JP2005533587A - 画像検出器用半導体構造 - Google Patents

画像検出器用半導体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533587A
JP2005533587A JP2004523831A JP2004523831A JP2005533587A JP 2005533587 A JP2005533587 A JP 2005533587A JP 2004523831 A JP2004523831 A JP 2004523831A JP 2004523831 A JP2004523831 A JP 2004523831A JP 2005533587 A JP2005533587 A JP 2005533587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
active region
conductive via
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004523831A
Other languages
English (en)
Inventor
イーロ、ヒータネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Detection Technology Oy
Original Assignee
Detection Technology Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9941194&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005533587(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Detection Technology Oy filed Critical Detection Technology Oy
Publication of JP2005533587A publication Critical patent/JP2005533587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14659Direct radiation imagers structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/911Light sensitive array adapted to be scanned by electron beam, e.g. vidicon device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

複数光検出器の複数サブアレイを含む光検出器アレイが開示され、各サブアレイの複数光検出器が基板上に形成され、各光検出器の活性領域が基板の表面上に形成され、さらに、各光検出器のために、基板を通じて基板の上面から基板の下面へ導電バイアが設けられて各光検出器の活性領域を基板の下面に接続し、複数光検出器のサブアレイの複数がマトリクスとして互いに配されて光検出器アレイを形成する。そのような光検出器アレイを含む放射検出器と、放射検出器と向かい合う放射源と、放射検出器と放射源を制御するための手段とを備えた撮像システムをも開示されている。そのようなアレイを製造する方法も開示されている。

Description

この発明は、半導体装置、特に、しかし限定はしないが、撮像システムに用いられる光検出器に関する。
光検出器は、医療用、保安用そして産業上の各用途の撮像システムに用いられる。光検出器を医学用に用いたものの一つがコンピュータ・トモグラフィー(CT)システムである。
典型的なCTシステムでは、扇状のX線ビームのX線源と2次元放射検出器アレイがガントリー(gantry)と称される機械的支持構造上に組み込まれる。使用に際しては、撮像すべき対象物の周りをガントリーが回転し、対象物に対して常に変化する角度からのX線減衰データが収集される。ガントリーの回転する平面は撮像平面と称され、通常、CTシステムの座標系のx−y平面として規定される。さらに、ガントリー(又はさらに、通常は、対象物)がシステムのx軸に沿ってゆっくり移動して対象物の所要の長さに対してX線減衰データを収集する。現在のCTシステムの例が米国特許No.6,144,781及び6,173,031に説明されている。
従来のCTシステムにおける放射検出器は、希土類金属を基にした蛍光体の2次元アレイと、対応するシリコン・フォトダイオードの2次元アレイとから構成される。蛍光体の結晶とフォトダイオードの両者が2次元アレイに形成され、それらは、検出器製造時に、光学的に結合される。
従来の典型的な検出器アレイが図1に示されている。典型的な検出器は、16行、16列の検出器素子、即ち、計256個の検出器素子から構成される。列がz方向に編成される。検出器の構造は公知である。検出器アレイは図1において参照番号2が付与されている。z軸のz方向も図1に示されている。行の素子が撮像平面内にあり、“スライス”と称されるデータ・セットを生成する。医療用CT機械では、例えば、各スライス画像が、人体の軸及び機械のz軸の方向に見られる人体の薄いスライス2次元X線画像に対応する。
CT画像システムにおいては、図1に見られるアレイのように、互いに近接して個々の検出器アレイを配置し、画像平面内での検出器サイズが大きくなる。図1の検出器の端部4は対応する検出器アレイの対応する端部に沿って配することができ、これによってもサイズが大きくなる。
CT産業における主な傾向は、ガントリーの各回転に対してより多くのX線減衰データを収集し、従って、測定を高速化し、測定精度を高め、そして、医療用では患者への放射量を削減するために、より多くの検出器素子を有するCT機械を作ることである。検出器素子数が増えることにより医療用又はCTシステムに限らず他の撮像分野でも効果がある。
現在のCT検出器の構造において、より多くの検出器素子を設けることに対する主要な抑制要因は検出器アレイの個々の光検出器から電気信号を読み出さなければならないということである。現在の技術では、これらの信号の読み出しは、アクティブな光検出器素子間で、光検出器チップ上部に設けられた非常に細い金属線(典型的には5乃至20μm)を用いて行われる。一本の金属線が、z方向に、一つの光検出器からの信号を光検出器チップの端部へ、そして、ある領域へ運び、この領域は、ワイヤボンディングにより、光検出器からの信号を、光検出器チップ下部に設けられた基板へ、又は、多重化又は信号処理用ASICチップへ送るための特に設けられた領域である。この方法では、製造される光検出器アレイのサイズに物理的な限界が生じてしまう。チップ端部においては電子素子数には限界があり、これが接続できる光検出器素子数を抑制する。検出器は、特に、z方向に大きくすることはできない。
これが図1に示されている。光検出器アレイ2は、z方向においてアレイのいずれかの側に領域6,8を備え、これらの領域は対応する電線10,12への接続のために設けられている。光検出器アレイからの信号は、電線10,12へ渡される前に、領域6,8内に配されている集積電子チップ又はASICにより多重化又は処理される。物理的な電線とそれらの接続のためにアレイ中の光検出器数が限られる。特に、z方向に光検出器をさらに追加することは不可能である。物理的な電線10,12がz方向における光検出器の如何なる拡張をも許さず、z方向に光検出器アレイをさらに追加することができない。即ち、図1の水平方向に光検出器を並べて結合することはできるが、垂直方向に上部から底部へとそれらを結合することはできない。これは、上部と底部で電線10,12を接続する必要があるからである。
z方向に拡張可能な光検出器は“タイラブル(tileable)” 検出器として知られている。タイラブル検出器とするには、光検出器を光検出器チップ端部へワイヤリングすることなしに各光検出器への電気的接続を行う必要がある。もし、これができれば、光検出器アレイの拡張並びに光検出器素子数に限界がなくなる。
タイラブル検出器の実現に関する問題の解決策が米国特許No.6,396,898に提案されている。
この発明の実施形態の目的は上記の一つ又はそれ以上の問題に取り組むもので改良された光検出器アレイを提供することである。
この発明により、半導体装置を含む基板であって、前記半導体装置が前記基板の一表面に活性領域を有し、前記基板の前記一表面から前記基板の他表面へ導電バイアが設けられて前記活性領域を前記基板の前記他表面に接続していることを特徴とする基板が提供される。
前記導電バイアは前記基板から電気的に分離されていると好ましい。前記導電バイアはポリシリコンを備えてもよい。前記ポリシリコンは前記バイアの内壁に形成されてもよい。前記導電バイア内において前記基板の一側から他の側へさらなる導電素子が設けられてもよい。前記導電バイア内に埋め込み材料が設けられてもよい。前記装置の前記活性領域と前記導電バイアとの間に接続されたさらなる導電素子が設けられてもよい。
前記導電バイアに接続されている前記基板の他の側上にさらなる導電素子が設けられてもよい。前記基板の前記他の側上の前記さらなる導電素子は前記導電バイアへの外部接続を行うためのものであると好ましい。前記半導体装置はフォトダイオードであると好ましい。前記装置の前記一表面上の前記活性領域は陽極であると好ましい。前記半導体装置が前記基板の他の側上にさらなる活性領域を含んでもよい。前記基板の前記他の側上の前記活性領域は陰極であると好ましい。
複数の半導体装置と複数の導電バイアが設けられて前記基板の一表面上の複数半導体装置の活性領域を前記基板の他表面に接続してもよい。前記複数半導体装置はアレイとして形成されてもよい。各半導体装置のために導電バイアが設けられてもよい。各半導体装置の前記活性領域は前記基板の同じ側に設けられてもよい。
前記半導体装置はフォトダイオードでもよい。前記半導体装置は医療用撮像システムのフォトダイオードでもよい。前記医療用撮像システムはコンピュータ・トモグラフィ・システムでもよい。
この発明は、さらに、複数光検出器の複数サブアレイを含む光検出器アレイであって、各サブアレイの複数光検出器が基板上に形成され、各光検出器の活性領域が前記基板の表面上に形成され、さらに、各光検出器のために、前記基板を通じて前記基板の上面から前記基板の下面へ導電バイアが設けられて各光検出器の前記活性領域を前記基板の前記下面に接続し、複数光検出器の前記サブアレイの複数がマトリクスとして互いに配されて前記光検出器アレイを形成することを特徴とする光検出器アレイを提供する。前記マトリクスが二次元に拡張されてもよい。
この発明は、さらに、上記のように定められた光検出器アレイを含む放射検出器と、前記放射検出器と向かい合う放射発生器と、前記放射検出器と前記放射発生器を制御するための手段とを備えたことを特徴とする撮像システムを提供する。前記放射発生器はX線発生器でもよい。前記放射検出器と前記放射発生器は円筒型スキャニング構造内において半径方向に取り付けられてもよい。前記制御手段はコンピュータ・システムを備えてもよい。
この発明は、さらに、基板の一表面に半導体装置の活性領域を設け、前記半導体装置を通じて、前記基板の前記一表面から前記基板の他表面へ導電バイアを形成し、前記活性領域が前記基板の前記他表面に接続されるように、前記活性領域を前記導電バイアに接続する工程を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
この方法は前記基板から前記導電バイアを電気的に分離させる工程をさらに備えてもよい。前記導電バイアはポリシリコンを備えてもよい。この方法は前記バイアの内壁にポリシリコンを形成する工程をさらに備えてもよい。この方法は前記導電バイア内において前記基板の一側から他の側へさらなる導電素子を設ける工程をさらに備えてもよい。この方法は前記導電バイア内に埋め込み材料を設ける工程をさらに備えてもよい。
この方法は前記装置の前記活性領域と前記導電バイアとの間に接続されたさらなる導電素子を設ける工程をさらに備えてもよい。この方法は前記導電バイアに接続されている前記基板の他の側上にさらなる導電素子を設ける工程をさらに備えてもよい。前記さらなる導電素子はコンタクト・パッドであってもよい。前記基板の前記他の側上の前記さらなる導電素子は前記導電バイアへの外部接続を行うためのものであってもよい。
前記半導体装置はフォトダイオードであってもよい。前記装置の前記一表面上の前記活性領域は陽極であってもよい。この方法は前記基板の他の側上にさらなる活性領域を設ける工程をさらに備えてもよい。前記基板の前記他の側上の前記活性領域は陰極であってもよい。
この方法は複数の半導体装置と複数の導電バイアを設けて前記基板の一表面上の複数半導体装置の活性領域を前記基板の他表面に接続する工程をさらに備えてもよい。前記複数半導体装置はアレイとして形成されてもよい。各半導体装置に導電バイアが形成されてもよい。各半導体装置の前記活性領域は前記基板の同じ側に設けられてもよい。前記半導体装置はフォトダイオードであってもよい。前記半導体装置は医療用撮像システムのフォトダイオードであってもよい。前記医療用撮像システムはコンピュータ・トモグラフィ・システムであってもよい。
この発明は、さらに、基板上に形成された複数半導体装置のアレイであって、前記装置の各々が前記基板の表面に活性領域を有し、該複数活性領域の少なくとも一つが導電バイアを通じて前記基板の他表面に導電的に接続されているアレイを提供する。前記導電バイアは前記活性領域の近傍にあると好ましい。すべての半導体装置が導電バイアを有すると好ましい。
この発明を良く理解するために、また、この発明がどのようにして効果的に実行されるかを示すために添付図面が例として参照される。
以下に、この発明が特定の実施形態を参照して説明される。しかし、この発明はそのような実施形態に限定されるものではない。
ここでは、この発明が、特に、CT医療用撮像システムを例として説明される。
この発明が各図を参照して説明されるが、いずれの図面も実際とはスケールが異なり、この発明の各特徴を最もよく表すように描かれていることに留意されたい。
図2乃至図17を参照すると、この発明の好ましい実施形態におけるCT撮像システムの光検出器アレイを製造するために選択された工程が示されている。例としての装置基板の断面図がこの発明を説明するために用いられている。この発明を理解するために必要な工程のみが示されている。他の工程は当業者にとっては良く知られているものである。
図2を参照すると、n型半導体基板30の断面図が示されており、ここに光検出器素子が形成される。光検出器の活性領域を形成する基板の上面にp+型ウエル32が形成されている。活性領域32がフォトダイオードの陽極を確定する。さらなるp+型ウエル34が陽極活性領域のガードリングとなる。二酸化シリコンの薄層36がp+型ウエル32、34の表面を覆っている。フィールド酸化(FOX)層38が基板の上面の残部を覆っている。n+注入層40が基板の下面に形成され、フォトダイオードの陰極を形成する。二酸化シリコンの薄層42が基板とn+注入層40の下側を覆っている。
図2の構造は、シリコン上に高品質のダイオードを形成する主要な処理工程を用いて作られる。そのような標準的な技術はこの分野において、通常、知られており、特に、CT撮像用フォトダイオードの製造の分野において知られており、従って、ここでは説明しない。図2に示される構造を形成する処理工程は良く知られているものである。
図2に示される構造が形成された後、図3に示されるように、基板の下側に低温酸化物(LTO)保護層44を成長させる。
図4に示されるように、フォトレジスト層47又は他の保護層が基板の上面に堆積され、後続の処理工程において、基板の上側を保護する。
図5に示されるように、標準のリソグラフィ・パターンニング工程において、フォトレジスト層46が基板の下側に堆積される。フォトレジスト層46はパターンニングされて開口48が設けられ、さらには、基板の下側に低温酸化物層44と薄い酸化物層42を形成するための化学エッチングのためのマスクとして用いられる。図5に示されるように、エッチングによりn+層40まで貫いて開口48が設けられる。
図6に示されるように、誘導結合プラズマ(ICP)反応器により、開口48を用いて、シリコンウエハ又は基板からフィールド酸化層38まで高アスペクト比の開口がエッチングにより設けられる。基板又はウエハの厚みは、典型的には、350から750μmであり、開口48の直径は、典型的には、200μm未満である。図7に示されるように、フォトレジスト層46が基板の下側から除去される。
図8に示されるように、低温酸化物層44と薄い酸化物層42の残部がエッチングにより基板の下側から除去され,さらには、開口48から露出しているフィールド酸化層38も除去される。
図9に示されるように、フォトレジスト層47が基板の上面から除去され、二酸化シリコン層がウエハ上に成長する。成長50で表されるように開口48の内壁上で、さらに、成長52で表されるように基板の下側で、二酸化シリコン層は最も早く成長する。シリコン酸化物の薄層54も基板の上面に成長し、基板上の薄い酸化物上に薄層が成長し、そして、フィールド酸化層上に非常に薄い層が成長する。このようにして基板を貫く開口が狭まる。これは図9では参照番号48aで示され、狭まった開口を示している。
図10に示されるように、上面、下面、そして、開口48の内壁を含む基板全体にポリシリコン層56が成長する。ポリシリコンの代わりに、如何なる導電性の高い材料を成長させてもよい。このようにして基板を貫く開口がさらに狭まる。これは図10では参照番号48bで示され、さらに狭まった開口を示している。
図11に示されるように、ポリシリコン層56をパターンニングするために開口48bを除去可能な適切な材料58により埋め尽くす。除去可能な材料58はフォトレジスト材料、又は、開口48b内全体のみに堆積される他の材料でもよく、さらには、基板残部から材料を除去した後に開口内のみに材料が残るようにパターンニングしてもよい。
図12に示されるように、適切に埋め尽くされた開口48bにより、開口内に形成されたポリシリコンを保護し、そして、如何なる化学物質をも開口内を通過しようとするのを防止し、ポリシリコン56は標準のリソグラフィ技術によりパターンニングされてウエハの両側にバイアコンタクト領域を確定する。
コンタクト開口が基板の両側にエッチングにより設けられる。基板の上側においては、フォトダイオード32の活性領域を介してコンタクト開口59がエッチングにより設けられ、そして、陽極ガードリング34を介してコンタクト開口60がエッチングにより設けられる。基板の下側では、バルク接続、即ち、陰極により、コンタクト開口62がエッチングにより設けられる。これが図13に示されている。
アルミニウム層64が基板の両側に堆積され、そして、標準のリソグラフィ技術によりパターンニングされる。その結果の構造が図14に示されている。開口60内のガードリング34の活性領域の少なくとも一部分上にアルミニウム層64aが形成される。開口59内の陽極の活性領域32の一部分上にアルミニウム層64bが形成され、さらに、開口59内の陽極の活性領域32の一部分上にアルミニウム層64cが形成され、そして、基板の上面のポリシリコン層56に接続される。基板の下面では、アルミニウム層64dが開口62内の陰極に接続され、そして、アルミニウム層64eがポリシリコン層56に接続される。
図15に示されるように、任意の工程として、開口48bを埋め尽くすのに用いられた材料58が除去される。開口48aを介して設けられたポリシリコンにより、基板の一表面から他の表面へ導電バイアが設けられ、この導電バイアは基板から電気的に分離される。他の応用としては、開口48bを用いて、さらなる電気的に分離された接続構造又はバイアを形成して基板を介したさらなる電気的接続構造を設けてもよい。
このようにして、図14並びに図15に示される構造は基板の下側の陽極、陰極の両方にアルミニウムのコンタクト・パッド64e、64dを備える。フォトダイオード一つのみを備える構造が図2乃至図15に示されている。単一シリコンチップ上に形成されたフォトダイオードのアレイにおいては、同様な構造が装置全体を通じて設けられる。単一シリコンチップ上にフォトダイオードのアレイが設けられる場合は幾つかの又はすべてのフォトダイオードに対して一つの陰極コンタクトが共通に用いられる。
明瞭化のために図2乃至図15にはガードリングのコンタクト状態の詳細は示されていない。フォトダイオードの陽極用に形成されたのと同様なバイアを形成して基板下側にガードリング構造用コンタクトパッドを設けることもできる。一つのフォトダイオード・チップ上の一つ又は幾つかのバイアにより基板下側に設けられたガードリング・コンタクトを一つのフォトダイオード・チップ上の幾つかの又はすべてのフォトダイオードで共通に用いることもできる。上述のこの発明の原理に従ってガードリング用のそのようなコンタクトを基板下側に設けることは当業者であれば分かることである。
このようにして、この発明によって、基板下側にフォトダイオード用のすべての外部接続用の電気的接続構造が設けられる。例えば、基板下側から電気的接続構造又はパッドへのワイヤボンディング又はバンプボンディングにより電気的外部接続を施すことができる。
図16を参照すると、この発明によって形成されたアレイ構造が概略的に示されている。図16に見られるように、通常、基板又はウエハ表面にフォトダイオードの活性領域に対応する複数の活性領域70が備えられる。活性領域は四角形として示されているが、活性領域の形状はこの発明においては重要なことではない。各活性領域70の近傍にはバイア72が設けられ、これは基板を介して形成される。バイアの断面が円形として示されているが、バイアの断面形状はこの発明においては重要なことではない。同様に図16ではガードリングが示されていない。図16はこの発明において記載された実施形態を示すために意図的に簡略化されている。活性領域70の各々は図示しない手段により対応する導電バイアに導電接続されるが、これは図14並びに図15から明らかである。
このようにして、この発明は、アレイからの電気的出力信号のための接続用にアレイ端部にスペースを設ける必要の無い光検出器を作る効果的な技術を提供する。この効果は、アレイ側部ではなく、アレイ下側に複数半導体装置からのすべての信号を接続するようにして、これら信号を基板を介して接続することにより達成される。
以前はz方向に設けられていた、アレイ端部から接続構造を取り除くことにより、z軸における光検出器アレイ全体を拡張することができる。図17を参照すると、アレイ組立ての公知の技術により一組の光検出器アレイ80a乃至80dが、さらなる一組のアレイ82a乃至82dと共に配置され、アレイ全体がz軸において拡張されている。アレイがz軸においてさらに拡張されることが理解されるところである。図17において、それらアレイは若干離れて示されているが、実際には、それらアレイは2次元的に結合されている。実際、それらアレイは両方向で互いに近接し、組み合わさって、より大きなアレイを形成している。このようにして、2次元においてタイル張りのような構造のアレイ構造を作ることができ、撮像システムの性能を向上させることができる。
アレイ80a乃至80d並びに82a乃至82dは各々サブ・アレイと考えることができ、これらが組み合わさって光検出器アレイを形成している。それらサブ・アレイはマトリクスを形成し、これが光検出器アレイを形成すると考えることができる。このマトリクスは二次元的に拡張することができ、実際は、図18の下側に見られるように。第3の次元にアレイが拡張するようにマトリクスが湾曲することもある。
この発明の効果的な構造を形成するためのある特定の処理技術に関してこの発明が説明されたが、そのような技術に限定されるものではない。基板に開口を設けるのに化学的又は機械的な方法が用いられてもよい。これを達成するのに誘導結合プラズマ・エッチングが実際的な解決策として予見されるが、他のドライ・エッチング、穿孔、放電加工、又は、レーザ穿孔も用いることができる。
この発明は高度に均一な検出器特性を有する“タイラブル(tileable)”検出器構造を製造することができる。
この発明を、ある限定のない例を挙げて説明してきた。例えば、この発明は、記載した撮像システムの光検出器以上に一般的な用途に用いることができる。さらに、この発明は例として挙げた如何なる特定の材料に限定されるものではない。この発明は、基板、ウエハ、そして、半導体装置、さらには、それらの製造一般に適用できるものである。しかし、この発明は、装置から離れて接続を行う必要のある半導体装置の複数アレイが必要な用途に効果的に適用できることは明らかである。
図18を参照すると、CT撮像機械の主要な要素が示されており、ここで、この発明の好ましい実施形態により光検出器アレイを形成することができ、効果的に用いることができる。そのような機械の構造はこの分野で良く知られており、当業者にはよく知られているものである。そのような機械の主要な要素のみが図18に示されてこの発明を説明している。
この機械は、基本的に、参照番号100にて示されるスキャナ、参照番号102にて示される処理手段、そして、参照番号104にて示される操作インターフェースを備える。
スキャナ100は、図18では断面が示されている円筒形構造114を、通常、備える。円筒形構造114内に、X線源118と光検出器アレイ120が取り付けられている。光検出器アレイ120は、例えば、図17のアレイ80である、複数のアレイを備える。そこで、アレイ120は、複数のアレイ120a、120b等より構成される。図18に示す構成においては、光検出器アレイ120a、120b等は、この発明のタイラブル構造として実装され、これらアレイは図18の断面に見られる平面のみならず、z方向、即ち、円筒形構造114の長さに沿う頁方向にも接続されている。
X線源118は制御・処理手段102からの配線110上の信号の制御の基にX線を放射する。X線は破線122で示される断面内に放射パターンを有し、光検出器アレイ120がX線到達範囲にあり、この発明の技術により、図18の断面内に示される方向のみならず、円筒の軸方向にも拡張されている。光検出器からの出力が信号線112より制御・処理手段102に与えられる。
患者124等の撮像すべき対象物が台126上に置かれ、これは、典型的には、撮像機械を介してz方向に移動する。この発明の光検出器アレイを用いることにより台が必要以上に移動することがない。
制御・処理手段102はスキャナ100の機械的、電気的操作を制御するのに必要な手段をすべて備え、X線源118を制御する手段を含み、そして、光検出器アレイ120から受け取る信号を処理する。制御・処理手段とスキャナ100との間のさらなる信号伝送が信号接続106により表されている。
操作インターフェース104は、信号108に示されるように、制御・処理手段と通信を行う。操作インターフェース104は、好ましくは、スキャナ100の操作を制御し、そして、走査処理結果を表示する。
図18は、この発明の好ましい実施形態の原理に従って構成された光検出器アレイの有用な応用を示すものである。他の有用で効果のある応用は当業者であれば分かるところである。
この発明はここに挙げられた例よりもさらに一般的に用いることができることが理解されるところである。当業者であれば、この発明が幅広く用いられることが分かるところである。この発明の範囲は添付請求項により確定される。
一つの既知の態様における光検出器アレイの基本構造を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 この発明の好ましい実施形態における光検出器アレイの製造の主要な工程を示す図である。 図2乃至図15の処理工程によって製造された光検出器アレイを示す平面図である。 この発明の効果的な実施形態における大光検出器アレイの構造を示す図である。 この発明を効果的に実施形態として組み込むことができるCT撮像システム又は機械を示す図である。

Claims (53)

  1. 半導体装置を含む基板であって、前記半導体装置が前記基板の一表面に活性領域を有し、前記基板の前記一表面から前記基板の他表面へ導電バイアが設けられて前記活性領域を前記基板の前記他表面に接続していることを特徴とする基板。
  2. 前記導電バイアは前記基板から電気的に分離されていることを特徴とする請求項1に記載の基板。
  3. 前記導電バイアはポリシリコンを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の基板。
  4. 前記ポリシリコンは前記バイアの内壁に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の基板。
  5. 前記導電バイア内において前記基板の一側から他の側へさらなる導電素子が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の基板。
  6. 前記導電バイア内に埋め込み材料が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の基板。
  7. 前記装置の前記活性領域と前記導電バイアとの間に接続されたさらなる導電素子が設けられていることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の基板。
  8. 前記導電バイアに接続されている前記基板の他の側上にさらなる導電素子が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の基板。
  9. 前記基板の前記他の側上の前記さらなる導電素子は前記導電バイアへの外部接続を行うためのものであることを特徴とする請求項8に記載の基板。
  10. 前記半導体装置はフォトダイオードであることを特徴とする請求項1乃至9いずれかに記載の基板。
  11. 前記装置の前記一表面上の前記活性領域は陽極であることを特徴とする請求項10に記載の基板。
  12. 前記半導体装置が前記基板の他の側上にさらなる活性領域を含むことを特徴とする請求項1乃至11いずれかに記載の基板。
  13. 前記基板の前記他の側上の前記活性領域は陰極であることを特徴とする請求項11に従属する請求項12に記載の基板。
  14. 複数の半導体装置と複数の導電バイアが設けられて前記基板の一表面上の複数半導体装置の活性領域を前記基板の他表面に接続していることを特徴とする請求項1乃至13いずれかに記載の基板。
  15. 前記複数半導体装置はアレイとして形成されていることを特徴とする請求項14に記載の基板。
  16. 各半導体装置のために導電バイアが設けられていることを特徴とする請求項14又は15いずれかに記載の基板。
  17. 各半導体装置の前記活性領域は前記基板の同じ側に設けられていることを特徴とする請求項14乃至16いずれかに記載の基板。
  18. 前記半導体装置はフォトダイオードであることを特徴とする請求項1乃至17いずれかに記載の基板。
  19. 前記半導体装置は医療用撮像システムのフォトダイオードであることを特徴とする請求項18に記載の基板。
  20. 前記医療用撮像システムはコンピュータ・トモグラフィ・システムであることを特徴とする請求項19に記載の基板。
  21. 複数光検出器の複数サブアレイを含む光検出器アレイであって、各サブアレイの複数光検出器が基板上に形成され、各光検出器の活性領域が前記基板の表面上に形成され、さらに、各光検出器のために、前記基板を通じて前記基板の上面から前記基板の下面へ導電バイアが設けられて各光検出器の前記活性領域を前記基板の前記下面に接続し、複数光検出器の前記サブアレイの複数がマトリクスとして互いに配されて前記光検出器アレイを形成することを特徴とする光検出器アレイ。
  22. 前記マトリクスが二次元に拡張されていることを特徴とする請求項21に記載の光検出器アレイ。
  23. 請求項21又は22に記載の光検出器アレイを含む放射検出器と、
    前記放射検出器と向かい合う放射源と、
    前記放射検出器と前記放射源を制御するための手段とを備えたことを特徴とする撮像システム。
  24. 前記放射源は高電圧発生器を備えたX線管であることを特徴とする請求項23に記載の撮像システム。
  25. 前記放射検出器と前記放射源は円筒型スキャニング構造内において半径方向に取り付けられていることを特徴とする請求項23又は24いずれかに記載の撮像システム。
  26. 前記制御手段はコンピュータ・システムを備えることを特徴とする請求項23乃至25いずれかに記載の撮像システム。
  27. 基板の一表面に半導体装置の活性領域を設け、
    前記半導体装置を通じて、前記基板の前記一表面から前記基板の他表面へ導電バイアを形成し、
    前記活性領域が前記基板の前記他表面に接続されるように、前記活性領域を前記導電バイアに接続する工程を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  28. 前記基板から前記導電バイアを電気的に分離させる工程をさらに備えたことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記導電バイアはポリシリコンを備えることを特徴とする請求項27又は28に記載の方法。
  30. 前記バイアの内壁にポリシリコンを形成する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記導電バイア内において前記基板の一側から他の側へさらなる導電素子を設ける工程をさらに備えたことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記導電バイア内に埋め込み材料を設ける工程をさらに備えたことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  33. 前記装置の前記活性領域と前記導電バイアとの間に接続されたさらなる導電素子を設ける工程をさらに備えたことを特徴とする請求項27乃至32いずれかに記載の方法。
  34. 前記導電バイアに接続されている前記基板の他の側上にさらなる導電素子を設ける工程をさらに備えたことを特徴とする請求項27乃至33いずれかに記載の方法。
  35. 前記さらなる導電素子はコンタクト・パッドであることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 前記基板の前記他の側上の前記さらなる導電素子は前記導電バイアへの外部接続を行うためのものであることを特徴とする請求項34又は35に記載の方法。
  37. 前記半導体装置はフォトダイオードであることを特徴とする請求項27乃至36いずれかに記載の方法。
  38. 前記装置の前記一表面上の前記活性領域は陽極であることを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記基板の他の側上にさらなる活性領域を設ける工程をさらに備えたことを特徴とする請求項27乃至38いずれかに記載の方法。
  40. 前記基板の前記他の側上の前記活性領域は陰極であることを特徴とする請求項38に従属する請求項39に記載の方法。
  41. 複数の半導体装置と複数の導電バイアを設けて前記基板の一表面上の複数半導体装置の活性領域を前記基板の他表面に接続する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項27乃至40いずれかに記載の方法。
  42. 前記複数半導体装置はアレイとして形成されることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 各半導体装置に導電バイアが形成されることを特徴とする請求項41又は42いずれかに記載の方法。
  44. 各半導体装置の前記活性領域は前記基板の同じ側に設けられることを特徴とする請求項41乃至43いずれかに記載の方法。
  45. 前記半導体装置はフォトダイオードであることを特徴とする請求項27乃至44いずれかに記載の方法。
  46. 前記半導体装置は医療用撮像システムのフォトダイオードであることを特徴とする請求項45に記載の方法。
  47. 前記医療用撮像システムはコンピュータ・トモグラフィ・システムであることを特徴とする請求項46に記載の方法。
  48. 図2乃至図18のいずれか一つを参照して、又は、前記図2乃至図18のいずれか一つに見られ、ここに実質的に記載されている方法。
  49. 図2乃至図18のいずれか一つを参照して、又は、前記図2乃至図18のいずれか一つに見られ、ここに実質的に記載されている半導体装置又は基板。
  50. 図2乃至図18のいずれか一つを参照して、又は、前記図2乃至図18のいずれか一つに見られ、ここに実質的に記載されている医療用撮像システム。
  51. ここに実質的に記載されている方法。
  52. ここに実質的に記載されている半導体装置又は基板。
  53. ここに実質的に記載されている医療用撮像システム。
JP2004523831A 2002-07-26 2003-07-18 画像検出器用半導体構造 Pending JP2005533587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0217394A GB2392307B8 (en) 2002-07-26 2002-07-26 Semiconductor structure for imaging detectors
PCT/FI2003/000575 WO2004012274A1 (en) 2002-07-26 2003-07-18 Semiconductor structure for imaging detectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533587A true JP2005533587A (ja) 2005-11-10

Family

ID=9941194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004523831A Pending JP2005533587A (ja) 2002-07-26 2003-07-18 画像検出器用半導体構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8159049B2 (ja)
EP (1) EP1525623B2 (ja)
JP (1) JP2005533587A (ja)
CN (1) CN100461464C (ja)
AT (1) ATE353476T1 (ja)
AU (1) AU2003281738A1 (ja)
DE (1) DE60311656T3 (ja)
GB (1) GB2392307B8 (ja)
WO (1) WO2004012274A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506528A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気的に遮蔽されたウェハ貫通インターコネクト
WO2019049900A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 浜松ホトニクス株式会社 半導体ウエハの製造方法、半導体エネルギー線検出素子の製造方法、及び半導体ウエハ
US10418496B2 (en) 2012-11-28 2019-09-17 Hamamatsu Photonics K.K. Photodiode array
US10461115B2 (en) 2012-11-28 2019-10-29 Hamamatsu Photonics K.K. Photodiode array

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
GB2392307B8 (en) 2002-07-26 2006-09-20 Detection Technology Oy Semiconductor structure for imaging detectors
US7767493B2 (en) * 2005-06-14 2010-08-03 John Trezza Post & penetration interconnection
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US7946331B2 (en) 2005-06-14 2011-05-24 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Pin-type chip tooling
DE102005029784A1 (de) * 2005-06-24 2007-01-11 Siemens Ag Elektronikbaugruppe und Verfahren zur Herstellung einer Elektronikbaugruppe
US20060289777A1 (en) * 2005-06-29 2006-12-28 Wen Li Detector with electrically isolated pixels
JP5431918B2 (ja) * 2006-03-27 2014-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 半導体担体用の低抵抗貫通基板相互接続
US7960290B2 (en) * 2007-05-02 2011-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
GB2449853B (en) * 2007-06-04 2012-02-08 Detection Technology Oy Photodetector for imaging system
JP2009070966A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US8212327B2 (en) * 2008-03-06 2012-07-03 Sionyx, Inc. High fill-factor laser-treated semiconductor device on bulk material with single side contact scheme
EP2335288A4 (en) * 2008-09-15 2013-07-17 Osi Optoelectronics Inc THIN ACTIVE LAYER FISHING BODY PHOTODIODE HAVING NOW LOW PROFILE LAYER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2011044717A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Icemos Technology Ltd 直接ウエハ接合貫通孔フォトダイオード
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
IT1398204B1 (it) 2010-02-16 2013-02-14 St Microelectronics Srl Sistema e metodo per eseguire il test elettrico di vie passanti nel silicio (tsv - through silicon vias).
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US20120146172A1 (en) 2010-06-18 2012-06-14 Sionyx, Inc. High Speed Photosensitive Devices and Associated Methods
FR2974240A1 (fr) * 2011-04-12 2012-10-19 St Microelectronics Crolles 2 Capteur eclaire par la face arriere a isolement par jonction
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US8736008B2 (en) * 2012-01-04 2014-05-27 General Electric Company Photodiode array and methods of fabrication
US8901697B2 (en) * 2012-03-16 2014-12-02 Analog Devices, Inc. Integrated circuit having a semiconducting via; an integrated circuit including a sensor, such as a photosensitive device, and a method of making said integrated circuit
US9190346B2 (en) * 2012-08-31 2015-11-17 Synopsys, Inc. Latch-up suppression and substrate noise coupling reduction through a substrate back-tie for 3D integrated circuits
US9817928B2 (en) 2012-08-31 2017-11-14 Synopsys, Inc. Latch-up suppression and substrate noise coupling reduction through a substrate back-tie for 3D integrated circuits
WO2014209421A1 (en) 2013-06-29 2014-12-31 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
US20170316925A1 (en) * 2014-11-18 2017-11-02 Innosys, Inc. A Two-Dimensional Anode Array Or Two-Dimensional Multi-Channel Anode For Large-Area Photodetection
US9337233B1 (en) 2014-12-15 2016-05-10 General Electric Company Photodiode array for imaging applications
KR102163117B1 (ko) * 2015-10-16 2020-10-07 한국전자기술연구원 3차원 레이저 스캐닝 장치 및 이를 포함하는 3차원 레이저 스캐닝 시스템
US9966318B1 (en) * 2017-01-31 2018-05-08 Stmicroelectronics S.R.L. System for electrical testing of through silicon vias (TSVs)
US10813607B2 (en) * 2018-06-27 2020-10-27 Prismatic Sensors Ab X-ray sensor, method for constructing an x-ray sensor and an x-ray imaging system comprising such an x-ray sensor

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157439A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 Fujitsu Ltd スル−ホ−ル内の多層配線構造
JPS6439579A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Toshiba Corp X-ray detector
US4914301A (en) * 1987-04-21 1990-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray detector
JPH119581A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toshiba Corp X線診断装置
JP2000502215A (ja) * 1995-12-21 2000-02-22 ドクトル ヨハネス ハイデンハイン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光電センサ素子
JP2001242253A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Toshiba Corp 放射線検出器およびx線ct装置
WO2001075977A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Hamamatsu Photonics K.K. Detecteur d'energie a semi-conducteur
JP2001318155A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Toshiba Corp 放射線検出器、およびx線ct装置
JP2002094082A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法並びに電子機器
US20020054659A1 (en) * 2000-08-14 2002-05-09 Miwa Okumura Radiation detector, radiation detecting system and X-ray CT apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227942A (en) 1979-04-23 1980-10-14 General Electric Company Photovoltaic semiconductor devices and methods of making same
US4626613A (en) 1983-12-23 1986-12-02 Unisearch Limited Laser grooved solar cell
US4984358A (en) 1989-03-10 1991-01-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of assembling stacks of integrated circuit dies
JPH05183019A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5468652A (en) 1993-07-14 1995-11-21 Sandia Corporation Method of making a back contacted solar cell
US5424245A (en) * 1994-01-04 1995-06-13 Motorola, Inc. Method of forming vias through two-sided substrate
US5587119A (en) * 1994-09-14 1996-12-24 E-Systems, Inc. Method for manufacturing a coaxial interconnect
US5599744A (en) * 1995-02-06 1997-02-04 Grumman Aerospace Corporation Method of forming a microcircuit via interconnect
US5618752A (en) * 1995-06-05 1997-04-08 Harris Corporation Method of fabrication of surface mountable integrated circuits
GB9710843D0 (en) * 1997-05-28 1997-07-23 Secr Defence A thermal detector array
FR2765398B1 (fr) * 1997-06-25 1999-07-30 Commissariat Energie Atomique Structure a composant microelectronique en materiau semi-conducteur difficile a graver et a trous metallises
US6173031B1 (en) * 1997-11-26 2001-01-09 General Electric Company Detector modules for computed tomograph system
JPH11261086A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Sharp Corp 光起電力装置及び太陽電池モジュール
US6396898B1 (en) * 1999-12-24 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector and x-ray CT apparatus
JP2003066149A (ja) 2000-08-14 2003-03-05 Toshiba Corp 放射線検出器、放射線検出システム、x線ct装置
GB2392307B8 (en) 2002-07-26 2006-09-20 Detection Technology Oy Semiconductor structure for imaging detectors
US7052939B2 (en) * 2002-11-26 2006-05-30 Freescale Semiconductor, Inc. Structure to reduce signal cross-talk through semiconductor substrate for system on chip applications
US6836020B2 (en) 2003-01-22 2004-12-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrical through wafer interconnects

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157439A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 Fujitsu Ltd スル−ホ−ル内の多層配線構造
US4914301A (en) * 1987-04-21 1990-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray detector
JPS6439579A (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Toshiba Corp X-ray detector
JP2000502215A (ja) * 1995-12-21 2000-02-22 ドクトル ヨハネス ハイデンハイン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光電センサ素子
JPH119581A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Toshiba Corp X線診断装置
JP2001242253A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Toshiba Corp 放射線検出器およびx線ct装置
JP2001318155A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Toshiba Corp 放射線検出器、およびx線ct装置
WO2001075977A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Hamamatsu Photonics K.K. Detecteur d'energie a semi-conducteur
JP2002094082A (ja) * 2000-07-11 2002-03-29 Seiko Epson Corp 光素子及びその製造方法並びに電子機器
US20020054659A1 (en) * 2000-08-14 2002-05-09 Miwa Okumura Radiation detector, radiation detecting system and X-ray CT apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506528A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気的に遮蔽されたウェハ貫通インターコネクト
US10418496B2 (en) 2012-11-28 2019-09-17 Hamamatsu Photonics K.K. Photodiode array
US10461115B2 (en) 2012-11-28 2019-10-29 Hamamatsu Photonics K.K. Photodiode array
WO2019049900A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 浜松ホトニクス株式会社 半導体ウエハの製造方法、半導体エネルギー線検出素子の製造方法、及び半導体ウエハ
JP2019050256A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 浜松ホトニクス株式会社 半導体ウエハの製造方法、半導体エネルギー線検出素子の製造方法、及び半導体ウエハ
US11398572B2 (en) 2017-09-08 2022-07-26 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor wafer manufacturing method, method of manufacturing semiconductor energy beam detecting element, and semiconductor wafer

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003281738A1 (en) 2004-02-16
CN100461464C (zh) 2009-02-11
WO2004012274A1 (en) 2004-02-05
EP1525623B2 (en) 2015-09-30
GB2392307B (en) 2006-08-09
GB2392307B8 (en) 2006-09-20
EP1525623B8 (en) 2007-04-18
US8159049B2 (en) 2012-04-17
CN1672266A (zh) 2005-09-21
DE60311656D1 (de) 2007-03-22
GB2392307A (en) 2004-02-25
EP1525623B1 (en) 2007-02-07
GB0217394D0 (en) 2002-09-04
DE60311656T3 (de) 2016-03-03
ATE353476T1 (de) 2007-02-15
EP1525623A1 (en) 2005-04-27
DE60311656T2 (de) 2007-10-25
US20060097290A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533587A (ja) 画像検出器用半導体構造
US9437638B2 (en) Photodetector for imaging system
US7375340B2 (en) Packaging structure for imaging detectors
EP1554760B1 (en) Circuit substrate and method
US7544947B2 (en) Cross-talk and back side shielding in a front side illuminated photo detector diode array
KR20080106453A (ko) 방사선 디텍터 어레이
US20100014631A1 (en) Scintillator based x-ray sensitive integrated circuit element with depleted electron drift region
JP2001318155A (ja) 放射線検出器、およびx線ct装置
CN102544032A (zh) 晶片规模x射线检测器及其制造方法
GB2482626A (en) Photodetector for computer tomography imaging
CN106531755B (zh) 图像传感器和制造其的方法
GB2426629A (en) Packaging structure for imaging detectors
JP2001349949A (ja) X線検出器及びこれを用いたx線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100521