JP2006012418A - 情報記録媒体誤挿入防止構造 - Google Patents

情報記録媒体誤挿入防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006012418A
JP2006012418A JP2005275359A JP2005275359A JP2006012418A JP 2006012418 A JP2006012418 A JP 2006012418A JP 2005275359 A JP2005275359 A JP 2005275359A JP 2005275359 A JP2005275359 A JP 2005275359A JP 2006012418 A JP2006012418 A JP 2006012418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
recording medium
information recording
rom
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005275359A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
宏 長谷川
Hironori Tamai
宏規 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2005275359A priority Critical patent/JP2006012418A/ja
Publication of JP2006012418A publication Critical patent/JP2006012418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 シャッタが挿入口を閉成している状態にあるときの情報記録媒体が挿入されようとした際の挿入負荷に伴うシャッタの不測な回動、特に、情報記録媒体が下方から斜めに挿入されようとした場合の不測な回動を防止することができる情報記録媒体誤挿入防止構造を提供する。
【解決手段】 情報記録媒体の挿入口11aが再生装置本体の正面に開口され、挿入口11aを開閉するシャッタ14が挿入口11aの裏面側に回動可能に設けられ、挿入口11aをシャッタ14で閉成している状態のときに挿入口11aから挿入されようとして加わる加重によって情報記録媒体が押し付けられたときにその加重によって情報記録媒体を閉じ方向に案内するための溝14dが挿入口11aから露出するシャッタ14の表面に設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CD−ROM等の情報記録媒体誤挿入防止構造に関する。
従来から、例えば、車載用の音響機器(再生装置)には、情報記録媒体としてのCD−ROMを再生するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような音響機器には、図7に示すように、筐体状の再生機器1と操作パネル2とからなる再生装置本体3を備えている。また、操作パネル2の裏面には、ネジ4を介してシャッタベース5が固定され、このシャッタベース5にはシャッタ6が回動可能に装着されている。再生機器1は、複数枚のCD−ROMの収納が可能となっており、それらの収納機構部、指定された1枚のCD−ROMを選択する選択部、選択された1枚のCD−ROMを再生するピックアップ装置(共に図示せず)等が内蔵されている。また、再生装置1は、そのCD−ROMを挿入する開口1aと、この開口1aから先端が突出すると共にその伸縮によってシャッタ6を回動させるレバー7を備えている。
操作パネル2は、再生機器1に保持され、その表面には各種選択スイッチが配置されている。また、操作パネル2には、開口1aに対向するCD−ROM挿入用の挿入口2aの他、表示部2b、カセットテープ挿入口2c等が設けられている。シャッタベース5は、開口1aと挿入口2aとを連通する連通路5aと、シャッタ6を回動可能に支持するための軸4b(一方のみ図示)とを備えている。
また、シャッタベース5にはスプリング8の一端を支持するピン4cが突出形成されている。シャッタ6は、スプリング8の他端を支持するピン6aと、スプリング8の付勢力によって挿入口2aと連通路5aとの間を閉成するシャッタ本体6bと、レバー7の先端が当接可能となっており、そのレバー7が伸張されて先端が当接されたときにシャッタ本体6bを回動させるアーム6cとを備えている。
このような構成においては、再生機器1側でCD−ROMの挿入を禁止したい場合、例えば、CD−ROMの再生中や複数のCD−ROMを順次収用させようとしている際のオートチェンジャー駆動中等ではスプリング8の付勢力によってシャッタ本体6bが挿入口2aと連通路5aとの間を閉成する。また、CD−ROMの挿入を許容できる場合には、レバー7が伸張してアーム6cに当接してスプリング8の付勢に抗してシャッタ6を回動させ、挿入口2aと連通路5aとの間を開成する。
実開平1−85990号公報
ところで、上記の如く構成された情報記録媒体誤挿入防止構造にあっては、例えば、図8(A)に示すように、シャッタ6が挿入口2aと連通路5aとの間を閉成している状態にあるとき、図8(B)に示すように、CDーROMが下方から挿入されようとすると、CD−ROMが薄肉の円盤状であることから、シャッタ本体6bの中央寄りにCD−ROMの先端が当接する。
この当接は、CD−ROMを挿入しようとする負荷により、図8(C)に示すように、シャッタ本体6bが幅広であることと相俟ってシャッタ本体6bが撓って中央付近が一旦連通路5a側に変位し、更なる負荷によってシャッタ本体6bの上端縁とシャッタベース5との間にCD−ROMが入り込んでしまい、シャッタ本体6bが不測に回動させられてCD−ROMの挿入が可能となってしまう虞があった。
また、図9(A)に示すように、シャッタ6が挿入口2aと連通路5aとの間を閉成している状態にあるときに、CDーROMが上方から挿入されようとすると、そのCD−ROMの挿入負荷によって、図9(B)に示すように、シャッタ本体6bが不測に回動してしまう虞があった。
本発明は、上記問題を解決するため、シャッタが挿入口を閉成している状態にあるときの情報記録媒体が挿入されようとした際の挿入負荷に伴うシャッタの不測な回動を防止することができる情報記録媒体誤挿入防止構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、再生装置本体の正面に開口された情報記録媒体の挿入口と、該挿入口の裏面側に回動可能に設けられて前記挿入口を開閉するシャッタとを備え、該シャッタが前記挿入口を閉成している状態のときに情報記録媒体が前記挿入口から挿入されようとして加わる加重によって前記シャッタを閉じ方向に案内するために前記シャッタの閉じ方向側に係止部を有する溝を前記挿入口から露出する前記シャッタの表面に設けたことを特徴とする。
本発明では、シャッタが挿入口を閉成している状態にあるときの情報記録媒体が挿入されようとした際の挿入負荷に伴うシャッタの不測な回動、特に、情報記録媒体が下方から斜めに挿入されようとした場合の不測な回動を防止することができる。
以下、本発明の一実施形態を、車載用CDオートチェンジャーに適用し、図面に基づいて説明する。尚、CDオートチェンジャー全体の図面は省略する。
図1において、CDオートチェンジャー10は、再生装置本体の一部を構成する操作パネル11と、操作パネル11の裏面にネジ12を介して固定されたシャッタベース13と、シャッタベース13に回動可能に装着されたシャッタ14とを備えている。
操作パネル11は、図示を略する再生機器に保持され、その表面には各種選択スイッチが配置されている。また、操作パネル11には、再生機器の開口に対向するCD−ROM挿入用の挿入口11aの他、表示部やカセットテープ挿入口等(図示せず)が設けられている。シャッタベース13は、図2(A)及び図3に示すように、再生機器の開口と挿入口11aとを連通するための連通路13aと、シャッタ14を回動可能に支持するための軸13bと、スプリング(図示せず)の一端を支持するピン13cとを備えている。また、シャッタベース13は、連通路13aの挿入側開口端に凹部13dと、凸部13eとが形成されている。
凹部13dは、シャッタベース13の挿入側開口端のうち少なくとも下方に形成されている。また、凸部13eは、その凹部13dよりもさらに下方に位置している。シャッタ14は、図2(B)及び図4に示すように、スプリングの他端を支持するピン14aと、スプリングの付勢力によって挿入口11aと連通路13aとの間を閉成するシャッタ本体14bと、開閉操作用のレバー7の先端が当接可能なアーム14cとを備えている。また、シャッタ本体14bの表面には、その幅方向中央付近に所定の幅を備え且つ上部寄りに位置する溝14dが形成されている。
このような構成においては、再生機器側でCD−ROMの挿入を禁止したい場合、例えば、CD−ROMの再生中や複数のCD−ROMを順次収容させようとしている際のオートチェンジャー駆動中等ではスプリングの付勢力によってシャッタ本体14bが挿入口11aと連通路13aとの間を閉成する。
また、CD−ROMの挿入を許容できる場合には、レバー7が伸張してアーム14cに当接してスプリングの付勢に抗してシャッタ14を回動させ、これにより挿入口12aと連通路13aとの間を開成する。
一方、図5(A)に示すように、シャッタ14が挿入口11aと連通路13aとの間を閉成している状態にあるときにCDーROMが下方から挿入されようとすると、シャッタ本体14bの表面形状に案内されてCD−ROMの先端がシャッタ本体14bの溝14dに入り込む。この状態から、さらにCD−ROMを挿入しようとすると、図5(B)に示すように、その負荷によってシャッタ本体14bが撓りつつ、連通路13aの上方にシャッタ本体14bが当接し、シャッタ本体14bの撓りが規制され、CD−ROMのそれ以上の挿入やシャッタ本体14bとシャッタベース13との間へのCD−ROMの入り込みが防止される。尚、凹部13dを連通路13aの開口全周に形成することによって、撓り状態のシャッタ本体14bの変形規制をより一層確実なものとすることができる。
他方において、図6(A)に示すように、シャッタ14が挿入口11aと連通路13aとの間を閉成している状態にあるときに、CDーROMが上方から挿入されようとすると、図6(B)に示すように、そのCD−ROMの挿入負荷によってシャッタ本体14bが撓り、凹部13dに当接すると共にCD−ROMの挿入負荷によってシャッタ本体14bが回動させられようとしてもシャッタ本体14bが凸部13eに当接して不測な回動が防止される。
本発明の実施の形態1に係わる情報記録媒体誤挿入防止構造を示し、要部の拡大縦断面図である。 同じく、(A)はシャッタベースの拡大縦断面図、(B)はシャッタの拡大縦断面図である。 同じく、(A)はシャッタベースの平面図、(B)はシャッタベースの左側面図、(C)はシャッタベースの正面図、(D)はシャッタベースの左側面図である。 同じく、(A)はシャッタの平面図、(B)はシャッタの左側面図、(C)はシャッタの正面図、(D)はシャッタの左側面図である。 同じく、(A)は情報記録媒体としてのCD−ROMが下方から挿入されようとしている状態の説明図、(B)はシャッタ回動規制状態の説明図である。 同じく、(A)は情報記録媒体としてのCD−ROMが上方から挿入されようとしている状態の説明図、(B)はシャッタ回動規制状態の説明図である。 同じく、CDチェンジャーの外観分解斜視図である。 従来の情報記録媒体誤挿入防止構造を示し、(A)は要部の縦断面図、(B)は情報記録媒体としてのCD−ROMが下方から挿入されようとしている状態の説明図、(C)はシャッタ本体が撓った状態の説明図である。 従来の情報記録媒体誤挿入防止構造を示し、(A)は情報記録媒体としてのCD−ROMが上方から挿入されようとしている状態の説明図、(B)はシャッタ本体が撓った状態の説明図である。
符号の説明
11…操作パネル
11a…挿入口
13…シャッタベース
13d…凹部
13e…凸部
14…シャッタ
14d…溝

Claims (1)

  1. 再生装置本体の正面に開口された情報記録媒体の挿入口と、該挿入口の裏面側に回動可能に設けられて前記挿入口を開閉するシャッタとを備え、該シャッタが前記挿入口を閉成している状態のときに情報記録媒体が前記挿入口から挿入されようとして加わる加重によって前記シャッタを閉じ方向に案内するために前記シャッタの閉じ方向側に係止部を有する溝を前記挿入口から露出する前記シャッタの表面に設けたことを特徴とする情報記録媒体誤挿入防止構造。

JP2005275359A 2005-09-22 2005-09-22 情報記録媒体誤挿入防止構造 Pending JP2006012418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275359A JP2006012418A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 情報記録媒体誤挿入防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275359A JP2006012418A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 情報記録媒体誤挿入防止構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195963A Division JP4014371B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006012418A true JP2006012418A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35779439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275359A Pending JP2006012418A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 情報記録媒体誤挿入防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006012418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262639A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Alpine Electronics Inc ディスクプレーヤの誤挿入防止機構
JP2009301687A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Alpine Electronics Inc ディスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262639A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Alpine Electronics Inc ディスクプレーヤの誤挿入防止機構
JP2009301687A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Alpine Electronics Inc ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006809B2 (ja) 情報記憶媒体カートリッジ
JPH03122880A (ja) ディスクカートリッジ
JP4014371B2 (ja) 音響装置
JP2006012418A (ja) 情報記録媒体誤挿入防止構造
JP2916799B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3903601B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2734144B2 (ja) テープカセット
JP3658078B2 (ja) 記録再生装置
JP4706169B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2000137971A (ja) テープカートリッジ
JP4423945B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP4706185B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3227818B2 (ja) ディスクカ−トリッジ
JP3551553B2 (ja) カートリッジのシャッター開閉機構及びカートリッジのシャッター開閉機構を有する記録及び/又は再生装置
JP3100482U (ja) ディスクプレーヤのトレイパネル開閉装置およびディスクプレーヤ一体型テレビ受像機
JP4692838B2 (ja) ディスクドライブ装置及び電子機器
JP3046279B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2001143359A (ja) ディスク駆動装置
JPH10144039A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0697531B2 (ja) ディスク再生装置
JP3277392B2 (ja) カセット用記録再生装置
JP4547982B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3809042B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2006073139A (ja) 蓋体の開閉装置
JPH06275041A (ja) テープカセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Effective date: 20090421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707