JP2005534875A - ターボ過給機が給気する内燃エンジンの自動変速機を運転する方法 - Google Patents

ターボ過給機が給気する内燃エンジンの自動変速機を運転する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534875A
JP2005534875A JP2004525187A JP2004525187A JP2005534875A JP 2005534875 A JP2005534875 A JP 2005534875A JP 2004525187 A JP2004525187 A JP 2004525187A JP 2004525187 A JP2004525187 A JP 2004525187A JP 2005534875 A JP2005534875 A JP 2005534875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
internal combustion
combustion engine
turbocharger
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004525187A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンセン,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEV Europe GmbH
Original Assignee
FEV Motorentechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEV Motorentechnik GmbH and Co KG filed Critical FEV Motorentechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2005534875A publication Critical patent/JP2005534875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/26Inputs being a function of torque or torque demand dependent on pressure
    • F16H59/32Supercharger pressure in internal combustion engines

Abstract

本発明は、トルクコンバータと少なくとも1つのファンクションクラッチとを備えた自動変速機を運転する方法に関する。前記自動変速機は、低回転速度範囲において立ち上がりトルク特性をもつ内燃エンジン、特にターボ過給機によって給気される内燃エンジンを有する自動車に属する。始動運転は、トルクコンバータを介して行われる。自動車の始動期間中、前記目的に使用されるファンクションカップリングが、当初、アイドル時に比べ増加する始動トルクが立ち上がるまでの所定の短時間、滑るようになされている。

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載のターボ過給機が給気する内燃エンジンの自動変速機を運転する方法に関する。
ターボ過給機によって給気される内燃エンジンは、全トルクが使用可能になる前に、ターボ過給機がまず十分なブースト圧力を送らなくてはならないので、同じ強さの吸気エンジンに比べると、常に始動時挙動が劣っている。これは、特にコンバータ式自動変速機に関して当てはまる。この場合、動力の展開も不均一である。
この始動時挙動の理由は、ある動作点で、エンジン回転速度の二乗により立ち上がるトルクコンバータの特性に基づく。これによって負荷のかかった内燃エンジンで、エンジン回転速度と共に急速に立ち上がる立ち上がり(run−up)が起こり、したがってエンジンの高回転速度が妨げられる。
しかし、ターボ過給機によって給気される内燃エンジンは、アイドル回転速度の範囲で事実上ブースト圧力を有さず、したがって即座に利用可能な動力はわずかである。ブースト圧力、したがってトルクを急速に立ち上げることができるように、内燃エンジンを急速に立ち上げ、それによってターボ過給機を動作させるのに十分な排気ガスが存在するようにしなくてはならない。しかし、トルクコンバータの特性が、早急な立ち上がりを抑制している。
したがって、本発明の目的は、ターボ過給機によって給気される内燃エンジンの始動時の挙動を改善するために、請求項1のプリアンブルに記載の方法を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴部分により達成される。
トルクコンバータと、例えばギヤの選択(N_Dシフト)あるいはギヤのシフトをそれによって実施する少なくとも1つのファンクションクラッチ(function clutch)を備える自動変速機で、トルクコンバータは、通常、始動要素として役立っており、ファンクションクラッチは設計上脆弱すぎ、したがって始動要素としては不適切である。しかし、自動車の始動の最中、対応するファンクションクラッチは、当初、所定の短期間つまりターボ過給機により十分なブースト圧力が確立されるだけの期間、制御された方式で滑るようになされるので、内燃エンジンが事実上障害なしに立ち上がることができ、それによってターボ過給機を駆動するための排気ガスが相応して生成される。ファンクションクラッチが滑るようになされる期間が、好ましくは100〜250ミリ秒の短時間であるために、エンジンの全トルクおよびコンバータの全利得(full gain)が利用可能になるときには、ファンクションクラッチは再度すでに閉じている。それに続いてトルクコンバータによる実際の始動運転が生ずる。
滑る時期は、非常に短く、未だ高いトルクが利用可能ではない範囲なので、ファンクションクラッチに与えられる動力は低い値に留まる。したがってこの動力は、通常のファンクションクラッチで取り扱うことができる。ファンクションクラッチへ与えられる動力は最大で、全負荷にシフトアップ(full−load upshift)した場合の半分と見積もられている。
これらは、各事例において秒(s)で表わした時間を横座標に、任意の単位で表わしたペダル動作、車両の加速度、エンジン回転速度、ファンクションクラッチのタービン回転速度、車両の速度およびエンジンのトルクを縦座標に示している。
ある決められた時間に、自動車を始動するためにペダルが押し下げられ、これが曲線Aで示されているが、ペダルが押し下げられたとき、補助機能がある場合とない場合の始動動作の違いを一層明確にするように曲線Aは急な変化をしている。エンジン回転速度は、補助機能のある場合がBで、補助機能のない場合がB’で示されているが、当初アイドル回転速度を有し、ペダルの作動後わずかな時間遅れをもって立ち上がる。エンジン回転速度の立ち上がりは、同時に、始動運転の補助機能をもたらすためにファンクションクラッチが滑り始めるという効果を有する。ファンクションクラッチのタービン回転速度は、曲線Cに示されているが、これはアイドリング期間中は零である。曲線Cの立ち上がっている側線は、所定の時間(ここでは例えば約100ミリ秒)にわたって延びている。ファンクションクラッチのタービン回転速度はその後再度零に落ちる。曲線Cの全長にわたる積分は、ファンクションクラッチに与えられる動力、つまりファンクションクラッチに吸収される熱を構成する。
ファンクションクラッチを滑らせることにより、エンジン回転速度は、曲線Bに従い補助機能がない場合よりより速かに増加する。その結果、エンジンのトルク(曲線Dが補助機能付き、曲線D’が補助機能なし)と、したがって加速度(曲線Eが補助機能付き、曲線E’が補助機能なし)も相応して増加し、それによってファンクションクラッチが滑る範囲内で、車両速度(曲線Fが補助機能付き、曲線F’が補助機能なし)は相応して、補助機能なしの曲線F’による車両速度に比べて増加する。
したがって図1および図2に示されているように、ファンクションクラッチを短期間滑らせる結果の始動補助機能により、改善された始動特性およびドライブトレインの改善された自発的動作性が、始動開始時に加速度ピークGと共に得られる。さらに、改良された運転性能データがそれによって得られ、また曲線FとF’との比較から知ることができるように、零から所定の最終速度への到達も改善される。その上、より均一な動力の展開が達成される。始動用にコンバータが使用されているが、始動時の挙動は、この程度までその挙動においてコンバータと、このように使われなければその代わりに自動変速機内で使用される湿式油冷クラッチの肯定的な特性に対応する。これらの利点は、この後の始動期間中にコンバータクラッチが使用されるかされないかに左右されない。
立ち上がりトルク特性を有する内燃エンジンでは、ターボ過給付きでなくとも前記の対応する利点を得られるが、それらは、ターボ過給付き内燃エンジンより顕著ではない。
ファンクションクラッチを滑らせることにより、特に自動車の始動中コンバータの特性は、それぞれの動的な作動点に適合するようになされる。
各事例において補助機能(assistance)がある場合とない場合の、運転挙動の代表的なイメージをもつグラフを概略的に示す図である。 各事例において補助機能(assistance)がある場合とない場合の、運転挙動の代表的なイメージをもつグラフを概略的に示す図である。

Claims (4)

  1. 低回転速度範囲において立ち上がりトルク特性をもつ内燃エンジン、特にターボ過給機によって給気される内燃エンジンを有する自動車の、トルクコンバータと、少なくとも1つのファンクションクラッチを有し、始動運転がトルクコンバータを介して行われる、自動変速機を運転する方法において、前記自動車の始動期間中、この場合に使用される前記ファンクションクラッチが、当初、アイドル時に比べ増加する始動トルクが立ち上がるまでの所定の短時間、滑るようになされていることを特徴とする自動変速機の運転方法。
  2. 前記所定の短時間が、約100〜約1,000ミリ秒(ms)の間の時間、特に約100〜約250ミリ秒(ms)の間に設定されることを特徴とする請求項1記載の自動変速機の運転方法。
  3. 前記ファンクションクラッチが、前記ターボ過給機によって十分なブースト圧力が立ち上がるまで滑るようになされることを特徴とする請求項1又は2記載の自動変速機の運転方法。
  4. 低回転速度範囲において立ち上がりトルク特性をもつ内燃エンジン、特にターボ過給機によって給気される内燃エンジンを有する自動車の、トルクコンバータと、少なくとも1つのファンクションクラッチを有し、始動運転がトルクコンバータを介して、特に請求項1乃至3のうちの1つによって行われる、自動変速機を運転する方法において、前記コンバータの特性がそれによってそれぞれ動的な作動点に適合するように、ファンクションクラッチが制御されることを特徴とする自動変速機の運転方法。
JP2004525187A 2002-07-29 2003-07-14 ターボ過給機が給気する内燃エンジンの自動変速機を運転する方法 Pending JP2005534875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10234428A DE10234428A1 (de) 2002-07-29 2002-07-29 Verfahren zum Betreiben eines Automatikgetriebes eines Turbolader-aufgeladenen Verbrennungsmotors
PCT/EP2003/007571 WO2004013520A1 (de) 2002-07-29 2003-07-14 Verfahren zum betreiben eines automatikgetriebes eines turbolader-aufgeladenen verbrennungsmotors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005534875A true JP2005534875A (ja) 2005-11-17

Family

ID=30128476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525187A Pending JP2005534875A (ja) 2002-07-29 2003-07-14 ターボ過給機が給気する内燃エンジンの自動変速機を運転する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050153815A1 (ja)
EP (1) EP1525414A1 (ja)
JP (1) JP2005534875A (ja)
AU (1) AU2003250941A1 (ja)
DE (1) DE10234428A1 (ja)
WO (1) WO2004013520A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016846A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungssystem für ein Fahrzeuggetriebe
FR2877706B1 (fr) * 2004-11-05 2008-04-18 Renault Sas Procede et dispositif de commande de transmissions a convertisseur de couple hydraulique
DE102006005470A1 (de) 2006-02-07 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeugs
DE102006018057A1 (de) * 2006-04-19 2007-11-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeuges mit wenigstens einer Verbrennungsmaschine und wenigstens einer elektrischen Maschine
DE102006018059A1 (de) 2006-04-19 2007-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges
SE532264C2 (sv) * 2007-05-16 2009-11-24 Scania Cv Abp Metod och system för styrning av en VTG-motor
SE532265C2 (sv) * 2007-05-16 2009-11-24 Scania Cv Abp Metod och system för styrning av en VTG-motor.
ATE535428T1 (de) * 2007-12-17 2011-12-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines kriechbetriebes eines fahrzeugs mit einem hybridantrieb
DE102010028069A1 (de) 2010-04-22 2011-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines Kraftfahrzeugs
DE102010028072A1 (de) 2010-04-22 2011-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Anfahrsteuerung eines Kraftfahrzeugs
DE102010028071A1 (de) 2010-04-22 2011-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Fahrsteuerung eines Kraftfahrzeugs
DE102010028282A1 (de) 2010-04-28 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Bestimmung eines Anfahrgangs bei einem Kraftfahrzeug
CN102345735B (zh) * 2011-09-21 2013-09-18 山推工程机械股份有限公司 应用于工程机械液力变矩器的闭解锁方法及相关装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775938A (en) * 1984-10-31 1988-10-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha System and method for controlling a power transmission of a vehicle
US5272630A (en) * 1992-09-15 1993-12-21 Ford Motor Company Automatic transmission control and strategy for neutral idle
DE19840572A1 (de) * 1998-09-05 2000-03-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren und Einrichtung zum Steuern und Regeln einer Kupplung
DE10023053A1 (de) * 2000-05-11 2001-12-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuersystem für ein Kraftfahrzeuggetriebe mit einem Drehmomentwandler oder einer hydrodynamischen Kupplung
US6607467B2 (en) * 2000-07-11 2003-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling vehicle drive system including engine with turbocharger, and lock-up clutch

Also Published As

Publication number Publication date
EP1525414A1 (de) 2005-04-27
DE10234428A9 (de) 2004-09-09
DE10234428A1 (de) 2004-02-12
WO2004013520A1 (de) 2004-02-12
US20050153815A1 (en) 2005-07-14
AU2003250941A1 (en) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7351182B2 (en) Drive apparatus for hybrid vehicle and control method thereof
US6974402B2 (en) Launch control of hybrid electric vehicle having a torque converterless driveline
JP5907279B2 (ja) 車両の制御装置
JP2005534875A (ja) ターボ過給機が給気する内燃エンジンの自動変速機を運転する方法
US20110009237A1 (en) Method for reducing gear shifting shock of hybrid electric vehicle
JPH1182260A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP5176913B2 (ja) 車両の制御装置
WO2016021005A1 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2007170664A (ja) エンジン回転数、エンジントルクおよびトルクコンバータ出力を制御するための方法およびシステム
CN108340906B (zh) 在分离离合器锁止期间利用带传动起动发电一体机协助进行快速发动机起动的系统和方法
EP1052400A3 (en) Automatic stop-restart system of automotive internal combustion engine
JP2007100892A (ja) 車両用動力伝達装置
CN101456346B (zh) 使混合动力车辆非驾驶员命令的重新起动平稳的方法
JP2001342878A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018031378A (ja) 燃焼機関を始動するための及び/又は車両を駆動するための始動方法及び始動装置
US20070142165A1 (en) Method for operating a drive system
WO2003049969A3 (de) Antriebsstrang eines kraftfahrzeugs und verfahren zum steuern eines antriebsstrangs
JP2013204624A (ja) 車両の制御装置
JP2004182101A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置および制御方法
JP2009041525A (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP6945565B2 (ja) 無段変速機を備えている原動機付き車両において該無段変速機を動作させるための方法
JP5218387B2 (ja) 流体伝達装置
JP2004201408A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2012072787A (ja) 車両の制御装置
US11840973B2 (en) Vehicle control method and vehicle control apparatus