JP2005536661A - 生物活性物質の配送方法 - Google Patents

生物活性物質の配送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536661A
JP2005536661A JP2004532092A JP2004532092A JP2005536661A JP 2005536661 A JP2005536661 A JP 2005536661A JP 2004532092 A JP2004532092 A JP 2004532092A JP 2004532092 A JP2004532092 A JP 2004532092A JP 2005536661 A JP2005536661 A JP 2005536661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
substrate
group
compound
heterocyclic aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004532092A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン コラー
ベロニク ハル−グール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2005536661A publication Critical patent/JP2005536661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/005Compositions containing perfumes; Compositions containing deodorants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/467Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from polyamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/10Insect repellent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】生物活性物質の配送方法を提供する。
【解決手段】本発明は、基材上のヒドロキシル基含有生物活性物質の制御された放出方法および/または低速放出方法であって、該ヒドロキシル基含有物質を、続けて、ハロゲン置換された脂肪族カルボン酸ハライドと、および少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンまたはヘテロ環式芳香族アミンの何れかと反応させ、そのようにして得られた水溶性エステルを該基材に適用し、そして最後に該基上の該エステルを加水分解することからなる方法に関する。

Description

本発明は、基材上のヒドロキシル基含有生物活性物質の放出方法、およびヒドロキシル基含有生物活性物質と、ハロゲン置換された脂肪族カルボン酸ハライドと、第3ジアミンまたはヘテロ環式芳香族アミンとの反応生成物を含有する水溶液に関する。
米国特許第4083847号明細書は、乾燥条件下で除去でき、かつ少なくとも1つの水溶性化基を持つ基を含有する一時的に水溶性の分散染料を記載する。これにより、多量の分散剤および安定剤の添加を避けることができる。
米国特許第4083847号明細書
この原理が、ブロックされた化合物を水溶液の形態で適用し、そしてその後、加水分解条件下で脱ブロック化することにより、様々な種類の基材上のあらゆる種類の生物活性化合物の放出制御に使用できることが今や予期せず見出された。
本発明は、基材上のヒドロキシル基含有生物活性物質の制御された放出方法であって、該ヒドロキシル基含有物質を、続けて、ハロゲン置換された脂肪族カルボン酸ハライドと、少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンまたはヘテロ環式芳香族アミンの何れかと反応させ、そのようにして得られた水溶性エステルを該基材に適用し、そして最後に該基上の該エステルを加水分解することからなる方法に関する。
適したヒドロキシル基含有生物活性物質は、何れかの種類の薬剤、例えば、パラセタモールおよびアセチルサリチル酸のような鎮痛剤、アスコルビン酸のようなビタミン、テストステロンおよびエストラジオールのようなホルモンである。
同様に除草剤、殺菌剤、殺虫剤および殺微生物剤のような植物保護剤は本発明に従う方法で使用できる。
他の適した生物活性物質は、メントールのような香味料および化粧品である。
本発明のプロセスで使用できる他の好ましい生物活性物質は、殺虫剤またはトリクロサンのような抗生物質である。
本発明のプロセスの第1工程では、前記ヒドロキシル基含有物質R−OHをハロゲン置換された脂肪族カルボン酸ハライドと反応させて、対応するハロゲン置換された酸エステルを得る。
Figure 2005536661
その後、水溶性アンモニウム塩を、該ハロゲン置換された酸エステルと、少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンまたはヘテロ環式芳香族ジアミンとの反応により生成する。
Figure 2005536661
好ましい少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンは、一般式R12−N−A−NR34[式中、R1およびR2は独立して炭素原子数1ないし7のアルキル基を表し、R3およびR4は独立してHまたは炭素原子数1ないし7のアルキル基を表し、そしてAは炭素原子数1ないし7の直線状または分岐したアルキル鎖を表す。]で表されるジアミンである。
適したジアミンR12N−A−NR34の例は、1,2−ビス(ジメチルアミノ)エタン、1,3−ビス(ジメチルアミノ)プロパン、1,2−ビス(ジメチルアミノ)プロパン、1,4−ビス(ジメチルアミノ)ブタン、1,3−ビス(ジメチルアミノ)ブタン、2,3−ビス(ジメチルアミノ)ブタン、1,5−ビス(ジメチルアミノ)−2−ペンテン、1,5−ビス(ジメチルアミノ)ペンタン、1,6−ビス(ジメチルアミノ)ヘキサン、1,7−ビス(ジメチルアミノ)ヘプタン、1,2−ビス(ジエチルアミノ)エタン、1,3−ビス(ジエチルアミノ)プロパン、1,2−ビス(ジエチルアミノ)プロパン、1,4−ビス(ジエチルアミノ)ブタン、1,3−ビス(ジエチルアミノ)ブタン、2,3−ビス(ジエチルアミノ)ブタン、1,5−ビス(ジエチルアミノ)−2−ペンテン、1,5−ビス(ジエチルアミノ)ペンタン、1,6−ビス(ジエチルアミノ)ヘキサン、1,7−ビス(ジエチルアミノ)ヘプタン、1,4−ビス(ジメチルアミノ)−1,3−ブタジエンおよび1−ジメチルアミノ−2−メチルオクチルアミノ−エタンである。
1,2−ビス(ジメチルアミノ)エタンが好ましいジアミンである。
本発明に従う方法で利用できるヘテロ環式芳香族アミンは、ピロール、イミダゾール、オキサゾール、ピリジン、1,2−、1,3−および1,4−ジアジン、1,2−、1,3−および1,4−トリアジン並びにベンゾピロール、ベンズイミダゾール、キノリン、イソキノリンおよびビピリジルである。
上述のヘテロ環式芳香族アミンは未置換であり得、または1つ以上のハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基またはジアルキルアミノ基により置換され得る。
好ましくは、前記ヘテロ環式芳香族アミンは、未置換または置換されたピリジン、ビピリジル、イミダゾールまたはオキサゾールである。
ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−メトキシピリジン、4−シアノピリジンおよび4,4’−ビピリジルが特に好ましい。
前記ブロック化された化合物は冷水中で高い溶解度を示し、そして従って、水溶液として木材、プラスチック、紙および繊維材料のような様々な基材に適用できる。
好ましくは、本発明に従う方法は、室内装飾用紙または繊維布のために使用される。
適した基材は、例えば、ポリアクリロニトリルおよびアクリロニトリルと他のビニル化合物、例えばアクリル酸エステル、アクリル酸アミド、ビニルピリジン、塩化ビニルまたは塩化ビニリデンとのコポリマー、ジシアノエチレンと酢酸ビニルとのコポリマー並びにアクリロニトリルブロックコポリマーのコポリマー、ポリウレタン、合成ポリアミド、例
えばポリ(ヘキサメチレンアジピン酸アミド)またはポリアミド66、ポリ(ε−カプロラクタム)またはポリアミド6、ポリ(ヘキサメチレンセバシン酸アミド)またはポリアミド610およびポリ(11−アミノウンデカン酸)またはポリアミド11、セルローストリアセテートおよびセルロース2.5アセテート、ポリエステル、および特に綿およびビスコースのような全てのセルロースをベースとする基材、およびセルロースを含有する混合繊維のような材料である。これらの材料は、最も広範囲に異なる加工形態、例えば紡績糸、編布、織布、糸または繊維であり得る。
本発明に従うプロセスは操作が容易であり、また布染色の技術に既知の慣用法、例えばエキゾースト処理またはパディング処理により行える。
通常、前記エステル化合物のこの適用プロセスは、高温、例えば60℃ないし130℃、適当な場合には加圧下、僅かに酸性、僅かにアルカリ性または中性の浴中、3ないし8、好ましくは4ないし7、また特に4.5ないし6のpHで行う。例えば、リン酸塩または炭酸塩を含有する緩衝液系を該浴中に添加し得る。
ヒドロキシル基含有生物活性物質と、ハロゲン置換された脂肪族カルボン酸ハライドと、少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンまたはヘテロ環式芳香族アミンの何れかとの反応生成物を含有する水溶液は、本発明のさらなる対象である。
前記エステル化合物の水溶液での処理後、前記基材上の生物活性ヒドロキシル化合物のゆっくりとした放出が加水分解により開始する。このプロセスの速度は、pHおよびまたは温度の変化により容易に制御できる。
以下の例は本発明を説明する。
I.合成例
I.1.化合物(101)
Figure 2005536661
慣用法に従い、最初にメントールをクロロアセチルクロリドとメチルエチルケトン/ピリジン中で反応させ、そして次いでN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンと反応させて、メントール誘導体(101)を得た。
NMR(D2O)δ0.72(d、3H、−CH3)、0.81〜0.87(m、7H)、1.02〜1.13(m、2H)、1.35〜1.55(m、2H)、1.57〜1.80(m、3H)、1.90〜2.00(m、1H)、2.27(s、6H、−N(CH32)、2.75〜2.92(m、2H、−CH2−N)、3.26(d、6H、+N(CH32)、3.60〜3.80(m、2H、+N−CH2−)、4.65(s、2H、−(C=0)−CH2−N+)、4.81(s、1H、−CH−O)。
I.2.化合物(102)
Figure 2005536661
慣用法に従い、最初にトリクロサンをクロロアセチルクロリドとメチルエチルケトン/ピリジン中で反応させ、そして次いでN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンと反応させて、トリクロサン誘導体(102)を得た。
NMR(CDCl3)δ2.22(s、6H、−N(CH32)、2.76(m、2H、−CH2−N)、3.70(s、6H、+N(CH32)、3.98(m、2H、+N−CH2−)、5.25(s、2H、−(C=O)−CH2−N+)、6.71(d、1H、Ar−H)、6.94(d、1H、Ar−H)、7.16〜7.22(m、2H、Ar−H)、7.29(d、1H、Ar−H)、7.46(d、1H、Ar−H)。
同様に、化合物(103)ないし(129)を慣用法に従って生成した:
I.3.化合物(103)
Figure 2005536661
NMR(DMSO−d6)δ0.73(d、3H、−CH3)、0.88(m、7H)、0.90〜1.15(m、2H)、1.25〜1.58(m、2H)、1.60〜1.70(m、2H)、1.80〜1.95(m、2H)、4.31(m、2H、−(C=O)−CH2−Cl)、4.65(m、1H、−CH−O)。
I.4.化合物(104)
Figure 2005536661
NMR(DMSO−d6)0.72(d、3H、−CH3)、0.87(m、7H)、0.90〜1.15(m、2H)、1.25〜1.55(m、2H)、1.55〜1.70(m、2H)、1.70〜1.92(m、2H)、1.97(q、2H、−CH2−)、2.43(t、2H、−CH2−Cl)、3.63(t、2H、−(C=O)−CH2−)、4.59(m、1H、−CH−O)。
I.5.化合物(105)
Figure 2005536661
NMR(CDCl3)δ0.78(d、3H、−CH3)、0.91(m、7H)、0.99〜1.15(m、2H)、1.35〜1.55(m、2H)、1.60〜1.74(m、2H)、1.86〜1.98(m、1H)、2.04〜2.14(m、1H)、5.58(m、1H、−CH−O)、5.70(m、2H、−O−CH2−Cl)。
I.6.化合物(106)
Figure 2005536661
NMR(DMSO−d6)δ1.14(d、6H、−CH3)、2.27(s、3H、−CH3)、3.00(q、1H、−CH)、4.69(s、2H、−(C=O)−CH2−Cl)、6.90(s、1H、Ar−H)、7.05(d、1H、Ar−H)、7.24(d、1H、Ar−H)。
分析:C1215ClO2
計算値:C63.58、H6.67、O14.11、Cl15.64。
実測値:C64.08、H7.01、O13.98、Cl15.0。
I.7.化合物(107)
Figure 2005536661
NMR(DMSO−d6)δ1.13(d、6H、−CH3)、2.10(q、2H、−CH2−)、2.26(s、3H、−CH3)、2.76(t、2H、−CH2−Cl)、2.92(q、1H、−CH)、3.72(t、2H、−(C=O)−CH2−)、6.84(s、1H、Ar−H)、7.01(d、1H、Ar−H)、7.21(d、1H、Ar−H)。
分析:C1419ClO2
計算値:C66.01、H7.52、O12.56、Cl13.92。
実測値:C65.97、H7.57、O12.51、Cl13.9。
I.8.化合物(108)
Figure 2005536661
NMR(CDCl3)δ1.26〜1.28(d、6H、−CH3)、2.38(s、3H、−CH3)、3.05〜3.18(m、1H、−CH)、5.85(s、2H、O−CH2−Cl)、6.94(s、1H、Ar−H)、7.10(d、1H、Ar−H)、7.26(d、1H、Ar−H)。
I.9.化合物(109)
Figure 2005536661
NMR(DMSO−d6)δ3.03(t、2H、−CH2−Cl)、3.79(t、2H、−(C=O)−CH2−)、6.95(d、1H、Ar−H)、7.08(d、1H、Ar−H)、7.30〜7.39(m、2H、Ar−H)、7.46(s、1H、Ar−H)、7.71(s、1H、Ar−H)。
分析:C1510Cl43
計算値:C47.41、H2.65、O12.63、Cl37.31。
実測値:C47.62、H2.86、O12.69、Cl37.0。
I.10.化合物(110)
Figure 2005536661
NMR(DMSO−d6)δ1.96(q、2H、−CH2−)、2.62(t、2H、−CH2−Cl)、3.62(t、2H、−(C=O)−CH2−)、6.92(d、1H、Ar−H)、7.09(d、1H、Ar−H)、7.31〜7.38(m、2H、Ar−H)、7.50(s、1H、Ar−H)、7.71(s、1H、Ar−H)。
分析:C1612Cl43
計算値:C48.44、H3.07、O12.18、Cl35.99。
実測値:C48.70、H3.09、O12.48、Cl36.5。
I.11.化合物(111)
Figure 2005536661
NMR(DMSO−d6)δ0.72(d、3H、−CH3)、0.86〜0.89(m、7H)、1.00(m、2H)、1.24〜1.40(m、2H)、1.50〜1.70(m、2H)、1.80〜2.00(m、2H)、3.29(s、6H、N(CH32)、4.65(m、1H、−CH−O)、5.19(m、2H、−(C=0)−CH2−N+)、7.07(d、2H、Ar−H)、8.22(d、2H、Ar−H)。
I.12化合物(112)
Figure 2005536661
NMR(DMSO−d6)δ0.72(d、3H、−CH3)、0.88〜0.90(m、7H)、1.00〜1.08(m、2H)、1.28〜1.55(m、2H)、1.55〜1.70(m、2H)、1.80〜2.10(m、2H)、4.12(s、3H、O−CH3)、4.68(m、1H、−CH−O)、5.50(m、2H、−(C=0)−CH2−N+)、7.69(d、2H、Ar−H)、8.85(d、2H、Ar−H)。
I.13.化合物(113)
Figure 2005536661
I.14.化合物(114)
Figure 2005536661
I.15.化合物(115)
Figure 2005536661
NMR(CDCl3)δ0.74(d、3H、−CH3)、0.90(m、7H)、0.92〜1.18(m、2H)、1.30〜1.53(m、2H)、1.60〜1.75(m、2H)、1.76〜1.92(m、1H)、1.94〜2.10(m、1H)、4.78(m、1H、−CH−O)、6.27(m、2H、−(C=O)−CH2−N+)、7.67(d、2H、Ar−H)、8.26(d、2H、Ar−H)、8.85(d、2H、Ar−H)、9.46(d、2H、Ar−H)。
I.16.化合物(116)
Figure 2005536661
NMR(CDCl3)δ0.72(d、3H、−CH3)、0.88(m、7H)、0.92〜1.15(m、2H)、1.28〜1.55(m、2H)、1.58〜1.70(m、2H)、1.72〜1.92(m、1H、−CH)、1.94〜2.08(m、1H、−CH)、4.75(m、1H、−CH−O)、6.29(m、2H、−(C=O)−CH2−)、8.04(t、2H、Ar−H)、8.50(t、1H、Ar−H)、9.45(d、2H、Ar−H)。
分析:C1726NO2Cl
計算値:C65.48、H8.40、N4.49、O10.26、Cl11.37。
実測値:C65.40、H8.47、N4.46、O10.27、Cl11.5。
I.17.化合物(117)
Figure 2005536661
NMR(CDCl3)d1.17(d、6H、−CH3)、2.28(s、6H、N(CH32)、2.29(s、3H、−CH3)、2.82〜2.87(m、2H、−CH2−)、2.96(q、1H、−CH)、3.81(s、6H、+N(CH32)、4.05−4.10(m、2H、+N−CH2−)、5.43(s、2H、−(C=O)−CH2−N+)、6.80(s、1H、Ar−H)、7.03(d、1H、Ar−H)、7.18(d、1H、Ar−H)。
分析:C183422Cl
計算値:C62.50、H9.91、N8.10、O9.25、Cl10.25。
実測値:C62.49、H9.13、N8.10、O9.45、Cl10.5。
I.18.化合物(118)
Figure 2005536661
I.19.化合物(119)
Figure 2005536661
I.20.化合物(120)
Figure 2005536661
I.21.化合物(121)
Figure 2005536661
I.22.化合物(122)
Figure 2005536661
I.23.化合物(123)
Figure 2005536661
I.24.化合物(124)
Figure 2005536661
I.25.化合物(125)
Figure 2005536661
I.26.化合物(126)
Figure 2005536661
I.27.化合物(127)
Figure 2005536661
I.28.化合物(128)
Figure 2005536661
I.29.化合物(129)
Figure 2005536661
II.応用例
II.1.
市販の湿潤剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社により供給されるチノベチン(登録商標)JU)を用い60℃で10分間前処理し、冷水で洗浄したポリアクリロニトリル(PAN)布(ドラロン5−4301)の試料15gを支持材上に固定し、そしてアヒバ型のエキゾースト染色機中、以下の組成で処理した:
Na2SO4水溶液(100g/L)7.5mL
酢酸ナトリウム水溶液(100g/L)2.25mL
80%酢酸2.25mL
水233.5mL
カチオン性遅延剤(チネガル(登録商標)MR、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)(100m/L)3.0mL
式(101)で表される化合物の水溶液(100g/L)1.5mL
温度を98℃で20分間保ち、室温に冷却した後の浴のpHは4.7であった。PAN布試料を冷水で洗浄し、そして次いで風乾した。得られたPAN布は潜伏性のメントールを含有していた。メントールはこの布から徐々に再生され、メントール放出の速度はpH
により制御された。
II.2.
PAN布(14.9g)を実施例II.1.で記載したように以下の組成で処理した:
Na2SO4水溶液(100g/L)7.5mL
酢酸ナトリウム水溶液(100g/L)2.25mL
80%酢酸2.25mL
水232.75mL
カチオン性遅延剤(チネガル(登録商標)MR、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)(100m/L)1.5mL
式(101)で表される化合物の水溶液(100g/L)3.75mL
温度を98℃で20分間保ち、室温に冷却した後の浴のpHは4.7であった。PAN布試料を冷水で洗浄し、そして次いで風乾した。得られたPAN布は潜伏性のメントールを含有していた。メントールはこの布から徐々に再生され、メントール放出の速度はpHにより制御された。
II.3.
PAN布(15g)を実施例II.1.で記載したように以下の組成で処理した:
Na2SO4水溶液(100g/L)7.5mL
酢酸ナトリウム水溶液(100g/L)2.25mL
80%酢酸2.25mL
水230.5mL
式(101)で表される化合物の水溶液(100g/L)7.5mL
温度を98℃で20分間保ち、室温に冷却した後の浴のpHは5.0であった。PAN布試料を冷水で洗浄し、そして次いで風乾した。得られたPAN布は潜伏性のメントールを含有していた。メントールはこの布から徐々に再生され、メントール放出の速度はpHにより制御された。
II.4.
PAN布(14.8g)を実施例II.1.で記載したように以下の組成で処理した:
酢酸ナトリウム水溶液(100g/L)2.25mL
80%酢酸2.25mL
水220mL
式(101)で表される化合物の水溶液(100g/L)25.5mL
温度を98℃で20分間保ち、室温に冷却した後の浴のpHは5.2であった。PAN布試料を冷水で洗浄し、そして次いで風乾した。得られたPAN布は潜伏性のメントールを含有していた。メントールはこの布から徐々に再生され、メントール放出の速度はpHにより制御された。
II.5.
化合物(101)20g/Lを含有するパディング浴を調製し、そして20〜25℃、70〜80%のピックアップ比で綿布に適用した。乾燥後(70〜130℃で65ないし15秒)、得られた布は潜伏性のメントールを含有していた。メントールはこの布から徐々に再生され、メントール放出の速度はpHにより制御された。
II.6.
同じ処理を化合物(101)の代わりに化合物(102)を使用して綿布になした。この処理後、トリクロサンは繊維上でゆっくりと放出され、それにより長時間にわたる良好な抗生物質保護を確保した。
II.7.
式(101)および式(102)で表される化合物の水性配合物で綿布を同様に処理した。この処理後、メントールおよびトリクロサンは繊維上でゆっくりと放出され、これにより長時間にわたる爽快な芳香と良好な抗生物質保護の双方を確保した。
II.8.
化合物(101)の濃縮水性配合物をセルロース性基材(例えば紙、綿布)上に噴霧した。風乾後、潜伏性のメントールを含有する該基材は、加水分解によりメントールを放出した。
II.9.
化合物(102)の濃縮水性配合物をセルロース性基材(例えば紙、綿布)上に噴霧した。風乾後、潜伏性のトリクロサンを含有する該基材は、加水分解によりトリクロサンを放出した。

Claims (11)

  1. 基材上のヒドロキシル基含有生物活性物質の制御された放出方法であって、
    該ヒドロキシル基含有物質を、続けて、ハロゲン置換された脂肪族カルボン酸ハライドと、少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンまたはヘテロ環式芳香族アミンの何れかと反応させ、
    そのようにして得られた水溶性エステルを該基材に適用し、そして
    最後に該基上の該エステルを加水分解する
    ことからなる、方法。
  2. 前記ヒドロキシル基含有生物活性物質は、薬剤、植物保護剤、殺虫剤、抗生物質、香味料または化粧品である、請求項1記載の方法。
  3. 前記ヒドロキシル基含有生物活性物質は、殺虫剤または抗生物質である、請求項2記載の方法。
  4. 前記基材は、木材、プラスチック、紙または繊維材料である、請求項1記載の方法。
  5. 前記基材は紙または繊維布であることを特徴とする、請求項5記載の方法。
  6. 前記ハロゲン置換された脂肪族カルボン酸ハライドは、アセチルクロリドまたは4−クロロ酪酸クロリドである、請求項1記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンは、一般式R12N−A−NR34[式中、R1およびR2は独立して炭素原子数1ないし7のアルキル基を表し、R3およびR4は独立してHまたは炭素原子数1ないし7のアルキル基を表し、そしてAは炭素原子数1ないし7の直線状または分岐したアルキル鎖を表す。]で表される、請求項1記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンは、1,2−ビス(ジメチルアミノ)エタンである、請求項7記載の方法。
  9. 前記ヘテロ環式芳香族アミンは、未置換または置換されたピリジン、ビピリジル、イミダゾールまたはオキサゾールである、請求項1記載の方法。
  10. 前記ヘテロ環式芳香族アミンは、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−メトキシピリジン、4−シアノピリジンまたは4,4’−ビピリジルである、請求項1記載の方法。
  11. ヒドロキシル基含有生物活性物質と、ハロゲン置換された脂肪族カルボン酸ハライドと、少なくとも1つの第3アミノ基を含有するジアミンまたはヘテロ環式芳香族アミンの何れかとの反応生成物を含有する水溶液。
JP2004532092A 2002-08-27 2003-08-19 生物活性物質の配送方法 Pending JP2005536661A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405723 2002-08-27
PCT/EP2003/009164 WO2004020729A1 (en) 2002-08-27 2003-08-19 Method for delivering biologically active substances

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536661A true JP2005536661A (ja) 2005-12-02

Family

ID=31970503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532092A Pending JP2005536661A (ja) 2002-08-27 2003-08-19 生物活性物質の配送方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060019565A1 (ja)
EP (1) EP1532310A1 (ja)
JP (1) JP2005536661A (ja)
KR (1) KR20050056990A (ja)
CN (1) CN1311122C (ja)
AU (1) AU2003255460A1 (ja)
BR (1) BR0313788A (ja)
MX (1) MXPA05001849A (ja)
WO (1) WO2004020729A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201700404D0 (en) 2017-01-10 2017-02-22 Saraswati Res And Dev Inst Compounds and composistions
US20210093531A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-01 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Derivatives of menthol and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR207771A1 (es) * 1974-03-07 1976-10-29 Ciba Geigy Ag Nuevos colorantes de dispersion hidrosulobles en estado intermedio para materiales textiles sinteticos
US4026945A (en) * 1974-10-03 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Anti-microbial quaternary ammonium co-polymers
ES2179850T3 (es) * 1993-09-30 2003-02-01 Procter & Gamble Sistema de liberacion de sustancia activa.
EP0752465A1 (en) * 1995-06-01 1997-01-08 The Procter & Gamble Company Betaine esters for delivery of alcohols
EP0771785B1 (en) * 1995-11-02 2002-01-09 The Procter & Gamble Company Amino ester compounds of perfume alcohols and their use in cleaning or laundry compositions
CN1129419C (zh) * 1996-01-22 2003-12-03 花王株式会社 美发品组合物
EP0799885A1 (en) * 1996-04-01 1997-10-08 The Procter & Gamble Company Betaine ester compounds of active alcohols

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003255460A1 (en) 2004-03-19
BR0313788A (pt) 2005-07-12
MXPA05001849A (es) 2005-06-03
KR20050056990A (ko) 2005-06-16
WO2004020729A1 (en) 2004-03-11
CN1311122C (zh) 2007-04-18
CN1678791A (zh) 2005-10-05
US20060019565A1 (en) 2006-01-26
EP1532310A1 (en) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654378B2 (ja) 少なくとも1個の窒素含有ヘテロ環を有するシクロデキストリン誘導体、該シクロデキストリン誘導体の製造法、該シクロデキストリン誘導体を含有する溶液および組成物、多色リトグラフィ用の選択性分離剤並びに上記誘導体を共有結合した形で有する膜、シート、フィルム、繊維材料および皮革
JP5312020B2 (ja) 繊維に結合する反応性官能基を有するマイクロカプセル及びその使用方法
EA017877B1 (ru) Способ получения текстиля с десенсибилизированными компонентами серебра
EP1584236A2 (en) Fibre substrate provided with an antibacterial finish containing a metal complexed with a polymer
EP1319102B1 (en) Process for the antimicrobial treatment of fiber materials
CN109879823B (zh) 一种化合物、抗菌整理液及其制备方法和应用
CA2117447A1 (en) Moth-and beetle-proofing formulation
Bojana et al. Microencapsulation technology and applications in added-value functional textiles
JP2004507577A (ja) 過カルバミン酸類及び過カルバミン酸ジアシル類の使用並びにそれら化合物の前駆体
CN113802201A (zh) 一种芳香防蚊面料及其制备方法
JP2005536661A (ja) 生物活性物質の配送方法
JPH02273601A (ja) ケラチン害虫防除剤
JP2010515836A (ja) 電離放射線下での架橋により布基材を機能化する方法
JPH06313269A (ja) 防かび性防水布帛およびその製造方法
US20210332526A1 (en) Lactam coated textile
KR20080109881A (ko) 시간 및 온도 첨가제 스케줄
JP2017061765A (ja) 殺虫成分を含有するマルチフィラメント及び繊維製品
JPH09273073A (ja) 生物抵抗性を有する繊維製品の加工方法
JP3247170B2 (ja) ポリエステル繊維製品の抗菌防カビ加工法
JP3401076B2 (ja) 抗菌性繊維の製造法
KR960005662B1 (ko) 전사지 및 전사방법
CN103265540A (zh) 活性异噻唑啉酮类抗菌整理剂
CA2126945A1 (en) Wool protecting compositions and methods
JPS624063B2 (ja)
JPH02200602A (ja) 防虫繊維およびその製造方法