶表示装置
US5831698A (en) * 1996-08-20 1998-11-03 International Business Machines Corporation Electrically variable diffuser

Also Published As

Publication number Publication date
CN101371190A (zh) 2009-02-18
US20090015540A1 (en) 2009-01-15
EP1975689A1 (en) 2008-10-01
WO2007083540A1 (ja) 2007-07-26
CN101371190B (zh) 2010-10-13
EP1975689A4 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007083540A1 (ja) 携帯端末
CN109597267B (zh) 显示装置及显示屏模组
KR102178675B1 (ko) 투명 표시 장치 및 그 제어 방법
US10971568B2 (en) Display device
US10948750B2 (en) Anti-peeping device, anti-peeping display and control method
US7427140B1 (en) Sunlight readable direct-view and projection-view computing device
US8089451B2 (en) Display device and electronic apparatus equipped with the same
CN109599029B (zh) 显示屏、显示屏模组及显示装置
JP4523246B2 (ja) 液晶表示装置
CN101435952A (zh) 显示装置和电子设备
CN218181284U (zh) 显示屏及电子设备
WO2014056331A1 (en) Sunlight readable lcd devices employing directional light guiding film
KR20150019112A (ko) 외광 반사를 이용한 표시 패널 및 이를 구비한 표시 장치
WO2012057750A1 (en) Reflective color display with backlighting
US8301201B2 (en) Cellular phone
US8552965B2 (en) Display device and electronic appliance
CN116300208B (zh) 背光模组、显示装置及其驱动方法
JP4436391B2 (ja) 携帯端末装置
JP2008017402A (ja) 折畳み型携帯電話端末
CN111308782B (zh) 电子设备
CN112904608A (zh) 显示模组、驱动方法及显示装置
JP4067376B2 (ja) 表示装置及び携帯型情報端末機器
JP2004309973A (ja) 携帯型電子装置
JP2007193242A (ja) 液晶表示装置
KR20180079045A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403