JP2006016097A - 給紙カセット及び画像形成装置 - Google Patents

給紙カセット及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006016097A
JP2006016097A JP2004192782A JP2004192782A JP2006016097A JP 2006016097 A JP2006016097 A JP 2006016097A JP 2004192782 A JP2004192782 A JP 2004192782A JP 2004192782 A JP2004192782 A JP 2004192782A JP 2006016097 A JP2006016097 A JP 2006016097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper feed
image forming
forming apparatus
feed cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004192782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492792B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Goto
一浩 後藤
Shinya Hara
慎也 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004192782A priority Critical patent/JP4492792B2/ja
Publication of JP2006016097A publication Critical patent/JP2006016097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492792B2 publication Critical patent/JP4492792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シートの除電を効果的に行いつつ、画像形成装置を小型することができる給紙カセット及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、複数の給紙カセット22を有し、最上部に設けられた給紙カセット22の先端部に除電部材70が設けられている。除電部材70は、不繊布から構成され、エッジがシート搬送路30に突出しており、シート搬送路30を介して搬送されるシートが除電部材70のエッジに当接し、シートの印刷面が除電されるようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、給紙カセット及びこれを有する画像形成装置に関する。
一般に、複写機、プリンタ等の画像形成装置は、給紙カセットを有し、この給紙カセットからシートが順次、転写部へ供給されている。
転写部へ供給されるシートは、フィードロールやシート搬送路等との摩擦により一部が帯電し、転写時にこの帯電した部分の現像剤が飛び散る傾向がある。そこで、転写部までシートを供給するシート搬送路に除電ブラシを設け、この除電ブラシをシートに接触させ、シートを除電して転写時における現像剤の飛び散りを防止する技術が知られている(例えば特許文献1、特許文献2)。
特開2000−122436号公報 特開2000−206799号公報
しかしながら、シート搬送路に除電ブラシを設けるには、除電ブラシを設けるためのスペースが必要となる。一方、画像形成装置を小型化するには給紙カセットと転写部とを近接させる必要がある。このため、従来においては、除電ブラシを設けるためのスペースを確保する必要から画像形成装置を小型化が困難であるという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点を解消し、シートの除電を効果的に行いつつ、画像形成装置を小型することができる給紙カセット及び画像形成装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴とするところは、シートが搬送される画像形成装置のシート搬送路に臨む先端部と、この先端部に設けられ、前記シート搬送路を介して搬送されるシートを徐電する除電手段とを有する給紙カセットにある。したがって、給紙カセットに先端部に除電手段を設けたので、シートを効果的に除電することができ、また、画像形成装置の小型化に寄与することができる。
なお、除電手段とは、除電布、除電ブラシ等の除電部材のみならず、例えば給紙カセットの先端部を除電加工したものも含まれる。
好適には、前記除電手段は、自己放電型である。自己放電型とすることにより、アースを採る必要が無い。また、画像形成装置の転写部に転写電流を印加している場合は、シートを介して転写電流が接地されるおそれがない。
また、好適には、前記除電手段は、前記シート搬送路を介して搬送されるシートに接触する除電部材である。シートに接触させるだけでシートを除電させることができるので、構造が簡単になる。
また、好適には、前記除電部材は、金属繊維を布状にした不繊布から構成される。あるいは、前記除電部材は、導電性ポリマーを繊維表面及び/又は繊維内部に複合化したものである。除電部材としての除電効果を高くすることができ、また、不繊布とすることにより繊維がほつれてシート上に散乱するようなことを防止することができる。
また、好適には、前記除電部材は、前記シート搬送路に対してエッジが臨むように設けられる。さらに、好適には、エッジの位置が調整自在であるよう設けられる。これにより、シートとの当接量を調整することができる。
本発明の第2の特徴とするところは、複数の給紙カセットと、該複数の給紙カセットから送り出されたシートを搬送するシート搬送路と、このシート搬送路を介して搬送されたシートにトナーを転写する転写部とを有し、前記給紙カセットの少なくとも1つは、前記シート搬送路に臨む先端部と、この先端部に設けられ、前記シート搬送路を介して搬送されるシートを徐電する除電手段とを有する画像形成装置にある。
本発明の第3の特徴とするところは、装置本体と、この装置本体に対して少なくとも1つが着脱自在である複数の給紙カセットと、該複数の給紙カセットから送り出されたシートを搬送するシート搬送路と、このシート搬送路を介して搬送されたシートにトナーを転写する転写部とを有し、前記給紙カセットの少なくとも1つは、前記シート搬送路に臨む先端部と、この先端部に設けられ、前記シート搬送路を介して搬送されるシートを徐電する除電手段とを有する画像形成装置にある。特に、装置本体に対して着脱自在の給紙カセットに除電手段を設けたので、給紙カセットを装置本体から引き出せば容易にメンテナンスを行うことができる。
好適には、前記少なくとも1つの給紙カセットは、他の給紙カセットよりも前記転写部に近い位置に設けられる。除電手段を転写部に近い位置にある給紙カセットに設けるので、再度摩擦によってシートが帯電するおそれが少なく、効果的な除電が可能となる。
本発明によれば、シートが搬送される画像形成装置のシート搬送路に臨む先端部と、この先端部に設けられ、前記シート搬送路を介して搬送されるシートを徐電する除電手段とを有するようにしたので、シートを効果的に除電することができ、また、画像形成装置の小型化することができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に像形成手段14が搭載され、この画像形成装置本体12の上部に排出部16が設けられていると共に、この画像形成装置本体12の下部に例えば2段の給紙ユニット18,18が配置されている。さらに、画像形成装置本体12の下方には、オプションとして着脱装着される2段の給紙ユニット18,18が配置されている。
それぞれの給紙ユニット18は、給紙ユニット本体20と、シートが収納される給紙カセット22とを有する。給紙カセット22は、給紙ユニット本体20に対して摺動自在かつ着脱自在に装着され、正面方向(図1の右方向)に引き出される。また、それぞれの給紙ユニット本体20にはピックアップロール24が配置されており、このピックアップロール24により、給紙カセット22に載置されたシート束の最上位にあるシートがピックアップされる。ピックアップロール24の下流側には、フィードロール26及びリタードロール28が配置されている。フィードロール26は給紙ユニット本体20に設けられ、リタードロール28は給紙カセット22に設けられており、該フィードロール26及びリタードロール28の協働によりシートが捌かれてシート搬送路30に供給される。さらにオプションの給紙ユニット18,18には、それぞれ対をなす送りロール32が設けられている。
シート搬送路30は、画像形成装置本体12の裏面(図1の左側面)近傍にあって、最下端の給紙ユニット18の送りロール32から後述する定着装置62まで略鉛直に形成されている部分を有し、いわゆるリアCパスを構成している。このシート搬送路30の定着装置62の上流側には転写部33が配置され、さらに転写部33の上流側にレジストロール40が配置されている。さらに、シート搬送路30の排出口38の近傍には排出ロール42が配置されている。
したがって、前述した給紙ユニット18から搬送されたシートは、シート搬送路30のレジストロール40により一時停止され、所定のタイミングで像形成手段14に送られて像が形成され、排出ロール42により排出部16へ排出される。
ただし、両面印刷の場合は、反転路に戻される。即ち、排出ロール42の手前は2股に別れ、その分かれた部分に切換爪44が設けられていると共に、分かれた部分からレジストロール40まで戻る反転路46が形成されている。この反転路46には搬送ロール48a〜48cが設けられており、両面印刷の場合には、切換爪44が反転路46を開く側に切り換えられ、排出ロール42にシートの後端手前がかかる時点で排出ロール42が反転し、シートが反転路46に導かれ、レジストロール40、転写部33及び定着装置64を通って排出部16へ排出されるものである。
排出部16は、画像形成装置本体12に対して回動自在の傾斜部50を有する。この傾斜部50は、排出口部分が低く、正面方向(図1の右方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜しており、排出口部分を下端とし、高くなった先端を上端としている。この傾斜部50は下端を中心に回動自在であるよう画像形成装置本体12に支持されている。図1で2点鎖線で示すように、傾斜部50を上方に回転して開いたときには、開放部52が形成され、この開放部52を介して後述するプロセスカートリッジ66が脱着できるようにしてある。
像形成手段14は、例えば電子写真方式のもので、感光体からなる像担持体54と、この像担持体54を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置56と、この帯電装置56により帯電された像担持体54に、光により潜像を書き込む光書込み装置58と、この光書込み装置58により形成された像担持体54の潜像を現像剤により可視化する現像装置60と、この現像装置60による現像剤像を用紙に転写する例えば転写ロールからなる転写装置62と、像担持体54に残存する現像剤をクリーニングする例えばブレードからなるクリーニング装置63と、転写装置62により転写された用紙上の現像剤像を用紙に定着させる例えば加圧ロールと加熱ロールとからなる定着装置64とから構成されている。像担持体54と帯電ロールからなる帯電装置56とが接して転写部33が構成されている。光書込み装置58は例えば走査型のレーザ露光装置からなり、前述した給紙ユニット18と平行で画像形成装置本体12の正面近傍に配置され、現像装置60内を横切って像担持体54を露光する。また、現像装置60は、像担持体54と対向する現像ロール66を有する。
プロセスカートリッジ68は、像担持体54、帯電装置56、現像装置60及びクリーニング装置63を一体化したものである。このプロセスカートリッジ68は、排出部16の傾斜部50の直近下方に配置されており、前述したように、傾斜部50を開いたときに形成される開放部52を介して脱着される。
転写部33に最も近い、即ち、最上部に位置する給紙カセット22には、除電部材70が設けられている。図2及び図3に示すように、この給紙カセット22は、シートが積載されるシート載置部72と、このシート載置部72から突出した先端部74とを有する。先端部74のやや手前に前述したリタードロール28が設けられている。この先端部74は、前述したシート搬送路30に臨んでいる。
なお、図2においては、シート載置部72内に設けられた底板及びこの底板を上下動させる機構を省略してある。
除電部材70は、先端部74の下面に例えば両面テープ等の貼付け手段76を介して貼り付けられており、この除電部材70のエッジがシート搬送路30に突出し、シート搬送路30に供給されたシートの印刷面に接触するようになっている。除電部材70は、貼付け手段76を介して給紙カセット22に貼り付けられているので、その貼付け位置に変えることにより、該除電部材70のエッジ位置(シートとの当接量)を容易に調整することができる。また、除電部材70は、シート載置部70から突出した先端部74に設けられているので、例えば給紙カセット22を引き出す場合、この先端部74により除電部材70が保護される。
除電部材70は、金属繊維を布状にした不繊布、または導電性ポリマーを繊維表面及び/又は繊維内部に複合化したものであり、アースに接続しなくても放電する自己放電型である。
この実施形態においては、除電部材70は、最上部に位置する給紙カセット22に設けれており、他のカセット22には設けられていない。したがって、図3に示すように、他の給紙カセット22からシート搬送路30に供給されたシートが該除電部材70に接触して除電されるが、最上部のカセット22は除電部材70を介することなく、レジストロール40に供給される。最上部に位置する給紙カセット22から転写部33まで供給されるシートの搬送距離は他の給紙カセット22から転写部33まで供給される搬送距離よりも短く、摩擦による帯電量が少なく、除電部材70により除電しなくともシートの帯電量を許容値以下にすることができる。ただし、必要であればレジストロール40周辺に除電部材を設けることができるし、他のカセット22それぞれにも除電部材を設けることができる。
次に上記実施形態の作用について説明する。
像担持体54が帯電装置56により一様に帯電され、この帯電された像担持体54には、画像信号に基づいて光書込み装置58から発した光が照射され、潜像が形成される。この光書込み装置58により形成された像担持体54の潜像は現像装置60の現像剤により可視化される。
一方、サイズ信号等により給紙ユニット18の一つが選択され、給紙カセット22の一つに収納されたシートはピックアップロール24により送り出され、フィードロール26及びリタードロール28により捌かれてレジストロール40まで達し、このレジストロール40により一次停止され、タイミングをとって転写部33に導かれる。
このようにしてシートが転写部33に導かれると、像担持体54上の現像剤が転写装置62によりシートに転写される。この現像剤が転写されたシートは、定着装置64を通って排出部16へ排出されるものである。
給紙カセット22から送り出されるシートはピックアップロール24、フィードロール26及びリタードロール28並びにシート搬送路30の壁面に接触して一部が帯電するが、最上部の給紙カセット22以外の給紙カセット22から供給されたシートは、図3に示すように、シート搬送経路A又はBを通り、最上部の給紙カセット22に設けられた除電部材70に印刷面が当接し、この除電部材70により除電されて転写部33へ送られる。このため、転写部33においては、シート印刷面の現像剤の飛び散りを防止することができる。前述したように、最上部の給紙カセット22から供給されたシートは、シート搬送経路Cを通って転写部33へ搬送されるが、このシートの帯電量が許容値よりも小さいので、現像剤飛び散りの原因とはならないものである。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に用いた給紙カセットを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の腰部を示す側面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
18 シート供給装置
22 給紙カセット
24 ピックアップロール
26 フィードロール
28 リタードロール
30 シート搬送路
33 転写部
70 除電部材
72 シート載置部
74 先端部
76 貼付け手段

Claims (10)

  1. シートが搬送される画像形成装置のシート搬送路に臨む先端部と、この先端部に設けられ、前記シート搬送路を介して搬送されるシートを徐電する除電手段とを有することを特徴とする給紙カセット。
  2. 前記除電手段は、自己放電型であることを特徴とする請求項1記載の給紙カセット。
  3. 前記除電手段は、前記シート搬送路を介して搬送されるシートに接触する除電部材であることを特徴とする請求項1又は2記載の給紙カセット。
  4. 前記除電部材は、金属繊維を布状にした不繊布から構成されたことを特徴とする請求項3記載の給紙カセット。
  5. 前記除電部材は、導電性ポリマーを繊維表面及び/又は繊維内部に複合化したものである請求項3記載の給紙カセット。
  6. 前記除電部材は、前記シート搬送路に対してエッジが臨むように設けられたことを特徴とする請求項3乃至5いずれか記載の給紙カセット。
  7. 前記除電部材は、エッジの位置が調整自在であるよう設けられたことを特徴とする請求項6記載の給紙カセット。
  8. 複数の給紙カセットと、該複数の給紙カセットから送り出されたシートを搬送するシート搬送路と、このシート搬送路を介して搬送されたシートにトナーを転写する転写部とを有し、前記給紙カセットの少なくとも1つは、前記シート搬送路に臨む先端部と、この先端部に設けられ、前記シート搬送路を介して搬送されるシートを徐電する除電手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  9. 装置本体と、この装置本体に対して少なくとも1つが着脱自在である複数の給紙カセットと、該複数の給紙カセットから送り出されたシートを搬送するシート搬送路と、このシート搬送路を介して搬送されたシートにトナーを転写する転写部とを有し、前記給紙カセットの少なくとも1つは、前記シート搬送路に臨む先端部と、この先端部に設けられ、前記シート搬送路を介して搬送されるシートを徐電する除電手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記少なくとも1つの給紙カセットは、他の給紙カセットよりも前記転写部に近い位置に設けられたことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
JP2004192782A 2004-06-30 2004-06-30 給紙カセット及び画像形成装置 Expired - Lifetime JP4492792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192782A JP4492792B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 給紙カセット及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192782A JP4492792B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 給紙カセット及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006016097A true JP2006016097A (ja) 2006-01-19
JP4492792B2 JP4492792B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35790691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192782A Expired - Lifetime JP4492792B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 給紙カセット及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492792B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022353U (ja) * 1988-06-15 1990-01-09
JPH0380041U (ja) * 1989-12-07 1991-08-15
JPH10114437A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2000122436A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2000206799A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2002075685A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Japan Vilene Co Ltd 除電装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022353U (ja) * 1988-06-15 1990-01-09
JPH0380041U (ja) * 1989-12-07 1991-08-15
JPH10114437A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2000122436A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2000206799A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2002075685A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Japan Vilene Co Ltd 除電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4492792B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008273713A (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP5910954B2 (ja) シート給送装置
JP6394245B2 (ja) 画像形成装置
JP2008189393A (ja) 画像形成装置
JP2008083353A (ja) 引出しユニット及び画像形成装置
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
JP4586788B2 (ja) 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
JP4492792B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP5174722B2 (ja) 画像形成装置
JP2008090042A (ja) 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JP5915852B2 (ja) 画像形成装置
JP2006178122A (ja) 画像形成装置
JPS6217763A (ja) 像形成装置
JP2000047443A (ja) 電子写真装置
JP6035903B2 (ja) 画像形成装置
JPH05281797A (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ
JP2012013926A (ja) 画像形成装置
JP4237568B2 (ja) 画像形成装置
JPH04247470A (ja) 画像形成用カートリッジ
JP3835050B2 (ja) 画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP2002020043A (ja) 画像形成装置
JP3840840B2 (ja) 画像形成装置
JP2010072551A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416