JP2006002108A - ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有シート状成形体、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有着色組成物及びポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品 - Google Patents

ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有シート状成形体、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有着色組成物及びポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006002108A
JP2006002108A JP2004182178A JP2004182178A JP2006002108A JP 2006002108 A JP2006002108 A JP 2006002108A JP 2004182178 A JP2004182178 A JP 2004182178A JP 2004182178 A JP2004182178 A JP 2004182178A JP 2006002108 A JP2006002108 A JP 2006002108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
poly
crosslinked product
gamma
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004182178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605634B2 (ja
Inventor
Masaru Miyamoto
勝 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2004182178A priority Critical patent/JP4605634B2/ja
Publication of JP2006002108A publication Critical patent/JP2006002108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605634B2 publication Critical patent/JP4605634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】 架橋構造が安定で、かつ、安全な、ポリアミノ酸架橋体を作成し、優れた増粘性、保湿性、保水性を有した組成物を提供し、インク、塗料、化粧品、食品、医療品等の製品類の性能を向上させるだけでなく、保湿性の優れた繊維製品、樹脂製品、紙製品等を提供する。
【解決手段】 側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物で架橋したポリ−γ−アミノ酸架橋体と、水及び樹脂とを含むポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、水性のインク、塗料、化粧品、医薬品、食品の増粘及びゲル化用に用いる組成物やその製品に関し、詳しくは、塗布及びコーテング面の吸湿性、吸水性、保湿性に高めることができる組成物やその製品に関する。
従来から、澱粉にアクリルニトリルグラフト重合したものをアルカリ加水分解した高分子化合物が高い吸水性、保湿性を有していることが知られていた。しかし、その加工性、安全性、安定性等多方面の問題点を有しているため、アミノ酸を骨格とした高分子の開発が進められてきた。
たとえば、下記特許文献1には、ポリコハク酸イミドを、塩基性アミノ酸のカルボン酸塩で架橋し、残りのイミド環を加水分解して得られる架橋ポリアスパラギン酸を製造する方法が開示されている。しかしながら、架橋構造が安定でないため、その吸水性及び増粘性に問題を有している。
また、下記特許文献2には、ポリ−γ−グルタミン酸を、その側鎖のカルボキシル基と反応しうる官能基を2個以上有する化合物と反応させたことを特徴とする生分解性吸水樹脂が開示されている。しかしながら、架橋基がエポキシ基からなるエステル結合のため、架橋構造が安定せず、その吸水性及び増粘性に問題を有している。
また、下記特許文献3には、ポリアミノ酸とポリアジリジンからなる架橋ポリアミノ酸の製造方法が開示されている。しかしながら、この架橋ポリアミノ酸は、ポリアジリジン自身の毒性や架橋基自身の強度的な問題を有している。
また、下記特許文献4には、ポリ−γ−グルタミン酸架橋体を含んでなる保湿剤が開示されている。しかしながら、このポリ−γ−グルタミン酸架橋体は、放射線によって架橋する製法をとっているため、ポリ−γ−グルタミン酸自身のポリマー鎖が放射線によって切断され、分子量が小さくなり、増粘性、保水性が劣る問題を有している。
また、下記特許文献5には、0.5〜50質量%のポリ−γ−グルタミン酸架橋体を含んでなるポリ−γ−グルタミン酸架橋体含有組成物が開示されている。しかしながら、このポリ−γ−グルタミン酸架橋体は、放射線によって架橋する製法をとっているため、ポリ−γ−グルタミン酸自身のポリマー鎖が放射線によって切断され、分子量が小さくなり、増粘性、保水性が劣る問題を有している。
特開平11−5838号公報 特開平11−343339号公報 特開2000−63511号公報 特開2001−354542号公報 特開2003−183508号公報
本発明の目的は、架橋構造が安定で、かつ、安全な、ポリアミノ酸架橋体を作成し、優れた増粘性、保湿性、保水性を有した組成物を提供し、インク、塗料、化粧品、食品、医療品等の製品類の性能を向上させるだけでなく、保湿性の優れた繊維製品、樹脂製品、紙製品等を提供することにある。
本発明者は、前述の課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有する化合物で架橋した架橋体と、水及び樹脂を含むことを特徴としたポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物が優れた増粘性、保湿性、保水性、吸水性を有することを見出した。また、この組成物が塗布及びコーテングされた製品類が優れた保湿性、吸水性を有することも見出し、インク、塗料、化粧品、食品、医療品等の液状成分だけでなく、繊維製品、樹脂製品、紙製品等の幅広く用いられることを見いだし、本発明に到達した。
すなわち、本発明に係るポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物は、側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物で架橋したポリ−γ−アミノ酸架橋体と、水及び樹脂とを含むことを特徴とする。
言い換えると、本発明のポリ−γ−アミノ酸架橋体は、側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸と、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物とを、直接架橋したことを特徴としている。
ポリ−γ−アミノ酸には、アスパラギン酸やグルタミン酸のような天然に存在するモノアミノジカルボン酸の単独重合体、及び、その両者の共重合体、並びに、これらのモノアミノジカルボン酸と、天然に存在するグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、及び、イソロイシンのようなモノアミノモノカルボン酸との共重合体をあげることができる。
また、ポリ−γ−アミノ酸として、微生物によって生合成されたものを使用することもできる。たとえば、ポリ−γ−グルタミン酸は、納豆菌に代表される数種の微生物発酵により生産されたものであって、これらの微生物によって分子量百万以上のものも生産されている。
アミノ化合物には、多価アミン、多価スルホンアミド化合物、多価ホスホアミド化合物、多価アジリジン化合物、多価オキサゾリン化合物、多価カルボジイミド化合物等が挙げられ、天然に存在する化合物としてはリジンやオルニチンのようなジモノカルボン酸をあげることができる。このアミノ化合物におけるアミノ基は、ポリ−γ−アミノ酸の側鎖のカルボキシル基とペプチド結合するものである。そして、このアミノ基が1分子中に2個以上あることで、このアミノ化合物1分子を介して骨格アミノ酸が架橋されることとなっている。なお、本発明においては、水(場合によってはこれに加えて水溶性の溶媒)を用いるため、このアミノ化合物は水溶性であることが望ましい。
本発明に用いられる樹脂としては、水と混合、分散、溶解するものであれば何でも使用することができる。代表的な樹脂として、天然高分子系では、天然ガム、セルロース、セルロース誘導体、澱粉、澱粉誘導体、サイクロデキストリン、寒天、ゼラチン、膠、アルギン酸、アルギン酸誘導体、アラビアゴム、ペクチン、キサンタンガム、カラギーナン、グアーガム、ローカストビンガム、トラガントガム、多糖類等があげられる。合成高分子系では、ポリアクリル酸、スチレンマレイン酸のアンモニウム塩、スチレンアクリル酸のアンモニウム塩、ポリビニールアルコール、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン、カゼイン、等の溶解型や、アクリル、スチレン、ウレタン、ポリエステル、エポキシ、メラニン、シリコン、ポリ乳酸、ラテックス、ポリカプロラクトン等のエマルションやディスパージョンの状態のものがあげられる。
本発明に用いられる水に加え、水溶性溶媒として、ポリアミノ酸架橋体を分散、溶解、混合できるものであれば何でも使用することができる。代表的な溶媒としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、グリセリン、ピロリドン、ヘキシレングリコール、アセチレングリコール、イミダゾール、流動パラフィン、ベンジルアルコール、フェニルグリコールなどが挙げられ、これらは単独で又は2種以上混合して用いることができる。
本発明に用いるポリ−γ−アミノ酸架橋体は、脱水縮合剤を使用し、水及び有機溶媒中で前記ポリ−γ−アミノ酸と前記アミノ化合物を架橋反応させて得られることが望ましい。ここで、使用される溶媒は、骨格ポリアミノ酸及びアミノ化合物を、溶解し、膨潤し、又は、分散できるものであればどのようなものでもよい。
架橋促進化合物として使用される脱水縮合剤としては、ジシクロヘキシルヘキシルカルボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride)、N,N-Dicyclohexylcarbodiimide、N,N-Diisopropylcarbodiimide、ヒドロキシベンゾトリアゾールモノハイドレート、ベンゾトリアゾールテトラメチルウロニウムヘキサフロロフォスフォネート、メチルニトロベンゾニックアンハイドレート等を挙げることができる。
脱水縮合剤の中でも、分子内にトリアジン環を有するもの、とりわけ、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(CDMT)を有機溶媒テトラヒドロフランに溶解させ、この溶液にN−メチルモルホリン(NMM)を加えてできる4級アンモニウム塩(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)メチルモルホリンクロライド(DMT−MM)が特に好ましい。
本発明のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物は、ポリ−γ−アミノ酸架橋体と樹脂と水を含む組成物であり、本来の樹脂、ゴム等の成形体のみならず、粉末、フィルム、シート、積層体、繊維や布製品としても用いられ、さらに樹脂と水を含む本発明の組成物は、水性のインク、塗料、化粧品、医薬品、食品の増粘及びゲル剤として用いられる。
本発明のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物におけるポリ−γ−アミノ酸架橋体の含有量は、0.1重量%以上80重量%未満が好ましい。なお、0.1重量%未満の配合量では、所定の増粘性、保湿性、保水性、吸水性の効果を得ることができない。逆に、80重量%以上の配合量では増粘性、吸水性の効果が強すぎ、部分ゲル化によるべとつきやままこ状態が発生し、好ましくない。本発明のポリアミノ酸架橋体組成物のポリアミノ酸架橋体は、平均粒径0.1〜1000μmの粉末が好ましい。
本発明のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物で、粉体、ペレット体、又はフィルム、シート若しくはブロック体その他の形状の成形体を作る場合は、形態を維持する強度の関係より、ポリ−γ−アミノ酸架橋体の配合量は30重量%以上80重量%未満が好ましい。この配合量のポリ−γ−アミノ酸架橋体に、水に溶解又は分散している樹脂液を混合し、均質化した後、噴霧、自然、加温等の乾燥を行って作製できる。必要であれば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、pH調整剤、架橋剤、硬化剤、加硫剤、防腐剤、充填剤、固着剤、離型剤、潤滑剤、流動性改良材、加工性改良材を添加し、その混合、分散、溶解に必要な機器によってミキシングすることによって作製することができる。フイルム又はシートのような成形体を作製する場合には特に、組成物の固まりを熱及び可塑化成分等で流動化させることで、フイルム及びシートを作製することができる。
本発明のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物で、ゲル状組成物を作る場合は、ゲル強度の関係より、ポリ−γ−アミノ酸架橋体の配合量は0.1重量%以上30重量%未満が好ましい。この配合量のポリ−γ−アミノ酸架橋体に、水に溶解又は分散している樹脂液を混合し作製することができる。必要であれば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、pH調整剤、架橋剤、硬化剤、加硫剤、防腐剤、充填剤、固着剤、離型剤、潤滑剤、流動性改良材、加工性改良材を添加し、化粧品、医薬品、食品の増粘及びゲル剤として用いられる。
本発明のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物を増粘剤として用いて、インク又は塗料等の着色組成物を作成する場合は、その液体の流動特性を調整する目的で、ポリ−γ−アミノ酸架橋体の配合量は0.1重量%以上10重量%未満が好ましい。この配合量のポリ−γ−アミノ酸架橋体に、水に溶解又は分散している樹脂液、顔料及び染料からなる着色成分を混合し作製することができる。必要であれば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、pH調整剤、架橋剤、硬化剤、加硫剤、防腐剤、充填剤、固着剤、離型剤、潤滑剤、流動性改良材、加工性改良材を添加し、発色性、保湿性、保水性、吸水性を有した組成物を提供することができる。
また、本発明のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物で前記の通り作製したゲル状組成物を、繊維製品に、塗布して固着させることで、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品を作製することもできる。ここで、「繊維製品」とは、織物、編み物若しくは不織布又はこれらの一部若しくは全部を組合せたものをいう。繊維としては、綿、麻、絹、獣毛等の天然繊維やレーヨン、キュプラ、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ビニロン、アクリル、ナイロン、アセテート、ポリ塩化ビニル、ポリ乳酸等の化学繊維を用いることができる。
本発明に用いることのできる着色剤としては、組成物に色相が付与できるのであれば何でもよく、顔料、染料の限定なく使用できる。具体的な着色剤としては、水に溶解又は分散する全ての染料、酸化チタン等の従来公知の無機系および有機顔料系、顔料を含有した樹脂粒子顔料、樹脂エマルションを染料で着色した疑似顔料、白色系プラスチック顔料、シリカや雲母を基材とし表層に酸化鉄や酸化チタンなどを多層コーティングした顔料等を制限無く使用可能である。染料としては、たとえばエオシン、フオキシン、ウォーターイエロー#6−C、アシッドレッド、ウォーターブルー#105、ブリリアントブルーFCF及びニグロシンNB等の酸性染料、ダイレクトブラック154、ダイレクトスカイブルー5B及びバイオレットBB等の直接染料、並びに、ローダミン及びメチルバイオレット等の塩基性染料を挙げることができる。無機系顔料としては、たとえば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、キレートアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、並びに、ニトロソ顔料などが挙げられる。より具体的には、カーボンブラック、チタンブラック、亜鉛華、べんがら、アルミニウム、酸化クロム、鉄黒、コバルトブルー、酸化鉄黄、ビリジアン、硫化亜鉛、リトポン、カドミウムエロー、朱、カドミウムレッド、黄鉛、モリブデードオレンジ、ジンククロメート、ストロンチウムクロメート、ホワイトカーボン、クレー、タルク、群青、沈降性硫酸バリウム、バライト粉、炭酸カルシウム、鉛白、紺白、紺青、マンガンバイオレット、アルミニウム粉及び真鍮粉等の無機顔料、C.I.ピグメントブルー17、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー17、C.I.ピグメントブルー27、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド22、C.I.ピグメントレッド38、C.I.ピグメントレッド48、C.I.ピグメントレッド49、C.I.ピグメントレッド53、C.I.ピグメントレッド57、C.I.ピグメントレッド81、C.I.ピグメントレッド104、C.I.ピグメントレッド146、C.I.ピグメントレッド245、C.I.ピグメントイエロー1、C.I.ピグメントイエロー3、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー34、C.I.ピグメントイエロー55、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー95、C.I.ピグメントイエロー166、C.I.ピグメントイエロー167、C.I.ピグメントオレンジ5、C.I.ピグメントオレンジ13、C.I.ピグメントオレンジ16、C.I.ピグメントバイオレット1、C.I.ピグメントバイオレット3、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントバイオレット50、C.I.ピグメントグリーン7等が例示される。着色剤の使用量は組成物の着色濃度に応じて適宜増減することが可能であるが、組成物全量に対して0.1〜30重量%程度とすることが好ましい。
これらの本発明の組成物には、品質の安定化等の目的や使用環境に応じて、それぞれの分野で使用される添加剤、たとえば、繊維、酸化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、pH調整剤、架橋剤、硬化剤、加硫剤、防腐剤、充填剤、固着剤、離型剤、潤滑剤、流動性改良材、加工性改良材を必要に応じて必要量添加することができる。
酸化防止剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表的な例としてはカテキンやシステインや没食子酸等のポリフェノール、アスコルビン酸ナトリウム、酢酸トコフェノール、ヒドロキノン類、アルキルフェノール、アルキレン・ビスフェノール、アルキルフェノール・チオエーテル、β,β−チオポロピオン酸エステル、有機亜燐酸エステル、芳香族アミン等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表的な例としてはフェニルサリチレートのようなサリチル酸化合物、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールのようなアゾール化合物、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン等のようなベンゾフェノン化合物、パラアミノ安息香酸化合物、シノキサートのような桂皮酸化合物、ウロカニン酸などがある。
紫外線散乱剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表的な例としては酸化チタン、カオリン、タルク、炭酸カルシウム、シリカ、アクリルやメラニンなどの球体状粉末などが挙げられる。
pH調整剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表的な例としてはアンモニア水、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール等のアルカリ剤、塩酸水、硝酸水、クエン酸、安息香酸などの酸性剤などが挙げられる。
架橋剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表できな例としてはイソシアネート基、オキサゾリン基、カルボジイミド基、メチロール基、アジリジン基、ビニル基、金属アルコキシ基を有する化合物等が挙げられる。
防腐剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表的な例としてはパラベン、ナトリウムオマジン、1,2−ベンゾイソチアゾリン等をそれぞれ必要に応じて使用することができる。
充填剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表的な例としては炭酸カルシウム、酸化チタン、クレー、雲母、澱粉、セライト、シリカ、アクリルやウレタンやシリコンやナイロンなどの合成樹脂粉末等が挙げられる。
潤滑剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表的な例としてはフッ素やシリコン系のオイル成分及び粉体、グラファイトや二流化モリブデン等の粉体、燐酸系エステル、アルキルスルホン酸ナトリウム、脂肪酸の金属石鹸などが挙げられる。
加硫剤としては、粉末硫黄、不溶性硫黄、酸化マグネシウム、亜鉛、有機過酸化物、複素環式メルカプタン等が挙げられる。
流動性改良材としては、通常の水溶媒で使用される増粘剤や希釈剤が挙げられる。
離型剤としては、シリコンやフッ素、脂肪酸、ミネラルターペン、ミネラルスピリットなどの離型成分が挙げられる。
加工性改良剤としては、本発明組成物と溶解、分散、混合できるものであればどれでも使用することができ、代表的な例としてはフタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、リン酸トリクレシル、リン酸トリオクチル等の可塑剤や、三塩基性硫酸鉛、ステアリン酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛等の安定剤等がある。
このポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物をプラスチック、金属、ガラス等からなる製品類に塗布及びコーティングすることで、製品群自身も発色性、保湿性、保水性、吸水性を有した機能を付与することができる。
以上、本発明に係るポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物及び、その組成物の成形体、その組成物を塗布した製品群としてつぎのようなものが挙げられる。
(1)ポリ−γ−アミノ酸架橋体を含有する粉体は増粘剤及びゲル化剤等の添加剤となる。フィルム、シート、フロック体等のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有成形体は、機能性成形製品となる。
(2)ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物は、医薬品、化粧品、トイレタリー用材料として用いる事ができる。例えば、医薬品では、軟膏、はっぷ剤等に応用することで薬剤の固定化や保湿機能による乾燥を防止することができる。
化粧品としては、クリーム、乳液、パック剤、ファンデーション、アイクリーム、アイライナー、マスカラ、口紅、リップクリーム、ヘアージェル、ヘアースプレー、ヘアリキッド、ヘアリキッド、ヘアームース、ポマード、ヘアークリーム、養毛剤、染毛剤などに、増粘性、保湿性、機能を有した製品を提供することができる。
トイレタリー材料としては、毛髪用シャンプー、ヘアーリンス、ヘートリートメント、ボディーソープ、ハンドソープ、石鹸、入浴剤、等に増粘性、保湿性、機能を有した製品を提供することができる。
(3)ポリ−γ−アミノ酸架橋体を含有したインク及び塗料等の着色組成物は、それ自身の乾燥や変質が抑制され、シェルフライフの向上した機能性組成物を提供することができる。代表的な例としては、筆記具用インク、プリンター用インク、水性ペイント、水性建材用インク、水性捺染用インク等が挙げられる。また、このインク及び塗料を塗布し、又はコーティング処理された製品類は、良感触性、吸水性、保湿性の機能を有し、繊維、布製品、皮革、人工皮革、家具、内装材、音響製品、電子・電機製品、自動車内装品、化粧品容器、文具、日用品、食器、その他あらゆる分野の製品に使用することができる。
本発明によれば、ポリ−γ−アミノ酸を化学架橋させて得られる架橋体と水と樹脂からなる組成物は、吸湿性、保湿性、増粘性に優れており、増粘性、保湿性、保水性、吸水性有することを見いだした。また、この組成物が塗布及びコーティングされた製品類が優れた保湿性、吸水性に優れ、インク、塗料、化粧品、食品、医療品等の液状成分だけでなく、繊維製品、樹脂製品、紙製品等の幅広く用いられる組成物を提供することができる。
以下、調整例、実施例及び比較例によって、本発明を更に具体的に説明する。
(1)ポリ-γ−アミノ酸架橋体粉末の調製
ポリアミノ酸であるポリ−γ−グルタミン酸(以下「γ−PGA」と称する。)50mgとdimethyl sulfoxide(以下「DMSO」と称する。)0.5mlをねじ口試験管に入れ撹拌し溶解した。次いで脱水縮合剤4-(4,6-dimethoxy-1,3,5,-triazin-2-yl)-4-methylmorpholinium chloride(以下「DMT−MM」と称する。)40mgを、溶解したDMSO溶液0.15mlを加えて撹拌した。これにカルボキシル基と反応するアミノ基を有した化合物L-リシン-塩酸塩17.7mgを溶かし、1M水酸化ナトリウム溶液でpH9に調整した水溶液80mlを加え、室温で24時間反応させた。反応後、アセトンを加え反応生成物を洗浄し、DMSOとDMT−MMを除去した。得られた白色沈殿にpH7.2のリン酸緩衝液を加えて一晩膨潤させた後、1M水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶液のpHを8とした。このゲルの含む液を255メッシュのナイロンバックに入れ蒸留水に浸けて十分に洗浄した。その後、ナイロンバックを引き上げて水切りし、残ったゲルを凍結乾燥し、粉末60.1mgを得た(以下これを単に「架橋体粉末」と称する)。
(2)実施例1
架橋体粉末50重量部、ウレタン樹脂ディスパージョン(HUX-980、旭電化工業)20重量部及び水30重量部を秤量し、高速デスパー(LR400D、ヤマト科学)で撹拌し、1mm厚のシートを作製した。
(3)実施例2
架橋体粉末20重量部、前記ウレタン樹脂ディスパージョン20重量部及び水40重量部を秤量し、前記高速デスパーで撹拌し、1mm厚のシートを作製した。
(4)実施例3
架橋体粉末5重量部、ポリビニルアルコール樹脂(B−05、電気化学工業)5重量部及び水90重量部を秤量し、前記高速デスパーで撹拌し、ゲル状物を作製した。
(5)実施例4
架橋体粉末0.4重量部、アクリル樹脂(Primal WL−100、ローム&ハース製)、2.6重量部、着色剤(WATER BLACK R455、オリエント化学)10.0重量部、エチレングリコール10.0重量部及び水77.0重量部を秤量し、前記高速デスパーで撹拌し、インクを作製した。このインクの粘度は16,000mPa・sであった。
(6)実施例5
実施例4のインクを、ポリエステル繊維製の布(タフタ)に、塗布量100g/m2でコーティングし、着色布を作製した。
(7)比較例1
前記ウレタン樹脂ディスパージョン20重量部及び水80重量部を秤量し、前記高速デスパーで撹拌し、1mm厚のシートを作製した。この比較例1は、実施例1に対応するものである。
(8)比較例2
ポリ−γ−グルタミン酸(明治製菓)20重量部、前記ウレタン樹脂ディスパージョン20重量部及び水40重量部を秤量し、前記高速デスパーで撹拌し、1mm厚のシートを作製した。この比較例2は、実施例2に対応するものである。
(9)比較例3
前記ポリ−γ−グルタミン酸5重量部、前記ポリビニルアルコール樹脂5重量部及び水90重量部を秤量し、前記高速デスパーで撹拌し、ゲル状物を作製した。この比較例3は、実施例3に対応するものである。
(10)比較例4
キサンタンガム(三晶)0.6重量部、前記アクリル樹脂2.6重量部、前記着色剤10.0重量部、エチレングリコール10.0重量部及び水76.8重量部を秤量し、前記高速デスパーで撹拌し、インクを作製した。このインクの粘度は650mPa・sであった。この比較例4は、実施例4に対応するものである。
(11)比較例5
前記ポリ−γ−グルタミン酸0.4重量部、前記アクリル樹脂2.6重量部、前記着色剤10重量部、エチレングリコール10重量部及び水77重量部を秤量し、前記高速デスパーで撹拌し、インクを作製した。このインクを、ポリエステル繊維製の布(タフタ)に、塗布量100g/m2でコーティングし、着色布を作製した。この比較例5は、実施例5に対応するものである。
(12)吸湿性試験
実施例1〜5及び比較例1〜5の吸湿性の試験方法は下記の通りとした。
サンプルを25℃、湿度30%の環境下で12時間調湿し重量を測定した後(W1)、30℃、湿度80%の環境下に同サンプルを4時間放置し重量を測定した(W2)。吸湿前の重量に対する吸湿による重量増加の割合を吸湿性と定義し、下記の式にて算出した。
吸湿性(%)=(W2−W1)/W1×100
すなわち、上記式で算出された数値が大きいほど吸湿性が優れている、といえる。
(13)保湿性試験
実施例1〜5及び比較例1〜5の吸湿性の試験方法は下記の通りとした。
サンプルを30℃、湿度80%の環境下で12時間調湿し重量を測定した後(W3)、25℃、湿度30%の環境下に同サンプルを4時間放置し重量を測定した(W4)。乾燥前の重量に対する乾燥による重量減少の割合を保湿性と定義し、下記の式にて算出した。
保湿性%=(W3−W4)/W3×100
すなわち、上記式で算出された数値が小さいほど保湿性が優れている、といえる。
(14)結果
上記両試験の結果を、下記の表1に示す。
Figure 2006002108
上記表1より、各実施例とも、対応する比較例に比べ、吸湿性の数値は大きく、また、保湿性の数値は小さいことが判明した。また、実施例4と比較例4との対比で判る通り、インクに付与される粘度も高くなることが判明した。
上記表1の結果から明らかなように、本発明の範囲内となる実施例1〜5は、本発明の範囲外となる比較例1〜5に較べて、保湿性及び吸湿性に優れ、また、インクに付与される粘度も高いことが判明した。

Claims (11)

  1. 側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物で架橋したポリ−γ−アミノ酸架橋体と、水及び樹脂とを含むことを特徴とするポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。
  2. 前記ポリ−γ−アミノ酸がポリ−γ−グルタミン酸であることを特徴とする請求項1記載のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。
  3. 前記アミノ化合物が水溶性であることを特徴とする請求項1又は2記載のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。
  4. 前記ポリ−γ−アミノ酸架橋体は、脱水縮合剤を使用し、水及び有機溶媒中で前記ポリ−γ−アミノ酸と前記アミノ化合物を架橋反応させて得られることを特徴とする請求項1、2又は3記載のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。
  5. 前記脱水縮合剤は、分子内にトリアジン環を有することを特徴とする請求項4記載のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。
  6. 前記ポリ−γ−アミノ酸架橋体を0.1重量%以上80重量%未満含有することを特徴とする請求項1、2又は3記載のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。
  7. 前記ポリ−γ−アミノ酸架橋体が、平均粒径0.1〜1000μmの粉末であることを特徴とする請求項1、2又は3記載のポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物。
  8. 側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物で架橋したポリ−γ−アミノ酸架橋体を30重量%以上含有し、さらに水及び樹脂を含むことを特徴とするポリ−γ−アミノ酸架橋体含有成形体。
  9. 側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物で架橋したポリ−γ−アミノ酸架橋体を0.1重量%以上30重量%未満含有し、さらに水及び樹脂を含むことを特徴とするポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物。
  10. 側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物で架橋したポリ−γ−アミノ酸架橋体を0.1重量%以上10重量%未満含有し、さらに水及び樹脂及び着色成分を含むことを特徴とするポリ−γ−アミノ酸架橋体含有着色組成物。
  11. 側鎖にカルボキシル基を有するポリ−γ−アミノ酸を、同一分子内にアミノ基を2個以上有するアミノ化合物で架橋したポリ−γ−アミノ酸架橋体からなるゲル状組成物を繊維製品に、塗布して固着させたことを特徴とするポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品。
JP2004182178A 2004-06-21 2004-06-21 ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有シート状成形体、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有着色組成物及びポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品 Expired - Fee Related JP4605634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182178A JP4605634B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有シート状成形体、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有着色組成物及びポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182178A JP4605634B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有シート状成形体、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有着色組成物及びポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006002108A true JP2006002108A (ja) 2006-01-05
JP4605634B2 JP4605634B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35770767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182178A Expired - Fee Related JP4605634B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有シート状成形体、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有着色組成物及びポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605634B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155738A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Emu Emu Eemu:Kk マイナスイオン発生材料及びその製造方法
JP2015208369A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 国立大学法人京都工芸繊維大学 機能性架橋構造体及びその製造方法並びに医療材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09256279A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 繊維処理剤
JPH10292044A (ja) * 1997-02-07 1998-11-04 Mitsui Chem Inc 吸水性フィルム及びシート並びにそれらの製造方法
JP2000281915A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 吸水性材料
JP2003183508A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Idemitsu Technofine Co Ltd ポリ−γ−グルタミン酸架橋体含有組成物およびその製品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09256279A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 繊維処理剤
JPH10292044A (ja) * 1997-02-07 1998-11-04 Mitsui Chem Inc 吸水性フィルム及びシート並びにそれらの製造方法
JP2000281915A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 吸水性材料
JP2003183508A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Idemitsu Technofine Co Ltd ポリ−γ−グルタミン酸架橋体含有組成物およびその製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155738A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Emu Emu Eemu:Kk マイナスイオン発生材料及びその製造方法
JP2015208369A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 国立大学法人京都工芸繊維大学 機能性架橋構造体及びその製造方法並びに医療材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4605634B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240043631A1 (en) Poly (amino acid) rheology modifier compositions and methods of use
CN1129419C (zh) 美发品组合物
CN102239202B (zh) 球状复合粒子及其制造方法
EP0393511B1 (en) Anti-microbial silicone rubber particles
US8603504B2 (en) Cosmetic powder
KR20120138231A (ko) 액상유의 겔화 능력을 갖지 않는 신규한 덱스트린 지방산 에스테르 및 그 용도
JP2000136117A (ja) 重合系を含有する組成物および該重合系の使用
JPH11507396A (ja) 重合システムを含有する組成物および前記システムの用途
JPH11269062A (ja) フィルム形成ポリマ―粒子の水性分散液を含有する化粧料または皮膚科学的組成物における1,2―ペンタンジオ―ルの使用およびこれらの成分を含有する化粧料または皮膚科学的組成物
CN113574097A (zh) 生物降解性树脂颗粒、含有该颗粒的生物降解性树脂颗粒群及其用途
US20040043046A1 (en) Photoactivatable diazirine-active agent compounds, compositions comprising them and uses thereof
CN105001418A (zh) 一种支化聚季铵盐及其合成方法
CN106749373A (zh) 一种橡胶添加剂及其制备和应用
DE602004008646T2 (de) Aminofunktionelle silikonharze und diese enthaltende emulsionen
CN1260207C (zh) 碱性氨基酸衍生物
JP4605634B2 (ja) ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有シート状成形体、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有ゲル状組成物、ポリ−γ−アミノ酸架橋体含有着色組成物及びポリ−γ−アミノ酸架橋体含有布製品
Teklehaimanot et al. Characterization of pre-gelatinized maize starch-zein blend films produced at alkaline pH
CN108570154A (zh) 一种改性干酪素乳液及其应用
JP7473068B2 (ja) 変性ポリアスパラギン酸またはその塩の架橋体、及び増粘組成物
JP2004323505A (ja) 塩基性アミノ酸誘導体
KR20230074197A (ko) 중합체/소수성 에스테르 오일 배합물
JP2021172758A (ja) ポリエーテル/ポリシロキサン架橋ゴム球状粒子及びこれを製造する方法、並びにポリエーテル/ポリシロキサン架橋複合粒子及びこれを製造する方法
JP2001072764A (ja) 基 材
JP2005120137A (ja) 重合体結合紫外線吸収剤、紫外線吸収剤組成物、紫外線遮蔽性組成物およびその製造方法ならびにそれを用いた加工物品
US2913347A (en) Proteinaceous preparations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees