JP2006020275A - Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ - Google Patents

Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006020275A
JP2006020275A JP2005010349A JP2005010349A JP2006020275A JP 2006020275 A JP2006020275 A JP 2006020275A JP 2005010349 A JP2005010349 A JP 2005010349A JP 2005010349 A JP2005010349 A JP 2005010349A JP 2006020275 A JP2006020275 A JP 2006020275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image processing
processing apparatus
image
chromatic aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005010349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4815807B2 (ja
Inventor
Akihiko Utsuki
暁彦 宇津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005010349A priority Critical patent/JP4815807B2/ja
Priority to PCT/JP2005/009873 priority patent/WO2005117455A1/ja
Priority to EP05743889.7A priority patent/EP1761072B1/en
Priority to US11/597,507 priority patent/US7667738B2/en
Priority to EP11165735A priority patent/EP2357830A1/en
Publication of JP2006020275A publication Critical patent/JP2006020275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815807B2 publication Critical patent/JP4815807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"

Abstract

【課題】 本発明は、RAWデータから倍率色収差を検出する技術を提供する。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、入力部、および検出部を備える。この入力部は、予め定められた配列パターンで複数種の色成分を画素配列してなるRAWデータを取り込む。一方、検出部は、RAWデータに含まれる2種類の色成分について、相関を算出して色ずれ幅を検出し、色ずれ幅に基づいて画像を撮影した光学系の倍率色収差を求める。
【選択図】 図1

Description

本発明は、予め定められた配列パターンで複数種の色成分を画素配列してなるRAWデータを処理して、倍率色収差を検出する画像処理装置に関する。
また、本発明は、この画像処理装置をコンピュータ上で実現するための画像処理プログラムに関する。
また、本発明は、この画像処理装置を搭載した電子カメラに関する。
一般に、電子カメラでは、撮影光学系の倍率色収差によって、撮像された画像データに色ずれを生じることが知られている。このような色ずれを、画像処理によって補正する技術が従来提案されている。
例えば、特許文献1には、画像のエッジ部分について色ずれを検出し、その色ずれに基づいて画像処理を行って倍率色収差を補正する技術が記載されている。
また、特許文献2には、画像の色コンポーネントごとに倍率調整を行い、色コンポーネント間の差分の最小点を探すことで、倍率色収差を補正する技術が記載されている。
さらに、特許文献3には、RAWデータの色補間に際して、倍率色収差の補正を同時に行うことが記載されている。なお、特許文献3には、RAWデータから倍率色収差を検出する技術として、基準パターンを撮像して得たRAWデータと、色収差のない基準パターンの参照情報(予め記憶されたもの)とについて同色成分間の色ずれを検出する方法が記載されている。
特開2000−299874号公報 特開2002−344978号公報(図1,図3) 特開2001−186533号公報(段落0063〜0066)
ところで、単板式の撮像素子を搭載した電子カメラでは、撮像面にRGBなどの色フィルタが配列され、画素単位に色成分一種類ずつを配置したRAWデータが生成される。
(特許文献1,2の問題点)
特許文献1,2の従来技術は、画素単位に色成分が揃った画像から倍率色収差を検出する。そのため、特許文献1,2の従来技術を使うためには、先にRAWデータに色補間処理を施し、画素単位に色成分の揃った画像を生成しなければならない。
しかしながら、本発明者は、先に色補間を実施すると、倍率色収差の検出に問題を生じることに気が付いた。
すなわち、RAWデータに対して色補間処理を施すと、画像のエッジなどに偽色ノイズが発生する。特許文献1,2の処理では、この偽色ノイズと倍率色収差とを区別できない。そのため、この偽色ノイズを誤検出することによって、倍率色収差の検出が困難になる。
また、このような色補間時の偽色ノイズを低減するため、色差成分のローパスフィルタがしばしば実施される(以下、この処理を『色差LPF』という)。しかし、色差LPFによって、倍率色収差の色ずれに画面ムラが生じるため、倍率色収差の検出は更に困難になる。つまり、エッジ部や微細な絵柄といった画像の高域箇所では、倍率色収差の色ずれが、細かな色差変化となって現れる。この細かな色差変化は、上述した色差LPFによって大部分が除去される。一方、空間周波数の低い画像領域(緩やかに変化するグラデーション部分)では、倍率色収差による同様の色ずれが、緩やかな低域の色差変化となって現れる。この低域の色差変化は、上述した色差LPFでは除去しきれず、そのまま残存する。その結果、色差LPFを経ることによって、倍率色収差の軽減された領域と、倍率色収差の残存した領域とが画面内に混在する(画面ムラ)。
上述した特許文献1,2は、倍率色収差による色ずれが画面中心(光軸中心)に対して点対称に発生することを前提とする。しかしながら、色差LPFによる画面ムラによって、この点対称性は簡単に崩れてしまう。このような状態では、特許文献1,2による倍率色収差の検出は困難になる。
以上のような理由から、先に色補間を実施することによって、倍率色収差の検出は非常に困難になる。
(特許文献3の問題点)
ところで、特許文献3には、RAWデータから倍率色収差を検出する技術が記載されている。しかし、この技術は、あくまでも基準パターンを使った方法に限定される。すなわち、特許文献3では、まず、色収差の無い基準パターンの参照情報を事前に準備する。次に、この基準パターンを実際に撮影して、倍率色収差の生じたRAWデータを得る。この基準パターンのRAWデータと、色収差の無い参照情報とについて比較することで、色ずれを検出する。
しかしながら、倍率色収差は撮影条件(レンズの種類、レンズのズーム位置、照明光の分光分布、または撮像素子の分光感度など)によって異なる。このような撮像条件の1つ1つについて、特許文献3の方法で倍率色収差を検出してデータを記録することは困難であり、かつ時間とコストがかかる。また、仮にこのようなデータを事前に記録できたとしても、実際の撮影では照明光の分光分布など特定困難な撮影条件が多く、正しい倍率色収差データを選択することが困難である。したがって、補正対象画像に現実に現れる倍率色収差を、特許文献3の事前測定から決定することは非常に困難である。
(本発明の目的)
そこで、本発明の目的は、基準パターンなどを使わずに、通常のRAWデータから、倍率色収差を検出する技術を提供することである。
また、本発明の目的は、偽色や色差LPFなどの影響を受けずに、倍率色収差を正確に検出する技術を提供することである。
《1》
本発明の画像処理装置は、入力部、および検出部を備える。
この入力部は、RAWデータを取り込む。このRAWデータは、予め定められた配列パターンで複数種の色成分を画素配列してなるデータである。
一方、検出部は、このRAWデータに含まれる2種類の色成分について、相関を算出して色ずれ幅を検出し、この色ずれ幅に基づいて画像を撮影した光学系の倍率色収差を求める。
《2》
なお好ましくは、検出部は、異なる画素位置における2種類の色成分について相関を算出する。この場合、検出部は、この相関結果から画素位置の間隔分を除くことによって、正しい色ずれ幅を求める。この色ずれ幅に基づいて倍率色収差を求める。
《3》
また好ましくは、入力部は、2種類の一方の色成分を補間し、他方の色成分の画素位置に、これら2種類の色成分を揃える。検出部は、位置を揃えた2種類の色成分について、相関を算出して色ずれ幅を検出し、その色ずれ幅に基づいて倍率色収差を求める。
《4》
なお好ましくは、2種類の色成分として、配列密度のより高い主色成分と、配列密度のより低い副色成分とを選ぶ。入力部は、この主色成分について補間を実施し、副色成分の画素位置における補間主色成分を生成する。検出部は、この補間主色成分と副色成分との相関から色ずれ幅を検出する。
《5》
また好ましくは、検出部は、画像を複数の分割領域に分けて、分割領域ごとに動径方向の色ずれを検出する。次に、検出部は、隣接する分割領域間の色ずれをベクトル合成する。この動作により、画面中心について点対称でない倍率色収差までも検出する。
《6》
なお好ましくは、検出部で求めた倍率色収差を打ち消す方向に、RAWデータの色成分間の倍率調整を行い、倍率調整後の色成分を求める補正部を備える。
《7》
また好ましくは、補正部は、倍率調整後の色成分に基づいて、各画素位置に複数種類の色成分を揃えた画像データを生成する。
《8》
また、本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させることを特徴とする。
《9》
また、本発明の電子カメラは、上記《1》〜《7》のいずれか1項に記載の画像処理装置と、被写体像を撮像してRAWデータを生成する撮像部とを備える。この電子カメラは、撮像部で生成されたRAWデータを画像処理装置で処理することを特徴とする。
本発明は、RAWデータ中の2種類の色成分間について色ずれを検出することにより、RAWデータから直に倍率色収差を検出する。
その結果、特許文献1,2とは異なり、色補間による偽色ノイズや、色差LPFによる色ずれの画面ムラなどの影響を受けずに、倍率色収差を適切に検出することが可能になる。
また、特許文献3とは異なり、RAWデータ中の2種類の色成分間について色ずれを検出することで、基準パターンに限らず一般的なRAWデータから倍率色収差を検出することに成功している。
《第1実施形態》
図1は、請求項8に対応するプログラムを説明する流れ図である。このプログラムをコンピュータで実行することにより、コンピュータを、請求項1、3,4,6,7に対応する画像処理装置として機能させることができる。
以下、図1に示すステップ番号に沿って、第1実施形態の動作を説明する。
[ステップS1]
コンピュータは、電子カメラで撮像されたRAWデータを、記録媒体や通信インターフェースを経由して取り込む。このRAWデータは、色補間を施す前の画像データであり、RGB色成分をベイヤ配列した画像データである。なお、このRAWデータに対しては、事前にホワイトバランス調整やガンマ補正を施すことが好ましい。
[ステップS2]
コンピュータは、RAWデータのR画素位置において、近傍のG成分(請求項の主色成分に対応)を用いて補間し、補間G成分を求める。次に、コンピュータは、R画素位置に揃えたR成分および補間G成分を抽出し、画素数1/4の画像(以下『1/4画像』という)を生成する。
[ステップS3]
コンピュータは、撮影光学系の光軸中心として、1/4画像の中心をデフォルト設定する。なお、コンピュータは、RAWデータの付随情報により、電子カメラから光軸中心の画面内位置を取得してもよい。
次に、コンピュータは、この光軸中心を原点にして1/4画像を周方向に分割し、複数の分割領域と、各分割領域の動径方向を設定する。
図2は、この分割領域と動径方向の設定例を示す図である。この設定では、まず、入力画像を8個の分割領域N、NE、E、SE、S、SW、W、NWに分割し、分割領域ごとに図示する矢印を動径方向とする。
続いて、コンピュータは、1/4画像のRG成分から輝度Yを下式によって簡易算出する。
Y=(R+G)/2
コンピュータは、倍率色収差が視認可能な画面域(光軸中心から最大像高の5割以上離れた領域など)において、輝度Yの動径方向のレベル変化を算出する。
ここでは、動径方向を分割領域ごとに固定することで、下式に基づいた簡易演算を行うことが可能になる。
分割領域N : gradY(x,y)=Y(x,y-1)-Y(x,y)
分割領域NE: gradY(x,y)=Y(x+1,y-1)-Y(x,y)
分割領域E : gradY(x,y)=Y(x+1,y)-Y(x,y)
分割領域SE: gradY(x,y)=Y(x+1,y+1)-Y(x,y)
分割領域S : gradY(x,y)=Y(x,y+1)-Y(x,y)
分割領域SW: gradY(x,y)=Y(x-1,y+1)-Y(x,y)
分割領域W : gradY(x,y)=Y(x-1,y)-Y(x,y)
分割領域NW: gradY(x,y)=Y(x-1,y-1)-Y(x,y)
コンピュータは、求めたgradY(x,y)の絶対値が、所定値Th(たとえば256階調データにおいて10程度)以上を示す画素位置(x,y)を探索する。
このとき、コンピュータは、図3に示すような箇所において、明暗の変わり始める始点aと、変わり終わる終点bとを求める。次に、コンピュータは、これらabの中間点cをレベル変化箇所として記憶し、ab間の距離をエッジの太さとして記憶する。
なお、このレベル変化箇所の検出は、画面上において所定のサンプリング間隔を置いて離散的に実施してもよい。
[ステップS4]
コンピュータは、1/4画像のレベル変化箇所の近傍において、レベル変化箇所を中心に局所的なウィンドウを設定し、このウィンドウ内のG配列を取得する。さらに、コンピュータは、このウィンドウを動径方向に変位させた位置からR配列を取得する。次に、コンピュータは、G配列の平均値とR配列の平均値とが一致するようにR配列の各信号レベルを調整した後、G配列とR配列の要素単位の差分を取り、この差分の絶対値を累積加算して重ね合わせ誤差を求める。
コンピュータは、G配列に対するR配列の変位幅を変化させながら、重ね合わせ誤差が最小(または極小)となる変位幅を探索し、このときの変位幅をRG成分間の色ずれ幅として記憶する。
なお、このとき、重ね合わせ誤差の値を内挿することにより、色ずれ幅を画素間隔以下の精度で求めることが好ましい。
また、ステップS3で求めたエッジ太さが太いほど、このウィンドウを広く設定することが好ましい。特に、ウィンドウの幅をエッジ太さの4倍程度に設定することが好ましい。このようなウィンドウ調整により、急峻なエッジと、緩やかなエッジの双方において、エッジ部分のレベル変化の特徴をウィンドウ内に収めることが可能となる。その結果、急峻なエッジと、緩やかなエッジの双方において、色ずれ幅を適切に検出することが可能になる。
[ステップS5]
コンピュータは、1/4画像のレベル変化箇所ごとに求めた色ずれ幅を、そのレベル変化箇所の像高(光軸中心からの動径)でそれぞれ割って、R面とG面の倍率差を算出する。
[ステップS6]
コンピュータは、レベル変化箇所ごとに求めた倍率差の度数を集計して、ヒストグラム分布を作成する。
図4は、このヒストグラム分布の一例を示す図である。
図4中の点線は、RAWデータについて、倍率差のヒストグラム分布をとったものである。このRAWデータの場合、色差LPFによる倍率色収差の軽減作用を受けていないため、最頻度値を中心として裾野形状は対称形になり、ほぼ正規分布のバラツキを示す。この場合、最頻度値の値が、求めるべき撮影光学系の倍率差を示していると考えてよい。
一方、図4に示す実線は、色補間および色差LPF後の入力画像について求めたヒストグラム分布を示したものである。この実線の最頻度値はほぼゼロの値をとる。これは、色差LPF後の画像は、そのエッジの大部分において色ずれ検出が不可能になっていることを示す。そのため、色差LPF後の入力画像から倍率色収差を検出することは、甚だ困難となる。本実施形態は、この問題を、RAWデータから直に色ずれを検出することで解決する。
[ステップS7]
コンピュータは、RAWデータから求めた倍率差のヒストグラム分布(図4中に示す点線ヒストグラム)から、最頻度値(または平均値、中央値など)を求め、撮影光学系の倍率差kとして記憶する。
[ステップS8]
次に、コンピュータは、1/4画像の倍率差kを用いて下式を算出し、1/4画像の画素位置(x,y)ごとに、R面の色ずれを変位ベクトル(dx,dy)として求める。
dx=-k(x-xo)
dy=-k(y-yo)
ただし、(xo,yo)は光軸中心である。
続いて、コンピュータは、G面の画素位置(x,y)と変位ベクトル(dx,dy)とから、倍率色収差によって変位したR画素の位置(x-dx,y-dy)を求め、参照位置とする。
次に、コンピュータは、入力画像の補間処理(例えばCubic補間など)により、参照位置(x-dx,y-dy)におけるR画素の値R′を算出する。
コンピュータは、この色ずれ補正後の画素値R′を、1/4画像の(x,y)に対応するRAWデータのR画素位置に挿入する。1/4画像の(x,y)に対応するRAWデータのR画素位置は、ベイヤ配列に応じて(2x,2y),(2x+1,2y),(2x,2y+1),(2x+1,2y+1)のいずれかである。
[ステップS9]
次に、コンピュータは、RAWデータのB成分についても同様の処理を実施し、色ずれ補正後の画素値B′を、RAWデータのB画素位置に挿入する。
[ステップS10]
コンピュータは、色ずれ補正を完了したRAWデータに対して、異色成分による外挿や色差LPFなどを含む公知の色補間処理を施し、1画素当たり複数種類の色成分を有する出力画像を生成する。
《第1実施形態の効果など》
第1実施形態では、副色成分(上記のR成分に対応)の画素数に低減した間引き画像(上記の1/4画像に対応)を生成する際に簡易補間を実施している。しかし、この簡易補間は、G成分のみを用いて補間G成分を生成する処理であり、R成分やB成分に生じている倍率色収差はそのまま保たれる。したがって、この種の間引き画像はRAWデータの倍率色収差を忠実に残す画像であり、この間引き画像から色ずれを検出することによって、RAWデータの倍率色収差を正確に検出できる。
また、画像サイズの小さい間引き画像を扱うことにより、処理負荷を軽減したり、必要なメモリ容量を削減したり、演算速度が向上するといった効果も得られる。
さらに、第1実施形態では、RAWデータの倍率色収差を補正した後、色補間処理を実施する。このRAWデータの収差補正によって、RAWデータ中における異色間の画像構造が正確に修復される。したがって、異色間の画像構造に従って補間シーケンスを適宜切り換える公知の色補間処理を極めて正確に実施することが可能になる。その結果、偽色ノイズが劇的に減るなど、最終画質を相乗的に高めることが可能になる。
なお、倍率色収差の検出に第1実施形態を使用し、倍率色収差の補正および色補間に、特開2001−186533号公報に記載の技術を使用してもよい。ただし、第1実施形態は、RAWデータのR成分およびB成分のみについて倍率色収差を補正するので、特開2001−186533号公報の方法よりも処理負荷を低減することが可能である。
《第2実施形態》
第2実施形態は、請求項1,2,6,7,8に対応した実施形態である。
図5は、第2実施形態の動作を示す流れ図である。以下、図5に示すステップ番号に沿って説明する。
[ステップS11] 第1実施形態のステップS1と同じ。
[ステップS12] コンピュータは、RAWデータのR画素位置に欠落するG成分を、右側の画素値Gで代用する。次に、コンピュータは、R画素位置に揃えたR成分およびG成分を抽出し、画素数1/4の画像(以下『1/4画像』という)を生成する。
[ステップS13] 第1実施形態のステップS3と同じ。
[ステップS14] コンピュータは、第1実施形態のステップS4と同様にして、1/4画像の色ずれ幅を検出する。ただし、第2実施形態の1/4画像では、G成分の正しい位置が、右に1/2画素分ずれる。そこで、動径方向が左右方向の領域(図2のEとW)については、求めた色ずれ幅を、1/4画像において1/2画素間隔(元画像では1画素間隔)だけ右にずらす。
[ステップS15〜S20] 第1実施形態のステップS5〜S10と同じ。
《第2実施形態の効果など》
第2実施形態は、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、第2実施形態では、第1実施形態に比べてG補間を省略する。その結果、第1実施形態よりも高速処理が可能となる。
《第3実施形態》
第3実施形態は、請求項5に対応する実施形態である。
図6および図7は、この第3実施形態を説明する図である。
一般に、撮影光学系の光軸中心は、画像データの画面中心にほぼ位置する。そのため、通常は、画面中心に対して点対称に倍率色収差が生じる。
しかしながら、一部の撮影光学系(シフトレンズや手振れ補正レンズ)では、撮影光学系の光軸中心が、画像データの画面中心と必ずしも一致しない。また、電子カメラやコンピュータ上の処理で画像データをトリミング(クロッピング)することにより、撮影光学系の光軸中心と、画面データの画面中心とが一致しなくなるケースも想定される。また、レンズの製造誤差などによって倍率色収差が画面中心に対して点対称に生じないケースも想定される。また、画像に生じる色ずれは被写体の分光分布にも依存するため、領域ごとに異なった色ずれが生じる場合もある。このようなケースにおいて、画面中心に対して点対称に色ずれ補正を施すと、補正効果が若干低くなる。
そこで、第3実施形態では、このように光軸中心が画面中心からずれているケースにおいても、有効な色ずれ補正を開示する。
以下、この第3実施形態の動作を説明する。
(1) コンピュータは、上述したステップS1〜S7、あるいはステップS11〜S17の動作を実行し、8個の分割領域N、NE、E、SE、S、SW、W、NWごとに色ずれの倍率差を算出する。
(2) 次に、コンピュータは、図6に示すように、これらの分割領域を3個ずつ組み合わせて、上側グループ(NW,N,NE)、右側グループ(NE,E,SE)、下側グループ(SE,S,SW)、左側グループ(SW,W,NW)に分類する。コンピュータは、これらの4つの分類ごとに、倍率差のヒストグラム解析を行い、4つの倍率差Kn,Ke,Ks,Kwをそれぞれ求める。
(3) 続いて、コンピュータは、図7に示すように、画面を右上,右下,左下,左上に区分する。コンピュータは、隣接グループの倍率差を組み合わせて、下式に従ってベクトル合成することにより、色ずれの変位ベクトル(dx,dy)を算出する。
右上:dx=−ke(x−xo)、dy=−kn(y−yo)
右下:dx=−ke(x−xo)、dy=−ks(y−yo)
左下:dx=−kw(x−xo)、dy=−ks(y−yo)
左上:dx=−kw(x−xo)、dy=−kn(y−yo)
ただし、(xo,yo)は画面中心である。
このように複数方向の倍率差をベクトル合成して使用する。このとき、各方向の倍率差が異なれば、上式の変位ベクトルの交差点すなわち光軸中心は、画面中心(xo,yo)からずれる。したがって、光軸中心が画面中心(xo,yo)からずれているケースであって、上記計算によって柔軟に対応することが可能となり、より適切かつ汎用的な変位ベクトルを算出することが可能になる。
なお、この変位ベクトル(dx,dy)を求めた後の動作については、第1または第2実施形態と同様であるため、ここでの説明を省略する。
《第4実施形態》
第4実施形態は、請求項9に対応する電子カメラの実施形態である。
図8は、本実施形態の構成を示すブロック図である。
図8において、電子カメラ11には、撮影レンズ12が装着される。この撮影レンズ12の像空間には、撮像素子13の受光面が配置される。この撮像素子13は、タイミングジェネレータ22bの出力パルスによって動作が制御される。
この撮像素子13で生成される画像は、A/D変換部15および信号処理部16を介して、バッファメモリ17に一時記憶される。
このバッファメモリ17は、バス18に接続される。このバス18には、画像処理部19、カードインターフェース20、マイクロプロセッサ22、圧縮伸張部23、および画像表示部24が接続される。この内、カードインターフェース20は、着脱自在なメモリカード21に対するデータの読み書きを行う。また、マイクロプロセッサ22には、電子カメラ11のスイッチ群22aからユーザー操作の信号が入力される。さらに、画像表示部24は、電子カメラ11の背面に設けられたモニタ画面25に画像を表示する。
このような構成の電子カメラ11は、マイクロプロセッサ22および/または画像処理部19によって、第1〜第3の実施形態の画像処理を実行する。
その結果、撮影レンズ12の倍率色収差の影響を軽減した画像データを、電子カメラ11内で作成することができる。
《実施形態の補足事項》
なお、上述した実施形態では、ソフトウェア処理により実現する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。同様の処理をハードウェア構成によって実現しても勿論よい。
以上説明したように、本発明は、画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラなどに利用可能な技術である。
第1実施形態を説明する流れ図である。 分割領域と動径方向の設定例を示す図である。 レベル変化箇所の検出を説明する図である。 倍率差のヒストグラム分布を示す図である。 第2実施形態を説明する流れ図である。 第3実施形態における領域分割を説明する流れ図である。 変位ベクトルの算出を説明する図である。 第4実施形態における電子カメラを示す図である。
符号の説明
11 電子カメラ
12 撮影レンズ
13 撮像素子
16 信号処理部
17 バッファメモリ
18 バス
19 画像処理部
22 マイクロプロセッサ

Claims (9)

  1. 予め定められた配列パターンで複数種の色成分を画素配列してなるRAWデータを取り込む入力部と、
    前記RAWデータに含まれる2種類の前記色成分について、相関を算出して色ずれ幅を検出し、前記色ずれ幅に基づいて前記画像を撮影した光学系の倍率色収差を求める検出部と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記検出部は、異なる画素位置に配された前記2種類の色成分について相関を算出し、相関結果から前記画素位置の間隔分を除いて色ずれ幅を求め、前記色ずれ幅に基づいて前記倍率色収差を求める
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記入力部は、前記2種類の一方の色成分を補間し、他方の色成分の画素位置に前記2種類の色成分を揃え、
    前記検出部は、位置を揃えた前記2種類の色成分について、相関を算出して色ずれ幅を検出し、前記色ずれ幅に基づいて前記倍率色収差を求める
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    前記2種類の色成分は、配列密度のより高い主色成分と、配列密度のより低い副色成分とからなり、
    前記入力部は、前記主色成分について補間を実施し、前記副色成分の画素位置に補間主色成分を生成し、
    前記検出部は、前記補間主色成分と前記副色成分との相関から、前記色ずれ幅を検出する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記検出部は、
    前記画像を分割領域に分けて動径方向の色ずれをそれぞれ検出し、隣接する分割領域間の色ずれをベクトル合成することにより、画面中心について点対称でない倍率色収差までも検出する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記検出部で求めた倍率色収差を打ち消す方向に、RAWデータの色成分間の倍率調整を行い、倍率調整後の色成分を求める補正部を備えた
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項6に記載の画像処理装置において、
    前記補正部は、
    倍率調整後の色成分に基づいて、各画素位置に複数種類の色成分を揃えた画像データを生成する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  8. コンピュータを、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させるための画像処理プログラム。
  9. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    被写体像を撮像してRAWデータを生成する撮像部とを備え、
    前記撮像部で生成された前記RAWデータを前記画像処理装置で処理する
    ことを特徴とする電子カメラ。
JP2005010349A 2004-05-31 2005-01-18 Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ Active JP4815807B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010349A JP4815807B2 (ja) 2004-05-31 2005-01-18 Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
PCT/JP2005/009873 WO2005117455A1 (ja) 2004-05-31 2005-05-30 Rawデ-タから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
EP05743889.7A EP1761072B1 (en) 2004-05-31 2005-05-30 Image processing device for detecting chromatic difference of magnification from raw data, image processing program, and electronic camera
US11/597,507 US7667738B2 (en) 2004-05-31 2005-05-30 Image processing device for detecting chromatic difference of magnification from raw data, image processing program, and electronic camera
EP11165735A EP2357830A1 (en) 2004-05-31 2005-05-30 Image processing device for detecting chromatic difference of magnification from RAW data, image processing program, and electronic camera

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161474 2004-05-31
JP2004161474 2004-05-31
JP2005010349A JP4815807B2 (ja) 2004-05-31 2005-01-18 Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020275A true JP2006020275A (ja) 2006-01-19
JP4815807B2 JP4815807B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35451284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010349A Active JP4815807B2 (ja) 2004-05-31 2005-01-18 Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7667738B2 (ja)
EP (2) EP1761072B1 (ja)
JP (1) JP4815807B2 (ja)
WO (1) WO2005117455A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105359A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-20 Nikon Corporation 倍率色収差を画像解析する画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
JP2007251636A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Pentax Corp 被写体追尾システム
JP2008011066A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像処理装置及び方法
JP2009194573A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び装置、並びに画像撮像装置
JP2010045588A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010074826A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Panasonic Corp 撮像装置および画像処理プログラム
JP2010177832A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理方法
WO2011010359A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 キヤノン株式会社 色収差を補正する画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体
WO2011052172A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 パナソニック株式会社 撮像装置およびそれを用いた測距装置
EP2320665A2 (en) 2009-11-04 2011-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for chromatic aberration correction and control method therefor
JP2011239305A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP2011250976A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN102316326A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 索尼公司 图像处理设备,图像处理方法和程序
EP2421248A2 (en) 2010-08-20 2012-02-22 Sony Corporation Imaging apparatus, aberration correcting method, and program
EP2490174A2 (en) 2011-02-21 2012-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012199609A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Nikon Corp 撮像装置
US8358835B2 (en) 2008-12-31 2013-01-22 Postech Academy—Industry Foundation Method for detecting and correcting chromatic aberration, and apparatus and method for processing image using the same
US8531579B2 (en) 2010-09-21 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that corrects for chromatic aberration for taken image, image pickup apparatus, method of correcting for chromatic aberration of magnification therefor, and storage medium
US8542920B2 (en) 2010-07-14 2013-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
US8830351B2 (en) 2010-12-17 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus for image restoration to reduce a detected color shift

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102984448B (zh) * 2005-03-07 2016-05-25 德克索实验室 利用颜色数字图像对动作如锐度修改进行控制的方法
WO2007026655A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Nikon Corporation 画像の色ズレ処理を行う画像処理装置、プログラム、撮像装置、および方法
US8214053B2 (en) 2006-08-29 2012-07-03 Nanotherapy Co., Ltd. Body heating device
KR100866490B1 (ko) * 2007-01-17 2008-11-03 삼성전자주식회사 영상의 색 수차를 보정하기 위한 장치 및 방법
JP5055587B2 (ja) * 2007-02-07 2012-10-24 株式会社ニコン 画像処理装置および画像処理方法
WO2008096534A1 (ja) 2007-02-07 2008-08-14 Nikon Corporation 画像処理装置および画像処理方法
JP4504412B2 (ja) * 2007-11-28 2010-07-14 アキュートロジック株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5062846B2 (ja) * 2008-07-04 2012-10-31 株式会社リコー 画像撮像装置
EP2164268A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Image processing for aberration correction
WO2010086037A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Thomson Licensing Method and system for lens aberration detection
DE112010005744B4 (de) 2010-07-16 2021-09-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Detektion und Korrektur einer lateralen chromatischen Aberration
DE112010005743B4 (de) 2010-07-16 2021-09-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Detektion und Korrektur von lateraler chromatischer Aberration
US8659757B2 (en) * 2011-06-09 2014-02-25 Carson Optical, Inc. Visual testing method for evaluating chromatic aberration
JP2013066146A (ja) 2011-08-31 2013-04-11 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2017116738A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像補正装置、画像補正装置の制御方法及びプログラム
CN107341790B (zh) * 2017-06-12 2019-10-22 广州大学 一种环境洁净度检测的图像处理方法
WO2023222747A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Motherson Innovations Company Limited Method and system for chromatic aberration reduction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186533A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2002344978A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Ichikawa Soft Laboratory:Kk 画像処理装置
JP2004241991A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Minolta Co Ltd 撮像装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2004357298A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hewlett-Packard Development Co Lp 空間的可変デモザイク処理を提供するシステムおよび方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738531B2 (ja) 1986-06-04 1998-04-08 日本放送協会 画像成分信号間位相差検出装置
JPS6413845A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Nippon Telegraph & Telephone Voice deputy reply system for incoming congestion subscriber
JPH06113309A (ja) 1992-09-28 1994-04-22 Sony Corp ディジタルビデオカメラ
JP3899144B2 (ja) 1996-06-19 2007-03-28 オリンパス株式会社 画像処理装置
EP0878970A3 (en) * 1997-05-16 1999-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imager registration error and chromatic aberration measurement system for a video camera
JP2000138944A (ja) 1998-10-29 2000-05-16 Nikon Corp 撮像装置、電子カメラおよびレジストレーション補正方法
JP2000299874A (ja) 1999-04-12 2000-10-24 Sony Corp 信号処理装置及び方法並びに撮像装置及び方法
JP2002112276A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp カラー固体撮像装置
JP2002199410A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 撮像装置、画像劣化補正処理方法及び記憶媒体
US7346210B2 (en) * 2001-12-28 2008-03-18 Nikon Corporation Image processing device and image processing program for determining similarity factors of pixels
JP2004153323A (ja) 2002-10-28 2004-05-27 Nec Micro Systems Ltd 色収差補正画像処理システム
JP4010254B2 (ja) * 2003-02-06 2007-11-21 ソニー株式会社 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186533A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2002344978A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Ichikawa Soft Laboratory:Kk 画像処理装置
JP2004241991A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Minolta Co Ltd 撮像装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2004357298A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hewlett-Packard Development Co Lp 空間的可変デモザイク処理を提供するシステムおよび方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816725B2 (ja) * 2006-03-01 2011-11-16 株式会社ニコン 倍率色収差を画像解析する画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
US7995108B2 (en) 2006-03-01 2011-08-09 Nikon Corporation Image processing apparatus, image processing program, electronic camera, and image processing method for image analysis of magnification chromatic aberration
WO2007105359A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-20 Nikon Corporation 倍率色収差を画像解析する画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
JP2007251636A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Pentax Corp 被写体追尾システム
JP4573789B2 (ja) * 2006-03-16 2010-11-04 Hoya株式会社 被写体追尾システム
JP2008011066A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像処理装置及び方法
JP4695552B2 (ja) * 2006-06-28 2011-06-08 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法
JP2009194573A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び装置、並びに画像撮像装置
US8270757B2 (en) 2008-02-13 2012-09-18 Ricoh Company, Limited Image processing method, image processing apparatus, and imaging apparatus
US8436910B2 (en) 2008-08-12 2013-05-07 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP2010045588A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010074826A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Panasonic Corp 撮像装置および画像処理プログラム
US8358835B2 (en) 2008-12-31 2013-01-22 Postech Academy—Industry Foundation Method for detecting and correcting chromatic aberration, and apparatus and method for processing image using the same
JP2010177832A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理方法
WO2011010359A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 キヤノン株式会社 色収差を補正する画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体
US8305458B2 (en) 2009-07-21 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium for correcting chromatic aberration
US8520125B2 (en) 2009-10-27 2013-08-27 Panasonic Corporation Imaging device and distance-measuring device using same
WO2011052172A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 パナソニック株式会社 撮像装置およびそれを用いた測距装置
JP4796666B2 (ja) * 2009-10-27 2011-10-19 パナソニック株式会社 撮像装置およびそれを用いた測距装置
US8588521B2 (en) 2009-11-04 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method therefor
EP2320665A2 (en) 2009-11-04 2011-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for chromatic aberration correction and control method therefor
JP2011239305A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP2011250976A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
EP2424248A2 (en) 2010-06-30 2012-02-29 Sony Corporation Image processing device, image processing method, and program
US8730357B2 (en) 2010-06-30 2014-05-20 Sony Corporation Image processing device, image processing method, and program
CN102316326A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 索尼公司 图像处理设备,图像处理方法和程序
US8542920B2 (en) 2010-07-14 2013-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
EP2421248A2 (en) 2010-08-20 2012-02-22 Sony Corporation Imaging apparatus, aberration correcting method, and program
US9118878B2 (en) 2010-09-21 2015-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that corrects for chromatic aberration for taken image, image pickup apparatus, method of correcting for chromatic aberration of magnification therefor, and storage medium
US8531579B2 (en) 2010-09-21 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that corrects for chromatic aberration for taken image, image pickup apparatus, method of correcting for chromatic aberration of magnification therefor, and storage medium
US8830351B2 (en) 2010-12-17 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus for image restoration to reduce a detected color shift
EP2490174A2 (en) 2011-02-21 2012-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
US8736737B2 (en) 2011-02-21 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
KR101368715B1 (ko) 2011-02-21 2014-03-04 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리장치, 화상 처리방법 및 기억매체
JP2012199609A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005117455A1 (ja) 2005-12-08
US7667738B2 (en) 2010-02-23
US20080062409A1 (en) 2008-03-13
JP4815807B2 (ja) 2011-11-16
EP1761072A1 (en) 2007-03-07
EP1761072B1 (en) 2018-10-31
EP1761072A4 (en) 2010-11-03
EP2357830A1 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815807B2 (ja) Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP4706635B2 (ja) 色ずれ補正機能を有する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
US11244209B2 (en) Image processing device, imaging device, and image processing method
JP4054184B2 (ja) 欠陥画素補正装置
US7986352B2 (en) Image generation system including a plurality of light receiving elements and for correcting image data using a spatial high frequency component, image generation method for correcting image data using a spatial high frequency component, and computer-readable recording medium having a program for performing the same
JP4668185B2 (ja) 画像処理方法
US8774551B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for reducing noise
JP6172935B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4329542B2 (ja) 画素の類似度判定を行う画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2009147757A (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法及び撮像装置及びプログラム
JP4717371B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4985124B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US7623705B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and semiconductor device using one-dimensional filters
JP5223912B2 (ja) 撮像装置、および焦点判定プログラム
JP6270423B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP4834938B2 (ja) 2板式画像取り込み装置
JP5269954B2 (ja) 撮像装置
JP5055571B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
KR100776385B1 (ko) 에지 향상과 노이즈 제거를 위한 컬러 보간 장치
JP2003134523A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4334152B2 (ja) 画像補間装置
JP4677766B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム。
JP2002232903A (ja) 画像補間装置
JP2013073553A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、撮像装置、および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250