JP2006015279A - 感光膜塗布装置及び製版工場 - Google Patents

感光膜塗布装置及び製版工場 Download PDF

Info

Publication number
JP2006015279A
JP2006015279A JP2004197161A JP2004197161A JP2006015279A JP 2006015279 A JP2006015279 A JP 2006015279A JP 2004197161 A JP2004197161 A JP 2004197161A JP 2004197161 A JP2004197161 A JP 2004197161A JP 2006015279 A JP2006015279 A JP 2006015279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive film
air
plate
casing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004197161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4522766B2 (ja
Inventor
Tatsuo Shigeta
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP2004197161A priority Critical patent/JP4522766B2/ja
Publication of JP2006015279A publication Critical patent/JP2006015279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522766B2 publication Critical patent/JP4522766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

【課題】感光膜塗布作業を行うエリアの雰囲気がクリーンルームの清浄空気と同等であり、雰囲気温度が室温に一定に保たれ、感光膜塗布において成膜が行える湿度範囲に抑制される感光膜塗布及び製版工場。
【解決手段】扉を備えたケーシングで感光膜塗布装置が密閉され、ケーシングに設けられた空気取り入れ口と空気排出口に温湿度制御機能付き空気浄化装置の清浄空気噴出しダクトと空気取り込みダクトが接続され、ケーシング内が、温湿度制御機能付き空気浄化装置によって、クリーンルーム化され、空気温度が室温に一定に保たれ、感光膜塗布において成膜が行える湿度範囲に抑制されるようになっている。製版工場は、ハンドリングロボットと、該ハンドリングロボットとの間で被製版ロールの受渡しを行うことができ被製版ロールに対して所要の処理を施す感光膜塗布装置とレーザ露光装置を備え、該感光膜塗布装置として、上記感光膜塗布装置が設備されている。
【選択図】図1

Description

本願発明は、感光膜塗布作業を行うエリアの雰囲気がクリーンルームの清浄空気と同等であり、雰囲気温度が室温に一定に保たれ、感光膜塗布において成膜が行える湿度範囲に抑制される感光膜塗布及び製版工場に関する。
製版作業、特に感光膜塗布−レーザー露光による潜像形成−エッチングによるセル形成の工程を経る製版作業は、製版工場の雰囲気がクリーンルームの清浄空気と同等であり、雰囲気温度が室温に一定に保たれ、感光膜塗布において成膜が行える湿度範囲に抑制される必要がある。
感光剤を被製版ロールに塗布して良好な成膜を得るためには、製版工場の雰囲気に塵埃が存在しないようにする必要がある。雰囲気中に塵埃があると、塗膜時に塵埃が付着してピンホールの原因になる。
さらに、ポジ形感光剤には温湿度依存性があるので、ポジ形感光剤を被製版ロールに塗布して良好な成膜を得るためには、製版工場の雰囲気が25℃の室温に保たれること、並びに湿度対応が良好なポジ形感光剤では、35%〜55%、湿度対応が少し劣るポジ形感光剤では、40%〜50%の範囲に保たれることが必要である。夏と冬とで製版工場の雰囲気温湿度が異なると、成膜条件が異なってくる。6月の梅雨の日には、製版工場の湿度が60%以上になる日があり、そのような条件で塗膜を行うと全面的な成膜不良となり、現像するとレジストが全面的に脱落流失する事態が起きる。又、製版工場の雰囲気温度が冷たくて湿度が例えば25%以下であるとハッカ現象が生じて成膜不良になる。
他方、製版工場は多くの人が出入りするし、また、製版工場には研磨装置等の発塵装置を備えているので、製版工場をクリーンルーム化しても効果が小さく、製版工場の雰囲気は常に汚れてしまう。
製版工場をクリーンルーム化して雰囲気温度を室温に一定に保ち、感光膜塗布において良好な成膜が得られる一定湿度範囲に抑制するには、大掛かりなクリーンルームシステムが必要となり、莫大な費用を必要とする。(特開平11−156135)
特公平7−109511号公報、 特開平11−156135号公報、 特開平10−193551号公報、
本願発明は、上述した点に鑑み案出したもので、小額費用をかけるだけで場所を大きくとらずに設備することができて、感光膜塗布作業を行うエリアの雰囲気がきわめて短時間に大きなクリーンルームの清浄空気と同等にすることができ未塗布ピンホールの発生を回避でき、感光膜塗布作業を行うエリアの雰囲気温度が室温に一定に保たれ、感光膜塗布において良好な成膜が得られる一定湿度範囲に抑制しうる、感光膜塗布装置及び製版工場を提供することを目的としている。
本願第1の発明は、感光剤を被製版ロールに対して均一な膜厚となるように塗布し、乾いたらハンドリングロボットとの間で被製版ロールの受渡しを行うことができる感光膜塗布装置であって、被製版ロールの出し入れを行う扉を備えたケーシングで感光膜塗布装置が密閉され、ケーシングに設けられた空気取り入れ口に温湿度制御機能付き空気浄化装置の清浄空気噴出しダクトが接続され、またケーシングに設けられた空気排出口に温湿度制御機能付き空気浄化装置の空気取り込みダクトが接続され、ケーシング内が、温湿度制御機能付き空気浄化装置によって、クリーンルーム化され、空気温度が室温に一定に保たれ、感光膜塗布において成膜が行える湿度範囲に抑制されるようになっていることを特徴とする感光膜塗布装置を提供するものである。
本願第2の発明は、ケーシングの扉の開口を介してハンドリングロボットとの間で被製版ロールの受け取りを行って閉扉してから、温湿度制御機能付き空気浄化装置の稼動が数分経過してケーシング内がクリーンルーム化されたら、感光剤を被製版ロールに対して塗布することを開始するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の感光膜塗布装置を提供するものである。
本願第3の発明は、被製版ロールをチャックしてハンドリングできるハンドリングロボットと、該ハンドリングロボットとの間で被製版ロールの受渡しを行うことができ被製版ロールに対して所要の処理を施す複数の処理装置を有する製版工場であって、前記複数の処理装置とは、感光膜塗布装置とレーザ露光装置を含み、該感光膜塗布装置として、請求項1に記載の感光膜塗布装置が設備されていることを特徴とする製版工場を提供するものである。
本願発明の感光膜塗布装置及び製版工場によれば、
扉を備えたケーシングで感光膜塗布装置が密閉され、ケーシングに設けられた空気取り入れ口と空気排出口に温湿度制御機能付き空気浄化装置の清浄空気噴出しダクトと空気取り込みダクトが接続される構成であるから、
小額費用をかけるだけできわめて省スペースで設備することができて、製版工場に人が出入りしても感光膜塗布作業を行うエリアの雰囲気がきわめて短時間に大きなクリーンルームの清浄空気と同等にすることができ、雨の日や冬の寒い日の乾燥した日に製版工場内の温度や湿度が感光膜塗布作業にとって極端に不適である条件になっても、感光膜塗布作業を行うエリアの雰囲気の温度を室温に正確に保つことができ、また、湿度についても例えば最も条件が良い40%前後に正確に安定させることができるから、感光膜塗布において良好な成膜が得られ塵埃の付着による未塗布ピンホールの発生、多湿による成膜不良の発生、及び低温低湿時のハッカ現象による成膜不良の発生を回避でき、ひいては、製版工場の全体的な稼動の安定性が保証される。
特に、請求項2の発明では、ケーシングを閉扉して数分経過してから感光膜塗布作業を行うように構成されているから、開扉時にケーシング内のクリーン度が一次的に落ちても僅か2分位で復帰するから、感光膜塗布を良好な雰囲気中で行うことが一層高い確率で補償される。
本願発明の感光膜塗布装置及び製版工場の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、製版工場の平面図を示すもので、ロボット室Aとメッキ室Bとに区分される。
ロボット室Aには、被製版ロールRの両端をチャックするハンド1aを有する垂直スカラー型のハンドリングロボット1と、該ロボット1のハンドリングエリア内に、搬入搬出パレット装置2と、回転テーブル式ロールストック装置3と、感光膜塗布装置4と、感光膜乾燥促進装置5と、レーザ露光装置6を有していて、ハンドリングロボット1によって、装置2〜6との間で及びメッキ室Bの中継台装置8の位置のカセット形ロールチャック回転搬送ユニットUとの間で被製版ロールRの受渡しが行われる。感光膜塗布装置4の上に感光膜乾燥促進装置5が載っている。
メッキ室Bには、天井に設備されたスタッカクレーン7の走行ラインの下側に中継台装置8と中仕上げ用電解砥粒研磨装置9と鏡面仕上げ用電解砥粒研磨装置10と写真廃液塗布装置11とカセット形ロールチャック回転搬送ユニットUをストックするカセットストック台12、13と脱脂装置14と現像装置15と腐食装置16とレジスト剥離装置17とアルカリ性銅メッキ(下地メッキ)装置18と二基の硫酸銅メッキ装置19,19と二基のクロムメッキ装置20,20が設備されている。
アウトラインとして、落版のための精密円筒加工ができるNC旋盤21と、ロール計測装置22と校正刷り印刷機23が備えられている。
図2に示すように、感光膜塗布装置4は、スピンドル側チャック4aとテイル側チャック4bとで被製版ロールRを両端チャックして所要回転数で回転してロール下面一端にワイピングクロス4cを押しつけて他端まで移動することにより、ロール表面に付着している汚れを拭い去り、次いで、ワイピングクロス拭浄装置と同じ台車装置4dに搭載されているポジ形感光剤が上端から溢れ出るコーティングパイプ4eをロール下面の一端近傍に近づけて他端まで所定速度で移動して、ロールの回転走査と、コーティングパイプの復走査との共同により、ポジ形感光剤を被製版ロールに対してスパイラルにかつ隙間が生じないように塗布して均一な膜厚とし、乾いたらハンドリングロボットとの間で被製版ロールの受渡しを行うことができる感光膜塗布装置が設備されている。
そして、被製版ロールの出し入れを行う扉25aを備えたケーシング25で感光膜塗布装置4が密閉され、ケーシング25に設けられた空気取り入れ口25bに温湿度制御機能付き空気浄化装置Pの清浄空気噴出しダクト26が接続され、またケーシング25に設けられた空気排出口25cに温湿度制御機能付き空気浄化装置Pの空気取り込みダクト27が接続されている。ロールを受け入れて閉扉後、ケーシング25内が、温湿度制御機能付き空気浄化装置Pの運転が僅か2、3分を経過することによって、クラス100,000以上からクラス500以下の清浄空気となってクリーンルーム化され、空気温度が室温の25℃にほぼ一定に保たれ、感光膜塗布において成膜が行える45%〜50%というきわめて狭い湿度範囲に容易に抑制されるようになっている。
感光膜塗布装置4は、被製版ロールを立てて上下端面のテーパ孔を両端チャックし、被製版ロールの上端に環状のお皿が被嵌されて該お皿にポジ形感光剤が供給され、該お皿がゆっくりと下降してポジ形感光剤が回転しない被製版ロールに塗布される竪型塗布装置も含む。
本願発明の製版工場の平面図を示す。 本願発明の感光膜塗布装置の平面図を示す。
符号の説明
4・・・感光膜塗布装置、R・・・被製版ロール、25a・・・扉、25・・・ケーシング、25b・・・空気取り入れ口、25c・・・空気排出口、P・・・温湿度制御機能付き空気浄化装置、26・・・清浄空気噴出しダクト、27・・・空気取り込みダクト、

Claims (3)

  1. 感光剤を被製版ロールに対して均一な膜厚となるように塗布し、乾いたらハンドリングロボットとの間で被製版ロールの受渡しを行うことができる感光膜塗布装置であって、被製版ロールの出し入れを行う扉を備えたケーシングで感光膜塗布装置が密閉され、ケーシングに設けられた空気取り入れ口に温湿度制御機能付き空気浄化装置の清浄空気噴出しダクトが接続され、またケーシングに設けられた空気排出口に温湿度制御機能付き空気浄化装置の空気取り込みダクトが接続され、ケーシング内が、温湿度制御機能付き空気浄化装置によって、クリーンルーム化され、空気温度が室温に一定に保たれ、感光膜塗布において成膜が行える湿度範囲に抑制されるようになっていることを特徴とする感光膜塗布装置。
  2. ケーシングの扉の開口を介してハンドリングロボットとの間で被製版ロールの受け取りを行って閉扉してから、温湿度制御機能付き空気浄化装置の稼動が数分経過してケーシング内がクリーンルーム化されたら、感光剤を被製版ロールに対して塗布することを開始するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の感光膜塗布装置。
  3. 被製版ロールをチャックしてハンドリングできるハンドリングロボットと、該ハンドリングロボットとの間で被製版ロールの受渡しを行うことができ被製版ロールに対して所要の処理を施す複数の処理装置を有する製版工場であって、
    前記複数の処理装置とは、感光膜塗布装置とレーザ露光装置を含み、該感光膜塗布装置として、請求項1に記載の感光膜塗布装置が設備されていることを特徴とする製版工場。
JP2004197161A 2004-07-02 2004-07-02 感光膜塗布装置及び製版工場 Active JP4522766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197161A JP4522766B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 感光膜塗布装置及び製版工場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197161A JP4522766B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 感光膜塗布装置及び製版工場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006015279A true JP2006015279A (ja) 2006-01-19
JP4522766B2 JP4522766B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=35789989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004197161A Active JP4522766B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 感光膜塗布装置及び製版工場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522766B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133251A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Think Laboratory Co., Ltd. グラビア製版工場
WO2011125926A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 株式会社シンク・ラボラトリー 全自動グラビア製版用処理システム
KR20140129804A (ko) 2013-04-30 2014-11-07 삼성전기주식회사 방열기판
KR20150042586A (ko) 2013-10-11 2015-04-21 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
US9603236B2 (en) 2014-08-18 2017-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Heat dissipating substrate

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067635A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Hiroshima Gas Kaihatsu Kk 除湿及び加温機能付き塗装室用有機溶剤除去装置
JPH10193551A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Think Lab Kk グラビア製版工場
JPH11135427A (ja) * 1988-03-09 1999-05-21 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH11156135A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Hitachi Chem Co Ltd クリンルーム内の塵埃集塵方法
JP2002059046A (ja) * 2000-06-07 2002-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 塗装システム
JP2003260771A (ja) * 2002-12-20 2003-09-16 Think Laboratory Co Ltd グラビア製版工場
JP2004082424A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Think Laboratory Co Ltd インクジェットプリンタによる円筒状の被塗膜形成体の塗膜形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135427A (ja) * 1988-03-09 1999-05-21 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH067635A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Hiroshima Gas Kaihatsu Kk 除湿及び加温機能付き塗装室用有機溶剤除去装置
JPH10193551A (ja) * 1996-12-28 1998-07-28 Think Lab Kk グラビア製版工場
JPH11156135A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Hitachi Chem Co Ltd クリンルーム内の塵埃集塵方法
JP2002059046A (ja) * 2000-06-07 2002-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 塗装システム
JP2004082424A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Think Laboratory Co Ltd インクジェットプリンタによる円筒状の被塗膜形成体の塗膜形成方法
JP2003260771A (ja) * 2002-12-20 2003-09-16 Think Laboratory Co Ltd グラビア製版工場

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133251A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Think Laboratory Co., Ltd. グラビア製版工場
JPWO2008133251A1 (ja) * 2007-04-23 2010-07-29 株式会社シンク・ラボラトリー グラビア製版工場
WO2011125926A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 株式会社シンク・ラボラトリー 全自動グラビア製版用処理システム
CN102753348A (zh) * 2010-04-06 2012-10-24 株式会社新克 全自动凹版印刷制版用处理系统
US20120308347A1 (en) * 2010-04-06 2012-12-06 Tatsuo Shigeta Fully automatic gravure preparation processing system
CN102753348B (zh) * 2010-04-06 2014-12-03 株式会社新克 全自动凹版印刷制版用处理系统
JP5757667B2 (ja) * 2010-04-06 2015-07-29 株式会社シンク・ラボラトリー 全自動グラビア製版用処理システム
US9555613B2 (en) 2010-04-06 2017-01-31 Think Laboratory Co., Ltd. Fully automatic gravure preparation processing system
KR101923082B1 (ko) * 2010-04-06 2018-11-28 가부시키가이샤 씽크. 라보라토리 전자동 그라비아 제판용 처리 시스템
KR20140129804A (ko) 2013-04-30 2014-11-07 삼성전기주식회사 방열기판
KR20150042586A (ko) 2013-10-11 2015-04-21 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
US9603236B2 (en) 2014-08-18 2017-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Heat dissipating substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4522766B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2556960B1 (en) Processing system for full-automatic gravure plate making
TW432520B (en) Photoresist coating method and apparatus
TWI653663B (zh) 顯影單元、基板處理裝置、顯影方法及基板處理方法
EP2623320B1 (en) Full-automatic gravure plate-making processing system
JP4522766B2 (ja) 感光膜塗布装置及び製版工場
JPH10193551A (ja) グラビア製版工場
TW201717302A (zh) 膜處理單元、基板處理裝置及基板處理方法
WO2007135899A1 (ja) グラビア製版ロールの全自動製造システム
JP2004256830A (ja) ターンテーブル式のロールストック装置
JP3940084B2 (ja) グラビア印刷用被製版ロールのメッキ工場
US20080236423A1 (en) Cleaning device for rollers in lithographic plate manufacturing
JP4845204B2 (ja) 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法
KR200407541Y1 (ko) 노광장비의 파티클 제거장치
JP2003145023A (ja) 平版印刷版製造ラインの防塵構造
US951103A (en) Printing-plate and process of producing same.
WO2014199774A1 (ja) グラビアシリンダーの全自動製造システム及びそれを用いたグラビアシリンダーの製造方法
JPH03142929A (ja) 洗浄装置
JPWO2008133251A1 (ja) グラビア製版工場
KR100841390B1 (ko) 노광장비의 파티클 제거장치
JP2009032887A (ja) 基板処理装置
JP2004001367A (ja) グラビア製版工場
JPH11274126A (ja) 基板洗浄方法および該洗浄方法に用いられる洗浄装置
JP5175666B2 (ja) 現像処理装置
TW513491B (en) Cleaning apparatus and method of residual acid on pincers
KR20090005424U (ko) 립 세정장치 이송유닛

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060220

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250