JPH09197405A - 視角特性制御型液晶表示装置 - Google Patents

視角特性制御型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09197405A
JPH09197405A JP8251973A JP25197396A JPH09197405A JP H09197405 A JPH09197405 A JP H09197405A JP 8251973 A JP8251973 A JP 8251973A JP 25197396 A JP25197396 A JP 25197396A JP H09197405 A JPH09197405 A JP H09197405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
display element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8251973A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Okamoto
正之 岡本
Nobuaki Yamada
信明 山田
Shuichi Kanzaki
修一 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8251973A priority Critical patent/JPH09197405A/ja
Priority to US08/746,579 priority patent/US5877829A/en
Publication of JPH09197405A publication Critical patent/JPH09197405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子外において視角特性を電気的に
制御できる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶表示素子と、コリメートされた光を
液晶表示素子に対して照射する照明手段と、液晶表示素
子から出射する光線、あるいは液晶表示素子に入射する
光線の進行方向を電気的に制御する手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に液晶表示素子の視角特性を電気的に制御できる
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、消費電力が低いという
特性を活かして、携帯用機器、例えば、パソコン、ワー
プロなどの表示素子として使用されている。液晶表示素
子には、種々の表示モードがある。例えば、電気光学効
果を利用するものとして、ネマティック液晶分子を用い
たTN(ツイスティドネマティック)モード、STN
(スーパーツイスティドネマティック)モード、ECB
(Electrically Controlled Birefringence)モード、
及びOCB(Optically Compensated Birefringence)
モード等がある。
【0003】TN及びSTNモードの液晶表示素子にお
いては、その表示原理から必然的に発生する表示特性上
の問題がある。両モードの液晶表示素子では、その視角
の設定により、電圧印加時の液晶分子の立ち上がりが観
察される方位が一意に定まる。このため、方位を基本の
垂直方向から傾けて観察した場合、光線透過率が変化す
る。特に、中間調においてこの現象が顕著に現れる。従
って、これらのモードにおいては良好な表示として観察
される範囲が狭い視角に限定される。
【0004】これらの液晶表示素子の視角特性を改良す
る従来の技術としては、セル中の液晶の配向状態を変更
するタイプと、TN方式液晶表示素子の正面(垂直方
向)の特性を利用して、観察者側で光線を広げるタイプ
(照明系による制御)とが提案されている。また、光散
乱の制御により透過光を制御して表示を行う高分子分散
型の液晶表示素子も提案されている。散乱型の液晶表示
素子の場合は、表示画面のコントラストが液晶分子の配
向方向と観察方位との関係に依存しないため、広い視角
特性を得ることができる。
【0005】まず、セル中の液晶分子の配向状態の変更
による視角特性の改善について説明する。液晶分子の配
向状態を制御して偏光板を用いる液晶表示素子の視角特
性を改良するためには、各絵素内で少なくとも2方向に
液晶分子を配向させることが必要である。
【0006】図1(a)は、液晶層の各絵素に対応する
領域内で、液晶分子が2つの方向に配向している状態を
模式的に示している。このような配向状態では、中間調
を表示する状態において、方向1a及び方向1bの両方
から見た場合の光の透過率(屈折率)が平均化されてほ
ぼ等しくなる。そのため、図1(b)に示される通常の
TNモードに比べて視角特性が改善される。図1(b)
においては、中間調表示を行う際に、液晶分子が同一方
向に傾斜するため、方向1aと方向1bとから液晶分子
を見た場合、見かけの屈折率が異なる。そのため、方向
1aと方向1bから見た場合のコントラストが大きく異
なり、白黒または色相の反転等の表示異常が発生する場
合がある。
【0007】広視角特性を得るための具体例としては、
以下のようなものが挙げられる。
【0008】まず、液晶表示素子内部(液晶層)の構成
によって、視角特性を改善するものを示す。
【0009】 液晶の複屈折率を利用して、液晶の透
明または白濁状態を電気的にコントロールする方法が提
案されている。液晶層は、液晶領域と支持媒体(高分子
壁)とを有しており、液晶表示素子に偏光板を必要とせ
ず、しかも配向処理が不要である。この方法は、基本的
には、液晶分子の常光屈折率と支持媒体の屈折率とを一
致させ、電圧印加時に液晶分子の配向を揃えることによ
り透明状態を表示し、電圧無印加時には液晶分子の配向
の乱れによって光散乱状態を表示するものである(散乱
型)。
【0010】このような方法として、例えば、特表昭6
1−502128号公報に、液晶と光又は熱硬化性樹脂
とを混合し、その後、光または熱によって樹脂を硬化す
ることにより液晶領域を析出させ、樹脂中に液晶滴を形
成する方法が開示されている。
【0011】さらに、このようにして作製した液晶表示
素子に、互いに直交する偏光板を組み合わせて広視野角
モードを実現する方法が、特開平4−338923号公
報、及び特開平4−212928号公報に開示されてい
る。
【0012】 また、非散乱型で偏光板を用いて液晶
表示素子の視角特性を改善する方法が、特開平5−27
242号公報に開示されている。この方法においては、
液晶と光硬化性樹脂との混合物から、相分離によって液
晶と高分子体との複合材料を作成している。この方法に
よれば、生成された高分子体が液晶分子の配向を乱すた
め、各液晶領域における液晶分子の配向状態が不規則に
なる。液晶分子が不規則に配向した液晶領域の個々の微
小領域において、液晶分子の立ち上がる方向が異なるた
め、その状態での透過率の平均値が観察方向に関係なく
一定となり、中間調状態における視角特性が改善される
ものである。
【0013】 最近、本発明者らによって、液晶及び
光重合性樹脂を含む混合物を光重合する時に、ホトマス
クなどにより照射光の強度を制御することにより、液晶
分子を絵素領域内で全方向的(渦巻き状など)に配向さ
せる方法が提案されている(特開平7−120728号
公報)。この方法によれば、液晶分子を電圧制御するこ
とにより、渦巻き状配向が、全方向性を維持しながら、
ホメオトロピック配向に変化するため、表示の角度依存
性が減少し、液晶表示素子の視角特性が著しく改善され
る。
【0014】 また、本発明者らによる特開平6−3
08496号公報に開示される液晶表示素子において
は、球晶が形成された結晶性高分子膜を配向膜として用
いている。このことにより、液晶分子を軸対称に配向さ
せて、広視野角表示モードを実現している。ここで、球
晶とは、多数の結晶(微結晶)が一点から放射状に配列
した球状の多結晶を意味する。
【0015】 基板上に配向膜を塗布し、配向膜にラ
ビングなどの配向処理を行わないことにより、液晶分子
をランダムな方向に配向させる方法が特開平6−194
655号に報告されている。
【0016】 また、絵素を複数の領域に分け、各々
の領域における液晶分子の配向状態が互いに視角特性を
補償しあうように液晶分子を配列させる方法が、特開昭
57−186735号公報に開示されている。
【0017】次に、液晶表示素子(液晶層)内部ではな
く、照明系及び観察者側において光線を制御することに
より、視角特性を改善する方法について説明する。
【0018】液晶表示素子に入射する光をコリメート
し、更に液晶表示素子の正面から出射する光線を観察者
側で広げる方法が、SID 95 DIGEST、3
6.2(P.793〜)に報告されている。この方法で
は、光線の進行方向を制御する光学シート(例えば、U
SPNo.4621898等に開示される指向性光学フ
ィルタ)等を用いて、液晶セルに入射する光線をコリメ
ート光に近い状態にし、更に、観察者側(即ち、液晶セ
ルから光線が出射する側)に光線を拡散させる機能を有
するシートを付加している。この方法によると、光線が
液晶表示素子(TN、STNモードなど)をほぼ垂直に
通過するので、高コントラストが得られ、カラーシフト
が防止される。更に、光源から見て液晶セルの反対側に
拡散シートを付加することにより、液晶表示素子の正面
の特性を広視角で見ることができる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示素子が用いら
れる上述の機器(パソコン、ワープロなど)は、様々な
用途や環境で使用されるようになってきている。例え
ば、これらの機器を使用して会議などでプレゼンテーシ
ョン等を行う場合は、複数の人が同時に見ることになる
ため、表示素子の視角特性はできるだけ広視角特性であ
る方がよい。一方、これらの機器を、航空機、電車など
の公共交通機関等、公共の場所において情報入力及び表
示機器として使用する場合には、情報の保全あるいはプ
ライバシーの保全のため、使用者以外の人に表示画面が
見られない方がよい。従って、この場合には、視角特性
は、入力者だけに見える範囲で十分である。このような
ニーズから、1台の機器において、表示素子の視角特性
を制御し、広視野角状態から一人用の狭視角状態に対応
できる表示装置が必要となっている。
【0020】しかしながら、上記の従来の液晶表示素子
は、いずれも、視角特性を広視角になるように改善して
いるが、視角特性を用途に分けて変化させたり、特に、
電気的に視角特性を制御することができない。
【0021】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、液晶表示素子(液晶
セル)外において、視角特性を電気的に制御できる液晶
表示装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、液晶表示素子と、コリメートされた光を該液晶表示
素子に対して照射する照明手段と、該液晶表示素子から
出射する光線あるいは該液晶表示素子に入射する光線の
進行方向を電気的に制御する手段と、を備えており、そ
のことにより、視角特性を変更でき、上記目的が達成さ
れる。
【0023】本発明の1つの実施の形態によれば、前記
コリメートされた光は、前記液晶表示素子に実質的に垂
直な方向にコリメートされた光である。
【0024】本発明のもう1つの実施の形態によれば、
前記コリメートされた光は、前記液晶表示素子の最適コ
ントラスト方向にコリメートされた光である。
【0025】本発明の1つの実施の形態によれば、前記
光線の進行方向を電気的に制御する手段は、前記液晶表
示素子の表示面側に設けられ、該液晶表示素子から出射
する光線を制御する。
【0026】本発明のもう1つの実施の形態によれば、
前記光線の進行方向を電気的に制御する手段は、前記液
晶表示素子と前記照明手段との間に設けられ、該液晶表
示素子に入射する光線を制御する。
【0027】本発明の液晶表示装置は、液晶表示素子
と、該液晶表示素子の表示面に垂直な方向に指向性を有
する照明手段と、該液晶表示素子に対して該照明手段と
反対側に設けられ、光線の進行方向を電気的に制御する
手段と、を備えており、そのことにより上記目的が達成
される。
【0028】本発明の液晶表示装置は、液晶表示素子
と、該液晶表示素子の表示面に垂直な方向に指向性を有
する照明手段と、該液晶表示素子と該照明手段との間に
設けられ、光線の進行方向を電気的に制御する手段と、
を備えており、そのことにより上記目的が達成される。
【0029】前記光線の進行方向を制御する手段は、好
ましくは、電気的に、光線の散乱−透過状態を制御する
素子である。
【0030】前記液晶表示素子は、好ましくは、TNモ
ード、STNモード、ECBモード、及びOCBモード
のいずれかによって表示を行う。
【0031】前記光線の進行方向を制御する手段は、好
ましくは、高分子分散型液晶表示素子である。
【0032】1つの実施の形態において、前記液晶表示
素子は、1対の基板間に封入された液晶層を有してお
り、該液晶層の液晶分子は、絵素に対応する各領域にお
いて、少なくとも一方の基板上で2方向以上に配向して
いる。
【0033】もう1つの実施の形態において、前記液晶
表示素子は1対の基板に挟まれた液晶層を有しており、
該液晶層は高分子壁に実質的に囲まれた複数の液晶領域
を有し、各液晶領域の液晶分子は、少なくとも一方の基
板上で2方向以上に配向している。
【0034】もう1つの実施の形態において、液晶表示
装置は、前記液晶層の液晶分子に少なくとも2つの配向
方向を生じさせる配向層を少なくとも一方の基板上に具
備してもよい。
【0035】前記配向層は、球晶構造を有する結晶性高
分子膜であってもよい。
【0036】前記配向層は無配向状態であり、前記液晶
層の液晶分子がランダムに配向していてもよい。
【0037】前記液晶分子の配向状態は軸対称状であっ
てもよい。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、実施の形
態に基づいて具体的に説明する。
【0039】図2は、本発明第1の実施の形態による液
晶表示装置100を示している。図2に示すように、液
晶表示装置100は、液晶表示素子10、光源11、光
源11からの光をほぼ平行光線にする第1の光学素子1
2、及び液晶表示素子10から出てくる光線の拡散−直
進を電気的に制御する第2の光学素子13を備えてい
る。
【0040】ここでは、第1の光学素子12は、第1の
光学素子に入射する光の放射方向を、実質的に第1の光
学素子12法線方向のみに制限する作用をもつ。従っ
て、光源11と液晶表示素子10との間に、第1の光学
素子12を液晶表示素子10に平行になるように配置す
ることにより、液晶表示素子10は、実質的に液晶表示
素子10の法線方向の光によってのみ照明される。
【0041】このとき、第1の光学素子12の放射方向
の指向性が、それにより照明される液晶表示素子10の
出力光の指向性を決める。すなわち、このような指向性
の高い光によって照射される液晶表示素子10は、出力
光の強い方向以外から観察した場合、その方向に向かう
光が存在しないため、背景照明が点灯していない状態と
同じになり、真っ黒な状態に見える。このように指向性
のある光学素子12を用いることにより、液晶表示素子
10そのものがもっている視角特性にかかわらず、指向
性から外れた方向では表示内容を確認することは不可能
になり、狭視角表示を実現することができる。
【0042】第2の光学素子13が透明状態にあるとき
は、図2(b)に示されるように、液晶表示素子10か
ら放射される光線がそのまま観察される。従って、液晶
表示素子の表示面の法線方向から大きく外れた方向か
ら、液晶表示装置100の表示面が観察されることを防
止できる。また、第2の光学素子13が拡散状態にある
ときは、図2(a)に示されるように、液晶表示素子1
0から放射される光は拡散されて観察される。従って、
第2の光学素子13が透明状態のときの液晶表示素子1
0の法線方向の特性が他の方向においても実現され、液
晶表示装置100の視角特性は広視角特性となる。
【0043】このように第2の光学素子13の透明−拡
散状態を電気的に制御することにより、光学素子10か
ら出射される光が直進−拡散制御され、液晶表示装置1
00の視角特性を広くしたり狭くしたりすることができ
る。
【0044】また、第2の光学素子13の透過状態を透
明−拡散状態の任意の中間状態に制御し、視角特性を必
要に応じて中間調にすることができる。図3(a)は、
液晶表示装置100の白表示の状態における、第2の光
学素子13の各状態(透明、中間、及び拡散/散乱状
態)の輝度と視角との関係を示している。図3(a)に
おいて、縦軸は明るさ(輝度)、横軸は視角である。ま
た、第2の光学素子13の透過状態について、透明状態
を●印、中間状態を×印、及び拡散/散乱状態を△印で
示している。
【0045】図3(b)は、液晶表示装置100の表示
内容を確認するために必要な輝度が得られる視角範囲
を、第2の光学素子13の各透過状態(透明状態●、中
間状態×、及び拡散/散乱状態△)について示してい
る。図3(b)からわかるように、第2の光学素子13
の透過状態を透明−中間−拡散状態の任意の状態に制御
することにより、視角特性を必要に応じて設定すること
ができる。
【0046】図4(a)及び(b)は、本発明第2の実
施の形態による液晶表示装置200を示している。図4
(a)及び(b)に示すように、液晶表示装置200
は、液晶表示素子10、光源11、光源11からの光を
ほぼ平行光線にする第1の光学素子12、及び第1の光
学素子12から出射される光線の拡散−直進を電気的に
制御する第2の光学素子13を備えている。第1の実施
の形態と異なる所は、第2の光学素子13が液晶表示素
子10と第1の光学素子12の中間に配置されているこ
とである。このような配置によっても、液晶表示装置2
00の視角特性を電気的に制御することができる。この
場合、液晶表示素子10に入射する光線の直進−拡散を
制御することになり、視角特性の最大値は、液晶表示素
子10の視角特性となる。ここでの視角範囲は、本発明
の第1の実施形態と同様に、第1の光学素子12の放射
方向の指向性が液晶表示装置100の放射光の指向性と
なるので、液晶表示装置100の表示内容の確認を特定
の方位にいる観察者、つまり第1の光学素子12の放射
方向にいる観察者に限定できる。従って、液晶表示素子
10の表示モードとして広視野角モードを利用すること
により、広視角表示と狭視角表示の変化を大きくするこ
とができる。
【0047】上記実施の形態においては、コリメートさ
れた光を液晶表示装置に実質的にほぼ垂直に入射させて
いるが、入射方向は用途に応じて変えてもよい。例え
ば、TNモードにおいては最適コントラスト方向は垂直
方向から約10゜傾いた方向になる。従って、コリメー
ト光をその方向にあわせることによってより視認性の高
い表示を得ることができる。
【0048】次に、各光学素子についてより具体的に述
べる。
【0049】(1)拡散−直進を電気的に制御する素子
(第2の光学素子13) 通過する光線の拡散−直進を電気的に制御する第2の光
学素子としては、例えば、素子の散乱状態と透明状態と
を電気的に制御できる素子が使用できる。具体的には、
液晶中に高分子体が分散した、あるいは支持媒体として
の高分子中に液晶領域が分散した高分子分散型液晶素子
(PDLC)が使用できる。図5は、透明電極を有する
1対の透明基板41a及び41bに挟まれた液晶層にお
いて、高分子の支持媒体42中に液晶領域43が分散し
たPDLC40を示している。図5(a)に示されるよ
うに、電圧印加状態における液晶の屈折率(no)を高
分子の屈折率に一致させることにより、電圧を印加した
状態でPDLC40は透明状態となる。また、図5
(b)に示されるように、電圧を印加しない状態におい
て、液晶の屈折率(ne)と高分子の屈折率とは不一致
になるため、PDLC40は散乱状態となる。
【0050】本発明の第2の光学素子として用いられる
のは、上記のPDLC40に限られるものではない。電
圧の印加に応じて、液晶層における液晶の屈折率(no
またはne)と液晶周辺の支持媒体または添加物(高分
子や無機物等)の屈折率とを一致させることにより透明
状態を表示し、液晶の屈折率と液晶周辺の支持媒体また
は添加物の屈折率とをミスマッチさせることにより散乱
状態を表示する素子であればよい。
【0051】例えば、図6に示すように、液晶層の液晶
中に高分子繊維を添加した素子(図6(a))、液晶中
にビーズを添加した素子(図6(b))、液晶のマイク
ロカプセルを高分子中に分散した素子(図6(c))、
高分子マトリックス中に液晶材料を配置した素子(図6
(d))等を用いることができる。上記の各素子を、マ
イクロレンズなど凹凸を有する基板を用いて作成した素
子であっても良い。
【0052】(2)光源11からの光をほぼ平行光線に
する光学素子(第1の光学素子12) 第1の光学素子12としては、例えば、図7に示すよう
な、透明基板中に散乱光を吸収する溝(吸収体)を設け
ることにより直進光を取り出す素子(USPNo.4、
621、898参照)を用いることができる。そのほか
に、入射する光を2方向に配列された光ファィバーアレ
イによってコリメートするコリメートフィルム(SID
95 DIGEST、36.2(P.793〜)参
照)、基板上に特定の凹凸を有する基板などが使用でき
る。
【0053】これら以外にも、特定の指向性を持った照
明光を光源11と組み合わせで実現可能な光学素子が利
用可能であり、テレセントリック照明を実現する光源と
レンズの組み合わせなども使用可能である。
【0054】(3)液晶表示素子10 (3−1)本発明の実施の第1の態様においては、液晶
表示素子10から出射する光線を第2の光学素子13に
よって制御するため、液晶表示素子10の正面の特性の
みを問題にすれば良い。従って、TN、STN、EC
B、及びOCBなど従来のモードの液晶表示素子を使用
することができ、視角特性の狭いモードの液晶表示素子
も使用することができる。
【0055】(3−2)本発明の第2の実施の態様にお
いては、通常利用されるTN、STNモードの他に、広
視角表示モードの液晶表示素子を使用することができ
る。広視角表示モードの液晶表示素子としては、絵素内
において、液晶分子が2方向以上に配向している液晶表
示素子を使用することができる。例えば、下記に示すよ
うな液晶表示素子が使用できる。
【0056】 液晶層中に、液晶分子の配列のねじれ
を乱す物質を形成することにより、液晶分子の配向方向
を視角方向に対して平均化して視角特性を改善した、偏
光板を用いる液晶表示素子(例えば、特開平5−272
42号公報)。液晶分子の配向を乱す物質は、液晶に光
硬化性樹脂等を添加して光重合を行うことによって形成
された高分子のネットワーク状物質である。ネットワー
ク状物質は、液晶層中に小さな間隔を置いて不連続に形
成され、複数の小塊や突起物であってもよい。
【0057】 液晶層内の液晶分子を各絵素毎に軸対
称(回転対称)配向させた液晶表示素子。
【0058】(1) 基板上の配向膜に、名絵素ごとに軸
対称状あるいは同心円状に配向処理を施した液晶表示素
子(例えば、特開平6−324337号公報)。この方
法によれば、液晶分子は両基板間でほぼ90度捩れた構
造を形成するが(TN方式)、その構造は基板垂直方向
を軸とした軸対称状となるため、軸対称状の視角特性を
実現できる。軸対称状あるいは同心円状の配向処理は、
通常のラビング処理、あるいは、より好ましくは、軸対
称状あるいは同心円状の細溝を配向膜に形成(マイクロ
グルブパターン処理)することにより行われる。
【0059】(2) 液晶層が、各絵素ごとに高分子壁に
囲まれた液晶領域を有し、かつ、各液晶領域において軸
対称状に液晶分子が配向した液晶表示素子(例えば、特
開平6−301015号公報、及び特開平7−1207
28号公報)。
【0060】具体的には、液晶材料及び光硬化性高分子
材料の混合物を光重合する時に、ホトマスクなどによっ
て光照射を制御することにより、液晶分子を各絵素領域
内で全方向的な配向状態に配向させる。特に、光重合時
にカイラル剤を添加しておくことにより、液晶分子は、
基板表面に垂直な軸の回りに螺旋状(渦巻き状)に配向
した状態になる。このような配向状態の液晶分子に電圧
を印加することにより、この渦巻き状配向が、全方位性
を維持しながらホメオトロピック状態に変化し、視角特
性が著しく改善される。
【0061】 基板表面に、結晶性高分子であり、か
つ、球晶構造を有する配向膜を形成した液晶表示素子
(例えば、特開平6−308496号公報)。各球晶構
造において微結晶が一点から放射状に配列しているた
め、液晶分子が軸対称に配向される。このことにより広
視野角表示モードが実現される。
【0062】 液晶層において、ツイストの起点(基
板表面)での液晶分子の配列をランダムにした液晶素子
(例えば、特開平6−194655号公報、及び特開平
5−27242号公報)。基板上に配向膜材料を塗布し
た後、ラビングなどの配向処理を行わずに配向膜を形成
することにより、液晶分子をランダムに配向させること
ができる。このことにより、液晶分子の配向が視角方向
に対して平均化されるため、視角特性が向上する。
【0063】 絵素を複数の領域に分割し(絵素分割
法)、液晶層において各領域が独立した視角特性を有す
るように配向制御した液晶表示素子(例えば、特開昭5
7−186735号公報)。分割された各領域において
液晶分子をそれぞれ異なった方向に向いた配向状態とす
ることにより、視角特性の悪い範囲を互いに補い、広視
角特性を実現する。
【0064】上記〜の液晶表示素子は、いずれも液
晶セルが1組のクロスニコル条件の偏光板によって挟持
されており、飽和電圧印加時において液晶分子が電場方
向に揃った配向状態となる。従って、黒レベルの表示特
性の視角依存性はほぼ同様となるため、上記〜の各
表示モードごとに表示のコントラストは異なるが、視角
特性は同様の傾向となる。ここで、一例として、上記
(2)の液晶表示素子の視角特性の概略を図8に示す。図
8は、液晶表示素子の表示面に対する視角方向を(θ、
ψ)で表した等コントラスト図である。θは、表示面の
法線に対する角度(即ち、θ=0は表示面に垂直な方向
となる)を表し、ψは方位角を表している。表示面を時
計の文字盤に例えると、ψ=0は12時方向となる。図
8においてハッチングを付けた部分は、コントラスト
比:CR>10、かつ透過光が観察される範囲を示して
いる。図8からわかるように、上記(2)の液晶表示素
子は、良好な広視角特性を有している。
【0065】上記〜の液晶表示素子のうち、液晶層
において液晶分子が各絵素(液晶領域)内で軸対称状に
かつ連続的に配向しているものは、各絵素内でディスク
リネーションラインが発生せず、飽和電圧印加時に光り
漏れが生じないため、コントラストが高くなり特に好ま
しい。
【0066】(液晶表示素子の駆動方法)液晶セルは、
単純マトリックス駆動方式、及びアクティブマトリック
ス駆動方式のいずれで駆動してもよく、本発明では特に
限定しない。アクティブマトリックス駆動のスイッチン
グ素子としては、a−Si TFT、p−Si TF
T、MIMなどを用いることができる。使用する液晶表
示素子の特性に合わせて、上記の駆動法から適切なもの
を選定することができる。
【0067】(液晶表示素子の基板材料)基板材料とし
ては、透明固体であるガラス、高分子フィルムなどが利
用できる。
【0068】また、プラスチック基板を用いる場合に
は、可視光に吸収域を持たない材料が好ましく、PE
T、アクリル系ポリマー、スチレン、ポリカーボネート
などが使用できる。
【0069】さらに、異なる2種類の基板を組み合わせ
て(異種基板)液晶セルを作成することもできる。又、
同種異種基板を問わず、基板の厚さの異なる基板を2枚
組み合わせて使用してもよい。
【0070】また、プラスチック基板を用いる場合、基
板自身に偏光機能を持たせることにより偏光板を一体化
して形成した液晶表示素子を作成することができる。
【0071】
【実施例】以下、本発明のより具体的な実施例を示す
が、本発明は、これによって限定されるものではない。
【0072】(実施例1) (1) 第2の光学素子13の作成 まず、250μm厚のPET基板2枚の各々に、ITO
(酸化インジュウムおよび酸化スズの混合物、膜厚0.
05μm)の透明電極を形成する。この2枚のPET基
板を、12μmのスペーサーを用いてセル厚を保たせる
ように貼り合わせ、セルを構成する。次に、ポリマー材
料として光硬化性樹脂であるイソボルニルアクリレート
0.9g、ポリマーの物理的強度を高めるための多官能
性樹脂としてトリメチロールプロパントリメタクリレー
ト0.1g、液晶材料としてE8(メルク社製)4g、
及び光重合開始剤としてIrgacure651 0.
03gを均一に混合する。この混合液をセル内に注入し
た後、高圧水銀ランプを用いて、10mW/cm2で1
0分間照射し、液晶層を形成する。このようにして作製
した第2の光学素子13は、電圧印加時に透明状態、無
印加時に散乱状態を示す。
【0073】尚、第2の光学素子13は上記の例に限ら
れるものではなく、電圧印加時に透明状態、無印加時に
散乱状態または拡散状態を示す素子であればよい。
【0074】(2) 液晶表示装置100の構成 光源11、光源11からの光線をほぼ平行光線にコリメ
ートする第1の光学素子12、液晶表示素子10(TF
Tで駆動されるアクティブマトリクス型TN液晶表示素
子)、及び第2の光学素子13を図2(a)及び(b)
に示すように配置する。
【0075】(3) 液晶表示装置100の表示特性 図9は、第2の光学素子13の散乱状態及び透明状態に
おける液晶表示装置100の視角特性(コントラスト
比:CR>30、かつ、透過光が観察される範囲)を示
している。
【0076】第2の光学素子13に電圧を印加しない状
態においては、図10(a)に示すように第2の光学素
子13は散乱状態にある。従って、液晶表示素子10を
通過した光は、第2の光学素子13によって散乱され、
液晶表示装置100の表示面をどの方位角から見ても均
一な特性が実現され、視角を倒した状態においてもハイ
コントラストな広視角特性が得られる(図9における◆
印の内側の領域)。
【0077】また、第2の光学素子13に電圧を印加し
た状態では、図10(b)に示すように、第2の光学素
子13は透明状態にある。従って、液晶表示素子10を
通過した光は第2の光学素子13をそのまま通過(直
進)するため、液晶表示装置100の視角特性は狭くな
る(図9における■印の内側の領域)。
【0078】このように、第2の光学素子13を印加電
圧によって電気的に制御することにより、液晶表示装置
100の視角特性を広くあるいは狭くすることができ
る。さらに、第2の光学素子13を中間調表示状態にす
ることにより、液晶表示装置100の視角特性を、上記
散乱状態及び透明状態における2つの視角特性の中間的
な状態にでき、ユーザーの好み及び必要に合わせて視角
特性を設定することができる。
【0079】(実施例2)次に、実施例1と同様の液晶
表示装置100の構成(図10参照)において、コリメ
ートされた光として、液晶表示素子10(TFTで駆動
されるアクティブマトリクス型TN液晶表示素子)の最
適コントラスト方向にコリメートされた光を用いる場合
について説明する。光源11からの光線を、液晶表示素
子10に対してその最適コントラスト方向(ここでは、
垂直方向から約10゜傾いた方向とする)にコリメート
するように、第1の光学素子12を液晶表示素子10に
対して10゜傾けて配置する。レンズ等を組み合わせて
用いてもよい。
【0080】図11は、本実施例の第2の光学素子13
の散乱状態及び透明状態における液晶表示装置100の
視角特性を示している。第2の光学素子13に電圧を印
加しない状態においては、実施例1と同様に広視野角が
実現できる(図11における◆印の内側の領域)。ま
た、第2の光学素子13に電圧を印加した状態では、実
施例1の時より視野角はさらに狭くなり、液晶表示装置
100に対して10゜傾いた方向の明るさはさらに向上
する(図11における■印の内側の領域)。
【0081】また、実施例1の液晶表示装置100の構
成において、光源11からの光線を液晶表示素子10
(TFTで駆動されるアクティブマトリクス型TN液晶
表示素子)に対して垂直方向から約20゜傾いた方向に
コリメートする光を入射した場合の視角特性を図12に
示す。
【0082】第2の光学素子13に電圧を印加しない状
態においては、実施例1と同様に広視野角が実現できる
(図12における◆印の内側の領域)。また、第2の光
学素子13に電圧を印加した伏態では、図12における
■印の内側の領域のようになり、液晶表示装置100に
対して20゜傾いた方向の明るさはさらに向上する。
【0083】このように、液晶表示装置100に対して
特定方向のみの明るさを向上することにより、この特定
方向以外からの表示画面の観察を阻害することができ
る。このことを用いて、例えば、カーナビゲーションで
運転中には運転者がテレビ表示画面を見ることができな
いようにすることができる。
【0084】(実施例3)実施例1と同様の第1及び第
2の光学素子12及び13を使用して、液晶表示素子1
0と第1の光学素子12との間に、第2の光学素子13
を配置し、液晶表示装置200を作製する。本実施例に
おいては、光学素子13が散乱または拡散状態のときに
は、液晶表示素子10自身の視角特性が得られるため、
用途に応じた視角特性の液晶素子を選択し、液晶表示素
子10とする。
【0085】図13(a)に示されるように、第2の光
学素子13に電圧を印加しない状態では、第2の光学素
子13は散乱状態にある。従って、液晶表示素子10に
入射する光は散乱状態となり、液晶表示装置200の視
角特性(コントラスト比:CR>10、かつ透過光が観
察される範囲)は、図14(a)に示すような液晶表示
素子10自身の視角特性となる。
【0086】また、図13(b)に示されるように、第
2の光学素子13に電圧を印加した状態では、第2の光
学素子13は透明状態にある。従って、液晶表示素子1
0には、ほぼ平行にコリメートされた光線がほぼ垂直に
入射するため、液晶表示装置200の表示特性(コント
ラスト比:CR>10、かつ透過光が観察される範囲)
は、図14(b)に示すようなより狭い角度範囲に限定
される。図14(a)及び(b)からわかるように、特
に、液晶表示パネルの横方向の視角特性が大きく変化す
る。従って、狭い視角特性において、液晶表示装置20
0の使用者以外の人から表示内容の確認ができなくな
る。
【0087】このように、第2の光学素子13を印加電
圧によって電気的に制御することにより、液晶表示装置
200の視角特性を変化させることができる。さらに、
第2の光学素子13を中間調表示状態にすることによ
り、液晶表示装置200の視角特性を、上記散乱状態及
び透明状態における2つの視角特性の中間的な状態にで
き、ユーザーの好み及び必要に合わせて視角特性を設定
することができる。
【0088】ここでは、光源11からの光線を液晶表示
素子10に対してほぼ垂直な方向から入射させたが、用
途に応じて液晶表示素子10に対して角度を持った方向
から入射させるコリメート光を用いてもよい。
【0089】(実施例4)実施例4においては、液晶表
示素子10として、実施例1で用いたTN液晶セルに換
えて、STN液晶セル(カラーフィルター付き)を用い
て液晶表示装置100を作製した。その結果、実施例1
の場合と同様に、第2の光学素子13へ印加する電圧を
制御することにより、液晶表示装置の視角特性が制御で
きることを確認した。
【0090】(実施例5)実施例5においては、液晶層
が、各絵素ごとに高分子壁に囲まれた液晶領域を有し、
かつ、各液晶領域において軸対称状に液晶分子が配向し
た液晶表示素子10を用いて液晶表示装置200を作製
する。
【0091】まず、1.1mm厚のガラス基板2枚の各
々に、ITO(酸化インジュウムおよび酸化スズの混合
物、膜厚500Å)の透明電極を形成する。一方のガラ
ス基板にはスイッチング素子を形成してTFT基板と
し、他方のガラス基板をカラーフィルタ基板とする。
【0092】次に、TFT基板上にOMR−83(東京
応化社製)レジストを用いて図15に示す構造の壁を作
成した。このレジストの壁は、液晶とモノマーとを層分
離させるために用いられる。この壁によって囲まれた領
域が、ほぼ絵素に対応する。次に、TFT基板とカラー
フィルタ基板とを、5μmのスペーサーを用いてセル厚
を保たせるように貼り合わせ、セルを構成する。
【0093】次に、ポリマーの物理的強度を高めるため
の多官能性樹脂としてR−684(日本化薬社製)0.
20g、光重合抑制剤としてpフェニルスチレン0.2
0g、液晶性光硬化性樹脂として、下記の化学式(1)
に示す化合物A 0.10g、液晶材料ZLI−479
2(メルク社製:屈折率異方性:△n=0.094)
4.5g、及び光重合開始剤Irgacure651
0.025gを均一に混合する。この混合液をセル内に
毛管注入した後、一旦、温度を上げて均一相を形成す
る。
【0094】
【化1】
【0095】その後、温度を降下させることにより、各
絵素に対して1つの液晶領域を形成する。温度が降下す
ると、液晶相がレジストの壁で囲まれた領域に発生し、
さらに複数の液晶相領域がレジストを避けるように融合
するため、各絵素に対応して絵素領域を形成することが
できる。液晶に電圧を印加し、適当なタイミングで電圧
印加を停止することにより、液晶分子を軸対称配向状態
とする。
【0096】更に室温まで温度を低下させ、この状態で
軸対称の配向状態を固定するために、高圧水銀ランプを
用いて、TFT基板側から3mW/cm2(波長:36
5nm)で30分照射した。その後、さらに20分間連
続して紫外線を照射することにより、混合液中のR−6
84、pフェニルスチレン、及び化合物Aから構成され
る樹脂を硬化させる。この樹脂によって高分子壁が形成
される。
【0097】上述のようにして作成した液晶セルを偏光
顕微鏡で観察したところ、図16に示すようにレジスト
パターンどおりに液晶領域が形成され、かつ、各液晶領
域において液晶分子がその中心を通る軸に対して軸対称
状の配向状態になっていることが確認された。尚、軸対
称に配向した液晶セルを偏光顕微鏡で観察した場合、偏
光軸と液晶分子との配向が一致しない領域が存在する。
この領域は光線透過率が低下するため、図16に示され
るように、消光領域として観察される。
【0098】上述のようにして作製した液晶表示素子1
0を用いて、図4(a)及び(b)に示す構造の液晶表
示装置200を構成した。
【0099】図17(a)は、液晶表示装置200にお
いて第2の光学素子13に電圧を印加しない(OFF状
態)場合の液晶表示装置200の視角特性(コントラス
ト比:CR>10、かつ透過光が観察される範囲)を示
している。OFF状態において第2の光学素子13は散
乱状態にあるため、液晶表示素子10に入射する光は散
乱状態となり、液晶表示装置200の表示特性は液晶表
示素子10自身の視角特性となる。
【0100】また、図17(b)は、液晶表示装置20
0において第2の光学素子13に電圧を印加した(ON
状態)場合の液晶表示装置200の視角特性(コントラ
スト比:CR>10、かつ透過光が観察される範囲)を
示している。ON状態において第2の光学素子13は透
明状態にあるため、第1の光学素子12によってほぼ並
行にコリメートされた光線がそのまま液晶表示素子10
にほぼ垂直に入射する。従って、液晶表示装置200の
表示特性(コントラスト比:CR>10、かつ透過光が
観察される範囲)は、図17(b)に示すようなより狭
い視角特性となる。
【0101】図17(a)及び(b)からわかるよう
に、液晶表示パネルの視角特性は、広視角モードから狭
視角モードへと大きく変化している。このように、第2
の光学素子13を印加電圧によって電気的に制御するこ
とにより、液晶表示装置200の視角特性を変化させる
ことができる。さらに、第2の光学素子13を中間調表
示状態にすることにより、液晶表示装置200の視角特
性を、上記散乱状態及び透明状態における2つの視角特
性の中間的な状態にでき、ユーザーの好み及び必要に合
わせて視角特性を設定することができる。
【0102】ここでは、光源11からの光線を液晶表示
素子10に対してほぼ垂直な方向から入射させたが、用
途に応じて液晶表示素子10に対して角度を持った方向
から入射させるコリメート光を用いてもよい。
【0103】(実施例6)実施例6においては、配向膜
に球晶を形成して広視角特性を得る液晶表示素子10を
用いて液晶表示装置200を作製する。
【0104】まず、1.1mm厚のガラス基板2枚の各
々に、ITO(酸化インジュウムおよび酸化スズの混合
物、膜厚0.05μm)の透明電極を形成する。一方の
ガラス基板にはスイッチング素子を形成してTFT基板
とし、他方のガラス基板をカラーフィルタ基板とする。
【0105】次に、両基板上に、スピンコート法により
ナイロン66をコートして、球晶構造を有する配向膜を
形成する。ラビング処理は施さない。ナイロン66を用
いるのは、ナイロン66は結晶化度が高く球晶が形成さ
れやすいからである。配向膜材料としては、この他に
も、結晶化度の高い有機材料を用いることができる。ま
た、球晶は、例えば、溶融または溶液状態の配向膜をガ
ラス転移温度Tg以上に加熱し、結晶化させることによ
って形成される。尚、一方の基板の配向膜は球晶構造を
有し、他方の基板の配向膜は通常の配向膜であってもよ
い。
【0106】この2枚の基板を、5μmのスペーサーを
用いてセル厚を保たせるように貼り合わせ、セルを構成
する。そして、このセルに液晶材料ZLI−4792
(メルク社製:螺旋ピッチが90゜となるようにカイラ
ル剤S−811で調整したもの)を注入した。このよう
にして作製した液晶表示素子10の液晶層の液晶分子
は、基板上の配向膜の球晶構造に沿って軸対称に配向し
ていた。
【0107】上記のようにして作製した液晶表示素子1
0を用いて、図4(a)及び(b)に示す構造の液晶表
示装置200を構成した。実施例6による液晶表示装置
200も、実施例3による液晶表示装置200と同様
に、第2の光学素子13に印加する電圧を制御すること
により、視角特性を電気的に制御可能であることが確認
された。
【0108】(実施例7)実施例7においては、液晶層
の液晶分子の配列をランダムにした液晶表示素子10を
用いて液晶表示装置200を作製する。
【0109】まず、1.1mm厚のガラス基板2枚の各
々に、ITO(酸化インジュウムおよび酸化スズの混合
物、膜厚0.05μm)の透明電極を形成する。一方の
ガラス基板にはスイッチング素子を形成してTFT基板
とし、他方のガラス基板にカラーフィルタを形成し、更
にITOをスパッタリング法により成膜した上で対向基
板とした。
【0110】次に、両基板上に、スピンコート法にポリ
イミドをコートし、ラビング処理を施さずに配向膜を形
成する。従って、配向膜はランダムな配向方向を有す
る。
【0111】このようにして形成した2枚の基板を、5
μmのスペーサーを用いてセル厚を保たせるように貼り
合わせ、セルを構成する。そして、このセルに液晶材料
ZLI−4792(メルク社製:螺旋ピッチが90゜と
なるようにカイラル剤S−811で調整したもの)を注
入した。液晶表示素子10の液晶層の液晶分子は、基板
上の配向膜の配向規制力が少ないために、ランダムな方
向に配向していた。
【0112】上記のようにして作製した液晶表示素子1
0を用いて、図4(a)及び(b)に示す構造の液晶表
示装置200を構成した。実施例7による液晶表示装置
200も、実施例3による液晶表示装置200と同様
に、第2の光学素子13に印加する電圧を制御すること
により、視角特性を電気的に制御可能であることが確認
された。
【0113】さらに、上記実施例の3、5、6、及び7
においては、各例における第2の光学素子13が第1の
光学素子12の観察者側ではなく、背景照明側に配置さ
れるため、液晶表示装置200が設置された周囲の環境
の照明状態の光線が第2の光学素子13に直接入射する
事がない。このことにより、第2の光学素子13の透
過、散乱及びそれらの中間状態のいずれの状態において
も、明るい環境での表示装置200の表示面での反射光
が変化せず、明るい環境においても良好な表示特性が維
持されていた。
【0114】
【発明の効果】本発明によれば、液晶表示素子外におい
て視角特性を電気的に制御できるので、液晶表示装置が
用いられる環境や用途に合わせて視角特性を変化させる
ことができる。例えば、プレゼンテーションなどの複数
の人が同時に液晶表示装置を使用する場合には、広視野
角表示モードとし、一方航空機、電車内などで情報入力
機器として使用する場合は、使用者以外の人に見られな
いように狭視野角表示モードとして使用することができ
る。
【0115】更に、放射方向に指向性のある光学素子を
用い、指向性の高い光によって液晶表示素子を照射する
ことにより、液晶表示素子そのものがもっている視角特
性にかかわらず、指向性から外れた方向での観察が不可
能になり、狭視角表示を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】偏光板を用いた液晶表示素子の視角特性を改善
する原理を示す図であり、(a)は、広視野角モードの
液晶表示素子の原理を示す図、(b)は、従来のTNモ
ードの液晶表示素子による見かけの屈折率の視角による
変化を示す図である。
【図2】(a)及び(b)は、本発明による液晶表示装
置の1つの実施の形態を示す図である。
【図3】(a)は、第2の光学素子の各透過状態におけ
る輝度と視角との関係を示す図であり、(b)は、第2
の光学素子の各透過状態における表示内容が確認できる
視角範囲を示す図である。
【図4】(a)及び(b)は、本発明による液晶表示装
置のもう1つの実施の形態を示す図である。
【図5】(a)及び(b)は、高分子散乱型液晶表示素
子(PDLC)の動作を説明する図である。
【図6】(a)〜(d)は、PDLCの具体例を示す図
である。
【図7】第1の光学素子の一例を示す図である。
【図8】各絵素領域において液晶分子が軸対称に配向し
た液晶表示素子の視角特性の一例を示す図である。
【図9】本発明の液晶表示装置の1つの実施の形態にお
ける視角特性を示す図である。
【図10】(a)及び(b)は、本発明の液晶表示装置
の1つの実施の形態おける構成を示す図である。
【図11】本発明の液晶表示装置のもう1つの実施の形
態における視角特性を示す図である。
【図12】本発明の液晶表示装置のもう1つの実施の形
態における視角特性を示す図である。
【図13】(a)及び(b)は、本発明の液晶表示装置
のもう1つの実施の形態おける構成を示す図である。
【図14】(a)及び(b)は、本発明の液晶表示装置
のもう1つの実施の形態における視角特性の変化を示す
図である。
【図15】本発明の1つの実施例で使用するTFT基板
上に形成したレジスト材料を示す図である。
【図16】本発明の1つの実施例による液晶表示素子に
おける液晶分子のの配向状態(偏光顕微鏡での観察例)
を示す図である。
【図17】(a)及び(b)は、本発明の1つの実施例
による液晶表示装置の視角特性の変化を示す図である。
【符号の説明】 10 液晶表示素子 11 光源 12 第1の光学素子 13 第2の光学素子 100 液晶表示装置

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子と、 コリメートされた光を該液晶表示素子に対して照射する
    照明手段と、 該液晶表示素子から出射する光線あるいは該液晶表示素
    子に入射する光線の進行方向を電気的に制御する手段
    と、 を備え、 そのことにより、視角特性を変更できる、液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記コリメートされた光は、前記液晶表
    示素子に実質的に垂直な方向にコリメートされた光であ
    る、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記コリメートされた光は、前記液晶表
    示素子の最適コントラスト方向にコリメートされた光で
    ある、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光線の進行方向を電気的に制御する
    手段は、前記液晶表示素子の表示面側に設けられ、該液
    晶表示素子から出射する光線を制御する、請求項1に記
    載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光線の進行方向を電気的に制御する
    手段は、前記液晶表示素子と前記照明手段との間に設け
    られ、該液晶表示素子に入射する光線を制御する、請求
    項1に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 液晶表示素子と、 該液晶表示素子の表示面に垂直な方向に指向性を有する
    照明手段と、 該液晶表示素子に対して該照明手段と反対側に設けら
    れ、光線の進行方向を電気的に制御する手段と、 を備えた液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 液晶表示素子と、 該液晶表示素子の表示面に垂直な方向に指向性を有する
    照明手段と、 該液晶表示素子と該照明手段との間に設けられ、光線の
    進行方向を電気的に制御する手段と、 を備えた液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記光線の進行方向を制御する手段は、
    電気的に、光線の散乱−透過状態を制御する素子であ
    る、請求項1〜7のいずれかに記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記液晶表示素子は、TNモード、ST
    Nモード、ECBモード、及びOCBモードのいずれか
    によって表示を行う、請求項1〜8のいずれかに記載の
    液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記光線の進行方向を制御する手段
    は、高分子分散型液晶表示素子である、請求項8に記載
    の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記液晶表示素子は、1対の基板間に
    封入された液晶層を有しており、該液晶層の液晶分子
    は、絵素に対応する各領域において、少なくとも一方の
    基板上で2方向以上に配向している、請求項5及び7の
    いずれかに記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記液晶表示素子は1対の基板に挟ま
    れた液晶層を有しており、該液晶層は高分子壁に実質的
    に囲まれた複数の液晶領域を有し、各液晶領域の液晶分
    子は、少なくとも一方の基板上で2方向以上に配向して
    いる、請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記液晶層の液晶分子に少なくとも2
    つの配向方向を生じさせる配向層を少なくとも一方の基
    板上に具備する、請求項11に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記配向層は、球晶構造を有する結晶
    性高分子膜である、請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 前記配向層は無配向状態であり、前記
    液晶層の液晶分子がランダムに配向している、請求項1
    3に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記液晶分子の配向状態が軸対称状で
    ある、請求項11〜14のいずれかに記載の液晶表示装
    置。
JP8251973A 1995-11-14 1996-09-24 視角特性制御型液晶表示装置 Withdrawn JPH09197405A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251973A JPH09197405A (ja) 1995-11-14 1996-09-24 視角特性制御型液晶表示装置
US08/746,579 US5877829A (en) 1995-11-14 1996-11-14 Liquid crystal display apparatus having adjustable viewing angle characteristics

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-295809 1995-11-14
JP29580995 1995-11-14
JP8251973A JPH09197405A (ja) 1995-11-14 1996-09-24 視角特性制御型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09197405A true JPH09197405A (ja) 1997-07-31

Family

ID=26540464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8251973A Withdrawn JPH09197405A (ja) 1995-11-14 1996-09-24 視角特性制御型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09197405A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007058A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-10 Digilens, Inc. Multi-mode visual display using reconfigurable holographic optics
JP2001125138A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの剥離方法、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP2001324710A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法
JP2002372713A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
WO2006132384A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha A display
JP2007047229A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Nec Corp 視野角可変液晶表示装置、方法及び端末機
JP2007139904A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec Corp 表示素子及びこれを備えた表示装置
WO2007083540A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Nec Corporation 携帯端末
JP2007199366A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2007138731A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
WO2008020526A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Nec Corporation Information processing device
CN100458506C (zh) * 2005-05-17 2009-02-04 日本电气株式会社 具有可切换视角的显示设备和终端设备
JP2009134266A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置および電子機器
US7551244B2 (en) 2005-08-25 2009-06-23 Nec Corporation Optical element, light source unit, and display device
WO2013061875A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8552965B2 (en) 2007-10-30 2013-10-08 Nlt Technologies, Ltd. Display device and electronic appliance
US8913216B2 (en) 2008-06-16 2014-12-16 Samsung Display Co., Ltd. Striped diffuser, method of manufacturing the same, and liquid crystal display device with adjustable viewing angle employing the striped diffuser
WO2018214422A1 (zh) * 2017-05-25 2018-11-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及显示装置的驱动方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007058A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-10 Digilens, Inc. Multi-mode visual display using reconfigurable holographic optics
JP2001125138A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの剥離方法、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP2001324710A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法
JP2002372713A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
CN100458506C (zh) * 2005-05-17 2009-02-04 日本电气株式会社 具有可切换视角的显示设备和终端设备
JP2008542793A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 シャープ株式会社 ディスプレイ
WO2006132384A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha A display
JP2007047229A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Nec Corp 視野角可変液晶表示装置、方法及び端末機
CN100451753C (zh) * 2005-08-05 2009-01-14 日本电气株式会社 具有可切换视角的显示设备、方法和终端设备
US7551244B2 (en) 2005-08-25 2009-06-23 Nec Corporation Optical element, light source unit, and display device
JP2007139904A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec Corp 表示素子及びこれを備えた表示装置
WO2007083540A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Nec Corporation 携帯端末
JPWO2007083540A1 (ja) * 2006-01-20 2009-06-11 日本電気株式会社 携帯端末
JP2007199366A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
EP2023188A4 (en) * 2006-05-31 2011-06-29 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY
WO2007138731A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JPWO2007138731A1 (ja) * 2006-05-31 2009-10-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP2023188A1 (en) * 2006-05-31 2009-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
WO2008020526A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Nec Corporation Information processing device
JP2008046387A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Nec Saitama Ltd 情報処理装置
JP2009134266A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置および電子機器
US8552965B2 (en) 2007-10-30 2013-10-08 Nlt Technologies, Ltd. Display device and electronic appliance
US8913216B2 (en) 2008-06-16 2014-12-16 Samsung Display Co., Ltd. Striped diffuser, method of manufacturing the same, and liquid crystal display device with adjustable viewing angle employing the striped diffuser
WO2013061875A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPWO2013061875A1 (ja) * 2011-10-28 2015-04-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9494724B2 (en) 2011-10-28 2016-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2018214422A1 (zh) * 2017-05-25 2018-11-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及显示装置的驱动方法
US10600373B2 (en) 2017-05-25 2020-03-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Display device and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877829A (en) Liquid crystal display apparatus having adjustable viewing angle characteristics
US7525531B2 (en) Method for manufacturing lighting device, image display, liquid crystal monitor, liquid crystal television, liquid crystal information terminal, and light guide plate
JP3481843B2 (ja) 液晶表示装置
KR100272875B1 (ko) 확산도광판,백라이트소스및이를사용한액정표시장치
JPH09197405A (ja) 視角特性制御型液晶表示装置
JP3524831B2 (ja) 反射型および透過型液晶表示装置
JP3529460B2 (ja) 液晶表示装置
US8913216B2 (en) Striped diffuser, method of manufacturing the same, and liquid crystal display device with adjustable viewing angle employing the striped diffuser
KR101255292B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH09160042A (ja) 液晶表示素子
KR0128991B1 (ko) 산란성 백색층과 컬러필터를 갖는 액정표시장치
JPH10186361A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
EP0478299A2 (en) Liquid crystal display element of optical writing type
JP3031812B2 (ja) 液晶表示装置
JP3048468B2 (ja) 液晶投写型テレビ
JP2006195112A (ja) 液晶素子とそれを用いた調光素子および液晶表示装置
JP3203331B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3137435B2 (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH1062779A (ja) 光学素子、及び光学素子を用いた液晶表示素子及び光源及び投写型表示システム
US5576866A (en) Liquid crystal display having polymer walls with a chiral pitch and method for producing the same
JP3226521B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH09113904A (ja) 液晶表示装置およびその拡散板
KR100357956B1 (ko) 반사형 칼라 액정표시소자의 칼라 필터 및 제조방법
JPH06110068A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202