JP2006000782A - 排液吸収材 - Google Patents

排液吸収材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006000782A
JP2006000782A JP2004181409A JP2004181409A JP2006000782A JP 2006000782 A JP2006000782 A JP 2006000782A JP 2004181409 A JP2004181409 A JP 2004181409A JP 2004181409 A JP2004181409 A JP 2004181409A JP 2006000782 A JP2006000782 A JP 2006000782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
waste
crushed
piece
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004181409A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Mochizuki
昇太郎 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peparlet Co Ltd
Original Assignee
Peparlet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peparlet Co Ltd filed Critical Peparlet Co Ltd
Priority to JP2004181409A priority Critical patent/JP2006000782A/ja
Publication of JP2006000782A publication Critical patent/JP2006000782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】損紙又は古紙として排出される印画紙の再利用を図ると共に、ゼラチン層を有する印画紙を排液吸収材の適性材として有効活用した排液吸収材を提供する。
【解決手段】古紙又は損紙を主材とする排泄物又は嘔吐物又は食品雑廃又は病理廃棄物用の排液吸収材であって、該古紙又は損紙として保護ゼラチン層5を有する印画紙1の破砕紙片6を主材として用いる。この排液吸収材は各種配合材を配合した破砕紙片6をそのまま排液吸収材として用いるか、又は粗粒状体やチップ片に成形して用いる。
【選択図】 図3

Description

本発明は古紙又は損紙を主材とする排泄物又は嘔吐物又は食品雑廃又は病理廃棄物用の排液吸収材に関する。
従来より製紙用の木材パルプを造粒した動物の排泄物処理材等が周知であるが、廃材利用、省資源の見地から、使用済みの食品容器等の包装箱を回収し、その破砕紙片を原料とする排泄物又は嘔吐物又は食品雑廃又は病理廃棄物用の排液吸収材が提供されている(特許文献1)。
これら包装箱は樹脂コートした板紙から成り、その破砕紙片に残留せる樹脂コート層により、排液吸収材に誘水効果と保水効果を付加し、排液吸収材としての適性向上を図らんとするものである。
他方特許文献2に示すように、上記排液吸収材の配合材としてゼラチンを用いることが知られている。
特開2002−355660号公報 特開2002−223654号公報
本発明は印画紙の構造、殊に印画紙が木材パルプから成る原紙を基材とし、感光乳剤層の表面に保護ゼラチン層を有する構造に着目し、これを排液吸収材の主材として活用する。併せて上記包装箱と同様、廃材利用、省資源の目的に資せんとするものである。
印画紙は原紙とバライタ層と感光乳剤層と保護ゼラチン層の四層構造を有し、原紙はバージンパルプから成る良質の紙が用いられ、高い白色度を有する。
他方印画紙は印画紙製造工場から損紙として多量に排出されるが、上記保護ゼラチン層を有するために、再生紙の原料として使用し難く、その殆どが焼却処分されているのが実情である。
本発明は上記排泄物又は嘔吐物又は食品雑廃又は病理廃棄物用の排液吸収材の原料として、上記古紙又は損紙、殊に適性材として上記保護ゼラチン層を有する印画紙の破砕紙片を適用した排液吸収材を提供するものである。
前記のように、印画紙は保護ゼラチン層を有し、その破砕紙片を排液吸収材の主材として用いることにより、印画紙の基材である原紙に付帯したゼラチンをその破砕紙片に付帯した状態で、排液吸収材の成分として自然に取り込むことができる。
加えてゼラチン成分を偏在させることなく、吸収材中に均一に分散した配合状態で取り込むことができる。
又印画紙の原紙は前記の通り、バージンパルプを用いた良質な紙であり、高い白色度を有し、この特徴をそのまま排液吸収材に取り込める。即ちパルプ繊維が健全で繊維長が充分に長く、排液吸収材に良好な液体吸収性能をもたらすと共に、排液吸収材の高い白色度を確保し、商品効果を高める。
以下本発明を実施するための最良の形態を図1乃至図5に基づき説明する。
印画紙製造工場においては、プリント前のバージン印画紙が古紙又は損紙として多量に排出される。この印画紙1は図1に示すように、原紙2の表面にバライタ層3を有するバライタ紙を基紙とし、該バライタ層3の表面に感光乳剤層4を有し、該感光乳剤層4の表面を保護ゼラチン層5で覆った構造を有し、原紙2はバージンパルプから成る良質の紙が用いられ、高い白色度を有する。
上記工場から回収した長尺の印画紙1を所定の大きさ(15cm〜30cm程度)の大きさに予備断裁し、該予備断裁印画紙1を破砕機にかけ、破砕紙片6、好ましい例示として図2に示すように、4mm〜8mm程度の大きさを有する破砕紙片6を製造する。この破砕紙片6は鋭利な刃物を用いて上記大きさにシャーカットした断裁紙片である。
好ましくは印画紙1に引き裂き力を与え、細かく裂断した裂断紙片を用いる。この裂断紙片はその周縁部に、印画紙1の原紙2の引き裂きによって形成された箔片部7を有し、更にこの箔片部7の周縁部にパルプ繊維8が髭状に表出された構造を有する。この箔片部7とパルプ繊維8が吸水性能の向上に寄与する。
上記印画紙1を構成する原紙2は多層抄き紙であり、上記箔片部7はこの多層抄き紙の形成層の一部が引き剥がされて形成された薄層である。
図3に示すように、上記破砕紙片6は原紙2とバライタ層3と感光乳剤層4と保護ゼラチン層5の四層構造であり、印画紙によっては原紙2のバライタ層3、感光乳剤層4、保護ゼラチン層5を形成した表面とは反対側の表面に透明ポリエチレン層を有し、この印画紙を用いた場合、上記破砕紙片6はこのポリエチレン層を有する。上記保護ゼラチン層5は破砕紙片6の最外層に配置される。
図2に示すように、上記印画紙1を裂断し破砕紙片(裂断紙片)6を形成する手段として、例えば4mm〜8mm程度のメッシュ度を有する円筒形のスクリーン9の上部供給口10から印画紙1を連続的に供給し、上記スクリーン9の内面に沿って連結棒13の先端に設けられたハンマークラッシャー11を連結棒13と共に回転させ、上記印画紙1をスクリーン9内面とハンマークラッシャー11との間で摺擦し、引き裂くように破砕する。
この時、スクリーン9に破砕歯12を固定して設け、この破砕歯12とハンマークラッシャー11との間で上記印画紙1を引きちぎるように破砕し上記破砕紙片6を形成することができる。
何れにしても固定歯と可動歯間に僅かな間隙を設け、所定の厚みを有する印画紙1に作用させ、引き裂き力を与え裂断する。斯くしてスクリーン9の網目を通過した4mm〜8mmの不定形の破砕紙片6を得る。
上記印画紙1の破砕紙片6はその集合体をそのまま排液吸収材として用いる。例えば排泄物又は嘔吐物又は病理廃棄物又は食品雑廃の表面を上記破砕紙片6の集合体で覆うように散布し、液分を吸収せしめる。
又は破砕紙片6の集合体を層状に敷設し、その上に排泄物又は嘔吐物又は病理廃棄物又は食品雑廃を受け、液分を吸収せしめる。
ゼラチン5は排泄物又は嘔吐物又は病理廃棄物又は食品雑廃の液分を吸収してゼリー状になり、粘弾性を発揮して隣接する排液吸収材(破砕紙片6)との粘着力を発揮して塊状の状態を形成し、廃棄・交換を容易にする。
又ゼラチン5は液分を吸収し膨潤する特徴を有し、液分の吸収性能を向上する。
又ゼラチン5の被膜はガスバリア性が高く、異臭を封じ込める特徴を有し、排液吸収材としての適性を高める。
次に図4に示すように、上記破砕紙片6の集合体、又は後記するその他の配合材を混合した破砕紙片6の集合材を粒度4mm〜15mmの粗粒状に造粒し、粗粒状排液吸収材14を構成することができる。
上記粗粒状排液吸収材14は容器に敷設又は収納し、その上面に愛玩動物の排泄物を受け、排泄物の水分を吸収せしめる。該粗粒状排液吸収材14は病理廃棄物又は食品雑廃においても同様の用法を採ることができる。
上記粗粒状排液吸収材14(愛玩動物用である場合には粗粒状排泄物吸収材14)は、上記印画紙1の破砕紙片6の集合体にその他の配合材を加え、貧加水して混練し、造粒機にかけ圧縮造粒する。ゼラチン5は加水によってゼラチン5を溶かしゼリー状になり、造粒機のダイスからの押し出しを良好にし、造粒性能を著しく向上し美麗な粗粒状体を成形できる。
又印画紙1を構成するゼラチン5は上記加水によってゼリー状になり、乾燥によって粗粒状排液吸収材14を粒体形状に保形する固形材として機能する。
又粗粒状排液吸収材14は乾燥して市場に供給されるが、排泄物又は嘔吐物又は病理廃棄物又は食品雑廃の液分を吸収して粘弾状に回復し、同粒状形状の過度の崩壊を防止し、隣接する粗粒状排液吸収材14との粘着力を発揮して塊状の状態を形成し、廃棄・交換を容易にする。
又ゼラチン5は液分を吸収し膨潤する特徴を有し、液分の吸収性能を向上する。
又ゼラチン5の被膜はガスバリア性が高く、異臭を封じ込める特徴を有し、排液吸収材としての適性を高める。
上記の通り、愛玩動物等の排泄物吸収材、又は人間の嘔吐物の吸収材、又は食品雑廃の吸収材、又は手術によって摘出された病理廃棄物用の吸収材の適性材として、上記保護ゼラチン層5を有する印画紙1の破砕紙片6を適用したものである。
印画紙1の破砕紙片6を排液吸収材の主材として用いることにより、印画紙1の基材である原紙2に付帯したゼラチン5をその破砕紙片6に付帯した状態で、排液吸収材の成分として自然に取り込むことができる。
加えてゼラチン成分を偏在させることなく、破砕紙片6によって吸収材中に均一に分散した配合状態で取り込むことができる。
又印画紙1の原紙2は前記の通り、バージンパルプを用いた良質な紙であり、高い白色度を有し、この特徴をそのまま排液吸収材に取り込める。即ちパルプ繊維8が健全で繊維長が充分に長く、排液吸収材に良好な液体吸収性能をもたらすと共に、排液吸収材の高い白色度を確保し、商品効果を高める。
上記破砕紙片6はその集合体を単独で用いるか、又は上記破砕紙片6と木粉、パルプスラッジ、バージンパルプの一種又は二種以上を混合して用いる。
又は上記破砕紙片6の集合体に吸水性ポリマー又は澱粉又はCMC(カルボキシメチルセルロース)等の凝固剤(粉末)を混合して用いる。
又は上記破砕紙片6の集合体に木粉、パルプスラッジ、バージンパルプの一種又は二種以上を混合し、該混合材に吸水性ポリマー又は澱粉又はCMC(カルボキシメチルセルロース)等の一種又は二種以上の凝固剤(粉末)を混合して用いる。
パルプスラッジ又はバージンパルプ又は木粉は1mm以下の微細繊維を多く含み、この微細繊維が上記破砕紙片6間の比較的粗なる空隙を埋め、高密度で吸水保持効果が高い処理材を提供できる。
又破砕紙片6内又は破砕紙片6と上記凝固剤、木粉、パルプスラッジ、バージンパルプの一種又は二種以上を混合した混合材内に脱臭剤、芳香剤を混合し用いることができる。
又破砕紙片6内又は上記混合材内に、増量材及び重量付加材として炭酸カルシウム、タルク、クレーに代表される無機充填剤(粉体)を混合することができる。
上記各種配合材を配合した破砕紙片6をそのまま排液吸収材として用いるか、又は粒状やチップ状に成形して排液吸収材を構成する。以下、排液吸収材の代表的な配合例を重量比を以って示す。
破砕紙片 70%〜99%
吸水性ポリマー又は澱粉又はCMC 1%〜30%
破砕紙片 51%〜98%
吸水性ポリマー又は澱粉又はCMC 1%〜30%
パルプ(パルプスラッジ又はバージンパルプ)又は木粉 1%〜48%
破砕紙片 51%〜97%
吸水性ポリマー又は澱粉又はCMC 1%〜30%
パルプ(パルプスラッジ又はバージンパルプ)又は木粉 1%〜47%
無機充填材 1%〜47%
前記の通り、上記実施例1乃至3の混合材はそのままの混合状態で排液吸収材として用いるか、又は同混合材を粒状又はチップ状にして用いるが、上記無機充填材は粗粒状体の飛散を防止する重量付加材として不可欠である。
図4に示す粗粒状体中に配合される木粉、パルプスラッジ、バージンパルプ、凝固剤(吸水性ポリマー又は澱粉又はCMC)、無機充填剤を総称して配合材16として示す。これら配合材16は圧縮造粒によって圧縮された破砕紙片6間の空隙を埋める状態で配在され、破砕紙片6のゼラチン層5と協働する。
図5は上記印画紙1の破砕紙片6を原料とし造粒した図4に示す粗粒状体を核とし、該核の周面を速吸液性を有する比較的密度の粗なる被覆層15を形成した粗粒状排液吸収材14を示している。
上記被覆層15は古紙又は損紙を粉状に粉砕した紙紛(この紙紛は2mm以下の粒度を有する)を主材とし、これに吸水性ポリマー又は澱粉又はCMCの一種又は二種以上を配合し、核の周面にまぶし付けしたものであり、排泄物の水分を瞬間的に吸収し、核への吸収を助け、周辺への流出を防止する。
つまり印画紙1の破砕紙片6を主材とした核を形成し、該核の周面を印画紙以外の印刷用紙等の紙紛を主材とした被覆層15を形成し、相乗効果を発揮せしめる。
印画紙の断面構造を示す拡大図。 破砕機を例示する断面図。 Aは印画紙を破砕して得られる破砕紙片の平面図、Bは同断面図。 上記印画紙の破砕紙片を原料とし造粒した粗粒状排液吸収材の断面図。 上記印画紙の破砕紙片を原料とし造粒した粗粒状排液吸収材に速吸液性を有する被覆層を形成した場合の断面図。
符号の説明
1…印画紙、2…原紙、3…バライタ層、4…感光乳剤層、5…保護ゼラチン層、ゼラチン、6…破砕紙片、7…箔片部、8…パルプ繊維、9…スクリーン、10…上部供給口、11…ハンマークラッシャー、12…破砕歯、13…連結棒、14…粗粒状排液吸収材、15…被覆層、16…配合材

Claims (1)

  1. 古紙又は損紙を主材とする排泄物又は嘔吐物又は食品雑廃又は病理廃棄物用の排液吸収材であって、該古紙又は損紙として保護ゼラチン層を有する印画紙の破砕紙片を主材として用いたことを特徴とする排液吸収材。
JP2004181409A 2004-06-18 2004-06-18 排液吸収材 Pending JP2006000782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181409A JP2006000782A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 排液吸収材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181409A JP2006000782A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 排液吸収材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006000782A true JP2006000782A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35769615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181409A Pending JP2006000782A (ja) 2004-06-18 2004-06-18 排液吸収材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006000782A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222864A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 吸収材
JP2007319773A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Copel:Kk 液体吸収体
JP2012528008A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 アメリカン ペレット サプライ エルエルシー 圧縮されたバイオマスによるペレット及びブリケット
JP2014183834A (ja) * 2013-08-05 2014-10-02 Uni Charm Corp 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置
US10130069B2 (en) 2013-03-22 2018-11-20 Uni-Charm Corporation Production method for animal excrement treatment material and production device therefor
WO2021145028A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の集合物
JP7423025B1 (ja) 2023-09-19 2024-01-29 テクニカ合同株式会社 廃棄卵の処理材、及び廃棄卵の処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222864A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 吸収材
JP2007319773A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Copel:Kk 液体吸収体
JP2012528008A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 アメリカン ペレット サプライ エルエルシー 圧縮されたバイオマスによるペレット及びブリケット
US10130069B2 (en) 2013-03-22 2018-11-20 Uni-Charm Corporation Production method for animal excrement treatment material and production device therefor
JP2014183834A (ja) * 2013-08-05 2014-10-02 Uni Charm Corp 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置
WO2021145028A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 日本製紙株式会社 繊維と無機粒子の集合物
CN114929964A (zh) * 2020-01-14 2022-08-19 日本制纸株式会社 纤维与无机粒子的集合物
JP7423025B1 (ja) 2023-09-19 2024-01-29 テクニカ合同株式会社 廃棄卵の処理材、及び廃棄卵の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2790146C (en) Extruded animal litters having an increased absorption rate
US6294118B1 (en) Method for producing sorbents on the basis of a cellulose-containing material and clay minerals
EP2995372A1 (en) Water-absorbent treatment material and manufacturing method thereof
JP2000270702A (ja) 愛玩動物用排泄物処理材
US5823139A (en) Animal excreta disposing material containing waste plastic and process for the production of the material
CN104334013A (zh) 动物用卫生砂
JP2006000782A (ja) 排液吸収材
JP4632206B2 (ja) 粒状排泄物処理材
JP5827808B2 (ja) ペット用トイレ砂及びその製造方法
JP3865719B2 (ja) 愛玩動物用排泄物処理材
JP4431156B2 (ja) 排泄物処理材
KR20190120531A (ko) 벤토나이트를 함유한 고양이 모래 및 그 제조방법
JP2006075172A (ja) 木粉の粉砕方法
JP3768203B2 (ja) 動物用排泄物処理材
AU742905B2 (en) Process for the preparation of absorbent materials
EP3050619A1 (en) Material for water absorption and process for producing same
JP3847296B2 (ja) 動物用排泄物処理材
JP5444269B2 (ja) 排泄物処理材
JP2007135424A (ja) 排泄物処理材
JP2010004815A (ja) ペット用排泄物処理材の製造方法
JP4423310B2 (ja) 排泄物処理材
JP3578731B2 (ja) 嘔吐物用又は排泄物用処理材
JP4210716B2 (ja) 粒状の排泄物処理材の製造方法
JPH0731314A (ja) 屑紙粉並びにその製造方法及び利用
KR20220081665A (ko) 천연 벤토나이트를 함유한 고양이 모래 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007