JP2006009877A - 歯車 - Google Patents

歯車 Download PDF

Info

Publication number
JP2006009877A
JP2006009877A JP2004185762A JP2004185762A JP2006009877A JP 2006009877 A JP2006009877 A JP 2006009877A JP 2004185762 A JP2004185762 A JP 2004185762A JP 2004185762 A JP2004185762 A JP 2004185762A JP 2006009877 A JP2006009877 A JP 2006009877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
retained austenite
amount
crack
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004185762A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiichi Koganezawa
泰一 小金沢
Takao Hayashi
孝雄 林
Hideki Usuki
秀樹 臼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004185762A priority Critical patent/JP2006009877A/ja
Publication of JP2006009877A publication Critical patent/JP2006009877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】歯車表面の残留オーステナイト量、圧縮残留応力の最大値及びその位置を最適化し、もって従来の浸炭歯車よりも大幅に優れた疲労強度を有する歯車を提供する。
【解決手段】歯車表面、特に歯元−歯底間R部における表面から25〜100μm深さでの残留オーステナイト量を15〜25体積%、表面から100〜300μm深さでの残留オーステナイト量を15〜20体積%であって、圧縮残留応力のピーク位置を表面から100μmまでの範囲に設定し、そのピーク値を1000MPa以上とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、例えば自動車の変速機や差動機などに用いられる歯車に係わり、特に疲労強度に優れた浸炭歯車に関するものである。
一般に、上記のような歯車の特に歯元部分には、衝撃的入力の繰り返しに耐え得るだけの疲労強度が要求される。
歯車の疲労強度向上については、ショットピーニングによる残留応力の付与が一般的であり、種々の方法が提案されている。
また、浸炭窒化処理、浸炭処理、さらにショットピーニングを組合わせ、鋼部品の表面からの深さ位置毎の残留オーステナイト量を制御することによって疲労強度を向上させることも知られている(特許文献1参照)。
特許第2636661号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、自動車や各種産業機械のシャフトとして用いられる高強度鋼部品に関するものであって、歯車において疲労亀裂が発生する歯元と歯底間のR部における残留オーステナイト量を上記特許文献1において好適とされる範囲とすることが現実的に困難であるという問題があった。
本発明は、歯車の疲労強度向上に関する上記課題を解決すべくなされたものであって、その目的とするところは、従来の浸炭歯車よりも大幅に優れた疲労強度を有する歯車を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成すべく、歯車素材や熱処理条件などについて鋭意検討した結果、歯車の残留オーステナイト量、特に歯元と歯底の間のR部における残留オーステナイト量を最適化すると共に、疲労亀裂の発生位置にピーク値を有する圧縮残留応力を与えることによって、軟質な残留オーステナイトによる硬度低下を抑えて初期亀裂の発生時間を遅らせ、かつ内部の亀裂伝播速度を遅くすることができ、もって歯車の高寿命化を実現できることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の歯車は、歯車表面、とりわけ歯元−歯底間R部における表面から25〜100μm深さでの残留オーステナイト量が15〜25体積%、表面から100〜300μm深さでの残留オーステナイト量が15〜20体積%であって、表面から100μmまでの位置に、1000MPa以上の圧縮残留応力の最大値を有していることを特徴としている。
本発明によれば、歯車表面、特に疲労亀裂が発生する部位である歯元−歯底間のR部において、初期亀裂が発生する表面から25〜100μmの深さ範囲における残留オーステナイト量と、亀裂伝播に影響する表面から100〜300μmの深さ範囲における残留オーステナイト量をそれぞれ規制すると共に、初期亀裂の伝播速度を抑制するのに有効な圧縮残留応力をそのピーク位置が初期亀裂が発生する表面から100μmまでの深さ範囲となるように付与したことから、早期の亀裂発生が防止されると共に、亀裂が発生したとしてもその進展が抑えられ、歯車の早期破損を防止することができ、大幅な疲労強度向上が可能になる。
以下、本発明について、さらに詳細に説明する。
歯車における歯元曲げ疲労による亀裂発生及び進展の形態として、疲労破壊の初期段階に発生する亀裂は、その表面から100μmまでの深さ、特に最表層部分を除いた25〜100μmの間に生じ、この間における残留オーステナイト量が体積比で25%を超えると軟質である残留オーステナイトに歪が集中して、亀裂の伝播が促進され、早期の破損、疲労強度低下が引き起こされることになるため、当該深さ範囲における残留オーステナイト量を25体積%以下とすることが必要である。
一方、当該深さ範囲における残留オーステナイト量が15%に満たない場合には、亀裂進展中に亀裂進展先の残留オーステナイトを加工誘起させてマルテンサイト化させることによる、亀裂進行の遅延という効果が得られない。
また、表面から100〜300μmの深さ範囲における残留オーステナイト量は、亀裂伝播に影響することから、当該深さ範囲における残留オーステナイト量を15〜20体積%の範囲とすることが必要である。すなわち、100〜300μm深さにおける残留オーステナイト量が体積比で20%を超えると、残留オーステナイトへの歪集中が起き、逆に残留オーステナイト量が体積比で15%に満たない場合には、マルテンサイト化による亀裂遅延が起きないという不都合が生じる。
歯車表面各位置における残留オーステナイト量を上記の範囲内とするには、浸炭前に低温の浸炭窒化処理を行うことが必要である。
そして、残留圧縮応力を付与することが初期亀裂の伝播速度を抑制するのに有効であることから、例えば、ショットピーニングやバニシングなどの処理を施すことによって、歯車表面に圧縮残留応力を付与し、圧縮残留応力の最大値が1000MPa以上、かつ最大応力値の発生位置が表面から100μmまでの深さ範囲となるようにする。
ここで、圧縮残留応力最大値を100MPa以上としたのは、残留応力値がこの値に満たない場合には、初期亀裂の伝播速度を抑制するだけの効果が十分に得られないことによる。
なお、歯車表面に圧縮残留応力を付与するに際しては、ショットピーニングにおける投射材の粒径、硬さ、材質、又はショットピーニングの投射条件(アークハイトなど)を適宜変化させることにより、ピーク値やピーク深さを制御することが可能である。
歯車においては、歯元曲げ疲労によって亀裂が発生する部位は、応力が集中する歯元と歯底間のR部であることから、少なくとも当該R部において上記条件、すなわち表面から25〜100μm深さでの残留オーステナイト量が15〜25体積%、表面から100〜300μm深さでの残留オーステナイト量が15〜20体積%、表面から100μmまでの位置に1000MPa以上の圧縮残留応力の最大値を有する条件を満たすことが必要となる。
本発明の歯車の素材鋼としては、いわゆるはだ焼鋼として知られている鋼材、すなわちJIS G 4102〜4106に規定されるニッケルクロム鋼材SNC415,SNC815、ニッケルクロムモリブデン鋼材SNCM220,SNCM415,SNCM616,SNCM815、クロム鋼材SCr415,SCr420、クロムモリブデン鋼材SCM415,SCM418,SCM420,SCM421,SCM822、マンガンクロム鋼材SMnC420などを使用することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例のみに限定されることはない。
(実施例1、2)
表1に示す2種類の鋼材A及びBを常法に基づいて鍛造し、焼きならし処理を施したのち、図1に示すような形状及び寸法の歯車テストピース(モジュール:1.5)に機械加工し、図2に示すヒートパターンで浸炭窒化処理を行なった。
次いで、表2に示すC条件によってショットピーニング処理を施し、当該実施例1及び2に係わる歯車テストピースを作製した。
Figure 2006009877
Figure 2006009877
(比較例1)
JIS G 4052に規定されるクロムモリブデン鋼材SCM420Hを用いて、上記実施例と同様の方法によって、図1に示すた歯車テストピースに機械加工し、図3に示すヒートパターンのガス浸炭処理を施したのち、表2に示すD条件によってショットピーニング処理を施し、当該比較例に係わる歯車テストピースを作製した。
上記実施例及び比較例によって得られた歯車テストピースについて、歯元−歯底間R部における圧縮残留応力のピーク値(最大値)とその位置(ピーク深さ)を求めると共に、表面から50μm及び200μmの深さにおける残留オーステナイト量(体積%)を測定した。この結果を表3に示す。
Figure 2006009877
さらに、上記の各歯車テストピースについて、図4に示す動力循環型疲労試験機を用いて疲労試験を実施した。すなわち、上記実施例及び比較例で作製した各歯車テストピースを相手歯車と噛合わせた後、数段階の一定トルクを与えた状態で所定の回転速度で連続回転させ、歯元に曲げ入力を与え、破損するまでの回転数を求め、S−N線図を作成した。この結果を図5に示す。
以上の結果、圧縮残留応力の最大値が1000MPaを超え、その位置が表面下100μm以内にあって、50μm及び200μm深さにおける残留オーステナイト量が体積比で17〜20%である実施例歯車の場合には、いずれも1900MPa程度の疲労強度(繰返し回数N=10)が得られるのに対し、残留オーステナイト量が15%に満たない比較例歯車の場合には、1800MPaにも満たない疲労強度しか得られないことが確認された。
実施例において作製した歯車テストピースの寸法、形状を示す断面図である。 実施例において実施した浸炭窒化処理条件を示すヒートパターン図である。 比較例において実施したガス浸炭処理条件を示すヒートパターン図である。 歯車テストピースの疲労試験に用いた動力循環型疲労試験機の構造及び原理を示す部分断面図である。 実施例及び比較例に係わる歯車テストピースの疲労試験結果を示すS−N線図である。

Claims (1)

  1. 少なくとも歯元−歯底間R部における表面から25〜100μmの深さ範囲での残留オーステナイト量が15〜25体積%であって、表面から100〜300μmの深さ範囲での残留オーステナイト量が15〜20体積%であると共に、表面から100μmまでの位置に圧縮残留応力の最大値を有し、当該圧縮残留応力の最大値が1000MPa以上であることを特徴とする歯車。
JP2004185762A 2004-06-24 2004-06-24 歯車 Pending JP2006009877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185762A JP2006009877A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185762A JP2006009877A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 歯車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006009877A true JP2006009877A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35777352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185762A Pending JP2006009877A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006009877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236822A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Komatsu Ltd 歯車の圧縮残留応力評価方法および歯車設計方法
JP2016183399A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 新日鐵住金株式会社 浸炭機械構造部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236822A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Komatsu Ltd 歯車の圧縮残留応力評価方法および歯車設計方法
JP2016183399A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 新日鐵住金株式会社 浸炭機械構造部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308377B2 (ja) 歯面強度の優れた歯車およびその製造方法
JP5635316B2 (ja) 疲労強度に優れた歯車およびその製造方法
WO2012073631A1 (ja) 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
JPH02138554A (ja) 高強度歯車
JP5258458B2 (ja) 耐高面圧性に優れた歯車
JP4441371B2 (ja) 疲労特性に優れた歯車およびその疲労特性向上方法
JP3006034B2 (ja) 面圧強度にすぐれた高強度機械構造用部材
JP4798963B2 (ja) 高強度歯車およびその製造方法
JP2006009877A (ja) 歯車
JP2008255470A (ja) 低サイクル疲労特性に優れた浸炭部品
WO2017170540A1 (ja) 面疲労強度および曲げ疲労強度に優れた浸炭窒化部品、並びにその製造方法
JP2005264331A (ja) 機械構造部品
JP6160054B2 (ja) 耐高面圧部品
WO2012073629A1 (ja) 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
JP2009185321A (ja) ベルト式cvt用プーリー
JP5335523B2 (ja) 耐曲げ疲労性および耐剥離性に優れた歯車用軸鋼並びに歯車用軸
JPH0754050A (ja) 歯元曲げ疲労強度および歯面耐ピッチング性に優れた高強度歯車並びにその製造方法
JP2016098426A (ja) 浸炭肌で使用する耐ピッチング特性に優れた機械構造用肌焼鋼
JP2013220509A (ja) ショットピーニング方法及びそれを用いた歯車材
JP2002327237A (ja) 歯元寿命及び接触疲労寿命強度に優れた歯車とその製造方法
JPH08174340A (ja) 面疲労強度に優れた機械構造用部品およびその製造方法
WO2023182333A1 (ja) 歯車部品
JP6191906B2 (ja) 耐摩耗性及びピッチング強度に優れた歯車を形成するためのショットピーニング方法
JP2009236244A (ja) 歯車の処理方法
JP2003183808A (ja) 機械構造部品