JP2006013717A - ラインフィルタ - Google Patents

ラインフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006013717A
JP2006013717A JP2004185405A JP2004185405A JP2006013717A JP 2006013717 A JP2006013717 A JP 2006013717A JP 2004185405 A JP2004185405 A JP 2004185405A JP 2004185405 A JP2004185405 A JP 2004185405A JP 2006013717 A JP2006013717 A JP 2006013717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
core
line filter
coil conductors
filter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004185405A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Hirabayashi
憲幸 平林
Hiroyuki Takashina
博之 高科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004185405A priority Critical patent/JP2006013717A/ja
Publication of JP2006013717A publication Critical patent/JP2006013717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】 小型、低背化を図ることができると共に、簡単な構成でありながらコモンモードノイズおよびノーマルモードノイズの低減に優れたラインフィルタを提供する。
【解決手段】 平板状の複数の基板10−1〜10−6が一体的に積層され、内部コア20が、それら積層された複数の基板10−1〜10−6を貫通するように第1および第2の開口部11A,11Bに挿入される。第3層〜第6層目の基板10−3〜10−6上において、第1および第2の開口部11A,11Bのそれぞれの周囲には、第1および第2のコイル用導体が形成されている。第1および第2のコイル用導体31,32と内部コア20とでコモンモードチョークコイルが形成される。最上層の基板10−1の空き領域には、各回路部品が実装される。基板側部にはコ字状の外部コア22A,22Bが装着されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電源ラインや信号ラインなどの導電線上を伝搬するノイズを抑制するラインフィルタに関する。
スイッチング電源、インバータ、照明機器の点灯回路等のパワーエレクトロニクス機器は、電力の変換を行う電力変換回路を有している。電力変換回路は、直流を矩形波の交流に変換するスイッチング回路を有している。そのため、電力変換回路は、スイッチング回路のスイッチング周波数と等しい周波数のリップル電圧や、スイッチング回路のスイッチング動作に伴うノイズを発生させる。このリップル電圧やノイズは他の機器に悪影響を与える。そのため、電力変換回路と他の機器あるいは線路との間には、リップル電圧やノイズを低減する手段を設ける必要がある。
また、最近、家庭内における通信ネットワークを構築する際に用いられる通信技術として電力線通信が有望視され、その開発が進められている。電力線通信は、電力線に高周波信号を重畳して通信を行う。この電力線通信では、電力線に接続された種々の電気・電子機器の動作によって、電力線上にノイズが発生し、このことが、エラーレートの増加等の通信品質の低下を招く。そのため、電力線上のノイズを低減する手段が必要になる。また、電力線通信では、屋内電力線上の通信信号が屋外電力線に漏洩することを阻止する必要がある。
これらのノイズを抑制するために、電源ラインや信号ラインなどにラインフィルタを設けることが有効である。なお、2本の導電線を伝搬するノイズには、2本の導電線の間で電位差を生じさせるノーマルモード(ディファレンシャルモード)ノイズと、2本の導電線を同じ位相で伝搬するコモンモードノイズとがある。
特許文献1には、配線基板にトロイダルタイプのコモンモードチョークコイルを装着してノイズフィルタを構成した例が記載されている。また特許文献2には、配線基板にボビンタイプのコモンモードチョークコイルを装着してノイズフィルタを構成した例が記載されている。
また特許文献3には、渦巻状の導体パターンを有する平板状のプリントコイルを複数枚積層し、これらのプリントコイルの導体パターンの中心部をコアで貫通すると共に、各プリントコイルの導体パターンを電気的に接続し、さらに、積層されたプリントコイルの上部と下部とをプリントコイルとは独立した部品実装板で挟み、これら部品実装板にフィルタ回路用の電子部品を実装したプリントコイル形ラインフィルタが記載されている。
実開平5−6820号公報 特開平7−15269号公報 特開平6−349647号公報
近年の電子機器の小型化に伴い、ラインフィルタも小型化することが望まれる。特に電源ラインに用いられるラインフィルタの場合には、電源回路周辺に設けられることが多く、空冷ファンからの空気の流れを阻害しないために低背化することが望まれる。しかしながら、上記特許文献1,2に記載のように、単にトロイダルタイプやボビンタイプのコイルを配線基板に実装する構造では小型、低背化を図りにくいという問題がある。
一方、特許文献3に記載の構造では、平板状のプリントコイルを用いることで、特許文献1,2に記載の構造に比べれば小型、低背化しやすいと考えられる。しかしながら、特許文献3では、当該文献の図1等を見ても明らかなように、各プリントコイル間が構造的に一体化されておらず、単にプリントコイルを高さ方向に配置しただけであり、ラインフィルタとして十分に小型化したとはいえず、未だ改善の余地が残されている。また、特許文献3により実現されるのは、当該文献の図2および図8に示されているように、平衡型インダクタ(ラインフィルタL1)と、その前後に接続されたコンデンサCX1,CX2,CY1,CY2とによって構成されたフィルタ回路であるが、このような回路構成では、十分にコモンモードノイズを低減し得ないという問題がある。また、構成を複雑化することなく、コモンモードノイズと共に、ノーマルモードノイズをも低減し得るラインフィルタの開発が望まれている。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、小型、低背化を図ることができると共に、簡単な構成でありながらコモンモードノイズおよびノーマルモードノイズの低減に優れているラインフィルタを提供することにある。
本発明によるラインフィルタは、それぞれ第1および第2の開口部を有し、各層における第1および第2の開口部が互いに対応するように一体的に積層された複数の基板と、複数の基板のうち少なくとも2つの基板上において、第1および第2の開口部のそれぞれの周囲に形成された第1および第2のコイル用導体と、複数の基板における、第1および第2のコイル用導体が形成されていない空き領域に実装された回路部品と、第1および第2のコイル用導体が形成された各基板に設けられ、隣接する基板間の第1のコイル用導体同士を接続し回路部品を介して接地された第1の層間接続部、および隣接する基板間の第2のコイル用導体同士を接続し回路部品を介して接地された第2の層間接続部とを備えている。
本発明によるラインフィルタはさらに、複数の基板を貫通するように第1および第2の開口部に挿入され、第1および第2のコイル用導体と共にコモンモードチョークコイルを形成する内部コアと、複数の基板に対して外側に設けられた外部コアとを備えている。
本発明によるラインフィルタにおいて、例えば第1および第2のコイル用導体によって内部コアの内部を通過する第1の磁路が形成されている。また例えば、内部コアの外部に漏れた磁束を第1の磁路に環流させるような第2の磁路が、外部コアによって形成されている。
本発明によるラインフィルタにおいて、外部コアは、内部コアに対して接することなく間隔を空けて配置されていることが好ましい。
本発明によるラインフィルタにおいて、外部コアは、例えば、断面がコ字状に形成され、複数の基板の積層方向に直交する基板側部と複数の基板の最上層および最下層とを部分的に覆うように設けることができる。この場合、複数の基板に、外部コアを装着するための切り欠き部が設けられていても良い。
また、外部コアを、複数の基板の積層方向に直交する基板側部にのみ設けるようにしても良い。また外部コアを、複数の基板の最上層と最下層とに、互いに対向するように設けるようにしても良い。
また、本発明によるラインフィルタにおいて、複数の基板のいずれか1つに、第1および第2のコイル用導体のそれぞれの端部に接続され、信号の入出力端となる一対の入力端子と一対の出力端子とが設けられていても良い。この場合、外部コアは、例えば、少なくとも入力端子と出力端子とのいずれか一方の近傍に設けることが好ましい。
また、本発明によるラインフィルタにおいて、外部コアを、複数の基板全体を外側から覆うような形状にしても良い。
本発明によるラインフィルタでは、それぞれ第1および第2の開口部を有する複数の基板が、各層において第1および第2の開口部が互いに対応するように一体的に積層され、内部コアが、それら積層された複数の基板を貫通するように第1および第2の開口部に挿入される。少なくとも2つの基板上において第1および第2の開口部のそれぞれの周囲には、第1および第2のコイル用導体が形成される。隣接する基板間の第1のコイル用導体同士は基板に設けられた第1の層間接続部によって接続され、隣接する基板間の第2のコイル用導体同士は第2の層間接続部によって接続される。これら第1および第2のコイル用導体と内部コアとでコモンモードチョークコイルが形成される。複数の基板における、第1および第2のコイル用導体が形成されていない空き領域には、回路部品が実装される。以上のような基本構造により、小型、低背化が容易となる。
また、回路部品を介して第1および第2の層間接続部を接地することで、例えばコモンモードチョークコイルの入出力端にキャパシタを接続するような従来のラインフィルタの回路構成に比べて、コモンモードノイズの低減に優れたフィルタ回路が実現可能となる。
さらに、複数の基板に対して外側に設けられた外部コアを備えていることで、第1および第2のコイル用導体と内部コアとによるコモンモードチョークコイルのほかに、インダクタンス成分が形成される。より具体的には、内部コアの外部に漏れた磁束を内部コアによる第1の磁路に環流させるような第2の磁路が、外部コアによって形成され、これによりインダクタンス成分が形成される。この外部コアによるインダクタンス成分により、ノーマルモードノイズが低減される。
本発明のラインフィルタによれば、互いに一体的に積層される複数の基板のうち少なくとも2つの基板上における、第1および第2の開口部のそれぞれの周囲に第1および第2のコイル用導体を形成すると共に、隣接する基板間のコイル用導体同士を層間接続部で接続し、さらに、第1および第2の開口部にコアを挿入することでコモンモードチョークコイルを形成し、基板の空き領域に回路部品を実装するようにしたので、小型、低背化を図ることができる。また、回路部品を介して第1および第2の層間接続部を接地するようにしたので、例えばコモンモードチョークコイルの入出力端にキャパシタを接続するような従来のラインフィルタの回路構成に比べて、コモンモードノイズの低減に優れたフィルタ回路を実現できる。さらに、複数の基板に対して外側に設けられた外部コアを備えるようにしたので、第1および第2のコイル用導体と内部コアとによるコモンモードチョークコイルのほかに、インダクタンス成分が形成され、これにより簡単な構成でノーマルモードノイズを低減できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態に係るラインフィルタは、電源ラインや信号ラインなどに接続され、例えば電力変換回路が発生するリップル電圧やノイズを低減する手段として利用される。また、電力線通信において電力線上のノイズを低減したり、室内電力線上の通信信号が屋外電力線に漏洩することを防止する手段としても利用可能である。
図1は、このラインフィルタの全体構成を示し、図2は、このラインフィルタの各構成要素を分解して示した図である。図5は、このラインフィルタの等価回路を示している。このラインフィルタは、平板状の複数の基板10−1〜10−6と、磁性材料よりなる内部コア20、および外部コア22A,22Bとを備えている。複数の基板10−1〜10−6は、それぞれ開口部11を有し、各層における開口部11が互いに対応するように各層が密着して一体的に積層されている。図3(A)〜図3(C)には、それぞれ上から第1層〜第3層目までの基板10−1〜10−3の平面構成を示し、図4(A)〜図4(C)には、それぞれ上から第4層〜第6層目までの基板10−4〜10−6の平面構成を示す。開口部11は、より詳しくは第1および第2の開口部11A,11Bで構成され、それら第1および第2の開口部11A,11Bが、各基板10−1〜10−6の中央部に並列して設けられている。
内部コア20は、複数の基板10−1〜10−6を貫通するように第1および第2の開口部11A,11Bに挿入されている。内部コア20は、より詳しくは図2に示したように、第1のコア20Aと、この第1のコア20Aに一体化される第2のコア20Bとで構成されている。第2のコア20Bは、平板状となっている。第1のコア20Aは、図のzy方向の断面がコ字状(またはU字状)となっており、対向する2辺に凸部21を有している。この凸部21を上層側から各基板10−1〜10−6の第1および第2の開口部11A,11Bに挿入することで、第1のコア20Aが各基板10−1〜10−6に実装されている。第2のコア20Bは、最下層の基板10−6の裏面側において凸部21の底面21Sに接着されることで、第1のコア20Aに一体化されている。これにより、第1のコア20Aと第2のコア20Bとで全体として、図のzy断面方向に矩形環状の内部コア20が形成されている。
第1のコア20Aは、次の条件を満足するような形状となっている。
L>W
ただし、Lは、図2に示したように第1のコア20A内部に形成される磁路に対して直交する第1の方向(図のx方向)での第1のコアの外径を示す。Wは第1のコア20Aの凸部21の幅(第1の方向に直交する第2の方向(図のy方向)での第1のコア20Aの凸部21の外径)を示す。
上から第3層〜第6層目までの基板10−3〜10−6には、第1および第2のコイル用導体31,32が積層されている(図3(C)および図4(A)〜(C)参照)。第1および第2のコイル用導体31,32は、第1および第2の開口部11A,11Bのそれぞれの周囲に環状にパターン形成されている。第1および第2のコイル用導体31,32は、図示したように、各層において互いに対称的にパターン形成されている。第1および第2のコイル用導体31,32と内部コア20とで、コモンモードチョークコイルが形成されている。
各基板10−3〜10−6には、隣接する基板間において第1のコイル用導体31同士を接続するための層間接続用の貫通穴53A,54Aが設けられている。貫通穴54Aはもう一方の貫通穴53Aに対して内側(第1の開口部11A側)に設けられ、もう一方の貫通穴53Aは各基板10−3〜10−6の外周側に設けられている。各層の第1のコイル用導体31は、貫通穴53A,54Aによって交互に接続されている。すなわち、6層目の基板10−6における第1のコイル用導体31と、5層目の基板10−5における第1のコイル用導体31とが内側の貫通穴54Aを介して接続されている。5層目の基板10−5における第1のコイル用導体31と、4層目の基板10−4における第1のコイル用導体31とが外側の貫通穴53Aを介して接続されている。4層目の基板10−4における第1のコイル用導体31と、3層目の基板10−3における第1のコイル用導体31とが内側の貫通穴54Aを介して接続されている。
このようにして第1のコイル用導体31が第3層〜第6層目まで連続的に接続され、コモンモードチョークコイルの一方の巻線を形成している。ここで、各層において第1のコイル用導体31の導体パターンがほぼ同一の長さであるとすれば、5層目と4層目の中間接続部分P1が、第1のコイル用導体31によって形成された一方の巻線の中点位置となる。この場合、中間接続部分P1を境界として、第6層から中間接続部分P1までの第1のコイル用導体31と内部コア20とで、図5の等価回路における第1のインダクタL1が形成され、中間接続部分P1から第3層までの第1のコイル用導体31と内部コア20とで第2のインダクタL2が形成される。この場合、第1および第2のインダクタL1,L2のインダクタンスは同一の値となる。このような中間接続部分P1が、本発明における「第1の層間接続部」の一具体例に相当する。
各基板10−3〜10−6には、また、隣接する基板間において第2のコイル用導体32同士を接続するための層間接続用の貫通穴53B,54Bが設けられている。貫通穴54Bはもう一方の貫通穴53Bに対して内側(第2の開口部11B側)に設けられ、もう一方の貫通穴53Bは各基板10−3〜10−6の外周側に設けられている。各層の第2のコイル用導体32も、第1のコイル用導体31と同様、貫通穴53B,54Bによって交互に接続されることにより、第3層〜第6層目まで連続的に接続され、コモンモードチョークコイルの他方の巻線を形成している。
ここで、各層において第2のコイル用導体32の導体パターンがほぼ同一の長さであるとすれば、5層目と4層目の中間接続部分P3が、第2のコイル用導体32によって形成された他方の巻線の中点位置となる。この場合、中間接続部分P3を境界として、第6層から中間接続部分P3までの第2のコイル用導体32と内部コア20とで、図5の等価回路における第3のインダクタL3が形成され、中間接続部分P3から第3層までの第2のコイル用導体32と内部コア20とで第4のインダクタL4が形成される。この場合、第3および第4のインダクタL3,L4のインダクタンスは同一の値となる。このような中間接続部分P3が、本発明における「第2の層間接続部」の一具体例に相当する。
各層間の導通は、例えば各貫通穴53A,54Aおよび53B,54Bにそれぞれ導電性のピンを接続することや、各貫通穴の内面に導電性のメッキを施すことにより行うことができる。なお、第1および第2のコイル用導体31,32の形成パターン(巻き方)や各層間の接続位置の関係は、図示したものに限定されず、他の形態を採りうる。
第2層目の基板10−2の表面には、導体によるグランドパターン12Bが形成されている(図3(B))。最上層の基板10−1の表面には、グランドパターン12Bに対向するように、導体による配線パターン12Aが形成されている。これらグランドパターン12Bと配線パターン12Aとによる浮遊容量により、図5の等価回路における第3のキャパシタC3が形成されている。第1および第2層目の基板10−1,10−2には、上記第1および第2のコイル用導体31,32の中間接続部分P1に対応する位置に貫通穴53A,53Bが設けられている。最上層の基板10−1の表面において、貫通穴53A,53Bの周囲には後述する第1および第2のキャパシタC1,C2との接続用の配線パターンが設けられている。
最上層の基板10−1の表面にはまた、一対の入力端子1A,1Bと、一対の出力端子2A,2Bと、グランド端子5とが設けられている。一対の入力端子1A,1Bは、それぞれ基板10−1の第1の辺に沿って所定の間隔を空けて配置されている。グランド端子5は、一対の入力端子1A,1Bの間に配置されている。一方、一対の出力端子2A,2Bは、基板10−1の第1の辺に対向する第2の辺に沿って所定の間隔を空けて配置されている。入力端子1A,1Bの配置部分にはそれぞれ、層間接続用の貫通穴51A,51Bが設けられている。出力端子2A,2Bの配置部分にもそれぞれ、層間接続用の貫通穴52A,52Bが設けられている。グランド端子5の配置部分にも、層間接続用の貫通穴55が設けられている。これらの貫通穴51A,51Bおよび52A,52B、ならびに55は、他の基板10−2〜10−6にも設けられている。各層間の導通は、例えば各貫通穴に導電性のピンを接続することや、各貫通穴の内面に導電性のメッキを施すことにより行うことができる。
基板10−1の表面には、回路部品(チップ部品)として、第1および第2のキャパシタC1,C2、インダクタンス素子(第5のインダクタL5)、ならびに抵抗素子R1が実装されている。第1および第2のキャパシタC1,C2は、内部コア20を挟んで対向するように、それぞれ基板10−1の第3および第4の辺に沿った空き領域に実装され、第5のインダクタL5および抵抗素子R1は、同じく基板10−1の空き領域であってグランド端子5の近傍に配置されている。すなわち、これらの回路部品は同一基板の同一面上に実装されている。また第1および第2のキャパシタC1,C2は互いに対称的に配置されている。第5のインダクタL5は、本発明における「インダクタンス素子」の一具体例に対応する。
各回路要素の接続関係は以下のとおりである。一方の入力端子1Aには、各層の貫通穴51Aを介して最下層の基板10−6上の第1のコイル用導体31の一端(図4(C))が接続されている。同様に他方の入力端子1Bには、各層の貫通穴51Bを介して最下層の基板10−6上の第2のコイル用導体32の一端が接続されている。また、一方の出力端子2Aには、各層の貫通穴52Aを介して第3層の基板10−3上の第1のコイル用導体31の一端(図3(C))が接続されている。同様に他方の出力端子2Bには、各層の貫通穴52Bを介して第3層の基板10−3上の第2のコイル用導体32の一端が接続されている。
また、第1のキャパシタC1の一端が、貫通穴53Aを介して第1のコイル用導体31における4層および5層間の中間接続部分P1(図4(A),(B))に接続されている。同様に第2のキャパシタC2の一端が、貫通穴53Bを介して第2のコイル用導体32における4層および5層間の中間接続部分P3に接続されている。
第1および第2のキャパシタC1,C2の他端は、配線パターン12Aを介して第5のインダクタL5および抵抗素子R1の一端に共通接続されている。第5のインダクタL5および抵抗素子R1の他端は、グランド端子5の貫通穴55を介して第2層のグランドパターン12B(図3(B))に共通接続され、接地されている。これにより、第1および第2のキャパシタC1,C2の他端が、第5のインダクタL5および抵抗素子R1、ならびに第3のキャパシタC3を介して接地されている。これにより、回路部品を介して第1および第2の層間接続部(中間接続部分P1,P3)が接地されている。
なお、各基板10−1〜10−6に設ける貫通穴は、本来、各層間の導通のための必要最低限の位置にのみ設ければ良い。例えば出力端子2A,2Bに接続するための貫通穴52A,52Bについては、導通のみを考慮すると第4層〜第6層目の基板10−4〜10−6には必ずしも設ける必要はない。しかしながら、本実施の形態では、各基板10−1〜10−6においてほぼ同様の位置に同一の貫通穴を設けている。これにより、各基板10−1〜10−6の製造、加工が容易となる。また、上層から下層まで各基板10−1〜10−6をすべて貫通するような貫通穴が形成されることで、このラインフィルタを他の回路基板に実装することが容易となる。例えば、入力端子1A,1Bに対応する貫通穴51A,51Bと、出力端子2A,2Bに対応する貫通穴52A,52Bとにそれぞれ、導通を兼ねた実装用のピンを挿入して他の回路基板に容易に実装することができる。
外部コア22A,22Bは、それぞれ各基板10−1〜10−6に対して外側に設けられている。また外部コア22A,22Bは、それぞれ内部コア20に対して接することなく間隔を空けて配置されている。
図6(A),(B)は、外部コア22A,22Bの基板10−1〜10−6への装着方向および外部コア22A,22Bによって形成される磁路の概念について示している。なお、図6(A),(B)は説明用の図であり、このラインフィルタの各構成要素を簡略化して図示している。外部コア22A,22Bはそれぞれ、図6(B)に示したように基板積層方向の断面がコ字状に形成されている。外部コア22A,22Bは互いに対向するようにして基板10−1〜10−6に外側から装着されている。すなわち、一方の外部コア22Aは、入力端子1A,1Bが設けられている側から、一の入力端子1Aの近傍に位置するように装着されている。他方の外部コア22Bは、出力端子2A,2Bが設けられている側から、一の出力端子2Aの近傍に位置するように装着されている。各基板10−1〜10−6には、図6(A)に示したように外部コア22A,22Bの形状に応じた切り欠き部が設けられており、外部コア22A,22Bはここに嵌合するようにして装着される。外部コア22A,22Bはそれぞれ、コ字状の上下端部が、積層方向(z方向)から見て第1のコイル用導体31に部分的に重なるようにして装着されている。ただし、第1のコイル用導体31に重ならないように設けられていても良い。このようにして、外部コア22A,22Bはそれぞれ、各基板10−1〜10−6の積層方向に直交する基板側部と各基板10−1〜10−6の最上層および最下層とを部分的に覆うように設けられている。
外部コア22A,22Bはそれぞれ、図6(B)に示したように、第1および第2のコイル用導体31,32と内部コア20とによって形成される第1の磁路に対して、外側からあらたな磁路61,62を形成するものである。より具体的には、内部コア20の外部に漏れた磁束Φ1,Φ2を、内部コアによる第1の磁路に環流させるような第2の磁路61,62が、外部コア22A,22Bによって形成され、これにより寄生インダクタンス成分が形成されている。外部コア22Aは、入力端子1A側近傍に設けられ、外部コア22Bは、出力端子2B側近傍に設けられているので、この寄生インダクタンス成分は、等価的には図5に示した寄生インダクタL11,L12として表される。
以上のような構成により、図5の等価回路で示されるフィルタ回路が実現されている。このフィルタ回路は、一対の入力端子1A,1Bと、出力端子2A,2Bと、グランド端子5とを備えている。このフィルタ回路はさらに、一方の入力端子1Aと一方の出力端子2Aとの間に直列的に挿入された第1および第2のインダクタL1,L2を備えている。このフィルタ回路はさらに、他方の入力端子1Bと他方の出力端子2Bとの間に直列的に挿入され、第1および第2のインダクタL1,L2と協働してコモンモードノイズを抑制する第3および第4のインダクタL3,L4とを備えている。
第1および第2のインダクタL1,L2は、互いに電磁気的に結合されている。第3および第4のインダクタL3,L4も同様に、互いに電磁気的に結合されている。上述したように第1のコイル用導体31により形成された一方の巻線の途中に接続点(中間接続部分P1)を設け、その巻線の一方の端部から接続点までを第1の巻線部分31aとして第1のインダクタL1が形成され、同様に、その巻線の他方の端部から接続点までを第2の巻線部分31bとして第2のインダクタL2が形成されている。第3および第4のインダクタL3,L4についても同様に、第2のコイル用導体32により形成された他方の巻線の途中に接続点(中間接続部分P3)を設け、その他方の巻線の一方の端部から接続点までを第3の巻線部分32aとして第3のインダクタL3が形成され、その他方の巻線の他方の端部から接続点までを第4の巻線部分32bとして第4のインダクタL4が形成されている。ここで、第1および第2のインダクタL1,L2のインダクタンスは同一の値であることがフィルタとしてより性能上、好ましい。第3および第4のインダクタL3,L4のインダクタンスも、同一の値にすることが好ましい。より好ましくは、第1および第2のインダクタL1,L2、ならびに第3および第4のインダクタL3,L4のすべてのインダクタンスを同一の値にすると良い。
第1および第2のインダクタL1,L2を構成する巻線(第1のコイル用導体31)と、第3および第4のインダクタL3,L4を構成する巻線(第2のコイル用導体32)は、共通の内部コア20に巻かれ、協働してコモンモードノイズを抑制するように互いに結合している。すなわち、すなわちそれらの巻線は、それらにノーマルモードの電流が流れたときに各巻線を流れる電流によって内部コア20に誘起される磁束が互いに相殺されるような向きに内部コア20に巻かれている。このように、それらの巻線および内部コア20は、コモンモードノイズを抑制し、ノーマルモード信号を通過させるコモンモードチョークコイルを構成している。
このフィルタ回路はさらに、一端が中間接続部分P1に接続された第1のキャパシタC1と、一端が中間接続部分P3に接続された第2のキャパシタC2と、一端が第1および第2のキャパシタC1,C2の各他端に接続され、他端がグランド端子5に接続された回路部分41とを備えている。回路部分41は、第5のインダクタL5、第3のキャパシタC3、および抵抗素子R1を有し、それらが互いに並列的に接続されている。
直列に接続された第1のキャパシタC1と回路部分41は、一端が中間接続部分P1に接続され、他端が接地された第1の直列回路を構成している。また、直列に接続された第2のキャパシタC2と回路部分41は、一端が中間接続部分P3に接続され、他端が接地された第2の直列回路を構成している。このように、このフィルタ回路では、第1の直列回路と第2の直列回路とで回路部分41が共通になっている。
このフィルタ回路はさらに、外部コア22A,22Bを設けることによって形成された寄生インダクタL11,L12を備えている。寄生インダクタL11は、一の入力端子1Aと第1のインダクタL1との間に形成され、寄生インダクタL12は、一の出力端子2Aと第2のインダクタL2との間に形成されている。寄生インダクタL11,L12は、ノーマルモードノイズフィルタとして機能する。
次に、本実施の形態に係るラインフィルタの作用、効果について説明する。
まず、図5の等価回路で示されるフィルタ回路としての作用を説明する。始めに、入力端子1A,1Bにコモンモードの電圧Viが印加された場合について説明する。この場合、第1のインダクタL1の一方の端部(中間接続部分P1とは逆側の端部)とアース間、および第3のインダクタL3の一方の端部(中間接続部分P3とは逆側の端部)とアース間に等しい電圧Viが発生する。第1のインダクタL1の一方の端部とアース間に発生した電圧Viは、第1のインダクタL1と第1の直列回路(第1のキャパシタC1と回路部分41)とによって分圧され、第1のインダクタL1の両端間と第1の直列回路の両端間とに、それぞれ所定の電圧が発生する。なお、図中の矢印は、その先の方が高い電位であることを表している。同様に、第3のインダクタL3の一方の端部とアース間に発生した電圧Viは、第3のインダクタL3と第2の直列回路(第2のキャパシタC2と回路部分41)とによって分圧され、第3のインダクタL3の両端間と第2の直列回路の両端間とに、それぞれ所定の電圧が発生する。第1のインダクタL1と第2のインダクタL2は互いに電磁気的に結合されているので、第1のインダクタL1の両端間に発生した電圧に応じて、第2のインダクタL2の両端間に所定の電圧が発生する。第2のインダクタL2の他方の端部(中間接続部分P1とは逆側の端部)とアース間の電圧、すなわち端子2Aとアース間の電圧Voは、第2のインダクタL2に発生する電圧と第1の直列回路に発生する電圧との総和で表されるが、これらの電圧は逆向きであることから互いに打ち消し合い、その結果、第1のインダクタL1の一方の端部とアース間に発生した電圧、すなわち端子1Aとアース間に発生した電圧Viよりも小さくなる。
同様に、第3のインダクタL3と第4のインダクタL4は互いに電磁気的に結合されているので、第3のインダクタL3の両端間に発生した電圧に応じて、第4のインダクタL4の両端間に所定の電圧が発生する。その結果、第4のインダクタL4の他方の端部(中間接続部分P3とは逆側の端部)とアース間の電圧、すなわち端子2Bとアース間の電圧Voは、第3のインダクタL3の一方の端部とアース間に発生した電圧、すなわち端子1Bとアース間に発生した電圧Viよりも小さくなる。このようにして、入力端子1A,1Bにコモンモードの電圧が印加された場合には、出力端子2A,2Bに発生するコモンモードの電圧は、入力端子1A,1Bに印加されたコモンモードの電圧よりも小さくなる。
また、このフィルタ回路において、出力端子2A,2Bにコモンモードの電圧が印加された場合も、上記の説明と同様にして、入力端子1A,1Bに発生するコモンモードの電圧は、出力端子2A,2Bに印加されたコモンモードの電圧よりも小さくなる。このように、このフィルタ回路によれば、入力端子1A,1Bにコモンモードノイズが印加された場合と、出力端子2A,2Bにコモンモードノイズが印加された場合のいずれの場合にも、コモンモードノイズを抑制することができる。
このフィルタ回路によれば、比較的簡単な構成で、しかも大きなインダクタンスを有するコイルを用いることなく、広い周波数範囲において効果的にコモンモードノイズを抑制することができる。特に、このフィルタ回路では、回路部分41として、第5のインダクタL5と第3のキャパシタC3とを含む並列回路を設けていることにより、第5のインダクタL5と第3のキャパシタC3とによる共振点付近において、例えば回路部分41を第5のインダクタL5のみにした場合と比べてコモンモードのノイズ成分がより効果的に抑制される。したがって、その並列回路による共振点を例えば高周波領域に設定することで、特に高周波領域におけるノイズ成分を部分的に、より効果的に抑制することができる。
さらに、このフィルタ回路によれば、外部コア22A,22Bを設けることによって寄生インダクタL11,L12が形成され、これによりノーマルモードノイズにとっては、一の入力端子1Aと一の出力端子2Aとの間のインピーダンスが大きくなり、その結果、ノーマルモードノイズが低減される。
次に、このラインフィルタの構造的な利点、効果について説明する。このラインフィルタでは、それぞれ第1および第2の開口部11A,11Bを有する平板状の複数の基板10−1〜10−6が、各層において第1および第2の開口部11A,11Bが互いに対応するように一体的に積層され、内部コア20が、それら積層された複数の基板10−1〜10−6を貫通するように第1および第2の開口部11A,11Bに挿入される。特に、上から第3層〜第6層目までの基板10−3〜10−6上において、第1および第2の開口部11A,11Bのそれぞれの周囲には、第1および第2のコイル用導体31,32が形成される。そして、隣接する基板間の第1のコイル用導体31同士は層間接続用の貫通穴53A,54Aによって交互に接続され、同様に、隣接する基板間の第2のコイル用導体32同士は貫通穴53B,54Bによって接続される。これら第1および第2のコイル用導体31,32と内部コア20とでコモンモードチョークコイルが形成される。最上層の基板10−1の空き領域には、各回路部品が実装される。以上のような基本構造により、小型、低背化を図ることができる。
また、第1のコイル用導体31により形成された一方の巻線の途中に接続点(中間接続部分P1)を設け、その接続点を第1のキャパシタC1の一端に接続すると共に、第2のコイル用導体32により形成された他方の巻線の途中に接続点(中間接続部分P3)を設け、その接続点を第2のキャパシタC2の一端に接続し、さらに第1および第2のキャパシタC1,C2の他端を、インダクタンス素子(第5のインダクタL5)等を介して接地するようにしたので、図5に示したフィルタ回路を実現できる。これにより、例えばコモンモードチョークコイルの入出力端にキャパシタを接続するような従来のラインフィルタの回路構成に比べて、コモンモードノイズの低減に優れたフィルタ回路を実現できる。
また、入力端子1A,1Bなどの各端子と、第1および第2のキャパシタC1,C2などの各回路部品との配置の最適化を行ったことで、各基板の空き領域を効率的に利用しつつ、それぞれの部品間の結合が抑えられ、特性の劣化を防止できる。特に、図示した配置により、第1および第2のキャパシタC1,C2、第5のインダクタL5およびグランド端子5の配線距離を短くできるので、特性劣化が防止される。
さらに、内部コア20を、凸部21を有する第1のコア20Aとこれに一体化される第2のコア20Bとで構成し、第1のコア20AをL>Wの条件を満足するような形状にしたことで、内部コア20と第1および第2のコイル用導体31,32とで形成されるコモンモードチョークコイルに関し、磁路長を延ばすことなく内部コア20の分割面(第1のコア20Aの底面20S)の面積を大きくして(磁気抵抗を小さくして)、インダクタンス値を効率的に高めることができる。
またこのラインフィルタでは、第1および第2のコイル用導体31,32と内部コア20によって内部コア20の内部を通過する第1の磁路が形成される。この際、図6(B)に示したように、内部コア20の外部に発生した漏れ磁束Φ1,Φ2が、外部コア22A,22Bによって形成された第2の磁路61,62によって第1の磁路に環流される。これにより、第1および第2のコイル用導体31,32と内部コア20とによるコモンモードチョークコイルのほかに、寄生インダクタンス成分が形成される。この寄生インダクタンス成分により、ノーマルモードノイズが低減される。すなわち、このラインフィルタによれば、基板外側に外部コア22A,22Bを設けただけの簡単な構成で、ノーマルモードノイズを低減できる。また、各基板10−1〜10−6には、外部コア22A,22Bの形状に応じた切り欠き部が設けられており、外部コア22A,22Bはここに嵌合するようにして装着されることで、全体の構造が大型化することなく、全体として小型、低背化が保たれる。
図7(A)は、外部コア22A,22Bを追加したことによるインダクタンス値の変化をグラフ化して示したものである。すなわち、第1および第2のコイル用導体31,32と内部コア20とによるインダクタンス値が、外部コア22A,22Bを追加したことにより、どのように変化するかを測定して示している。図7(A)において横軸は周波数(Hz)を表し、縦軸はインダクタンス(H)を表している。符号71で示した曲線は、外部コア22A,22Bがない場合(外部コア22A,22Bによる外部磁路が形成されていない場合)の特性を示している。符号72で示した曲線は、入力側にのみ外部磁路を形成した場合(外部コア22Aのみ設けた場合)の特性を示している。符号73で示した曲線は、出力側にのみ外部磁路を形成した場合(外部コア22Bのみ設けた場合)の特性を示している。符号74で示した曲線は、入力側と出力側の双方に外部磁路を形成した場合(外部コア22A,22Bを双方設けた場合)の特性を示している。図7(B)には特に、100kHzでのインダクタンス値を示す。これらから、外部コア22A,22Bを追加したことにより、寄生インダクタンスが形成され、インダクタンス値が増加していることが分かる。この場合、入出力双方に外部コア22A,22Bを設けることで、インダクタンス値がより増加していることが分かる。
なお、この特性は、内部コア20の外径を、縦幅(図1のx方向)12.0mm、横幅(図1のy方向)13.5mm、高さ(図1のz方向)6.0mmとし、外部コア22A,22Bの外径を、横幅(図1のy方向)3.5mm、高さ(図1のz方向)6.0mmとして、得られたデータである。
[変形例]
外部コア22A,22Bは、第1および第2のコイル用導体31,32と内部コア20とによって形成される第1の磁路に対して、外側からあらたな第2の磁路を形成できるものであれば、上記した外部コア22A,22Bとは異なる形状のものを用いても良い。また、外部コア22A,22Bを配置する位置や数は上記したものに限定されない。例えば、第1のコイル用導体31に対応する部分ではなく、第2のコイル用導体32に対応する部分に設けるようにしても良い。また第1および第2のコイル用導体31,32の双方に対応する部分に設けるようにしても良い。また、外部コアを、入力端子1A,1B側と出力端子2A,2B側とのいずれか一方のにのみ設けるようにしても良い。すなわち、各入力端子1A,1B、および出力端子2A,2Bの少なくとも1つの近傍に外部コアが設けられていれば良い。そのほか、外部コア22A,22Bの形状に関しては、例えば以下のような変形例が考えられる。
図8(A),(B)は、本実施の形態に係るラインフィルタの第1の変形例を示している。この変形例は、各基板10−1〜10−6、および内部コア20を外側から箱状の外部コアで全体的に覆うようにしたものである。図8(A)は、その箱状の外部コアを、水平方向に分割された上下2つのコア23A,23Bで形成した例である。また図8(B)は、その箱状の外部コアを、垂直方向に分割された左右2つのコア24A,24Bで形成した例である。ところで、本実施の形態に係るラインフィルタは例えば、入力端子1A,1Bに対応する貫通穴51A,51Bと、出力端子2A,2Bに対応する貫通穴52A,52Bとにそれぞれ、各層間の導通を兼ねた実装用のピンを挿入して他の回路基板に実装される。箱状の外部コアにした場合においても、図8(A),(B)に示したように、実装用のピン81を外部に露出できるようなピン用の穴を外部コアに設けておくことで、他の回路基板に容易に実装することができる。
図9(A),(B)は、第2の変形例を示している。この変形例は、基板積層方向に直交する基板側部にのみ外部コア25A,25Bを設けたものである。すなわち、図6(A),(B)のコ字状の外部コア22A,22Bに代えて、棒状(または平板状)の外部コア25A,25Bを基板側部に設けたものである。
図10(A),(B)は、第3の変形例を示している。この変形例は、基板側部ではなく、基板最上層と最下層とにおいて互いに対向するような外部コア26A,26Bを、入出力端のそれぞれに設けたものである。すなわち、図6(A),(B)のコ字状の外部コア22A,22Bに代えて、入力側において互いに対向するように設けられた平板状の一対の外部コア26Aと、出力側において互いに対向するように設けられた平板状の一対の外部コア26Bとを備えたものである。
以上で説明した各構成例のいずれについても、外部コアを内部コア20に対して接するようにして設けても良いし、間隔を空けて配置しても良い。具体的には、コア材の飽和磁束密度が低い場合には、内部コア20に対して接することなく間隔を空けて配置した方が、外部コアを追加したことによる磁気飽和を起こしにくくなるので、好ましい。コア材の飽和磁束密度が高い場合には、磁気飽和を起こしにくいので、外部コアと内部コア20とが接していても良い。また、外部コアとしてテープ状の磁性体を用いて、各基板10−1〜10−6の周囲に巻回することで、あらたな磁路を形成するようにしても良い。
なお、本発明は上記実施の形態および変形例に限定されず、種々の変更が可能である。例えば上記実施の形態では、第1および第2のキャパシタC1,C2、第5のインダクタL5、ならびに抵抗素子R1がすべて同一基板の同一面上に実装されているものとして説明したが、一部の回路部品を他の基板上に実装しても良い。例えば、第5のインダクタL5ならびに抵抗素子R1を最下部層の基板の裏面に実装するなどしても良い。
また、コイル用導体が形成される基板の数は4つに限らず、少なくとも2以上であれば良い。また、回路部品が実装される基板とコイル用導体31,32が形成される基板とを別々にすることなく、例えばコイル用導体31,32が形成された基板の空き領域に回路部品を実装するようにしても良い。
また、図5の等価回路における回路部分41は、少なくとも第5のインダクタL5を有していればフィルタとして十分機能する。すなわち、本発明のノイズフィルタは、第3のキャパシタC3および抵抗素子R1の少なくとも一方を構成要素から省いたものであっても良い。
また上記実施の形態では、内部コア20を、図2に示したように、断面がコ字状(またはU字状)の第1のコア20Aと、平板状の第2のコア20Bとで構成したが、内部コア20の構成はこれに限らない。例えば第2のコア20Bも第1のコア20Aと同様、コ字状(またはU字状)に構成しても良い。
本発明の一実施の形態に係るラインフィルタの一構成例を示す外観斜視図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタの一構成例を示す分解斜視図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタにおける上側層の構成を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタにおける下側層の構成を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタの等価回路を示す回路図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタにおける外部コアの作用を説明するための図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタの周波数特性を示す特性図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタの第1の変形例を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタの第2の変形例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係るラインフィルタの第3の変形例を示す図である。
符号の説明
C1…第1のキャパシタ、C2…第2のキャパシタ、C3…第3のキャパシタ、L1…第1のインダクタ、L2…第2のインダクタ、L3…第3のインダクタ、L4…第4のインダクタ、L5…第5のインダクタ(インダクタンス素子)、R1…抵抗素子、1A,1B…入力端子、2A,2B…出力端子、5…グランド端子、10−1〜10−6…基板、11A…第1の開口部、11B…第2の開口部、12A…配線パターン、12B…グランドパターン、31…第1のコイル用導体(巻線)、32…第2のコイル用導体(巻線)、20…内部コア、21…第1のコア、22…第2のコア、22A,22B…外部コア、51A,51B,52A,52B,53A,53B,54A,54B,55…貫通穴。

Claims (11)

  1. それぞれ第1および第2の開口部を有し、各層における前記第1および第2の開口部が互いに対応するように一体的に積層された複数の基板と、
    前記複数の基板のうち少なくとも2つの基板上において、前記第1および第2の開口部のそれぞれの周囲に形成された第1および第2のコイル用導体と、
    前記複数の基板における、前記第1および第2のコイル用導体が形成されていない空き領域に実装された回路部品と、
    前記第1および第2のコイル用導体が形成された各基板に設けられ、隣接する基板間の前記第1のコイル用導体同士を接続し前記回路部品を介して接地された第1の層間接続部、および隣接する基板間の前記第2のコイル用導体同士を接続し前記回路部品を介して接地された第2の層間接続部と、
    前記複数の基板を貫通するように前記第1および第2の開口部に挿入され、前記第1および第2のコイル用導体と共にコモンモードチョークコイルを形成する内部コアと、
    前記複数の基板に対して外側に設けられた外部コアと
    を備えたことを特徴とするラインフィルタ。
  2. 前記第1および第2のコイル用導体によって前記内部コアの内部を通過する第1の磁路が形成され、
    前記内部コアの外部に漏れた磁束を前記第1の磁路に環流させるような第2の磁路が、前記外部コアによって形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のラインフィルタ。
  3. 前記外部コアは、前記内部コアに対して接することなく間隔を空けて配置されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のラインフィルタ。
  4. 前記外部コアは、断面がコ字状に形成され、前記複数の基板の積層方向に直交する基板側部と前記複数の基板の最上層および最下層とを部分的に覆うように設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のラインフィルタ。
  5. 前記複数の基板に、前記外部コアを装着するための切り欠き部が設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載のラインフィルタ。
  6. 前記外部コアは、前記複数の基板の積層方向に直交する基板側部にのみ設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のラインフィルタ。
  7. 前記外部コアは、前記複数の基板の最上層と最下層とに、互いに対向するように設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のラインフィルタ。
  8. 前記複数の基板のいずれか1つに、前記第1および第2のコイル用導体のそれぞれの端部に接続され、信号の入出力端となる一対の入力端子と一対の出力端子とが設けられ、
    前記外部コアは、少なくとも前記入力端子と前記出力端子とのいずれか一方の近傍に設けられている
    ことを特徴とする請求項4ないし7のいずれか1項に記載のラインフィルタ。
  9. 前記外部コアは、前記複数の基板全体を外側から覆うように設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のラインフィルタ。
  10. 前記内部コアは、前記第1および第2の開口部に挿入される凸部を有する第1のコアと、前記第1のコアの凸部の底面において前記第1のコアと一体化される第2のコアとで構成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載のラインフィルタ。
  11. 前記回路部品として、第1および第2のキャパシタ、ならびにインダクタンス素子を有し、
    前記第1のキャパシタの一端が前記第1の層間接続部に接続されると共に、前記第2のキャパシタの一端が前記第2の層間接続部に接続され、前記第1および第2のキャパシタの他端が、前記インダクタンス素子を介して接地されている
    ことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のラインフィルタ。

JP2004185405A 2004-06-23 2004-06-23 ラインフィルタ Pending JP2006013717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185405A JP2006013717A (ja) 2004-06-23 2004-06-23 ラインフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185405A JP2006013717A (ja) 2004-06-23 2004-06-23 ラインフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006013717A true JP2006013717A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35780449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185405A Pending JP2006013717A (ja) 2004-06-23 2004-06-23 ラインフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006013717A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086822A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 エルメック株式会社 コモンモードフィルタおよびコモンモードフィルタ用インダクタ
JP2019504459A (ja) * 2016-02-03 2019-02-14 イーティーピー イオン ディテクト プロプライエタリー リミテッド 磁界内の荷電粒子を制御するための装置及び方法
CN113841333A (zh) * 2019-05-22 2021-12-24 三菱电机株式会社 噪声滤波器
JP2022072368A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 株式会社豊田中央研究所 ノイズフィルタ
KR20220102363A (ko) * 2021-01-13 2022-07-20 주식회사 엠디엠 노이즈 저감을 위한 라인 필터

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086822A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 エルメック株式会社 コモンモードフィルタおよびコモンモードフィルタ用インダクタ
JP2019504459A (ja) * 2016-02-03 2019-02-14 イーティーピー イオン ディテクト プロプライエタリー リミテッド 磁界内の荷電粒子を制御するための装置及び方法
CN113841333A (zh) * 2019-05-22 2021-12-24 三菱电机株式会社 噪声滤波器
CN113841333B (zh) * 2019-05-22 2023-07-11 三菱电机株式会社 噪声滤波器
JP2022072368A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 株式会社豊田中央研究所 ノイズフィルタ
JP7294303B2 (ja) 2020-10-29 2023-06-20 株式会社豊田中央研究所 ノイズフィルタ
KR20220102363A (ko) * 2021-01-13 2022-07-20 주식회사 엠디엠 노이즈 저감을 위한 라인 필터
KR102494895B1 (ko) 2021-01-13 2023-02-06 주식회사 엠디엠 노이즈 저감을 위한 라인 필터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7432793B2 (en) Amplifier output filter having planar inductor
US7605682B2 (en) Magnetic core type laminated inductor
KR101075318B1 (ko) 적층형 트랜스 부품
KR100673347B1 (ko) 노이즈 억제 회로
JP2017183444A (ja) コモンモードフィルタ
JP5540912B2 (ja) 積層型フィルタ
JPH04144212A (ja) プリント配線板を使用した高周波用トランスおよびコイル
EP1488432B1 (en) A magnetic structure assembly
EP1638118A2 (en) Coupling coil
JP3196187B2 (ja) 電磁気回路の実装構造
JPH09330816A (ja) インダクタ素子、トランス素子およびバラン素子
JP2020025046A (ja) コモンモードチョークコイル
JP2007214789A (ja) 複合コイルおよびノイズフィルタ
JP2006238310A (ja) Lc複合部品及びこれを用いたノイズ抑制回路
JP2006013168A (ja) コイルおよびラインフィルタ
JP2006100465A (ja) コイル及びこれを用いたフィルタ回路
JP2017147321A (ja) コイル部品、コイル部品を内蔵した回路基板、並びに、コイル部品を備える電源回路
JP2006013717A (ja) ラインフィルタ
US11024571B2 (en) Coil built-in multilayer substrate and power supply module
JP2019220665A (ja) コイル部品
JP2006013713A (ja) ラインフィルタ
JP2569445Y2 (ja) ノイズ防止用チョークコイル
JPH0737723A (ja) コンデンサ内蔵型ラインフィルタトランス
JP6798653B1 (ja) Lc複合部品及び通信端末装置
WO2020246118A1 (ja) 回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302