JP4695552B2 - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4695552B2
JP4695552B2 JP2006178270A JP2006178270A JP4695552B2 JP 4695552 B2 JP4695552 B2 JP 4695552B2 JP 2006178270 A JP2006178270 A JP 2006178270A JP 2006178270 A JP2006178270 A JP 2006178270A JP 4695552 B2 JP4695552 B2 JP 4695552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
color
horizontal
rgb
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006178270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008011066A (ja
Inventor
徹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006178270A priority Critical patent/JP4695552B2/ja
Priority to US11/819,471 priority patent/US7728887B2/en
Publication of JP2008011066A publication Critical patent/JP2008011066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695552B2 publication Critical patent/JP4695552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values

Description

本発明は、CCDイメージセンサによって撮像された画像データに対して、リニアマトリクス処理を施して色補正を行う画像処理装置及び方法に関する。
近年、CCDイメージセンサを備え、このCCDイメージセンサによって撮像された画像データに対して各種画像処理を施して、メモリカード等の記憶媒体に記憶させるデジタルカメラが知られている。このようなデジタルカメラでは、CCDイメージセンサの転送効率が下がることによって、前方の画像の電荷が漏れ込んで色回りが発生し、撮影画像の画質が劣化するという問題があった。
また、このような問題を解決するために、一次元イメージセンサをその長手方向に垂直な方向に複数並べた構成の時間遅延積分型(TDI)イメージセンサを用いて被写体を撮像して得た画像データに対して画像処理を施す前に、TDIイメージセンサの垂直転送効率に基づいて、各イメージセンサの垂直転送残り量の総和を予め求め、TDIイメージセンサにて撮像された画像データから前述の総和を減算して、この画像データに対して画像処理を施すものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
さらに、独立駆動可能な読出電極に対して、蓄積時間の異なる信号に対応した電子シャッタパルスを駆動電圧として印加することで、Vレジスタの取り扱い電荷量の向上や転送効率の改善を行うものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−295709号公報 特開2004−172859号公報
しかしながら、上記特許文献1及び2に記載の発明では、各イメージセンサの垂直転送残り量の総和を予め求め、画像データから垂直転送残り量の総和を減算する必要があるため、処理速度が低下するという問題があった。また、読出電極を独立に制御可能な複数系統に分ける必要があり、撮像装置の製造コストが高くなるという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、簡単な処理によって、撮像装置の転送効率の低下による色回りの改善を行うことが可能な画像処理装置及び方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、 RGBのいずれか1色のカラーフィルタが割り当てられた画素が水平方向及び垂直方向に配列され、各画素で発生した信号電荷を前記垂直方向及び前記水平方向に転送する撮像装置から出力された撮像信号が、デジタル信号の画像データに変換された後、この画像データに対して画像処理を施す画像処理装置であり、前記各画素及びその周辺画素の画素データに基づいて、前記各画素に対して、前記RGBの各色の水平成分及び垂直成分を色補間処理によって算出する色補間手段と、前記撮像装置の転送効率に基づいて設定され、且つ前記RGB色毎の前記水平成分と前記垂直成分とで異なる重み付けにされた色補正係数によって、前記水平成分及び前記垂直成分に対してリニアマトリクス演算を行って、前記各画素データに対して色補正処理を施すリニアマトリクス回路と、を備えていることを特徴とする。
本発明の画像処理方法は、RGBのいずれか1色のカラーフィルタが割り当てられた画素が水平方向及び垂直方向に配列され、各画素で発生した信号電荷を前記垂直方向及び前記水平方向に転送する撮像装置から出力された撮像信号が、デジタル信号の画像データに変換された後、この画像データに対して画像処理を施す画像処理方法であり、デジタル信号に変換後の画像データを受信する色補間手段が、各画素及びその周辺画素の画素データに基づき、前記各画素に対して、前記RGBの各色の水平成分及び垂直成分を色補間処理によって算出し、前記色補間手段で算出したRGBの各色の水平成分及び垂直成分を用いて処理を行うリニアマトリクス回路が、前記撮像装置の転送効率に基づいて設定され、且つ前記RGB色毎の前記水平成分と前記垂直成分とで異なる重み付けにされた色補正係数によって、前記水平成分及び前記垂直成分に対してリニアマトリクス演算を行って、前記各画素データに対して色補正処理を施すことを特徴とする。
本発明によれば、各画素及びその周辺画素の画素データに基づいて、各画素に対して、RGBの各色の水平成分及び垂直成分を色補間処理によって算出し、RGB色毎の水平成分と垂直成分とで異なる重み付けにされた色補正係数によって、水平成分及び垂直成分に対してリニアマトリクス演算を行って、各画素データに対して色補正処理を施すので、垂直方向の色補正係数よりも、信号電荷の転送時に漏れ込みが起こる水平方向の色補正係数の重み付けを大きくすることによって、電荷の漏れ込みによる色回りの発生を防止できる。また、色補正処理を簡単な処理で行うことができるので処理速度を向上させることができる。
また、撮像装置の転送効率に基づいて色補正係数が設定されるので、転送効率に応じた色補正処理を行って画質を向上させることができる。
図1に示すデジタルカメラ10は、カメラ全体の制御を行う制御手段であるCPU11を備えており、このCPU11には、データバス12及びメモリI/F13を介して、ROM14及びRAM15が接続されている。
ROM14には、カメラ本体11内の各部を制御するための制御プログラムや、各種制御用データや、後述する転送効率情報等が製造時に記憶される。また、RAM15には、作業用データが一時的に記憶される。CPU11は、これらの制御プログラムや各種制御用データ等に基づいて各部を制御する。
また、前述のデータバス12には、CPU11及びメモリI/F13の他に、撮像部20、転送効率検出部21、LCDドライバ22、圧縮伸張処理回路23、及びメディアコントローラ24が接続されている。
撮像部20は、光学ユニット31と、固体撮像素子であるCCDイメージセンサ32と、アナログ信号処理部33と、A/D変換器34と、デジタル信号処理部35と、モータ駆動部36と、CCDドライバ37とを備えて構成されている。光学ユニット31は、ズームレンズやフォーカスレンズ等で構成される撮影レンズと、光量を調節する絞りと、ズームレンズ及びフォーカスレンズを光軸方向に移動させるモータと、絞りを駆動するモータとを備えて構成されている。また、モータ駆動部36は、CPU11によって制御され、光学ユニット31内のモータを駆動する駆動信号を生成する。
CCDイメージセンサ32は、光学ユニット31の背後に配置されており、このCCDイメージセンサ32の受光面には、多数の画素(フォトダイオード)が二次元的に配列されている。撮影レンズを透過した被写体光は、絞りによって光量が調節されて入射し、CCDイメージセンサ32は、撮影レンズによって受光面に結像される光学的な画像を電気的な撮像信号に変換して出力する。また、CCDイメージセンサ32は、カラー画像を撮影するためのものであり、各画素には、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のいずれかの微小なカラーフィルタが設けられており、各画素で蓄積される信号電荷が順次垂直方向及び水平方向に転送することによって撮像信号を出力する。
また、このCCDイメージセンサ32には、CCDドライバ37が接続されている。CPU11は、CCDドライバ37を制御することによって、CCDイメージセンサ32を駆動するための駆動信号を生成させる。CCDイメージセンサ32は、この駆動信号によって駆動されて、被写体像を撮像してアナログの撮像信号を出力する。
CCDイメージセンサ32には、アナログ信号処理部33が接続されている。このアナログ信号処理部33は、相関二重サンプリング回路(CDS)、及びアンプ(AMP)を備えて構成されている。前述の撮像信号は、このアナログ信号処理部33に入力され、CDSによってノイズが除去され、さらに、AMPによって、予め設定されたISO感度に基づいてゲイン調整される。
その後、撮像信号は、アナログ信号処理部33からA/D変換器34に出力される。A/D変換器34は、アナログ信号である撮像信号をデジタル信号の画像データ(CCDRAWデータ)に変換して、デジタル信号処理部35に出力する。デジタル信号処理部35は、A/D変換器34から画像データを取得すると、この画像データに対して各種信号処理を施す。
また、デジタル信号処理部35は、図2に示すように、ホワイトバランス調整回路41、リニアマトリクス回路42、γ変換回路43、RGB補間処理回路44、YC変換回路45、及び色差マトリクス回路46を備えて構成されている。
ホワイトバランス調整回路41は、RGB各色の画像データをゲイン補正することによって、被写体の白色が正確に再現されるようにホワイトバランスを調整する。画像データは、ホワイトバランス調整回路41によって色補正された後、リニアマトリクス回路42に送られる。このリニアマトリクス回路42は、色再現性を改善するために、各画素の画素データに対して、周辺画素の画素データを所定量加算して色補正を行う回路であり、CCDイメージセンサ32のカラーフィルタの分光特性等に応じた色補正を撮影画像に行う。
リニアマトリクス回路42は、色補間手段である補間処理部42aを備えている。リニアマトリクス回路42に入力される画像データは、各画素について1色の画素データであり、マトリクス演算の前処理として、補間処理部42aによってRGB補間処理が行われる。この補間処理部42aは、各画素及びその周辺画素の画素データに基づいて、各画素に対して、RGB各色の水平成分Rh,Gh,Bhと、垂直成分Rv,Gv,Bvとを算出する。
リニアマトリクス回路42は、下記式1〜3によって、補正後のR´(赤),G´(緑),B´(青)の画素データを算出して、リニアマトリクス処理を行うことにより、各画素の画素データに対して色補正処理を行う。なお、下記式1〜3において、r〜r,g〜g,b〜bは、リニアマトリクス係数(色補正係数)であり、後述するように、CCDイメージセンサ32の転送効率情報に基づいて設定される。
R´=r1・Rh+r2・Gh+r3・Bh+r4・Rv+r5・Gv+r6・Bv・・・(1)
G´=g1・Rh+g2・Gh+g3・Bh+g4・Rv+g5・Gv+g6・Bv・・・(2)
B´=b1・Rh+b2・Gh+b3・Bh+b4・Rv+b5・Gv+b6・Bv・・・(3)
γ変換回路43には、リニアマトリクス回路42から画像データが入力される。γ変換回路43は、画像データに対して、所定のγ変換パラメータに従って階調変換処理を施して、この画像データをRGB補間処理回路44に出力する。また、RGB補間処理回路44は、各画素の画素データに対して、欠落している2色の色情報を補間して、RGB3色の画素データとするRGB補間処理を画像データに対して施し、YC変換回路45に出力する。
また、YC変換回路45は、RGB3色で表される画像データを輝度(Y)及び色差(Cr,Cb)で表される画像データに変換して、色差マトリクス回路46に出力する。色差マトリクス回路46は、輝度及び各色差で色再現を行うYC系において適切な色再現となるように色補正を行う。
デジタルカメラ10によって撮影処理が実行される前、すなわちスルー画を表示する場合、デジタル信号処理回路35には、低解像度の画像データが入力される。デジタル信号処理回路35は、この低解像度の画像データに対して、前述の画像処理を施す。その後、この画像データは、CPU11の指示に従って順次に読み出され、LCDドライバ22を介して、スルー画としてLCD48に表示される。撮影者は、LCD48に表示されるスルー画を観察することにより被写体のフレーミングを行うことができる。
また、シャッタボタン(図示せず)が操作されて、撮影処理が実行された場合、前述のCCDイメージセンサ33によって本露光が行われ、高解像度の画像データが、デジタル信号処理回路35に入力される。その後、デジタル信号処理回路35は、この高解像度の画像データに対して、前述の画像処理を施す。その後、この画像データは、圧縮伸張処理回路23によって、所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で圧縮処理が施される。メディアコントローラ24は、メモリカード49を制御し、圧縮伸張処理回路23によって圧縮された画像データをメモリカード49に記録する。
また、CCD転送率検出部21は、例えば、水平転送レジスタの出力端の反対側に設けられた入力ゲートから単パルスを入力し、水平転送レジスタの出力側で入力パルスがどの程度鈍るかを測定することによって転送効率を検出する。なお、転送効率の検出方法は、前述の検出方法に限定されるものではなく、別の方法で検出しても良い。このCCD転送効率検出部21は、デジタルカメラ10の製造時に転送効率を検出し、この転送効率情報が、ROM14に記録する。
なお、CCDイメージセンサ32の転送効率の検出は、デジタルカメラ10の製造時に行われるため、CCD転送効率検出部21をデジタルカメラ10に設けなくても良い。この場合、外部のCCD転送効率検出部によって転送効率を検出し、この転送効率情報をROM14に記録すれば良い。なお、ROM14に転送効率情報を記録する場合について説明したが、転送効率情報に基づいて設定されたリニアマトリクス係数をROM14に記録しても良い。
以下に、ROM14にリニアマトリクス係数を記録する記録処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。デジタルカメラ10の製造時の調整工程にて、前述の転送効率検出部21により、CCDイメージセンサ32の転送効率が検出される。
その後、この転送効率情報に基づいて、信号電荷が漏れ込まない方向よりも漏れこむ方向の係数の重み付けが大きくなるように、リニアマトリクス係数を設定する。つまり、垂直方向(r〜r,g〜g,b〜b)よりも水平方向の係数(r〜r,g〜g,b〜b)の重み付けが大きくなるように、リニアマトリクス係数を設定する。このリニアマトリクス係数は、RGB各色の水平成分及び垂直成分の各々に対応する係数である。なお、このリニアマトリクス係数の算出は、外部演算装置によって行っても良いし、CPU11によって行っても良い。
その後、これらのリニアマトリクス係数r〜r,g〜g,b〜bがパラメータとして、ROM14に記録されて、リニアマトリクス係数の記録処理が終了する。
以下に、デジタルカメラ10のリニアマトリクス処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。CCDイメージセンサ32によって撮像が行われて、A/D変換器34によってデジタル信号に変換された画像データが、デジタル信号処理部35に入力される。その後、ホワイトバランス調整処理が行われた後、リニアマトリクス処理が行われる。最初に、リニアマトリクス処理の前処理として、補間処理部42aは、RGB補間処理を行って、各画素及びその周辺画素の画像データに基づいて、各画素に対して、RGBの水平成分Rh,Gh,Bhと、垂直成分Rv,Gv,Bvとを算出する。
その後、CPU11は、ROM14からリニアマトリクス係数を読み出し、RGB各色の水平成分Rh,Gh,Bhと、垂直成分Rv,Gv,Bvとに基づいて、画素毎にリニアマトリクス演算を行って、リニアマトリクス処理が終了する。なお、上記説明において、ROM14にリニアマトリクス係数を記録しておく場合を例に説明したが、ROM14に転送効率情報を記録している場合には、CPU11が、転送効率情報に基づいて、リニアマトリクス係数を設定すれば良い。
以下に、注目画素毎のリニアマトリクス演算について説明を行う。最初に、注目画素がRの場合について説明する。例えば、図5に示す画素配列51において、下記式4〜8によって、RGB各色の水平成分及び垂直成分を算出する。
Rh=Rv=R ・・・・(4)
Gh=(Gr2+Gb1)/2・・・・(5)
Gv=(Gr1+Gb2)/2・・・・(6)
Bh=(B2+B4)/2 ・・・・(7)
Bv=(B1+B3)/2 ・・・・(8)
また、重み付け係数は、r=r,r>r,r>rの関係を満たすように設定される。その後、前述のRGB各色の水平及び垂直成分と、重み付け係数r〜rとに基づいて、数式1によってR´を算出する。
次に、注目画素がG(Gr)の場合、例えば、図6に示す画素配列52において、Rh=R1、Rv=R2、Gh=Gv=Gr、Bh=B2、Bv=B1として、RGB各色の水平成分及び垂直成分を算出する。また、注目画素G(Gb)の場合、例えば、図7に示す画素配列53において、Rh=R2、Rv=R1、Gh=Gv=Gr、Bh=B1、Bv=B2として、RGB各色の水平成分及び垂直成分を算出する。
注目画素がGr,Gbのいずれの場合も、重み付け係数は、g>g,g=g,g>gの関係を満たすように設定される。その後、前述のRGB各色の水平及び垂直成分と、重み付け係数g〜gとに基づいて、数式2によってG´を算出する。
また、注目画素がBの場合、例えば、図8に示す画素配列54において、下記式9〜13に基づいて、RGB各色の水平成分及び垂直成分を求める。
Rh=(R2+R4)/2 ・・・・(9)
Rv=(R1+R3)/2 ・・・・(10)
Gh=(Gr1+Gb2)/2・・・・(11)
Gv=(Gr2+Gb1)/2・・・・(12)
Bh=Bv=B ・・・・(13)
また、重み付け係数は、b>b,b>b,b=bの関係を満たすように設定される。その後、前述のRGB各色の水平及び垂直成分と、重み付け係数b〜bとに基づいて、数式3によってB´を算出する。
なお、上記実施形態において、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例に説明したが、これに限るものではなく、例えば、本発明をデジタルビデオカメラに適用しても良い。
デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 デジタル信号処理部の構成を示すブロック図である。 リニアマトリクス係数の記録処理を説明するフローチャートである。 リニアマトリクス処理を説明するフローチャートである。 注目画素がRの場合の周辺画素の配列を示す説明図である。 注目画素がGrの場合の周辺画素の配列を示す説明図である。 注目画素がGbの場合の周辺画素の配列を示す説明図である。 注目画素がBの場合の周辺画素の配列を示す説明図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
11 CPU
21 転送効率検出部
32 CCD
35 デジタル信号処理部
42 リニアマトリクス回路
42a 補間処理部

Claims (2)

  1. RGBのいずれか1色のカラーフィルタが割り当てられた画素が水平方向及び垂直方向に配列され、各画素で発生した信号電荷を前記垂直方向及び前記水平方向に転送する撮像装置から出力された撮像信号が、デジタル信号の画像データに変換された後、この画像データに対して画像処理を施す画像処理装置において、
    前記各画素及びその周辺画素の画素データに基づいて、前記各画素に対して、前記RGBの各色の水平成分及び垂直成分を色補間処理によって算出する色補間手段と、
    前記撮像装置の転送効率に基づいて設定され、且つ前記RGB色毎の前記水平成分と前記垂直成分とで異なる重み付けにされた色補正係数によって、前記水平成分及び前記垂直成分に対してリニアマトリクス演算を行って、前記各画素データに対して色補正処理を施すリニアマトリクス回路と、を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. RGBのいずれか1色のカラーフィルタが割り当てられた画素が水平方向及び垂直方向に配列され、各画素で発生した信号電荷を前記垂直方向及び前記水平方向に転送する撮像装置から出力された撮像信号が、デジタル信号の画像データに変換された後、この画像データに対して画像処理を施す画像処理方法において、
    デジタル信号に変換後の画像データを受信する色補間手段が、各画素及びその周辺画素の画素データに基づき、前記各画素に対して、前記RGBの各色の水平成分及び垂直成分を色補間処理によって算出し、
    前記色補間手段で算出したRGBの各色の水平成分及び垂直成分を用いて処理を行うリニアマトリクス回路が、前記撮像装置の転送効率に基づいて設定され、且つ前記RGB色毎の前記水平成分と前記垂直成分とで異なる重み付けにされた色補正係数によって、前記水平成分及び前記垂直成分に対してリニアマトリクス演算を行って、前記各画素データに対して色補正処理を施すことを特徴とする画像処理方法。
JP2006178270A 2006-06-28 2006-06-28 画像処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP4695552B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178270A JP4695552B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 画像処理装置及び方法
US11/819,471 US7728887B2 (en) 2006-06-28 2007-06-27 Image processing device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178270A JP4695552B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 画像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011066A JP2008011066A (ja) 2008-01-17
JP4695552B2 true JP4695552B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38876179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178270A Expired - Fee Related JP4695552B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 画像処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7728887B2 (ja)
JP (1) JP4695552B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643072B2 (en) * 2005-08-16 2010-01-05 Fujifilm Corporation Signal processing method for image capturing apparatus, and image capturing apparatus including calculating image transfer efficiency
US8463068B2 (en) * 2007-08-09 2013-06-11 Micron Technology, Inc. Methods, systems and apparatuses for pixel value correction using multiple vertical and/or horizontal correction curves
JP5003348B2 (ja) * 2007-08-22 2012-08-15 株式会社ニコン 電子カメラ
JP5045380B2 (ja) * 2007-11-13 2012-10-10 ソニー株式会社 撮像装置および撮像データ補正方法並びにプログラム
US8149279B2 (en) 2008-08-18 2012-04-03 Apple Inc. Apparatus and method for compensating for variations in digital cameras
US8624971B2 (en) * 2009-01-23 2014-01-07 Kla-Tencor Corporation TDI sensor modules with localized driving and signal processing circuitry for high speed inspection
US8619163B2 (en) * 2009-09-18 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Solid state imaging using a correction parameter for correcting a cross talk between adjacent pixels
JP5633518B2 (ja) * 2009-11-27 2014-12-03 株式会社ニコン データ処理装置
JP5564977B2 (ja) * 2010-02-22 2014-08-06 ソニー株式会社 画像信号処理回路、撮像装置、画像信号処理方法、およびプログラム
US8605167B2 (en) * 2010-09-01 2013-12-10 Apple Inc. Flexible color space selection for auto-white balance processing
JP2012060434A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 画素補間装置、画像読取装置、及び画素補間プログラム
JP2015099104A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9860466B2 (en) 2015-05-14 2018-01-02 Kla-Tencor Corporation Sensor with electrically controllable aperture for inspection and metrology systems
US10778925B2 (en) 2016-04-06 2020-09-15 Kla-Tencor Corporation Multiple column per channel CCD sensor architecture for inspection and metrology
US10313622B2 (en) 2016-04-06 2019-06-04 Kla-Tencor Corporation Dual-column-parallel CCD sensor and inspection systems using a sensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320722A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Canon Inc 信号処理装置及び信号処理方法
JP2006020275A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Nikon Corp Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP2006060661A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd ノイズ低減装置および方法ならびにノイズ低減プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172859A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
JP2004295709A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 画像処理方法およびその装置
US7425933B2 (en) * 2004-04-14 2008-09-16 Samsung Semiconductor Israel R&D Center (Sirc) Systems and methods for correcting green disparity in imager sensors
JP4581633B2 (ja) * 2004-10-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 色信号補正方法、装置及びプログラム
US7643072B2 (en) * 2005-08-16 2010-01-05 Fujifilm Corporation Signal processing method for image capturing apparatus, and image capturing apparatus including calculating image transfer efficiency

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320722A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Canon Inc 信号処理装置及び信号処理方法
JP2006020275A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Nikon Corp Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP2006060661A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd ノイズ低減装置および方法ならびにノイズ低減プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7728887B2 (en) 2010-06-01
JP2008011066A (ja) 2008-01-17
US20080002037A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695552B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4253634B2 (ja) デジタルカメラ
JP5660341B2 (ja) 撮像装置、撮像方法
US20060050956A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and signal processing program
JP2014053830A (ja) 画像処理装置及びそれを搭載した撮像装置、並びに画像処理方法
JP2004328117A (ja) ディジタルカメラおよび撮像制御方法
JP2008177794A (ja) 撮像装置の色シェーディング補正装置、撮像装置および撮像装置の色シェーディング補正方法
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2014026062A (ja) 撮像装置および撮像方法
US20070269133A1 (en) Image-data noise reduction apparatus and method of controlling same
JP2007036353A (ja) 撮像装置
JP5095434B2 (ja) 撮像装置および画像処理装置
JP4687454B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP4581633B2 (ja) 色信号補正方法、装置及びプログラム
JP4977541B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP4732795B2 (ja) 固体撮像装置および画像補正方法
JP2008072501A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
JP4514138B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法およびデジタルカメラ
JP2007159027A (ja) Ccd型単板式カラー固体撮像素子の評価支援方法及びその装置並びに評価支援用プログラム
JP2009302653A (ja) 撮像装置
JP2009303020A (ja) 撮像装置及び欠陥画素補正方法
JP5267290B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4964830B2 (ja) 全方位撮像装置及び全方位画像の撮像制御方法
JP4163546B2 (ja) ディジタルカメラおよび撮像制御方法
JP4300043B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、撮像プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees