JP2006026472A - アルカリ土壌および該土壌からの浸出水の中和方法 - Google Patents

アルカリ土壌および該土壌からの浸出水の中和方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006026472A
JP2006026472A JP2004205558A JP2004205558A JP2006026472A JP 2006026472 A JP2006026472 A JP 2006026472A JP 2004205558 A JP2004205558 A JP 2004205558A JP 2004205558 A JP2004205558 A JP 2004205558A JP 2006026472 A JP2006026472 A JP 2006026472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
leachate
salt
aluminum sulfate
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004205558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590222B2 (ja
Inventor
Masayuki Yorifuji
昌行 依藤
Toshiki Furubayashi
俊樹 古林
Michimasa Noda
道政 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004205558A priority Critical patent/JP4590222B2/ja
Publication of JP2006026472A publication Critical patent/JP2006026472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590222B2 publication Critical patent/JP4590222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】 水素イオン濃度を大きく下げることなく、アルカリ土壌(1)や、これからの浸出水(2)を中和し得る方法を提供する。
【解決手段】 本発明の第一は、アルカリ土壌に、弱酸と強塩基との塩および硫酸アルミニウムを加えて、アルカリ土壌を中和する。本発明の第二は、アルカリ土壌(1)から浸出した浸出水(2)を、弱酸と強塩基との塩および硫酸アルミニウムを含む中和土壌層(30)に通過させて、浸出水(2)を中和する。塩は、例えば炭酸とアルカリ金属水酸化物との塩である。塩の使用量は硫酸アルミニウムに対して通常0.5重量倍以上である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アルカリ土壌および該土壌からの浸出水の中和方法に関する。
アルカリ土壌はアルカリ成分を含みアルカリ性を示す土壌であり、植物等の生育が阻害されることから、このアルカリ土壌を中和する方法が求められている。また、アルカリ土壌からはアルカリ性の浸出水が浸出することから、この浸出水を中和する方法も求められている。
従来より、アルカリ土壌を中和する方法としては、アルカリ土壌にアルカリ土壌中和剤を加える方法が知られている。また、アルカリ土壌(1)から浸出する浸出水を中和する方法としては、図1に示すように、土質成分にアルカリ土壌中和剤を混合した中和土壌層(30)を設け、アルカリ土壌(1)からの浸出水(2)を、この中和土壌層(30)に導き、通過させて中和する方法が知られている。アルカリ土壌中和剤としては、硫酸アルミニウム(硫酸バンド)が単独で用いられている〔特許文献1:特開2004−82004号公報〕。
しかし、アルカリ土壌や浸出水の中和に必要な量の硫酸アルミニウムを単独で用いたのでは、水素イオン濃度(pH)が急激に低下し、酸性を示し易いという問題があった。
特開2004−82004号公報
かかる状況に鑑み、本発明者は、水素イオン濃度を大きく下げることなく、アルカリ土壌やその浸出水を中和し得る方法を開発するべく鋭意検討した結果、硫酸アルミニウムと共に、弱酸と強塩基との塩を加えることで、水素イオン濃度を大きく下げることなく中和し得ることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明の第一は、アルカリ土壌に、弱酸と強塩基との塩および硫酸アルミニウムを加えることを特徴とする前記アルカリ土壌の中和方法を提供するものである。
また、本発明の第二は、アルカリ土壌(1)から浸出した浸出水(2)を、弱酸と強塩基との塩および硫酸アルミニウムを含む中和土壌層(30)に通過させることを特徴とする前記浸出水(2)の中和方法を提供するものである。
本発明の方法によれば、水素イオン濃度を大きく下げることなく、アルカリ土壌や、これからの浸出水を中和することができる。
アルカリ土壌は、例えば石灰岩を主成分とする土壌、コンクリート廃材、セメントミルクなどを含む土壌などのように、アルカリ成分を含み、アルカリ成分が雨水などに溶出してアルカリ性を示す土壌である。
弱酸と強塩基との塩における弱酸としては、例えば炭酸、ケイ酸、硼酸、炭酸などの無機弱酸が挙げられ、有機の弱塩基も挙げられる。強塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物などが挙げられる。かかる塩としては、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸水素アルカリ金属塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの炭酸アルカリ金属塩、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなどの炭酸アルカリ土類金属塩などが挙げられ、水に溶解し得る水溶性の塩が好ましく用いられる。
塩の使用量は、硫酸アルミニウムに対して、効果の点で、通常は0.5重量倍以上、好ましくは0.7重量倍以上、更に好ましくは0.8重量倍以上であり、大量に使用しても使用量に見合った効果が得られず経済的に不利となることから、通常は1.5重量倍以下、好ましくは1重量倍以下である。
第一の本発明の方法によりアルカリ土壌を中和するには、例えば塩および硫酸アルミニウムをそれぞれ個別にアルカリ土壌に加え、混合すればよい。また、塩および硫酸アルミニウムを予め混合して、これらを含むアルカリ土壌中和剤を調製しておき、このアルカリ土壌中和剤をアルカリ土壌に加えることが、塩と硫酸アルミニウムとをアルカリ土壌に均一に混合し得ることから好ましい。塩および硫酸アルミニウムは、それぞれ水に溶解された液状のものであってもよいが、粉末状、粒状、塊状などの固形状であることが好ましい。
硫酸アルミニウムの使用量は、通常、アルカリ土壌を中和するに要する硫酸アルミニウム量の1/100〜1/10程度である。
塩および硫酸アルミニウムを含むアルカリ土壌中和剤を予め調製し、アルカリ土壌に加える場合、このアルカリ土壌中和剤は、さらに土、砂、客土などの土質成分を含んでいてもよい。土質成分を含むことで、アルカリ土壌への土壌中和剤の混合がより容易となる。アルカリ土壌中和剤が土質成分を含む場合その使用量は、塩、硫酸アルミニウムおよび土質成分の合計量に対して通常0.1重量%〜15重量%、好ましくは1重量%〜10重量%程度である。
第二の本発明の方法によりアルカリ土壌からの浸出水を中和するには、例えば図1に示すように、アルカリ土壌層(1)から浸出水(2)が浸出する下流側に側溝(3)を堀り、この側溝(3)に弱酸と強塩基との塩および硫酸アルミニウムを土質成分と混合して埋め立てて、中和土壌層(30)を設ければよい。
塩および硫酸アルミニウムはそれぞれ個別に土質成分に加え、混合して埋め立ててもよいし、塩および硫酸アルミニウムを予め混合してアルカリ土壌中和剤を調製しておき、これを土質成分と混合して埋め立ててもよい。
中和土壌層(30)における硫酸アルミニウムの使用量は、アルカリ土壌(1)中のアルカリ成分量、アルカリ土壌(1)からの浸出水(2)の水素イオン濃度、浸出水(2)の水量、中和土壌層(30)の大きさなどに応じて適宜選択されるが、通常は中和土壌層(30)を基準として0.1重量%〜15重量%程度である。
かかる中和方法によれば、アルカリ土壌層(1)から浸出した浸出水(2)は、側溝(3)に設けられた中和土壌層(3)を通過し、この中和土壌層(30)を通過する間に中和される。。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例によって限定されるものではない。
なお、用いた土壌の中和当量は、土壌100gを1Lビーカーに入れ、イオン交換水を加えて全容積1Lのスラリーとし、このスラリーの水素イオン濃度(pH)を水素イオン濃度計にて測定しながら、pH7.0となるまで硫酸アルミニウム水溶液(Al23換算濃度8重量%)を添加して、その添加量から、土壌1kgを中和するに要する固体硫酸アルミニウム(Al23換算アルミニウム含有量17重量)を求め、この量を中和当量とした。
実施例1
中和当量93g/kgのアルカリ土壌1kgに、粉末状硫酸アルミニウム5.0gおよび粉末状炭酸水素ナトリウム4.5gを加えて混合した。
この土壌を、図2に示すように内寸法が長さ26cm、幅6cm、高さ5cmのプラスチック製の箱(5)に厚さ4cmで敷き詰め、長さ方向(L)に傾斜させ、上部(51)から2mL/分の流量で純水(6)を供給しつつ、下部(52)から浸出水(2)を抜き出し、その水素イオン濃度を測定した。抜き出された浸出水(2)は、無色透明であり、また発泡も見られなかった。図3に、浸出水量とその水素イオン濃度との関係を示す。
実施例2
粉末状硫酸アルミニウムの使用量を50gとし、粉末状炭酸水素ナトリウムの使用量を45gとした以外は実施例1と同様に操作して、浸出水の水素イオン濃度を測定した。結果を図3に示す。なお、浸出水は、無色透明であり、また発泡も見られなかった。
実施例3
粉末状炭酸水素ナトリウムの使用量を3.0gとした以外は実施例1と同様に操作して、浸出水の水素イオン濃度を測定した。結果を図3に示す。なお、浸出水は、無色透明であり、また発泡も見られなかった。
比較例1
粉末状硫酸アルミニウムおよび粉末状炭酸水素ナトリウムを使用しなかった以外は実施例1と同様に操作して、浸出水の水素イオン濃度を測定した。結果を図3に示す。なお、浸出水は褐色に着色していた。
比較例2
粉末状炭酸水素ナトリウムを使用しなかった以外は実施例1と同様に操作して、浸出水の水素イオン濃度を測定した。結果を図3に示す。なお、浸出水は、無色透明であり、発泡も見られなかった。
実施例4
図1(a)に示すように、アルカリ土壌(1)1000トン(1,000,000kg)から、流量1L/分でpH約11の浸出水(2)が排水溝(4)に浸出している現場に、中和土壌層(30)を設けて、浸出水(2)を中和する実験を行った。図1(b)に示すように、このアルカリ土壌(1)と排水溝(4)との間に、深さ3m、幅1m、長さ10mの側溝(3)を堀り、この側溝(3)に、川砂10m3(約17,000kg)、粉末硫酸アルミニウム625kgおよび炭酸水素アルミニウム575kgを混合した土壌を埋め立てて、中和土壌層(30)を設けた。なお、排水溝(4)と側溝(3)との間には、1mの距離を設けた。埋め立てた後、浸出水(2)の水素イオン濃度は約pH6.5となり、4月経過後も同じ水素イオン濃度を示した。
第二の本発明を実施形態の一例を示す模式図である。 実施例における試験方法を示す説明図である。 実施例の結果を示す図であり、横軸は浸出水量を、縦軸は水素イオン濃度(pH)をそれぞれ示す。
符号の説明
1:アルカリ土壌
2:浸出水
3:側溝
30:中和土壌層
4:排水溝
5:箱
51:箱上部
52:箱下部
6:純水

Claims (8)

  1. アルカリ土壌に、弱酸と強塩基との塩および硫酸アルミニウムを加えることを特徴とする前記アルカリ土壌の中和方法。
  2. アルカリ土壌から浸出した浸出水を、弱酸と強塩基との塩および硫酸アルミニウムを含む中和土壌層に通過させることを特徴とする前記浸出水の中和方法。
  3. 前記塩が、炭酸とアルカリ金属水酸化物との塩である請求項1または請求項2に記載の中和方法。
  4. 前記塩の使用量が硫酸アルミニウムに対して0.5重量倍以上である請求項1または請求項2に記載の中和方法。
  5. 中和土壌層における硫酸アルミニウムの含有量が、前記中和土壌層に対して0.1重量%〜15重量%である請求項2に記載の中和方法。
  6. 弱酸と強塩基との塩および硫酸アルミニウムを含むことを特徴とするアルカリ土壌中和剤。
  7. が、炭酸とアルカリ金属水酸化物との塩である請求項6に記載のアルカリ土壌中和剤。
  8. 前記塩の使用量が硫酸アルミニウムに対して0.5重量倍以上である請求項6に記載のアルカリ土壌中和剤。
JP2004205558A 2004-07-13 2004-07-13 アルカリ土壌および該土壌からの浸出水の中和方法 Expired - Fee Related JP4590222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205558A JP4590222B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 アルカリ土壌および該土壌からの浸出水の中和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205558A JP4590222B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 アルカリ土壌および該土壌からの浸出水の中和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026472A true JP2006026472A (ja) 2006-02-02
JP4590222B2 JP4590222B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35893439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205558A Expired - Fee Related JP4590222B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 アルカリ土壌および該土壌からの浸出水の中和方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590222B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001064A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Takata Corp エアバッグ装置及び乗員拘束装置
JP2011056429A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Taisei Corp 残土処分構造および中和層の層厚設定方法
JP2011056430A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Taisei Corp 残土処分構造
CN102535383A (zh) * 2012-01-19 2012-07-04 东莞大鼎机械有限公司 一种盐碱地的治理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719716A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Alps Electric Co Ltd Formation of liquid crystal cell
JPH0760221A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Entetsuku Kenkyusho:Kk 廃棄物処理材
JPH081140A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Ebara Corp 土壌中の芳香族ハロゲン化合物の処理方法
JP2001087738A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 固体状廃棄物の処理方法
JP2001157896A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Osaka Gas Co Ltd 廃液処理方法及び廃液処理装置
JP2002206090A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Matsuda Giken Kogyo Kk 土壌中性固化剤及び地盤等の改良工法並びに重金属溶出防止手段
JP2002326081A (ja) * 2001-03-01 2002-11-12 Dowa Mining Co Ltd 汚染土壌の無害化処理方法
JP2004016066A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nippon Steel Corp 植栽用土の製造方法
JP2004025115A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Kurita Water Ind Ltd 有機ハロゲン化物汚染処理物の重金属不溶化処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719716A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Alps Electric Co Ltd Formation of liquid crystal cell
JPH0760221A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Entetsuku Kenkyusho:Kk 廃棄物処理材
JPH081140A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Ebara Corp 土壌中の芳香族ハロゲン化合物の処理方法
JP2001087738A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 固体状廃棄物の処理方法
JP2001157896A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Osaka Gas Co Ltd 廃液処理方法及び廃液処理装置
JP2002206090A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Matsuda Giken Kogyo Kk 土壌中性固化剤及び地盤等の改良工法並びに重金属溶出防止手段
JP2002326081A (ja) * 2001-03-01 2002-11-12 Dowa Mining Co Ltd 汚染土壌の無害化処理方法
JP2004016066A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nippon Steel Corp 植栽用土の製造方法
JP2004025115A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Kurita Water Ind Ltd 有機ハロゲン化物汚染処理物の重金属不溶化処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001064A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Takata Corp エアバッグ装置及び乗員拘束装置
JP2011056429A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Taisei Corp 残土処分構造および中和層の層厚設定方法
JP2011056430A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Taisei Corp 残土処分構造
CN102535383A (zh) * 2012-01-19 2012-07-04 东莞大鼎机械有限公司 一种盐碱地的治理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4590222B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106946255B (zh) 一种坑口燃煤电厂废物处理及二氧化碳封存的方法
KR20070008556A (ko) 유체 처리를 위한 다공성 미립자 물질, 시멘트질 조성물 및이의 제조방법
JP2011157700A (ja) 地盤改良方法
JPWO2010116602A1 (ja) 浚渫窪地の埋め戻し方法
KR100884285B1 (ko) 연약지반 개량용 경화제와 이의 초고압수분사장치 및 이를 이용한 지반개량 공법
JP4590222B2 (ja) アルカリ土壌および該土壌からの浸出水の中和方法
KR100940802B1 (ko) 연약지반 개량용 경화제와 이의 심층혼합처리장치 및 이를 이용한 심층혼합처리공법
JP2008063495A (ja) 土または建造物躯体の処理方法
JP2008161778A (ja) 土壌浄化方法
CN103613351A (zh) 一种固化盐渍土制备方法
KR20100000098A (ko) 지반고결재 및 이를 이용한 지반개량공법
CN113943122B (zh) 一种有效防止喷射混凝土析晶堵塞排水系统的无碱液体速凝剂及其制备方法
Waite et al. Preliminary investigation into the suitability of permeable reactive barriers for the treatment of acid sulfate soils discharge
JP2010116759A (ja) 地盤改良工法
Suarez Inorganic carbon: land use impacts
Jefferis Long term performance of grouts and the effects of grout by-products
JP5761146B2 (ja) 鉄鋼スラグを利用した土木建設材料の処理方法
JP2004283757A (ja) 六価クロムで汚染された土壌の浄化方法及びその浄化した土壌の使用方法
CN117868083B (zh) 一种铁路路基硫酸盐侵蚀病害的预防/整治方法
CN117923823B (zh) 一种用于铁路路基硫酸盐侵蚀病害整治的添加剂及其制备方法
Iliushchenko HOW GROUNDWATER EFFECTS ON FOUNDATIONS ON THE EXAMPLE OF PERM
CH695612A5 (de) Solvolyse Erdalkalimetall enthaltender Inkrustation.
RU2182131C2 (ru) Способ локализации техногенной меди
Cassidy Willow Creek Lake water quality studies
JPH06287777A (ja) 水の腐食性を低下させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees