JP2006014494A - 電池の誤装着検出装置及びそれを用いた施解錠装置 - Google Patents

電池の誤装着検出装置及びそれを用いた施解錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006014494A
JP2006014494A JP2004188322A JP2004188322A JP2006014494A JP 2006014494 A JP2006014494 A JP 2006014494A JP 2004188322 A JP2004188322 A JP 2004188322A JP 2004188322 A JP2004188322 A JP 2004188322A JP 2006014494 A JP2006014494 A JP 2006014494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
locking
value
motor
electric lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004188322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156570B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Nishikawa
義治 西川
Katsuyuki Takahashi
克征 高橋
Tomoyuki Okubo
知征 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Original Assignee
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miwa Lock KK, Miwa Lock Co Ltd filed Critical Miwa Lock KK
Priority to JP2004188322A priority Critical patent/JP4156570B2/ja
Publication of JP2006014494A publication Critical patent/JP2006014494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156570B2 publication Critical patent/JP4156570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 電池の誤装着を早期に発見してセットミスを防ぐ。
【解決手段】 電池7からの出力電圧を動作用電源として駆動するアクチュエータ5aを有する電気錠5に対し、アクチュエータ5aのモータがオフ状態の時の電池7の出力値をサンプリングする。また、モータがオン状態の時の電池7の出力値をサンプリングする。モータオフ時の出力値からモータオン時の出力値を差し引いた値を測定値とし、この測定値と予め設定されたしきい値とを比較し、測定値がしきい値より小さいときに電池7が誤装着と判断する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、各種機器の動作用電源として用いられる電池の誤装着検出装置及びそれを用いた施解錠装置に関する。
一般に市販されている電池を動作用電源として用いる機器には多種多様ある。例えば3Vで動作する機器では、図3(a)に示すように、1.5Vの電池を2本直列にセットするのが一般的である。しかしながら、例えばホテルのカードロックシステムに代表されるように、各部屋の扉に設置された電気錠のアクチュエータに用いられるモータを駆動する場合など、大電流を消費するような機器の場合には、直列×並列接続する方法、具体的には単3×2を並列接続して4本構成で3V出力する方法が知られており、電池メーカーも好ましい接続方法として推奨している。
ところが、電池を直列×並列接続する方法については、電池の逆挿入というセットミスの課題がある。具体的には、図3(b),(c)に示すように、片側の直列3Vは正しくセットされているが、もう一方の直列が+と+や、−と−で電池が直列にセットミスされている場合である。このような場合では、4本の電池の全体の出力電圧が3Vとなり、機器の初期動作には何ら問題が生じない。
しかし、電池のセットミスを起こした状態で長期に使用すると、電池の寿命の短期化、さらには液漏れ等を起こし、機器の信頼性に大きな損失を与えるという問題があった。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、電池の誤装着を早期に発見してセットミスを防ぐことができる電池の誤装着検出装置及びそれを用いた施解錠装置を提供することを目的とする。
次に、上記の課題を解決するための手段を、実施の形態に対応する図面を参照して説明する。
本発明の請求項1に記載された電池の誤装着検出装置は、機器の動作用電源として用いられる電池の誤装着の有無を検出する誤装着検出装置であって、
前記機器が未動作時の前記電池の出力値から前記機器が動作時の前記電池の出力値を差し引いた値を測定値とし、この測定値と予め設定されたしきい値との比較に基づいて前記電池の誤装着の有無を判別する手段を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載された施解錠装置は、請求項1記載の誤装着検出装置と、
前記電池からの出力電圧を動作用電源として駆動するアクチュエータを有する電気錠と、
前記電気錠の施解錠を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、電池の誤装着を早期に発見してセットミスを防ぐことができ、電池の寿命の短期化を防止し、液漏れ等を起こして機器の信頼性に大きな損失を与えることもない。
請求項2の施解錠装置によれば、電池の誤装着を早期に発見できるので、電池の誤装着による電気錠の誤動作を招くことなく、電気錠を正常に動作させることができる。
以下、本発明に係る電池の誤装着検出装置の好適な形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る電池の誤装着検出装置の概略構成を示すブロック図、図2は同装置の動作フローチャート図である。
本例の誤装着検出装置は、例えばホテルのカードロックシステムとして各部屋の扉に設けられる施解錠装置に内蔵される。図1に示すように、施解錠装置に内蔵される誤装着検出装置1は、信号変換手段2、記憶手段3、制御手段4、電気錠5、警報手段6を備えて概略構成される。
信号変換手段2は、例えばADコンバータで構成され、電池7からのアナログ信号による出力電圧をデジタル信号に変換し、この変換したデジタル信号をサンプリング値として制御手段4に入力している。
記憶手段3は、例えばRAM,ROMなどの各種メモリで構成され、後述する電池7の誤装着検出処理を制御手段4が実行するための電池装着チェック処理プログラムの他、電池7の誤装着を判別するための誤装着判別用しきい値が記憶されている。また、記憶手段3には、電池7の容量が所定値以下となって交換時期にあるか否かを判別するための容量判別用しきい値や電気錠を施解錠する際の照合データも記憶されている。
制御手段4は、例えばCPUなどのマイクロプロセッサで構成され、電池交換初期時や電池装着チェック処理機能の操作時(例えば不図示の入力手段からの入力操作による電池装着チェック処理モードの設定時)に、記憶手段3に記憶された電池装着チェック処理プログラムを起動して後述する図2に示す誤装着検出処理を実行している。制御手段4は、後述する誤装着検出処理により、電池7が誤装着と判断すると、警報手段6に警報指令を出力している。また、制御手段4は、電池7の出力電圧と、記憶手段3に記憶された容量判別用しきい値とを比較し、電池7の出力電圧が容量判別用しきい値より小さいときに電池7のニアエンドやエンド、すなわち電池7の容量が所定値以下に低減して交換時期にあることを判別している。さらに、制御手段4は、不図示の入力手段から施解錠情報(例えば暗証番号などの電気錠を施解錠するための情報)が入力されると、この入力された施解錠情報を予め記憶手段3に記憶された照合データと照合し、両者が一致したときに施解錠信号(施錠信号または解錠信号)を出力して電気錠5を施解錠制御している。
電気錠5は、カードロックシステムの一部の構成要素として各部屋の扉に備え付けられ、不図示のデッドボルトを進退移動させるためのアクチュエータ5aを具備している。アクチュエータ5aは、電池7の出力電圧を動作用電源するモータによって駆動される。電気錠5は、電池7からアクチュエータ5aのモータに動作用電源が供給されている状態で、制御手段4から施解錠信号が入力されると、アクチュエータ5aのモータをオン・オフ駆動し、モータに取り付けられた不図示のデッドボルトが扉枠の係止穴に係脱することで電気的に施解錠を行っている。
警報手段6は、例えばLEDやブザーなどで構成され、制御手段4から電池7の誤装着による警報指令が入力されると、LEDを点灯・点滅したり、ブザーを鳴動させてユーザに警報を促している。また、警報手段6は、外部装置と接続可能な外部インターフェイス部をなし、制御手段4から警報指令が入力されたときに警報信号を外部装置に出力することもできる。なお、警報手段6は、制御手段4が電池7の容量を所定値以下と判別したときに、電池7が交換時期にある旨をユーザに促すべく警報出力(例えばLEDを点灯・点滅、ブザーを鳴動など)してもよい。その際、電池7の誤装着による警報と異なる手法で警報するのが好ましい。
次に、上記のように構成された誤装着検出装置を用いて電池の誤装着を検出する場合の動作について図2のフローチャートを参照しながら説明する。
図2に示すように、電源がオン処理されると、まずは電池7の交換を実施するか否かを判別する(ST1)。電池交換の実施でないと判断すると(ST1−N)、アイドル状態に復帰し(ST2)、電気錠5の施解錠動作待ちとなる。これに対し、電池交換の実施と判断すると(ST1−Y)、以下に説明する電池装着チェック処理(ST3)を実行する。まず、電気錠5のアクチュエータ5aのモータを駆動していないオフ状態で電池7の出力電圧をサンプリングする(ST4)。すなわち、モータオフ時(静状態時)の電池7の出力電圧を信号変換手段2でA/D変換し、このA/D変換されたデータをサンプリング値E0として制御手段4に取り込む。
次に、電気錠5のアクチュエータ5aのモータを駆動してオンし(ST5)、このオン状態で電池7の出力電圧をサンプリングする(ST6)。すなわち、モータオン時(高負荷動作時)の電池7の出力電圧を信号変換手段2でA/D変換し、このA/D変換されたデータをサンプリング値E1として制御手段4に取り込む。
その後、電気錠5のアクチュエータ5aのモータ駆動を停止してオフする(ST7)。そして、モータ停止(オフ)時のサンプリング値(E0)からモータ駆動(オン)時のサンプリング値(E0)を差し引いた値を測定値(E0−E1)とし、この測定値(E0−E1)と予め駆動対象に応じて適宜設定された誤装着判別用しきい値(K)とを比較する(ST8)。この比較の結果、測定値(E0−E1)が誤装着判別用しきい値(K)より小さいと判断すると(ST8−Y)、例えば図3(a)に示すように、電池7が正常に装着されているものと判別し、アイドル状態に復帰し(ST2)、電気錠の施解錠動作待ちとなる。これに対し、測定値(E0−E1)が誤装着判別用しきい値(K)より大きいと判断すると(ST8−N)、例えば図3(b),(c)に示すように、電池7が誤装着(装着ミス)と判断し、警報手段6に警報指令を出力する(ST9)。これにより、警報手段6は、LEDの点灯・点滅やブザーの鳴動、さらには外部機器への警報出力により、電池7が誤装着状態にあることをユーザに知らせる。
このように、本例の誤装着検出装置1によれば、電池7の誤装着を早期に発見して電池7のセットミスを防ぐことができる。これにより、電池7の寿命の短期化を防止し、電池7が液漏れ等を起こして機器の信頼性に大きな損失を与えることもない。
そして、本例の誤装着検出装置1を内蔵した施解錠装置によれば、電池7の誤装着を早期に発見できるので、電池の誤装着による電気錠の誤動作を防止でき、常に電気錠を正常に動作させることができる。
ところで、上述した形態では、カードロックシステムとして各部屋の扉に設けられる電気錠を施解錠制御する施解錠装置に本例の誤装着検出装置1を内蔵した場合を例にとって説明したが、これに限定されるものではない。また、対象機器も、電気錠5のアクチュエータ5aのモータには限定されない。すなわち、対象機器としては、複数直列接続された電池7を複数並列接続して大電流を出力させる機器が効果的であり、電池併用機器や電池専用機器を問わず、様々な機器に本例の誤装着検出装置1を採用することができる。
本発明に係る電池の誤装着検出装置のブロック構成図である。 本発明に係る電池の誤装着検出装置の動作フローチャートである。 (a)〜(c) 電池の装着状態の正誤例を示す図である。
符号の説明
1 誤装着検出装置
2 信号変換手段
3 記憶手段
4 制御手段
5 電気錠
5a アクチュエータ
6 警報手段
7 電池

Claims (2)

  1. 機器の動作用電源として用いられる電池の誤装着の有無を検出する誤装着検出装置であって、
    前記機器が未動作時の前記電池の出力値から前記機器が動作時の前記電池の出力値を差し引いた値を測定値とし、この測定値と予め設定されたしきい値との比較に基づいて前記電池の誤装着の有無を判別する手段を備えたことを特徴とする電池の誤装着検出装置。
  2. 請求項1記載の誤装着検出装置と、
    前記電池からの出力電圧を動作用電源として駆動するアクチュエータを有する電気錠と、
    前記電気錠の施解錠を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする施解錠装置。
JP2004188322A 2004-06-25 2004-06-25 電池の誤装着検出装置 Expired - Fee Related JP4156570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188322A JP4156570B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 電池の誤装着検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188322A JP4156570B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 電池の誤装着検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014494A true JP2006014494A (ja) 2006-01-12
JP4156570B2 JP4156570B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=35781055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188322A Expired - Fee Related JP4156570B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 電池の誤装着検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156570B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445974U (ja) * 1990-08-23 1992-04-20
JPH07123588A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の逆接続防止機器
JPH07184326A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Seiko Epson Corp 電子機器
JPH10117442A (ja) * 1996-10-12 1998-05-06 Brother Ind Ltd 電池逆挿入の検出方法
JPH11266531A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sony Corp 電池逆接続検出装置及び電子機器
JP2003161066A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Miwa Lock Co Ltd 情報読取機能付錠

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445974U (ja) * 1990-08-23 1992-04-20
JPH07123588A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の逆接続防止機器
JPH07184326A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Seiko Epson Corp 電子機器
JPH10117442A (ja) * 1996-10-12 1998-05-06 Brother Ind Ltd 電池逆挿入の検出方法
JPH11266531A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sony Corp 電池逆接続検出装置及び電子機器
JP2003161066A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Miwa Lock Co Ltd 情報読取機能付錠

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156570B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890227B2 (en) Vehicle-mounted electronic control apparatus
US7327050B2 (en) Electric steering lock device and method thereof
CN102107647B (zh) 电动车rfid智能防盗系统和控制方法
US20110018680A1 (en) Security system with power saving feature and method thereof
US6662123B2 (en) Method and apparatus for identification of an external power supply in a motor vehicle
JP4973112B2 (ja) 充電装置と蓄電池の状態検知装置とからなるシステム
JP2010180776A (ja) 電源制御装置
JP2006322362A (ja) エンジン自動停止始動制御装置
JP2018095022A (ja) リレー診断装置及びリレー診断方法
US9817707B2 (en) Controller for reducing power
JP5138871B2 (ja) ロールシャッタを操作するためのアクチュエータ
US7818597B2 (en) Computer system fault detection
JP2005240770A (ja) データ記録装置およびデータ記録方法
JP2003032884A (ja) 電源システム
CN106786387B (zh) 一种电机的控制方法及装置
JP4156570B2 (ja) 電池の誤装着検出装置
JP5154135B2 (ja) 電池残量確認システム
JP6294102B2 (ja) バッテリー駆動式電子機器
JP2019000704A (ja) バッテリー駆動式掃除機
JP4470943B2 (ja) 電気錠
JP2003148014A (ja) 電気錠
ITMI972210A1 (it) Sistema antifurto per veicolo
JP2010049320A (ja) 情報端末装置
JP2006323602A (ja) 電子機器装置及びその処理方法
JP6417489B2 (ja) バッテリー駆動式電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees