JP2006000190A - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006000190A
JP2006000190A JP2004176986A JP2004176986A JP2006000190A JP 2006000190 A JP2006000190 A JP 2006000190A JP 2004176986 A JP2004176986 A JP 2004176986A JP 2004176986 A JP2004176986 A JP 2004176986A JP 2006000190 A JP2006000190 A JP 2006000190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
friction member
washing machine
type washing
drum type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004176986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564287B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kawabata
真一郎 川端
Hisao Tatsumi
尚生 巽
Takeshi Yabuuchi
武之 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Marketing Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Marketing Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004176986A priority Critical patent/JP4564287B2/ja
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Marketing Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to PCT/JP2005/007232 priority patent/WO2005124005A1/ja
Priority to KR1020067026119A priority patent/KR100821014B1/ko
Priority to US11/629,778 priority patent/US7797971B2/en
Priority to GB0625853A priority patent/GB2430941B/en
Priority to CN2005800189614A priority patent/CN1965122B/zh
Priority to TW094119875A priority patent/TW200615421A/zh
Publication of JP2006000190A publication Critical patent/JP2006000190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564287B2 publication Critical patent/JP4564287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • D06F37/22Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a horizontal axis
    • D06F37/225Damping vibrations by displacing, supplying or ejecting a material, e.g. liquid, into or from counterbalancing pockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/08Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other
    • F16F7/09Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other in dampers of the cylinder-and-piston type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • D06F37/22Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a horizontal axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/26Casings; Tubs
    • D06F37/267Tubs specially adapted for mounting thereto components or devices not provided for in preceding subgroups
    • D06F37/268Tubs specially adapted for mounting thereto components or devices not provided for in preceding subgroups for suspension devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/12Casings; Tubs
    • D06F39/125Supporting arrangements for the casing, e.g. rollers or legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】 ドラム回転周波数に拘わらずに振幅に応じた正確な減衰力が得られ、且つ特性が安定すると共に、耐久性を有するサスペンションを備えたドラム式洗濯機を提供することにある。
【解決手段】 水槽5の底板5aに固定されたシリンダ9の内部に、互いが離間するように一対の軸受13、13を固定する。更に、これら軸受13、13にドラム式洗濯機1の台板4の端部4aに固定されたシャフト14を挿通する。このシャフト14の外周14cの先端(部)には、前記両軸受13、13の間に位置して摩擦部材17が嵌合されている。シリンダ9に対するシャフト14の相対的な往復動によって摩擦部材17が軸受13、13に当接することにより当該摩擦部材17一端停止され、この停止された摩擦部材17と、往復動を継続するシャフト14とが摺動することにより減衰力を得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ドラムを内包した水槽を、サスペンションにより防振支持したドラム式洗濯機に関する。
従来より、ドラム式洗濯機は、洗濯水を貯水する水槽内に、衣類を収容するための横軸型ドラムが回動可能に設けられて構成されるものがある。この構成の場合、ドラムはシャフトを介して軸受で支持され、モータにより回転駆動されるものとなっている。このようなドラムを内包する水槽は、洗濯、脱水、乾燥工程時等に生じる振幅が外箱台板へ直接伝達されないよう複数のサスペンションで支持されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−187596号公報
ドラム式洗濯機に用いられるサスペンションとしては、従来より、例えば図13に示すような、オイルダンパ100とコイルばね(スプリング)101とを有して構成されたサスペンション102がある。このサスペンションは102において、オイルダンパ100を構成するシリンダ103は、その一端部103aが水槽の底板104に固定されていて、水槽と共に上下方向に振動するようになっている。このシリンダ103の内部にはオイル105が充填されている。ドラム式洗濯機の外箱の台板106には、シャフト107(一般的には、ピストンロッドと称される部材。)の一端部107aが不動状態に且つ前記シリンダ103と軸方向へ一致するように固定されている。このシャフト107の他端部107bは、前記シリンダ103内へ液密に挿通され、その先端部には、前記シリンダ103の内径と略同じ外径を有すると共に、軸方向に複数の孔108aが形成された円盤部材108(一般的には、ピストンバルブと称される部材。)が固定されている。そして、シリンダ103とシャフト107とのそれぞれには、フランジ109、110が互いが対向するように位置させて設けられ、これらフランジ109、110間に前記コイルばね101が伸縮自在に配設されることにより、前記シリンダ103とシャフト107とを、つまりは前記底板104と台板106とを平時において一定距離離間するように構成している。
このような構成のサスペンション102において、水槽が上下方向に振動すると、これと連動して(オイルダンパ100の)シリンダ103も前記コイルばね101の伸縮を伴いながら軸方向に往復動(上下方向に振動)し、これによりシリンダ103内をシャフト8が相対的に往復動するようになる。そして、これに伴いシリンダ103に充填されたオイル105中を円盤部材108が軸方向に往復動し、以って前記円盤部材108に形成された複数の孔108aをオイル105が通過するようになる。これによりオイルダンパ100において減衰力が発生し、水槽の振幅を減衰させるようになっている。
ここで、以上のように発生する減衰力Dは、一般的に次式(A)にて表される。
減衰力D=入口損失+摩擦損失+動圧抵抗・・・・・・・(A)
なお、入口損失とは、オイル105が円盤部材108の孔108aに流入する際に発生する圧力損失のことであり、摩擦損失とは、孔108aの中をオイル105が通過する際の管摩擦による圧力損失のことである。そして、動圧抵抗とは、オイル105の動圧が円盤部材108背面で圧力回復しないことによる圧力損失のことである。
ところで、オイルダンパ100の減衰力Dを発生させる前記入口損失、摩擦損失、動圧抵抗は、一般的にシリンダ103と円盤部材108との相対速度の2乗に略比例するものである。更に、水槽の振幅が一定の場合、前記相対速度はドラム回転周波数に比例する。従って、ドラム回転周波数と減衰力Dとの関係は、図14に示すように、2次曲線となる。つまり、オイルダンパ100は、ドラム回転周波数が高くなるにつれて減衰力が大きくなるという比例関係の特性を有するものである。
一方で、一般的なドラム式洗濯機の振動は、脱水起動時から複数の共振を通過した後に定常となる挙動を示すと共に、その振幅は、ドラム回転中心とドラム重心の偏心量εにより決まる。つまりは、水槽の共振が存在する低いドラム回転周波数域で且つ洗濯物の偏位により前記偏心量εが大きい時には振幅は大きくなり、共振通過後の高いドラム回転周波数域で且つ洗濯物の偏位が解消されて前記偏心量εが小さいときには振幅は小さくなるものである。このため、このような振動、振幅の挙動を示すドラム式洗濯機には前記オイルダンパ100の特性は逆となってしまい、好適でないという問題があった。
これに対して、上記のような問題を解決するものとしては、図15に示すような、摩擦ダンパ200を用いたサスペンション201が知られている。即ち、このサスペンション201において、摩擦ダンパ200を構成するシリンダ202は、その一端部202aが、水槽の底板203に固定されており、水槽と共に上下方向に振動するようになっている。ドラム式洗濯機の外箱台板204には、シャフト205の一端部205aが、前記シリンダ202と軸方向へ一致するように不動状態に固定されている。このシャフト205の他端部205bは、前記シリンダ202内へ挿通され、その先端部には、表面に潤滑剤が塗布されたポーラス状の摩擦部材206が、前記シリンダ202内を相対的に摺動可能に固定されている。そして、シリンダ202とシャフト205との間にはそれぞれ両部材202、205に設けられたフランジ207、208によりコイルばね209が固定されている。
このような構成のサスペンション201において、水槽が上下方向に振動すると、これと連動してシリンダ202内をシャフト205が相対的に往復動(上下方向に振動)するようになる。そして、これに伴いシリンダ202の内周面と摩擦部材206の外周面とが摺動してクーロン摩擦力が発生し、これが減衰力となり水槽の振幅を減衰させるようになっている。
ここで、以上のように発生する減衰力(クーロン摩擦力)Eは、一般的に次式(B)で表される。
減衰力E=μN(μ:摩擦係数、Nは垂直抗力)・・・・・・・(B)
つまり、この式(B)からも分かるように、摩擦ダンパ200の減衰力Eは、ドラム回転周波数に依存しない。このため、その減衰力Eは脱水起動時の低いドラム回転周波数から、高いドラム回転周波数まで変化することがないという特性を有し、この特性だけを鑑みるとドラム回転周波数が変化する前記ドラム式洗濯機のサスペンションとしては好適である。
しかしながら、前記摩擦ダンパ200は、シャフト205の相対的な往復動により発生する円周方向の荷重を前記摩擦部材206の外周面のみで支える構造であるため、摩擦部材206の摩耗が発生しやすく耐久性が低いという問題があった。更に、摩擦部材206とシリンダ202内に密閉された空気が空気ばねとして動作し、時にその特性が不安定となってしまう場合があった。これを解消するために、空気を逃がすための空気孔(図示せず)をシリンダ202に形成してもよいが、この場合、孔の存在により強度が低下するという新たな問題が生じていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ドラム回転周波数に拘わらずに振幅に応じた正確な減衰力が得られ、且つ、特性が安定し耐久性を有するサスペンションを備えたドラム式洗濯機を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ドラムを内包する水槽を防振支持するサスペンションを有したドラム式洗濯機において、前記サスペンションは、筒状をなす軸受支持部材と、この軸受支持部材の内部に固定された軸受と、この軸受に相対的に直線往復動可能に支持されたシャフトと、このシャフトの外周に嵌合され、そのシャフトが相対的に往復動することによる当該シャフトとの摩擦力により前記水槽の振幅を減衰させる筒状の摩擦部材とを具備してなることを特徴とする(請求項1の発明)。
この構成によれば、減衰力は、シャフトと摩擦部材との摩擦力に依存するため、ドラム回転周波数に拘らず正確な減衰力を得ることができる。更に、往復動するシャフトが軸受に支持されているため、特性が安定し、サスペンション自体の耐久性をも向上させることができる。
以上のように、本発明のドラム式洗濯機によれば、ドラム回転周波数に拘わらずに振幅に応じた正確な減衰力が得られると共に、特性が安定し、耐久性をも兼ね備えさせることができるという優れた効果を得られる。
<第1の実施例>
以下、本発明の第1の実施例を図1〜図4を参照して説明する。
まず、図2を参照してドラム式洗濯機(以下、単に洗濯機と称する。)1の全体的概略を説明すると、この洗濯機1は、外郭を形成する矩形筒状の外箱2と、上面に操作パネル等(図示せず)を有するトップカバー3と、外箱2の下面に被着された台板4等とを備えている。
外箱3内には、貯水可能な円筒状の水槽5が配設され、この水槽5内部には水平軸周りに回転可能なドラム6が設けられている。水槽5の底板5aと、外箱3下面における台板4の端部4aとの間には、図3にも示すように、複数(例えば、4本)のサスペンション7が設けられており、これにより前記水槽5が前記外箱3の台板4に防振支持されるようになっている。なお、前記サスペンション7の具体構成等は後述する。
前記ドラム6は、周知のように周壁に複数の孔(図示せず)が形成された全体としては円筒状をなすものであり、水槽5の外壁に設けられた周知のダイレクトドライブモータ8により回転駆動される。これにより、洗濯物(図示せず)に対して洗濯運転や脱水運転等が行われるものである。また、前記トップカバー3には、蓋3aが開閉自在に設けられており、この蓋3aの開放状態で洗濯物がドラム6内へ投入可能となるように構成されている。
前記水槽5を防振支持する前記サスペンション7は、図1に示すように、筒状をなす軸受支持部材に相当するシリンダ9を有している。シリンダ9の一端部9aは、図3にも示すように、水槽5の底板5aに、例えば第1防振材10等を介してナット11で固定されており、水槽5と共に上下方向に振動するようになっている。一方、シリンダ9の他端部9bにおいて、その外周にはシリンダ側ばね受け部12が設けられると共に、前記他端部9bの内部には一対の軸受13、13が、互いが軸方向へ離間するように固定されている。なお、この軸受13、13は、例えば焼結含油メタル(いわゆる軸受合金)とメタル圧入用金属(いわゆる裏金)とで構成されている。
洗濯機1の台板4の端部4aには、前記シリンダ9と共にサスペンション7を構成するシャフト14の一端部14aが、不動状態に且つ前記シリンダ9と軸方向へ一致するように、例えば第2防振材15等を介してナット16で固定されている(図3参照)。シャフト14の他端部14bは、図1に示すように、前記軸受13、13を介してシリンダ9内へ挿通され、その先端部付近で且つ前記一対の軸受13、13の間に位置する箇所には、前記シャフト14の外周14c(外周面)と摺動可能に筒状の摩擦部材17が嵌合されている。この摩擦部材17は、樹脂、例えば合成ゴムからなり、前記軸受13、13の離間距離よりも軸方向に寸法が短く形成されると共に、シリンダ9の内周とは非接触となるように直径寸法が形成されている。これにより、平時では両軸受13、13間と摩擦部材17との間には上下一対の空隙V、Wが形成され、シャフト14の停止状態における摩擦部材17の上の空隙Vの軸方向長さ(以下、X1と称する。)と、下の空隙Wの軸方向長さ(以下、X2と称する。)とは同じであり、従ってX1=X2となっている。
摩擦部材17においてシャフト14と摺動する箇所、つまりは内周17aには摩耗防止用の潤滑剤が塗布されている。この潤滑剤は、例えばモリブデン(MnO2)入りのものが好ましい。この理由は、摩擦部材17の内周17aとシャフト14の外周14cとは巨視的にみると互いの空隙はほとんどないが、微視的に見ると摺動面には僅かながらの凹凸が存在するためである。つまり、前記モリブデンはその粒子径が数μm程度であるため、摺動面の凹凸の空隙に入り込んで摩耗防止効果を発揮するのである。
シャフト14の前記一端部14a付近の外周には、シャフト側ばね受け部18が、前記シリンダ側ばね受け部12と軸方向に対向するように設けられている。そして、このシャフト側ばね受け部18と、前記シリンダ9のシリンダ側ばね受け部12との間で且つシリンダ9とシャフト14との外周にはコイルばね19が伸縮自在に配設されており、これにより、前記シリンダ9とシャフト14とを、つまりは前記水槽5と台板4とを平時において一定距離離間するよう構成している。
このような構成のサスペンション7において、水槽5が上下方向に振動すると、これと連動してシリンダ9も前記コイルばね19の伸縮を伴いながら軸方向に往復動(上下方向に振動)し、これにより、シリンダ9内をシャフト14が相対的に往復動するようになる。このとき、水槽5の振幅が、前記両軸受13、13と、摩擦部材17との間に形成された一対の空隙V、Wの軸方向長さの和、X1+X2よりも小さい場合、摩擦部材17はシャフト12と一体的に往復動するので、減衰力は発揮されず、水槽5の振幅は、コイルばね19が伸縮することにより生ずる減衰力によって減衰される。
一方で、前記水槽5の振幅が、前記一対の空隙V、Wの軸方向長さの和、X1+X2を上回った場合は、シャフト14と摩擦部材17との摩擦による減衰力が発生する。この作用の詳細を、図4も参照しながら説明する。なお、シャフト14の振幅や振動の周期等は洗濯物の量等によって一定でなく、これに伴い減衰力の大きさや方向は常に変化する。従って、説明の便宜上、図4では、摩擦部材17とシャフト14との摺動により発生する減衰力のみ図示して説明し、更にシャフト14の振幅及び振動の周期は常に一定であるものとする。
まず、図1に示すように、摩擦部材17が両軸受13、13の中心に位置し、X1=X2となっている停止状態(図4中、A地点)から、シャフト14が、例えばシリンダ9に対して相対的に往動(図1、図3中、上方向への移動)し始めたとすると、このときはまだ摩擦部材17とシャフト14とは一体的に往動するので、減衰力は発生されない。そして、シャフト14の往動が進み、その長さがX1となると、前記摩擦部材17が前記両軸受13、13のうち、上(図1中、図3中、上)の軸受13に当接(図4中、B地点)する。これにより、摩擦部材17の往動は一旦停止させられると共に、空隙Vはなくなる。
しかし、シャフト14は、その振幅の長さによっては直ぐには停止せずに往動を続けるので、これに伴い停止した摩擦部材17の内周が往動するシャフト14の外周と摺動し、これによりシャフト14が摩擦部材17からクーロン摩擦力を受けることに基づいて急激に減衰力(以下、往動方向と逆方向に働く減衰力を正減衰力と称する。図4中、横軸よりも上の領域)が発生する。そして、シャフト14の往動が更に進むと、前記正減衰力は上がり続け、瞬間的なピーク(図4中、C地点)を迎えてから一定値(図4中、D地点)に落ち着き、前記シャフト14の往動が停止するまでの間、前記一定値の減衰力を保持するようになる。なお、減衰力の前記瞬間的なピーク(図4中、C地点)は、摩擦部材17がシャフト14の往動に伴い引きずられて、上の軸受13に最初強く押さえつけられるために発生するものである。
時間の経過と共にシャフト14の往動が停止すると、その時点で正減衰力は緩やかに減少してなくなり(図4中、E地点)、それからシャフト14が相対的に復動(図1、図3中、下方向への移動)し始めると、前記正減衰力とは逆方向の減衰力(以下、正減衰力と逆方向の減衰力を負減衰力と称する。)が瞬間的(図4中、F地点)に発生する。これは、前記上の軸受13に当接して停止状態にあった摩擦部材17を、復動するシャフト14が瞬間的に引き摺って一体的に復動にさせる際に発生する負減衰力である。
シャフト14と摩擦部材17との一体的な復動が進み、その長さが前記一対の空隙V、Wの軸方向長さの和、つまりX1+X2の長さとなると、前記摩擦部材17が今度は下(図1中、図3中、下)の軸受13に当接(図4中、G地点)する。これにより、摩擦部材17の往動は一旦停止させられると共に、空隙Wはなくなる。
しかし、シャフト14は、往動の状態と同様、その振幅の長さによっては直ぐには停止せずに復動を続けるので、これに伴い摩擦部材17とシャフト14とが摺動し、急激に負減衰力が発生する。そして、シャフト14の往動が更に進むと、前記負減衰力は上がり続け、瞬間的なピーク(図4中、H地点)を迎えてから一定値(図4中、I地点)に落ち着き、前記シャフト14の復動が停止するまでの間、前記一定値の減衰力を保持する。そして、シャフト14の復動が停止すると、その時点で負減衰力は緩やかに減少してなくなり(図4中、J地点)、それからシャフト14が再度復動し始めた瞬間、正減衰力が瞬間的(図4中、K地点)に発生する。これは、前記F地点と同様の作用で発生する正減衰力である。その後は、シャフト14は前記A地点に戻り同じ作用を繰り返す。
以上のように、洗濯機1において、サスペンション7は、まずその減衰力を、シャフト14と摩擦部材17との摩擦力に起因させるようにした。このため、ドラム6の回転周波数に拘わらず、振幅に応じた適当な減衰力を常時えることができる。更に、摩擦部材17には、潤滑剤が塗布されているため、シャフト14と過度な摩擦を起しにくく、これにより安定した減衰力が得られると共に、摩擦部材17が摩耗することを防止できる。また、摩擦部材17はゴムにより形成したので、摩擦部材17が両軸受13、13と当接する際の衝撃音を低減させることができる。
また、シャフト14を一対の軸受13、13で支持する構成とした。このため、水槽5の振幅の荷重を一対の軸受13、13にて分散して受けられると共に、これら軸受13、13自体が摩耗し難く構成されているので、特性が安定すると共に、耐久性を有するサスペンション7とすることができる。また、シリンダ9内を、当該シリンダ9の内径と略同じ外径をなす、いわゆるピストンバルブ(従来例の図13や図15参照)が往復動するのではなく、シャフト14が往復動するため、シリンダ9内で圧縮される空気体積を極力小さくでき、空気ばね効果を低減させて減衰力を安定化させることができる。
なお、サスペンション7において、両軸受13、13間の離間距離は、水槽5の振幅、シャフト14や摩擦部材17の長さ、或いは抑制の対象とする振幅のタイミング等に応じて、要旨を逸脱しない範囲ならば適宜変更、調整が可能である。
<第2の実施例>
次に、本発明の第2の実施例について、図5及び図6を参照して説明する。なお、上記第1の実施例と同様な箇所には、同符号を付し、その詳細な説明は省略する。
摩擦部材20は、その軸方向長さを、両軸受13、13の離間距離と同じ長さとすることにより、両軸受13、13の間に空隙を損しない状態で固定されている。つまり、摩擦部材20はシリンダ9に対して相対的な移動が不能となっている。なお、摩擦部材20は、前記摩擦部材17と同部材であり、その内周20aには潤滑剤が塗布されている。
この構成によれば、シャフト14は、その往動、復動のいずれであっても当該シャフト14の外周14cと摩擦部材20の内周20aとが常に摺動し、これにより図6に示すような、滑らかな正或いは負減衰力を受けるため、水槽5の振幅を常時低減させることができる。更に、シャフト14の往復動によって摩擦部材20が両軸受13、13に当接することがないので、一層静かな洗濯機1とすることができる。
<第3の実施例>
次に、本発明の第3の実施例について、図7を参照して説明する。なお、上記第1の実施例と同様な箇所には、同符号を付し、その詳細な説明は省略する。
摩擦部材30は、内径における軸方向両端部が、上下両端面に向かうに従って順次径大になる潤滑剤導入部30aとして形成され、軸方向中央部は前記潤滑剤導入部30aと一体的に連結し且つシャフト14に対して平行な平行部30bとなっている。つまり、逆に表現すると、摩擦部材30の潤滑剤導入部30aは、平行部30bに向かって窄むように形成されている。これにより、摩擦部材30はシャフト14に対し前記平行部30bにて嵌合、摩擦するような構成となっている。なお、摩擦部材30は、前記摩擦部材17と動部材であり、その平行部(いわゆる内周)30bには潤滑剤が塗布されている。
ここで、摩擦部材30とシャフト14との摺動により、一般的にはある程度の量の潤滑剤が、摩擦部材30(の平行部30b)からシャフト14(の外周14c)に常時付着するものであるので、シャフト14の外周14cは潤滑剤にて常時潤滑された状態となる。従って、上記のような構成の場合、摺動によって、シャフト14に付着した潤滑剤が平行部30b(摺動面)に対して窄んだ潤滑剤導入部30aから前記平行部30b(摺動面)に入り込み易く、摺動面の潤滑性をより高め、摩擦部材30の摩耗を一層防止することができる。
なお、上記実施例において、摩擦部材30は、その軸方向両端部が切頭円錐形状(後述する実施例4では嵌合凸部と称しているが、形状は同一である。)をなしているが、摩擦部材30の内径における軸方向両端部が、両端面に向かうに従って順次径大になるような潤滑剤導入部30aに形成されていれば、傾斜の角度、平行部30bの軸方向長さ、或いは摩擦部材30自体の軸方向の長さ、そして摩擦部材30の外周の形状等は特に限定するものではない。
<第4の実施例>
次に、本発明の第4の実施例について、図8を参照して説明する。なお、上記第3の実施例と同様な箇所には、同符号を付し、その詳細な説明は省略する。
摩擦部材30と上下両軸受13、13との間に形成された一対の空隙V、Wには、一対の保持部材40、40が、両軸受13、13と摩擦部材30とに挟まれて互いが当接することにより不動状態に配設、固定されている。つまり、保持部材40、40は摩擦部材30の両端部側に位置するようになっている。
ここで、摩擦部材30の外周において、その軸方向両端部には切頭円錐状をなす嵌合凸部30c、30cが形成されており、これに対して支持部材40、40において、前記嵌合凸部30c、30cと当接する箇所は嵌合凹部40a、40aとして形成され、互いの凹凸部が面接触するように構成されている。この接触面は、上方(図8中、上方)に位置した支持部材40においては山型、下方(図8中、下方)に位置した保持部材40においては谷型に、それぞれ傾斜するよう構成されている。なお、シリンダ9内おいて、摩擦部材30と保持部材40とが面接触しない箇所は、一対の隙間X、Y(正確にはシャフト14の外周14cも隙間X、Yを構成する一部材であるが、説明の便宜上省略する。)となっており、この隙間X、Yにはそれぞれ潤滑剤が充填されている。
この構成によれば、例えばシャフト14が往動すると摩擦部材30も一体的に往動しようとするが、この摩擦部材30の上端部(図8中、上)の嵌合凸部30cは、上方に位置した支持部材40の嵌合凹部40aと当接している。このため、摩擦部材30は往動ができない代わり支持部材40に強く押し付けられるようになる。このとき、嵌合凸部30cは、前記支持部材40の嵌合凹部40aと面接触しており、更にこの接触面は山型に傾斜しているため、前記摩擦部材30が支持部材40に対して押し付けられることにより、前記嵌合凸部30cがシャフト14を締付ける方向へ窄められるようになる。これにより、摩擦部材30の内径が若干変形して縮小してシャフト14を締付け、より大きな減衰力を得ることができる。なお、シャフト14の復動においても向きが逆となるだけで同様な効果を得ることができる。
また、摩擦部材30と支持部材40との間の隙間X、Yに潤滑剤を充填することにより、摺動面が常に潤滑されて良好な潤滑性が維持できると共に、潤滑剤の揮発や漏れ等によって引き起こされる摩擦部材30の摩耗を極力防止させることもできる。
<第5の実施例>
次に、本発明の第5の実施例について、図9を参照して説明する。なお、上記第1の実施例と同様な箇所には、同符号を付し、その詳細な説明は省略する。
シリンダ9の内部には、摩擦部材17の下方(図9中、下方)に位置させて軸方向に長尺な軸受50が固定されていると共に、前記摩擦部材50の上方(図9中、上方)には、当該摩擦部材17の上方への相対的な移動を規制する規制部材51が固定されている。この規制部材51は、例えば円環状をなしてシャフト14とは非接触となるよう位置しており、シャフト14が往動することにより摩擦部材17が当接し、以ってこの摩擦部材17が一端停止されるようになっている。
この構成によれば、軸受50を摩擦部材17の下方のみに設けられ、更にこの軸受50を軸方向に長くしたので、サスペンション7自体の構造を簡素化することができると共に、軸受性能を低下させることなく前記各実施例と同様な減衰力を得ることができる。
なお、規制部材51は、シャフト14の往動に伴う摩擦部材17の往動を規制し、一端停止させられるものであれば、その形状は特に限定するものではなく、例えば単に凸部であったりしてもよい。また、前記規制部材51をシリンダ9の成型時に一体的に成型するような構成としてもよい。また、シリンダ9において、前記規制部材51が固定される位置をくびれ部とすることにより、規制部材51を用いずに摩擦部材17の往動を一端停止させるような構成としてもよい。
<第6の実施例>
次に、本発明の第6の実施例について、図10を参照して説明する。なお、上記第5の実施例と同様な箇所には、同符号を付し、その詳細な説明は省略する。
シャフト60の上端部60a(図10中、上方の端部)には、それ以外のシャフト部分60b(以下、シャフト平行部60bと称する。)よりも径が大きい、径大部60cが形成されている。この径大部60cと前記シャフト平行部60bとは、緩やかな傾斜を有する傾斜面部60dを介して一体的に形成されている。前記径大部60cは、シャフト60が往復動しても、前記規制部材51とは非接触となると共に、摩擦部材17の内周17aには完全に嵌合されないようその径が調整されて形成されている。ここで、径大部60cは、シャフト60において、通常予想される水槽5の振幅を超える位置に対して形成されるものである。
この構成によれば、例えば脱水工程のアンバランス発生時等に対する通常予想される水槽5の振幅の場合は、シャフト平行部60bと摩擦部材17との通常の摩擦による減衰力を得ることができる。ところが、水槽5が通常予測される振幅を越える、いわゆる異常振幅に至った時には、径大部60c(傾斜面部60dも含む)が摩擦部材17に対して通常よりきつく嵌合し、これによりシャフト60(水槽5)のそれ以上の振幅を規制することができる。従って、水槽5に異常な振幅が発生することによって洗濯機1へ悪影響を及ぼしたり、或いはサスペンション7が壊れたりしてしまうことを防止することが可能となる。なお、径大部60cの径、その位置、傾斜面部60dの有無、或いはこのような径大部60cを有するシャフト60に対応させる摩擦部材等は、発明の要旨を逸脱しない範囲ならば、目的に応じて適宜変更が可能である。
<その他の変形例>
図11に示すように、摩擦部材70は、その内周面に対し軸方向に延びる凹部71、凸部72からなる溝73を複数形成してもよい。このとき、凸部72がシャフトと摺動することにより摩擦力を、つまりは減衰力を発生し、凹部71はシャフトと接触しないようになっている。この構成によれば、溝73の凹部71が摺動面、つまりシャフト14と摩擦部材70との摺動面に対する潤滑剤を溜める潤滑剤溜めの役割を果たすので、前記摺動面において潤滑剤が途切れることを防止でき、摩擦部材の摩耗をより確実に防止することができる。ここで、図11は、第1の実施例の摩擦部材17に対して溝を形成したものを図示しているが、摩擦部材はシャフトと嵌合可能であれば、その形状は特に限定するものではない。
また、図12(a)に示すように、シャフト80の外周に軸方向に延びる凹凸線状をなす溝81を複数形成し、断面が歯車状(図示せず)に形成されるような第1例としたり、或いは図12(b)に示すように、シャフト90に螺旋状の溝91を形成する第2例としたりしてもよい。これらのような構成であっても、上述の図11に示した摩擦部材70に溝73を形成した場合と同様な効果が得られる。
また、対象とする洗濯機は、ドラムが縦型の場合であってもよい。
本発明の第1の実施例を示すもので、サスペンションの断面側面図 ドラム式洗濯機の破断側面図 要部の拡大図 シャフトの変位と減衰力との関係を示す図 本発明の第2の実施例を示す図1相当図 図4相当図 本発明の第3の実施例を示す図1相当図 本発明の第4の実施例を示す図1相当図 本発明の第5の実施例を示す図1相当図 本発明の第6の実施例を示す図1相当図 摩擦部材の変形例を示すもので、(a)は正面図、(b)は側面図 シャフトの変形例を示すもので、(a)は第1例、(b)は第2例 第1の従来例を示す図1相当図 従来のサスペンションにおいて、減衰力とドラム回転数との関係を示す図 第2の従来例を示す図2相当図
符号の説明
図面中、1はドラム式洗濯機、5は水槽、6はドラム、7はサスペンション、9はシリンダ(軸受支持部材)、13は軸受、14はシャフト、14cは(シャフト14の)外周、17は摩擦部材、20は摩擦部材、30は摩擦部材、30cは嵌合凸部、40は支持部材、40aは嵌合凹部、50は軸受、60cは径大部、73は溝(潤滑剤溜め)、X及びYは隙間である。

Claims (8)

  1. ドラムを内包する水槽を防振支持するサスペンションを有したドラム式洗濯機において、
    前記サスペンションは、
    筒状をなす軸受支持部材と、
    この軸受支持部材の内部に固定された軸受と、
    この軸受に相対的に直線往復動可能に支持されたシャフトと、
    このシャフトの外周に嵌合され、そのシャフトが相対的に往復動することによる当該シャフトとの摩擦力により前記水槽の振幅を減衰させる筒状の摩擦部材とを具備してなることを特徴とするドラム式洗濯機。
  2. 前記摩擦部材には潤滑剤が塗布されていることを特徴とする請求項1記載のドラム式洗濯機。
  3. 前記摩擦部材は前記軸受支持部材に対して移動が不能に構成されていることを特徴とする請求項1または2記載のドラム式洗濯機。
  4. 前記シャフトと前記摩擦部材との間には潤滑剤溜めが形成されていることを特徴とする請求項2記載のドラム式洗濯機。
  5. 前記軸受支持部材内には、前記摩擦部材の両端部側に位置して嵌合凹部を有する保持部材が設けられ、
    前記摩擦部材の両端部には、前記保持部材の嵌合凹部と嵌合する嵌合凸部が形成されていることを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載のドラム式洗濯機。
  6. 前記摩擦部材と前記保持部材との間には隙間が設けられていることを特徴とする請求項5記載のドラム式洗濯機。
  7. 前記摩擦部材は、その内径の両端部が端面に向かうに従って順次径大となることを特徴とする請求項1ないし6いずれかに記載のドラム式洗濯機。
  8. 前記シャフトには、摩擦部材と協働して前記水槽の所定以上の振動を抑制する径大部が形成されていることを特徴とする請求項1ないし7いずれかに記載のドラム式洗濯機。

JP2004176986A 2004-06-15 2004-06-15 ドラム式洗濯機 Active JP4564287B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176986A JP4564287B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 ドラム式洗濯機
KR1020067026119A KR100821014B1 (ko) 2004-06-15 2005-04-14 드럼식 세탁기
US11/629,778 US7797971B2 (en) 2004-06-15 2005-04-14 Drum washing machine
GB0625853A GB2430941B (en) 2004-06-15 2005-04-14 Drum washing machine
PCT/JP2005/007232 WO2005124005A1 (ja) 2004-06-15 2005-04-14 ドラム式洗濯機
CN2005800189614A CN1965122B (zh) 2004-06-15 2005-04-14 滚筒式洗衣机
TW094119875A TW200615421A (en) 2004-06-15 2005-06-15 Drum type washing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176986A JP4564287B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 ドラム式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006000190A true JP2006000190A (ja) 2006-01-05
JP4564287B2 JP4564287B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=35509701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176986A Active JP4564287B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 ドラム式洗濯機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7797971B2 (ja)
JP (1) JP4564287B2 (ja)
KR (1) KR100821014B1 (ja)
CN (1) CN1965122B (ja)
GB (1) GB2430941B (ja)
TW (1) TW200615421A (ja)
WO (1) WO2005124005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504226A (ja) * 2015-02-04 2018-02-15 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗濯機内槽のロック機構および洗濯機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2314749A3 (en) 2002-12-27 2013-01-09 LG Electronics Inc. Drum type washing machine
KR100464054B1 (ko) 2002-12-27 2005-01-03 엘지전자 주식회사 일체형 캐비넷/터브를 구비한 드럼 세탁기
KR100634802B1 (ko) 2004-07-20 2006-10-16 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기
US7841220B2 (en) 2005-09-30 2010-11-30 Lg Electronics Inc. Drum-type washing machine
US7536882B2 (en) 2006-03-29 2009-05-26 Lg Electronics Inc. Drum type washing machine
KR101698854B1 (ko) * 2009-05-28 2017-01-24 엘지전자 주식회사 세탁장치의 제조방법
US9340916B2 (en) * 2010-04-13 2016-05-17 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance suspension system
KR101017730B1 (ko) 2010-05-26 2011-02-28 동일고무벨트주식회사 점탄성과 마찰을 이용한 실린더형 복합제진장치
JP5773805B2 (ja) * 2011-08-30 2015-09-02 株式会社東芝 洗濯機
KR101222181B1 (ko) * 2012-10-31 2013-01-15 (주)대우건설 세라믹 마찰 패드를 이용한 양방향 마찰형 댐퍼
KR20150075676A (ko) 2013-12-26 2015-07-06 동부대우전자 주식회사 전자동 세탁기의 현가 장치
BR102014022632B1 (pt) * 2014-09-12 2021-06-22 Electrolux Do Brasil S.A. dispositivo de suspensão para uma máquina de lavanderia

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122169A (ja) * 1973-03-28 1974-11-21
JPS5054164A (ja) * 1973-09-10 1975-05-13
JPS597782U (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 株式会社東芝 洗濯機の防振装置
JPH0342715U (ja) * 1989-08-29 1991-04-23
JPH0663291A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機
JP2002143594A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Hitachi Ltd 脱水洗濯機
JP2002250341A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置及びそれに用いる液体潤滑剤の液面深さ測定方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332523A (en) * 1966-05-18 1967-07-25 Bendix Corp Telescopic frictional shock absorber
US3866724A (en) * 1973-08-13 1975-02-18 Harold S Hollnagel Variable two-way shock absorber
JPS52124391U (ja) * 1976-03-19 1977-09-21
JPS52124391A (en) 1976-04-10 1977-10-19 Omron Tateisi Electronics Co Membrane holder for chemical analytical apparatus
DE2834649A1 (de) * 1978-08-08 1980-02-21 Adalbert Freyler Stoss- und schwingungsdaempfer, vornehmlich fuer kraftfahrzeuge
DE3604286A1 (de) * 1985-03-26 1986-10-09 Fritz Bauer + Söhne oHG, 8503 Altdorf Reibungsdaempfer, insbesondere fuer waschmaschinen mit schleudergang
JPH0831029B2 (ja) 1989-07-11 1996-03-27 日本電気株式会社 除算用近似逆数生成装置
DE4003890A1 (de) * 1990-02-09 1991-08-14 Bauer Fritz & Soehne Ohg Reibungs-schwingungsdaempfer
CN1089148A (zh) 1993-01-03 1994-07-13 西安中兴保健科学研制所 一种滋阴壮阳保健中药
JPH09187596A (ja) 1996-01-11 1997-07-22 Toshiba Corp 洗濯乾燥機
IT1286461B1 (it) 1996-12-09 1998-07-08 Cima Comp It Molle Acciaio Ammortizzatore a frizione,particolarmente studiato per macchine lavabiancheria o simili
IT1289870B1 (it) * 1997-01-08 1998-10-19 Cima Comp It Molle Acciaio Ammortizzatore a frizione particolarmente studiato per macchine lavabiancheria o simili
JP3042715U (ja) * 1997-03-28 1997-10-31 エンシュウ株式会社 ベルト切れ検知装置
JP3745494B2 (ja) * 1997-03-31 2006-02-15 アスモ株式会社 多孔質材からなる含油軸受け
US5946946A (en) * 1997-11-04 1999-09-07 Whirlpool Corporation Suspension system for an automatic washing machine
JP3572195B2 (ja) 1998-06-08 2004-09-29 株式会社日立製作所 ドラム式洗濯機
KR100437062B1 (ko) 1999-06-01 2004-06-23 엘지전자 주식회사 세탁기의 댐퍼 장치
JP2003159494A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Hitachi Ltd ドラム式洗濯機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122169A (ja) * 1973-03-28 1974-11-21
JPS5054164A (ja) * 1973-09-10 1975-05-13
JPS597782U (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 株式会社東芝 洗濯機の防振装置
JPH0342715U (ja) * 1989-08-29 1991-04-23
JPH0663291A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機
JP2002143594A (ja) * 2000-11-08 2002-05-21 Hitachi Ltd 脱水洗濯機
JP2002250341A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置及びそれに用いる液体潤滑剤の液面深さ測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504226A (ja) * 2015-02-04 2018-02-15 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗濯機内槽のロック機構および洗濯機
CN109881438A (zh) * 2015-02-04 2019-06-14 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机内桶的锁止机构及洗衣机
US10704181B2 (en) 2015-02-04 2020-07-07 Qingdao Haier Washing Machine Co., Ltd. Locking mechanism for inner tub of washing machine, and washing machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20070137264A1 (en) 2007-06-21
CN1965122A (zh) 2007-05-16
TW200615421A (en) 2006-05-16
GB0625853D0 (en) 2007-02-07
WO2005124005A1 (ja) 2005-12-29
US7797971B2 (en) 2010-09-21
CN1965122B (zh) 2010-06-02
TWI317395B (ja) 2009-11-21
JP4564287B2 (ja) 2010-10-20
GB2430941B (en) 2009-06-10
KR20070020073A (ko) 2007-02-16
KR100821014B1 (ko) 2008-04-08
GB2430941A (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821014B1 (ko) 드럼식 세탁기
JP2006230591A (ja) ドラム式洗濯機
KR100665432B1 (ko) 드럼식 세탁기
US3232597A (en) Dampers
US9297434B2 (en) Shock absorber having an improved friction element
US10288140B2 (en) Variable damping shock absorber
JP6987221B2 (ja) ポンプピストンを有する液圧ユニットのためのポンプ機構
WO2017114035A1 (zh) 一种洗衣机变阻尼减振装置及洗衣机
KR101272836B1 (ko) 저 유체 저항용 mr 댐퍼
JP4747837B2 (ja) 油圧ダンパ及び洗濯機
JP2005076712A (ja) 油圧ダンパ
JP2007044268A (ja) ドラム式洗濯機
US20160208881A1 (en) Shock Absorber Having An Improved Friction Element
CN104611885A (zh) 洗衣机及其制造方法
JP2005009538A (ja) 防振ダンパ
KR101205490B1 (ko) 세탁기용 자기유변유체형 현가댐퍼
JP4783323B2 (ja) ドラム式洗濯機
KR20120105880A (ko) 가변 마찰 댐퍼
TWI452194B (zh) washing machine
JP7170172B2 (ja) 洗濯機
JP2022091265A (ja) 洗濯機
JP2003326082A (ja) 脱水洗濯機
JP2011007280A (ja) シリンダ装置
KR101412884B1 (ko) 위상 가변형 밸런스샤프트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350