JP2005539071A - マグネシウムジクロライド−エタノール付加物およびそれから得られる触媒成分 - Google Patents

マグネシウムジクロライド−エタノール付加物およびそれから得られる触媒成分 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539071A
JP2005539071A JP2004536949A JP2004536949A JP2005539071A JP 2005539071 A JP2005539071 A JP 2005539071A JP 2004536949 A JP2004536949 A JP 2004536949A JP 2004536949 A JP2004536949 A JP 2004536949A JP 2005539071 A JP2005539071 A JP 2005539071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adduct
diffraction
catalyst component
catalyst
mgcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004536949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511934B2 (ja
JP2005539071A5 (ja
Inventor
エヴァンゲリスティ,ダニエル
コリーナ,ジャンニ
フスコ,オフェリア
サチェッティ,マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Poliolefine Italia SpA
Original Assignee
Basell Poliolefine Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basell Poliolefine Italia SpA filed Critical Basell Poliolefine Italia SpA
Publication of JP2005539071A publication Critical patent/JP2005539071A/ja
Publication of JP2005539071A5 publication Critical patent/JP2005539071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511934B2 publication Critical patent/JP4511934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/26Magnesium halides
    • C01F5/30Chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/003Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

5°と10°の間の2θ回折角の範囲で、少なくとも2つの回折線が、9.3±0.2°および9.9±0.2°の回折角2θで存在し、最も強い回折線が、9.3±0.2°の2θのものであり、他方の回折線の強度が、最も強い回折線の強度の0.4倍よりも低い上記した条件で撮ったX線回折スペクトルで特徴付けられた、MgCl2・mEtOH・nH2O(式中、3.4<m≦4.4、0≦n≦7)付加物。本願発明の付加物から得られる触媒成分は、先行技術の付加物から製造される触媒と比較して、活性および/または多孔度が増強されることによって特徴付けられるオレフィン重合用の触媒を与えることができる。

Description

本発明は、特定の化学的および物理的特性にて特徴付けられるマグネシウムジクロライド/エタノール付加物に関する。本発明の付加物は、オレフィン重合用の触媒成分の前駆物質として特に有用である。
オレフィン重合用の触媒成分の製造において、MgCl2・アルコール付加物およびその使用は、当該分野でよく知られている。
MgCl2・nEtOH付加物をハロゲン化遷移金属化合物と反応させることで得られるオレフィン重合用の触媒成分は、アメリカ特許第4,399,054号に記載されている。付加物は、融解した付加物を不混和性の分散媒質中で乳化させ、そして乳状液を冷却液体中で急冷して球状粒子の形態にある付加物を回収することで製造される。MgCl2のモル当りのアルコールのモル数は、一般に3である。脆弱でないポリマー粒子を生産するのに適した触媒を提供するために、付加物のアルコール含量は、チタン化合物と反応させる前に、2〜2.5モルの範囲での値に低くされている。しかし、下記のように、触媒活性は低くなりすぎる。
WO98/44009では、改良された特徴を有し、特有のX線回折スペクトルにて特徴付けられるMgCl2・アルコール付加物を開示しており、その中で、5°と15°の間の2θ回折角の範囲で、3つの主要な回折線は、8.8±0.2°、9.4±0.2°および9.8±0.2°の回折角2θで存在し、最も強い回折線は2θ=8.8±0.2°であり、その他の2つの回折線の強度は最も強い回折線の強度の少なくとも0.2倍である。上記付加物は、式MgCl2・mEtOH・nH2O(mは2.2〜3.8の間であり、nは0.01〜0.6の間である)であり得る。これら付加物から得られる触媒成分は、アメリカ特許第4,399,054号の付加物から得られるものを超える増大した活性を有する。また、この場合、チタン化合物と反応させる前の付加物の脱アルコール化(実施例6)は、最終的な触媒の多孔度(porosity)を増加させるが、その活性をより低くする。
ヨーロッパ特許第A−700936号は、(A)MgCl2とエタノール混合物をスプレー冷却してMgCl2・4EtOH固形付加物を製造し、(B)先で得られた固形付加物からアルコールを部分的に除去してMgCl2のモル当り0.4〜2.8モルのアルコールを含む付加物を得ることからなるオレフィン重合用の固形触媒成分を生産する方法を開示している。上記ヨーロッパ特許出願の図2は、(A)で製造された付加物の典型的なX線回折スペクトルを示している。最も高いピークは、2θ=8.8°で現れ、より低い2つのピークは、それぞれ2θ=9.5〜10°および2θ=13°で現れる。(B)で得られる付加物は、(A)で得られる付加物の回折スペクトルと比較して、新規なピークが回折角2θ=7〜8°では現れないか、例え現れたとしても、新規なピークの強度は(B)で得られる付加物の回折スペクトルの回折角2θ=8.5〜9°で存在する最も高いピークの強度の2.0倍以下となるX−線回折スペクトルにて特徴付けられる。図3は、(B)で製造され、そして約1.7モルのエタノールを含む付加物の典型的なX−線回折スペクトルを示している。最も高いピークは、2θ=8.8°で現れ、他のピークは2θ=6.0〜6.5°、2θ=9.5〜10°および2θ=11〜11.5°で現れる。
今回、出願人は、特定の化学的および物理的な特性を有する新規なMgCl2・mEtOHを見出した。本発明の付加物は、それらを遷移金属化合物と反応させることで、オレフィン重合用の触媒成分を製造するのに用いることができる。本発明の付加物から直接得られる触媒成分は、非−脱アルコール化付加物由来の先行技術の触媒と比べて、活性が増強されることで特徴付けられるオレフィン重合用の触媒を提供することができる。付加的な利点は、先行技術と比較して、より高い多孔度を有する触媒の製造を可能にする付加物の脱アルコール化によって得ることができる。それゆえ、本発明の付加物を使うことで、先行技術の触媒と比較して、より高い多孔度で同等の活性、または同等の多孔度レベルで、より高い活性のいずれかを得るために、最終的な触媒の特性を調節することができる。
それゆえ、本発明は、5°と10°の間の2θ回折角の範囲で、少なくとも2つの回折線が、9.3±0.2°および9.9±0.2°の回折角2θで存在し、最も強い回折線が、9.3±0.2°の2θのものであり、他方の回折線の強度が、最も強い回折線の強度の0.4倍よりも低い下記の条件で撮ったX線回折スペクトルで特徴付けられた、MgCl2・mEtOH・nH2O(式中、3.4<m≦4.4、0≦n≦7)付加物に関するものである。
好ましくは、3.8<m≦4.2、より好ましくは3.9<m≦4.1および0≦n≦0.4。好ましくは、9.9±0.2°の回折角2θでのピークの強度は、最も強い回折線の強度の0.3倍よりも低い。好ましくは、9.9±0.2°の回折角2θでの回折線の強度の0.7倍より低い強度を有する、8.1±0.2°の回折角2θで付加回折線が存在する。さらに、ある例で、9.1±0.2°の回折角2θで付加回折線が存在する。この後者の線は、5°と10°の間の2θ回折角の範囲内の最も強い回折線の強度の0.6〜0.9倍、好ましくは0.6〜0.8倍の強度を有する。
特に興味深いものは、下記する条件下で得られたDSCプロフィールで、90〜105℃gの範囲内で、一般には125J/g、好ましくは110J/gより低い関連した融解エンタルピーを有する唯一の融解ピーク(Tm)を提示する本発明の付加物である。もし80℃より下の領域で付加的なピークが存在する場合、それらに関連した融解エンタルピーは、総融解エンタルピーの30%より低く、好ましくは20%より低く、さらに好ましくは10%より低い。DSC解析を下記した装置および方法論を使って行う。
本発明の付加物を製造するための一つの好ましい方法は、マグネシウムジクロライドの粒子を、融解した付加物と混和せず、かつ、それに対して化学的に不活性な不活性液体に分散させ、MgCl2・エタノール付加物の融解温度以上の温度でシステムを加熱し、そして、所望量の蒸気相のアルコールを添加することからなる。温度を、付加物が完全に融解されるような値に保つ。そして、融解した付加物を、それと混和せず、かつ、それに対して化学的に不活性である液体媒質中で乳化させ、そして付加物と冷却液体とを接触させて急冷し、その結果、付加物の凝固物を得る。
MgCl2を分散させる液体は、融解した付加物と混和せず、かつ、それに対して化学的に不活性なあらゆる液体でありうる。例えば、脂肪族、芳香族または脂環族の炭化水素や、シリコーンオイルを用いることができる。ワセリンオイルのような脂肪族の炭化水素が特に好ましい。MgCl2粒子を不活性な液体中に分散させた後、混合物を、好ましくは95℃より高い、より好ましくは100〜130℃の範囲内の温度に加熱し、気化アルコールを混合物の温度以下の温度で添加する。
別の方法に従って、本発明の付加物を、不活性な液体分散剤の不在下でMgCl2とアルコールとを接触させ、MgCl2−アルコール付加物の融解温度以上にシステムを加熱し、そして前記の条件を維持することで完全に融解した付加物を得ることにより製造する。特に、付加物を、攪拌条件下で、2時間以上、好ましくは2〜15時間、より好ましくは5〜10時間の間、その融解温度以上の温度で保つことが好ましい。そして、前記の融解した付加物を、それと混和せず、かつ、それに対して化学的に不活性な液体媒質中で乳化させ、最終的に、付加物を不活性な冷却液体と接触させ、その結果、付加物の凝固物を得る。また、固形粒子を回収する前に、それらを−10〜25℃の範囲の温度で、1〜24時間の範囲で冷却液体中に置くことも好ましい。特にこの方法では、球状粒子の付加物の固体化を、粒子の素早い凝集を引き起こす程度の低い温度を有する環境で、乳化されていないMgCl2−アルコール付加物をスプレーすることで得ることができる。
これらの方法の全ては、実質的に球状の形態およびオレフィン重合、特に気相重合方法用の球状の触媒成分の製造に大変適した5〜150μmからなる平均直径を有する固形付加物を提供する。実質的に球状の形態の語は、長軸と短軸の比が1.5以下、好ましくは1.3以下を有するこれら粒子を意味する。
上記の式にて企図されるnの最大値を超えないように、反応材の含水量に特に注意を払うべきである。MgCl2とEtOHの両方は、事実、高い吸湿性を有し、そしてその構造内に水を取り込む傾向がある。結果として、もし反応材の含水量が相対的に高い場合、最終的なMgCl2−EtOH付加物は、水が分離成分として添加されていなくても、非常に高い含水量を含みうる。固体または流体中の含水量を制御または低下させる手段は、当該技術で公知である。MgCl2中の含水量は、例えばそれをオーブン内で、高温で乾燥させるか、または水に対して反応性である化合物と反応させることで、低下させることができる。例えば、HClの蒸気を、MgCl2から水分を除去するのに使用することができる。水分を、蒸留のような種々の技術によって、または流体をモレキュラーシーブのような水分を減じうる物質と接触させることによって、流体から除去することができる。一旦この対策を取れば、本発明の付加物を製造するためのマグネシウムクロライドとエタノールとの反応を、種々の方法に従って行うことができる。
遷移金属化合物との反応で、本発明の付加物は、オレフィン重合用の適切な触媒成分を形成する。
付加物を、遷移金属化合物と、そのまま反応させるか、一方で、付加物を脱アルコールの予備工程に付することができる。
遷移金属化合物の間で、特に好ましくは、式Ti(OR)ny-n(nは0〜yの間からなり、yはチタンの原子価であり、Xはハロゲンであり、Rは炭化水素基、好ましくは1〜10の炭素原子を有するアルキル基またはCOR基である)のチタン化合物である。それらの中で、特に好ましくは、チタニウムテトラハライドまたはハロゲンアルコラートのようなTi−ハロゲン結合を少なくとも1つ有するチタン化合物である。好ましい具体的なチタン化合物は、TiCl3、TiCl4、Ti(OBu)4、Ti(OBu)Cl3、Ti(OBu)2Cl2、Ti(OBu)3Clである。好ましくは、冷却TiCl4(一般に0℃)中で付加物を懸濁させて反応を行い、そして、その様に得られた混合物を、80〜130℃まで加熱し、この温度で0.5〜2時間保つ。その後、過剰なTiCl4を除去して固形成分を回収する。TiCl4との処理を1回以上行ってもよい。
遷移金属化合物と付加物との反応は、特にオレフィン重合用の立体特異性触媒の製品を製造する場合、電子供与体化合物(内部供与体)の存在下でも行うことができる。前記電子供与体化合物は、エステル類、エーテル類、アミン類、シラン類およびケトン類から選択することができる。特に、例えば安息香酸、フタル酸、マロン酸およびコハク酸のエステル類ようなモノもしくはポリカルボン酸のアルキルまたはアリールのエステル類が好ましい。その様なエステル類の具体的な例は、n−ブチルフタレート、ジ−イソブチルフタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジエチル2,2−ジイソプロピルスクシネート、ジエチル2,2−ジシクロヘキシルスクシネート、エチルベンゾエートおよびp−エトキシエチルベンゾエートである。更には、式
Figure 2005539071
(式中、R、RI、RII、RIII、RIVおよびRVは、互いに同一または異なる、水素または1〜18の炭素原子を有する炭化水素基であり、RVIおよびRVIIは互いに同一または異なり、それらが水素でない以外は、R〜RVと同様な意味を有し、R〜RVII基の1以上は、結合して環を形成することができる)
の1,3ジエーテル類も有利に使用することができる。RVIおよびRVIIがC1〜C4のアルキル基から選択される1,3−ジエーテル類が特に好ましい。
電子供与体化合物は、一般に、マグネシウムについて1:4〜1:20の間からなるモル比で存在する。
好ましくは、固形触媒成分の粒子は、先に説明した固形付加物の粒子を複製し、従って実質的に球状の形態と5〜150μmの間からなる平均直径を示す。
遷移金属化合物との反応の前に言及したように、本発明の付加物を、アルコール含量を低下させ、かつ、付加物自体の多孔度を増大させるために、脱アルコール処理に付すこともできる。脱アルコール化を、ヨーロッパ特許第A−395083号で記載されているような公知の方法論に従って行うことができる。脱アルコール処理の程度に依存して、一般に、MgCl21モル当りアルコール0.1〜3モルの範囲にあるアルコール含量と0.05〜2cc/gの範囲にある多孔度(下記したHg法で測定した)を有する部分的に脱アルコール化された付加物を得ることができる。このクラスの間で、特に興味深いものは、1〜3モルのアルコールと、0.15〜1.5cc/gの範囲内にある多孔度を含む脱アルコール化された付加物である。脱アルコール処理後、付加物を、前記の技術に従って、固形触媒成分を得るために遷移金属化合物と反応させる。前に言及したように、本願発明に従った固形触媒成分は、0.2cm3/gより高い、好ましくは0.25〜2cm3/gの多孔度(Hg法で測定した)を示す。
驚くことに、遷移金属化合物と、本発明の付加物を部分的に脱アルコール化することで、次に得られるMgCl2−アルコール付加物との反応産物からなる触媒成分は、先行技術の脱アルコール化された付加物から製造される触媒成分と比較して、特に活性および多孔度について、改良された特性を示す。特に興味深いものは、遷移金属化合物と、1〜3モルのアルコールを含む脱アルコール化された付加物との反応によって得られる触媒である。その様な得られた触媒は、対応するアルコール含量を有する国際特許第98/44009号のもののような先行技術の付加物によって得られる触媒と比較して、より高い多孔度を有している。一方、同等な多孔度に対して、本発明の触媒は、先行技術のものよりも活性が高い。
本発明の触媒成分は、Al−アルキル化合物との反応によって、CH2=CHR(Rは水素または1〜12の炭素原子を有する炭化水素基である)のα−オレフィン重合用の触媒を形成する。アルキル−Al化合物は、例えばトリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウムのようなトリアルキルアルミニウム化合物から選択されるのが好ましい。任意に前記トリアルキルアルミニウム化合物との混合物中で、AlEt2ClおよびAl2Et3Cl3のようなアルキルアルミニウムハライド類、アルキルアルミニウムハイドライド類またはアルキルアルミニウムセスキクロリド類を用いることもできる。
Al/Ti比は、1より高く、一般に20〜800の間からなる。
例えばプロピレンや1−ブテンのようなα−オレフィンの立体規則重合の場合、内部供与体として用いられる化合物と同一または異なる電子供与体化合物(外部供与体)を、前記の触媒の製造で用いることができる。内部供与体がポリカルボン酸のエステル、特にフタレートである場合、外部供与体は、式Ra 1b 2Si(OR3c(aおよびbは0〜2の整数であり、cは1〜3の整数であり、(a+b+c)の合計は4であり、R1、R2およびR3は、1〜18の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキルまたはアリール基である)を有し、Si−OR結合を少なくとも含むシラン化合物から選択されるのが好ましい。特に好ましくは、aが1であり、bが1であり、cが2であり、R1およびR2の少なくとも1つが、3〜10の炭素原子を有する分枝状のアルキル、シクロアルキルまたはアリール基から選択され、R3がC1〜C10のアルキル基、特にメチルであるケイ素化合物である。その様な好ましいシリコン化合物の例は、メチルシクロヘキシルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メチル−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシランである。さらには、aが0であり、cが3であり、R2が分枝状のアルキルまたはシクロアルキル基であり、R3がメチルであるケイ素化合物も好ましい。その様な好ましいケイ素化合物の例は、シクロヘキシルトリメトキシシラン、t−ブチルトリメトキシシランおよびテキシルトリメトキシシランである。
また、先に記載した式を有する1,3ジエーテル類を外部供与体として用いることもできる。しかし、1,3ジエーテル類を内部供与体として用いる場合、触媒の立体特異性はすでに十分に高いため、外部供与体の使用を回避することができる。
先に示したように、本発明の成分およびそこから得られる触媒は、式CH2=CHR(Rは水素または1〜12の炭素原子を有する炭化水素基である)のオレフィンの(共)重合のための方法に用いられる。
本発明の触媒を、当該技術で公知のいずれかのオレフィン重合方法で用いることができる。それらは、例えば不活性な炭化水素溶媒を希釈剤として用いるスラリー重合、または反応媒質として液体モノマー(例えばプロピレン)を用いるバルク重合で使用することができる。さらには、それらは、1つ以上の流動床または機械的攪拌床反応器中、気相で操作を行う重合方法で用いることもできる。
重合は、一般に20〜120℃、好ましくは40〜80℃の温度で行う。重合を気相で行う場合、操作圧は、一般に、0.1〜10MPaの間、好ましくは1〜5MPaの間にある。バルク重合において、操作圧は一般に1〜6MPaの間、好ましくは1.5〜4MPaの間である。
本発明の触媒は、広い範囲のポリオレフィン産物を製造するのに大変有用である。製造することができるオレフィンポリマーの具体的な例としては:エチレンホモポリマーおよびエチレンと3〜12の炭素原子を有するα−オレフィンとのコポリマーからなる高密度エチレンポリマー(0.940g/ccより高い密度を有するHDPE);80%より高いエチレン由来のユニットのモル含量を有する、エチレンと3〜12の炭素原子を有する1以上のα−オレフィンとのコポリマーからなる線状低密度ポリエチレン(0.940g/ccより低い密度を有するLLDPE)、ならびに超低密度(very low density)および極低密度(ultra low density)ポリエチレン(0.920g/cc未満、0.880g/ccまでの密度を有するVLDPEおよびULDPE、);アイソタクチックポリプロピレンならびに85重量%より高いプロピレン由来のユニットの含量を有する、プロピレンおよびエチレンおよび/または他のα−オレフィンの結晶性コポリマー;1〜40重量%の間からなる1−ブテン由来のユニットの含量を有するプロピレンと1−ブテンのコポリマー;結晶性ポリプロピレンマトリクスと、プロピレンならびにエチレンおよび、または他のα−オレフィンのコポリマーからなるアモルファス相とからなるヘテロ相コポリマー(heterophasic copolymers)である。
続く実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明自体を限定するためのものではない。
分析
以下に報告した特性を、次の方法に従って測定した:
X線回折スペクトルを、CuKα(λ=1,5418Å)照射と、40Kv張力発生装置、30mA電流発生装置、自動拡散スリットおよび0.2mmの受信スリットを備えたモノクロメーターとを用い、Philips PW 1710装置を使って行った。X線回折パターンを、0.02°2θ/18秒のスキャニング速度を使って、2θ=5°と2θ=15°の間の範囲で記録した。装置を、ケイ素用のASTM 27−1402標準を使って校正した。分析するサンプルを、ドライボックス内で操作する50μm厚のポリエチレン袋内に詰めた。
DSC測定を、5℃/分の走査速度でPerkin Elmer 装置を使って、5〜125℃の範囲内で行った。サンプルの吸湿を防ぐため、ドライボックス内のサンプルを満たした40μlの容量を有するアルミニウムカプセルを使用した。
窒素での多孔度および表面積:B.E.T.法に従って測定した(装置は、Carlo ErbaによるSORPTOMATIC 1990を用いた)。
水銀での多孔度および表面積:
測定を、Carlo Erbaによる「ポロシメーター2000シリーズ」を使って行う。
多孔度を、加圧下での水銀の吸着によって測定する。この測定において、水銀の貯蔵槽および高減圧ポンプ(1〜10-2mバール)に接続した校正済み膨張計(直径3mm)で作られたものを使用する。秤量した量のサンプルを、膨張計に置く。そして、装置を高減圧下(<0.1mmHg)に置き、そしてこれらの条件で20分間維持する。そして、膨張計を、水銀貯蔵槽に接続し、水銀を、膨張計に高さ10cmでマークしたレベルに達するまで、ゆっくりと流し込む。膨張計を減圧ポンプに接続させるバルブを閉め、そして水銀圧を、窒素を使って140kg/cm2まで徐々に増加させる。圧の影響の下で、材料の多孔度に従って、水銀が孔に入り、レベルが低下する。
0.1nmまでの孔のための多孔度(cm3/g)、孔分散曲線および平均孔サイズを、水銀の減少量と適用した圧力値の関数である積分孔分散曲線(integral pore distribution curve)から直接算出する(これらデータの全てを、C.Erbaによる「MILESTONE 200/2.04」プログラムを備えたコンピューターに接続したポロシメーターにて提供し、そして細かく述べる)。
DSC測定を、5〜125℃の範囲で、5℃/分のスキャニング速度でMETTLER DSC 30装置を使って行った。サンプルの吸湿を防ぐため、ドライボックス内のサンプルを満たした40μlの容量を有するアルミニウムカプセルを使用した。
実施例
触媒成分の製造のための一般的な方法
攪拌装置を備えた11のスチール反応槽内に、800cm3のTiCl4を0℃で導入する;室温で攪拌しながら、供与体/Mgモル比が10となるように、16gの付加物を内部供与体としてのジイソブチルフタレートと共に導入した。全体を100℃で90分以上加熱し、そしてこれらの条件を120分以上維持した。攪拌を停止させ、30分後、温度を100℃に維持しながら、沈殿した固体から液相を分離させた。固体の更なる処理を、750cm3のTiCl4を添加し、混合物を120℃で10分以上加熱し、そして、その条件を攪拌条件(500rpm)下で60分間維持することで行った。そして、攪拌を停止させ、30分後、温度を120℃に維持しながら、沈殿した固体から液相を分離させた。その後、60℃で500cm3の無水ヘキサンを使う3回洗浄と室温で500cm3の無水ヘキサンを使う3回洗浄を行った。そして、得られた固形触媒成分を40〜45℃の温度範囲で、窒素雰囲気中、減圧下で乾燥させた。
重合試験用の一般的な方法
攪拌装置、圧力ゲージ、温度計、触媒供給システム、モノマー供給ラインおよび恒温ジャケットを備えた4リットルのスチール製のオートクレーブを用いた。反応槽を0.01gr.の固形触媒成分、0.76gのTEAL、0.076gのジシクロペンチルジメトキシシラン、3.2lのプロピレンおよび1.5lの水素で充満させた。システムを、攪拌下で10分以上70℃まで加熱し、そしてこれらの条件下で120分間維持した。重合の最後に、あらゆる未反応のモノマーを除去し、そして減圧下で乾燥させることでポリマーを回収した。
実施例1
IKA RE166攪拌装置を備え、181.64gの無水EtOHを含む中空容器反応器内に、−8℃で、0.3%の水分を含有する93.26gr.のMgCl2を、攪拌下で導入した。一旦MgCl2の添加を終え、温度を108℃まで上昇させ、そしてこの値で3時間維持した。その後、1600cm3のOB55ワセリンオイルを導入し、そして温度を108℃に維持しながら、攪拌を1500rpmにし、その値で2分間維持した。その後、混合物を、ヘキサンを含む容器に排出し、攪拌下を維持しながら冷却して最終温度が12℃を越えないようにした。そして12時間後、回収したMgCl2・EtOH付加物の固形粒子をヘキサンで洗浄し、そして40℃、減圧条件下で乾燥させた。成分分析は、それらが64重量%のEtOHと0.4重量%の水分を含有することを示した。
付加物のX線スペクトルは、5°と10°の間の範囲の2θ回折角を示し、主要な回折線の1つは9.34°(100)の回折角2θで存在し、サイドピークは9.87(10)周辺で存在する:括弧の中の数は、最も強い線と比較した強度I/I0を示す。
DSCプロフィールは、95.8℃で、102.3J/gの関連した融合エンタルピーを有するピークを示した。そして、付加物を、一般的な方法に従い、表1で報告した特徴の触媒成分を製造するために用いた。そして、触媒を、先に示した一般的な重合方法に従って試験し、表2で報告する結果を得た。
実施例2
IKA RE166攪拌装置を備え、181gの無水EtOHを含む中空容器反応器内に、−6.5℃の温度で、0.3%の水分を含有する93.14gのMgCl2を、攪拌下で導入した。一旦MgCl2の添加を終え、温度を108℃まで上昇させ、そしてこの値で3時間維持した。その後、1600cm3のOB55ワセリンオイルを導入し、そして温度を105.5℃に維持しながら、攪拌を1500rpmにし、その値で2分間維持した。その後、混合物を、ヘキサンを含む容器に排出し、攪拌下を維持しながら冷却して最終温度が12℃を越えないようにした。そして12時間後、回収したMgCl2・EtOH付加物の固形粒子をヘキサンで洗浄し、そして40℃、減圧下で乾燥させた。成分分析は、それらが64重量%のEtOHと0.4重量%の水分を含有することを示した。
付加物のX線スペクトルは、5°と10°の間の範囲の2θ回折角を示し、4つの回折線は8.11(10)、9.41(100)、9.11(76)および9.9°(16)の回折角2θで存在する:括弧の中の数は、最も強い線と比較した強度I/I0を表す。
DSCプロフィールは、98℃で、104.4J/gの関連した融合エンタルピーを有するピークを示した。そして、付加物を一般的な方法に従い、表1で報告した特徴の触媒成分を製造するために用いた。そして、触媒を、先に示した一般的な重合方法に従って試験し、表2で報告する結果を得た。
実施例3
実施例1の方法に従って製造したMgCl2・EtOH付加物を、EtOHの容量が40%b.wに達するまで窒素気流下で熱脱アルコール化した。そのような脱アルコール化された付加物は、0.167cm3/gの多孔度を示した。そして、前記脱アルコール化された付加物を、一般的な方法に従って、表1で報告した特徴の触媒成分を製造するのに用いた。そして、触媒を、先に示した方法に従って重合試験を行うのに使用した。結果を表2で報告する。
比較例1
IKA RE 166攪拌装置を備え、139.16gの無水EtOHを含む中空容器反応器内に、室温で、0.3%の水分を含有する94.64gr.のMgCl2を、攪拌下で導入した。一旦MgCl2の添加を終え、温度を125℃まで上昇させ、そしてこの値で3時間維持した。その後、1600cm3のOB55ワセリンオイルを導入し、そして温度を125℃に維持しながら、攪拌を1500rpmにし、その値で2分間維持した。その後、混合物を、ヘキサンを含む容器に排出し、攪拌下を維持しながら冷却して最終温度が12℃を越えないようにした。そして12時間後、回収したMgCl2・EtOH付加物の固形粒子をヘキサンで洗浄し、そして40℃、減圧下で乾燥させた。成分分析は、それらが58.5重量%のEtOHと0.3%の水分を含有することを示した。
そして、付加物を一般的な方法に従い、表1で報告した特徴の触媒成分を製造するために用いた。そして、触媒を、先に示した一般的な重合方法に従って試験し、表2で報告する結果を得た。
比較例2
実施例1の方法に従って製造したMgCl2・EtOH付加物を、EtOHの容量が40%b.wに達するまで窒素気流下で熱脱アルコール化した。そのような脱アルコール化された付加物は、0.3cm3/gの多孔度を示した。
Figure 2005539071
Figure 2005539071

Claims (24)

  1. 5°と10°の間の2θ回折角の範囲で、少なくとも2つの回折線が、9.3±0.2°および9.9±0.2°の回折角2θで存在し、最も強い回折線が、9.3±0.2°の2θのものであり、他方の回折線の強度が、最も強い回折線の強度の0.4倍よりも低い明細書で記載した条件で撮ったX線回折スペクトルで特徴付けられた、MgCl2・mEtOH・nH2O(式中、3.4<m≦4.4、0≦n≦7)付加物。
  2. 3.8<m≦4.2および0≦n≦4である請求項1による付加物。
  3. 9.9±0.2°の回折角2θでのピークの強度が、最も強い回折線の強度の0.3倍より低い請求項2による付加物。
  4. X線回折スペクトルで、9.9±0.2°の回折角2θでの回折線の強度の0.7倍より低い強度を有する、8.1±0.2°の回折角2θで付加回折線を示す請求項1による付加物。
  5. DSCプロフィールで、90〜105℃の領域で、唯一の融解ピークを示す請求項1による付加物。
  6. 融解ピークが、125J/gより低い関連した融解エンタルピーを有する請求項5による付加物。
  7. ピークに関連した融解エンタルピーが、110J/gより低い請求項6による付加物。
  8. 回転楕円状粒子の形態である請求項1による付加物。
  9. 遷移金属化合物と先の請求項のいずれか1つによる付加物との反応産物からなるオレフィン重合用の触媒成分。
  10. 遷移金属が、式Ti(OR)ny-n(nは0〜yの間からなり、yはチタンの原子価であり、Xはハロゲンであり、Rは1〜8の炭素原子を有するアルキル基またはCOR基である)のチタン化合物から選択される請求項10による触媒成分。
  11. チタン化合物が、TiCl3、TiCl4、Ti(OBu)4、Ti(OBu)Cl3、Ti(OBu)2Cl2、Ti(OBu)3Clから選択される請求項11による触媒成分。
  12. 遷移金属化合物と付加物との反応を、電子供与体化合物の存在下で行う請求項10による触媒成分。
  13. 電子供与体が、エステル類、エーテル類、アミン類およびケトン類から選択される請求項12による触媒成分。
  14. 電子供与体が、モノもしくはポリカルボン酸のアルキルまたはアリールのエステル類から選択される請求項13による触媒成分。
  15. 電子供与体が、式
    Figure 2005539071
    (式中、R、RI、RII、RIII、RIVおよびRVは、互いに同一または異なる、水素または1〜18の炭素原子を有する炭化水素基であり、RVIおよびRVIIは互いに同一または異なり、それらが水素でない以外は、R〜RVと同様な意味を有し、R〜RVII基の1以上は、結合して環を形成することができる)
    の1,3ジエーテル類から選択される請求項13による触媒成分。
  16. 遷移金属化合物と、請求項1による付加物の部分的な脱アルコール化によって得られた部分的に脱アルコール化されたMgCl2−エタノール付加物との反応産物からなるオレフィン重合用の触媒成分。
  17. 部分的に脱アルコール化されたMgCl2−エタノール付加物が、MgCl2のモル当り0.1〜3モルのエタノールを含む請求項16による触媒成分。
  18. 部分的に脱アルコール化された付加物が、0.05〜2cc/gの範囲にある多孔度を有する請求項17による触媒成分。
  19. 部分的に脱アルコール化された付加物が、MgCl2のモル当り1〜3モルのエタノールを含み、かつ多孔度が0.15〜0.1.5cc/gの範囲にある請求項17による触媒成分。
  20. 請求項9〜19のいずれか1つによる触媒成分と有機アルミニウム化合物との反応産物からなるオレフィン重合用触媒。
  21. 有機アルミニウム化合物が、Al−トリアルキル化合物である請求項20によるオレフィン重合用触媒。
  22. さらに、外部供与体からなる請求項21によるオレフィン重合用触媒。
  23. 外部供与体が、式Ra 1b 2Si(OR3c(aおよびbは0〜2の整数であり、cは1〜3の整数であり、(a+b+c)の合計は4であり、R1、R2およびR3は、1〜18の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキルまたはアリール基である)を有し、Si−OR結合を少なくとも含むシラン化合物から選択される請求項22によるオレフィン重合用触媒。
  24. 請求項20〜23のいずれか1つによる触媒の存在下で行われる、式CH2=CHR(Rは水素または1〜12の炭素原子を有する炭化水素基である)のオレフィンの重合の方法。
JP2004536949A 2002-09-17 2003-08-21 マグネシウムジクロライド−エタノール付加物およびそれから得られる触媒成分 Expired - Fee Related JP4511934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078875 2002-09-17
US41369002P 2002-09-26 2002-09-26
PCT/EP2003/009282 WO2004026920A1 (en) 2002-09-17 2003-08-21 Magnesium dichloride-ethanol adducts and catalyst components obtained therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005539071A true JP2005539071A (ja) 2005-12-22
JP2005539071A5 JP2005539071A5 (ja) 2010-05-06
JP4511934B2 JP4511934B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=32031772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536949A Expired - Fee Related JP4511934B2 (ja) 2002-09-17 2003-08-21 マグネシウムジクロライド−エタノール付加物およびそれから得られる触媒成分

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7087688B2 (ja)
EP (1) EP1539839B1 (ja)
JP (1) JP4511934B2 (ja)
KR (1) KR20050046652A (ja)
CN (1) CN1302023C (ja)
AU (1) AU2003258647A1 (ja)
BR (1) BR0306437A (ja)
ES (1) ES2643193T3 (ja)
WO (1) WO2004026920A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087263A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 三井化学株式会社 固体状錯体化合物の製造方法、固体状チタン触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒の製造方法およびオレフィン重合体の製造方法
JP2022516190A (ja) * 2019-01-09 2022-02-24 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィンの重合用触媒成分

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100519597C (zh) * 2003-12-23 2009-07-29 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 二氯化镁-乙醇加合物和由此得到的催化剂组分
WO2006063973A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. PROCESS FOR THE PREPARATION OF A SPHERICAL SUPPORT COMPRISING MgC12 AND ALCOHOL
SA3686B1 (ar) 2009-10-16 2014-10-22 China Petroleum& Chemical Corp مكون حفاز لبلمرة الأولفين وحفاز يشتمل عليه
KR101764924B1 (ko) * 2010-06-14 2017-08-04 에스케이이노베이션 주식회사 글리세롤 수상개질용 촉매 및 촉매 제조 방법
EP2621964B1 (en) * 2010-09-30 2017-05-17 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
ES2595253T3 (es) 2010-12-24 2016-12-28 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Aductos de dicloruro de magnesio-etanol y componentes catalizadores obtenidos de estos
KR101943129B1 (ko) 2011-08-08 2019-04-17 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 마그네슘 디클로라이드-에탄올 부가물 및 이로부터 수득한 촉매 성분
EP2692743A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-05 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
EP3083041B1 (en) 2013-12-18 2020-01-22 Braskem S.A. Catalyst support and related processes
CN110283281A (zh) * 2019-06-26 2019-09-27 深圳聚石新材料科技有限公司 一种超高分子量聚乙烯和聚丙烯原位共混物的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112913A (en) * 1976-08-09 1981-09-05 Mitsui Petrochemical Ind Solid catalst for alphaaolefin polymerization
WO1993011166A1 (en) * 1991-11-29 1993-06-10 Neste Oy Method for the preparation of a particulate carrier for a polymerization catalyst
JPH0820607A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Chisso Corp オレフィン重合触媒成分用担体の製造方法
JPH0820608A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Chisso Corp オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JPH08127615A (ja) * 1994-09-06 1996-05-21 Chisso Corp オレフィン重合用固体触媒成分を製造する方法
JPH08301912A (ja) * 1995-02-09 1996-11-19 Phillips Petroleum Co オレフィン重合触媒用の小球状マグネシウムジハライド/アルコール付加物の製造方法
JPH09176225A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Chisso Corp オレフィン重合触媒成分用担体、オレフィン重合触媒成分およびオレフィン重合触媒
JP2000512309A (ja) * 1997-03-29 2000-09-19 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ 塩化マグネシウム―アルコール付加物その製造法およびそれから得られた触媒成分
JP2005521730A (ja) * 2002-03-29 2005-07-21 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. マグネシウムジクロライド−エタノール付加物及びそれから得られる成分

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1098272B (it) * 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
IT1230134B (it) 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
TW400342B (en) 1994-09-06 2000-08-01 Chisso Corp A process for producing a solid catalyst component for olefin polymerization and a process for producing an olefin polymer
US6071846A (en) * 1995-04-24 2000-06-06 Tokuyama Corporation Olefin polymerization catalyst and a polyolefin production method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112913A (en) * 1976-08-09 1981-09-05 Mitsui Petrochemical Ind Solid catalst for alphaaolefin polymerization
WO1993011166A1 (en) * 1991-11-29 1993-06-10 Neste Oy Method for the preparation of a particulate carrier for a polymerization catalyst
JPH0820607A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Chisso Corp オレフィン重合触媒成分用担体の製造方法
JPH0820608A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Chisso Corp オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JPH08127615A (ja) * 1994-09-06 1996-05-21 Chisso Corp オレフィン重合用固体触媒成分を製造する方法
JPH08301912A (ja) * 1995-02-09 1996-11-19 Phillips Petroleum Co オレフィン重合触媒用の小球状マグネシウムジハライド/アルコール付加物の製造方法
JPH09176225A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Chisso Corp オレフィン重合触媒成分用担体、オレフィン重合触媒成分およびオレフィン重合触媒
JP2000512309A (ja) * 1997-03-29 2000-09-19 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ 塩化マグネシウム―アルコール付加物その製造法およびそれから得られた触媒成分
JP2005521730A (ja) * 2002-03-29 2005-07-21 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. マグネシウムジクロライド−エタノール付加物及びそれから得られる成分

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087263A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 三井化学株式会社 固体状錯体化合物の製造方法、固体状チタン触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒の製造方法およびオレフィン重合体の製造方法
JP2022516190A (ja) * 2019-01-09 2022-02-24 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィンの重合用触媒成分
JP7106241B2 (ja) 2019-01-09 2022-07-26 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィンの重合用触媒成分

Also Published As

Publication number Publication date
ES2643193T3 (es) 2017-11-21
BR0306437A (pt) 2005-01-11
WO2004026920A1 (en) 2004-04-01
US20040266610A1 (en) 2004-12-30
US7439313B2 (en) 2008-10-21
EP1539839A1 (en) 2005-06-15
US20070260024A1 (en) 2007-11-08
JP4511934B2 (ja) 2010-07-28
CN1617893A (zh) 2005-05-18
CN1302023C (zh) 2007-02-28
KR20050046652A (ko) 2005-05-18
US20090099324A1 (en) 2009-04-16
EP1539839B1 (en) 2017-08-16
AU2003258647A1 (en) 2004-04-08
US7087688B2 (en) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6323152B1 (en) Magnesium dichloride-alcohol adducts process for their preparation and catalyst components obtained therefrom
US7439313B2 (en) Magnesium dichloride-ethanol adducts and catalyst components obtained therefrom
JP4531137B2 (ja) 塩化マグネシウム―アルコール付加物その製造法およびそれから得られた触媒成分
US6407028B1 (en) Magnesium dichloride-alcohol adducts, process for their preparation and catalyst components obtained therefrom
EP1490416B1 (en) Magnesium dichloride-ethanol adducts and catalyst components obtained therefrom
US7482413B2 (en) Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
US10407519B2 (en) Magnesium dichloride-ethanol adducts and catalyst components obtained therefrom
US8283425B2 (en) Magnesium dichloride-ethanol adducts and catalyst components obtained therefrom
US20040254063A1 (en) Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
JP4733053B2 (ja) マグネシウムジクロライド−エタノール付加物およびそれから得られる触媒成分
EP2880064B1 (en) Magnesium dichloride-ethanol adducts and catalyst components obtained therefrom
JP2007517784A6 (ja) マグネシウムジクロライド−エタノール付加物およびそれから得られる触媒成分
IL152166A (en) Process for the preparation of magnesium dichloride-alcohol adducts
KR20060125840A (ko) 마그네슘 디클로라이드-에탄올 첨가 생성물 및 그로부터 수득한 촉매 성분

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees