JP2006021707A - 船倉側壁構造部材の点検装置 - Google Patents

船倉側壁構造部材の点検装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006021707A
JP2006021707A JP2004203323A JP2004203323A JP2006021707A JP 2006021707 A JP2006021707 A JP 2006021707A JP 2004203323 A JP2004203323 A JP 2004203323A JP 2004203323 A JP2004203323 A JP 2004203323A JP 2006021707 A JP2006021707 A JP 2006021707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
members
inspection apparatus
scaffold
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004203323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553652B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nakamura
賀昭 中村
Hiromasa Oishi
浩正 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Shipbuilding Corp
Original Assignee
Universal Shipbuilding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Shipbuilding Corp filed Critical Universal Shipbuilding Corp
Priority to JP2004203323A priority Critical patent/JP4553652B2/ja
Publication of JP2006021707A publication Critical patent/JP2006021707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553652B2 publication Critical patent/JP4553652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で構造部材の点検を容易かつ確実に行うことができ、点検終了後は荷役に支障のない場所に格納することのできる船倉側壁構造部材の点検装置を提供する。
【解決手段】 第1、第2の柱材21a,21bの間の上下方向に所定の間隔で横材24を設けて梯子状に形成したフレーム部23と、このフレーム部23に隣接して第2の柱材21bと第3の柱材21cの間の上下方向に、展開及び第2、第3の柱材21b,21cの間に収納可能に形成された複数の足場部材30が設けられたステージ部25とによって構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ばら積み貨物船の船倉側壁構造部材の点検装置に関するものである。
ばら積み貨物船(以下、バルクキャリアという)の船倉側壁の構造部材すなわちホールドフレームは船倉内に露出しているため、隅肉溶接部の腐食衰耗を発生することは避けられない。その結果、フレーム強度や溶接強度が低下するため、沈没等の事故が発生している。
従来、ホールドフレームの点検のために、固定式の足場や梯子が用いられていたが、固定式の足場や梯子では、点検箇所ごとに設置する必要があるという設備上の問題があるだけでなく、それらの足場や梯子と船倉側壁との隙間にばら積みの貨物(鉄鉱石、石炭、穀物類)が残存したり、足場や梯子それ自体が障害物となるため、貨物の荷役作業の際の邪魔になるという問題がある。
一方、このような問題点を解決するために、船側外板の内面または内壁に船首尾方向に設けられた縦骨を利用し、点検のための作業用ゴンドラを吊り下げて移動するようにした走行揚重装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−144688号公報
しかしながら、特許文献1に示されるような点検装置では、縦骨方式の船体構造にしか適用できず、ホールドフレーム方式(肋骨方式)の船体構造には適用できないという問題がある。
一方、バルクキャリアの沈没事故等に鑑み、バルクキャリアの安全性に関し、船側を二重構造にする提案もあったが合意に至らず、本年5月の国際海事機関(IMO)の決議では、船倉側壁の構造部材の点検手段としてポータブル梯子の使用が認められることになった。
本発明は、上記IMOの決議に伴って案出されたもので、簡単な構成で構造部材の点検を容易かつ確実に行うことができ、点検終了後は荷役に支障のない場合に格納することのできる船倉側壁構造部材の点検装置を提供することを目的としたものである。
本発明に係る船倉側壁構造部材の点検装置は、第1、第2の柱材の間の上下方向に所定の間隔で横材を設けて梯子状に形成したフレーム部と、該フレーム部に隣接して前記第2の柱材と第3の柱材の間の上下方向に、展開及び前記第2、第3の柱材の間に収納可能に形成された複数の足場部材が設けられたステージ部とによって構成したものである。
また、本発明に係る船倉側壁構造部材の点検装置は、下端部に車輪が取付けられて平行に配設された第1、第2、第3の柱材を有し、前記第1、第2の柱材の間を梯子状に形成すると共に、前記第2、第3の柱材の間の上下方向に所定の間隔で複数の横支持材を設けてこれら横支持材と前記第2、第3の柱材とによりそれぞれ収納部を形成し、該収納部内にそれぞれ収納しうる大きさの足場部材の下端部を前記横支持材に回動可能に装着すると共に、該足場部材と前記第2、第3の柱材又はその近傍とをワイヤで連結したものである。
上記の点検装置のワイヤの長さを、前記足場部材を展開したときにほぼ水平になるように設定した。
また、上記の点検装置の一部又は全部をFRPで形成した。
さらに、上記の点検装置の足場部材を、一端に連結部を有する長方形の支持枠と、該支持枠に取付けたグレーチングとによって形成した。
また、本発明に係る船倉側壁構造部材の点検装置は、船倉側壁の内壁に沿って船首尾方向にガイドレールを設けると共に、前記柱材の上端部に前記ガイドレールに摺動かつ着脱可能に掛止する掛止部を設けたものである。
また、上記の点検装置をガイドレールに沿って移動させる駆動手段を設けた。
本発明は、梯子及び展開、収納可能な足場部材を備えた簡単な構造の点検装置を、船底と外側板との間に船首尾方向に移動可能に設置し、展開した足場部材上でホールドプレートを順次点検し、点検が終ったときは足場部材を収納して船倉外に搬出するようにしたので、ホールドプレートの点検が容易であるばかりでなく、貨物の揚荷作業や積荷作業に支障を来すことがなく、荷役作業性を向上することができる。
図6はばら積み貨物船を縦断面で表わした模式図である。図において、1は船体、2は外側板(船倉側壁)3、船底外板4及び甲板5で囲まれた船倉で、甲板5にはハッチ6が設けられている。7a,7bは船倉2の上部両側に設けた上部バラストタンク、8a,8bは船倉2の底部及びその両側に設けた下部バラストタンク、9は船倉底板(以下、船底という)である。そして、上下のバラストタンク7aと8a、7bと8bの間の外側板3の内壁の船首尾方向には、補強のために所定の間隔(例えば、800〜850mm)で、上下方向に構造部材であるホールドフレーム10が設けられている。20は船底9と上部バラストタンク7a(又は7b)の下端部との間に、斜めに配設された船倉側壁構造部材の点検装置である。以下、この点検装置20について詳細に説明する。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1に係る点検装置の正面図及び一部を断面で示した側面図である。
21a,21b,21cは、軽量で強度の高い材料、例えばFRPからなる柱材で、これら柱材21a〜21cは平行に配置され、柱材21aと21bの間隔W1と、柱材21bと21cの間隔W2はW1<W2となっている。そして、各柱材21a〜21cの下端部には、ロック機構を有する車輪22が回動可能に装着されている。なお、この柱材21a〜21cの長さは、船倉2の大きさによって異なるが、10m以上に達することもあり、このため、図にはその一部(下部)が示してある。
柱材21aと21bの間には、例えば柱材21a〜21cと同じ材料からなる横材24が、上下方向に所定の間隔で設けられて、梯子の役目を有するフレーム部23が形成されている。
25は柱材21bと21cとの間に形成されたステージ部で、柱材21bと21cの間には、例えば、フレーム部23の最下段の横材24と同じ高さ位置に補強横材26が設けられており、それより複数段上方の横材24(例えば、下から3段目の横材)と同じ高さ位置には第1の横支持材27aが設けられている。また、この横材24より複数段(例えば、4段)上の横材24と同じ高さ位置には第2の横支持材27bが設けられ、さらに複数段(例えば、3段)上の横材24と同じ高さ位置には第3の横支持材27cが設けられており、これら柱材21b,21cと第1〜第3の横支持材27a〜27c(以下、単に27と記すことがある)に囲まれた空間により、後述の足場部材30の収納部28a,28b,…(以下、単に28と記すことがある)がそれぞれ形成されている。
30a,30b,30c(以下、単に30と記すことがある)はステージ部25に設けられた足場部材で、その一例を図2に示す。
31は例えばFRPからなる支持枠で、ステージ部25の各収納部28a,28b,…内に収容しうる大きさの長方形に形成されており、その縦枠の一端には、ステージ部25の第1〜第3の横支持材27a〜27cに回動自在に装着されるほぼC字状の連結部32a,32bが取付けられている。
33a,33bは支持枠31の先端部(連結部32a,32bの反対側)の両側近傍に設けられた一対の第1のフック継手、34a,34bは縦枠の長手方向の中間部近傍の両側に設けた一対の第2のフック継手である。なお、この第2のフック継手34a,34bは、縦枠の長手方向に複数対設けてもよく、あるいは省略してもよい。
35は支持枠31に取付けられた例えばFRPからなるグレーチングである。なお、必要に応じて、グレーチング35の下面の両縦枠の間に補強材を設けてもよい。
次に、上記のように構成した足場部材30のステージ部25への取付手順の一例を、図1〜図3により説明する。
先ず、足場部材30のフック継手33a,33bに、一対のワイヤ又はナイロンロープ(以下、ワイヤという)36a,36bの一端に設けたフック(図示せず)を、また、フック継手34a,34bに一対のワイヤ36cの一端に設けたフック(図示せず)をそれぞれ係止する。
ついで、足場部材30に設けた連結部32a,32bを第1の横支持材27aに回動可能に装着する。
そして、ワイヤ36aの他端に設けたフック(図示せず)を、第2の横支持材27bの近傍において柱材21b,21cに設けたフック継手(図示せず)に係止すると共に、ワイヤ36b,36cの他端に設けたフック(図示せず)を、第1、第2の横支持材27a,27bの間において柱材21b,21cに設けたフック継手(図示せず)にそれぞれ係止する。この場合、各ワイヤ36a〜36cの長さは、足場部材30がほぼ水平に展開できるような長さに設定されている。
この状態で、足場部材30を第1の横支持材27aを中心に、柱材21b,21cとほぼ平行になるように回動させ、収納部28aに収容する。そして、両柱材21b,21c(又は第2の横支持材27b)に設けたロック手段37により上部をロックし、その位置に保持する。他の足場部材30b,30cも同様にして取付けられる。なお、図1には、ワイヤ36a〜36cは省略してある。
次に、上記のように構成した点検装置20による外側板3に設けたホールドフレーム10の点検要領の一例について説明する。
先ず、ハッチ6から船倉2内に点検装置20を搬入し、図6に示すように船底9と上部バラストタンク7a(又は7b)の下端部との間に斜めに設置し、車輪22をロックする。なお、必要に応じて、車輪22に例えば楔のような滑り止めを介装してもよい。
そして、点検員がフレーム25の横材24(梯子)を昇り、第1の足場部材30aのロック手段37によるロックを解除し、足場部材30aをホールドフレーム10側に軽く押圧する。これにより、足場部材30aは第1の横支持材27aを中心に回動して展開し、ワイヤ36a〜36cによりほぼ水平に支持される。
この状態で、点検者はフレーム部23から足場部材30a上に移動し、対面するホールドフレーム10の状態を点検する。点検が終ったときは点検者は再びフレーム部23に戻り、第2の足場部材30bを展開して対向するホールドフレーム10の状態を点検する。このようにして順次足場部材30を展開し、ホールドフレーム10の上下方向の全長に亘って点検を行う。
当該ホールドフレーム10の点検が終ったときは、そのままの状態で車輪22のロックを解除し、点検装置20を隣接するホールドフレーム10の位置まで移動させて再び車輪22をロックし、既に展開してある足場部材30により次のホールドフレーム10を点検する。このようにして順次点検装置20を移動してホールドフレーム20の点検を行う。なお、上記の説明では、足場部材30を順次展開する場合について説明したが、最初からすべての足場部材30を展開してもよい。
すべてのホールドフレーム10の点検が終ったときは、各足場部材30をそれぞれ収納部28に収納してロック手段37によりロックし、例えばハッチ6から船倉2外に搬出し、格納する。
ところで、船体1の船倉2の外側板3の内面側には、下部バラストタンク8a,8bなどの障害物があるため、点検装置20を斜めに設置しなければならず、このため、外側板3の内壁面と点検装置20との間の間隔が、下部が広く、上部になるにしたがって狭くなっている。本実施の形態においては、これに対応するために、足場部材30の長さを上部になるにしたがって短かく形成したが、足場部材30の長さは、船倉2の内壁面の状態に応じて適宜変更することができる。
また、足場部材30を3段に設けた場合を示したが、船倉2の状態やホールドプレート10の高さに応じて適宜増減することができる。
また、足場部材30を支持枠31にグレーチング35を取付けて形成した場合を示したが、グレーチング35に代えて板材を簀子状に形成してもよく、あるいは格子状の部材を取付けるなど適宜変更することができる。さらに、状況によっては支持枠31を省略してもよい。
さらに、上記の説明では、点検装置20を構成する柱材21a〜21c、横材24、横支持材27a〜27c、足場部材30等をFRPで形成した場合を示したが、その一部又は全部を例えばアルミニウム等の金属材料で形成してもよい。
本実施の形態によれば、梯子及び展開、収納可能な足場部材30を備えた簡単な構造の点検装置20を、船底9と外側板3との間に船首尾方向に移動可能に設置し、展開した足場部材30上でホールドプレート10を順次点検し、点検が終ったときは足場部材30を収納して船倉2外に搬出するようにしたので、ホールドプレート10の点検が容易であるばかりでなく、貨物の揚荷作業や積荷作業に支障を来すことがなく、荷役作業性を向上することができる。
[実施の形態2]
図4は本発明の実施の形態2に係る点検装置の要部を示す正面図及び側面図である。
本実施の形態は、実施の形態1に係る点検装置20を構成する柱材21a〜21c(又は20aと20c)の上端部を、内側にほぼ円弧状に折り曲げて掛止部29を形成すると共に、外側板3に沿って船首尾方向に点検装置20に付属するガイドレール40を設けたものである。なお、柱材21a〜21cを折り曲げる代りに、別に設けた掛止部29を柱材21a〜21cにそれぞれ取付けてもよい。
上記のように構成した本実施の形態においては、点検装置20に設けた掛止部29をガイドレール40に摺動かつ着脱可能に掛止させ、下端部(車輪22)を船底9上に位置させて傾斜して設置し、足場部材30を展開して点検装置20をガイドレール40に沿って移動させ、ホールドプレート10を順次点検する。点検が終ったときは足場部材30を収納し、掛止部29をガイドレール40から外して船倉外に搬出する。
本実施の形態によれば、実施の形態1の場合と同様の効果が得られると共に、さらに点検装置20の船首尾方向への移動が容易になり、また掛止部29をガイドレール40に掛止しているので、滑り止めを用いなくても車輪22が滑って点検装置20が倒れることもない。
[実施の形態3]
図5は本発明の実施の形態3に係る点検装置の要部の正面図である。
本実施の形態は、実施の形態2に係る点検装置20において、ガイドレール40の両側近傍に、外側板3等に点検装置20に付属するプーリ42a,42bを設け、この両プーリ42a,42b間に掛けたワイヤ43の両端部に設けた例えばフックを、点検装置20の柱材21a,21cに設けた例えばフック継手に着脱可能に連結するようにしたものである。44は一方のプーリ(例えば、42b)に連結された可逆モータで、これらにより点検装置20の駆動手段41を構成する。
本実施の形態においては、点検装置20に設けた掛止部29をガイドレール40に掛止させ、ワイヤ43の両端部に設けたフックを柱材21a,21cに設けたフック継手に連結する。そして、可逆モータ44を駆動し、ワイヤ43を介して点検装置20を船首尾方向に移動させ、ホールドプレート10を順次点検する。点検が終ったときは柱材21a,21cからワイヤ43を外し、足場部材30を収納して掛止部29をガイドレール40から外し、船倉2外へ搬出する。
本実施の形態によれば、実施の形態1,2の場合と同様な効果を得ることができるが、さらに、点検装置20の船首尾方向への移動を駆動手段41により機械的に行うようにしたので、移動を容易かつ迅速に行うことができ、これによりホールドプレート10の点検作業性をより向上することができる。
本発明の実施の形態1に係る点検装置の正面図及び一部を断面で示した側面図である。 図1の足場部材の斜視図である。 図1の点検装置の作用説明図である。 本発明の実施の形態2に係る点検装置の要部の正面図及び側面図である。 本発明の実施の形態3に係る点検装置の要部の正面図である。 ばら積み貨物船を縦断面で示した模式図である。
符号の説明
1 貨物船、2 船倉、3 外側板、6 ハッチ、7a,7b 上部バラストタンク、8a,8b 下部バラストタンク、9 船底、10 ホールドプレート、20 点検装置、21a〜21c 柱材、22 車輪、23 フレーム部、25 ステージ部、27a〜27c 横支持材、28a〜28c 収納部、29 掛止部、30 足場部材、35 グレーチング、36a〜36c ワイヤ、37 ロック手段、40 ガイドレール、41 駆動手段。

Claims (7)

  1. 貨物船の船倉側壁に設けた構造部材を点検する装置であって、
    第1、第2の柱材の間の上下方向に所定の間隔で横材を設けて梯子状に形成したフレーム部と、
    該フレーム部に隣接して前記第2の柱材と第3の柱材の間の上下方向に、展開及び前記第2、第3の柱材の間に収納可能に形成された複数の足場部材が設けられたステージ部とによって構成したことを特徴とする船倉側壁構造部材の点検装置。
  2. 貨物船の船倉側壁に設けた構造部材を点検する装置であって、
    下端部に車輪が取付けられて平行に配設された第1、第2、第3の柱材を有し、前記第1、第2の柱材の間を梯子状に形成すると共に、前記第2、第3の柱材の間の上下方向に所定の間隔で複数の横支持材を設けてこれら横支持材と前記第2、第3の柱材とによりそれぞれ収納部を形成し、
    該収納部内にそれぞれ収納しうる大きさの足場部材の下端部を前記横支持材に回動可能に装着すると共に、該足場部材と前記第2、第3の柱材又はその近傍とをワイヤで連結したことを特徴とする船倉側壁構造部材の点検装置。
  3. 前記ワイヤの長さを、前記足場部材を展開したときにほぼ水平になるように設定したことを特徴とする請求項2記載の船倉側壁構造部材の点検装置。
  4. 一部又は全部をFRPで形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の船倉側壁構造部材の点検装置。
  5. 前記足場部材を、一端に連結部を有する長方形の支持枠と、該支持枠に取付けたグレーチングとによって形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の船倉側壁構造部材の点検装置。
  6. 前記船倉側壁の内壁に沿って船首尾方向にガイドレールを設けると共に、前記柱材の上端部に前記ガイドレールに摺動かつ着脱可能に掛止する掛止部を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の船倉側壁構造部材の点検装置。
  7. 前記点検装置をガイドレールに沿って移動させる駆動手段を設けたことを特徴とする請求項6記載の船倉側壁構造部材の点検装置。
JP2004203323A 2004-07-09 2004-07-09 船倉側壁構造部材の点検装置 Expired - Fee Related JP4553652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203323A JP4553652B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 船倉側壁構造部材の点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203323A JP4553652B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 船倉側壁構造部材の点検装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021707A true JP2006021707A (ja) 2006-01-26
JP4553652B2 JP4553652B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35795289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203323A Expired - Fee Related JP4553652B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 船倉側壁構造部材の点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553652B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042533U (ja) * 1973-08-13 1975-04-30
JPS5152500U (ja) * 1974-10-19 1976-04-21
JPS59102748U (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 株式会社熊谷組 連層作業足場
JPS61197138U (ja) * 1985-05-30 1986-12-09
JPS6285635U (ja) * 1985-11-20 1987-06-01
JPH05178271A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タンク内補修点検装置
JPH0725379A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 踏板脱落防止式足場
JPH07144688A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船体縦骨走行揚重装置
JPH10219989A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁電気機器組立用足場
JP2001241183A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Pica Corp 管路内タワー足場とその施工方法
JP2003201761A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Toden Kogyo Co Ltd 作業用足場及びその組立方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042533U (ja) * 1973-08-13 1975-04-30
JPS5152500U (ja) * 1974-10-19 1976-04-21
JPS59102748U (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 株式会社熊谷組 連層作業足場
JPS61197138U (ja) * 1985-05-30 1986-12-09
JPS6285635U (ja) * 1985-11-20 1987-06-01
JPH05178271A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タンク内補修点検装置
JPH0725379A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 踏板脱落防止式足場
JPH07144688A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船体縦骨走行揚重装置
JPH10219989A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁電気機器組立用足場
JP2001241183A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Pica Corp 管路内タワー足場とその施工方法
JP2003201761A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Toden Kogyo Co Ltd 作業用足場及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553652B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176580B2 (ja) 貨物専用ラッシングブリッジ
EA036119B1 (ru) Система для выполнения погрузочно-разгрузочных работ в морских условиях и способ выполнения погрузочно-разгрузочных работ в морских условиях
JP4252966B2 (ja) バラ積み貨物船の点検用固定足場
JP4553652B2 (ja) 船倉側壁構造部材の点検装置
JP4647252B2 (ja) 船倉側壁構造部材の点検装置
KR101372278B1 (ko) 컨테이너선의 래싱 브리지 진동 저감장치
US3143224A (en) Apparatus for the loading and unloading of ships
KR101254829B1 (ko) 사다리
JP4632762B2 (ja) 船倉側壁構造部材の点検装置
JP2006021721A (ja) 船倉側壁構造部材の点検装置
JP2006021724A (ja) 船倉側壁構造部材の点検装置
KR200477405Y1 (ko) 래싱 브리지
JP3118207U (ja) 船倉内点検設備
JP4519615B2 (ja) 船倉側壁構造部材の点検装置
JP2012210884A (ja) 可搬式足場
JP3395297B2 (ja) 船舶のタンク内壁移動作業装置
JP2006021726A (ja) 船倉側壁構造部材の点検装置
JP2581008Y2 (ja) タンカー貨油槽内自走式自動検査装置の移動用案内装置
KR20230078008A (ko) 컨테이너 선박용 안전 가이드 난간
JP2649204B2 (ja) 橋型クレーン荷役の防雨設備
JP2011068441A (ja) 岸壁用橋形クレーン、及びその輸送方法
JP5165636B2 (ja) 足場
NL1031196C2 (nl) Inrichting voor het lossen of ontmantelen van een vaartuig.
JPS6147798B2 (ja)
JPH0867464A (ja) 工事用エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees