JP2006016395A - 薬物依存の処置に使用する薬物の安全な投与用の薬学的処方及び薬学的処方の取得方法 - Google Patents

薬物依存の処置に使用する薬物の安全な投与用の薬学的処方及び薬学的処方の取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006016395A
JP2006016395A JP2005189593A JP2005189593A JP2006016395A JP 2006016395 A JP2006016395 A JP 2006016395A JP 2005189593 A JP2005189593 A JP 2005189593A JP 2005189593 A JP2005189593 A JP 2005189593A JP 2006016395 A JP2006016395 A JP 2006016395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pharmaceutical composition
drug
gelatin
medicinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005189593A
Other languages
English (en)
Inventor
Angel M Echanagorria
アンジェル・マテオ・エチャナゴッリア
Luigi Brambilla
ルイージ・ブランビッラ
Giovanni Iacchetti
ジョバンニ・イアケッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBSA Institut Biochimique SA
Original Assignee
IBSA Institut Biochimique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBSA Institut Biochimique SA filed Critical IBSA Institut Biochimique SA
Publication of JP2006016395A publication Critical patent/JP2006016395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2063Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds

Abstract

【課題】薬物依存の処置に使用する安全な薬学的処方の提供。
【解決手段】咀嚼することなく経口的に摂取される均一なソフト−ゲルマトリックス形態の、好ましくは塩酸塩などのメサドン及び/又はその塩などの、薬物依存の治療に使用される薬学的組成物並びにその製造方法。処方は、ゼラチンに加えてポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコール及びこれらの混合物からなる群から選択された補助賦形剤を含み、これらの処方に含有される薬物の悪意を持った投与を不可能とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、薬物依存の処置に使用する薬物の安全な投与用の薬学的処方及び薬学的処方の取得方法に関する。
維持療法は、薬物依存処置として世界に広く知られており、オピオイド依存症の患者を通常の生産的な生活へと戻すことを可能とする。維持療法には、オピオイドの使用を停止し或いは減少させることにより且つ特に患者の生命を再構築し且つ従前の薬物依存パターンの再発を阻止するのに必要な全体的な時間のため麻薬の置換で薬物依存を安定化することにより、オピオイド(しばしばヘロイン)に依存の対象を解毒するように、置換用麻薬(好ましくはメサドン(methadone))、長い半減期を有する合成の麻薬性鎮痛剤の設定量を長期間治療的に投与することを含む。
最も実用化された維持療法であるメサドンを用いた維持療法(MMT)の特定のケースについて、その有用性は、数百の科学的検討により認識されてきた;20年又は40年以上継続された場合であっても、この維持療法に貢献可能な負の健康上の問題はほとんど存在しない。他方、維持療法は、自己投与支持に対する強固な患者のコンプライアンスと同様に患者に投与される通常の日投与量の分布を必要とする非常に厳格な投与計画を遵守する必要がある。この理由は、維持治療に使用される置換用の麻薬性薬物は所定の方法で投与された際に解毒特性を有さないが、特に静注などにより悪意を持って自己投与することにより、いわゆる「フラッシュ」という現象をもたらす。つまり、この現象は、短期間で達成される高い血漿濃度により起こる麻薬による陶酔感であって、治療目的とは逆行するものである。従って、このリスクは、患者が置換用麻薬(特にメサドン)を静脈的に自己投与することに存在する。
現在、自己投与の可能性を最小限に減少させるため、メサドンを用いた維持療法の範囲内で個々の消費量に指定された日投与量は、単位投与当たり5〜100mgの塩化メサドンの20mL液体を含有するシロップの単回投与アンプルの形態で提供される。このシロップは、錠剤を溶解させたりカプセルに使用されている内容物を空にして(その後溶解する)ことによりしばしば達成される悪意を持った静脈への自己投与を不可能とすることを目的として開発された。現在使用されているシロップは、悪意をもって静脈へと自己投与するには薄すぎるという利点を有しており、製造者により例えば糖など大量の水溶性賦形剤で荷重されてもよく、これにより、残りの希釈処方から塩化メサドンを分離するように薬物依存症患者により試みることが困難となる。大容量の日投与を与えることにより、上記のシロップもまた、闇市場から前もって調達したメサドン調製物を、犯罪者が、経口的に第三者に服用を試みさせる場合など、例えば、被疑者を中毒させるという違法な意図で飲料物に上記の薬物を加えるなどにより、知識のない第三者に悪意をもった投与に不適切であるという他の態様を確保する。
現在使用されているシロップは上述の目的に効果的であり上述の理由に関して好適な処方として十数年間市場で構築されてきた一方、合法的な流通の間の取り扱いは、大容量が含まれていることで煩雑である。この理由は、不安定な状態の患者及び現在薬物依存を再発するリスクを有する患者に投与するため処置されるべき個人の維持療法に必要な流通センターが、銀行に比較して高いレベルで警備され且つ防御されるためである。従って、地方での流通のための同一量を保存するのに必要な容量の提供は、単一の製造者により提供される処方を単独でイタリアにおいて合法的に流通するのに含まれる容量が一年当たり200万投与に上る点を考慮すると、費用の面で少なくない問題を引き起こす。製造ステージ及び流通センター供給ステージにおいて既にある材料の大量の関連した取り扱いを示しており、製造及び供給は、最終的な配達ステージに適合した以前と同様に非常に高いセキュリティーレベルを満足する必要がある。つまり、取引する麻薬の襲撃、窃盗及び泥棒に対する効果的な手段を必要とする安全基準であって、外来者であろうと必要任務を実行する信用されたスタッフメンバーであるとに関わらないものである。
結果として、従来のシロップに見出される困難という点及び特に面倒な合法的流通の点で、公共支出の重荷の点で、薬物依存の処置に使用する薬物に関する新規で安全な薬学的組成物(いわゆる置換用麻薬)を提供するという要求が存在し、特に、メサドン及び/又はその塩や、特にその塩酸物であり、且つ、これらの処方を得る方法についての要求もある。特に、悪用することが難しい、つまり、静脈内に自己投与し得るような方法に変えることが難しい、新規の処方に関する要求がある。
有利なことに、上記の新規の処方は、違法な行為で不知の第三者に損害を与えるように麻薬の効果を悪用する犯罪者により、薬物依存でない不知の第三者に経口的に投与することが困難である必要がある。一方、この新規の処方は、従前から使用しているものよりも容易に取り扱われる必要があり、これにより、治療の範囲内での合法的な流通を促進する。
従って、本発明の目的は、上述の必要性を満足させることであり、以下、より詳細に説明する。
本発明によると、上述の先行技術の欠点は、咀嚼することなく経口的に摂取される均一なソフト−ゲルマトリックスの形態の、好ましくは塩酸塩などのメサドン及び/又はその塩など、薬物依存の治療に使用される薬学的組成物を提供することにより克服されることが見出された。なお、上述の均一なマトリックスは、ピル又はカプセルの形態及び寸法を有し、上記の薬学的組成物は、ウシ、ブタ、トリ、シチメンチョウ又は魚のゼラチン重量に対して、乾燥状態で30〜75%、好ましくは40〜65%で、上述の目的に関して薬学的に効果的な濃度において、薬物依存の治療に使用される薬物を有し、好ましくは、0.5〜20%有しており、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された補助賦形剤の重量あたり、乾燥状態で10〜60%、好ましくは25〜45%含有しており、上述の群は、好ましくは、グリセロール、ソルビトール/ソルビタン、1,2−プロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びマンニトール並びにこれらの混合物で構成され、1〜10重量%の水を有することを特徴とする。上述の補助賦形剤の中で特に好適なのは、グリセロール及び1,2−プロピレングリコールである。
特に、本願に開示の、薬物依存治療に使用する薬物(いわゆる、置換用薬物)に係る新規の薬学的組成物、特に、メサドン及びその塩、好ましくは塩酸塩で、咀嚼することなく経口的に摂取される均一なソフト−ゲルマトリックスの形態(この均一なマトリックスは、経口的な消費のため通常の錠剤やカプセルの形状及び寸法を有する三次元的な体部からなる)で、このマトリックスは、乾燥状態で、ウシ、ブタ、トリ、シチメンチョウ又は魚ゼラチンの重量当たり30〜75%(好ましくは40〜65%)有し、乾燥状態で、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択され、好ましくはグリセロール、ソルビトール/ソルビタン、1,2−プロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びマンニトール並びにこれらの混合物からなる群から選択された補助賦形剤の重量の10〜60%と、1〜10重量%の水とを有することを特徴とする、上記の薬学的組成物は、悪意をもった投与に寄与する公知の薬学的形態(液体若しくは固形内容物を有するカプセル又は錠剤)の通常の投与形態に比較してかなりの理由を有することが見出されている。本願に記載の新規の薬学的処方の上述の特徴の一つは、この処方において、薬物依存治療に使用する薬物、特に、塩酸メサドンは、ソフト−ゲルマトリックス内に全体的にゼラチン化、つまり、均一にミクロ単位で取り込まれた形態である点である。
この均一なソフト−ゲルマトリックス形態の新規の処方は、公知のカプセルや錠剤と比較すると、含有されている活性主体の悪意を持った自己投与に寄与することはなく、誤った使用を意図して上述のソフト−ゲルマトリックスを、加熱や激しく機械的に攪拌することにより保持しても溶解させることは難しく、静脈手段により直接導入して高揚感を得るのに必要な濃度を達成することは不可能である。さらに、これらの溶液を冷却すると、最も困難なことに、出発の処方の特徴であるゲル状態へと戻る傾向にあり、静脈的に自己投与するという試みはさらに不可能となる。
本願に述べる新規のソフト−ゲルマトリックス処方の上述の特徴により、悪意を持った投与は、不知の第三者に同様に困難とする。このような違法な実用性を阻止するため、不快な香味/臭味を有する色素及び/又は物質を導入してもよい。
第三者に対する悪意を持った自己投与及び違法な静脈的な投与を不可能とすることに加えて、本発明による新規の処方は、本技術分野において以前から使用されてきたシロップの投与形態よりもコンパクトで取り扱い易さを提供しており、これにより、合法的な流通の全体的なサプライ・チェーンに沿ってかなりの軽費削減をもたらす。
本発明による薬学的処方の特別な特徴を以下に述べる。
用語「乾燥状態」とは、本発明による薬学的処方に関して、一定量の重量が得られるまで、つまり、24時間に得られる2つの重量が1%以上の差を有さなくなるまで、20〜24℃で外部空気に連続的に変化する相対湿度において乾燥した後に好ましく得られる状態を意味する。
本発明による均一なソフト−ゲルマトリックスは、乾燥マトリックス重量に対して、薬物依存治療に使用する薬物、好ましくはメサドン又はその塩、特にその塩酸塩で、薬学的に許容可能な量として好ましくは0.5〜20%有する。本発明のソフト−ゲルマトリックスにおいて、薬物依存治療に使用する薬物の含量は、0.5〜8.5重量%であることが特に好ましい。
塩酸メサドンの場合、本発明による単一のソフト−ゲルマトリックスに導入される絶対量は、維持療法の範囲において処方される日投与量に従って、1〜150mgであり、好ましくは、5〜100mgである。
任意で、本発明の均一なソフト−ゲルマトリックスは、小腸で実質的に崩壊するように、公知の技術に従って、その外部に腸溶層を有してもよい。
可能性のある腸溶層に加えて(又はこれに変えて)、本発明による均一なソフト−ゲルマトリックスは、消化を促進するためにさらに任意の外部層を有してもよく、マトリックスと患者の消化管との摩擦を軽減する賦形剤からなる。
本発明の均一なソフト−ゲルマトリックスを得るのに使用する材料は、カプセルの製造に使用する薬学領域において通常使用する、いわゆる、ウシ及びブタ起源、或いは、鳥類(トリ、シチメンチョウ)又は魚由来のタイプA及びタイプBと呼ばれるゼラチンである。本発明の均一なソフト−ゲルマトリックスにおいて、ゼラチンは、30〜75重量%の乾燥品として存在する。好ましくは、ゼラチンは、40〜65重量%存在する。本発明に使用し得るゼラチンの代表的で排他的でない例には、以下のアミノ酸組成を有するゼラチンが挙げられる:グリシン26%、アラニン9%、イソロイシン1.5%、ロイシン3.4%、バリン2.5%、セリン3.5%、スレオニン2%、プロリン16%、フェニルアラニン2.4%、チロシン0.8%、トリプトファン0%、メチオニン0.8%、ヒスチジン0.8%、アルギニン9%、リジン5%、アスパラギン酸6%、グルタミン酸11%、ヒドロキシプロリン13.5%及びヒドロキシリジン1%。好ましくは、本発明に使用し得るゼラチンは、4〜100メッシュの粒径分布を有し、pHは3〜10である。
本発明の均一なソフト−ゲルマトリックスを得るのに使用し得る補助賦形剤は、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択され、好ましくは、グリセロール、ソルビトール/ソルビタン、1,2−プロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びマンニトール並びにこれらの混合物からなる群から選択される。これらのなかで、特に好適なのは、グリセロール及び1,2−プロピレングリコール並びにこれらの混合物である。これら補助賦形剤は、ソフト−ゲルマトリックス中に乾燥状態で、10〜60重量%、好ましくは25〜45重量%含まれる。本発明の均一なソフト−ゲルマトリックスを得るのに使用する溶媒は、水であって、1〜10重量%で上述の乾燥品中に残存するものである。本発明の均一なソフト−ゲルマトリックスを得るのに使用可能なさらに任意の溶媒は、エタノールであって、使用する場合、0.5〜5重量%で上述の乾燥品中に残存するものである。
本発明の均一なソフト−ゲルマトリックスを得るのに使用し得る更に任意の成分は、種々の賦形剤であって、例えば、得られる均一なソフト−ゲルマトリックスから置換用薬物(特にメサドン)の放出特性を改変するのに使用し得る全ての通常の固形の薬学的に許容可能な添加物の全てである。本発明の均一なソフト−ゲルマトリックスを得るのに使用し得るさらなる賦形剤は、着色剤及び/又は保存料であって、例えば、パラベン、好ましくは、メチルパラヒドロキシベンゾエート、エチルパラオキシベンゾエート又はプロピルパラヒドロキシベンゾエートである。
本発明の特に有利な態様によると、均一なソフト−ゲルマトリックスの形態で薬物依存治療に使用する薬学的処方は、液体又は半液体内容物を有する伝統的な軟カプセルの薬学技術に通常使用するいわゆるロータリーダイ機械を使用した異なる2つの方法により得てもよい。
本発明の上述の方法により提案される特定の戦略が提供するのは、伝統的な二相性のカプセル、つまり、異なる連続性を有するシェル及び内容物を有するカプセルに代わり、完全なカプセルが得られ、つまり、その均一なソフト−ゲルマトリックスは、完全な単一相であって、例えばシリンジで空とすることができないものである。
本発明の第1の手法によると、本発明の均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を得るのに必要な全ての成分を混合し、この混合物を、ロータリーダイ機械の形成部に供給し、その後、注入物ではなく、「完全な」カプセルを形成する。この「完全な」カプセルは、本発明による均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を構築する。
本発明の第1の手法の第1の変法によると、本発明の均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を得るのに必要な全ての成分は、薬用ゼラチン混合物を得るように最初に混合される。この薬用ゼラチン混合物を融解し、ロータリーダイカプセル化機械に供給し、その後、注入物ではなく、「完全な」カプセルを形成する。この「完全な」カプセルは、本発明による均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を構築する。
特に、本発明の第1の手法の第1の変法によると、均一なソフト−ゲルマトリックスの形態の薬物依存治療に使用する薬物の薬学的組成物を調製するのに、以下のステップを実行する:
30〜50重量%のウシ、ブタ、シチメンチョウ、トリ又は魚起源のタイプA又はタイプBのゼラチンと、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された10〜40重量%の補助賦形剤と、0〜10重量%のエタノールと、20〜80%の水と、薬物依存治療に使用する0.5〜15重量%の薬物とを有する薬用ゼラチン混合物を調製するステップ;
この薬用ゼラチン混合物を30〜70℃、好ましくは45〜55℃で融解するステップ;
この薬用ゼラチン混合物をロータリーダイカプセル化機械の形成ローラーのキャビティーに供給するステップ;
ロータリーダイカプセル化機械から、形成される均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を切断且つ引き出すステップ;及び
均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を乾燥するステップ;
とを有する。
好ましくは、ロータリーダイ機械は、20〜24℃の温度で、5〜35%の湿度、好ましくは、約20%の湿度で、環境下で動作される。
好ましくは、上述の通り得られる均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物は、20〜24℃で、周囲の空気に対して連続的な変化を有する20%の相対湿度にて、重量が一定となるまで、つまり、24時間での2つの重量の差が1%未満となるまで乾燥される。
必要に応じて、さらなる賦形剤、保存料及び/又は着色剤を第1工程で得られる薬用ゼラチン混合物に添加してもよい。
本発明の第1の手法の第2の変法によると、上述のゼラチンの中で、本発明の均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を得るのに必要ないくつかの成分は、ゼラチン混合物を得るように混合される。このゼラチン混合物は融解され、活性本体を含む薬用組成物をこれに加え、薬用ゼラチン混合物を得、これをロータリーダイカプセル化機械に供給し、注入物ではなく「完全な」カプセルを形成する。この「完全な」カプセルは、本発明による均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を構築する。
特に、本発明の第1の手法の第2の変法によると、均一なソフト−ゲルマトリックスの形態の薬物依存治療に使用する薬物の薬学的組成物を調製するのに、以下のステップを実行する:
30〜50重量%のウシ、ブタ、シチメンチョウ、トリ又は魚起源のタイプA又はタイプBのゼラチンと、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された10〜40重量%の補助賦形剤と、0〜10重量%のエタノールと、20〜60%の水とを有するゼラチン混合物を調製するステップ;
このゼラチン混合物を30〜80℃、好ましくは40〜65℃で融解するステップ;
融解が完了した際、このゼラチン混合物を45±5℃に冷却し、薬物依存治療に使用する必要量の薬物と本発明による液体の補助賦形剤、例えば、グリセロール、1,2−プロピレングリコール又はソルビトール/ソルビタン水溶液とを有する薬用混合物を添加するステップであって、この薬用混合物の量は、薬用ゼラチン混合物を得るように、ゼラチン混合物の重量当たり5〜10%に相当する、ステップ;
この薬用ゼラチン混合物をロータリーダイカプセル化機械の形成ローラーのキャビティーに供給するステップ;
ロータリーダイカプセル化機械から、形成される均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を切断且つ引き出すステップ;及び
均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を乾燥するステップ;
とを有する。
必要に応じて、さらなる賦形剤、保存料及び/又は着色剤を第1工程で得られるゼラチン混合物及び/又は第3工程で得られる薬用混合物に添加してもよい。
好ましくは、ロータリーダイ機械は、20〜24℃の温度で、5〜35%の湿度、好ましくは、約20%の湿度で、環境下で動作される。好ましくは、上述の通り得られる均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物は、20〜24℃で、周囲の空気に対して連続的な変化を有する20%の相対湿度にて、重量が一定となるまで、つまり、24時間での2つの重量の差が1%未満となるまで乾燥される。
本発明の均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬物依存治療に使用する薬物の薬学的処方を得る(特に好適な)第2の手法は、活性本体と液体キャリア中の種々の賦形剤とを溶解/懸濁する工程を有し、これにより、いわゆる「薬用注入物(medicated injectate)」を与え、これは、その後、マトリックス形成時点において、ゼラチン混合物の内部に注入される。ゼラチン混合物の各成分及び薬用注入物のそれぞれは、特に、その単一相の構造を変化させることなく、マトリックスの内部にて薬用注入物の均一な拡散を可能とするように特に平衡化(balance)される。
従って、本発明の第2の手法によると、液体、半液体又はペースト状の位相を充填された通常のソフトカプセルが得られることはなく、代わりに、活性本体を有する均一なソフト−ゲルマトリックスが得られる。
特に、本発明の第2の手法による均一なソフト−ゲルマトリックスの形態の薬物依存治療に使用する薬物の薬学的組成物の調製には、以下のステップを実行する:
30〜50重量%のウシ、ブタ、シチメンチョウ、トリ又は魚起源のタイプA又はタイプBのゼラチンと、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された10〜40重量%の補助賦形剤と、0〜10重量%のエタノールと、20〜80%の水(好ましくは25〜40%の水)とを有するゼラチン混合物を調製するステップ;
このゼラチン混合物を30〜80℃、好ましくは40〜65℃で融解するステップ;
このゼラチン混合物をロータリーダイカプセル化機械の形成ローラーのキャビティーに供給するステップ;
フォーシーンインジェクター(foreseen injector)を介して、上述のキャビティーの閉口部上に、キャビティーに配置されたゼラチン混合物の1〜60重量%に対応する薬用注入物、好ましくは、10〜50重量%の薬用注入物を注入するステップであって、上述の薬用注入物は、
ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された20〜60%の補助賦形剤と、
0〜50重量%のエタノールと、
10〜50重量%の水と、
0〜55%のゼラチンと、
薬物依存治療に使用する薬物の必要量と、
を有する、ステップ;
ロータリーダイカプセル化機械から、形成される均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を切断且つ引き出すステップ;及び
均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を乾燥するステップ;
とを有する。
好ましくは、上述の薬用注入物は、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された25〜42重量%の補助賦形剤と、0〜30重量%のエタノールと、10〜45重量%の水と、10〜45重量%のゼラチンと、薬物依存治療に使用する薬物、好ましくはメサドン又はその塩、特に塩酸メサドンの十分量とを有する。
さらに好ましくは、上述の薬用注入物は、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された30〜36重量%の補助賦形剤と、10〜26重量%の水と、25〜42重量%のゼラチンと、薬物依存治療に使用する薬物、好ましくはメサドン又はその塩、特に塩酸メサドンの十分量とを有する。
必要に応じて、さらなる賦形剤、保存料及び/又は着色剤を第1工程で得られるゼラチン混合物及び/又は第3工程で得られる薬用注入物に添加してもよい。
好ましくは、ロータリーダイ機械は、20〜24℃の温度で、5〜35%の湿度、好ましくは、約20%の湿度で、環境下で動作される。好ましくは、上述の通り得られる均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物は、20〜24℃で、周囲の空気に対して連続的な変化を有する20%の相対湿度にて、重量が一定となるまで、つまり、24時間での2つの重量の差が1%未満となるまで乾燥される。
上述したように、上述の薬用注入物は、液体又はペースト状位相で残存することはなく、ゼラチン相と区別可能であるが、経口投与し得るように均一なソフト−ゲルマトリックスを与えるべくゼラチン混合物中に均一に拡散する。
従って、本発明の上述の両態様による均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬物依存治療に使用する薬物の薬学的組成物は、均一でミクロ単位で導入されゼラチン化された形態の薬物依存治療に使用する薬物を有し、且つ、必要とする場合、医師が処方する個々の投与形態に適用し得るように、液体又は半液体内容物を有する通常の軟カプセルとは異なり、患者に容易に分割され得る。
本発明の以下の処方は、本発明の第2の手法に従って得た。
例1〜6の表において、最初の3つのカラムは、初期の状態、つまり、注入前の状態、を参照し:
第1のカラム:薬用注入物及びゼラチン混合物における成分の百分率であり;
第2のカラム:薬用注入物及びゼラチン混合物における全量(mg)であり;
第3のカラム:ちょうど形成したマトリックスに関する均一なソフト−ゲルマトリックス当たりの各成分量(mg)である。
最終の3つのカラムは、注入後の状態を参照し:
第4のカラム:乾燥したソフト−ゲルマトリックスにおける各成分のマトリックスあたりの量(mg)であり;
第5及び第6のカラム:乾燥ソフト−ゲルマトリックスにおける各成分の百分率である。
乾燥した上述のマトリックス(0〜24℃の温度で、5〜35%の湿度、好ましくは、約20%の湿度で、環境下で動作される。好ましくは、上述の通り得られる均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物は、20〜24℃で、周囲の空気に対して連続的な変化を有する20%の相対湿度にて、重量が一定となるまで、つまり、24時間での2つの重量の差が1%未満となるまで乾燥)において、その重量は、特定した量においてゼラチンに結合した残存する水をほぼ完全な除去に起因して、減少する。
例1
Figure 2006016395
例2
Figure 2006016395
例3
Figure 2006016395
例4
Figure 2006016395
例5
Figure 2006016395
例6
Figure 2006016395
例7
本発明の均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬物依存治療に使用する薬物の処方を得るには、特に、上述の第1の手法の第1の変法に従うと、
上述の薬用ゼラチン混合物を加熱システム、ミキサー及び吸引圧縮動作する装置を装着したステンレススチール製の反応器に導入し;
得た質量物を、一定の攪拌圧力下で約50℃にて融解する。完全に融解した後、この混合物を適切に温度制御したステンレススチール製の45℃に保たれた容器に放出する。その後、この混合物を、例えば、MKSJカプセル化機械(SEN JIN SDN.BHD)などのロータリーダイカプセル化機械に供給する。
詳しく述べると、熱せられたゼラチン混合物は、上述の機械の2つの分配機に供給し、2つの空冷ドラム上で、所定で一定の厚みの2つのゼラチンフィルムを形成する。この2つのフィルムは、2つの同心回転カプセル化ローラーを通過し、この上には、インジェクターセグメントとして知られている、特別な加熱されたくさびが残存しているが、この手法では用いない。ローラーを通過した後、カプセル化キャビティーは、2つのゼラチンフィルムから均一なソフト−ゲルマトリックスを形成する。この切断される均一なソフト−ゲルマトリックスは、形成ローラーの下部の回転バスケットへと落下し、数時間の後、乾燥のため、トレイに入れられる。
開始段階で薬用でないゼラチン混合物を使用する場合、つまり、第1の手法の第2の変法の場合、この工程は同様であるが、融解温度はより高く、約65℃である。完全に融解されると、この混合物は、温度管理されたステンレススチール製の容器に放出され、ここで、必要時間、約45℃で保持される。この工程は、上述の薬用混合物を添加して続行され、混合物は、好ましくは1時間以内で、上述の第1の手法の第1の変法に対して上述した均一なソフト−ゲルマトリックスの形成を完了するロータリーダイカプセル化機械へと供給されて、均一化される。
本発明による均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬物依存治療に使用可能な薬物処方を得るには、特に上述の第2の手法によると:
この方法は、上述の第1の手法の第2の変法に対応しており、機械に供給する前に薬用混合物を混合物に添加する工程がない。つまり、熱せられたゼラチン混合物は、機械の2つの分配機に供給し、2つの空冷ドラム上で所定で一定の厚みの2つのゼラチンフィルムを形成する。この2つのフィルムは、2つの同心の回転カプセル化ドラムを通過し、この上には、インジェクターセグメントとして知られている、特別な加熱されたくさびが残存する。上述の薬用注入物は、分配ポンプへ直接供給され、これは、薬用注入物の一定量を上述の2つの形成ローラーのキャビティーに含まれるゼラチン混合物へと注入する、小型の管を介してインジェクターセグメントを供給するように、反復様式にて摺動する正確なシリンジを有する。この薬用注入物は、ゼラチン混合物を拡散し、従って、上述の均一なソフト−ゲルマトリックスを形成し、これは、切断され、形成ローラーの下部の回転バスケットへと落下し、そこから、数時間の後、乾燥のため、トレイに入れられる。

Claims (14)

  1. 咀嚼することなく経口で摂取し得る、均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬物依存治療に使用する薬物の薬学的組成物であって、
    前記薬物は、好ましくは0.5重量%乃至20重量%の有効な薬物濃度であり、且つ、好ましくはメサドン又はその塩であり、
    前記のマトリックスは、錠剤又はカプセルの形状及び寸法を有し、
    当該薬学的組成物は、乾燥状態で前記薬物依存治療に使用する前記薬物に加えて、ウシ、ブタ、トリ、シチメンチョウ又は魚起源の30重量%乃至75重量%のゼラチンを有し、
    乾燥状態で、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された10重量%乃至60重量%の補助賦形剤と、1重量%乃至10重量%の水とを有することを特徴とする前記薬学的組成物。
  2. 乾燥状態で、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコール並びにこれらの混合物からなる群から選択された25重量%乃至45重量%の補助賦形剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の薬学的組成物。
  3. 乾燥状態で、45%乃至65%のゼラチンを含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の薬学的組成物。
  4. グリセロール、ソルビトール/ソルビタン、1,2−プロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びマンニトール並びにこれらの混合物からなる群から選択された補助賦形剤を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  5. グリセロール及び1,2−プロピレングリコール並びにこれらの混合物からなる群から選択された補助賦形剤を含有することを特徴とする請求項4に記載の薬学的組成物。
  6. 前記ゼラチンは、3乃至10のpHを有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  7. 0.5重量%乃至5重量%のエタノールを含有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  8. 前記の均一なソフト−ゲルマトリックス形態から、前記薬物依存治療に使用する前記薬物の放出特性を改変するように、例えば、固形の添加物などの賦形剤又は、保存料及び/若しくは着色料をさらに含有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  9. 前記薬物依存治療に使用する前記薬物は、塩酸メサドンであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  10. 消化を促進するように、外部に腸溶層及び/又は層を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  11. 請求項1に記載の薬学的組成物を得る方法であって:
    ウシ、ブタ、トリ、シチメンチョウ又は魚起源の30重量%乃至50重量%のタイプA又はタイプBのゼラチンと、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された10重量%乃至40重量%の補助賦形剤と、0重量%乃至10重量%のエタノールと、20重量%乃至80重量%の水と、0.5重量%乃至15重量%の前記薬物依存治療に用いる前記薬物とを有する薬用ゼラチン混合物を調製するステップ;
    前記薬用ゼラチン混合物を、30℃乃至70℃、好ましくは45℃乃至65℃で融解するステップ;
    前記薬用ゼラチン混合物を、ロータリーダイカプセル化機械の形成ローラーのキャビティーに供給するステップ;
    形成された均一なソフト−ゲルマトリックス形態の前記薬学的組成物を、前記ロータリーダイ機械から切断し且つ引き出すステップ;並びに
    前記の均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を乾燥するステップ;
    を有することを特徴とする前記方法。
  12. 請求項1に記載の薬学的組成物を得る方法であって:
    ウシ、ブタ、トリ、シチメンチョウ又は魚起源の30重量%乃至50重量%のタイプA又はタイプBのゼラチンと、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された10重量%乃至40重量%の補助賦形剤と、0重量%乃至10重量%のエタノールと、20重量%乃至60重量%の水とを有するゼラチン混合物を調製するステップ;
    前記ゼラチン混合物を、30℃乃至80℃、好ましくは40℃乃至65℃で融解するステップ;
    融解が完了した後、前記ゼラチン混合物を45±5℃に冷却し、必要量の薬物依存治療に用いる薬物とグリセロール、1,2−プロピレングリコール及びソルビトール/ソルビタンの水溶液並びにこれらの混合物からなる群から選択された補助賦形剤とを有する薬用混合物を添加するステップであって、該薬用混合物の量は、薬用ゼラチン混合物を得るため、前記ゼラチン混合物の5重量%乃至10重量%に対応させる、ステップ;
    前記薬用ゼラチン混合物を、ロータリーダイカプセル化機械の形成ローラーのキャビティーに供給するステップ;
    形成された均一なソフト−ゲルマトリックス形態の前記薬学的組成物を、前記ロータリーダイ機械から切断し且つ引き出すステップ;並びに
    前記の均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を乾燥するステップ;
    を有することを特徴とする前記方法。
  13. 請求項1に記載の薬学的組成物を得る方法であって:
    ウシ、ブタ、トリ、シチメンチョウ又は魚起源の30重量%乃至50重量%のタイプA又はタイプBのゼラチンと、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された10重量%乃至40重量%の補助賦形剤と、0重量%乃至10重量%のエタノールと、20重量%乃至80重量%の水とを有するゼラチン混合物を調製するステップ;
    前記ゼラチン混合物を、30℃乃至80℃、好ましくは40℃乃至65℃で融解するステップ;
    前記薬用ゼラチン混合物を、ロータリーダイカプセル化機械の形成ローラーのキャビティーに供給し、フォーシーンインジェクターにより、前記キャビティーの閉口部上で、該キャビティーに配置された前記ゼラチン混合物の1重量%乃至60重量%、好ましくは10重量%乃至50重量%に対応する薬用注入物の量を注入するステップであって、該薬用注入物は、
    ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された20重量%乃至60重量%の補助賦形剤と、
    0重量%乃至50重量%のエタノールと、
    10重量%乃至50重量%の水と、
    0重量%乃至55重量%のゼラチンと、
    前記薬物依存に使用する前記薬物の重量での必要量とからなり;
    形成された均一なソフト−ゲルマトリックス形態の前記薬学的組成物を、前記ロータリーダイ機械から切断し且つ引き出すステップ;並びに
    前記の均一なソフト−ゲルマトリックス形態の薬学的組成物を乾燥するステップ;
    とからなることを特徴とする前記方法。
  14. 前記薬用注入物は、ポリヒドロキシアルコール及びポリエーテルアルコールからなる群から選択された25重量%乃至42重量%の補助賦形剤と、0重量%乃至30重量%のエタノールと、10重量%乃至45重量%の水と、10重量%乃至45重量%のゼラチンと、前記薬物依存治療に使用する前記薬物の重量での必要量とを有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2005189593A 2004-06-30 2005-06-29 薬物依存の処置に使用する薬物の安全な投与用の薬学的処方及び薬学的処方の取得方法 Withdrawn JP2006016395A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001317A ITMI20041317A1 (it) 2004-06-30 2004-06-30 Formulazioni farmaceutiche per la somministrazione sicura di farmaci utilizzati nel trattamento della tossicodipendenza e procedimento per il loro ottenimento

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006016395A true JP2006016395A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35005680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189593A Withdrawn JP2006016395A (ja) 2004-06-30 2005-06-29 薬物依存の処置に使用する薬物の安全な投与用の薬学的処方及び薬学的処方の取得方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060003010A1 (ja)
EP (1) EP1611880B1 (ja)
JP (1) JP2006016395A (ja)
AT (1) ATE413162T1 (ja)
CA (1) CA2510985A1 (ja)
DE (1) DE602005010788D1 (ja)
IT (1) ITMI20041317A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240976A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nitto Denko Corp 可食性ゼリー状組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法
JP2013531669A (ja) * 2010-06-30 2013-08-08 ロンドンファーマ リミテッド オピオイドの舌下デリバリーのための製薬上組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
US20070048228A1 (en) 2003-08-06 2007-03-01 Elisabeth Arkenau-Maric Abuse-proofed dosage form
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
TWI454288B (zh) 2008-01-25 2014-10-01 Gruenenthal Chemie 藥物劑型
SI2273983T1 (sl) 2008-05-09 2016-11-30 Gruenenthal Gmbh Postopek za pripravo intermediatne praškaste formulacije in končne trdne odmerne oblike z uporabo stopnje strjevanja z razprševanjem
PL2379111T3 (pl) * 2008-12-12 2013-08-30 Paladin Labs Inc Preparaty leków narkotycznych o obniżonym potencjale uzależniającym
JP2012533585A (ja) 2009-07-22 2012-12-27 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 酸化感受性オピオイドのための不正使用防止剤形
JP5667183B2 (ja) 2009-07-22 2015-02-12 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 加熱溶融押出成型した制御放出性投与剤型
US9125867B2 (en) 2010-02-24 2015-09-08 Invincible Biotechnology Diversion- and/or abuse-resistant compositions and methods for making the same
ES2486791T3 (es) 2010-09-02 2014-08-19 Grünenthal GmbH Forma de dosificación resistente a la manipulación que comprende una sal inorgánica
US9636303B2 (en) 2010-09-02 2017-05-02 Gruenenthal Gmbh Tamper resistant dosage form comprising an anionic polymer
US20130028972A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant tablet providing immediate drug release
AR087360A1 (es) 2011-07-29 2014-03-19 Gruenenthal Gmbh Tableta a prueba de manipulacion que proporciona liberacion de farmaco inmediato
BR112014019988A8 (pt) 2012-02-28 2017-07-11 Gruenenthal Gmbh Forma de dosagem resistente a socamento compreendendo um composto farmacologicamente ativo e um polímero aniônico
ES2692944T3 (es) 2012-04-18 2018-12-05 Grünenthal GmbH Forma de dosificación farmacéutica resistente a la manipulación y resistente a la descarga rápida de la dosis
US10064945B2 (en) 2012-05-11 2018-09-04 Gruenenthal Gmbh Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc
US10420729B2 (en) 2013-03-15 2019-09-24 R.P. Scherer Technologies, Llc Abuse resistant capsule
WO2014191396A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Grünenthal GmbH Tamper resistant dosage form with bimodal release profile
BR112015026549A2 (pt) 2013-05-29 2017-07-25 Gruenenthal Gmbh forma de dosagem à prova de violação contendo uma ou mais partículas
CN105682643B (zh) 2013-07-12 2019-12-13 格吕伦塔尔有限公司 含有乙烯-醋酸乙烯酯聚合物的防篡改剂型
CA2931553C (en) 2013-11-26 2022-01-18 Grunenthal Gmbh Preparation of a powdery pharmaceutical composition by means of cryo-milling
AU2015261060A1 (en) 2014-05-12 2016-11-03 Grunenthal Gmbh Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising Tapentadol
CN104083336B (zh) * 2014-05-14 2017-01-18 温州市索特医药化工工程有限公司 胶囊壳快速溶胶方法及其设备
AU2015266117A1 (en) 2014-05-26 2016-11-24 Grunenthal Gmbh Multiparticles safeguarded against ethanolic dose-dumping
MX2017013637A (es) 2015-04-24 2018-03-08 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente a alteraciones con liberacion inmediata y resistencia contra la extraccion por solventes.
US10842750B2 (en) 2015-09-10 2020-11-24 Grünenthal GmbH Protecting oral overdose with abuse deterrent immediate release formulations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2961374A (en) * 1950-10-14 1960-11-22 Lieb Hans Injectable pharmaceutical preparation, and a method of making same
CA982478A (en) * 1971-04-12 1976-01-27 Jerome Berk Orally administered drug composition for therapy in the treatment of narcotic drug addiction
DE2530563C2 (de) * 1975-07-09 1986-07-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Analgetische Arzneimittel mit vermindertem Mißbrauchspotential
GB9401894D0 (en) * 1994-02-01 1994-03-30 Rhone Poulenc Rorer Ltd New compositions of matter
US20030104048A1 (en) * 1999-02-26 2003-06-05 Lipocine, Inc. Pharmaceutical dosage forms for highly hydrophilic materials
DE20220917U1 (de) * 2001-08-06 2004-08-19 Euro-Celtique S.A. Zusammensetzungen zur Verhinderung des Missbrauchs von Opioiden
US7790215B2 (en) * 2002-03-26 2010-09-07 Purdue Pharma Lp Sustained-release gel coated compositions
ITMI20022777A1 (it) * 2002-12-27 2004-06-28 Altergon Sa Formulazioni farmaceutiche per ormoni tiroidei e procedimenti per il loro ottenimento.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531669A (ja) * 2010-06-30 2013-08-08 ロンドンファーマ リミテッド オピオイドの舌下デリバリーのための製薬上組成物
JP2012240976A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nitto Denko Corp 可食性ゼリー状組成物、ゼリー状製剤及びゼリー状製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI20041317A1 (it) 2004-09-30
EP1611880A2 (en) 2006-01-04
CA2510985A1 (en) 2005-12-30
EP1611880A3 (en) 2006-09-13
DE602005010788D1 (de) 2008-12-18
US20060003010A1 (en) 2006-01-05
EP1611880B1 (en) 2008-11-05
ATE413162T1 (de) 2008-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006016395A (ja) 薬物依存の処置に使用する薬物の安全な投与用の薬学的処方及び薬学的処方の取得方法
Narang et al. Sublingual mucosa as a route for systemic drug delivery
US9468636B2 (en) Combination composition comprising oxycodone and acetaminophen for rapid onset and extended duration of analgesia
RU2193395C2 (ru) Лекарственная форма для перорального введения с отложенным немедленным высвобождением и способ ее приготовления
CN105534936B (zh) 抗滥用药物、使用方法和制备方法
US20150250733A1 (en) Oral drug delivery formulations
BRPI0707043A2 (pt) comprimidos matriciais, comprimidos matriciais à base de oxicodona, comprimidos, processo de fabricação dos comprimidos matriciais e uso
US20140275143A1 (en) Compositions Comprising An Opioid And An Additional Active Pharmaceutical Ingredient For Rapid Onset And Extended Duration Of Analgesia That May Be Administered Without Regard To Food
CA2746884A1 (en) A method of treating insomnia
CN106413717A (zh) 药物组合物
US20140187842A1 (en) Device for Disposal and Neutralization of Pharmaceutical Agents
Belgamwar et al. Pulsatile drug delivery system
EP2378883A2 (en) Zaleplon gastroretentive drug delivery system
RU2153337C2 (ru) Таблетка парацетамола и домперидона с пленочным покрытием
JP2008543851A (ja) 催吐剤封入カプセル
WO2016084099A1 (en) Soft gelatin capsule composition of anti-tussive agents
JP2007023043A (ja) 睡眠薬の放出制御医薬組成物及びその製造方法
US9155704B1 (en) More palatable, bioequivalent pharmaceutical composition of carprofen
CN1820782B (zh) 甲状腺激素药物制剂及其制备方法
KR100558070B1 (ko) 가용성 덱시부프로펜의 연질캅셀제 조성물 및 그의 제조방법
AU2003216198A1 (en) Oral trimethobenzamide formulations and methods
Malpure et al. Effect of rupturable and erodible polymers in the outer shell of press coated tablet
JP2024507264A (ja) メラトニンを含む多層ペレットの製剤
Birdsall et al. Clinical Savvy: How Do I Administer Medication by NG?
KR20060087619A (ko) 갑상선 호르몬 약학 제제 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090218