JP2005533349A - 2次元のアレイを有するエレクトロルミネセント装置 - Google Patents

2次元のアレイを有するエレクトロルミネセント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533349A
JP2005533349A JP2004520993A JP2004520993A JP2005533349A JP 2005533349 A JP2005533349 A JP 2005533349A JP 2004520993 A JP2004520993 A JP 2004520993A JP 2004520993 A JP2004520993 A JP 2004520993A JP 2005533349 A JP2005533349 A JP 2005533349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bands
layer
organic layer
electroluminescent device
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004520993A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムト ベヘテル
デートリッヒ ベルトラム
ハラルド グラセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005533349A publication Critical patent/JP2005533349A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、バンドの第1のセットとバンドの第2のセットとを有し、これらが第1のセットのバンドと第2のセットのバンドとの交差ポイントを伴って2次元のメッシュ部を形成するように配されたエレクトロルミネセント装置に関するものである。各ケースにおいて上記バンドが連続する層よりなり、少なくとも1つのバンドのセットがバンドの第1のセットとバンドの第2のセットとの間に電圧が印加されると光を発する発光物質を含む。上記バンドの構造が個々のバンドの間のコンタクト領域を増大させ、光がより効率的に生成される。

Description

本発明は、バンドの第1のセットとバンドの第2のセットとを有し、これらが第1のセットのバンドと第2のセットのバンドとの交差ポイントを伴って2次元のメッシュ部を形成するように配され、少なくとも1つのバンドのセットがバンドの第1のセットとバンドの第2のセットとの間に電圧が印加されると光を発する発光物質を含むエレクトロルミネセント装置に関する。
エレクトロルミネセント装置は、電界が与えられると光を発する構造体である。対応する電圧、典型的には数ボルトがエレクトロルミネセント装置の2つの対向する電極に印加されると、正及び負の電荷担体が注入されてエレクトロルミネセント層に移動し、エレクトロルミネセント層においてこれら電荷担体が再結合して、その際光を生成する。そのような装置の既知の例は、GaP又は他のIII−V族半導体をベースとする発光ダイオードである。
これらのエレクトロルミネセント装置は、非常に効率的であるが、大きな表示システムにおいて容易及び経済的に用いられることができない。
この問題の解決策は、有機発光ダイオード、所謂OLEDによってもたらされる。有機発光ダイオードは、複数の機能層により構成されている。OLEDの典型的な構造は「Philips Journal of Research, 1998, 51, 467」に記載されている。典型的な構造は、透明電極(アノード)としてのITO(インジウム・スズ酸化物)の層と、導電性ポリマ層と、エレクトロルミネセント層、すなわち発光材料(特に発光ポリマ)の層と、金属、好ましくは低仕事関数の金属よりなる電極(カソード)とを有している。そのような構造は、通常、基板、一般的にはガラスの上に与えられる。生成された光は、基板を介して見る人に達する。エレクトロルミネセント層に発光ポリマを伴うOLEDは、高分子LED(polyLED)又はPLEDとも呼ばれている。
そのようなエレクトロルミネセント装置は、大きなスクリーンのサイズだけではなく、小さな奥行きを伴う場合にも製造され得る。適切な基板、例えばポリマフィルムが用いられると、フレキシブルなエレクトロルミネセント装置を得ることさえも可能である。
高分子LEDをベースとするフレキシブルなエレクトロルミネセント装置は、例えば米国特許第5,962,967号公報により開示されている。このエレクトロルミネセント装置は、2つの異なる点対称の繊維により構成された編まれた(woven)構造を有している。これらの繊維のそれぞれは電気伝導素子を含んでおり、2つの繊維の少なくとも1つは発光ポリマのコーティングを有している。2つの上記電気伝導素子に電界が与えられると、発光ポリマは2つの繊維の交差ポイントにおいて光を発する。
2つの層の界面又は接点はOLEDの効率のために極めて重要である。接触が良好であるほど、エレクトロルミネセント装置は効率的である。特に、1つの電気伝導素子のみにより構成された繊維及び発光ポリマのコーティングを有する繊維よりなるエレクトロルミネセント装置は、2つの非常に異なる材料が互いに接しているのであまり効率的ではない。
上述したようなエレクトロルミネセント装置の他の欠点は、発光が2つの繊維の間の密接なコンタクトを伴う領域においてのみ誘発されることである。
従って、本発明の目的は、改善されたエレクトロルミネセント装置を提供することにある。
この目的は、バンドの第1のセットとバンドの第2のセットとを有し、これらが上記第1のセットのバンドと上記第2のセットのバンドとの交差ポイントを伴って2次元のメッシュ部を形成するように配され、各ケースにおいて上記バンドが連続する層よりなり、少なくとも1つのバンドのセットが上記バンドの第1のセットと上記バンドの第2のセットとの間に電圧が印加されると光を発する発光物質を含むエレクトロルミネセント装置により達成される。
既知の点対称の繊維とは異なり、上記バンドは鏡面対称の層構造を有している。結果として得られるバンドの実質的に矩形の断面が2つの異なるバンドの間のコンタクト領域を増大させる。
請求項2に記載されている有利な形態は、2つのバンドの間の密接なコンタクトをもたらす。これは、同じタイプの2つの材料、すなわち2つの有機材料が互いに接触していることにより実現される。その結果、電荷の移動がより効率的であり、より多くの電荷担体がエレクトロルミネセント層に到達する。これはより多量の光を生成するだけではなく、発光領域を増大させもする。
請求項3に記載されている有利に選択された有機材料は、効果的な発光物質、正孔伝導材料、電子伝導材料又は好ましい基板材料のいずれかである。
請求項4ないし6に記載されているバンドの第1のセット及び請求項7ないし9に記載されているバンドの第2のセットの有利な形態は、メッシュ部におけるそれらの増大したコンタクト領域及び密接なコンタクトがエレクトロルミネセンスに基づく効果的な光の生成を可能にするバンドをもたらす。
請求項10及び11に記載されているバンドの第2のセットの有利な形態は、カラーフィルタ及び/又は拡散バリア層を有する点でエレクトロルミネセント装置の発光特性を更に改善する。
本発明は、各図に示されている実施例を参照して更に説明されるが、本発明はそれに限定されるものではない。
図1によると、本発明によるエレクトロルミネセント装置は、バンドよりなる2次元のメッシュ部を有している。上記バンドは、カソードバンドとも呼ばれるバンドの第1のセット1と、アノードバンドとも呼ばれるバンドの第2のセット2とを有している。図1から明らかであるように、上記バンドは、各カソードバンド1が特定のアノードバンド2と専ら一回交差し、各アノードバンド2が特定のカソードバンド1と専ら一回交差して2次元のメッシュ部又は交差ポイントのアレイが得られるように配されている。このメッシュ部では、2つのバンドの各交差ポイントにおいて光が生成される。
代替として、メッシュ部は、例えば各アノードバンド2が3つのカソードバンド1に及ぶメッシュ部がもたらされるように他の編まれたパターンを有していてもよい。
図2は、カソードバンド1の一実施の形態を通る断面を示している。カソードバンド1はフレキシブルな基板3を有しており、この基板3はポリアミドのような有機ポリマを含んでいることが好ましい。基板3には、例えばアルミニウム、銅、銀、金、合金又はn型にドープされたシリコンのような金属の電気伝導層の形態の第1の電極4が隣接している。この第1の電極4は2つ又はそれ以上の層を有していると有利である。この例では、第1の電極層4は、基板3に隣接し、アルミニウム、銅、銀又は金よりなる第1の層と、例えばセシウム、カルシウム又はバリウムのようなアルカリ土類金属よりなる第2の層とを含んでいることが特に好ましい。代替として、上記第2の層は、アルカリ金属、好ましくはセシウムがドープされたビフェニルの層を含んでいてもよい。
他の可能な実施の形態では、第1の電極4が4つの導電層を含んでいる。基板3に隣接する第1の層はアルミニウムを含有する。第2の層はAl:SiO=3:1(モル比)のアルミニウム及びSiOを含有する。上記第2の層に隣接する第3の層はアルミニウムを含有する。第4の層はアルカリ土類金属を含有する。この第1の電極4の構造によって、破壊的な干渉による周囲光の反射が低減され、エレクトロルミネセント装置の画像のコントラストが改善される。
他の可能な代替案では、第1の電極4が複数の層を有し、そのうちの1つが高い屈折率を持つ材料、好ましくはZnSにより構成される。そのような第1の電極4は、基板3に隣接し、高い屈折率を持つ材料よりなる第1の層を有する。この第1の層には金属、特に銀よりなる第2の層が隣接し、第2の層にはアルカリ土類金属又はアルカリ金属がドープされたビフェニルを含有する第3の層が隣接する。この構造は、第1の電極4を透明にする。すなわち、この構造は、第1の電極4をエレクトロルミネセント装置において生成される光に対して透過可能にする。
上記第1の電極4には、発光物質を含む第1の有機層5が隣接している。この実施の形態では、第1の有機層5はエレクトロルミネセント装置のエレクトロルミネセント層である。
上記発光物質は、例えば、ポリ(p−フェニルビニレン)(PPV)又はジアルコキシにより置換されたPPVのような置換PPV等の発光有機ポリマを含んでいる。代替として、例えば、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、置換された及び/又はドープされたこれらのポリマの誘導体も発光物質として用いられ得る。他の好ましい発光ポリマは、例えば、ポリ[2−(6−シアノ−6−メチルヘプチルオキシ)−1,4−フェニレン](CN−PPP)、ポリ[9,9−ジヘキシルフルオレニル−2,7−ジイル]、ポリ[9,9−ジ−(2−エチルヘキシル)−フルオレニル−2,7−ジイル]又はポリ[9,9−ジオクチルフルオレニル−2,7−ジイル]である。
代替として、例えば、ポリ[(9,9´−ジオクチルフルオレニル−2,7−ジイル)−(1,4−ビニルフェニレン)]共重合体、ポリ[(9,9´−ジヘキシルフルオレン)−(N,N−ジ(フェニル)−N,N−ジ(p−ブチルフェニル)−1,4−ジアミノベンゾール)]共重合体、ポリ[(9,9´−ジヘキシルフルオレニル−2,7−ジイル)−(1,4−ベンゾ−[2,1´,3]チアジアゾール)]共重合体、ポリ[(9,9´−ジヘキシルフルオレニル−2,7−ジイル)−(2,5−p−キシロール)]共重合体、ポリ[(9,9´−ジオクチルフルオレニル−2,7−ジイル)−(3,5−ピリジン)]共重合体、ポリ[(9,9´−ジヘキシルフルオレニル−2,7−ジイル)−(9,9´−{5−ペンテニル}−フルオレニル−2,7−ジイル)]共重合体又はポリ[(9,9´−ジオクチルフルオレニル−2,7−ジイル)−(6,6´−{2,2´−ビピリジン})] 共重合体のような発光共重合体も第1の有機層5の発光物質として用いられ得る。
第1の有機層5に存在し得る他の好ましい発光物質は、例えば、4,4´−ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)−1,1´ビフェニル、9,10−ジ[(9−エチル−3−カルバゾイル)−ビニレニル]−アントラセン、4,4´−ビス(ジフェニルビニレニル)−ビフェニル又は1,4−ビス(9−エチル−カルバゾビニレン−2−メトキシ−5−(2−エチルヘキシルオキシ)−ベンゾールのような発光オリゴマである。
代替として、有機層5は、例えば、アルミニウムオキシネート(Alq)、ビス−(2−メチル−8−キノリノラト)−4−(フェニル−フェノラト)−アルミニウム(III)(BAlq)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy))、イリジウム(III)ビス(2−(4,6−ジフルオロフェニル)−ピリジネート−N,C2´)ピコリネート(FIrpic)、例えばトリス−(ベンゾイルアセトネート)モノ(1,10−フェントロリン)−ユーロピウム又はトリス−(ベンゾイルアセトネート)モノ(5−アミノ−1,10−フェナントロリン)−ユーロピウムのようなユーロピウム(III)錯体、リチウムテトラ(8−ヒドロキシキノリネート)−ボレート又はリチウムテトラ(2−メチル−8−ヒドロキシキノリネート)−ボレートのようなホウ酸塩(borate)及びビス(8−ヒドロキシキノリネート)−亜鉛又はビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリネート)−亜鉛のような亜鉛錯体等の少なくとも1つの有機配位子を有する金属錯体を発光物質として含んでいてもよい。有機層5は、異なる色の光を発する複数、好ましくは3つの金属錯体を含有することも可能である。この実施の形態では、有機層5は、例えば、赤色発光金属錯体としてトリス−(ベンゾイルアセトネート)モノ(5−アミノ−1,10−フェナントロリン)−ユーロピウム、緑色発光金属錯体としてAlq、青色発光金属錯体としてビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリネート)−亜鉛を含有し、白色光を発する。
図3は、カソードバンド1の他の実施の形態を示している。この実施の形態では、第1の電極4の上に2つの有機層5,6が与えられている。この実施の形態では、第1の有機層5は電子伝導層として機能し、例えば導電性ポリマ、導電性オリゴマ、金属錯体又は複素環式化合物のような電子伝導材料を含んでいる。上記材料は、置換基及び/又はドーピング物質を有し得る。好ましい材料は、オキサジアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、1,2,3トリアゾール、1,3,5トリアジン、キノキサリン、オリゴピロール、ポリピロール、フェニレンビニレンオリゴマ、フェニレンビニレンポリマ、ビニルカルバゾールオリゴマ、ビニルカルバゾールポリマ、フルオレン−オリゴマ、フルオリンポリマ、フェニルアセチレンオリゴマ、フェニルアセチレンポリマ、フェニレンオリゴマ、フェニレンポリマ、オリゴチオフェン、ポリチオフェン、ポリアセチレン又はオリゴアセチレンを有し得る。好ましい電子伝導材料は、例えば2−ビフェニル−5−(4−tert−ブチルフェニル)−3,4−オキサジアゾール(PBD)である。これらの電子伝導特性によれば、これらの材料は第1の有機層5を通って上記カソードに向かう正孔の移動を防止もする。
この実施の形態では、第2の有機層6がエレクトロルミネセント層として機能し、発光物質を含んでいる。
図4は、アノードバンド2の一実施の形態を通る断面を示している。アノードバンド2はフレキシブルな基板3を有しており、この基板3はポリアミドのような有機ポリマを含んでいることが好ましい。基板3には、好ましくはITOの透明な電気伝導層の形態の第2の電極7が隣接している。この第2の電極7には第3の有機層8が隣接している。第3の有機層8は、正孔伝導層として機能し、例えば導電性ポリマ、導電性オリゴマ又はアミンを含んでいる。上記材料は、置換基及び/又はドーピング物質を有し得る。好ましい材料は、三級アミン、三級芳香族アミン、ポリマ含有アリルアミン、オリゴチオフェン、ポリチオフェン、オリゴピロール、ポリピロール、オリゴフェニレンビニレン、フェニレンビニレンポリマ、ビニルカルバゾールオリゴマ、ビニルカルバゾールポリマ、フルオリンオリゴマ、フルオリンポリマ、フェニレンアセチレンオリゴマ、フェニレンアセチレンポリマ、オリゴフェニレン、ポリフェニレン、アセチレンオリゴマ、ポリアセチレン、フタロシアニン又はポルフィリンを有し得る。ポリエチレンジオキシチオフェン(PDOT)、N,N´−ビス(3−メチルフェニル)−N,N´−ビス(フェニル)ベンジジン(TPD)、4,4´−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)又はN,N´−ジ−[(1−ナフチル)−N,N´−ジフェニル]−(1,1´−ビフェニル)−4,4´−ジアミン(α−NPD)が正孔伝導材料として好ましく用いられる。正孔伝導特性によれば、第3の有機層8は第3の有機層8を通って上記アノードに向かう電子の移動を防止する。代替の実施の形態では、第2の電極7が正孔伝導材料を含み得る。導電率を高めるために、第2の電極7は正孔伝導材料に加えて金属フィラメントを含んでいてもよい。
図5は、本発明による他のアノードバンド2を通る断面を示している。この実施の形態では、基板3と第2の電極7との間に追加の層9が位置している。この追加の層9は、例えば顔料(pigment)を含んでおり、カラーフィルタとして機能する。代替として、SiOの追加の層9が基板3と第2の電極7との間に位置してもよい。このSiOの追加の層9は、拡散バリア層として機能する。
原則的には、カソードバンド1ではなくアノードバンド2が発光物質を含むことが可能である。この実施の形態では、カソードバンドは図2に従う構造を有し、第1の有機層5が電子伝導材料を含有する。アノードバンド2は図6に従う構造を有し得る。この実施の形態では、アノードバンド2は基板3、第2の電極7、第3の有機層8及び第3の有機層8に隣接する第4の有機層10を有する。この実施の形態では、第3の有機層8が正孔伝導材料を含み、第4の有機層10が発光物質を含む。代替として、基板3と第2の電極7との間に追加の層9も位置し得る。第3の有機層8が発光物質を含み、第4の有機層10が電子伝導材料を含むことも可能である。代替として、上記第4の有機層の上に他の有機層が与えられ得る。
エレクトロルミネセント装置を製造するために、まずカソードバンド1及びアノードバンド2が作製される。カソードバンド1を作製するために、まず、大きな基板3の上に第1の電極4並びに第1及び任意の第2の有機層5,6用の該当する材料が対応する順に堆積される。その後、得られた層の構造体が好ましくは200〜500μmの幅の細長い形にカットされ、カソードバンド1が得られる。
アノードバンド2は、大きな基板3の上に第2の電極7並びに第3の有機層8、任意の追加の層9及び第4の有機層10用の該当する材料を対応する順に堆積することにより同様にして作製される。その後、得られた層の構造体が好ましくは200〜500μmの幅の細長い形にカットされ、アノードバンド2が得られる。
カソードバンド1及びアノードバンド2の幅は、完成したエレクトロルミネセント装置の所望のライン及びカラムの数に依存する。カソードバンド1の幅は、アノードバンド2の幅と等しくてもよいが、アノードバンド2の幅よりも大きくても小さくてもよい。各バンドの断面は任意であるが、その層構造のために矩形、丸まった縁部を有する矩形又は台形であることが好ましい。
カソードバンド1又はアノードバンド2のいずれか一方を横糸として用い、他方を縦糸として用いて、カソードバンド1及びアノードバンド2からエレクトロルミネセント装置が編まれる。またその際、カソードバンド1又はアノードバンド2の上記他方が横糸として用いられ、上記一方が縦糸として用いられてもよい。
得られる2次元のメッシュ部を安定化するために、2次元のメッシュ部は2つのガラスのプレートの間に置かれる。これらガラスのプレートは、カソードバンド1とアノードバンド2との密接なコンタクトを生成するために約80℃の温度で押圧される。その後、ガラスのプレートは、接着剤を用いて密封される。接着剤は、例えば熱硬化性であるか、又は紫外光による照射によって固められる。
代替として、上記2次元のメッシュ部は、2つのフィルム、例えばポリカーボネートのフィルムの間にラミネートされてもよい。
更に、2次元のメッシュ部とガラス又はポリカーボネートのフィルムとの積層体に入射周囲光を吸収し、コントラストを高める円偏光子が導入されてもよい。
原則的には、基板3が例えばアルミニウムの金属フォイルであり、基板としてだけではなく電極としても機能することも可能である。
実現可能な手段を示す本発明の実施例が、以下に例として説明される。
(実施例1)
基板3としてのポリアミドのフィルム上に第1の電極4として200nmの厚さのアルミニウムの層及び5nmの厚さのバリウムの層を堆積することによりカソードバンド1が作製された。第1の電極4の上に80nmの厚さのPPVの第1の有機層5が堆積された。その後、コーティングされたポリアミドのフィルムが300μmの幅の細長い形にカットされた。
基板3としてのポリアミドのフィルム上に追加の層9として100nmの厚さのSiO層を堆積することによりアノードバンド2も作製された。追加の層9の上に150nmの厚さのITOの第2の電極7が堆積された。200nmの厚さのPDOTの第3の有機層8が第2の電極7に塗布された。コーティングされたポリアミドのフィルムが400μmの幅の細長い形にカットされた。
カソードバンド1を縦糸として用い、アノードバンド2を横糸として用いて、カソードバンド1及びアノードバンド2から図1に従う2次元のメッシュ部が作製された。得られたメッシュ部は、2つの逆回転ローラ(contra-rotating roller)の間に置かれ、100Nを超える圧力で加圧された。その後、2次元のメッシュ部は2つのポリカーボネートのフィルム間にラミネートされ、電気的接続を与えられ、2つのバンドの各交差ポイントにおいてオレンジ色の光を発するフレキシブルなエレクトロルミネセント装置が得られた。
(実施例2)
基板3としてのポリアミドのフィルム上に第1の電極4として200nmの厚さのアルミニウムの層及び5nmの厚さのバリウムの層を堆積することによりカソードバンド1が作製された。第1の電極4の上に150nmの厚さのポリチオフェンの第1の有機層5が堆積された。その後、コーティングされたポリアミドのフィルムが200μmの幅の細長い形にカットされた。
基板3としてのポリアミドのフィルム上に追加の層9として100nmの厚さのSiO層を堆積することによりアノードバンド2も作製された。追加の層9の上に150nmの厚さのITOの第2の電極7が堆積された。第2の電極7の上に200nmの厚さのPDOTの第3の有機層8が堆積された。第3の有機層8の上に80nmの厚さのPPVの第4の有機層10が堆積された。
カソードバンド1を横糸として用い、アノードバンド2を縦糸として用いて、カソードバンド1及びアノードバンド2から図1に従う2次元のメッシュ部が作製された。得られた2次元のメッシュ部は、電気的接続を与えられ、1mmの厚さの2枚のガラスのプレート間に置かれ、80℃の温度で押圧され、接着剤を用いて密封された。接着剤は、紫外光による照射によって固められた。2つのバンドの各交差ポイントにおいてオレンジ色の光を発するエレクトロルミネセント装置が得られた。
(実施例3)
基板3としてのポリアミドのフィルム上に3つの層を有する第1の電極4を堆積することによりカソードバンド1が作製された。第1の層は、基板に隣接し、20nmの厚さのZnSの層を含み、第2の層は20nmの厚さのAgの層を含み、第3の層は10nmの厚さのセシウムがドープされたビフェニルの層を含むように構成した。Alqの第1の有機層5が第1の電極4に塗布された。この第1の有機層5は電子伝導層として機能するのものであり、その厚さは80nmであった。その後、コーティングされたポリアミドのフィルムが200μmの幅の細長い形にカットされた。
基板3としてのポリアミドのフィルム上に35nmの厚さのα−NPDの層を有する第2の電極7を堆積することによりアノードバンド2も作製された。第2の電極7の上に青色発光物質である4,4´−ビス(2,2−ジフェニル−エテン−1−イル)−ビフェニル(DPVBi)を含有する80nmの厚さの第3の有機層8が塗布された。第3の有機層8に電子伝導及び正孔ブロック層として50nmの厚さの2−ビフェニル−5−(4−tert−ブチルフェニル)−3,4−オキサジアゾールの層が塗布された。その後、コーティングされたポリアミドのフィルムが250μmの幅の細長い形にカットされた。
カソードバンド1を横糸として用い、アノードバンド2を縦糸として用いて、カソードバンド1及びアノードバンド2から図1に従う2次元のメッシュ部が作製された。得られた2次元のメッシュ部は、電気的接続を与えられ、1mmの厚さの2枚のガラスのプレート間に置かれ、80℃の温度で押圧され、熱硬化性の接着剤を用いて密封された。2つのバンドの各交差ポイントにおいて青色光を発するエレクトロルミネセント装置が得られた。
(実施例4)
それぞれ赤、緑又は青色の光を発する発光物質を含む3つの異なるカソードバンド1が作製された。
赤色発光カソードバンド1Rはポリアミドの基板3を有し、この基板3の上に、100nmの厚さのアルミニウムの層及び10nmの厚さのセシウムがドープされたビフェニルの層よりなる第1の電極4が塗布された。第1の電極4に隣接して、トリス−(ベンゾイルアセトネート)−モノ(5−アミノ−1,10−フェナントロリン)−ユーロピウムを含有する80nmの厚さの第1の有機層5が設けられた。赤色発光カソードバンド1Rの幅は300μmであった。
緑色発光カソードバンド1Gはポリアミドの基板3を有し、この基板3の上に、100nmの厚さのアルミニウムの層及び10nmの厚さのセシウムがドープされたビフェニルの層よりなる第1の電極4が塗布された。第1の電極4に隣接して、Alqを含有する75nmの厚さの第1の有機層5が設けられた。緑色発光カソードバンド1Gの幅は100μmであった。
青色発光カソードバンド1Bはポリアミドの基板3を有し、この基板3の上に、100nmの厚さのアルミニウムの層及び10nmの厚さのセシウムがドープされたビフェニルの層よりなる第1の電極4が塗布された。第1の電極4に隣接して、リチウムテトラ(2−メチル−8−ヒドロキシキノリネート)ボレートを含有する90nmの厚さの第1の有機層5が設けられた。青色発光カソードバンド1Bの幅は200μmであった。
基板3としてのポリアミドのフィルム上に35nmの厚さのα−NPDの層よりなる第2の電極7を堆積することによりアノードバンド2も作製された。第2の電極7の上に、正孔伝導層として80nmの厚さの2−ビフェニル−5−(4−tert−ブチルフェニル)−3,4−オキサジアゾール(PBD)の第3の有機層8が塗布された。その後、コーティングされたポリアミドのフィルムが600μmの幅の細長い形にカットされた。
3つのカソードバンド1を交互に、すなわち1R,1G,1B,1R,1G,1B,・・・の順に縦糸として用い、アノードバンド2を横糸として用いて、3つの異なるカソードバンド1及びアノードバンド2から図1に従う2次元のメッシュ部が作製された。得られた2次元のメッシュ部は、電気的接続を与えられ、1mmの厚さの2枚のガラスのプレート間に置かれ、80℃の温度で押圧され、熱硬化性の接着剤を用いて密封された。フルカラーのエレクトロルミネセント装置が得られた。
(実施例5)
カソードバンド1R,1G,1Bの各有機層5において発光金属錯体ではなく発光ポリマが用いられたことが異なる、実施例4と同様のフルカラーのエレクトロルミネセント装置が作製された。赤色発光カソードバンド1Rは、80nmの厚さのポリ[{9−エチル−3,6−ビス(2−シアノビニレン)カルバゾリレン}アルト−{2−メトキシ−5−(2−エチルヘキシルオキシ)−1,4−フェニレン}]共重合体の層を有していた。緑色発光カソードバンド1Gは、75nmの厚さのポリ[{9,9−ジオクチル−2,7−ジビニレンフルオレニレン}−オルト−{2−メトキシ−5−(2−エチルヘキシルオキシ)−1,4−フェニレン}]共重合体の層を有していた。青色発光カソードバンド1Bは、90nmの厚さのポリ[9,9−ジヘキシルフルオレニル−2,7−ジイル]の層を有していた。
(実施例6)
基板3としてのポリアミドのフィルム上に、第1の電極4として200nmの厚さのアルミニウムの層及び5nmの厚さのセシウムがドープされたビフェニルの層を堆積することによりカソードバンド1が作製された。第1の電極4に、90nmの厚さのトリス−(ベンゾイルアセトネート)−モノ(5−アミノ−1,10−フェナントロリン)−ユーロピウムとAlqとリチウムテトラ(2−メチル−8−ヒドロキシキノリネート)−ボレートとが3:1:2の比の第1の有機層5が塗布された。その後、コーティングされたポリアミドのフィルムが500μmの幅の細長い形にカットされた。
それぞれ赤、青又は緑色の顔料を有する3つの異なるアノードバンド2が作製された。
赤色の顔料を含有するアノードバンド2Rは基板3としてポリアミドを有し、この基板3の上に20nmの厚さのC.I. pigment red 177の追加の層9が設けられた。追加の層9の上に130nmの厚さのITOの層を有する第2の電極7が塗布された。第2の電極7の上に70nmの厚さのTPDの第3の有機層8が設けられた。
緑色の顔料を含有するアノードバンド2Gは、追加の層9がC.I. pigment green 36を含有することが異なる、同様の構造を有していた。
青色の顔料を含有するアノードバンド2Bは、追加の層9がC.I. pigment blue 209を含有することが異なる、同様の構造を有していた。
追加の層9は、各アノードバンド2R,2G,2Bにおいてカラーフィルタとして機能した。
赤色カラーフィルタを有するアノードバンド2Rの幅は250μmであり、緑色カラーフィルタを有するアノードバンド2Gの幅は100μmであり、青色カラーフィルタを有するアノードバンド2Bの幅は150μmであった。
3つのアノードバンド2が交互に、すなわち2R,2G,2B,2R,2G,2B,・・・の順に縦糸として用いられ、カソードバンド1が横糸として用いられて、カソードバンド1及び3つの異なるアノードバンド2R,2G,2Bから図1に従う2次元のメッシュ部が作製された。得られた2次元のメッシュ部は、電気的接続を与えられ、1mmの厚さの2枚のガラスのプレート間に置かれ、80℃の温度で押圧され、熱硬化性の接着剤を用いて密封された。フルカラーのエレクトロルミネセント装置が得られた。
(実施例7)
200μmの厚さのアルミニウムフォイルの上に5nmの厚さのバリウムの層を堆積することによりカソードバンド1が作製された。この実施例では、アルミニウムのフォイルが基板3及び第1の電極4の第1の層として機能した。バリウムの層の上に30nmの厚さのAlqの第1の有機層5が堆積され、第1の有機層5の上にBAlqの第2の有機層6が堆積された、その後、コーティングされたアルミニウムのフィルムが200μmの幅の細長い形にカットされた。
基板3としてのポリアミドのフィルム上に追加の層9として100nmの厚さのSiO層を堆積することによりアノードバンド2も作製された。追加の層9の上に150nmの厚さのITOの第2の電極7が堆積された。第2の電極7の上に200nmの厚さのPDOTの第3の有機層8が堆積された。第3の有機層8の上に30nmの厚さのα−NPDの第4の有機層10が堆積された。第4の有機層10に5%のIr(ppy)がドープされたCBPの第5の層が塗布された。
カソードバンド1を横糸として用い、アノードバンド2を縦糸として用いて、カソードバンド1及びアノードバンド2から図1に従う2次元のメッシュ部が作製された。得られた2次元のメッシュ部は、電気的接続を与えられ、1mmの厚さの2枚のガラスのプレート間に置かれ、80℃の温度で押圧され、熱硬化性の接着剤を用いて密封された。2つのバンドの各交差ポイントにおいて青色の光を発するエレクトロルミネセント装置が得られた。
(実施例8)
基板3としてのポリアミドのフィルム上に3つの層を有する第1の電極4を堆積することによりカソードバンド1が作製された。基板3に隣接する第1の層は20nmの厚さのZnSの層を含み、第2の層は20nmの厚さのAgの層を含み、第3の層は10nmの厚さのセシウムがドープされたビフェニルの層を含むように構成した。第1の電極4にAlqの第1の有機層5が塗布された。第1の有機層5は電子伝導層として機能し、その厚さは80nmであった。その後、コーティングされたポリアミドのフィルムが200μmの幅の細長い形にカットされた。
基板3としてのポリアミドのフィルム上に35nmの厚さのα−NPDの層を有する第2の電極7を堆積することによりアノードバンド2も作製された。第2の電極7の上に、80nmの厚さの8%のFIrpicがドープされた4,4´−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)の第3の有機層8が堆積された。第3の有機層8の上に30nmの厚さのPBDの第4の有機層10が堆積された。その後、コーティングされたポリアミドのフィルムが250μmの幅の細長い形にカットされた。
カソードバンド1を横糸として用い、アノードバンド2を縦糸として用いて、カソードバンド1及びアノードバンド2から図1に従う2次元のメッシュ部が作製された。2次元のメッシュ部は、電気的接続を与えられ、1mmの厚さの2枚のガラスのプレート間に置かれ、80℃の温度で押圧され、接着剤を用いて密封された。接着剤は、紫外光による照射によって固められた。2つのバンドの各交差ポイントにおいて青色の光を発するエレクトロルミネセント装置が得られた。
本発明によるエレクトロルミネセント装置の平面図を示している。 本発明によるカソードバンドを通る断面を示している。 本発明による他のカソードバンドを通る断面を示している。 本発明によるアノードバンドを通る断面を示している。 本発明による他のアノードバンドを通る断面を示している。 本発明による更に他のアノードバンドを通る断面を示している。

Claims (11)

  1. バンドの第1のセットとバンドの第2のセットとを有し、これらが前記第1のセットのバンドと前記第2のセットのバンドとの交差ポイントを伴って2次元のメッシュ部を形成するように配され、各ケースにおいて前記バンドが連続する層よりなり、少なくとも1つのバンドのセットが前記バンドの第1のセットと前記バンドの第2のセットとの間に電圧が印加されると光を発する発光物質を含むエレクトロルミネセント装置。
  2. 各ケースにおいて前記バンドが有機層を含み、前記交差ポイントにおいて前記バンドの第1のセットの前記有機層が前記バンドの第2のセットの前記有機層と接触していることを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネセント装置。
  3. 前記有機層が、有機ポリマ、有機共重合体、有機オリゴマ、少なくとも1つの有機配位子を有する金属錯体、複素環式化合物及びアミンよりなる群から選択された材料であることを特徴とする請求項2記載のエレクトロルミネセント装置。
  4. 前記バンドの第1のセットのバンドが、基板、前記基板に隣接する第1の電極及び前記第1の電極に隣接する第1の有機層を有することを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネセント装置。
  5. 第2の有機層が前記第1の有機層に隣接することを特徴とする請求項4記載のエレクトロルミネセント装置。
  6. 前記第1の有機層及び前記第2の有機層が電子伝導材料又は発光物質を含むことを特徴とする請求項4又は5記載のエレクトロルミネセント装置。
  7. 前記バンドの第2のセットのバンドが、基板、前記基板に隣接する第2の電極及び前記第2の電極に隣接する第3の有機層を有することを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネセント装置。
  8. 第4の有機層が前記第3の有機層に隣接することを特徴とする請求項7記載のエレクトロルミネセント装置。
  9. 前記第3の有機層及び前記第4の有機層が正孔伝導材料又は発光物質を含むことを特徴とする請求項7又は8記載のエレクトロルミネセント装置。
  10. 前記基板と前記第2の電極との間に追加の層が位置することを特徴とする請求項7記載のエレクトロルミネセント装置。
  11. 前記追加の層が顔料又はSiOを含むことを特徴とする請求項10記載のエレクトロルミネセント装置。
JP2004520993A 2002-07-17 2003-07-08 2次元のアレイを有するエレクトロルミネセント装置 Withdrawn JP2005533349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10232238A DE10232238A1 (de) 2002-07-17 2002-07-17 Elektrolumineszierende Vorrichtung aus zweidimensionalem Array
PCT/IB2003/003029 WO2004008533A1 (en) 2002-07-17 2003-07-08 Electroluminescent devices comprising two-dimensional array

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533349A true JP2005533349A (ja) 2005-11-04

Family

ID=30010062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520993A Withdrawn JP2005533349A (ja) 2002-07-17 2003-07-08 2次元のアレイを有するエレクトロルミネセント装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050218797A1 (ja)
EP (1) EP1525620A1 (ja)
JP (1) JP2005533349A (ja)
KR (1) KR20050021481A (ja)
CN (1) CN1669143A (ja)
AU (1) AU2003281099A1 (ja)
DE (1) DE10232238A1 (ja)
WO (1) WO2004008533A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212675A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子、有機elディスプレイ、有機el照明及び有機el信号装置
WO2013039020A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 トヨタ自動車東日本株式会社 光電変換デバイスの製造方法、光電変換デバイス用電極、光電変換デバイス及び発光装置
WO2013039021A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 トヨタ自動車東日本株式会社 表示装置、光電変換デバイス用電極、光電変換デバイス及び光電変換デバイスの製造方法
WO2015159606A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 コニカミノルタ株式会社 有機電界発光素子
US9365767B2 (en) 2005-02-21 2016-06-14 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electric field light emitting element and production therefor

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509565A (ja) 2004-08-13 2008-03-27 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 発光成分用積層体
WO2006029226A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 The Regents Of The University Of California Methods and devices utilizing soluble conjugated polymers
US20060132030A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Zhanjun Gao Display element stress free at the critical layer
US7208757B1 (en) * 2004-12-23 2007-04-24 Spansion Llc Memory element with nitrogen-containing active layer
EP1681734A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-19 C.S.E.M. Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Optoelectronic device and method for producing the same
EP1705727B1 (de) * 2005-03-15 2007-12-26 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
DE502005002218D1 (de) 2005-04-13 2008-01-24 Novaled Ag Anordnung für eine organische Leuchtdiode vom pin-Typ und Verfahren zum Herstellen
EP1739765A1 (de) 2005-07-01 2007-01-03 Novaled AG Organische Leuchtdiode und Anordnung mit mehreren organischen Leuchtdioden
JP2007035793A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Optrex Corp 有機led素子
JP2007052953A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sony Corp 表示素子およびその製造方法、ならびに表示素子用の電極材、
WO2007054947A2 (en) 2005-11-14 2007-05-18 Irina Kiryuschev Display module and tiled display manufacturing method
EP1806795B1 (de) * 2005-12-21 2008-07-09 Novaled AG Organisches Bauelement
EP1804309B1 (en) * 2005-12-23 2008-07-23 Novaled AG Electronic device with a layer structure of organic layers
TW200727738A (en) * 2006-01-09 2007-07-16 Au Optronics Corp Organic electro-luminescence device
EP1808909A1 (de) 2006-01-11 2007-07-18 Novaled AG Elekrolumineszente Lichtemissionseinrichtung
CN101427377A (zh) * 2006-04-18 2009-05-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 电光器件及其制造方法
EP1848049B1 (de) * 2006-04-19 2009-12-09 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
DE102007019260B4 (de) * 2007-04-17 2020-01-16 Novaled Gmbh Nichtflüchtiges organisches Speicherelement
US8021020B2 (en) 2007-07-16 2011-09-20 Cambridge International Inc. Lighted architectural mesh
US20100017735A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Unisys Corporation Decentralized hardware partitioning within a multiprocessing computing system
DE102008036062B4 (de) 2008-08-04 2015-11-12 Novaled Ag Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008036063B4 (de) * 2008-08-04 2017-08-31 Novaled Gmbh Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008055969A1 (de) * 2008-11-05 2010-06-10 Sefar Ag Substrat für eine optoelektronische Vorrichtung
GB201012281D0 (en) 2010-07-22 2010-09-08 Agco Int Gmbh Cracker roller assembly
CN103296048B (zh) * 2013-05-22 2016-05-25 安徽唯象光电技术有限公司 一种基于电致发光原理的发光结构及显示器件
CN114038321B (zh) * 2021-11-22 2023-10-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432724A (en) * 1967-02-27 1969-03-11 North American Rockwell Electroluminescent crossed grid device for simultaneously displaying a plurality of points
US3632068A (en) * 1968-12-09 1972-01-04 Jwi Ltd Woven wire fabric
US3803437A (en) * 1970-04-15 1974-04-09 Cornell Aeronautical Labor Inc Woven electroluminescent panel
US5962967A (en) * 1998-03-19 1999-10-05 Kiryuschev; Irina Electroluminescent device and method of manufacturing same
US6316786B1 (en) * 1998-08-29 2001-11-13 International Business Machines Corporation Organic opto-electronic devices
NO311317B1 (no) * 1999-04-30 2001-11-12 Thin Film Electronics Asa Apparat omfattende elektroniske og/eller optoelektroniske kretser samt fremgangsmåte til å realisere og/eller integrerekretser av denne art i apparatet
US20010043043A1 (en) * 2000-01-07 2001-11-22 Megumi Aoyama Organic electroluminescent display panel and organic electroluminescent device used therefor
US20020074937A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Felix Guberman Flexible material for electrooptic displays
US6697191B2 (en) * 2001-06-11 2004-02-24 Visson Ip, Llc Electro-optical display
US6624565B2 (en) * 2001-07-05 2003-09-23 Visson Ip, Llc Cellular flexible display structure
US6608438B2 (en) * 2001-11-09 2003-08-19 Visson Ip Llc 3-D flexible display structure
US6793360B2 (en) * 2002-09-09 2004-09-21 Cambridge, Inc. Lighted architectural mesh

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9365767B2 (en) 2005-02-21 2016-06-14 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electric field light emitting element and production therefor
US9640769B2 (en) 2005-02-21 2017-05-02 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electric field light emitting element and production therefor
JP2010212675A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子、有機elディスプレイ、有機el照明及び有機el信号装置
WO2013039020A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 トヨタ自動車東日本株式会社 光電変換デバイスの製造方法、光電変換デバイス用電極、光電変換デバイス及び発光装置
WO2013039021A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 トヨタ自動車東日本株式会社 表示装置、光電変換デバイス用電極、光電変換デバイス及び光電変換デバイスの製造方法
JPWO2013039020A1 (ja) * 2011-09-14 2015-03-26 トヨタ自動車東日本株式会社 光電変換デバイスの製造方法、光電変換デバイス用電極、光電変換デバイス及び発光装置
WO2015159606A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 コニカミノルタ株式会社 有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003281099A1 (en) 2004-02-02
CN1669143A (zh) 2005-09-14
WO2004008533A1 (en) 2004-01-22
EP1525620A1 (en) 2005-04-27
US20050218797A1 (en) 2005-10-06
DE10232238A1 (de) 2004-02-05
KR20050021481A (ko) 2005-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533349A (ja) 2次元のアレイを有するエレクトロルミネセント装置
JP5662402B2 (ja) 三重項状態への直接注入を利用するoled
TWI378741B (en) Tandem oled having stable intermediate connectors
KR100777174B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
TWI309142B (en) Cascaded organic electroluminescent devices with improved voltage stability
JP4993420B2 (ja) 有機発光素子及び取付方法
US8080937B2 (en) OLED having a charge transport enhancement layer
US20100164842A1 (en) Organic luminescent display device
JP2004335468A (ja) Oledデバイスの製造方法
JPWO2008120714A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR100709941B1 (ko) 발광셀, 발광셀을 갖는 발광장치, 발광유닛, 발광유닛을갖는 발광장치, 발광장치용 프레임, 및 발광셀의 제조 방법
US8330351B2 (en) Multiple dopant emissive layer OLEDs
US20210242418A1 (en) Pixel arrangement comprising a perovskite light emitting diode
CN102668708A (zh) 有机el装置
JP2007123865A (ja) 有機電界発光素子
US20120049164A1 (en) Cross-Linked Hole Transport Layer With Hole Transport Additive
WO2013146350A1 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP4589334B2 (ja) 向上した量子効率を有する発光デバイス
US20190363138A1 (en) Organic el display device
JP5249075B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2019153659A (ja) 発光素子、および発光素子を有する表示装置
Srivastava et al. Organic Light Emitting Diodes-Recent Advancements
KR102357440B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 그의 제조방법
JP2009182288A (ja) 有機el素子
EP1874892B1 (en) Matrix material for organic electroluminescent devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070205