JP2006025585A - 車両用発電機の出力端子構造 - Google Patents

車両用発電機の出力端子構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025585A
JP2006025585A JP2004256464A JP2004256464A JP2006025585A JP 2006025585 A JP2006025585 A JP 2006025585A JP 2004256464 A JP2004256464 A JP 2004256464A JP 2004256464 A JP2004256464 A JP 2004256464A JP 2006025585 A JP2006025585 A JP 2006025585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminal
axial
radial
rear bracket
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004256464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845433B2 (ja
Inventor
Hyun-Ceol Lee
ヒョン−チョル,リー
Kyeong-Hyeong Lee
キョン−ヒョン,リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Electrical Systems Korea Ltd
Original Assignee
Valeo Electrical Systems Korea Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Electrical Systems Korea Ltd filed Critical Valeo Electrical Systems Korea Ltd
Publication of JP2006025585A publication Critical patent/JP2006025585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845433B2 publication Critical patent/JP3845433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】自動車用発電機の出力端子構造に係り、軸方向出力端子と半径方向出力端子との接触面積を拡大させる構造とし、また、組立ての際にその絶縁モールドを損傷させないようにし、さらに組立性も向上させることを目的とする。
【解決手段】リヤブラケット10の内側に備わるヒートシンク91と締結しながら電流を引き出すことができるように軸方向出力端子110と、半径方向出力端子120で出力端子100を構成し、軸方向出力端子110の拡張部112を嵌めることができるように大きく形成した組立穴123とこれらを取り囲んだ絶縁モールド122で構成した後、軸方向出力端子110の拡張部112を半径方向出力端子120の組立穴123に嵌めて相互組立てて、相互組立てられた軸方向出力端子110のねじ部115をリヤブラケット10の外側から内側に嵌めた状態で内部のナット116で締結固定することを特徴とするものである。
【選択図】図4

Description

本発明は自動車用発電機の出力端子構造に係り、さらに詳細には軸方向出力端子と半径方向出力端子の接触構造を改良して単位面積当たり電流密度を減少させることができるように接触面積を広げて、組立性を向上させてシーリング部材を損傷させないだけでなく製造上の不良を減少させることができるようにすることに特徴があるものである。
一般に自動車用発電機は軸受け部11を有したリヤブラケット10とフロントブラケット20とで構成されたケース30、そしてそのケース内部に設置するが一端部にプーリ40が固定されたシャフト60と、このシャフトに固定されたローター70と、このローターの両側面に固定されたファン71と、前記ケースの内壁面に固定されたステーター50と、前記シャフトの他端部に固定されてローターに電流を供給するためのスリップリング52と、スリップリングに摺動する一対のブラッシュ81と、このブラッシュを受納したブラッシュアセンブリー80と、前記ステーターに電気的に接続された整流器アセンブリー90と、ブラッシュアセンブリーに嵌着されたヒートシンク91と、このヒートシンクに接触したまま前記ステーターで発生した交流電圧の大きさを調整するレギュレーター92とで構成される。
そして前記ローター70とステーター50によって発生した電流を外部に送りだすために図2で見るところのように出力端子100を有する。
この時の出力端子100は軸方向出力端子110とその外側で連結する半径方向出力端子120とで構成されるところ、前記軸方向出力端子110はボルト形態のように頭部111と拡張部112、そして本体部113とその終端のねじ部115でなっていて、半径方向出力端子120は前記ねじ部115に嵌めることができる組立穴123と、その反対側の露出部121と、これらを覆いかぶせている絶縁モールド122とでなっている。
これらを組立てる時は先に、軸方向出力端子110のねじ部115がブラケット10の内側でプレート94と、サーキットボード93と、絶縁管体95と、ヒートシンク91とを順に通過するように嵌めた次に最終的にブラケット10の外部に突出するようにする。そして前記ねじ部115に絶縁モールド122で覆いかぶせられた半径方向出力端子120の組立穴123を嵌めて、ナット116で締結固定するものである。
しかし前記のような従来の出力端子構造はこれを発電機に組立てるにあたって、リヤブラケット10まですべて組立てた後に組立てるようになっているため次のような欠点が指摘される。
すなわち、リヤブラケット10の内側から外側の方に向けるように軸方向出力端子110を組立てるため終端のねじ部115は頭部111と拡張部112より直径が大きくはありえなくて、したがって半径方向出力端子120と組立てられるにあたって接触面積が小さい。
これは大容量の電流が流れる期間発熱がさらに増加するようになって、不完全接触による製品の信頼性に深刻な欠陥を与える。
一方、ねじ部115の直径を大きくして接触面積を増やそうと試みることができるが、これはヒートシンク91等いろいろな部品すべて大きい端子組立穴123を形成しなければならなくて、大きい端子組立穴123はヒートシンクの強度を弱くするため実施するのは難しい。
また半径方向出力端子120を組立てるにあたって、その組立穴123に軸方向出力端子110のねじ部115を無理に嵌めるため大きい力が必要であり、このような大きい力で組立てる時前記絶縁モールド122が損傷されることもある。
また、組立てる力によりサーキットボードのターミナルとヒートシンク91の接触を保障するための軸方向出力端子がブラケット10の内側に一部押されて接触不良をもたらすこともある。
したがって本発明は前記のような従来の問題点を改善するために案出したものであって、発明の主な目的は軸方向出力端子の頭部がリヤブラケットの外側の方にあるように構成することによってヒートシンクの穴を大きくしなくても半径方向出力端子との接触面積を大きく拡大させることができるようにすることにある。
本発明のまた他の目的は半径方向出力端子を軸方向出力端子と組立てるが、これらをブラケットに組立てる前に先に組立てることができるようにすることによって無理に嵌めなくても良いようにすることにあり、共に無理に嵌めないことでその絶縁モールドを損傷させないようにすることにある。
本発明のまた他の目的は半径方向出力端子を組立てる時、ブラケットの外側で一定の方向だけに組立てられるように限定させて組立性を向上させようとすることにある。
前記目的を実施するための本発明の特徴的な構成はリヤブラケットとフロントブラケットで構成されたケース、そしてそのケース内部でシャフトに固定されたローターと、前記ケースの内壁面に固定されたステーターと、ブラッシュアセンブリーと、整流器アセンブリーと、ヒートシンクと、レギュレーターとで構成された発電機において、前記リヤブラケットの内側に備わるヒートシンクと締結しながら電流を引き出すことができるように軸方向出力端子と、半径方向出力端子とで出力端子を構成するが、前記軸方向出力端子110は頭部と、拡張部と、本体部と、その終端のねじ部とで構成して、前記半径方向出力端子は露出部とその内側に備えるが、前記拡張部を嵌めることができるように大きく形成した組立穴とこれらを取り囲んだ絶縁モールドで構成した後、前記軸方向出力端子の拡張部を半径方向出力端子の組立穴に嵌めて相互組立てて、相互組立てられた軸方向出力端子のねじ部をリヤブラケットの外側から内側に嵌めた状態で内部のナットで締結固定することを特徴とするものである。
また、場合によっては前記リヤブラケットの内側に備わるヒートシンクと締結しながら電流を引き出すことができるように軸方向出力端子と、半径方向出力端子とで出力端子を構成するが、前記軸方向出力端子は頭部と、拡張部と、本体部と、その終端のねじ部とで構成して、前記半径方向出力端子は露出部とその内側に備えるが、前記拡張部を嵌めることができるように大きく形成した組立穴で構成した後、前記軸方向出力端子の拡張部を半径方向出力端子の組立穴に嵌めて相互組立てた状態で前記半径方向出力端子の本体部分と前記軸方向出力端子の頭部を絶縁モールドで囲んだまま形成しており、相互組立てられた軸方向出力端子のねじ部をリヤブラケットの外側から内側に嵌めた状態で内部のナットで締結固定することを特徴とする。
上で詳細に説明したような本発明は軸方向出力端子の頭部がリヤブラケットの外側の方にあるように構成したためヒートシンクの端子穴を大きくしなくても半径方向出力端子との接触面積を大きく拡大させることができる特徴がある。
また、半径方向出力端子を軸方向出力端子と組立てるが、これらをブラケットに組立てる前に先に組立てることができるようにすることによって無理に嵌めないで組立てることが組立てできることはもちろん、無理に嵌めないためその絶縁モールドを損傷させない長所がある。
そして、半径方向出力端子を組立てる時、ブラケットの外側に組立案内面を用意したためその半径方向出力端子が常に一定の方向だけに組立てられるので組立性が大きく向上する。
共に図5でのように軸方向出力端子と半径方向出力端子をあらかじめ組立てた状態で絶縁モールドで完全に密閉してかぶせる場合2個の部品が単品化されるため取扱が容易であって組立生産性も向上するだけでなく端子接触部に湿気及び異物の投入がないため寿命が延びる。
以下、本発明の構成及び作用を添付図面によって詳細に説明する。
図3は、本発明の出力端子構造を見せた分解断面図であって、図4は組立状態を見せた断面図、
先に、発電機は図1で見るところのようにリヤブラケット10とフロントブラケット20とで構成されたケース30、そしてそのケース内部でシャフト60に固定されたローター70と、前記ケースの内壁面に固定されたステーター50と、ブラッシュアセンブリー80と、整流器アセンブリー90と、ヒートシンク91と、レギュレーター92とで構成される。
ここで前記リヤブラケット10の内側に備わるヒートシンク91と締結しながら電流を引き出すことができるように出力端子100を軸方向出力端子110と、半径方向出力端子120とで構成する。
そして前記軸方向出力端子110は頭部111と、拡張部112と、本体部113と、その終端のねじ部115とで形成して、前記半径方向出力端子120は露出部121とその内側に備えるが、前記拡張部112を嵌めることができるように大きく形成した組立穴123とこれらを取り囲んだ絶縁モールド122で形成する。
これらを組立てる時は前記軸方向出力端子110の拡張部112を半径方向出力端子120の組立穴123に嵌めて相互組立てて、相互組立てられた軸方向出力端子110のねじ部115をリヤブラケット10の外側から内側に嵌めた状態で内部のナット116で締結固定するものである。
この時、前記軸方向出力端子110は頭部下の拡張部112と本体部113を構成しながら中段にヒートシンク接触部114をさらに備えることができる。
そして前記拡張部112の直径D1とヒートシンク接触部114の直径D2はD2/D1≧0.70の関係が成立するようにする。
これは前記拡張部112の直径が本体部113の直径よりもっと大きくすることを意味する。
また、前記リヤブラケット10は一側に組立案内面10aを用意して半径方向出力端子120の露出部121がそちらに密着する状態で組立てられるようにする。
これは半径方向出力端子120の組立方向が常に一定の方向になるようにするためである。
一方、本発明において、絶縁モールド122は図5で見るところのように違うように実施することもできる。
すなわち、前記リヤブラケット10の内側に備わるヒートシンク91と締結しながら電流を引き出すことができるように軸方向出力端子110と、半径方向出力端子120とで出力端子120を構成するが、前記軸方向出力端子110は頭部111と、拡張部112と、本体部113と、その終端のねじ部115とで構成して、前記半径方向出力端子120は外側端の露出部121と、その反対側内側端で前記拡張部112を嵌めることができるように大きく形成した組立穴123とで構成する。
そうしてから前記軸方向出力端子110の前記拡張部112を半径方向出力端子120の組立穴123に嵌めて相互組立てた状態で前記半径方向出力端子120の本体部分と前記軸方向出力端子110の頭部111を絶縁モールド122で囲んだまま形成するものである。
以後、相互組立てられた軸方向出力端子110のねじ部115をリヤブラケット10の外側から内側に嵌めた状態で内部のナット116で締結固定することは前と同じである。
このような構成によれば従来のように軸方向出力端子110の上に別途のキャップをかぶせる必要がなくなる。
前記のように構成された本発明は軸方向出力端子110と半径方向出力端子120を先に組立てるため軸方向出力端子110に半径方向出力端子120を組立てる時無理な力を加えなくて組立てることができる。
また軸方向出力端子110をブラケット10のそとから内側に嵌めて組立てるようになっているためリヤブラケット10を発電機に完全に組立てる前に出力端子が組立完成される。
本発明は軸方向出力端子の頭部がリヤブラケットの外側の方にあるように構成することによってヒートシンクの穴を大きくしなくても半径方向出力端子との接触面積を大きく拡大させることができるように改良された自動車用オルタネータであって、乗用車はもちろん商用車に広く使われることができる。
発電機の構成を見せた断面図。 従来の出力端子構造を見せた断面図。 本発明の出力端子構造を見せた分解断面図。 本発明の出力端子組立状態を見せた断面図。 本発明のまた他の実施形態の構成を見せた断面図。
符号の説明
10:リヤブラケット
11:軸受け部
12:開口部
20:フロントブラケット
30:ケース
40:プーリ
50:ステーター
60:シャフト
70:ローター
71:ファン
80:ブラッシュアセンブリー
81:ブラッシュ
90:整流器アセンブリー
91:ヒートシンク
92:レギュレーター
93:サーキットボード
94:プレート
95:絶縁管体
100:出力端子
110:軸方向出力端子
111:頭部
112:拡張部
113:本体部
114:接触部
115:ねじ部
116:ナット
120:半径方向出力端子
121:露出部
122:絶縁モールド
123:組立穴

Claims (4)

  1. リヤブラケット10とフロントブラケット20とで構成されたケース30、そしてそのケース内部でシャフト60に固定されたローター70と、前記ケースの内壁面に固定されたステーター50と、ブラッシュアセンブリー80と、整流器アセンブリー90と、ヒートシンク91と、レギュレーター92とで構成された発電機において、
    前記リヤブラケット10の内側に備わるヒートシンク91と締結しながら電流を引き出すことができるように軸方向出力端子110と、半径方向出力端子120とで出力端子120を構成するが、
    前記軸方向出力端子110は頭部111と、拡張部112と、本体部113と、その終端のねじ部115とで構成して、前記半径方向出力端子120は外側端の露出部121と、その反対側内側端の組立穴123と、これらを取り囲んだ絶縁モールド122とで構成した後、
    前記軸方向出力端子110の拡張部112を半径方向出力端子120の組立穴123に嵌めて相互組立てて、相互組立てられた軸方向出力端子110のねじ部115をリヤブラケット10の外側から内側に嵌めた状態で内部のナット116で締結固定することを特徴とする車両用発電機の出力端子構造。
  2. 前記軸方向出力端子110は頭部下の拡張部112と本体部113中段にヒートシンク接触部114を備えるが、前記拡張部112の直径D1とヒートシンク接触部114の直径D2はD2/D1≧0.70の関係が成立するようにしてなったことを特徴とする請求項1に記載の車両用発電機の出力端子構造。
  3. 前記リヤブラケット10は半径方向出力端子120の露出部121が一定の方向を有して組立てられるように組立案内面10aを有するようにしてなったことを特徴とする請求項1に記載の車両用発電機の出力端子構造。
  4. リヤブラケット10とフロントブラケット20とで構成されたケース30、そしてそのケース内部でシャフト60に固定されたローター70と、前記ケースの内壁面に固定されたステーター50と、ブラッシュアセンブリー80と、整流器アセンブリー90と、ヒートシンク91と、レギュレーター92とで構成された発電機において、
    前記リヤブラケット10の内側に備わるヒートシンク91と締結しながら電流を引き出すことができるように軸方向出力端子110と、半径方向出力端子120とで出力端子120を構成するが、
    前記軸方向出力端子110は頭部111と、拡張部112と、本体部113と、その終端のねじ部115とで構成して、前記半径方向出力端子120は外側端の露出部121と、その反対側内側端で前記拡張部112を嵌めることができるように大きく形成した組立穴123とで構成した後、
    前記軸方向出力端子110の拡張部112を半径方向出力端子120の組立穴123に嵌めて相互組立てた状態で前記半径方向出力端子120の本体部分と前記軸方向出力端子110の頭部111を絶縁モールド122で囲んだまま形成しており、
    相互組立てられた軸方向出力端子110のねじ部115をリヤブラケット10の外側から内側に嵌めた状態で内部のナット116で締結固定することを特徴とする車両用発電機の出力端子構造。
JP2004256464A 2004-07-06 2004-09-03 車両用発電機の出力端子構造 Expired - Fee Related JP3845433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040052203A KR100600557B1 (ko) 2004-07-06 2004-07-06 차량용 발전기의 출력단자구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025585A true JP2006025585A (ja) 2006-01-26
JP3845433B2 JP3845433B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=35457896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256464A Expired - Fee Related JP3845433B2 (ja) 2004-07-06 2004-09-03 車両用発電機の出力端子構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1624548A3 (ja)
JP (1) JP3845433B2 (ja)
KR (1) KR100600557B1 (ja)
CN (1) CN100414818C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872385B2 (en) * 2007-07-27 2011-01-18 GM Global Technology Operations LLC Electric motor power connection assembly
FR2967828B1 (fr) * 2010-11-22 2015-01-02 Valeo Equip Electr Moteur Borne de connexion entre une machine electrique tournante d'un vehicule automobile et un cable du circuit electrique dudit vehicule
DE102011075513A1 (de) * 2011-05-09 2012-11-15 Zf Friedrichshafen Ag Kabelanschlussvorrichtung, sowie Kabelverbinder
US8723380B2 (en) * 2012-01-03 2014-05-13 Remy Technologies, L.L.C. Starter motor including a conductor mounting element
CN108964379B (zh) * 2018-08-25 2023-10-13 中船重工电机科技股份有限公司 大型电机转子入壳工装及入壳方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178494A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Hitachi Ltd 自動車用交流発電機
KR0121641Y1 (ko) * 1995-04-19 1999-02-01 박기영 교류발전기의 밧데리단자어셈블리
EP1367694A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-03 Valeo Mando Electrical Systems Korea Limited Terminal for vehicle alternator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1624548A3 (en) 2006-03-22
KR20060003989A (ko) 2006-01-12
JP3845433B2 (ja) 2006-11-15
KR100600557B1 (ko) 2006-07-13
CN100414818C (zh) 2008-08-27
CN1719698A (zh) 2006-01-11
EP1624548A2 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593372B2 (ja) 回転電機
US7629719B2 (en) AC generator for vehicles
JP5606581B1 (ja) 車両用電源装置
JP3820712B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2006325376A (ja) 車両用回転電機
US6710499B2 (en) AC generator having air port in slip ring cover
JP4506820B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP2002010568A (ja) 車両用交流発電機
JP3845433B2 (ja) 車両用発電機の出力端子構造
US20020140300A1 (en) Vehicle ac generator
JP4775654B2 (ja) 車両用交流発電機
JP6169216B1 (ja) 車両用回転電機
US6617735B2 (en) Vehicle AC generator
JP2002136076A (ja) 交流発電機
US20050184526A1 (en) Generator for vehicle
KR100538408B1 (ko) 차량용 교류발전기의 출력단자 구조
JP4710810B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP2004190659A (ja) グロープラグの取付け構造、グロープラグ及びソケット端子付き配線コード
EP1367694A1 (en) Terminal for vehicle alternator
KR200312634Y1 (ko) 자동차 교류발전기용 정류장치.
KR20020076430A (ko) 자동차용 발전기의 터미널
JP3746024B2 (ja) 車両用回転電機
WO2019087898A1 (ja) 車両用回転電機
JP3999569B2 (ja) 自動車用発電機のターミナル
KR100505272B1 (ko) 스테이터 인출선용 절연부재를 갖는 알터네이터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3845433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees