JP2006013218A - 基板のスピン処理装置、基板の製造方法、及び電子デバイス - Google Patents

基板のスピン処理装置、基板の製造方法、及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006013218A
JP2006013218A JP2004189743A JP2004189743A JP2006013218A JP 2006013218 A JP2006013218 A JP 2006013218A JP 2004189743 A JP2004189743 A JP 2004189743A JP 2004189743 A JP2004189743 A JP 2004189743A JP 2006013218 A JP2006013218 A JP 2006013218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
air
pressure
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004189743A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Moriguchi
善弘 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2004189743A priority Critical patent/JP2006013218A/ja
Publication of JP2006013218A publication Critical patent/JP2006013218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板を高速で回転させながら基板の処理を行う際、塵埃が基板に付着するのを抑制し、かつ処理液のミストが装置の外へ漏れるのを防止する。
【解決手段】処理室内において、第1層カバー11及び下外カップ5の内側には基板1を取り囲む第1の層が形成され、第1の層の外側には第1層カバー11及び下外カップ5と第2層カバー12との間に第2の層が形成されている。清浄空気供給装置21,22の空気供給量及び強制排気装置41,42の排気量を調整することにより、第1の層内の空気の圧力(P1)を第2の層内の空気の圧力(P2)より高くし(P1>P2)、かつ、第2の層内の空気の圧力(P2)を処理室の外の空気の圧力(P0)より低くする(P2<P0)。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば電子デバイスの基板等の製造において、基板を回転させながら基板の処理を行う基板のスピン処理装置に係り、特に基板を高速で回転させながら基板の処理を行うのに好適な基板のスピン処理装置、及びそれを用いた基板の製造方法、並びに該製造方法を用いて製造された基板を備えた電子デバイスに関する。
表示用の電子デバイスとして用いられる液晶ディスプレイ装置のTFT(Thin Film Transistor)基板やカラーフィルタ基板、プラズマディスプレイパネル用基板、有機EL(Electroluminescence)表示パネル用基板等の製造においては、スピン処理装置を用いて基板を回転させながら、現像、エッチング、剥離、洗浄、乾燥等の基板の処理が行われている。スピン処理装置は、処理室内で基板を回転させながら基板の表面へ処理液を供給し、処理液を基板の表面全体に拡散させ、反応処理後に基板の表面の処理液をリンス液に置換し、スピン乾燥させるものである。
このようなスピン処理装置では、スピン乾燥時に基板の外へ飛散した処理液から微粒子状のミストが発生し、処理液のミストが処理室内に浮遊して基板に再付着すると、基板の処理が不均一となる。このため、従来、処理液のミスト対策に関する技術として、例えば特許文献1及び特許文献2に記載のものがあった。
特開平11−333357号公報 特開2003−163147号公報
例えば、液晶ディスプレイ装置のTFT基板の乾燥では、基板の表面に付いた洗浄水を基板の外へ飛散させるために、基板を800〜1000rpm程度の高速で回転させなければならない。このように基板を高速で回転させると、基板の周囲に空気の流れが生じて基板の周囲の空気が負圧となるため、処理室内に乱気流が発生し、発生した乱気流によって浮遊した塵埃が基板に付着するという問題があった。一方、乱気流の発生を避けるため、処理室内の空気を陽圧にすると、処理液のミストが処理室の外へ漏れるという問題があった。
本発明の課題は、基板を高速で回転させながら基板の処理を行う際、塵埃が基板に付着するのを抑制し、かつ処理液のミストが装置の外へ漏れるのを防止することである。また、本発明の課題は、基板を歩留まり良く製造し、電子デバイスのコストを安価にすることである。
本発明の基板のスピン処理装置は、処理室内で基板を回転させながら基板の処理を行う基板のスピン処理装置であって、処理室内に、基板を取り囲む第1の層と、第1の層の外側の第2の層とを設け、第1の層内の空気の圧力(P1)を第2の層内の空気の圧力(P2)より高くし(P1>P2)、かつ、第2の層内の空気の圧力(P2)を処理室の外の空気の圧力(P0)より低くした(P2<P0)ものである。
第1の層内の空気の圧力(P1)を第2の層内の空気の圧力(P2)より高くする(P1>P2)ことにより、第1の層内で基板の回転により発生した乱気流が第2の層へ流れ、第1の層内での乱気流による塵埃の浮遊が抑制される。このとき、処理液のミストも第2の層へ流れるが、第2の層内の空気の圧力(P2)を処理室の外の空気の圧力(P0)より低くする(P2<P0)ことにより、第2の層内の空気が負圧となって、処理液のミストが装置の外へ漏れにくい。
第1の層内及び第2の層内の空気の圧力の制御には、清浄空気供給装置を用いて空気供給量を調整してもよく、強制排気装置を用いて排気量を調整してもよく、あるいはそれら両方を行ってもよい。その際、基板の回転数に応じて、清浄空気供給装置の空気供給量を調整し、または強制排気装置の排気量を調整する。
さらに、本発明の基板のスピン処理装置は、処理室内に、第2の層の外側の第3の層をさらに設け、第3の層内の空気の圧力(P3)を、第2の層内の空気の圧力(P2)より大きく、処理室の外の空気の圧力(P0)より小さくした(P2<P3<P0)ものである。
通常、処理室は密閉されているわけではなく、第2の層内の空気が負圧であっても、処理液のミストがボルトの穴等から拡散等により処理室の外へ漏れることが考えられる。そこで、第2の層の外側に第3の層を設け、第3の層内の空気の圧力(P3)を、第2の層内の空気の圧力(P2)より大きく、処理室の外の空気の圧力(P0)より小さくする(P2<P3<P0)と、第3の層が緩衝領域となって、処理液のミストの漏れがさらに少なくなる。
本発明の基板の製造方法は、上記の基板のスピン処理装置を用いて、基板を回転させながら基板の処理を行うものである。また、本発明の電子デバイスは、該製造方法を用いて製造された基板を備えたものである。
本発明の基板のスピン処理装置によれば、処理室内に第1の層及び第2の層を設け、第1の層内の空気の圧力(P1)を第2の層内の空気の圧力(P2)より高くし(P1>P2)、かつ、第2の層内の空気の圧力(P2)を処理室の外の空気の圧力(P0)より低くする(P2<P0)ことにより、基板を高速で回転させながら基板の処理を行う際、塵埃が基板に付着するのを抑制し、かつ処理液のミストが装置の外へ漏れるのを防止することができる。
また、第2の層の外側に第3の層を設け、第3の層内の空気の圧力(P3)を、第2の層内の空気の圧力(P2)より大きく、処理室の外の空気の圧力(P0)より小さくする(P2<P3<P0)ことにより、処理液のミストの漏れをさらに少なくすることができる。
本発明の基板の製造方法によれば、塵埃が基板に付着するのを抑制することができるので、基板を歩留まり良く製造することができる。また、本発明の電子デバイスによれば、歩留まり良く製造された基板を用いるので、コストが安価となる。
図1は、本発明の一実施の形態による基板のスピン処理装置の概略構成を示す図である。スピン処理装置は、回転ステージ2、回転軸3、下内カップ4、下外カップ5、第1層カバー11、第2層カバー12、清浄空気供給装置21,22、排気通路31,32、及び強制排気装置41,42を含んで構成されている。
以下、基板の処理として、基板のスピン乾燥を行う場合を例に説明する。スピン乾燥される基板1が、回転ステージ2に搭載されている。回転ステージ2の上面には、複数の位置決めピンと複数の支持ピンとが取り付けられている。位置決めピンは、その側面が基板1の外周側面と接触することにより、基板1の位置決めを行う。支持ピンは、その先端部が基板1の裏面と接触し、基板1を複数の点によって水平に支持する。
回転ステージ2の下面には、回転軸3が取り付けられている。図示しないモータ等を用いて回転軸3を回転することにより、回転ステージ2に搭載された基板1が回転される。基板1のスピン乾燥を行う場合、基板1の表面へ洗浄水(純水)が供給されて、基板1の表面に洗浄水の膜が形成される。そして、基板1の回転による遠心力の作用で、基板1の表面に形成された洗浄水の膜が基板1の外へ飛散されて、基板1の乾燥が行われる。
回転ステージ2の周囲には、回転ステージ2の下方を取り囲むように下内カップ4が設けられており、その外側には下外カップ5が設けられている。スピン乾燥により基板1の表面から飛散した洗浄水は、下外カップ5内あるいは下内カップ4内に溜まり、図示しない排水通路を通って排水される。
下外カップ5の上方には、回転ステージ2の上方を取り囲むように第1層カバー11が設けられている。また、第1層カバー11及び下外カップ5の外側には、それらを囲むように第2層カバー12が設けられている。本実施の形態では、第2層カバー12により処理室が構成されており、処理室内において、第1層カバー11及び下外カップ5の内側には基板1を取り囲む第1の層が形成され、第1の層の外側には第1層カバー11及び下外カップ5と第2層カバー12との間に第2の層が形成されている。
第2層カバー12には図示しない扉が設けられている。基板1の搬送を行うときは、第2層カバー12の扉を開き、下外カップ5を下方へ移動することにより、第1層カバー11と下外カップ5との間から基板1を出し入れする。下外カップ5を移動する構造であるため、下外カップ5を第1層カバー11へ密着させることが難しく、第1層カバー11の下端と下外カップ5の上端との間には隙間が発生する。
処理室内の天井には、清浄空気供給装置21,22が設けられている。清浄空気供給装置21は処理室内の第1の層へ清浄空気を供給し、清浄空気供給装置22は処理室内の第2の層へ清浄空気を供給する。清浄空気供給装置21,22の空気供給量は、基板1の回転数に応じて調整する。下内カップ4及び下外カップ5には排気通路31が接続され、排気通路31には強制排気装置41が設けられている。強制排気装置41は、排気通路31を介して、処理室内の第1の層から強制的に空気を排出する。また、第2層カバー12には排気通路32が接続され、排気通路32には強制排気装置42が設けられている。強制排気装置42は、排気通路32を介して、処理室内の第2の層から強制的に空気を排出する。強制排気装置41,42の排気量は、基板1の回転数に応じて調整する。
本実施の形態では、清浄空気供給装置21の空気供給量をS1、清浄空気供給装置22の空気供給量をS2、強制排気装置41の排気量をE1、強制排気装置42の排気量をE2としたとき、全空気供給量(S1+S2)を全排気量(E1+E2)より少なくした(S1+S2<E1+E2)上で、清浄空気供給装置21の空気供給量(S1)を、強制排気装置41の排気量(E1)より大きく全排気量(E1+E2)より少なくする(E1<S1<E1+E2)。
このように、清浄空気供給装置21,22の空気供給量及び強制排気装置41,42の排気量を調整することにより、第1の層内の空気の圧力(P1)を第2の層内の空気の圧力(P2)より高くし(P1>P2)、かつ、第2の層内の空気の圧力(P2)を処理室の外の空気の圧力(P0)より低くする(P2<P0)。
第1の層内の空気の圧力(P1)を第2の層内の空気の圧力(P2)より高くする(P1>P2)ことにより、第1の層内で基板1の回転により発生した乱気流が第1層カバー11と下外カップ5との隙間から第2の層へ流れ、第1の層内での乱気流による塵埃の浮遊が抑制される。
さらに、本実施の形態では、清浄空気供給装置21から供給される清浄空気及び強制排気装置41から排出される空気により、第1の層内に矢印で示すようなダウンフローが生ずる。これにより、第1の層内で基板1の回転により発生した乱気流が下内カップ4と下外カップ5との間、及び下内カップ4の内側へも流れると共に、第1の層内での塵埃の浮遊がダウンフローで押さえ込まれる。
第1層カバー11と下外カップ5との隙間から第2の層へ流れた空気には、処理液のミストが含まれる。本実施の形態では、清浄空気供給装置22から供給される清浄空気及び強制排気装置42から排出される空気により、第2の層内に矢印で示すようなダウンフローが生ずる。これにより、第1の層から第2の層へ流れた処理液のミストは、排気通路32を通って、強制排気装置42から排出される。このとき、第2の層内の空気の圧力(P2)を処理室の外の空気の圧力(P0)より低くする(P2<P0)ことにより、第2の層内の空気が負圧となって、処理液のミストが第2の層から装置の外へ漏れにくい。
図2は、本発明の他の実施の形態による基板のスピン処理装置の概略構成を示す図である。本実施の形態は、第1層カバー11と第2層カバー12との間に、中間カバー13を設けたものである。その他の構成要素は、図1に示した実施の形態と同様である。
処理室内において、第2の層の外側には、中間カバー13と第2層カバー12との間に第3の層が形成されている。本実施の形態では、清浄空気供給装置22の空気供給量及び強制排気装置42の排気量を調整することにより、第3の層内の空気の圧力(P3)を、第2の層内の空気の圧力(P2)より大きく処理室の外の空気の圧力(P0)より小さくする(P2<P3<P0)。
処理室を構成する第2層カバー12は気密性を有するわけではなく、図1において第2の層内の空気が負圧であっても、処理液のミストが第2層カバー12のボルトの穴等から拡散等により処理室の外へ漏れることが考えられる。本実施の形態では、第3の層が緩衝領域となって、第2層カバー12のボルトの穴等から漏れる処理液のミストが少なくなる。
以上説明した実施の形態によれば、処理室内に第1の層及び第2の層を設け、第1の層内の空気の圧力(P1)を第2の層内の空気の圧力(P2)より高くし(P1>P2)、かつ、第2の層内の空気の圧力(P2)を処理室の外の空気の圧力(P0)より低くする(P2<P0)ことにより、基板を高速で回転させながら基板の処理を行う際、塵埃が基板に付着するのを抑制し、かつ処理液のミストが装置の外へ漏れるのを防止することができる。
また、図2に示した実施の形態によれば、第2の層の外側に第3の層を設け、第3の層内の空気の圧力(P3)を、第2の層内の空気の圧力(P2)より大きく処理室の外の空気の圧力(P0)より小さくする(P2<P3<P0)ことにより、処理液のミストの漏れをさらに少なくすることができる。
なお、本発明は基板の乾燥に限るものではなく、乱気流による塵埃の浮遊が問題となる程に基板を高速で回転させる各種の処理に適用される。
本発明の基板のスピン処理装置を用いることにより、基板を高速で回転させながら基板の処理を行うプロセスにおいて、塵埃が基板に付着するのを抑制することができるので、基板を歩留まり良く製造することができる。従って、電子デバイスのコストが安価となる。
本発明の一実施の形態による基板のスピン処理装置の概略構成を示す図である。 本発明の他の実施の形態による基板のスピン処理装置の概略構成を示す図である。
符号の説明
1 基板
2 回転ステージ
3 回転軸
4 下内カップ
5 下外カップ
11 第1層カバー
12 第2層カバー
13 中間カバー
21,22 清浄空気供給装置
31,32 排気通路
41,42 強制排気装置

Claims (8)

  1. 処理室内で基板を回転させながら基板の処理を行う基板のスピン処理装置であって、
    処理室内に、基板を取り囲む第1の層と、第1の層の外側の第2の層とを設け、
    第1の層内の空気の圧力(P1)を第2の層内の空気の圧力(P2)より高くし(P1>P2)、
    かつ、第2の層内の空気の圧力(P2)を処理室の外の空気の圧力(P0)より低くした(P2<P0)ことを特徴とする基板のスピン処理装置。
  2. 第1の層へ清浄空気を供給する第1の清浄空気供給装置と、
    第2の層へ清浄空気を供給する第2の清浄空気供給装置とを備え、
    第1の清浄空気供給装置の空気供給量及び第2の清浄空気供給装置の空気供給量を調整して、第1の層内の空気の圧力(P1)及び第2の層内の空気の圧力
    (P2)を制御することを特徴とする請求項1に記載の基板のスピン処理装置。
  3. 基板の回転数に応じて、第1及び第2の清浄空気供給装置の空気供給量を調整することを特徴とする請求項2に記載の基板のスピン処理装置。
  4. 第1の層から強制的に空気を排出する第1の強制排気装置と、
    第2の層から強制的に空気を排出する第2の強制排気装置とを備え、
    第1の強制排気装置の排気量及び第2の強制排気装置の排気量を調整して、第1の層内の空気の圧力(P1)及び第2の層内の空気の圧力(P2)を制御することを特徴とする請求項1に記載の基板のスピン処理装置。
  5. 基板の回転数に応じて、第1及び第2の強制排気装置の排気量を調整することを特徴とする請求項4に記載の基板のスピン処理装置。
  6. 処理室内に、第2の層の外側の第3の層をさらに設け、
    第3の層内の空気の圧力(P3)を、第2の層内の空気の圧力(P2)より大きく、処理室の外の空気の圧力(P0)より小さくした(P2<P3<P0)ことを特徴とする請求項1に記載の基板のスピン処理装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の基板のスピン処理装置を用いて、基板を回転させながら基板の処理を行うことを特徴とする基板の製造方法。
  8. 請求項7に記載の基板の製造方法を用いて製造された基板を備えたことを特徴とする電子デバイス。
JP2004189743A 2004-06-28 2004-06-28 基板のスピン処理装置、基板の製造方法、及び電子デバイス Pending JP2006013218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189743A JP2006013218A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 基板のスピン処理装置、基板の製造方法、及び電子デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189743A JP2006013218A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 基板のスピン処理装置、基板の製造方法、及び電子デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006013218A true JP2006013218A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35780081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189743A Pending JP2006013218A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 基板のスピン処理装置、基板の製造方法、及び電子デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006013218A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053684A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd ウェーハの洗浄装置及び洗浄方法
JP2009059795A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2010192686A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2011211095A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
TWI394205B (zh) * 2010-12-22 2013-04-21 Micro Engineering Inc 基板處理裝置及基板處理方法
KR101318493B1 (ko) * 2012-02-15 2013-10-16 주식회사 케이씨텍 스핀 린스 드라이 장치
KR20140003921A (ko) * 2012-07-02 2014-01-10 삼성전자주식회사 매엽식 건조 장치 및 이를 포함하는 매엽식 세정 시스템
KR101807421B1 (ko) * 2016-09-05 2017-12-12 주식회사리온 반도체 웨이퍼 건조 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053684A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd ウェーハの洗浄装置及び洗浄方法
JP2009059795A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2010192686A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2011211095A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
TWI394205B (zh) * 2010-12-22 2013-04-21 Micro Engineering Inc 基板處理裝置及基板處理方法
KR101318493B1 (ko) * 2012-02-15 2013-10-16 주식회사 케이씨텍 스핀 린스 드라이 장치
KR20140003921A (ko) * 2012-07-02 2014-01-10 삼성전자주식회사 매엽식 건조 장치 및 이를 포함하는 매엽식 세정 시스템
KR102042635B1 (ko) * 2012-07-02 2019-11-08 삼성전자주식회사 매엽식 건조 장치 및 이를 포함하는 매엽식 세정 시스템
KR101807421B1 (ko) * 2016-09-05 2017-12-12 주식회사리온 반도체 웨이퍼 건조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101019445B1 (ko) 액 처리 장치
KR101215705B1 (ko) 도포 장치, 도포 방법, 도포ㆍ현상 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
TW200814178A (en) Liquid treatment device and liquid treatment method
JP2002009035A (ja) 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
US20120257181A1 (en) Substrate treatment device
JP7335797B2 (ja) 現像装置
JP2017045836A (ja) 基板処理装置
JP2007266333A (ja) 基板処理装置
JP2006013218A (ja) 基板のスピン処理装置、基板の製造方法、及び電子デバイス
US10699895B2 (en) Substrate processing method
JP2006278955A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4933945B2 (ja) 液処理装置
JPH0531472A (ja) 洗浄装置
JP2008060299A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5371863B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5276559B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2007311775A (ja) 液処理装置
JP4805051B2 (ja) 液処理装置
JPH11145099A (ja) 基板処理装置
JP2006073753A (ja) 基板洗浄装置
WO2020241077A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP2007324249A (ja) 基板処理装置、基板処理方法、及び基板の製造方法
JP2012204451A (ja) 基板処理装置
KR101048825B1 (ko) 기판 처리장치
JP2008060203A (ja) 液処理装置および液処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908