JP2005532263A - 抗梗塞分子 - Google Patents

抗梗塞分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532263A
JP2005532263A JP2003565423A JP2003565423A JP2005532263A JP 2005532263 A JP2005532263 A JP 2005532263A JP 2003565423 A JP2003565423 A JP 2003565423A JP 2003565423 A JP2003565423 A JP 2003565423A JP 2005532263 A JP2005532263 A JP 2005532263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
animal
molecule
fraction
hibernation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003565423A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス イー. スキナー,
ジェリー エム. アンチン,
Original Assignee
ヴァイコー テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイコー テクノロジーズ, インコーポレイテッド filed Critical ヴァイコー テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2005532263A publication Critical patent/JP2005532263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/18Kallidins; Bradykinins; Related peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/99Enzyme inactivation by chemical treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9453Cardioregulators, e.g. antihypotensives, antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

虚血を処置するための組成物および方法ならびに冬眠状態に関する分子が、開示される。すなわち、冬眠期間中の種々の時点における動物の冬眠状態を評価する方法が開示される。また、冬眠中の動物は冬眠の中期より初期および後期に覚醒しながら生き延びやすいことが本明細書中で開示される。さらに、冬眠の中期ではなく初期の冬眠動物から得られる血漿画分は、ラットモデルにおける虚血に影響を及ぼし、虚血処置に用いられ得る分子を含むことが開示される。さらに本明細書中で、これらの分子がFPAおよびその誘導体ならびにブラジキニンおよびその誘導体を含むことを示す。

Description

本出願は、米国仮特許出願60/354,678号(2002年2月6日出願)、米国
仮特許出願60/392,133号(2002年6月28日出願)、および米国仮特許出願60/429,278号(2002年11月25日出願)の優先権を主張する。仮特許出願60/354,678号、同60/392,133号および同60/429,278号は、全てこれらの全体が本明細書中において参考として援用される。
(I.背景)
北部温帯地方の小型および中型の哺乳動物の多くは、食物の入手が困難な冬季数ヶ月
間に休眠という長期管理状態に入る。地上性のリス、グラウンドホッグおよびマウスのような真の冬眠動物は、大量の体脂肪を蓄積することにより冬眠に備える。また、グラウンドホッグのようなある種の哺乳動物は巣穴に食物を蓄える。動物が冬眠に入ると、生理学的変化が起こる。心拍数は低下し、代謝および覚醒能力は変化する。
本明細書中で、冬眠期間中の種々の時点における動物の冬眠状態を評価する方法が開示される。また、冬眠中の動物は冬眠の中期より初期および後期に覚醒しながら生き延びやすいことが本明細書中で開示される。さらに、冬眠の中期ではなく初期の冬眠動物から得られる血漿画分は、ラットモデルにおける虚血に影響を及ぼし、虚血処置に用いられ得る分子を含むことが開示される。さらに本明細書中で、これらの分子がFPAおよびその誘導体ならびにブラジキニンおよびその誘導体を含むことを示す。
(II.要旨)
1つの局面において、目的の分子を同定するための状態依存的な方法に関連する組成物および方法が開示される。1つの局面において、抗梗塞特性および抗虚血特性を有する分子に関連する組成物および方法も開示される。
以上の概要および以下の詳細な説明の両方は、模範的かつ説明的であるだけで特許請求されるような本発明の制限ではないことが理解される。
(IV.詳細な説明)
本化合物、組成物、物品、デバイスおよび/または方法が開示および記述される前に、特に記載がなければこの化合物および方法が特定の合成方法あるいは特定の組換え生物工学方法に限定されず、特に記載がなければ特定の試薬に限定されず、そういうものとして、もちろん、変動し得ることが理解される。また、本明細書において使用する専門用語は特定の実施形態のみを記述する目的で用い、限定することは意図されていないことが理解されるべきである。
(A.定義)
略語:MCAO、中大脳動脈閉塞;TTC、塩化トリフェニルテトラゾリウム;I.V.、静脈内;FPAw、フィブリノペプチドAウッドチャック配列;C末端(I)、FPAイソロイシン4位のC末端フラグメント;およびC末端(L)、FPAロイシン4位のC末端フラグメント。
本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられているように、単数形「a」、「an」および「the」は、特にその文脈が明確に定められていなければ、複数形の意味も含む。従って、例えば、「薬学的キャリア(a pharmaceutical carrier)」への言及は2つ以上のこのようなキャリアの混合物などを含む。
範囲は本明細書において、「約」1つの特定の値からおよび/または「約」別の特定の値までを表し得る。そのような範囲が表される場合、別の実施形態は、一つの特定の値からおよび/または他の特定の値までを含む。同様に、値が近似値として表される場合は、先行詞「約」を用いることにより、その特定の値が別の実施形態を形成すると理解される。その範囲の各々の終末点が、他の終末点と関連している場合および他の終末点から独立している場合の両方において、有意であるとさらに理解される。また、本明細書において多くの値が開示されており、また、各々の値が本明細書においてその値自体に加えて「およそ」その特定の値として開示されることが理解される。例えば、値「10」が開示される場合、「約10」も開示される。また、当業者に適切に理解されるように、1つの値が開示される場合、「その値未満の値またはその値と同じ値」、「その値より大きい値またはその値と同じ値」、および値の間の可能範囲も開示されることは理解される。例えば、値「10」が開示される場合、「10未満の値または10と同じ値」および「10より大きい値または10と同じ値」も開示される。また、本願を通して、データが多くの異なるフォーマットで提供され、このデータが終末点、開始点およびデータ点の任意の組み合わせに対する範囲を表すことが理解される。例えば、特定のデータ点「10」および特定のデータ点15が開示される場合、10および15より大きい、10および15以上、10および15未満、10および15以下、10および15と同じ値が、10と15との間の値に加えて開示されると考えられることが理解される。
本願を通して、種々の文献が参照される。これらの文献の開示はその全体で、本技術状態をより詳細に記述するために本願明細書中に参考として援用される。また、この開示参考文献は、そのなかに含まれる物質について個々におよび具体的に本明細書中に参考として援用され、その物質は参考文献が依存する文章において考察される。
開示組成物を調製するために用いられる構成成分および本明細書中で開示される方法において用いられる組成物自体が開示される。これらおよび他の物質は本明細書中で開示され、これらの物質の組み合わせ、サブセット、相互作用、基などが開示される場合、各々の種々の個々のおよび集団的な組み合わせおよびこれらの化合物の順列が明白に開示され得ないものの、各々は本明細書中で具体的に企図され記述されることが理解される。例えば、特定のFPAが開示および考察され、FPAを含むいくつかの分子に対してなされ得るいくつかの改変が考察される場合、逆に対して具体的に示唆されなければ、可能であるFPAとその修飾の各々および全ての組み合わせと順列は、具体的に企図される。従って、分子A、BおよびCのクラスならびに分子D、EおよびFのクラスおよび組み合わせ分子A〜Dの例が開示される場合は、各々が個々に記載されないとしても各々は個々に集団的に企図され、A〜E、A〜F、B〜D、B〜E、B〜F、C〜D、C〜EおよびC〜Fの組み合わせは開示されていると考えられることを意味する。その上、これらの任意のサブセットあるいは組み合わせも開示される。従って、例えば、A〜E、B〜F、およびC〜Eのサブグループは開示されているとみなされる。この概念は、開示組成物を作製および使用する方法における工程を含むが、これらに限定しない、本願のあらゆる面に適用する。従って、実施可能な種々の追加的工程がある場合、これらのそれぞれの追加的工程が種々の特定の実施形態または開示方法の実施形態の組み合わせによって実施され得ることが理解される。
「任意の」または「必要に応じて」は、引き続いて記述される事象または状況が起こり得るまたは起こり得ないこと、ならびに、その記述にその事象あるいは状況が起こる例およびそれが起こらない例が含まれることを意味する。
「プライマー」は、ある種の酵素操作を支持でき、酵素操作が起こり得るような標的核酸とハイブリダイズできるプローブのサブセットである。プライマーは、当該分野において使用可能なヌクレオチドあるいはヌクレオチド誘導体またはアナログの任意の組み合わせから作成可能で、酵素操作を妨害しない。
「プローブ」は、一般的に配列特異の方法で、例えばハイブリダイゼーションを通して、標的核酸と相互作用できる分子である。核酸のハイブリダイゼーションは、当該分野においてよく理解されており、本明細書中で考察される。一般的にプローブは当該分野において使用可能なヌクレオチドあるいはヌクレオチド誘導体またはアナログの任意の組み合わせから作成可能である。
(B.組成物および方法)
心臓虚血および脳虚血などの虚血に関連する組成物および方法が開示される。虚血事象により起こり得る梗塞を減少させる組成物および方法が開示される。600,000を超える新たなあるいは再発の脳卒中が毎年起こり、1995年に死者は157,991を超えた(14.6人の死者中1名)。現在までの脳卒中生存者は4,000,000人で、この数字は増加し続けている。脳卒中の原因の80%は虚血で20%は出血である。脳卒中は、米国における第3の死因であり、障害の主因である。限局性脳虚血後の転帰および梗塞サイズは、「壊死」(パラプトーシス)細胞死および虚血の境界領域における遅延性神経細胞喪失(プログラム細胞死またはアポトーシス)の両方によって判定される。最近、虚血性脳卒中を処置する療法が出てきたが、これらの結果は満足のいくものではない。
所望の化合物を単離する状態依存的な方法が開示される。また、抗梗塞特性を有する化合物の状態依存的単離法が開示される。抗梗塞分子は冬眠中の動物の血液中に確認されており、本明細書中で単離および開示されている。
本明細書中では、初年度冬眠動物の高い死亡率が抗梗塞特性を有する分子と関係があると理解されることが開示される。初年度冬眠動物にみられる高い死亡率は、ウッドチャックのフィールドスタディーにおいては77%にまで及ぶ(Noonan,R.Groundhog Mortality.Wildlife Control Technology.(Sept):1−2、2000。www.wctech.com/hbt.htm、2000)。若年体においては77%の死亡率にまで及び、成体においては30%であった(野生において;マークし再捕獲したデータ)。成体における死亡率は、マークおよび再捕獲方法を用い、約30%と報告される。動物が若年であるほど遅く巣にこもり、遅くまで覚醒し、体重の軽い若年体はあまり生き延びそうにない。褐色脂肪の不十分な貯蔵(飢餓)は、媒介因子であると考えられることが多いが、剖検は一貫してこれらの若年の犠牲において極めて十分な脂肪を示す。
(1.冬眠の下位状態)
哺乳動物が冬眠に入る場合、本明細書中で開示されるように冬眠開始時および冬眠期間中もなお継続的に、必ず起こるいくつかの生理学的変化がある。例えば、冬眠中の動物では心拍数および細胞複製を含むその他の多くの代謝機能が必ず低下する。さらに、尿素サイクルは必ず変化し、動物に対する尿素毒性を阻害する。従って、冬眠状態にある哺乳動物と冬眠状態にない哺乳動物との間には相対差がある。冬眠中の哺乳動物の冬眠状態についても差異があると本明細書中で開示される。冬眠中と非冬眠中の状態間の分子差のみならず冬眠状態間の分子差を評価する方法が開示される。例えば、冬眠後期に比べて初期にある哺乳動物間に生理学的差異および分子差異がある。冬眠の状態(あるいは下位状態)は、例えば、生理機能、内分泌あるいは行動によって特徴づけられ得る。生理機能の一例は、正常生理学的範囲を下回る心拍数の低下であり;内分泌の一例は、循環におけるフィブリノペプチドAの相対的上昇であり;行動の一例は、不測死を伴うかまたは伴わない麻痺状態からの完全誘発覚醒である。
冬眠の開始は動物の正常心血管状態の低下があるときに起こると定義され得る。この低下は、例えば、動物の心拍数が、その正常安静時心拍数の80%以下にとどまる時点であろう。特定の実施形態において、例えば睡眠によって起こる低下とは対照的に、安静時心拍数と低下時心拍数との間に統計的に有意な差異がある場合に冬眠は始まっている。p<0.05は有意と考えられる。冬眠開始時に、一般的に動物の体温も低下し、動物は体をボールのように丸くする。最終覚醒は冬眠に続く状態を特徴とするが、その状態で動物は覚醒したままで後期の冬眠に戻らない。また、最終覚醒は、冬眠状態にあった後の動物について、冬眠中の動物の心拍数が正常心拍数まで上昇する時点と定義され得る。一般的に野生動物では、最終覚醒時に巣を離れて食べ物をあさり始める。
冬眠の開始はその時点から種々の動物が正常化し得る時点を定義すると理解される。冬眠中の動物の冬眠中の状態において異なる時点で採取された血漿の画分間に差異があることが開示される。冬眠開始から以下の日数後に得られる下位状態が開示される:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、45、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100。最終覚醒から以下の日数後に得られる下位状態が開示される:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、45、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100。例えば、冬眠開始1日後は冬眠開始5日後と異なる冬眠下位状態であると考えられ得、それは最終覚醒1日前と異なる冬眠下位状態であり得ることが理解される。また、冬眠開始後数日の範囲を構成する下位状態も開示されると理解される。例えば、冬眠後1〜5日の範囲は20〜25日の下位状態と異なる下位状態になり得る。例えば、抗梗塞分子の値の上昇を含む下位状態は冬眠開始後1〜30日、または4〜25日、または10〜20日または13〜18日後から作り上げられる下位状態であり、抗梗塞分子の値の低下を含む下位状態は冬眠開始後30〜60日、または35〜55日、または40〜50日または43〜48日後から作り上げられる下位状態である。また、冬眠開始後14日間隔で起こる下位状態または最初のサンプル採取後14日間隔で生じる下位状態が開示される。例えば、1日目、14日目、28日目、42日目、56日目、70日目、84日目、98日目および/または112日目、あるいは10日目、24日目、38日目、52日目、66日目、80日目、94日目、108日目および/または122日目。その他に開示される下位状態は冬眠開始時から冬眠開始後1秒、1分、1時間、1日、1週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月または6ヶ月後までである。
初期冬眠は、冬眠開始から中期冬眠前までの時期として定義され得る。中期冬眠は、初期冬眠後から後期冬眠前までの時期として定義され得る。後期冬眠は、中期冬眠後から最終覚醒までの時期として定義され得る。
初期冬眠は、動物が冬眠から覚醒したときに徐脈発生率の低下および死亡(一般的に死亡はない)がある状態に関連し得る。初期冬眠は、FPAおよびブラジキニン分泌の上昇(中期冬眠と比較して)に関連する。例えば、初期冬眠は一般的に、心血管動態が低点に達し(例えば、心拍数は約4秒間/拍動に低下する)、体温が約35℃〜40℃に低下する時期である。さらに、本明細書中に開示するように、初期冬眠期間中は循環中に分子があり、これは、とりわけ動物を虚血から保護し、尿素リサイクルを誘導する。
中期冬眠は、動物が冬眠から覚醒し、徐脈発生率の増加および死亡がある場合の状態に関連し得る。また、中期冬眠は、FPAおよびブラジキニン分泌の低下(初期冬眠と比較して)に関連する。この両下位状態は、時間的に相関し、互いに関連し合って、冬眠の開始と終了に関連して起こるため、日付も集合語である中期冬眠に関連し得る。
本明細書中で示すとおり、中期冬眠はまた、一般的に、動物を虚血から保護するものも含めた循環中の分子の数を減少させることによりエネルギーを保存する冬眠中の動物に関連する。さらに他の調節分子の分泌が停止する可能性が極めて高い。
後期冬眠は、初期冬眠と同様、中期冬眠中の抗梗塞分子量に関連するFPAおよびブラジキニンを含む抗梗塞分子の増加がある状態としてみなされ得る。例えば、初期、中期、後期の種々の冬眠状態は、所定の1年あるいは所定の1動物の冬眠サイクル以内に重複しないが、年から年の基準で重複し得ることが理解される。例えば、数年間は冬眠が極めて短くあり得、初期冬眠が12月初旬に終わることがあれば、他の数年には冬眠が長くあり得、初期冬眠が12月下旬に終わることもある。例えば、初期冬眠は冬眠開始後15±15日に、中期冬眠は冬眠開始後45±15日に、後期冬眠は冬眠開始後60±30日にみられ得る。
また、異なる下位状態は冬眠開始前の日数により定義され得る。冬眠開始の1〜75日前は開示される。例えば、食欲は、典型的には抑制され、野生動物の一部においては早くも10月の第1週に始まるが、概して全野生動物において、冬眠が始まる前の11月中旬〜下旬の数週間に観察される。この下位状態は、フィブリノペプチドAの上昇または覚醒により引き起こされる徐脈に関連していると示されてはいない。同様に尿素リサイクル分子は冬眠の初期に分泌され、一般的に冬眠開始後1〜21日にみられるが、代謝が止まり尿素が形成されない場合、この尿素リサイクル分子は分泌され得ない。従って、冬眠は、重複するおよび重複しない下位時期として時間的に表される種々の生理学的、化学的、行動的な下位状態の集合としてみられる。
概して、自然発生的に起こるかまたは実験的手段により引き起こされる生理学的および行動的な事象、ならびに、例えば覚醒により引き起こされる死亡などのような、冬眠期間の異なる時点で起こる生理学的および行動的な事象をみることによって、分泌状態などの異なる状態を血漿分子について記載され得ることが本明細書中で開示される。一旦異なる状態を記載する、すなわち、冬眠開始からの時間ごとに、または例えば表された各状態の生理学的状態を評価することによって、血漿あるいは筋肉または神経組織などのその他のタイプの組織サンプルを、例えば初期冬眠および中期冬眠といった異なる二つの状態から、取得し得る。
次いで、これらの組織サンプルは、GC質量分析、画分、またはゲルクロマトグラフィーの任意の技術を用いて比較することができる。この組織サンプルの分子構造の違いを、冬眠あるいはなにか他の生理学的特徴に関連する種々の活動について評価できる。そして、その違いを表す分子について、例えば、さらなる精製または合成的生成またはさらなる特徴づけなどを行うことができる。
ウッドチャックなどの冬眠中の動物が冬眠からの覚醒時に重度の心血管ストレスを受けるという事実が本明細書中で開示される。しかし、冬眠中の動物は、このストレスに、中期冬眠期間(例えば、冬眠開始後31〜59日)よりも、初期冬眠期間(例えば、冬眠開始後1〜30日)および後期冬眠期間(例えば、冬眠開始後60〜90日)においてよりうまく対処することができる。本明細書中で開示される技術を用いて、ウッドチャックおよびその他の動物のような冬眠中の動物が冬眠状態から覚醒することのストレスに対処するのを助けることができる分子がウッドチャックなどの冬眠中の動物の初期および後期の血漿中に存在することが認められた。これらの分子は中期冬眠期間中に低量で存在する。そのような二つの分子は、FPAおよびその誘導体、ブラジキニンおよびその誘導体、ならびにそれぞれの機能性改変体である。
また、これらの分子を動脈閉塞を受けている動物に投与すると梗塞を減弱させることができることが開示される。従って、これらの開示組成物は「脳卒中」または「心臓発作」などの梗塞を促進する事象を受けている被験体に投与することができる。
冬眠中の動物から採取した分子の「状態依存性」画分と比較して、タンパク質およびペプチドを単離するための方法が開示される。これらの小さな生理学的状態依存性差異は、分子の分離画分を採取するために用い、プロテオミクス法(例えば、2D SDS PAGE ゲル電気泳動、LC/MS/MS タンデム型質量分析など)による検査が、冬眠生理学およびモデルに関連し得る特定のバイオアッセイモデルの1つまたは別のものにおいて主要な効果を潜在的に呈する関連分子の単離および同定の両方に導く。
げっ歯動物モデルなどの脳卒中モデルにおいて、1時間の中脳動脈の閉塞に続いて逆流が起こり、その後、残留生存可能組織(TTC、1%)の塩化トリフェニルテトラゾリウム染色を用いた梗塞サイズの検査を行うことが開示される。そのような脳卒中モデルの改変体には、脳動脈の一時的あるいは恒久的な閉塞が考えられ、全ての哺乳動物を含むが、げっ歯動物モデルが試験材料を保存するには一般的である。化合物の多くがこのモデルにおいて種々の理論的根拠に基づいて試験されている(例えば、種々のグルタミン酸レセプターインヒビター、腫瘍壊死因子インヒビターなどのうちの1つまたは別のもの)。
冬眠は微妙な下位状態を構成するという点で睡眠と類似することを本明細書中で開示する。例えば、睡眠は同期EEG状態および非同期EEG状態という2つの状態に分けることが出来る。さらに研究を進めると、これら二つの主要な下位状態に潜在する生理機能に有意な差異があることが分かる。両状態は神経分泌、筋弛緩および自律神経性緊張の喪失(交感神経枝および副交感神経枝の両方)に関連するため、冬眠は非同期脳波睡眠自体(すなわち、レム睡眠)の類似物であることを本明細書中で開示する。これは、この睡眠下位状態の下位状態がさらに存在することを意味する。急速眼球運動睡眠(レム睡眠)状態の間に、心筋虚血のブタモデルにおいて、心室の転移および致命的な不整脈に対する心臓の脆弱性に及ぼす著しい健全な効果がある。EEG判定基準により決定するようなレム睡眠の開始とECG判定基準により同定するような健全な心血管効果の開始との間の潜伏時間は20〜30秒間で、作用の神経液性機構を示した所見であった。さらに研究を進めると、不整脈原性に及ぼす健全な影響は、自律神経系を通って心臓に伝わり、EEG同期および睡眠を開始する脳の部分である(Skinner.J.E.,Douglis、F.M.およびHarper、R.M.Higher cerebral
regulation of cardiovascular and respiratory function、Principles and Practice of Sleep Medicine、Edited by M.H.Kryger、T.RothおよびW.C.Dement、W.B.Saunders Co.、27章、pp.276〜293、(1989年))前頭葉での神経活性が起源であることが分かった(Skinner.J.E.,Reduction of cardiac vulnerability during REM sleep in the pig、Sleep Disorders、Basic and Clinical Research、edited by M.Chase and E.D.Weitzman、New York:Spectrum Publications、1983年、pp.49〜63;Skinner.J.E.,Amer.Coll.Cardiol.、5:88B94B、(1985年))。レム時間は極めて短いので、レム中に脳の間質空間から分子をサンプリングすることは困難であった。レムは脳の高度な神経分泌状態であり、自律神経系の両枝のターンオフおよび筋弛緩が伴う。同様の脳の状態は、哺乳類の冬眠について調べられ、見出された。後者は長期状態であると仮定され、レム睡眠中の冬眠していない動物から分泌された分子の適切なサンプリングが可能である。
中期冬眠における重度の徐脈を伴う覚醒の誘発が常に死亡をもたらし、2)初期あるいは後期の冬眠期間のいずれかに誘発された覚醒およびそれに伴う徐脈が結果として成功裡の覚醒に至ったことを、本明細書中で開示する。
循環によって適切に支持されない、覚醒行動から生まれる代謝要求により引き起こされる相対的虚血(不適切な徐脈)が、抗梗塞分子の存在が不十分であるために、中期冬眠期間中は阻止され得ないことを本明細書中で開示する。初期および後期の冬眠中の動物から抽出される分子画分が、死亡を伴わない成功裡の覚醒を調節して可能とすることが出来る分子を含むが、中期冬眠中の動物における分子ではそれが出来ないことを本明細書中で開示する。げっ歯類脳卒中モデルでは、初期および後期の冬眠の画分のみが抗梗塞分子を含むことが見出された。種々のプロテオミクス技術(2Dゲル、LC/MS/MS)による中期冬眠分子画分との差示的比較により、開示された抗梗塞分子を同定した。この状態依存性の精製方法により、中期冬眠に比べて初期冬眠の期間中に上方調節された9つのタンパク質および5つのペプチドを生成した。
冬眠には下位状態(sub−state)があることを本明細書中で開示する。この独立した下位状態への微妙な分割が神経分泌の異なるプロフィールに関連することも、この本明細書中で開示する。また、これらの冬眠に関連する下位状態がまた虚血に関連する場合は、代表的に冬眠前の覚醒中に起こることも本明細書中で開示する。
また、食欲不振を引き起こす神経分泌の冬眠下位状態依存性プロフィールを開示する。冬眠動物が食べるなくなる直前および直後に採取した血漿画分を比較することで、結果として覚醒中の冬眠前期間の食欲を抑制する特定の分子を単離および同定することにつながり得ることを開示する。この差示的比較を支持する入手可能なデータを表15に示す。
(表15)
(ウッドチャックの摂食行動)
これらの観察は、捕獲し、冬眠を通して研究した6匹のウッドチャックに関して行った。1日あたり提供される小ニンジン1本、リンゴ1/2個、キャベツの葉1枚、水の食物材料を自由に与えた。食物消費は24時間後に記録し、食べ残しの食物は新鮮な食物を食物皿に置く前にケージから除去した。

日付 観察日について要約した動物の摂食行動
9月1日 6匹中6匹がほとんどの食物を毎日消費した。
10月1日 6匹中6匹がほとんどの食物を消費した。2匹は摂食量が有意に少なかったが、リンゴは摂食した。
11月1日 6匹中2匹がほとんどの食物を消費した。4匹は摂食量が有意に少なかったが、リンゴは摂食した。
11月30日 6匹中2匹はいくらかの食物を消費した。3匹は摂食量が極めて少なかった。1匹は摂食量が非常に僅かであった。
12月1日 全ての食物を除去し、動物を平静の状態にした。24時間の活動モニタリングにより決定されるように、1週間以内に全6匹が静かになった(すなわち、冬眠中)。

血漿、脳脊髄液、尿、あるいはその他の生物学的分子群の冬眠関連サンプルの状態依存的画分における分子の発見方法を、冬眠中の動物の覚醒および冬眠の両状態について開示する。
冬眠関連分子を捕捉する状態依存性方法の用途を開示する。分子、あるいは1)脳卒中における脳損傷を予防する、2)心臓発作における心筋損傷を予防する、および3)腎不全または任意の他の状態において血中尿素をリサイクルすることに関連する分子を含む、部分的または実質的に精製された分子画分を開示する。
抗梗塞効果を有する、FPA、およびFPAに対して同一性を有する分子のようなFPA関連分子を、本明細書中で開示する。抗梗塞分子を開示する。血栓症が下流管腔がインタクトな血管において(すなわち、切り傷のある血管においてではなく)「不慮に」起こる場合、血栓溶解がその閉塞を除去し始め得る前に下流組織において不慮の虚血が認められるであろう。そのような不慮の血液凝固の例は、挫傷、低い灌流圧、位置的血管梗塞などに関連する。不慮の血栓の形成により引き起こされる虚血損傷は、遊離FPAフラグメントあるいは放出される改変体または誘導体により相殺され得る。FPAが切り傷のあるまたは切断された血管が原因で体から流出すると、虚血はあまり効果的に阻害されないが、その循環がインタクトのままであれば、その循環に放り出された非リン酸化FPAがその血栓の分解中およびその循環の回復中に抗梗塞機能の選択的利点を提供し得る。
(2.虚血)
(a)中程度の神経保護および心臓保護の機構)
虚血についての保護分子は、ニューロンが過敏性興奮性プロセスにより自滅し得るという観察に基づいて、過去において捜し求められていた。グルタミン酸およびそのレセプターがこの過剰興奮の主因であるようだが、その一部は学習および記憶のプロセスに関与している(Michaelis EK.Prog Neurobiol 1998、54(4):369〜15)。L−グルタミン酸は、脊椎動物の脳における最も広範囲に及ぶ興奮性伝達システムであり、そのシナプス伝達物質としての作用に加えて、神経代謝および生存力の長期継続的変化を起こす。
これらの効果は、イオンチャネルを形成するクラスおよび代謝を制御するG−タンパク質に結合するクラスの二つの一般的クラスのレセプターの活性化により生じる。これらの種々の形態のレセプターを薬理学的および生理学的に特徴づけることにより、3つのイオンチャネルおよび3つ(のグループ)の代謝レセプターが定義づけられている。現在、25を超える遺伝子がこれらのレセプターの特定のサブユニットについて同定されており、別の5つのタンパク質は、レセプターサブユニットあるいはレセプター関連タンパク質として機能していると考えられる(これらのタンパク質の配列はGenBankにおいて見出すことができ、本明細書中にその全体において参考として援用される)。これらのタンパク質のサブユニットの発現調節、ニューロン膜および神経膠膜におけるそれらの局在、ならびにグルタミン酸レセプターの生理学的特性を同定する上でのそれらの役割は、現在研究が進められている分野である。イオンチャネル型レセプターおよび代謝調節型レセプターの双方は、Ca2+、サイクリックAMP、活性酸素種のような複数の細胞内メッセンジャーに結合し、これらの結合は、ニューロンの成長、分化および生存を決定する複数のシグナル伝達カスケードを開通する。Aartsらは抗梗塞活性をいくらか有する二つの小さなペプチドが(Lys−Leu−Ser−Ser−Ile−Glu−Ser−Asp−Val 配列番号104)(Tyr−Gly−Arg−Lys−Lys−Arg−Arg−Gln−Arg−Arg−Arg 配列番号105)、NMDAレセプターを介して働くことを見出した(Aartsら、Scuence、298:846850(2002年))。この文献は、少なくとも抗梗塞分子に関連する物質に関して、本明細書中に参考として援用される。
これらのL−グルタミン酸の知見により、1つ以上のグルタミン酸レセプターあるいは細胞下結合がブロックされると、おそらく虚血傷害時のグルタミン酸放出と供に生じる興奮死亡を予防され得ることが示唆される。Lubeluzoleは、グルタミン酸レセプターの刺激の効果を実際にブロックするこのような分子の1つである(Lesage ASら、J Pharmacol Exp Ther 1996、279:759〜66)。しかし、臨床試験により、これが、脳卒中の発症後8時間までの登録患者の処置に医学的に有用であると立証されないことが示された(Grotta J;Cerebrovasc Dis 2001、12:258〜63)。その他の中程度に有効な抗脳卒中介入を支持する他のいくつかの一連の証拠がある。内皮接着分子は、脳卒中およびそれが引き起こす壊死性細胞死の原因の主要な候補として提唱されている。TNF−α(腫瘍壊死因子、α)は、セカンドメッセンジャーであるセラミドを介して、単球およびマクロファージを小血管の内皮内層に結合させる分子であるICAM−1(細胞内接着分子−1)の上方調節を引き起こす(Ginis Iら、Am J Physiol 1999、276:C1171〜83)。この機構はまた脳内の虚血「プレコンディショニング(preconditioning)」を明示し(Chen Yら、J Cereb Blood Flow Metab 2001年、21:34〜40)、これは、梗塞の脳モデルおよび心臓モデルの双方において組織の保護(tissue−saving)を引き起こすので、アピールの強い現象である。しかし、TNF−ICAM−単球機構におけるマウス抗ヒトICAM抗体(Enlimomab)による介入が、ネガティブな結果を有することが、小規模臨床試験において見出された(Furuya Kら、Stroke 2001年11月;32(11):2665〜74)。
プレコンディショニングは心筋で最初に研究された。虚血を伴う事前経験(すなわち、「プレコンディショニング」)が、後の回復後、動脈が結紮された時に、梗塞量の減少を引き起こすことが見出された。心筋機構が、アデノシンレセプターに結合する阻害性g−タンパク質を含むことが初めに示された(Hashimi MWら、Mol Cell Biochem 186:19〜25)。初期のアデノシン−g−シクラーゼ仮説以来、プレコンディショニング現象はかなりより複雑であることが見出されている。
プレコンディショニングには二つの相がある(Bolli R.The late phase of preconditioning。Circ Res 2000年、87(11):972〜83)。2〜3時間続き、「気絶」に対してではなく心筋梗塞に対して保護する初期のプレコンディショニングとは異なり、3〜4日間続き、心組織の梗塞および気絶の両方に対して保護する後期のプレコンディショニングがある。この影響が長く続くほど、より大きな臨床的関連性が得られ得る。後期プレコンディショニングは、複数のストレス応答性遺伝子の同時活性化を要する多遺伝子性現象である。亜致死虚血性ストレス(例えば、NO、反応性酸素種およびアデノシン)により放出される化学的シグナルが、シグナル伝達事象の複雑なカスケードを引き起こす。これらの事象は、プロテインキナーゼC、Srcタンパク質チロシンキナーゼおよび核因子κ−Bの活性化を含み、誘導性NOシンターゼ、シクロオキシゲナーゼ−2、アルドースレダクターゼ、Mnスーパーオキシドジスムターゼおよびおそらく他の心保護性タンパク質の合成の増大に至る。類似配列は、熱ストレス、運動およびサイトカインのような種々の刺激により引き起こされ得る。従って、概して後期プレコンディショニングは、ストレスに対する心臓の一般的な応答であると思われる。重要なことには、後期プレコンディショニングの心保護効果は、臨床的に関連する薬剤(例えば、NOドナー、アデノシンレセプターアゴニスト、内毒素誘導体あるいはオピオイドレセプターアゴニスト)によって薬理学的に再現され得る。
しかし、脳および心臓の双方において、大脳あるいは心臓のいずれかのプレコンディショニングから生じる組織の保護が中等度でも、大きな梗塞は引き続き発現している。例えば、この組織の保護の中等量は、虚血前に処置が提供される場合は脳内のTNF−ICAM経路については25〜35%である(Furuya Kら、J Cereb Blood Flow Metab 2001 3:226〜32;Dawson DAら、J Cereb Blood Flow Metab 1999、6:616〜23;およびNawashiro Hら、Brain Res 1997、778(2):265〜71)。
(b)「気絶」組織:機能の100%回復のための機構)
虚血性心組織の非収縮機能の回復現象は、1980年代、重度の虚血性心臓疾患患者の血管再生術の後に発見された(Cooper HA、Braunwald E.、Coron Artery Dis 2001 12:387〜92)。一過性亜致死傷害を有しつつも、経時的な完全回復の可能性を呈する心筋は、「気絶」心筋と呼ばれる。短時間の心筋気絶は、通常、冠状動脈バイパス術後にみられる。
「冬眠中の」心筋は、気絶と同様であるが、慢性低灌流あるいは反復性気絶のいずれかに起因し得る慢性の状態である。例えば、アンギナ患者の酸素要求量が増加する場合は、長期虚血が起こり、複数の虚血エピソードを生じ、これの系は、結果的に冬眠中の心筋をもたらす。筋細胞が慢性的に低灌流速度で供給される場合、その収縮能力を失うだけであり、死亡および壊死的分解には至らない。むしろ、ひとたびその循環が回復されると、これらの細胞は、数年の機能障害の後でさえ、その収縮特性を回復する。通常、回復は冬眠中組織より気絶組織においてより完全であり、冬眠中組織は、通常その塊の中に壊死的損傷の小さな島々を有する。
気絶心筋と冬眠中心筋とプレコンディショニングされた心筋との間の関係は、まだ明白に理解されていないが(Futterman LG、Lemberg L.、Am J Crit Care 2000 9:430〜6)、脳内虚血経験の影響のように、イオン性および代謝性のグルタミン酸により制御される経路の双方を変え、その根底にある分子生物学は、おそらく多遺伝子性経路にならう。これらの変化される分子動態の経路は、種の違いを含む、改変時に存在する特定の状態依存性におそらく依存する(Kim SJら、Circ Res 2001年10月26日;89:831〜7)。
(c)虚血モデル)
FDA認可の血栓溶解剤が医学へ導入されてから、tPAのような組織プラスミノゲンアクチベータを使用して、脳卒中および心臓発作のモデルは、梗塞を生じる血管の長期閉塞から短期閉塞へと変化した。その閉塞の発生時と血栓溶解薬物および候補薬物の注入時との間の医学的に現実的な時間を模倣するために、ほとんどの動物モデルにおける閉塞時間は、24時間から1〜2時間へと短縮されている(すなわち、その閉塞は、血栓溶解を模倣するために開放され、組織損傷は組織学的に24時間でなくなる(ass))。
虚血の心臓モデルの場合では、「プレコンディショニング」と呼ばれるコントロール群を新規薬物候補とこの非薬物保護とを比較するために参加させることが多い。「心臓プレコンディショニング」では、各動物において永久的な組織傷害を生じない短期虚血セッションの既往歴が認められる。この生理学的保護機構が、アデノシンレセプター関連およびg−タンパク質媒介性を呈することの証拠が認められる。
この「プレコンディショニング」による組織保護は、冠状動脈バイパスアログラフにおけるように、長期虚血の再確立後に起こる「心臓気絶」(非収縮組織の逆転)あるいは「心臓冬眠」(非収縮組織の部分的逆転)の組織保護に関連し得ると考えられる。気絶中組織と冬眠中組織との間の差異は、組織機能障害の任意の非逆転の有無である。
代表的に、プレコンディショニングコントロールは30〜50%の組織の保護を提供するのみであり、これは極限の梗塞サイズに影響を有する新規薬物について予測されたものよりも相当に低い。
短期閉塞であっても不可逆性傷害をいくらか引き起こすと想定される。例えば、1時間の閉塞により、組織傷害を逆転できる虚血容量で、領域外の組織がいくらか生じ得るが、このコア組織の中には、既に逆転できなくされ、最終的に壊死するものがある。
開示される分子および画分は、1時間閉塞が行われる動物(マウス−MCAO)の一部において、中心的コアでの逆転を含む、梗塞の100%逆転を生じ得、従って、コア損傷 対 末梢損傷という問題が取り組まれるようである。開示される分子および画分による、1時間の閉塞の後の前処理により、100%の組織の保護がその動物の全てにおいて24時間観察された。関連分子の注射は、1時間の虚血の発生後8時間で注射される場合に効力を示す。マウスが要する注射物質量はラットのわずか1/20であるため、マウスは、複数の研究についてより効率的である。
アッセイ工程が、大脳あるいは心筋の虚血のマウスMCAOモデルを用いる工程を包含する方法を開示する。また、アッセイ工程が、心筋あるいは大脳の虚血について冠動脈閉塞のラットモデルあるいはその他の動物モデル(例えば、哺乳動物モデル)を用いる工程を包含する方法を開示する。新血管形成、側副吻合がより広く開いて遮断された血管の遠位端を満たす、古い血管の再構築、虚血により蓄積した高レベルの副産物が、遠位の虚血組織および/または浸透誘導性細胞小器官に入るか、あるいは膜損傷が虚血組織において起こる、最灌流損傷の、動物モデルを利用する方法もまた開示され、そしてここで、任意の他の器官も虚血になるが、あるいは全ての器官および組織が一時的心停止(例えば、心室細動)あるいは血流閉塞(例えば、大動脈出力のクランプ)により誘導される全身虚血により虚血になる。より一般的な虚血(血管閉塞)/梗塞(壊死発生)モデルに付属的な他の種々のモデルがある。例えば、梗塞は、機械的強打による外傷、ヘビ毒による凝固障害などにより発生し得る。同様に虚血は、注入されたミクロスフィアなどにより遠位の小血管で作成されるアメロイド(ameroid)収縮薬により緩徐に引き起こされ得る。さらにこれらのモデルは、遺伝子ノックアウト(例えば、心筋レセプター欠失)、生体挙動改変(例、精神的社会的ストレス)などのような全体的改変体により調節され得る。
C.組成物
抗梗塞特性を有する組成物を開示する。状態依存的方法が開示され、ここで、例えば、冬眠開始6週間後に抽出された中期冬眠画分および例えば、冬眠開始2週間後に抽出された初期冬眠画分から単離されアルブミン画分(例えば、affi−blueゲルカラム)が、初期と中期の冬眠状態との間に差示的に発現した9つのタンパク質および5つのペプチドを示した。この画分をタンパク質およびペプチドの亜画分にろ過(10kDaカットオフ)し、マウスMCAOモデルでの試験後にその双方が抗梗塞効果を生じることが示された。これらのペプチドの内、2つが差示的に上方調節されたことが示され、3つはLC/MS/MSによりマトリクス人為産物として同定された。プロテオミクス「フィンガープリント」法および新規配列決定法を用いて、これらのペプチドをフィブリノペプチド−A(FPA)およびブラジキニンとして同定した。このFPA分子を、種々のFPAフラグメントを合成することにより、マウスMCAOモデルで系統的に試験をした。C末端固定領域が、抗梗塞特性を有するFPAの活性フラグメントであることを、当明細書中で開示する。合成したブラジキニンおよびDes−Arg−ブラジキニンもまた、マウスMCAOモデルにおいて抗梗塞特性を有することが示された。逆相カラムを用いて、さらなるペプチドを、D2対NE2の差示的画分で同定している(10kDa未満のカットオフ、LC/MS/MS)。
開示される組成物は、本明細書中で開示する状態依存的方法を用いて単離され得るか、本明細書中で開示する状態依存的方法を用いて単離され得る分子に関連しているか、または本明細書中で開示する状態依存的特性を用いて単離され得る分子の機能を模倣する分子である。9つのタンパク質の差示的状態同定を生じる、初期冬眠と中期冬眠とを比較する技術方法を本明細書中で開示する。また、多くの異なる分子について、冬眠の下位状態と冬眠の下位状態前および下位状態中とを比較する状態依存的方法もまた開示する。これらの同定は、2Dゲル電気泳動法およびタンデムLC/MS/MSプロテオミク法という分子的方法を用いて達成されており、達成し得る。この状態依存的比較および分子的同定は、具体的には遺伝子アレイ比較、そして一般的には特定の状態依存性分子の同定に適したその他の比較技術のような多数の他の分子的技術を用いて成され得る。
本明細書中で開示する状態依存的方法を用いて動物から単離される分子を使用する場合に、その分子は種々の純度レベルで使用され得ることが理解される。例えば、その状態依存的方法は、サイズまたは電荷または疎水性などに基づいて画分され得る血漿を生成し得る。これらの手順またはその他の手順の1つまたは全てを、サンプルの比活性を増大させるために使用することができる。当明細書中で開示するように、ラットあるいはマウスのモデルにおける抗梗塞特性などの活性について、これら画分をモニタリングし得る。血液などの生体原材料は、初めに血漿に処理され得る。次いで血漿を種々の方法で精製できる。血漿は親和性マトリクス(例えば、青のaffi、ゲル)を用いて精製できるが、このマトリクスは、アルブミン画分を他の血漿に基づく物質から分離する。次いで、このアルブミン画分は多数の方法を用いて精製され得るが、これらの方法では、例えば、孔径、ねじれ、電荷、分子量、疎水性および/または溶解性の違いを利用する。
次に、アルブミン画分を、例えば、カットオフ分子量が3.5kD、7kD、10kD、15kD、20kD、30kD、50kD、75kD、100kD、150kDあるいは200kDなどの分子ふるいあるいは膜を用いて、サイズに基づいて画分し得る。
(1.冬眠中動物の画分)
抗梗塞特性を有する、ウッドチャックなどの冬眠中の動物から単離される血漿画分を開示し、ここでこの画分は、冬眠開始の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30または40日後に、あるいは冬眠からの最終覚醒の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30または40日前に、冬眠中の動物から得る。抗梗塞特性を有するウッドチャックなどの冬眠中の動物から単離される血漿画分を開示し、ここでこの画分は、冬眠開始の1〜25日後、5〜20日後、10〜18日後または14日後に、あるいは動物または全コロニーについて冬眠終了の2〜6週間前、3〜6週間前、4〜6週間前または5週間前に、冬眠中の動物から得る。
冬眠中の動物から単離される血漿画分を開示する。冬眠中の動物は、任意の冬眠中の動物であり得る。例えば、冬眠中の動物は、哺乳動物(例えば、地上性のリス、クマ、ウッドチャック(グラウンドホッグ)、マーモット、スカンク、コウモリ)、昆虫(例えば、蚊、ススメバチ、ミツバチ)、魚類(例えば、ゴンドウクジラ)、爬虫類(例えば、ヘビ、カメ)、両生類(例えば、カエル)あるいは鳥類(例えば、プーアウィル)であり得る。
血漿画分および虚血発生後何時間も抗梗塞効果を有する、それらの画分内で同定された分子を開示する。例えば、図6に示す結果は虚血6時間後の陽性結果と示す。透析されたD2画分は、虚血開始1時間後に注射される場合、ほとんどの被験体において結果としてゼロから最小の梗塞量を生じる。ウッドチャックのFPAおよびヒトのFPAに対して同一性を有する分子を開示する(図8)。げっ歯類(ウッドチャック、ラット、マウス)において見出された関連する状態依存性分子がヒトなどの交雑種において脳卒中予防に効果的に働くことを本明細書中で開示する。これは虚血(例、出生時虚血、亜致死運動時の相対的虚血、循環虚血、冬眠虚血など)期間中の生存に最も重要なので、この分子は進化の過程の間に哺乳動物種にわたって機能的に保存された可能性が高い。
分子を含む、冬眠中の動物の血漿の画分を開示し、ここで、この分子は抗梗塞活性を有し、そしてこの画分は冬眠開始の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24あるいは25日後に動物の血液を収集することにより単離する。
また、冬眠開始の10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20日後に動物の血液を収集することにより単離される画分、あるいは冬眠開始の14、15または16日後に動物の血液を収集することにより単離される画分、および冬眠開始の15日後に動物の血液を収集することにより単離される画分、を開示する。
分子を含む冬眠中の動物の血漿の画分を開示するが、この分子は抗梗塞活性を有し、この画分は初期冬眠にある第一の動物の血液を収集することにより単離し、この画分は第二の動物が中期冬眠にある場合には第二の動物からの血液を含まない。
分子を含む冬眠中の動物の血漿の画分を開示するが、この分子は抗梗塞活性を有し、この画分はその動物の最終覚醒の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24あるいは25日前に動物の血液を採取することによって単離する。
また、その動物の最終覚醒の10、11、12、13、14、15、16、17、18、19あるいは20日前に動物の血液を収集することにより単離される画分、その動物の最終覚醒の14、15または16日前に動物の血液を収集することにより単離される画分、そしてその動物の最終覚醒の15日前に動物の血液を収集することにより単離される画分を開示する。
また、分子を含む冬眠中の動物の血漿の画分を開示するが、この分子は抗梗塞活性を有し、この画分は後期冬眠にある第一の動物の血液を収集することにより単離し、第二の動物が中期冬眠にある場合には第二の動物からの血液を含まない。
抗梗塞活性が大脳の抗梗塞活性である画分、または抗梗塞活性が心臓の抗梗塞活性である、あるいは抗梗塞活性がその双方の抗梗塞活性である画分を開示する。
分子を含む冬眠中の動物の血漿の画分を開示するが、この分子は尿素リサイクル画分を誘導し、この画分は、冬眠開始の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24あるいは25日後に動物の血液を収集することによって単離する。
また、尿素リサイクル活性を有する画分を開示するが、この画分は、冬眠開始の10、11、12、13、14、15、16、17、18、19あるいは20日後に、冬眠開始14、15あるいは16日後に、および冬眠開始15日後に、動物の血液を収集することによって単離する。
分子を含む冬眠中の動物の血漿の画分を開示するが、この分子は尿素リサイクルを誘導し、この画分は初期冬眠にある第一の動物の血液を収集することにより単離し、第二の動物が中期冬眠にある場合には第二の動物からの血液を含まない。
分子を含む冬眠中の動物の血漿の画分を開示するが、この分子は尿素リサイクルを誘導し、この画分はその動物の最終覚醒の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24あるいは25日前に動物の血液を収集することによって単離する。
また、その動物の最終覚醒の10、11、12、13、14、15、16、17、18、19あるいは20日前に、動物の最終覚醒の14、15あるいは16日前に、および動物の最終覚醒の15日前に、動物の血液を収集することにより単離する画分を開示する。
分子を含む冬眠中の動物の血漿の画分を開示するが、この分子は尿素リサイクルを引き起こし、この画分は後期冬眠にある最初の動物の血液を収集することにより単離し、第二の動物が中期冬眠にある場合には第二の動物からの血液を含まない。
(2.抗梗塞分子の精製方法)
抗梗塞活性を有する分子の精製方法も開示し、この方法は、以下の工程を包含する:1)冬眠中の動物からサンプルを収集する工程、2)冬眠中の動物からコントロールサンプルを収集する工程、3)このサンプルとこのコントロールサンプルを比較する工程。
抗梗塞活性を有する分子の精製方法を開示し、この方法は、以下の工程を包含する:1)冬眠中の動物からサンプルを収集する工程、2)冬眠中の動物から第二サンプルを収集する工程、3)このサンプルとこの第二サンプルを比較する工程。
抗梗塞活性を有する分子の精製方法を開示し、この方法は、以下の工程を包含する:1)冬眠中の動物からサンプルを収集する工程、2)異なる下位状態にある冬眠中の動物から第二サンプルを収集する工程、3)このサンプルとこの第二サンプルを比較する工程。
抗梗塞活性を有する分子の以下の精製方法を開示し、この方法は、以下の工程を包含する:1)第一の時点で冬眠中の動物から当サンプルを収集する工程、2)第一の時点とは異なる冬眠中の動物から第二サンプルを収集する工程、3)このサンプルとこの第二サンプルを比較する工程。
抗梗塞活性を有する分子の精製方法を開示し、この方法は、以下の工程を包含する:1)冬眠中の動物から血液サンプルを収集する工程、2)冬眠中の動物から第二血液サンプルを収集する工程、3)この血液サンプルと第二血液サンプルを比較する工程。
また、サンプルと第二サンプルとを比較する工程が、このサンプルと第二サンプルにおける遺伝子発現をアッセイする工程を包含する方法、およびサンプルと第二サンプルとを比較する工程がサンプルと第二サンプルにおけるタンパク質発現をアッセイする工程を包含する方法を開示する。
上記サンプルおよび第二サンプルを血液、尿、髄液、脳脊髄液、組織、器官または細胞から得る場合の方法を開示する。
動物が地上性のリス、クマ、ウッドチャック、マーモット、スカンクまたはコウモリなどの哺乳動物である場合の方法を開示する。
上記血液サンプルを初期あるいは後期の冬眠にある動物から得た場合の方法を開示する。
第二サンプルを中期冬眠にある動物から得た場合の方法を開示する。
上記サンプルを冬眠開始1〜25日後の動物から得た場合の方法を開示する。
第二サンプルを冬眠開始26〜60日後の動物から得た場合の方法を開示する。
比較工程が差示的に制御された分子を同定する工程を包含する場合およびその差示的に制御された分子が第二サンプルと比べて当サンプルにおいて異なる量で存在する場合の方法を開示する。
差示的に制御された分子の同定が当サンプルと第二サンプルを画分する工程を包含する場合の方法を開示する。
また、その画分が10kDA以下の分子を収集することにより起こる場合の方法を開示する。
その画分が当血液サンプルおよび第二サンプルにおける分子を、電荷、疎水性、親水性、親油性、ねじれ、分子量、タンパク質アフィニティークロマトグラフィー、ペプチドアフィニティークロマトグラフィー、炭水化物アフィニティークロマトグラフィーまたは溶解性により分離する工程を包含する場合の方法を開示する。
そのアフィニティー分離がaffi−gel blueクロマトグラフィーを使用する工程を包含する場合の方法を開示する。
同定がサンプルをGC質量分析、ゲルクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィーによるサンプル分析を包含する場合あるいはLC/MS/MS質量分析(質量分析器と並行する液体クロマトグラフィー)を標準操作を用いて行う場合の方法を開示する。
高速液体クロマトグラフィーが逆相クロマトグラフィーを含む場合およびゲルクロマトグラフィーが二次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動を含む場合の方法を開示する。
その方法がさらに、精製された差示的に制御された分子をもつその差示的に制御された分子を精製する工程を包含する場合の分子を開示する。
その方法がさらに、その精製された差示的に制御された分子の抗梗塞活性をアッセイする工程を包含する場合の方法を開示する。
そのアッセイ工程が、脳虚血のマウスMCAOモデルを使用する工程を包含する場合の方法を開示する。また、新血管形成、リモデリング、再灌流傷害および全身虚血試験のモデルを利用する方法を開示する。
抗梗塞活性が脳性抗梗塞活性である場合および抗梗塞活性が心臓性抗梗塞活性である場合の方法を開示する。
3.フィブリノゲンA(FPA)
a)FPA分子の構造
FPAは、トロンビンによるフィブリノゲンの開裂時に放出される可溶性フィブリノゲンの画分である。フィブリン(Fbn)を形成するためにトロンビン(IIa)触媒の可溶性フィブリノゲン(Fbg)の開裂は、その凝固カスケードにおける終末のタンパク質分解事象である。これらの可溶性Fbnモノマーは自発的に重合化し不溶性Fbnネットワークを形成するが、このネットワークはa鎖およびg鎖のリジンおよびグルタミン酸の残基の第XIIIa因子触媒の架橋により安定化される。このFbnネットワークは止血性プラグの主要なタンパク質構成要素である。
血漿フィブリノゲンは約340,000kdの糖タンパク質であり、肝臓内で合成される。これは、濃度2.6mg/mlで動物において循環する。これは、3対のジスルフィド結合の非同一性ポリペプチド鎖(Aa、Bbおよびg)で構成されるジスルフィド結合ダイマーから成る。
FPAはAa鎖のN末端であり、第XIIIa因子架橋部位および二つのリン酸化部位を含む。Fbgは一般的に合成後十分にリン酸化されるが、わずか20〜30%のリン酸化で循環する。R16〜G17での開裂によるFPAの放出によりFbn Iが生じ、Aa鎖上でリン酸化部位(17〜20)を曝露する。これらの領域はFbnのDドメイン上の相補性領域と結合し、プロトフィブリルを形成する。Bb鎖から続くFPB(R14〜G15)のIIa開裂はさらなるリン酸化部位を曝露し、Fbnネットワークの側方成長を促進する。従って、代表的にFPAはN末端アミノ酸をトロンビンの開裂部位まで構成し、代表的にR〜G開裂部位で起こる。よって、FPAを定義づける方法の一つは、トロンビンの開裂部位により、従って、相対系である。代表的に、その開裂部位のN末端に11、12、13、14、15、16、17、18、19あるいは20個のアミノ酸が存在する。従って、FPAの相対位置を議論する一つの方法は、開裂部位に対してN末端の3つのアミノ酸あるいは開裂部位に対してN末端の7つのアミノ酸のように、開裂部位からみた位置を議論することである。例えば、ウッドチャックのFPAにおいて、配列AEGは開裂部位に対して末端のそれぞれ7、6および5つのアミノ酸であろう。
FPAを含むフィブリノゲン画分の構造は、例えばトロンビンによって解明およびモデリングされている(Martin,P.D.ら、J Biol Chem 267pp. 7911(1992年);Stubbs,M.T.ら、Eur J Biochem 206pp.187(1992年);Martin.P.D.ら、Biochemistry 35pp.13030(1996年);Malkowski.M.G.ら、Biochem J 326pp.815(1997年))。これらの構造はFPAの構造上の模倣および抗梗塞特性のようなFPAの機能を保持する改変体を見出すために使用できる。例として、トロンビンのFPAの小領域との接触が知られている(例えば、GEFLAEGGGV)。この小領域は抗梗塞特性を有することが知られている。従って、この小領域の模倣を、トロンビンによりモデリングし、そして既知の小領域トロンビン座標と所定の小領域との接触と比較することによって単離され得る。同様の方法でトロンビンを結合する分子が、抗梗塞特性などのヒトFPAおよびヒトFPAフラグメントの同じ特性を有すると予測されると思われるのは、それらが既知のFPAアッセイであるトロンビン結合において等価を示すからである。本明細書中で開示するように、この情報はまた、FPAの特性を有する分子を単離するコンビナトリアル化学技術およびスクリーニング手順と関連づけられ得る。例えば、分子はある種の結合アッセイにおいてトロンビンと結合され得、次いでこれらの分子はFPAまたはそのフラグメントと競い失われ得る。この競合的な結合アッセイにおいて収集される分子はFPAに類似した結合特性を有する分子を産出するであろうが、これにより抗梗塞活性などの同様の機能特性が生まれる。
本明細書中で考察するように、種々のFPA配列が存在することが理解される。例えば、異なる種々の動物から得られ得るFPA配列がある。また、冬眠中の動物から得られ得る配列がある。表1に異なる種々の動物からのFPA配列を例示する。配列は比較可能で、本明細書中で考察するような同一性パーセントは標準技法を用いて、いかなる配列についても得ることができる。さらに、コンセンサス配列は本明細書中で考察される技術を用いて得られる。これらの開示配列のいかなる比較も同一性パーセントを生むために行われ得、特定の同一性とともに具体的に開示されることが理解される。例えば、ヒトとウッドチャックは15位の4で異なる。これにより、ヒトFPAとウッドチャックFPAとの間に約74%の同一性が生じる。特定のフラグメントがその同一性についても比較され得ることが理解される。例えば、開裂部位に最も近い10個のアミノ酸を含むフラグメント(GEFLAEGGGV)においてヒトとウッドチャックとの間で異なるものは1つのアミノ酸だけであり、このフラグメントについてヒトとウッドチャックとの間の同一性が90%であることが示される。このタイプの分析はいかなるFPA配列についても実施することができる。
本明細書中で開示するように、ヒトFPAはラットモデルにおいて機能する。ヒトとラットのFPAには11/15の差異があり、同一性が13%であることを示す。しかし、3、4および8位が高度に保存され、ラットにおいても保存されていることが注目される。従って、開裂部位に対するN末端の3、4および8位にそれぞれG、GおよびFを保持する配列が開示されるが、これにより他の変異が起こり得る。以下は本明細書中で開示する特定のFPA誘導体であり、マウスMCAOモデルにおいて試験を行うことができる。表1にFPA配列番号を示す。配列は1〜5位で変化し、6〜10位であまり変化せず、11〜16位で100%の相同性を示す。
用量は、例えば血漿の5mg/kg有効用量は血漿5mg/kgの1/1000であるような場合に、0.005mg/kgのファーモカフォア(pharmocaphore)で同定し得る。0.005mg/kgのdes−arg−BKが機能した。
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
開裂を受ける基質におけるアミノ酸残基は、開裂される結合からN末端方向にある指定のP1、P2、P3あるいはP4などである。開裂はP1とP1’との間で起こり、P1はFPA分子におけるアミノ酸アルギニンから成り、P1’はアミノ酸C末端を元(オリジナル)のフィブリノゲン分子におけるアルギニンに指定する。
b)FPAおよび血栓症
FPAは凝固反応の副産物分子であり、トロンビンとフィブリノゲンが相互作用して不溶性フィブリン(血餅)および遊離FPAを形成する場合に生じる。通常、遊離FPAはフィブリン形成の良好なマーカーとみなされる(Ottani F,Galvani M., Clin Chim Acta 2001年9月 15;311(1):33〜9.)。FPAはフィブリノゲン分子のN末端に位置し、開裂時に血餅形成を引き起こす。凝固反応が起こるのは、FPAがフィブリノゲンに付着する間にトロンビンがFPA可変領域上にドッキングする場合である。このドッキングは3位のセリンのリン酸化反応に助長されて起こる(Maurer MCら、Biochemistry 1998年4月 28;37(17):5888〜902)。ひとたびFPAが開裂されると、残ったフィブリノゲンの結合を露出して、他のフィブリノゲン分子の他の曝露されたペプチドと架橋し長いフィブリン鎖を形成する。FPAレベルを測定し臨床的病状のマーカーとして用いることが出来る。FPAは、急性心筋梗塞患者において上昇し、血液凝固のXIおよびIX因子の活性化によって上昇するが、当因子はフィブリノゲンのトロンビン活性化に関与する(Minnema MCら、Arterioscler Thromb Vasc Biol 2000年11月;20(11)2489〜93))。第XII因子はフィブリノゲンからのFPA開裂を補助することで凝固を引き起こす(Zito Fら、Circulation 2000年10月24日;102(17):2058〜62)。プロトロンビンフラグメント(f1.2)は、心臓および脳の双方におけるFPAおよび虚血事象に伴って増加する(Cote Rら、Stroke 2000年8月;31(8)1856〜62)。尿中FPAは胸痛をもつ緊急治療患者において上昇し、死亡率上昇の危険を伴う(Sonel Aら、Circulation 2000年9月5日;102(10)1107〜13)。
動物研究によりFPA相関を調べている。ウサギでは、FPAの可変領域の末端である7位(Thr)における進化的修正が、ヘビ毒由来のトロンビン様酵素であるHabutobinの作用がFPAを開裂し致死性凝固を沈殿させるのを防ぐ(Nejime Tら、Toxicon 2000年8月;38(8):1029〜41)。凝固経路全体においてプロトロンビンの上流で作用する組織因子(TF)は凝固を仲介するようであるが、この凝固は単離されたウサギの心臓における虚血/再灌流モデルにおいて生じる(Armaganian Lら、Coron Artery Dis 2000年9月;11(6):481〜7)。
FPAと血栓溶解は関連している(血餅溶解)。Dダイマー分子は不溶性フィブリンの血栓溶解転換(すなわち、血餅溶解作用)の結果として生成され、FPAの有意な上昇のみられない急性および慢性の脳卒中患者においてこの分子が増加することが証明されている(Ince Bら、Thromb Res 1999年11月1日;96(3):169〜74)。しかし、プラスミノーゲンを生みプラスミンに変換し、Dダイマーを形成する線維素溶解の発生を促す組織プラスミノーゲン活性化因子を注射することにより、血栓溶解はFPAの顕著な増加を引き起こす。この増加はヘパリンによるトロンビン阻害中に起こり得る(Fassbender Kら、Stroke 1999年10月;30(10):2101〜4)。FPAは凝固が起こらなければどうにか増加でき、血栓溶解はFPAレベルが変化しなければどうにか起こり得るが、通常は組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA’s)が注射されるとFPAが増加し血栓溶解が起こる。
血栓溶解中のFPAの上昇は、そのリン酸化の状態に関連している可能性がある。高分子量のフィブリノゲン(すなわち、3位セリンがリン酸化されているもの)はプロトロンビン的であるのは、リン酸化がトロンビンのこの分子へのドッキングを助長し、上述のように、FPAの補助的開裂を引き起こすからである(Maurer MCら、Biochemistry 1998年4月28日;37(17):5888〜902)。高分子量のフィブリノゲンは急性心筋梗塞患者における付加的冠動脈虚血事象に最も関連している(Reganon Eら、Thromb Haemost 1999年11月;82(5):1403〜5)。フィブリノゲンのリン酸化はプロトロンビン的状態を引き起こすため、このことは意味を成す。
血栓症は血栓溶解に相反するものであるが、双方が一緒に起こるときに予想外の結果が生じる。循環において見られるフィブリノゲンはTPA処理の20〜35時間後に95%リン酸化され、これにより閉塞した冠動脈血管が開通される。しかし、リン酸化されたFPAフラグメントおよびHMWフィブリノゲンはどちらも血栓溶解処理後に冠動脈の開存を示さない患者において上昇する(Reganon Eら、Thromb Haemost 1993年12月20日;70(6):978〜83)。ここで暗示されているのは、血栓溶解がうまくいくと、遊離FPAの3位セリンのリン酸化がどうにか低下するが、これはその遊離状態においてもフィブリノゲンとの結合時においても起こる。従って、これらはFPAのリン酸化を含む血栓症に対する血栓溶解の負のフィードバックであると思われる。よって、非リン酸化の遊離FPAは抗血栓性を呈すると考えられる。
4.ブラジキニン
a)ブラジキニン構造
ブラジキニンは、その他のD2対NE2特定的上方調節ペプチドである。ブラジキニンは、1909年に発見され、以下のような既に報告されている既知の効果を有する。1)心血管効果(すなわち、血管収縮)、2)感覚痛知覚(レセプター活性化因子)、および3)血液凝固(すなわち、プロトロンビン経路上での活性化による)。
ブラジキニンは炎症誘発性ペプチド(RPPGFSPFR)であり、酵素カリクレインによりキニノゲンから放出される。また、ブラジキニンは強力な血管拡張剤であり、種々の種類の血管外平滑筋(例えば、気管支の)のコントラクターであり、血管透過性向上の誘発物質である。それはまた、炎症の主徴である疼痛を引き起こす。
本明細書中で考察されるように、ブラジキニンは種々の配列を有することが理解される。例えば、種々の動物から得られ得るブラジキニンの配列がある(例えば表2を参照)。また、冬眠中の動物から得られ得る配列がある。表2に種々の動物から得られるブラジキニンの配列および合成配列を例示する。これらの配列は比較され、本明細書中で考察するような同一性パーセントは標準技術を用いていかなる配列についても得られる。さらに、コンセンサス配列は本明細書中で考察する技術を用いて得られ得る。同一性パーセントを生み出すために行われ得るこれらの開示配列の任意の比較が、特定の同一性とともに具体的に開示されることが理解される。例えば、ニジマスFPAとウッドチャックFPAは10位中4位で異なる。これによりニジマスとウッドチャックとの間に約60%の同一性が生じる。また、特定のフラグメントがその同一性についても比較され得ることが理解される。例えば、開裂部位(rppgfspf)に最も近い10個のアミノ酸から成るフラグメントは、ニジマスとウッドチャックとの間で2つのアミノ酸について異なるが、これはヒトとウッドチャックとの間でこのフラグメントについて80%の同一性を呈することを示唆する。このタイプの分析はいかなるFPA配列についても行うことが出来る。
本明細書中で開示するように、例えばウッドチャックFPAのC末端などの開示される抗梗塞分子はラットあるいはマウスのモデルにおいて機能する。
表2には多くのブラジキニン分子と改変体および表(BK)を示す。BKの抗梗塞特性はB9340などのBKに関連する分子により機能し、アミノ酸のアナログをもつBKの他の誘導体あるいは他の化学的置換基がその分子に取り込む。BKの抗梗塞特性は、例えば梗塞のMCAOマウスモデルを用いて、本明細書中に示されるように記載され得る。
表2 ブラジキニンおよび例示的改変体
当配列は同一性を有し、この同一性は本明細書中で記載されるように同定できる。
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Tic=テトラヒドロイソキノリン3’カルボン酸
Oic=オクタヒドロインド2’カルボン酸
Thi=β−[2−チエニル]アラニン
Hyp=ヒドロキシプロリン
ブラジキニンの抗梗塞特性は、抗梗塞活性を有するブラジキニンに関連する分子により機能し得る。例えば、des−arg−BKはBK自体と同様のあるいはそれより高い活性を有する。desは側鎖を表す。例えば、des−Arg9はC末端Argのないブラジキニンを指す。
b)ブラジキニンの機能的アナログ
種々のブラジキニンの改変体があり、その多くを表2に示す。これらの改変体の多くは、その中に非標準アミノ酸誘導体を有する。例えば、アナログCereport(RMP−7あるいはロブラダミルとしても知られる)(Arg−Pro−Hyp−Gly−Thi−Ser−Pro−Tyr(Me)―psi(CH2NH)−Arg、配列番号90)、リジルブラジキニン(N末端リジンが付加されたブラジキニン)、C末端リジンが付加されたブラジキニン、7−メトキシクマリン−4−アセチル[Ala7−(2,4−ジニトロフェニル)Lys9]−ブラジキニントリフルオロ酢酸塩(MOCAc−Arg−Pro−Pro−Gly−Phe−Ser−Ala−Phe−Lys−DNP、配列番号91)、D−Arg−[Hyp3,D−Phe7,Leu8]−ブラジキニン(D−Arg−Arg−Pro−Hyp−Gly−Phe−Ser−D−Phe−Leu−Arg、配列番号92)、D−Arg−[Hyp3,D−Phe7]−ブラジキニン(D−Arg−Arg−Pro−ヒドロキシ−Pro−Gly−Phe−Ser−D−Phe−Phe−Arg、配列番号93)、D−Arg−[Hyp3,Thi5,8,D−Phe7]−ブラジキニン(D−Arg−Arg−Pro−ヒドロキシ−Pro−Gly−b−(2−チエニル)Ala−Ser−D−Phe−b−(2−チエニル)Ala−Arg、配列番号94)、およびLys−(des−Arg9,Leu8)−ブラジキニントリフルオロ酢酸塩(des(Arg10、Leu9)−カリジンH−Lys−Arg−Pro−Pro−Gly−Phe−Ser−Pro−Leu、配列番号95)が存在する。
ブラジキニンの環状アナログは安定性および活性の向上などの所望の特性を有し、特定の活性を向上させる。ブラジキニンの環状アナログは、米国特許第4,187,217号で開示され、少なくともブラジキニン改変体に関連する物質について、本明細書中に参考として援用される。環状ブラジキニン改変体の一例を図18に示す。また、多くのブラジキニン改変体があり、それらは非ペプチド性結合および非アミノ酸アナログを含む。(例えば、米国特許第5,162,497号は、少なくともブラジキニンおよびブラジキニン改変体に関連する物質について、本明細書中に参考として援用される。)
また、ブラジキニンのように機能する多様なブラジキニンの改変体および分子があり、それらはブラジキニンの機能的アナログなどであり、例えば、the Handbook of Experimental Pharmacology、vol.XXV.Bradykinin、Kallidin and Kallikrein.Ed.E.G.Erdos.Springer−Verlag、Berlin−Heidelberg、New York、1970年、1〜768ページにおいて認められ、少なくとも機能的ブラジキニンアナログに関連する物質について、本明細書中に参考として援用される。
5.抗梗塞特性
FPAやFPA関連の分子(例えば、C末端、11マー)あるいはブラジキニンやブラジキニン関連の分子(例えば、DES−arg−ブラジキニン)または本明細書中に開示する他の任意の抗梗塞分子の抗梗塞特性は、コントロールと比べて、梗塞量の減少を特徴づけることによりアッセイされ得る。マウスMCAOモデルを用いて、虚血事象後の梗塞組織量が決定され得る。梗塞量はアッセイされ得るが、虚血事象後の梗塞量が少ないほど、梗塞を防ぐあるいは取り消す時の試験分子は強力である。例えば、平均梗塞量は総組織量のパーセントとして決定され得る。11マー FPAフラグメントについての平均梗塞量は18.5%であったが、それはコントロールの54.7%と比べると著しく低い(p<0.0001)。FPA誘導体について試験を行った多くの異なる動物の梗塞量の範囲は0〜44%であったのに比べて、コントロールでは34〜71%であった。BKの平均梗塞量は33.2%であったが、daBKで17.0%、C末端と結合するdaBKで18.0%であった。BKおよびdaBKの混合群についての平均梗塞量(25.2%)は、コントロールについての54.7%と比べて統計的に有意である(p<0.003)。より効果的なdaBKの平均梗塞量が9〜27%であったのに比べて、コントロールでは34〜71%であった。
従って、所定の分子の抗梗塞効力を決定する一つの方法は、この分子が投与される時に認められる平均梗塞量に対するコントロールの平均梗塞量(例えば、分子あるいはキャリアがない)の梗塞比を得ることである。この梗塞比での梗塞量はそれ自体、総組織量に対する梗塞組織量の比(a%梗塞組織)である。これらの量は本明細書中で開示するように決定され得る。従って、FPAやBKや誘導体などの抗梗塞分子は、その梗塞比が1より大きいあるいは1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、10、11、12、13、14、15、16、17、18、20、25、30、35、40、45、50、60、65、70、75、80、85、90、100、500、1000、2,000、5,000、10,000、100,000以上になる分子になり得る。これは、所定の試験についての平均量あるいは絶対量を見ることによって決定され得る。分子が抗梗塞分子かどうかを決定する別の方法は、この分子投与後のMCAOマウスモデルに認められる梗塞量の絶対量を単に見ることである。例えば、FPAやBKやそれらの誘導体などの抗梗塞分子が開示されるが、それらは、95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2あるいは1%以下の梗塞量を示す。これは単一試験から平均量または絶対量のいずれかとして同定され得る。
6.状態依存性を用いて同定される組成物
本明細書中で開示されるのは、特定の生理学的状態に関連する分子の同定方法である。この開示方法は、状態が極めて緊密に、例えば、時間、生理学、特性と関連している時に機能することが確認されている。本明細書中で考察されている一例は、冬眠中の動物において認められ得る抗梗塞活性に関連する分子の同定である。同定方法は、冬眠中画分と非冬眠中画分を比較するのではなく、最も近い近接する冬眠中の画分を比較して差異を確認する方法を含む。この最も近い近接する概念は多くの異なる生理現象に適用され得る。これにより、下位状態内、下位状態および最も近い近接する下位状態の所見が可能になる。例えば、冬眠、摂食行動、睡眠、催眠、ロッキング動作妊娠、重力加速度、無重力、性交、食後の多幸感、双極性などの精神病的エピソード、日光曝露と例えばそれによって生じる多幸感、暗明周期と例えばそれによって生じる憂鬱、運動、高圧状態、あるいはストレス関連状態は、全て下位状態および最も近い近接した状態である。
心拍、血圧、呼吸率、EEGあるいは眼球運動など、種々のモニターし得る生理現象がある。これらはいかなる方法を用いても測定し得る。これらのタイプの状態を採取および分析する一つの方法は、非線形の改良点相関次元(PD2i)アルゴリズムを使用する方法である。長年、線形確率論的アルゴリズム(標準偏差、パワースペクトルなど)による心拍変動性(HRV)の測定が心臓病の入院患者の不整脈性の死亡を予測するために使用できることが知られていた。しかし、予測性(すなわち、感受性、特異性あるいは相対危険性の統計値)が極めて良好ではなかったため、当アルゴリズムは臨床的に個々の患者に有用ではなかった。米国特許番号第5,720,924号および同第5,709,214号は、非線形決定論アルゴリズムPD2iによるHRVの分析が線形確率的解析より予測性が極めて高かったことを示す(少なくともPD2iアルゴリズムの使用に関連する物質について、本明細書中に参考として援用される)。
従って、PD2iの分析手段は決定論的で、データにおいて生じる変動に基づく。それは定常性を要さず、実際に当データにおいて非定常性変化をたどり、無秩序および線形データの非無秩序に感受性を示す。この分析手段は、集団的な、相関次元を推定するためのアルゴリズムである以前の分析手段に基づき、データの非定常性に感受性を示さない。この特性により、このPD2iにより臨床転帰の予測を高い感受性と特異性をもって行えるが、他の手段では不可能である。この予測性は、ノイズ考察(Consideration)アルゴリズム(United States Patent Application to Skinner、2003年)により向上し得る。この非線形アルゴリズムは成功的であると考えられているが、それは生物体において経時的に起こる状態の変化を追うことができるからである。ほとんどの確率論的手段はデータ定常性を要するが、それはデータの作成者が作成中に状態を変えることが出来ないことを意味する。すなわち、その確率論的特性を変えられない(平均値、標準偏差およびその他のパラメータは同値のままでなければならない)。しかし、一連の生物学的データは常に状態を変える。全てでなくてもほとんどの生物学的データに特有のデータ非定常性の問題を解決することにより、不整脈性の死亡のPD2i予測が現在臨床的に有用である。本明細書中において、PD2iアルゴリズムあるいは類似性アルゴリズムを取り込んだこのデバイスを、状態と下位状態との間の生理学的データを検出するために使用できることが開示される。これらのデバイスは生じる状態(すなわち、下位状態)のわずかな変化を確認するために使用できる。すなわち、それらを二つの下位状態を定義する状態内の生理学的差異を確認するために使用できる。これらの下位状態は標的分子の放出に関連し得る。
a)「最も近い近接した下位状態の方法」
最も近い近接した下位状態の方法は、二つの異なる状態、すなわち、下位状態が以前の状態内に含まれると認識されることの認識により特徴づけられる。例えば、冬眠状態において、本明細書中に開示されるのは、例えば徐脈に関連して起こる二つの異なる下位状態があり、それらが梗塞に対抗する分子を同定するために用いられていることである。突然の覚醒により結果的に死亡率が上昇する冬眠の状態中に下位状態がある。最も近い近接する下位状態は、覚醒が死亡率の上昇を引き起こさないときの冬眠における1時点である。死亡を誘発する、最も近い近接した下位状態を有する下位状態、あるいは死亡を誘発しないコントロールの比較により、極めて特定的な分子の比較が行われるが、それは生理現象に関連する。
従って、「状態」は、睡眠対覚醒、空腹対満腹、病気対健康などのような、バイナリーコンディションとして考えられ得る。一つの下位状態は、一つの状態の中の一つのコンディションとして特徴づけられ、同定され、さらに細かい状態に別けられる。その決定的な生理現象あるいは行動は、一つの下位状態をコントロールである全体的な状態の中の別の下位状態とは別個でなければならない。これらの下位状態が分子差異を同定するプロテオミクスおよびゲノミクス技術と組み合わせられる時に、生理学的に関連する分子が同定され得る。本明細書中に示すようなこのアプローチにより、多くの分子差異の確認が可能となり、特定の場合には生理現象に関連する全ての差異を確認できる。
b)異なるタイプの状態
生理学的下位状態は、抗梗塞分子が存在する下位状態に加えて、冬眠などのより大きな全体的な状態を支持するために過渡的に存在する。例えば、排尿しない妊娠している冬眠中のクマは成長する胎仔のために益々多くの複合体分子を作るため、血中尿素の蓄積に対処する基礎的生理機能を有し、それによって自身の尿毒症毒性を予防しなければならない。本明細書中で開示するように、生理学的データは、正常覚醒実験ラット(1、2あるいは3mg/ラット)に注射した二重標識された尿素が冬眠に関連する分子画分(すなわち、20mg/kgでのD2、D01)の静脈内注射により亢進され得、単一標識された尿素(すなわち、「リサイクル」尿素)を形成する。冬眠関連分子画分の注射後3時間で、個々の動物のバックグラウンドの超過平均は、コントロールに比べて、約50%であり(静脈内投与、Xenoアルブミン、20mg/kg)(p<0.025)、注射後6時間でさらに有意になる(p<0.01)。注射後6時間で最大に亢進したリサイクル率は尿素リサイクル率の13倍上昇を超過することが認められた。
7.開示される組成物とのスクリーニングによって同定される組成物/コンビナトリアルケミストリー
FPAおよびブラジキニンが抗梗塞特性を有する事実は、FPAとブラジキニンが相互作用するものの知識を、特定のアッセイにおいてFPAおよびブラジキニンのように機能する分子を同定するのに使用できることを意味すること、よってFPAとブラジキニンが開示される梗塞モデルにおいて試験され得、その活性を決定され得ることが理解される。例えば、FPAとトロンビンについて得られる結合情報は、FPAのようにトロンビンと結合する分子を単離するのに利用され得、よってこれらは開示される梗塞モデルにおいて試験され得る。例えば、FPAの拮抗インヒビターを単離する選択実験およびトロンビン結合を開示する。従って、抗梗塞分子を作る種々の方法があり、なかには合成分子によって作られ得る分子やスクリーニング方法により単離され得る分子などもある。
また、種々の分子が単離され得ることが理解されるが、いくつか名前を挙げるならば、タンパク質改変体、抗体、機能的核酸、およびペプチド擬態物質などである。これらとその他の分子の考察が続くが、後者には抗梗塞特性のようなFPAおよびブラジキニンを有するものとして同定され得る小分子などがある。FPAおよびブラジキニンが全てのFPAおよびブラジキニンの改変体および誘導体をそれぞれ指すことが理解される。すなわち、それらの改変体および誘導体は、FPAおよびブラジキニンに対するある程度の同一性を有する。しかし、FPAおよび/またはブラジキニンのように機能する分子は1つのアミノ酸を持たず、基礎構造はいわゆる抗梗塞分子であり、FPA活性あるいはブラジキニン活性などの特定の特性を有する。
抗梗塞分子あるいは抗梗塞分子の改変体を合成する工程を包含する抵抗梗塞分子を作る方法が、開示される。その方法において抗梗塞分子は、1)冬眠中の動物から血液サンプルを採取する工程、2)冬眠中の動物から第二血液サンプルを採取する工程、3)血液サンプルを第二血液サンプルと比較する工程を包含する方法によって精製され得るが、ここでの血液サンプルは冬眠開始後25日以内に、第二血液サンプルは冬眠開始後25日より後に採取したものであり、抗梗塞分子は第二血液サンプルより血液サンプルにおいて多く存在するものである。
抗梗塞分子あるいは抗梗塞分子の改変体を合成する工程を包含する抵抗梗塞分子を作る方法が、開示される。その方法において抗梗塞分子は、1)冬眠中の動物から血液サンプルを採取する工程、2)冬眠中の動物から第二血液サンプルを採取する工程、3)血液サンプルを第二血液サンプルと比較する工程、を包含する方法によって精製され得るが、ここでの血液サンプルは冬眠終了前25日以内に、第二血液サンプルは冬眠開始後25日より後に、ただし冬眠終了25日前より以前に採取したものであり、抗梗塞分子は第二血液サンプルより血液サンプルにおいて多く存在するものである。
1分子を1つのマウスMCAOモデルへ投与する工程から構成される抗梗塞分子を同定する方法、その分子の抗梗塞活性とマウスMCAOモデルにおけるFPAの抗梗塞活性とを比較する工程、およびその分子の抗梗塞活性がFPA活性の少なくとも20%である場合の分子を選択する工程がまた、開示される。
ブラジキニンとアンジオテンシンIIレセプターとの間の相互作用のインヒビターを同定する方法が、開示される。この方法は、以下の工程を包含する:アンジオテンシンII2型レセプターを発現する細胞をブラジキニンの存在下で推定インヒビターと接触させる工程;アンジオテンシンII2型レセプターに結合されるブラジキニン量を検出し、ここで、アンジオテンシンII2型レセプターに結合するブラジキニンの減少によりインヒビターを同定する工程。
ブラジキニンとアンジオテンシンII2型レセプターとの間の相互作用のインヒビターを同定する方法が開示される。この方法は、以下の工程を包含する:アンジオテンシンII2型レセプターを発現する細胞をブラジキニンの存在下で推定インヒビターと接触させ、ここでアンジオテンシンII2型レセプターは蛍光ドナーを含み、ブラジキニンは蛍光アクセプターを含む工程:蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を測定し、ここで推定インヒビターと接触しない細胞のFRET測定と比較した場合のFRETの低下がインヒビターの存在を示す工程。
ブラジキニンとアンジオテンシンII2型レセプターとの間の相互作用のインヒビターを同定する方法が開示される。この方法は、以下の工程を包含する:細胞系を推定インヒビターと接触させ、ここで細胞系はアンジオテンシンII2型レセプターを含み、細胞系はブラジキニンを含み、アンジオテンシンII2型レセプターは蛍光ドナーを含み、ブラジキニンは蛍光アクセプターを含む工程:細胞系と推定インヒビターを接触させる前および細胞系と推定インヒビターを接触させる後の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を測定し、ここで推定インヒビターが推定インヒビターと接触するときの細胞系におけるFRETの低下がインヒビターを同定する工程。細胞系は、本明細書中に開示するように機能化およびアッセイするために必要な構成要素を含む細胞をいう。
梗塞のインビボモデルにおける同定されたインヒビターを試験する工程、および動物モデルの梗塞を減少させる分子を選択する工程が開示される。
推定インヒビターが分子ライブラリの中で見出される方法が、開示される。
アンジオテンシンII2型レセプターを調節する抗梗塞分子についてのスクリーニング方法が開示される。この方法は、以下の工程を包含する:アンジオテンシンIIレセプターを発現することが公知の梗塞の動物モデルを外因性ブラジキニンの非存在下で推定抗梗塞分子と接触させる工程:梗塞をアッセイする工程;梗塞の非存在をアンジオテンシンIIレセプターを調節するブラジキニンの抗梗塞擬態物質の存在と関連づける工程。
アンジオテンシンII2型レセプターを調節する抗梗塞分子についてのスクリーニング方法が開示される。この方法は、以下の工程を包含する:アンジオテンシンIIレセプターを発現することが公知の梗塞の動物モデルをブラジキニンの非存在下で推定抗梗塞分子と接触させる工程;梗塞の非存在または存在を検出する工程;および梗塞の非存在をアンジオテンシンIIレセプターを調節する抗梗塞分子の存在と関連づける手段から成る。
推定抗梗塞擬態物質がアンジオテンシンIIレセプターのアゴニストあるいはアンタゴニストである方法が、開示される。
推定抗梗塞分子を同定する方法が開示される。この方法は、以下の工程を包含する:アンジオテンシンII2型レセプターを発現する細胞を推定抗梗塞分子とブラジキニン存在下で接触させる工程;ブラジキニンのアンジオテンシンII2型レセプターとの結合の低下を検出する工程;ブラジキニンのアンジオテンシンII2型レセプターとの結合低下を抗梗塞分子の存在と関連づける工程。
これらの方法をブラジキニンとアンジオテンシンII2型レセプターとの間の相互作用のインヒビターを見出すために使用し得ることが理解される。
推定抗梗塞分子を同定する方法が開示される。この方法は、以下の工程を包含する:蛍光ドナーと機能的に関連するアンジオテンシンII2型レセプターを発現する細胞を蛍光アクセプターおよび推定抗梗塞分子と機能的に関連するブラジキニンとを接触させる工程;蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を測定し、ここで推定抗梗塞分子と接触しない細胞におけるFRET測定と比較したFRETの低下が抗梗塞分子の存在を示す工程。
開示される方法は、例えば虚血の動物モデルにおける単離された化合物あるいは組成物を試験する工程をさらに包含し得ることが理解される。例えば、単離された分子の存在下で起こる梗塞量は計測可能で、その分子の非存在下に存在する梗塞量と比較することができる。本明細書中に開示されるように、動物モデルはまた、本明細書中に開示されるように抗梗塞分子を新たに単離するために使用され得る。特に動物モデルは、推定抗梗塞分子を例えばブラジキニンまたはFPAあるいはその改変体または誘導体と競合的に比較するために使用され得る。
開示される方法はまた、活性組成物または化合物をスクリーニングするために分子ライブラリとともに使用されえる。代表的に、この方法は、本明細書中で開示されるように、ライブラリがスクリーニングされるとき、活性分子を非活性分子から単離する工程を用いる。
梗塞を減少させる必要がある被験体を処置する方法が、開示される。この方法は、開示される方法を用いて単離された分子の有効量を投与する工程を包含する。
開示される方法が、脳梗塞、心筋梗塞または他のタイプの梗塞のために実行し得ることが理解される。
壊死組織領域である梗塞が種々の方法で発生し得るが、代表的に梗塞は虚血すなわち組織領域への酸素の減少により生じることが理解される。万が一、酸素欠乏およびその後の再灌流が起こると、壊死組織が生じ得る。開示される方法は、再灌流および/または酸素欠乏により起こる梗塞などの虚血事象の作用を低下するようにデザインされる。これらのタイプの事象は例えば、脳卒中の間に起こり、虚血を引き起こす脳組織あるいは心臓発作などの脳事象において血管閉塞が認められ、ここで冠動脈閉塞が虚血を引き起こす。
虚血治療は代表的に閉塞の減少を含む。例えば、ニトログリセリンは虚血を処置する(詰まった冠血管を正常より少し広げ、虚血による狭心症の痛みを消失させる)。血流抑制は虚血を引き起こす。マウスMCAOモデルは虚血を発生させ、代表的に24時間後に梗塞が起こる段階を設定する。血流が注射時に再確立されているとき、梗塞が予防/処置されると、その結果、開示される組成物および組織はもはや虚血を呈さない。抗梗塞分子は「神経保護剤」と呼ばれることがある。FPAあるいはブラジキニンの抗梗塞活性を有し得る種々の異なるタイプの分子がある。例示的な化合物を本明細書中で考察する。
a)機能的核酸
機能的核酸は、標的分子の結合あるいは特異的な反応を触媒するといった特異的な機能を有する核酸分子である。機能的核酸分子は以下のカテゴリーに分けられ得、制限的であることを意味しない。例えば、機能的核酸としてアンチセンス分子、アプタマー、リボザイム、三重鎖形成分子および外部ガイド配列が挙げられる。機能的核酸分子は標的分子が有する特異的な活性の影響因子、インヒビター、モジュレーターおよび刺激物質として作用し得る、または機能的核酸分子は他のいかなる分子にも独立して新しい活性を所有することが出来る。
機能的核酸分子はDNA、RNA、ポリペプチドあるいは糖鎖などのいかなる高分子とも相互作用することが出来る。従って、機能的核酸は、FPAまたはブラジキニンあるいはそれらがトロンビンまたはそのフラグメントなどと相互作用する分子のmRNAと、あるいはFPAまたはブラジキニンあるいはそれらがトロンビンまたはそのフラグメントなどと相互に作用する分子のゲノムDNAと、あるいは機能的核酸は、ポリペプチドFPAまたはブラジキニンあるいはそれらがトロンビンまたはそのフラグメントなどと相互作用する分子と相互作用できる。機能的核酸が、標的分子と機能的核酸分子との間の配列相同性に基づき他の核酸と相互作用するようデザインされることが多い。他の状況において、機能的核酸分子と標的分子との間の特異的認識は、機能的核酸分子と標的分子との間の配列相同性に基づかないが、むしろ生じるであろう特異的認識が可能になる三次構造の形成に基づく。
アンチセンス分子は、標準的または非標準的な塩基対形成のいずれかを介して標的核酸分子と相互作用するようデザインされる。アンチセンス分子と標的分子との相互作用は、例えばRNAseH媒介RNA−DNAハイブリッド分解によって、標的分子の破壊を促進するようデザインされる。代わりに、アンチセンス分子は、転写または複製などの標的分子に正常に起こるプロセシング機能を妨害するようデザインされる。アンチセンス分子は、標的分子の配列に基づいてデザインされ得る。標的分子の最もアクセス可能な領域を見つけることによってアンチセンス有効性の最適化を図る方法は多数存在する。例示的な方法は、インビトロ選択実験およびDMSおよびDEPCを用いるDNA修飾研究である。アンチセンス分子が、10−6未満の解離定数(k)で標的分子と結合することが好ましい。アンチセンス分子が、10−8未満のkで標的分子と結合することが、より好ましい。また、アンチセンス分子が10−10未満のkで標的分子と結合することもまた、より好ましい。アンチセンス分子が10−12未満のkで標的分子と結合することもまた、好ましい。アンチセンス分子のデザインおよび使用時において役立つ方法および技術の代表的サンプルは、次の米国特許番号の非限定的な列挙において見つけることができる:第5,135,917号、第5,294,533号、第5,627,158号、第5,641,754号、第5,691,317号、第5,780,607号、第5,786,138号、第5,849,903号、第5,856,103号、第5,919,772号、第5,955,590号、第5,990,088号、第5,994,320号、第5,998,602号、第6,005,095号、第6,007,995号、第6,013,522号、第6,017,898号、第6,018,042号、第6,025,198号、第6,033,910号、第6,040,296号、第6,046,004号、第6,046,319号および第6,057,437号。
アプタマーは、好ましくは特定の方法で、標的分子と相互作用する分子である。代表的に、アプタマーは、ステムループまたはG−quartetsなどの明確な二次構造および三次構造に組み込まれた長さが15〜50塩基にわたる小さな核酸である。アプタマーは、ATP(米国特許番号第5,631,146号)およびテオフィリン(米国特許番号第5,580,737号)などの小分子ならびに逆転写酵素(米国特許番号第5,786,462号)およびトロンビン(米国特許番号第5,543,293号)などの大分子を結合できる。アプタマーは10−12M未満の標的分子からのksで非常に密接に結合できる。アプタマーが10−6未満のkで標的分子と結合することが好ましい。アプタマーが10−8未満のkで標的分子と結合することが、より好ましい。アプタマーが10−10未満のkで標的分子と結合することもまた、より好ましい。アプタマーが10−12未満のkで標的分子と結合することがまた、好ましい。アプタマーは、極めて高い特異性で標的分子と結合できる。例えば、標的分子とその分子の単一位においてのみ異なる別の分子との間の結合アフィニティーに10000倍を超える差異を有するアプタマーが、単離されている(米国特許番号第5,543,293号)。そのアプタマーが、バックグラウンド結合分子とのkの1/10以下の標的分子とのkを有することが、好ましい。そのアプタマーが、バックグラウンド結合分子とのkの1/100以下の標的分子とのkを有することが、より好ましい。アプタマーが、バックグラウンド結合分子とのkの1/1000以下の標的分子とのkを有することが、さらに好ましい。そのアプタマーが、バックグラウンド結合分子とのkの1/1000以下の標的分子とのkを有することが、好ましい。例えばポリペプチドについて比較を行う場合、バックグラウンド分子が異なるポリペプチドであることが好ましい。例えばFPAまたはブラジキニンあるいはそれらがトロンビンまたはそのフラグメントなどのアプタマーと相互作用する分子の特異性を決定する場合、そのバックグラウンドタンパク質は血清アルブミンであり得る。種々の異なる標的分子を結合するアプタマーの作製および使用の方法の代表例は、次の米国特許番号の非限定的列挙において見つけることができる:第5,476,766号、第5,503,978号、第5,631,146号、第5,731,424号、第5,780,228号、第5,792,613号、第5,795,721号、第5,846,713号、第5,858,660号、第5,861,254号、第5,864,026号、第5,869,641号、第5,958,691号、第6,001,988号、第6,011,020号、第6,013,443号、第6,020,130号、第6,028,186号、第6,030,776号および第6,051,698号。
リボザイムは、分子内的にあるいは分子間的のいずれかで、化学反応を触媒することができる核酸分子である。よって、リボザイムは触媒的核酸である。リボザイムが分子間反応を触媒することが、好ましい。天然の系において見出されるリボザイムに基づく、ヌクレアーゼまたは核酸のポリメラーゼ型反応を触媒するリボザイムには多くの異なるタイプがあり、ハンマーヘッド型リボザイム(例えば、以下の米国特許:第5,334,711号、第5,436,330号、第5,616,466号、第5,633,133号、第5,646,020号、第5,652,094号、第5,712,384号、第5,770,715号、第5,856,463号、第5,861,288号、第5,891,683号、第5,891,684号、第5,985,621号、第5,989,908号、第5,998,193号、第5,998,203号、LudwigおよびSproatによるWO9858058、LudwigおよびSproatによるWO9858057ならびにLudwigおよびSproatによるWO9718312が挙げられるが、これらに限定されない)、ヘアピン型リボザイム(例えば、以下の米国特許:第5,631,115号、第5,646,031号、第5,683,902号、第5,712,384号、第5,856,188号、第5,866,701号、第5,869,339号および第6,022,962号が挙げられるが、これらに限定されない)、およびテトラヒメナ型リボザイム(例えば、以下の米国特許:第5,595,873号および第5,652,107号が挙げられるが、これらに限定されない)などがある。また、天然の系において認められない多くのリボザイムがあるが、新たに特異的な反応を触媒するように作られている(例えば、以下の米国特許:第5,580,967号、第5,688,670号、第5,807,718号および第5,910,408号が挙げられるが、これらに限定されない)。好ましいリボザイムは、RNAまたはDNAの基質を開裂し、より好ましくは、RNA基質を開裂する。代表的にリボザイムは、標的基質の認識および標的基質とその後の開裂との結合により核酸基質を開裂する。この認識のほとんどが標準的あるいは非標準的な塩基対相互作用に基づいていることが多い。この特性によりリボザイムが核酸の特異的な標的開裂の特にふさわしい候補となるのは、この標的基質の認識が標的基質配列に基づいているからである。種々の異なる反応を触媒するリボザイムの作製および使用の方法の代表例は、次の米国特許番号の非限定的な列挙において見つけることができる:第5,646,042号、第5,693,535号、第5,731,295号、第5,811,300号、第5,837,855号、第5,869,253号、第5,877,021号、第5,877,022号、第5,972,699号、第5,972,704号、第5,989,906号および第6,017,756号。
三重鎖形成機能的核酸分子は、二本鎖または一本鎖の核酸のいずれかと相互作用し得る分子である。三重分子が標的領域と相互作用するとき、三重鎖と呼ばれる構造が形成されるが、ここでワトソン・クリックおよびHoogsteenの双方の塩基対に依存する複合体を形成するDNAの3本の鎖がある。三重分子が好ましいのは、高い親和性および特異性をもって標的領域と結合できるからである。三重鎖形成分子は10−6未満のkで標的分子と結合することが好ましい。三重鎖形成分子は10−8未満のkで標的分子と結合することが、さらに好ましい。三重鎖形成分子が10−10未満のkで標的分子と結合することもまた、より好ましい。また、三重鎖形成分子が10−12未満のkで標的分子と結合することも好ましい。種々の異なる標的分子を結合する三重鎖形成分子の作製および使用の方法の代表例は、次の米国特許番号の非限定的な列挙において見つけることができる:第5,176,996号、第5,645,985号、第5,650,316号、第5,683,874号、第5,693,773号、第5,834,185号、第5,869,246号、第5,874,566号および第5,962,426号。
外部ガイド配列(EGS)は、標的核酸分子と結合して複合体を形成する分子であり、この複合体はRNAse Pに認識され、標的分子を開裂する。EGSは選り抜きのRNA分子を特定的に標的とするようデザインされ得る。RNAse Pは細胞内でトランスファーRNA(tRNA)をプロセスする手助けをする。細菌RNAse Pは、標的RNAを生むEGSを用いることにより実質的に任意のRNA配列を開裂するために補充され得る:天然のtRNA基質を模倣するEGS複合体。(Yale,and Forster and Altman、WO92/03566、Science、238:407〜409(1990年)による。)
同様に、真核生物のRNAのEGS/RNAse P方向開裂は、真核細胞の中の所望の標的を開裂するために利用され得る。(Yuanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:8006〜8010(1992年);YaleによるWO93/22434;YaleによるWO95/24489;Yuan and Altman、J 14:159〜168(1995年)、およびCarraraら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)92:2627〜2631(1995年))。種々の異なる標的分子の開裂を促進するEGS分子の作製および使用の方法の代表例は、次の米国特許番号の非限定的な列挙において見つけることができる:第5,168,053号、第5,624,824号、第5,683,873号、第5,728,521号、第5,869,248号および第5,877,162号。
(b)コンビナトリアルケミストリー)
開示される組成物は、所望の方法で開示される組成物と相互作用する分子または高分子を同定する任意のコンビナトリアル技術のための標的として使用され得る。本明細書中で開示する核酸、ペプチドおよび関連分子はコンビナトリアルアプローチのために標的として使用され得る。また、コンビナトリアル技術またはスクリーニング技術により同定される組成物が開示されるが、表1または表2で開示される組成物あるいはその一部分で、コンビナトリアルプロトコルまたはスクリーニングプロトコルにおいて標的として用いられるか、表1または表2の配列と相互作用する組成物あるいはその一部分はコンビナトリアルプロトコルまたはスクリーニングプロトコルにおいて標的として用いられる。
コンビナトリアル技術またはスクリーニング法において開示される組成物を使用するときに、高分子などの分子が阻害または刺激などの特定の所望の特性あるいは標的分子の機能を有すると確認されるであろうことが理解される。表1または表2で開示される組成物あるいはその部分、あるいは表1または表2の配列と相互作用する組成物などの開示される組成物を使用するとき、同定および単離される分子がまた、開示される。従って、表1または表2で開示される組成物あるいはその一部分、あるいは表1または表2の配列と相互作用する組成物などの開示される組成物を含むコンビナトリアルアプローチまたはスクリーニングアプローチを用いて作られる生成物がまた、開示されると考えられる。
コンビナトリアルケミストリーとしては、典型的に反復プロセスにおいて、小分子またはもう一つの高分子のいずれかと結合することができる小分子あるいは高分子を単離するための全ての方法(が挙げられるが、これらに限定されない)。タンパク質、オリゴヌクレオチドおよび糖は高分子の例である。例えば、触媒またはリガンド結合という既知の機能をもつオリゴヌクレオチド分子は、「インビトロ遺伝学」と呼ばれるものにおいて、ランダムオリゴヌクレオチドの複雑な混合物から単離され得る(Szostak、TIBS 19:89、1992年)。ランダム(な配列および規定された)配列ならびに混合物、例えば、100μgの100ヌクレオチドRNAにおける約1015の個々の配列を選択および濃縮のプロセスまで複合体化する被験体を生む分子の大きなプールが合成される。カラム上のリガンドに結合する分子のアフィニティークロマトグラフィーおよびPCR増幅を繰り返し行うことによって、EllingtonおよびSzostak(1990年)は、1010RNA分子のうち一つは小分子色素と結合するような方法で折り重なったことを推定した。同様のリガンド結合行動をもつDNA分子も、同様に単離された(Ellington and Szostak、1992年;Bockら、1992年)。同様の目標に向けられた技術が、小有機分子、タンパク質、抗体および当業者に公知のその他の高分子についても存在する。所望の活性のための分子のスクリーニングセットは、小有機ライブラリ、オリゴヌクレオチドまたは抗体に基づき、広くコンビナトリアルケミストリーと呼ばれる。コンビナトリアル技術は、分子間の結合相互作用の定義づけ、および特異的な結合活性を有する分子の単離に特に適しており、高分子が核酸であるときにアプタマーと呼ばれることが多い。
タンパク質を単離する方法は数多くあり、新規の活性あるいは修正された活性のいずれかを有する。例えば、ファージディスプレイライブラリは特異的な標的と相互作用する数多くのペプチドを単離するのに使用されていた。(例えば、ファージディスプレイに関連する物質およびコンビナトリアルケミストリーに関連する方法について本明細書中において少なくとも参考として、本明細書中で援用される、米国特許番号第6,031,071号、同第5,824,520号、同第5,596,079号、および同第5,565,332号を参照のこと。)
既知の機能を有するタンパク質を単離するための好ましい方法は、Roberts and Szostakが記述している(Roberts R.W. and Szostak J.W.Proc.Natl.Acad.Sci.USA、94(23)12997〜302(1997年))。このコンビナトリアルケミストリー方法は、タンパク質の機能的能力と核酸の遺伝的能力を合わせる。1つのRNA分子は、puramycin分子がRNA分子の3末端と共有結合するところで生成される。この修飾されたRNA分子のインビトロ翻訳により補正タンパク質が生じ、それはRNAによりコードされて翻訳される。さらに、延長が不可能なペプチジルアクセプターであるpuramycinの付着により、成長するペプチド鎖はpuramycinに付着し、それはRNAに付着する。従って、タンパク質分子はそれをコード化する遺伝的物質に付着する。正常なインビトロ選択手順は、現在、機能的ペプチドを単離するために行われ得る。一旦ペプチド機能についてのその選択手順が完了すると、選択された機能的ペプチドのためにコードする核酸を増幅させるために従来の核酸操作手順が行われる。遺伝的物質の増幅後、新たなRNAがpuramycinで3位において転写され、新たなペプチドが翻訳され、機能についての選択がもう1回行われる。従って、タンパク質選択は、核酸選択技術と全く同じような相互作用様式で実施され得る。翻訳されるペプチドは、puramycinに付着しているRNAの配列により制御される。この配列は、最適な翻訳のために作り上げられたランダム配列からのいかなる配列(すなわち、非終止コドン(no stop condon)など)あるいは既知のペプチドの改良または変更された機能を探す既知のRNA分子の縮重した配列であり得る。核酸増幅およびインビトロ翻訳のための条件は当事者が周知であり、Roberts and Szostakのように好ましく行われる(Roberts R.W.およびSzostak J.W. Proc.Natl.Acad.Sci.USA、94(23)12997〜302(1997年))。
ペプチドを単離するようデザインされたコンビナトリアル方法のもう一つの好ましい方法は、Cohenらが記述している(Cohen B.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95(24):14272〜7(1998年))。この方法は、二重ハイブリッド技術を利用および修正する。酵母二重ハイブリッドシステムは、タンパク質の検出および分析に有用である:タンパク質相互作用。この二重ハイブリッドシステムは酵母Saccharomyces cerevisiaeに最初に記載されたが、目的のタンパク質に対して特異的な新たな調節分子を同定するための強力な分子的遺伝的技術である(Fields and Song、Nature 340:245〜6(1989年))。Cohenらがこの技術を修正したため、合成的な作り出されたペプチド配列間の新規の相互作用が選抜された分子と結合することが確認出来た。このタイプの技術の利点は、選択が細胞内環境において行われることである。この方法は、1つの酸性の活性ドメインに付着するペプチド分子のライブラリを利用する。選抜されたペプチドは、例えば、表1もしくは表2で開示する組成物またはその一部分あるいは表1や表2の配列と相互作用する組成物またはその一部分の細胞外部分が、Gal 4などの転写活性化タンパク質のDNA結合ドメインに付着する。このタイプのシステムにおいて二重ハイブリッド技術を実行することによって、FPAまたはブラジキニンあるいはそれらが相互作用する例えば、分子(トロンビンまたはそのフラグメントなど)と結合する分子が同定され得る。
当業者に周知の方法論を種々のコンビナトリアルライブラリと組み合わせて使用して、所望の標的と結合または相互作用するそれらの小分子または高分子が単離されかつ特徴づけられ得る。これらの化合物の相対的な結合親和性が比較可能で、最適化合物が競合的総合研究を用いて同定され得ることは、当業者に周知である。
分子を単離するためのコンビナトリアルライブラリおよびスクリーニングコンビナトリアルライブラリを作製するための技術は、所望の標的を結合し、当業者に周知である。代表的な技術および方法は、以下の米国特許において見つけることができるが、これらに限定されない:第5,084,824号、第5,288,514号、第5,449,754号、第5,506,337号、第5,539,083号、第5,545,568号、第5,556,762号、第5,565,324号、第5,565,332号、第5,573,905号、第5,618,825号、第5,619,680号、第5,627,210号、第5,646,285号、第5,663,046号、第5,670,326号、第5,677,195号、第5,683,899号、第5,688,696号、第5,688,997号、第5,698,685号、第5,712,146号、第5,721,099号、第5,723,598号、第5,741,713号、第5,792,431号、第5,807,683号、第5,807,754号、第5,821,130号、第5,831,014号、第5,834,195号、第5,834,318号、第5,834,588号、第5,840,500号、第5,847,150号、第5,856,107号、第5,856,496号、第5,859,190号、第5,864,010号、第5,874,443号、第5,877,214号、第5,880,972号、第5,886,126号、第5,886,127号、第5,891,737号、第5,916,899号、第5,919,955号、第5,925,527号、第5,939,268号、第5,942,387号、第5,945,070号、第5,948,696号、第5,958,702号、第5,958,792号、第5,962,337号、第5,965,719号、第5,972,719号、第5,976,894号、第5,980,704号、第5,985,356号、第5,999,086号、第6,001,579号、第6,004,617号、第6,008,321号、第6,017,768号、第6,025,371号、第6,030,917号、第6,040,193号、第6,045,671号、第6,045,755号、第6,060,596号および第6,061,636号。
コンビナトリアルライブラリは、広範に並んだ分子から多くの異なる合成技術を用いて作られ得る。例えば、融合2,4−ピリミジンジオン(米国特許番号第6,025,371号)、ジヒドロベンゾピラン(米国特許番号第6,017,768号および同第5,821,130号)、アミドアルコール(米国特許番号第5,976,894号)、ヒドロキシアミノ酸アミド(米国特許番号第5,972,719号)、炭水化物(米国特許番号第5,965,719号)、1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(米国特許番号第5,962,337号)、サイクリック(米国特許番号第5,958,792号)、ビアリールアミノ酸アミド(米国特許番号第5,948,696号)、チオフェン(米国特許番号第5,942,387号)、三環式テトラヒドロキノリン(米国特許番号第5,925,527号)、ベンゾフラン(米国特許番号第5,919,955号)、イソキノリン(米国特許番号第5,916,899号)、ヒダントインおよびチオヒダントイン(米国特許番号第5,859,190号)、インドール(米国特許番号第5,856,496号)、イミダゾール−ピリド−インドールおよびイミダゾール−ピリド−ベンゾチオフェン(米国特許番号第5,856,107号)、置換2−メチレン−2,3−ジヒドロチアゾール(米国特許番号第5,847,150号)、キノリン(米国特許番号第5,840,500号)、PNA(米国特許番号第5,831,014号)、タグ含有物(米国特許番号第5,721,099号)、ポリケチド(米国特許番号第5,712,146号)、モルホリン−サブユニット(米国特許番号第5,698,685号および同第5,506,337号)、スルファミド(米国特許番号第5,618,825号)、およびベンゾジアゼピン(米国特許番号第5,288,514号)を含むライブラリ。
FPA結合の阻害についてトロンビンに類似するスクリーニング分子は、所望の化合物を単離する方法である。
本明細書中で使用されるように、コンビナトリアル方法およびコンビナトリアルライブラリとしては、従来のスクリーニングの方法およびライブラリおよび反復プロセスにおいて使用される方法およびライブラリなどが挙げられた。
c)コンピュータ補助ドラッグ・デザイン
開示される組成物は、開示される組成物の構造の同定または小分子などの潜在的または実際的な分子のいずれかの同定のための任意の分子モデリング技術についての標的として使用され得、所望の方法で開示される組成物と相互作用する。本明細書中で開示される核酸、ペプチドおよび関連分子は任意の分子モデリングのプログラムまたはアプローチにおいても標的として使用可能である。
モデリング技術において開示する組成物を使用する時に、高分子などの分子が阻害または刺激などの特定の所望の特性あるいは標的分子機能を有することが確認されると理解される。表1または表2に開示する組成物またはその一部分あるいは表1または表2の配列またはその一部分と相互作用する組成物などの開示する組成物を使用する時に同定および単離される分子も開示する。従って、表1または表2に開示する組成物またはその一部分あるいは表1または表2の配列またはその一部分と相互作用する組成物などの開示する組成物を含む、分子モデリング・アプローチを用いて作られる生成物も本明細書中で検討および開示する。
従って、目的の分子を結合する分子を単離する一つの方法は、合理的なデザインによる。これは構造的情報およびコンピュータ・モデリングにより達成される。コンピュータ・モデリング技術により選択分子の三次元原子構造および分子と相互作用する新規化合物の合理的デザインの可視化が可能になる。この三次元作成物は選択分子のX線結晶解析あるいはNMRイメージングからのデータに一般的に依存する。分子動力学は力場データを要する。コンピュータグラフィックス・システムにより、どのように新規化合物が標的分子と結合するのかの予測および結合の特異性を完全にする化合物と標的分子の構造の実験的操作が可能になる。分子−化合物の一方あるいは双方が少し変化する時のそれらの相互作用の予測には分子力学ソフトウェアおよびコンピュータ的に集約的なコンピュータが必要であり、通常はユーザーフレンドリーな、分子デザイン・プログラムとユーザーとの間のメニュー方式のインターフェイスで連結されている。
分子モデリング・システムの例はCHARMmおよびQUANTAのプログラム、Polygen Corporation,Waltham,MAである。CHARMmはエネルギー極小化および分子動力学的機能を実施する。QUANTAは分子構造の構成、グラフィックのモデリング、および解析を行う。QUANTAは相互作用的な構成、修正、可視化および分子各々の行動分析を行う。
以下のように、多くの文献が特定のタンパク質と相互作用的な薬剤のコンピュータ・モデリングを概説している。Rotivinenら、1988 Acta Pharmaceutica Fennica 97,159〜166;Ripka,New Scientist 54〜57(1988年6月16日);McKinaly and Rossmann,1989 Annu.Rev.Pharmacol,Toxiciol.29,111〜122;Perry and Davies,QSAR:Quantitative Structure−Activity Relationships in Drug Design pp.189〜193(Alan R.Liss,Inc. 1989);Lewis and Dean, 1989 Proc. R. Soc. Lond. 236,125〜140および141〜162;および、核酸組成物のモデル酵素に関して、Askewら、1989 J.Am.Chem.Soc.111,1082〜1090。化学物質をスクリーニングし図示するその他のコンピュータプログラムは、BioDesign.Inc.Pasadena,CA.,Allelix,Inc,Mississauga,Ontario,CanadaおよびHypercube,Inc.Cambridge,Ontarioなどの会社から入手できる。これらは主として特定のタンパク質に特有の薬剤に適用するようデザインされているが、ひとたびDNAあるいはRNAの特定の領域が同定されると、その領域と特異的に相互作用する分子のデザインに適合し得る。
結合を変化させることができる化合物のデザインおよび生成に関して上述したが、基質結合あるいは酵素活性を変化させることができる化合物について、天然産物あるいは合成化学物質などの既知の化合物およびタンパク質などの生物学的に活性な物質のライブラリのスクリーニングも可能である。
d)抗体
(1)抗体の概要
本明細書中の用語「抗体」は広義で用いられており、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の双方を含む。インタクトの免疫グロブリン分子に加えて、用語「抗体」には、それらの免疫グロブリン分子のフラグメントあるいはポリマーおよび免疫グロブリン分子あるいはそのフラグメントのヒトまたはヒト化バージョンも含まれるが、それはFPAやブラジキニンまたはそのフラグメントを模倣するそれらの能力によりそれらが選択される限りであり、例として本明細書中で開示するFPAやブラジキニンまたはそれらのフラグメントの抗梗塞特性などが挙げられる。その抗体は、その所望の活性を本明細書中に記載するインビトロアッセイあるいは類似方法により試験されることが出来るが、その後にそのインビボの治療的および/または予防的な活性が既知の臨床検査方法に従って試験される。抗体の機能的等価物も開示する。
本明細書中で使用する用語「モノクローナル抗体」は、抗体の実質的に同質な集団から得た抗体を指す。すなわち、その集団内の個々の抗体は抗体分子の小サブセットに存在し得る自然に起こり得る突然変異を除いて同一である。本明細書中のモノクローナル抗体は具体的に「キメラの」抗体を含む。そこでは、それらが所望の拮抗的活性を示す限り、重鎖および/または軽鎖の一部分が特定の種に由来するあるいは特定の抗体のクラスまたはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一または相同である一方、その鎖の残りはもう一つの種に由来するあるいはもう一つの抗体のクラスまたはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一または相同であり、それはそのような抗体のフラグメントについても同様である(米国特許番号第4,816,567号およびMorrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851〜6855(1984年)を参照)。
開示するモノクローナル抗体は、モノクローナル抗体を作成するいかなる手順を用いても作り得る。例えば、モノクローナル抗体は、Kohler and Milstein、Nature、256:495(1975年)が記述したようなハイブリドーマ方法を用いて作成できる。ハイブリドーマ方法では、一般的にマウスやその他の適切な宿主動物は、特異的に免疫剤に結合する抗体を作成するあるいは作成することが出来るリンパ球を誘発する免疫剤で免疫される。
また、モノクローナル抗体は、米国特許番号第4,816,567号(Cabillyら)に記載されているような組み換えDNA方法により作成できる。開示するモノクローナル抗体をコード化するDNAは従来の手順を用いて容易に単離し配列決定することが出来る(例えば、マウス抗体の重鎖及び軽鎖をコード化する遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチド・プローブを使用することにより)。抗体あるいは活性抗体フラグメントのライブラリも、例えばBurtonらに対する米国特許番号第5,804,440号およびBarbasらに対する米国特許番号第6,096,441号に記載されているように、ファージディスプレイ技術を用いて作成およびスクリーニングすることが出来る。
インビトロ方法も一価抗体を作成するのに適している。特にFabフラグメントであるが、フラグメントを作成する抗体の消化は、当事者が既知の慣用技術を用いて成し遂げることが出来る。例えば、消化はパパインを用いて実施できる。パパイン消化の例は、1994年12月22日に公開されたWO94/29348および米国特許番号第4,342,566号に記載されている。一般的に、抗体のパパイン消化は、各フラグメントが単一の抗原結合部位を有するFabフラグメントおよび残留Fcフラグメントと呼ばれる二つの同質の抗原結合フラグメントを作成する。ペプシン処理により、二つの抗原結合部位をもち、なお架橋抗原になり得るフラグメントが生じる。
また、そのフラグメントには、他の配列への付着の有無にかかわらず、特定の領域または特異的なアミノ酸残基の挿入、欠失、置換あるいはその他の選択された修飾が含まれ得るが、それは、その抗体あるいは抗体フラグメントの活性に、非修飾抗体あるいは抗体フラグメントに比べて、著しい変化または障害が認められない場合である。これらの修飾はさらにいくつかの特性に対して与えることができ、例えば、ジスルフィド結合が可能なアミノ酸の除去/添加、そのバイオ寿命の延長、その分泌特性の変更などが挙げられる。いかなる場合も、抗体あるいは抗体フラグメントは、その同族抗原に対する特異的結合などの生理活性特性を有しなければならない。抗体あるいは抗体フラグメントの機能的あるいは活性領域は、タンパク質の特定領域の変異誘発によって、その後のポリペプチドの発現および試験によって同定され得る。そのような方法は、当業者には容易に理解され、抗体あるいは抗体フラグメントをコード化する核酸の部位特異的変異誘発を包含し得る。(Zoller、M.J.Curr.Opin.Biotechnol.3:348〜354、1992年)
本明細書中で使用する用語「抗体」は、ヒト抗体および/またはヒト化抗体を指示することも出来る。多くの非ヒト抗体(例、マウス、ラットまたはウサギ由来のもの)は、自然にヒトの中で抗原性を示し、よってヒトに投与される時に望ましくない免疫反応を引き起こすことが出来る。従って、その方法におけるヒト抗体あるいはヒト化抗体の使用により、ヒトに投与された抗体が望ましくない免疫反応を引き起こす可能性を低下させるのに役立つ。
(2)ヒト抗体
ヒト抗体は種々の技術を用いて作成できる。ヒトモノクローナル抗体作成の技術例には、Coleらが記述したもの(Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss、77ページ、1985年)およびBoernerらが記述したもの(J.Immunol.147(1):86〜95、1991年)などがある。ヒト抗体(およびそのフラグメント)はまたファージディスプレイライブラリを使用して作成することが出来る(Hoogenboomら、J.Mol.Biol.、227:381、1991;Marksら、J.Mol.Biol.、222:581、1991年)。
また、ヒト抗体はトランスジェニック動物から得られる。例えば、免疫化に反応してフルレパートリーのヒト抗体を作成できるトランスジェニック変異マウスについての記述がある(例えば、Jakobovitsら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:2551〜255(1993年);Jakobovitsら、Nature、362:255〜258(1993年);Bruggermannら、Year in Immunol.、7:33(1993年)を参照のこと)。特に、これらのキメラの生殖系列変異マウスにおける抗体重鎖接続領域(J(H))遺伝子のホモ接合性欠失により結果的に内生的抗体作成が完全に阻害され、そのような生殖系列変異マウスへのヒト生殖系列抗体遺伝子配列の転送がうまくいくことにより結果的に抗原のチャレンジによりヒト抗体が作成される。
(3)ヒト化抗体
概して、抗体ヒト化技術には、抗体分子の1つ以上のポリペプチド鎖をコード化するDNA配列を操作する組み換えDNA技術の使用が含まれる。従って、非ヒト抗体(あるいはそのフラグメント)のヒト化型はキメラの抗体あるいは抗体鎖(あるいはそのフラグメント、例えば、抗体のFv、Fab、Fab’あるいはその他の抗原結合部分など)であり、それは、ヒト(レシピエント)抗体のフレームワークに組み込まれる非ヒト(ドナー)抗体からの抗原結合部位の一部分を含む。
ヒト化抗体を作成するために、レシピエント(ヒト)抗体分子の1つ以上の相補性決定領域(CDR)からの残基は、所望の抗原結合特性(例、標的抗原に対する特定のレベルの特異性および親和性)を有することが知られるドナー(非ヒト)抗体分子の1つ以上のCDRからの残基により置換される。ヒト抗体のFvフレームワーク(FR)残基が対応する非ヒト残基により置換される場合がある。ヒト化抗体も残基を含有できるが、それは、レシピエント抗体においても取り込まれたCDRあるいはフレームワーク配列においても認められる。ヒト化抗体は一般に非ヒト供給源からヒト抗体に導入される1つ以上のアミノ酸残基を持つ。実際には、ヒト化抗体は一般的にヒト抗体であり、そこでいくつかのCDR残基および恐らくいくつかのFR残基がげっ歯類の抗体における類似部位からの残基により置換される。概して、ヒト化抗体は、一般的にヒト抗体の、抗体定常領域(Fc)の少なくとも一部を含む(Jonesら、Nature、321:522〜525(1986年)、Reichmannら、Nature、332:323〜327(1988)、およびPresta、Curr.Opin.Struct.Biol.、2:593〜596(1992年))。
非ヒト抗体をヒト化する方法はその技術について周知である。例えば、ヒト化された抗体はWinterら(Jonesら、Nature、321:522〜525(1986年)、Riechmannら、Nature、332:323〜327(1988年)、Verhoeyenら、Science、239:1534〜1536(1988年))の方法に従って、ヒト抗体の対応する配列をげっ歯類のCDRあるいはCDR配列に置換することにより作成できる。また、ヒト化抗体を作成するために使用可能な方法は、米国特許番号第4,816.567号(Cabillyら)、米国特許番号第5,565,332号(Hoogenboomら)、米国特許番号第5,721,367号(Kayら)、米国特許番号第5,837,243号(Deoら)、米国特許番号第5,939,598号(Kucherlapatiら)、米国特許番号第6,130,364号(Jakobovitsら)、および米国特許番号第6,180,377号(Morganら)に記載されている。
(4)抗体の投与
抗体の投与は、本明細書中に開示するように実施できる。抗体送達のための核酸アプローチも存在する。また、広く作用する抗FPAあるいはブラジキニン模倣性の抗体および抗体フラグメントは、抗体または抗体フラグメントをコード化する核酸調製物(例えば、DNAあるいはRNA)として患者あるいは被験体に投与することが出来るが、それは、患者自身または被験体自体の細胞が核酸を取り入れてコード化された抗体あるいは抗体フラグメントを作成あるいは分泌するからである。この核酸の送達は、例えば本明細書中に記載された方法など、いかなる方法によっても可能である。
8.レセプター
本明細書中で開示する分子FPAとBKおよびこれらの改変体は、例えば大脳および心臓における、虚血事象後に抗梗塞特性をもつことが示される。これらの分子が分子相互作用を通してこれらの作用を仲介することが理解される。これらの分子がもつ抗梗塞作用を担う分子相互作用およびシグナル変換経路の単離および確認をするための、FPAとBKおよびその改変体を用いる方法および組成物を開示する。これらの分子は、それらが相互作用する新規のレセプターおよび分子を同定するスクリーニングアッセイにおいて用いられるように、例えば、相互作用の発生を探索するレセプターおよびその他の既知の分子をスクリーニングするために用いることができる。
例えば、FPAがどのレセプターと相互作用できるのかを確認するために、FPAを150個のレセプターのスクリーニングに用いた。FPA相互作用を評価する1つの方法は、FPAがその自然リガンドに関連する任意のレセプターを修飾できる量を考察することである。表13および表14に開示されるのは、リガンド−レセプター結合試験であり、それにより、例えばフィブリノペプチドA(FPA−h)のヒト型により20%以上修飾される(阻害あるいは励起)。
(表13 FPAh 10μM阻害)
Figure 2005532263
(表14 FPAh 10μM刺激)
Figure 2005532263
a)ブラジキニンレセプター
またブラジキニンは、実施例で考察したように、上記で考察した同じ150個のレセプターをスクリーニングするために用いた。このアッセイは、レセプターのパネルにおけるいかなるレセプターもブラジキニンによって結合されるのかを確認するために用いた。このアッセイは、ブラジキニンがアンジオテンシン2型(AT2)と結合したことを示唆した。ブラジキニンはAT2レセプターでATIIの結合を阻害した。ブラジキニン改変体および誘導体のパネルをブラジキニンの重要な結合領域を特定するために使用した。
(1)アンジオテンシン経路
AT2レセプターはレニン−アンジオテンシンII経路の一部である。アンジオテンシンIIは体液の調節に重要な役割を果たし、ナトリウムはレニン・カスケードに関与する。アンジオテンシノーゲンは酵素レニンを介してアンジオテンシンIに変換する。アンジオテンシン変換酵素(ACE)と呼ばれる酵素があるが、これはアンジオテンシンIをアンジオテンシンIIに変換する。アンジオテンシンIIは、アンジオテンシンII型レセプター(AT1)を結合し、バソプレッシンおよびACTHの分泌の制御など数ある中で、血管狭窄およびアルドステロン分泌を引き起こす。AT1/ATII相互作用をブロックする分子は高血圧などの種々の心疾患を処置するための治療法として使用する。例えば、ロサルタン(Cozaar(登録商標))(1日量25〜100mg)、バルサルタン(Diovan(登録商標))(1日量80〜160mg)、イルベサルタン(Avapro(登録商標))(1日量75〜300mg)、カンデサルタン(Atacand(登録商標))(1日量4〜16mg)は、このクラスの化合物、すなわちAT1ブロッカーの仲間である。
AT1ブロッカーにはACE阻害剤と同様の効果があり、これによりATIIによるATI刺激を低下させる。しかし、ACE阻害剤はブラジキニンの分解も低下させ、この作用はこのクラスの薬剤の薬効および副作用の一部に関与する。従って、差示的な臨床効果の可能性がこれらの二つのクラスの薬剤について存在する。
アンジオテンシンI/ハイパーテンシンIは配列DRV YIH PFH L(配列番号86)を有するデカペプチドである。ACEは配列DRV YIH PF(配列番号87)を有するATIIを生成するC末端ジペプチド(His、Leu)を加水分解する。ATII(RVY IHP F、配列番号88)から取り除かれたN末端AspをもつアンジオテンシンIIIはアンジオテンシンIIより弱い。アンジオテンシンIIIはアルドステロンの放出を引き起こし、エンケファリンの分解を阻害し、Metエンケファリンの鎮痛活性を向上させる。
アンジオテンシンIIは、2つのタイプのGタンパク質共役膜レセプターであるAT1(1型)およびAT2(2型)と相互作用する。AT1は3つの主要なイソ型を持つ(ラットAT1A 359aa;AT1B/ATIII、359aa;およびAT1C、177aa、これらは他のいかなるイソ型と同様、GenBankで見つけられる)。構造分析によりラットAT1レセプターが7つの膜貫通ドメインを含む一方、N末端は細胞外でC末端は細胞内である。ATIIのAT1レセプターとの結合はホスファチジルイノシトール−カルシウム・カスケードを活性化させる。AT1レセプターは少なくとも肝臓、腎臓、大動脈、肺、子宮、卵巣、脾臓、心臓、副腎および血管平滑筋において発現される。AT2遺伝子(染色体x)は363aaタンパク質(配列番号89、受け入れNP 000677、アンジオテンシンII2型レセプター;アンジオテンシンレセプター2[ホモ・サピエンス])をコードする。
配列番号89
Figure 2005532263
それは子宮筋において高発現されるが、副腎においてはより低いレベルで発現される。
AT1およびAT2レセプターの刺激には異なる効果がある。例えば、AT1レセプターは血管狭窄を、AT2レセプターは血管拡張を促進する。また、AT2レセプターは心保護的になり得るNOを促進すると考えられる。AT2レセプターのマウスでの遺伝子ノックアウト研究はAT2レセプターの損失が心筋梗塞後に心臓病を再発させることを示唆している。(Ichihara S.ら、Circulation 2002年10月 106:2244〜9)。AT1およびAT2は心筋梗塞中に上方調節されるようである。ATレセプターは腎血管拡張カスケードに関与する。このカスケードはブラジキニン、一酸化窒素およびサイクリックGMPの産生を含む。この役割はAT1レセプターの作用および活性を抑制する。AT1およびAT2のATII相互作用のブロッキングがアポトーシスを阻害するように、AT1およびAT2の双方はアポトーシスに関与すると考えられるが、AT2への刺激はアポトーシスを引き起こす。Ono H and Ishimitsu、Nippon Rinsho、2002年10月 60:1987。
(2)ATII2アンタゴニストおよびアゴニスト
アンジオテンシン2型レセプターのアンタゴニストおよびアゴニストを開示する。例えば、PD123177およびPD123319(Timmermans PBら、Pharmacol Rev 1993年6月;45(2):205−51)、アンジオテンシンIIレセプターおよびアンジオテンシンIIレセプターアゴニスト、(少なくともAT1とAT2のアンタゴニストとアゴニストおよびそれらの構造に関連する物質については参考として援用される)、およびCPG42112A[ニコチニル−Tyr−Lys(2−Arg)−His−Pro−Ile−OH]は、AT2レセプターアゴニストとして機能する。ATII2型レセプター抗体はアンタゴニストおよびアゴニストとしても同様に機能できる。
アンジオテンシンレセプターアンタゴニストおよびアゴニストは、例えばWilmington,DE19880.AngiotensinII receptor subtypes:selective antagonists and functional correlates,European Heart Journal. 15 Suppl D:79−87、1994;Wilmington,DE 19880−0400 New perspectives in angiotensin system control,Journal of Human Hypertension.7 Suppl 2:S19−31, 1993;およびDinh,D.T.ら,Angiotensin receptors:distribution,signaling and function,Clinical Science(2001)100,(481〜492)(英国にて出版、少なくともアンジオテンシン経路およびAT2およびAT1アンタゴニストおよびアゴニストの構造の操作に関連する物質について、本明細書中で参考として援用される)において、考察される。
種々のアンタゴニストおよびそれらの梗塞に対する効果はXuら(「AT(1) and AT(2) receptor expression and blockade after acute ischemia−reperfusion in isolated working rat hearts」Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol.282(4):H206−15(2002));Fordら(「Angiotensin II reduces infarct size and has no effect on post−ischemic contractile dysfunction in isolated rat hearts」Br.J.Pharmacol.134(1):38−45(2001));Fordら(「Characterization of cardioproteotion mediated by AT2 receptor antagonism after ischemia−reperfusion in isolated working rat hearts」J.Cardiovasc.Pharmacol.Ther.5(3):211−21(2000));およびFordら(「Opposite effects of angiotensin AT1 and AT2 receptor antagonists on recovery of mechanical function after ischemia−reperfusion in isolated working rat hearts」Circulation 94(12):3087−9(1996))は全てアンジオテンシンII2型レセプターの変調に関連する物質として、本明細書中にその全体において参考として援用される。これらの参考文献に含まれる物質が、これらの参考文献に含まれる物質を含まない主題に対する請求項を支持するために出願者により利用され得ることが理解される。
9.全ての適切な組成物に適用可能な局面
a)配列の類似性
本明細書中で考察するように、使用されている相同性と同一性という用語が類似性と同じものを意味することが理解される。従って、例えば、相同性という言葉が二つの非自然配列の間で用いられる場合は、これが必ずしもこれらの二つの配列の間の進化的関係を示唆しているのではなく、それらの核酸配列の間の類似性あるいは関連性を考察していることが理解される。二つの進化的に関連のある分子の間の相同性を特定する方法の多くは、それらの進化的関連の有無に関わらず、配列の類似性を測定する目的で、2つ以上の核酸あるいはタンパク質のいずれかに一般的に適用される。
概して、本明細書中に開示する遺伝子およびタンパク質で、既知の改変体、誘導体または生じる可能性のあるもののいずれかを定義する一つの方法は、特定の既知の配列との相同性の点で改変体および誘導体を定義することであることが理解される。また、本明細書中で開示する特定の配列のこの同一性は、本明細書中の他の箇所でも考察される。通常、本明細書中に開示する遺伝子およびタンパク質の改変体は、一般的に少なくとも約70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98または99パーセントの規定配列または自然配列との相同性を示す。当事者は二つのタンパク質または核酸(遺伝子など)の相同性を同定する方法を容易に理解する。例えば、相同性は二つの配列を整列させた後に算出することが出来るので、相同性はその最高のレベルにある。
相同性を算出する別の方法は公開されたアルゴリズムにより実施され得る。比較のための最適な配列の整列は、Smith and Waterman Adv.Appl.Math.2:482(1981)による局所相同性アルゴリズム、Needleman and Wunsch,J.MoL Biol.48:443(1970)による相同性アラインメントアルゴリズム、Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci,U.S.A.85:2444(1988)の類似性方法の調査、これらのアルゴリズムのコンピュータによる実施(GAP,BESTFIT, FASTA,およびTFASTA,Wisconsin Genetics Software Package, Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI)、あるいは検査により行うことが出来る。
同じタイプの相同性は、例えば、Zuker,M.Science 244:48−52,1989,Jaegerら Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:7706−7710,1989,Jaegerら.Methods Enzymol.183:281−306,1989において開示されたアルゴリズムによる核酸について得ることができ、少なくとも核酸アラインメントに関連する物質について本明細書中に参考として援用される。その方法のいずれも一般的に使用され、特定の場合にこれらの種々の方法の結果は異なり得るが、本明細書中に開示するように、当業者は、同一性がこれらの方法のうち少なくとも一つで認められる場合に、それらの配列が規定の同一性を有し、本明細書中に開示されていると言えることを理解する。
例えば、本明細書中で用いられるように、別の配列に対して特定のパーセントの相同性を有すると記載される配列は、1つ以上のいずれかの上述の算出法により算出された記載された相同性を有する配列を指す。例えば、Zuker算出法により第1配列が第2配列に対して80パーセントの相同性を有すると算出される場合は、たとえその他のいずれかの算出法により第1配列が第2配列に対して80パーセントの相同性を有すると算出されなくても、本明細書中に記載するように、第1配列は第2配列に対して80%の相同性を有する。もう一つの例として、Zuker算出法およびPearsonおよびLipmanの算出法の双方により第1配列が第2配列に対して80パーセントの相同性を有すると算出される場合は、たとえSmithおよびWatermanの算出法、NeedlemanおよびWunschの算出法、Jaeger算出法あるいはその他のいずれかの算出法により第1配列が第2配列に対して80パーセントの相同性を有すると算出されなくても、本明細書中に記載するように、第1配列は第2配列に対して80%の相同性を示す。さらにもう一つの例として、算出法のそれぞれを用いて第1配列が第2配列に対して80パーセントの相同性を有すると算出される場合は、本明細書中に記載するように、第1配列は第2配列に対して80%の相同性を示す(しかしながら、実際には、異なる算出法は結果的にしばしば異なる相同性パーセントを算出するであろう)。
b)ハイブリダイゼーション/選択的ハイブリダイゼーション
一般的に、用語ハイブリダイゼーションは、プライマーまたはプローブなどの少なくとも二つの核酸分子と遺伝子との間の配列依存的相互作用(sequence driven interaction)を意味する。配列依存的相互作用は、2つのヌクレオチド、ヌクレオチドアナログまたはヌクレオチド誘導体の間でヌクレオチド特異的な様式で起こる相互作用を意味する。例えば、Cと相互作用するGまたはTと相互作用するAは配列依存的相互作用である。一般的に、配列依存的相互作用は、ヌクレオチドのワトソン・クリック面またはHoogsteen面上で起こる。二つの核酸のハイブリダイゼーションは、当事者に公知のいくつかの状態およびパラメータの影響を受ける。例えば、反応の塩濃度pHおよび温度は全て、二つの核酸分子がハイブリダイズするかどうかに影響を与える。
二つの核酸分子の間の選択的ハイブリダイゼーションについてのパラメータは当事者に周知である。例えば、いくつかの実施形態において、選択的ハイブリダイゼーション条件はストリンジェントなハイブリダイゼーション条件として定義できる。例えば、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、ハイブリダイゼーションおよび洗浄段階の一方または双方の温度および塩濃度の双方により制御される。例えば、選択的ハイブリダイゼーションを実施するためのハイブリダイゼーション条件は、Tm(半分の分子がそのハイブリダイゼーション・パートナーから分離する融解温度)より約12〜25℃下の温度で高イオン強度溶液(6X SSCまたは6X SSPE)におけるハイブリダイゼーション、その後の、洗浄温度がTmより約5〜20℃下になるように選ばれた温度と塩濃度を組み合わせての洗浄を含む。温度および塩濃度は予備試験において容易に経験的に同定され、そこではフィルター上で固定化した基準DNAのサンプルが標識された目的の核酸にハイブリダイズされ、次いで異なるストリンジェンシーの状態下において洗浄される。一般的にハイブリダイゼーション温度はDNA−RNAおよびRNA−RNAハイブリダイゼーションについてより高い。その条件はストリンジェンシーを実施するために上述の通り使用でき、当業者に公知である。(Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory.Cold Spring Harbor,New York,1989;Kunkelら Methods Enzymol.1987:154:367, 1987、少なくとも核酸のハイブリダイゼーションに関連する物質について、本明細書中に参考として援用される。)DNAに対する好ましいストリンジェントハイブリダイゼーション条件は、6X SSCまたは6X SSPEにおいて約68℃(水溶液)でのDNAハイブリダイゼーション、その後の68℃での洗浄であり得る。必要に応じて、ハイブリダイゼーションおよび洗浄のストリンジェンシーは、所望の相補性の度合いの低下に従って、さらに、可変性が検索されるいずれかの領域のG−CまたはA−Tの豊富度の程度により、低下し得る。同様に、当業者が公知であるように、必要に応じて、ハイブリダイゼーションおよび洗浄のストリンジェンシーは、所望の相同性の上昇に従って、さらに、高い相同性が望まれるいずれかの領域のG−CまたはA−Tの豊富度の程度により、上昇し得る。
選択的ハイブリダイゼーションを同定するもう1つの方法は、その他の核酸に結合する核酸の1つの容量(パーセンテージ)を確認することによる。例えば、いくつかの実施形態において、制限的核酸の少なくとも約60、65、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100パーセントが非制限的核酸に結合する時が、選択的ハイブリダイゼーション条件となる。一般的に、非制限的プライマーは、例えば10、100または1000倍過剰である。このタイプのアッセイは、制限的および非制限的プライマーの双方が例えばそのKの10、100または1000倍以下である条件下、核酸分子の1つだけが10、100、1000倍以下である条件下、あるいは1つまたは双方の核酸分子がそのKを超えている条件下において、実施することが出来る。
選択的ハイブリダイゼーションを特定するもう1つの方法は、ハイブリダイゼーションが所望の酵素的操作を促進する必要のある条件において、酵素的に操作されるプライマーのパーセンテージを確認することによる。例えば、いくつかの実施形態において、選択的ハイブリダイゼーション条件は、プライマーの少なくとも約60、65、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100パーセントが、例えば酵素的操作がDNA伸長である場合、酵素的操作を促進する条件下で酵素的に操作される時である場合であり、よって、選択的ハイブリダイゼーション条件は、少なくともプライマーの約60、65、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100パーセントが伸長する場合である。また、好ましい条件には、製造者に指示される条件、または操作を実施する酵素に適切であることが当該分野で示唆されている条件などがある。
相同性と同様、2つの核酸分子の間のハイブリダイゼーションのレベルを決定するために本明細書中に種々の方法が開示されることが理解される。これらの方法および状態は2つの核酸分子の間に異なるパーセンテージのハイブリダイゼーションを提供することができるが、他に示されなければ、そのいずれかの方法のパラメータの一致が十分であろうことが理解される。例えば、80%ハイブリダイゼーションが必要とされる場合に、ハイブリダイゼーションがこれらの方法のいずれかの1つにおいて必要なパラメータ内で起こる限りは、本明細書中で開示されると考えられる。
組成物または方法がハイブリダイゼーションを集合的あるいは単独でのいずれかで決定するためのこれらの判定基準のいずれか1つに一致する場合に、それが本明細書中に開示する組成物または方法であることを当業者が理解することが理解される。
(c)核酸)
本明細書中に核酸に基づく種々の分子(例えば、コード化する核酸(例えば、FPA、ブラジキニンまたはそのフラグメント)および種々の機能的核酸を含む)を開示する。開示する核酸は、例えば、ヌクレオチド、ヌクレオチド類似物またはヌクレオチド代用物から作られる。これらの分子および他の分子の非限定的例は本明細書中で考察される。例えば、ベクターが細胞内で発現する時に発現される場合、発現されたmRNAは代表的にA、C、GおよびUから作られることが理解される。同様に、例えば、アンチセンス分子が例えば外来性送達により細胞または細胞環境に導入される場合は、アンチセンス分子が細胞環境中のアンチセンス分子の分解を減少させるヌクレオチド類似物から作られることは有利であると理解される。
((1)ヌクレオチドおよび関連分子)
ヌクレオチドは塩基部分、糖部分およびリン酸部分を含む分子である。ヌクレオチドは、ヌクレオシド間の結合を作るそのリン酸部分および糖部分を介して結合され得る。ヌクレオチドの塩基部分は、アデニン−9−イル(A)、シトシン−1−イル(C)、グアニン−9−イル(G)、ウラシル−1−イル(U)およびチミン−1−イル(T)であり得る。ヌクレオチドの糖部分は、リボースまたはデオキシリボースである。ヌクレオチドのリン酸部分は5価リン酸である。ヌクレオチドの非限定例は、3’−AMP(3’−アデノシン一リン酸)または5’−GMP(5’−グアノシン一リン酸)である。
ヌクレオチド類似物は、塩基部分、糖部分またはリン酸部分いずれかへのいくつかの型の改変を含むヌクレオチドである。ヌクレオチドに対する改変としては、当該分野において周知であり、例えば、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノデニン、および糖部分またはリン酸部分での修飾が挙げられる。
ヌクレオチド代用物は、ヌクレオチドと同様の機能的特性を有する分子であるが、ペプチド核酸(PNA)のようなリン酸部分を含まない。ヌクレオチド代用物は、ワトソン・クリックまたはHoogsteenの様式で核酸を認識する分子であるが、リン酸部分以外の1つの部分により連結される。ヌクレオチド代用物は、適切な標的核酸と相互作用する場合に、二重らせん型構造に適合することができる。
また、例えば細胞取り込みを促進するために、他の型の分子(結合体)をヌクレオチドまたはヌクレオチド類似物に結合させることが可能である。結合体は、化学的にヌクレオチドまたはヌクレオチド類似物に結合できる。このような結合体は、脂質部分(例えば、コレステロール部分)を含むがこれらに限定されない。(Letsingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1989年、86、6553〜6556。)
ワトソン・クリック相互作用は、少なくともヌクレオチド、ヌクレオチド類似物またはヌクレオチド代用物のワトソン・クリック面との1つの相互作用である。少なくともヌクレオチド、ヌクレオチド類似物またはヌクレオチド代用物のワトソン・クリック面には、プリンベースのヌクレオチド、ヌクレオチド類似物またはヌクレオチド代用物のC2、N1およびC6位、ならびにピリミジンベースのヌクレオチド、ヌクレオチド類似物またはヌクレオチド代用物のC2、N3およびC4位が挙げられる。
Hoogsteen相互作用は、ヌクレオチドあるいはヌクレオチド類似物のHoogsteen面上で起こる相互作用であり、二重鎖DNAの主要な溝に曝露される。このHoogsteen面には、プリンヌクレオチドのN7位およびC6位の反応基(NH2またはO)を含む。
((2)配列)
FPA、ブラジキニンまたはそれらのフラグメントの遺伝子に関連する種々の配列があり、例えばhttp://www.pubmed.gov.で、Genbankにおいて見つけることが出来る。これらの配列およびその他の配列は、本明細書中に含まれる個々の部分配列に加えて、その全体において本明細書中に参考として援用される。
ヒトFPAについて表1に示した1つの特定の配列は、本明細書中に用い、一例として、開示する組成物および方法を例示する。この配列に関連する記載は、FPAに関連するいかなる配列または本明細書中に開示するいかなる配列にも、特異的にその他のものが示されなければ、適切であることが理解される。当業者は、配列の矛盾および差異の解決法、および他の関連する配列に対する特定の配列(すなわち、FPAまたはブラジキニンの配列)に関連する組成物および方法の調整法を理解する。プライマーおよび/またはプローブは、情報が本明細書中で開示し、当該分野で既知である場合、FPAまたはブラジキニンのいずれかの配列のために設計され得る。
((3)プライマーおよびプローブ)
プライマーおよびプローブを含む組成物が開示されるが、これらは、本明細書中に開示するように、FPA、ブラジキニンまたはそれらのフラグメントと相互作用することが出来る。特定の実施形態において、プライマーはDNA増幅反応を支持するために用いられる。代表的に、プライマーは1つの配列の特定の様式で伸長されることが可能である。1つの配列の特定の様式におけるプライマーの伸長は任意の方法を含み、その方法において、プライマーがハイブリダイズされる、あるいはそうでなければ関連する核酸分子の配列および/または組成物が、プライマーの伸長により生成される生成物の組成物または配列を指向またはそれに影響する。従って、1つの配列の特定の様式におけるプライマーの伸長としては、PCR、DNA配列決定、DNA伸長、DNA重合、RNA転写あるいは逆転写が挙げられるが、これらに限定されない。1つの配列の特定の様式においてプライマーを増幅させる技術および状態が、好ましい。特定の実施形態において、プライマーはPCRまたは直接配列決定のようなDNA増幅反応のために用いられる。特定の実施形態において、プライマーは非酵素的技術を用いて伸長され得ることが理解され、ここで、例えば、プライマーを伸長させるために用いられるヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドが改変され、化学的に反応し1つの配列の特定の様式においてプライマーを伸長させる。代表的に、開示されるプライマーは、FPA核酸、ブラジキニン核酸および/またはそれらのフラグメントと、あるいはFPA核酸、ブラジキニン核酸および/またはそれらのフラグメントの相補物とハイブリダイズする。
(d)組成物の細胞への送達)
((1)核酸送達)
核酸を細胞にインビトロまたはインビボのいずれかで送達するために使用され得る多くの組成物および方法がある。これらの方法および組成物は、ウイルスベースの送達系および非ウイルスベースの送達系という2つのクラスに大きく分類することが出来る。例えば、核酸は、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム沈殿、プラスミド、ウイルスベクター、ウイルス核酸、ファージ核酸、ファージ、コスミド、または細胞またはカチオン性リポソームのようなキャリア中の遺伝性物質の移送のような多くの直接的送達系により送達され得る。ウイルスベクター、化学トランスフェクト体、またはDNAのエレクトロポレーションおよび直接拡散のような物理機械的な方法を含むトランスフェクションに適切な方法は、例えば、Wolff,J.A.ら、Science、247、1465〜1468、(1990年):およびWolff,J.A.Nature、352、815〜818、(1991年)により記述されている。このような方法は、当該分野において周知であり、容易に本明細書中に記載する組成物および方法との使用に適合性され得る。特定の場合において、その方法は、大きなDNA分子を用いて特異的に機能するように修飾される。さらに、これらの方法は、キャリアの標的化特性を用いることにより特定の疾患および細胞集団を標的とするために用いられ得る。
外因性DNAの被験体の細胞への投与および取り込み(すなわち、遺伝子の形質導入またはトランスフェクション)を含む、本明細書中に記載する方法において、核酸は、裸のDNAまたはRNAの形態にかあるいは、核酸は、核酸を細胞に送達するためのベクターの形態になり得る。そうすることによって、コードDNA、DNAまたはフラグメントは、エンハンサと同様に当業者が周知であるようにプロモーターの転写制御下にある。そのベクターは、アデノウイルスベクターのような市販の調製物であり得る(Quantum Biotechnologies,Inc.(Laval、Quebec、Canada))。
一例として、ベクター送達は、レトロウイルスのベクター系のようなウイルス系を介してであり得、組換えレトロウイルスゲノムをパッケージすることが出来る(例、Pastanら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:4486,1988;Millerら、Mol.Cell.Biol.6:2895、1986を参照のこと)。次いで、この組み換え型レトロウイルスは、感染させるために用いられ、その結果、広い中和化抗体(またはその活性フラグメント)をコードする核酸を感染した細胞に送達し得る。変更された核酸を哺乳動物細胞内に導入する正確な方法は、もちろん、レトロウイルスベクターの使用に限定されない。他の技術は、アデノウイルスベクター(Mitaniら、Hum.Gene Ther.5:941〜948、1994年)、アデノ関連ウイルス性(AAV)ベクター(Goodmanら、Blood 84:1492〜1500、1994年)、レンチウイルスベクター(Naidiniら、Science 272:263〜267、1996年)、または偽型レトロウイルス性ベクター(Agrawalら、Exper.Hematol、24:738〜747、1996年)の使用を含むこの手順のために広く利用可能である。物理的形質導入技術も使用可能であり得、例えば、リポソーム送達、並びにレセプター媒介性機構および他のエンドサイトーシス機構などが挙げられる(例えば、Schwartzenbergerら、Blood 87:472〜478、1996年を参照のこと)。開示される組成物は、これらの方法または他の通常使用される遺伝子送達方法のいずれかと共に使用することが出来る。
一例として、開示される方法に用いられる、抗体コード核酸あるいはFPAもしくはブラジキニンまたはそれらのフラグメントの模倣物をコードするいくつかの他の核酸、あるいはFPAもしくはブラジキニンまたはそれらのフラグメントの特定の改変体をコード化するいくつかのその他の核酸が、1つのアデノウイルスベクターにおける被験体の細胞に送達される場合、アデノウイルスのヒトへの投与のための投薬量は、注射1回あたり約10〜10プラーク形成単位(pfu)の範囲であり得るが、注射1回あたり1012pfuの程度の高さにもなり得る(Crystal、Hum.Gene Ther.8:985〜1001、1997年;Alvarez and Curiel、Hum.Gene Ther.8:597〜613、1997年)。被験体は単回注射を受けることができるか、追加注射が必要な場合は、無期限でおよび/またはその処置の効力が確立されるまで、6ヶ月間隔で反復することができる(または、熟練者が決定するような他の適切な時間間隔で)。
核酸またはベクターの非経口投与には、使用時に概して注射によるという特徴がある。注射可能物質は、液体溶液または懸濁物、注射前の懸濁液の溶液に適した固形物、あるいは乳濁液のいずれかのような、慣習的な形態で調製され得る。非経口投与用により最近改良されたアプローチとしては、一定投薬量が維持されるような、緩効系または徐放系の使用が挙げられる。本明細書中に参考として援用される例えば米国特許第3,610,795号を参照のこと。治療用化合物の適切な処方または種々の投与経路をさらに考察するには、例、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(19版)A.R.Gennaro編,Mack Publishing Company.Easton,PA 1995を参照のこと。
宿主細胞ゲノムに組み込まれる細胞に送達される核酸は、代表的に組み込み配列を含む。これらの配列は、特にウイルスに基づく系が用いられる場合にしばしばウイルス関連配列である。また、これらのウイルス組み込み系は核酸に組み込まれることが可能であり、リポソームのような送達の非核酸ベースの系を用いて送達され、送達系に含まれる核酸は組み込まれて宿主ゲノムに組み込まれ得る。
他の一般的な宿主ゲノムへの組み込み技術としては、例えば、その宿主ゲノムとの相同的組み換えを促進するよう設計されている系が挙げられる。代表的にこれらの系は、ベクター核酸と標的核酸との間の組換えが起こる宿主細胞ゲノム内の標的配列と十分な相同性を有することが示される核酸に隣接する配列に依存し、送達される核酸が宿主ゲノムに組み込まれるようにする。相同的組み換えを促進するのに必要なこれらの系および方法は当業者に公知である。
((2)非核酸ベースの系)
開示される組成物は種々の経路で標的細胞に送達され得る。例えば、その組成物はエレクトロポレーションまたはリポフェクションまたはリン酸カルシウム沈殿によって送達され得る。選択される送達機構は、部分的に標的とされる細胞の型およびその送達が例えばインビボまたはインビトロで起こるのかということに依存する。
従って、その組成物は、例えば開示される組成物またはベクターに加えて、リポソームのような脂質(カチオン性リポソーム(例、DOTMA、DOPE、DC−コレステロール)またはアニオン性リポソームのような)から構成され得る。リポソームはさらに、所望の場合、特定の細胞の標的化を容易にするタンパク質を含み得る。1つの化合物およびカチオン性リポソームを含む組成物の投与は、標的器官に対して求心性を呈する血液への投与あるいは気道の標的細胞に対する気道内吸入され得る。リポソームに関しては、例、Brighamら Am.J.Resp.Cell.Mol.Biol.1:95〜100(1989年);Felgnerら Proc.Natl.Acad.Sci USA 84:7413〜7417(1987年);米国特許第4,897,355号を参照のこと。さらに、その化合物はマクロファージのような特定の細胞型に対して標的化され得るマクロカプセルの構成要素として投与され得る、またはそこで化合物の拡散またはミクロカプセルからの化合物の送達が特定の割合または投与量について設計されるマクロカプセルの構成要素として投与され得る。
外因性DNAの被験体の細胞内への投与および取り込みを含む上述の方法において(すなわち、遺伝子の形質導入またはトランスフェクション)、組成物の細胞への送達は種々の機構を介し得る。一例として、送達はリポソームを介して可能であり、これは、LIPOFECTlN,LIPOFECTAMINE(GIBCO−BRL,Inc.、Gaithersburg.MD)、SUPERFECT(Qiagen.Inc.Hilden、Germany)、およびTRANSFECTAM(Promega Biotec,Inc.、Madison.WI)のような市販のリポソーム調製物、並びに当該分野において標準の手順に従って開発される他のリポソームを用いる。さらに、核酸またはベクターは、Genetronics,Inc.(San Diego、CA)から入手可能な技術であるエレクトロポレーションおよびSONOPORATION machine(ImaRx Pharmaceutical Corp.、Tucson、AZ)の手段により、インビボで送達され得る。
その物質は溶液または懸濁液(例えば、マクロ粒子、リポソームまたは細胞の中に取り込まれる)であり得る。これらは抗体、レセプターまたはレセプターリガンドを介して特定の細胞型に対して標的化され得る。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織へ標的化するこの技術の使用例である(Senterら Bioconjugate Chem.、2:447〜451、(1991年);Bagshawe,K.D.、Br.J.Cancer、60:275〜281、(1989年);Bagshaweら Br.J.Cancer,58:700〜703、(1988年);Senterら、Bioconjugate Chem.、4:3〜9、(1993年);Battelliら、Cancer Immunol.Immunother.、35:421〜425、(1992年);Pietersz and McKenzie、Immunolog.Reviews,129:57〜80,(1992年);およびRofflerら、Biochem.Pharmacol.42:2062〜2065、(1991年))。これらの技術は他の種々の特定の細胞型に使用できる。「ステルス」および他の抗体結合体化リポソームのようなビヒクル(結腸癌への脂質媒介性薬物標的化を含む)、細胞特異性リガンドを介するDNAのレセプター媒介性標的化、リンパ球指向性腫瘍標的化、およびインビボにおけるマウス神経膠腫細胞の特異性の高い治療的レトロウイルス標的化である。以下の参考文献は特定のタンパク質を腫瘍組織に向けて標的化するためにこの技術を使用する例である(Hughesら Cancer Research、49:6214〜6220、(1989年);およびLitzinger and Huang、Biochimica et Biophysica Acta、1104:179〜187、(1992年))。概して、レセプターは、構成性またはリガンド誘導性のいずれかのエンドサイトーシスの経路に含まれる。これらのレセプターは、クラスリン被覆小窩にクラスター化し、クラスリン被覆小胞を介してその細胞に入り、そのレセプターが区分される酸性化エンドソームを通り抜けた後、細胞表面にリサイクルされるか、細胞内に貯蔵されるか、あるいはリソソームにおいて分解される。その内在化経路は、栄養摂取、活性化タンパク質の除去、高分子のクリアランス、ウイルスおよび毒素の日和見性侵入、リガンドの解離および分解、ならびにレセプターレベルの調節のような種々の機能を供する。多くのレセプターは、複数の細胞内経路に従い、その細胞型、レセプター濃度、リガンド型、リガンド価数およびリガンド濃度に依存する。レセプター媒介性エンドサイトーシスの分子および細胞の機構が概説されている(Brown and Greene,DNA and Cell Biology 10:6,399−409(1991年))。
((3)インビボ/エキソビボ)
上述のとおり、この組成物を薬学的に受容可能なキャリアに投与し得、当該分野で周知の種々の機構によりインビボおよび/またはエキソビボで被験体細胞に送達することができる(例、裸のDNAの取り込み、リポソーム融合、遺伝子銃を介したDNAの筋注、エンドサイトーシスなど)。
エキソビボ方法が採用される場合、細胞または組織を除去し、当該分野で周知の標準プロトコルに従い体外に保持することが可能である。この組成物は、例えば、リン酸カルシウム媒介性遺伝子送達、エレクトロポレーション、マイクロインジェクションまたはプロテオリポソームのような、いずれかの遺伝子送達機構を介して細胞内に導入することができる。次いで、形質導入された細胞の注入し得るか(例、薬学的に受容可能なキャリアに)あるいはその細胞型または組織型向けの標準方法による被験体内への同位置への戻し移植し得る。種々の細胞の被験体内への移植または注入の標準方法は公知である。
(e)発現系)
細胞に送達される核酸は代表的に発現制御システムを含む。例えば、ウイルス系およびレトロウイルス系に挿入される遺伝子は、通常、プロモーターおよび/または所望の遺伝子産物の発現制御に役立つエンハンサーを含む。概して、プロモーターは、転写開始部位に関して比較的一定の位置にある場合に機能するDNAの1つの配列または複数の配列である。プロモーターは、RNAポリメラーゼおよび転写因子の基本的相互作用に必要なコアエレメントを含み、上流エレメントおよび応答エレメントを含み得る。
((1)ウイルスのプロモーターおよびエンハンサー)
哺乳動物宿主細胞におけるベクターからの転写を制御する好ましいプロモーターは、種々の供給源(例えば、ポリオーマ、シミアン・ウイルス40(SV40)、アデノウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルスおよび最も好ましいサイトメガロウイルスのようなウイルスのゲノムから、あるいは、異種哺乳動物プロモーター(例えばβアクチンプロモーター)から得ることが出来る。SV40ウイルスの初期および後期のプロモーターは、SV40ウイルスの複製起点も含むSV40制限フラグメントとして都合良く得られる(Fiersら、Nature、273:113(1978年))。ヒトサイトメガロウイルスの即時型初期プロモーターは、HindIII E制限フラグメントとして都合良く得られる(Greenway、P.J.ら Gene 18:355〜360(1982年))。もちろん、宿主細胞または関連種由来のプロモーターも本明細書中で有用である。
概して、エンハンサーは転写開始部位から固定距離をもたずに機能するDNAの配列をいい、転写単位に対して5’(Laimins, L.ら Proc.Natl.Acad.Sci.78:993(1981年))あるいは3’(Lusky,M.L.ら Mol.Cell Bio.3:1108(1983年))のいずれかであり得る。さらに、エンハンサーはイントロン(Banerji,J.L.ら、Cell 33:729(1983年))およびコード配列自体(Osborne,T.F.ら、Mol.Cell Bio.4:l293(1984年))の中に存在し得る。通常、それらは10〜300bpの間の長さであり、シスにおいて機能する。エンハンサーは近隣のプロモーターからの転写を増加させるために機能する。また、エンハンサーは転写制御を媒介する応答エレメントをしばしば含む。プロモーターも転写制御を媒介する応答エレメントをまた含み得る。エンハンサーは遺伝子発現の制御をしばしば決定する。現在、哺乳動物遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、−フェトプロテインおよびインシュリン)から多くのエンハンサー配列が公知である一方で、代表的に、一般的発現のために真核細胞ウイルス由来のエンハンサーが用いられる。好ましい例として、複製起点(bp100〜270)の遅側面上のSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の遅側面上のポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーが挙げられる。
プロモーターおよび/またはエンハンサーは、機能を誘発する光的または特定的な化学事象により特異的に活性化され得る。系はテトラサイクリンおよびデキサメタゾンなどの試薬により制御され得る。ガンマ照射などの照射またはアルキル化の化学療法の薬剤への曝露によるウイルス性ベクター遺伝子発現を亢進させる方法もある。
特定の実施形態において、プロモーターおよび/またはエンハンサーの領域は、転写される転写単位の領域の発現を最大化するための構成プロモーターおよび/または構成エンハンサーとして働くことが出来る。特定の構成において、プロモーターおよび/またはエンハンサーの領域は、特定時に特定型の細胞に発現するのみであっても、あらゆる真核細胞型において活性を示す。このタイプの好ましいプロモーターはCMVプロモーター(650個の塩基)である。その他の好ましいプロモーターは、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(全長プロモーター)およびレトロウイルスベクターLTFである。
あらゆる特定の調節エレメントがクローン化され、黒色腫細胞などの特定の細胞型において選択的に発現する発現ベクターを構成するために用いられることが示されている。神経膠の線維性酢酸タンパク質(GFAP)プロモーターは神経膠起源の細胞において選択的に遺伝子を発現させるために用いられている。
真核生物の宿主細胞(酵母、菌類、昆虫、植物、動物、ヒトまたは有核細胞)において用いられる発現ベクターはまた、mRNA発現に影響を及ぼし得る転写の終了に必要な配列を含み得る。これらの領域は、mRNAコード組織因子タンパク質の非翻訳部分においてポリアデニル化されるセグメントとして転写される。また、3’非翻訳領域は転写終了部位を含む。転写単位がまた、ポリアデニル化領域を含むことが好ましい。この領域の1つの利点は、転写される単位がプロセッシングされ、mRNAのように輸送される可能性を高めることである。発現構築物におけるポリアデニル化シグナルの同定および使用は十分に確立されている。相同性ポリアデニル化シグナルが導入遺伝子構築物において用いられることが好ましい。特定の転写単位において、ポリアデニル化領域はSV40初期ポリアデニル化シグナルに由来し、約400個の塩基から成る。転写される単位が他の標準配列のみを含むか、あるいは上記配列と組み合わせてその構築物からの発現またはその構築物の安定性を改善することもまた、好ましい。
((2)マーカー)
ウイルスベクターはマーカー生成物をコードする核酸配列を含み得る。このマーカー生成物は、遺伝子が細胞に送達されるかどうか、そして、一旦送達された場合に発現するかどうかを判定するために用いられる。好ましいマーカー遺伝子はβガラクトシダーゼおよび緑色蛍光タンパク質をコードするE.Coli lacZ遺伝子である。
いくつかの実施形態において、マーカーは選択可能マーカーであり得る。哺乳動物細胞に適切な選択可能マーカーの例は、ジヒドロホレートレダクターゼ(DHFR)、チミジンキナーゼ、ネオマイシン、ネオマイシンアナログG418、ヒドロマイシンおよびプラマイシンである。このような選択可能マーカーが首尾良く哺乳動物宿主細胞に輸送される場合、形質変換された哺乳動物宿主細胞は選択圧下に置かれる場合に生存し得る。選択的レジム(regime)の2つの広範に使用される異なるカテゴリーが存在する。第一のカテゴリーは、細胞代謝および変異細胞株の使用に基づき、これは、補充された培地と関係なく増殖能力を欠損する。二つの例は、CHO DHFR細胞およびマウスLTK細胞である。これらの細胞は、チミジンまたはヒポキサンチンなどのこのような栄養物の添加なしで増殖能力を欠損する。これらの細胞は、完全なヌクレオチド合成経路に必要な特定の遺伝子が欠損するので、補充された培地に不足のヌクレオチドが提供されなければ、それらは生存し得ない。培地を補充するための代替法は、インタクトなDHFRまたはTKの遺伝子を、それぞれの遺伝子を欠いている細胞に導入し、従って、その増殖要求を改変することである。DHFR遺伝子またはTK遺伝子で形質変換されない個々の細胞は、補充されていない培地において、生存し得ない。
第二のカテゴリーは優性選択であり、これは、どの細胞型においても用いられる選択スキームを指し、変異体細胞株の使用を必要としない。代表的にこれらのスキームは、宿主細胞の増殖を阻止する薬物を使用する。それらの細胞は新規遺伝子を有し、薬物耐性を伝えるタンパク質を発現しその選択を切り抜けて生存するであろう。そのような優性選択の例は、ネオマイシン(Southern P.and Berg,P.,J.Molec.Appl.Genet.1:327(1982年))、マイコフェノール酸(Mulligan,R.C.and Berg,P.Science 209:1422(1980年))、またはハイグロマイシン(Sugden,B.ら、Mol.Cell.Biol.5:410〜413(1985年))を用いる。この3つの例は、適切な薬物G418あるいはネオマイシン(geneticin)、xgpt(マイコフェノール酸)またはハイグロマイシンに対する耐性をそれぞれ伝えるために、真核生物の制御下で細菌遺伝子を使用する。その他には、ネオマイシンアナログG418およびプロマイシン(puramycin)などがある。
(f)ペプチド)
((1)タンパク質改変体)
本明細書中で考察するように、FPA、ブラジキニン、および/またはそれらのフラグメントの改変体は多数存在し、これらは既知で本明細書中で企図される。さらに、既知の機能的なFPA、ブラジキニン、および/またはそれらのフラグメント、種ホモログに対して、FPA、ブラジキニン、および/またはそれらのフラグメントの誘導体が存在し、それらもまた開示される方法および組成物において機能する。タンパク質の改変体および誘導体は当事者に周知であり、アミノ酸配列の改変に関与し得る。例えば、アミノ酸配列の改変は一般的に、以下の3つのクラスのうちの1つ以上のクラスに分類される:置換改変体、挿入改変体、欠失改変体。挿入にはアミノおよび/またはカルボキシル末端融合ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入などがある。通常、挿入は、例えば1〜4個の残基のようなアミノまたはカルボキシルの末端融合の挿入よりも小さな挿入である。実施例に記載したような免疫原性融合タンパク質誘導体は、インビトロの架橋結合あるいはその融合をコードするDNAで形質変換される組み換え細胞培養により、免疫原性を与えるのに十分大きなポリペプチドを標的配列に融合する。欠失は、1つ以上のアミノ酸残基のタンパク質配列からの除去を特徴とする。一般的に、タンパク質分子内のどの1つの部位でも、約2〜6個の残基しか除去されない。通常、これらの改変体は、タンパク質をコードするDNAにおけるヌクレオチドの部位特異的変異原性により調製され、それによってその改変体をコードするDNAを生成し、その後組み替え細胞培養物においてDNAを発現する。既知の配列を有するDNAにおける所定の部位で置換変異を起こす技術は周知で、例えばM13プライマー変異原性およびPCR変異原性などがある。一般的に、アミノ酸置換は単一残基の置換であるが、いくつかの異なる部位で同時に起こり得る。通常、挿入は約1〜10個のアミノ酸残基、欠失は約1〜30個のアミノ酸残基について起こる。欠失または挿入は隣接ペアにおいて起こることが望ましい。すなわち、2つの残基の欠失または2つの残基の挿入である。置換、欠失、挿入またはそれらの組み合わせは、最終構成に達するために併用することが出来る。この変異はリーディングフレームの外に配列を置いてはならず、好ましくは、第二のmRNA構造を作り得る相補的領域を作成しないであろう。置換改変体は、少なくとも1つの残基が除去され、1つの異なる残基がその場所に挿入される改変体である。一般的に、この種の置換は次の表1および表2に従って作成され、保存的置換として示される。
(表4:アミノ酸略語)
Figure 2005532263
Figure 2005532263
機能的同一性または免疫学的同一性の実質的変化は、表5の置換より保存性が低い置換を選択することにより、すなわち、(a)例えばシートコンフォメーションまたは螺旋コンフォメーションのような、置換領域におけるポリペプチド骨格の構造、(b)標的部位での分子の電荷または疎水性、あるいは(c)側鎖のバルク、の維持に及ぼす影響が著しく異なる残基を選択することにより生じる。概して、タンパク質の特性に最大の変化をもたらすと予測される置換は、(a)セリルまたはスレオニルなどの親水性残基が、レウシル、イソレウシル、フェニルアラニル、バリル、アラニルなどの疎水性残基に(により)置換される置換;(b)システインまたはプロリンが他のいずれかの残基に(により)置換される置換;(c)リシル、アルギニル、ヒスチジルなどの陽性側鎖を有する残基が、グルタミルまたはアスパルチルなどの陰性残基に(により)置換される置換;あるいは(d)フェニルアラニンなどの大きな側鎖を有する残鎖が、グリシンなどの側鎖をもたない残基に(により)置換される置換;そしてこの場合は、(e)硫酸化および/またはグリコシル化のための部位の数が増加することにより置換が引き起こされる置換である。
例えば、1つのアミノ酸残基を生物学的および/または化学的に同様であるもう1つのアミノ酸残基へ置換することは、保存的置換として当事者に公知である。例えば、保存的置換は、1つの疎水性残基をもう1つの疎水性残基に、または1つの極性残基をもう1つの極性残基に置き換えることである。この置換基には、例えば、Gly、Ala;Val、Ile、Leu;Asp、Glu;Asn、Gln;Ser、Thr;Lys、Arg;およびPhe、Thrなどの組み合わせが挙げられる。明示的に開示される各配列のこのような保存的な置換変動は、本明細書中に供されるモザイクポリペプチドの中に含まれる。
置換変異誘発または欠失変異誘発を使用して、N−グリコシル化のための部位(Asn−X−Thr/Ser)またはO−グリコシル化のための部位(SerまたはThr)を挿入し得る。システインまたは他の不安定な残基の欠失もまた、望ましくあり得る。潜在的なタンパク質分解部位(例えば、Arg)の欠失または置換は、例えば、塩基性残基の1つを欠失すること、またはグルタミニル残基もしくはヒスチジル残基によって置換することによって、達成される。
特定の翻訳後誘導体化は、発現されたポリペプチドに対する、組換え宿主細胞の作用の結果である。グルタミニル残基およびアスパラギニル残基は、頻繁に、翻訳後に、対応するグルタミニル残基およびアスパリル残基に脱アミドされる。あるいは、これらの残基は、穏やかに酸性の条件下で脱アミドされる。他の翻訳後修飾としては、プロリンおよびリジンのヒドロキシル化、セリル残基またはスレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リジン側鎖の、アルギニン側鎖の、およびヒスチジン側鎖のo−アミノ基のメチル化(T.E.Creighton,Proteins:Structure and Molecular Properties,W.H.Freeman & Co.,San Francisco 79−86頁[1983])、N末端アミンのアセチル化、ならびにいくつかの例において、C末端カルボキシルのアミド化が挙げられる。
本明細書中に開示されるタンパク質の改変体および誘導体を規定するための1つの方法は、これらの改変体および誘導体を、特定の既知の配列に対する相同性/同一性の観点で規定することを介することが理解される。特に開示されるものは、言及される配列に対して少なくとも70%または75%または80%または85%または90%または95%の相同性を有する、本明細書中に開示されるこれらおよび他のタンパク質の改変体である。当業者は、2つのタンパク質の相同性をどのように決定するかを、容易に理解する。例えば、相同性は、相同性がその最高レベルになるように2つの配列を並置させた後に、計算され得る。
相同性を計算する別の方法は、公開されたアルゴリズムによって実行され得る。比較のための配列の最適な整列は、SmithおよびWaterman Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムによってか、NeedlemanおよびWunsch,J.MoL Biol.48:443(1970)の相同性整列アルゴリズムによってか、PearsonおよびLipman,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444(1988)の類似性の検索の方法によってか、これらのアルゴリズムのコンピュータ実装(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WIのGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)によってか、または調査によって、計算され得る。
同じ型の相同性は、例えば、Zuker,M.Science 244:48−52,1989、Jaegerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:7706−7710,1989、Jaegerら、Methods Enzymol.183:281−306,1989(これらは、少なくとも、核酸整列に関する題材について、本明細書中に参考として援用される)に開示されるアルゴリズムによって、核酸について得られ得る。
保存的変異および相同性の記載は、任意の組み合わせ(例えば、改変体が保存的変異である、特定の配列に対して少なくとも70%の相同性を有する実施形態)で一緒に組み合わせられ得ることが理解される。
本明細書は、種々のタンパク質およびタンパク質配列を議論するので、これらのタンパク質配列をコードし得る核酸もまた開示されることが理解される。これには、特定のタンパク質配列に関連する全ての縮重配列(すなわち、1つの特定のタンパク質配列をコードする配列を有する全ての核酸)ならびにタンパク質配列の開示される改変体および誘導体をコードする全ての核酸(縮重核酸を含む)が含まれる。従って、特定の核酸配列の各々が、本明細書中に詳しく記載され得ないが、各々および全ての配列は、開示されるタンパク質配列を介して、事実上、本明細書中に開示および記載されていることが理解される。開示されるタンパク質の特定の改変体が本明細書中に開示される場合、アミノ酸配列はいずれも、どの特定のDNA配列が、生物においてそのタンパク質をコードするかを示さないが、特定の生物(この生物から、このタンパク質が生じる)においてそのタンパク質をコードする既知の核酸配列もまた既知であり、そして本明細書中に開示および記載されることもまた、理解される。
多数のアミノ酸およびペプチドアナログが存在し、これらは、開示される組成物に組み込まれ得ることが理解される。例えば、多数のDアミノ酸、または異なる官能置換基を有するアミノ酸が存在し、従って、これらのアミノ酸は、表1および表2に示される。天然に存在するペプチドの逆の立体異性体、およびペプチドアナログの立体異性体が開示される。これらのアミノ酸は、tRNA分子に選択されたアミノ酸を挿入し、そして例えば、アンバーコドンを利用する遺伝構築物を操作して、アナログアミノ酸をペプチド鎖に部位特異的な様式で挿入することによって、ポリペプチド鎖に容易に組み込まれ得る(Thorsonら,Methods in Molec.Biol.77:43−73(1991),Zoller,Current Opinion in Biotechnology,3:348−354(1992);Ibba,Biotechnology & Genetic Engineering Reviews 13:197−216(1995),Cahillら,TIBS,14(10):400−403(1989);Benner,TIB Tech,12:158−163(1994);IbbaおよびHennecke,Bio/teclinology,12:678−682(1994)、これらの全ては、少なくともアミノ酸アナログに関する題材について、本明細書中に参考として援用される)。
ペプチドに類似するが天然のペプチド結合を介して接続されない分子が生成され得る。例えば、アミノ酸またはアミノ酸アナログのための結合としては、CHNH−−、−−CHS−−、−−CH−−CH−−、−−CH=CH−−(シスおよびトランス)、−−COCH−−、−−CH(OH)CH−−、および−−CHHSO−が挙げられ得る(これらおよび他のものは、Spatola,A.F.Chemistry and Biochemistiy of Amino Acids,Peptides,and Proteins,B.Weinstein編,Marcel Dekker,New York,267頁(1983);Spatola,A.F.,Vega Data(1983年3月),第1巻,第3号,Peptide Backbone Modifications(一般的概説);Morley,Trends Pharm Sci(1980)463−468頁;Hudson,D.ら,Int J Pept Prot Res 14:177−185(1979)(−−CHNH−−、CHCH−−);Spatolaら、Life Sci 38:1243−1249(1986)(−−CHH−−S);Hann J.Chem.Soc Perkin Trans.I 307−314(1982)(−CH−−CH−−、シスおよびトランス);Almquistら、J.Med.Chem.23:1392−1398(1980)(−−COCH−−);Jennings−Whiteら、Tetrahedron Lett 23:2533(1982)(−−COCH−−);Szelkeら、欧州出願EP 45665 CA(1982):97:39405(1982)(−−CH(OH)CH−−);Holladayら、Tetrahedron.Lett 24:4401−4404(1983)(−C(OH)CH−−);ならびにHruby Life Sci 31:189−199(1982)(−−CH−−S−−)に見出され得る;これらの各々は、本明細書中に参考として援用される。特に好ましい非ペプチド結合は、−−CHNH−−である。ペプチドアナログは、結合原子の間に1つより多い原子を有し得ることが理解される(例えば、b−アラニン、g−アミノ酪酸など)。
アミノ酸アナログおよびアナログおよびペプチドアナログは、しばしば、増強された特性または望ましい特性(例えば、より経済的な生成、より大きい化学的安定性、増強された薬理学的特性(半減期、吸収、効能、効力など)、変更された特性(例えば、生物学的活性の広いスペクトル)、減少した抗原性など)を有する。
Dアミノ酸を使用して、より安定なペプチドを産生し得る。なぜなら、Dアミノ酸は、ペプチダーゼによって認識されないからである。そしてコンセンサス配列の1つ以上のアミノ酸の、同じ型のDアミノ酸でのこのような系統的な置換(例えば、L−リジンの代わりにD−リジン)を使用して、より安定なペプチドを産生し得る。システイン残基を使用して、環化させ得るか、2つ以上のペプチドを一緒に付着させ得る。このことは、ペプチドを特定のコンホメーションに制約するために有利であり得る(RizoおよびGierasch Ann.Rev.Biochem 61:387(1992)、本明細書中に参考として援用される)。
(g)薬学的キャリア/薬学的製品の送達)
上記のように、組成物はまた、薬学的に受容可能なキャリア中でインビボで投与され得る。「薬学的に受容可能」とは、生物学的にかまたはその他の様式で望ましくなくはない材料、すなわち、いかなる望ましくない生物学的影響も起こさず、そしてその材料が含有される薬学的組成物の他の成分のいずれとも、有害な様式で相互作用せずに、核酸またはベクターと共に被験体に投与され得る材料を意味する。キャリアは、当業者に周知であるように、当然、活性成分の任意の分解を最小にするように、そして被験体において任意の有害な副作用を最小にするように選択される。
組成物は、経口的にか、非経口的に(例えば、静脈内で)か、筋肉内注射によってか、腹腔内注射によってか、経皮的にか、体外的にか、局所的にかなどで投与され得、局所鼻腔内投与または吸入による投与を含む。本明細書中において使用される場合、「局所鼻腔内投与」とは、一方または両方の外鼻腔を介しての、鼻および鼻腔内への組成物の送達を意味し、そして噴霧機構または液滴機構、によってか、あるいは核酸またはベクターのエアロゾル化を介しての送達を包含し得る。吸入による組成物の投与は、噴霧機構または液滴機構による送達によって、鼻または口を介し得る。送達はまた、挿管法を介して、呼吸器系(例えば、肺)の任意の領域に直接なされ得る。必要とされる組成物の正確な量は、被験体ごとに、被験体の種、年齢、体重および一般的状態、処置されるアレルギー性障害の重篤度、使用される特定の核酸またはベクター、その投与様式などに依存して、変動する。従って、全ての組成物についての正確な量を特定することは、不可能である。しかし、本明細書中の教示を考慮して、慣用的にすぎない実験を使用して、およその量が、当業者によって投与され得る。
組成物の非経口投与は、使用される場合、一般に、注射によって特徴付けられる。注射は、従来の形態で(液体の溶液または懸濁液、注射前の、液体中溶液または懸濁液に適切な固体形態、あるいはエマルジョンのいずれかとして)調製され得る。より最近修正された、非経口投与のためのアプローチは、ゆっくりした放出系または持続された放出系の使用を包含し、その結果、一定の投薬量が維持される。例えば、米国特許第3,610,795号(これは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。
材料は、溶液、懸濁液であり得る(例えば、微粒子、リポソーム、または細胞に組み込まれる)。これらは、抗体、レセプター、またはレセプターリガンドを介して、特定の細胞型を標的にし得る。以下の参考文献は、特定のタンパク質を腫瘍組織に標的付けるための、この技術の使用の例である(Senter,ら,Bioconiuaate Chem.,2:447−451,(1991);Bagshawe,K.D.,Br.J.Cancer,60:275−281,(1989);Bagshaweら,Br.J.Cancer,58:700−703,(1988);Senterら,Bioconiugate Chem.,4:3−9,(1993);Battelliら,Cancer Irnmunol.Immunother.,35:421−425,(1992);PieterszおよびMcKenzie,Immunoloa.Reviews.129:57−80,(1992);およびRofflerら,Biochem.Pharmacol.42:2062−2065,(1991))。「ステルス」および他の抗体結合体化リポソーム(結腸癌腫を標的とする、脂質により媒介される薬物を含む)、細胞特異的リガンドを介する、DNAのレセプターにより媒介される標的化、リンパ球に指向される腫瘍標的化、およびインビボでのマウス神経膠腫細胞の、非常に特異的な治療レトロウイルス標的化のようなビヒクル。以下の参考文献は、腫瘍組織に対して特定のタンパク質を標的化するための、この技術の使用の例である(Hughesら,Cancer Research,49:6214−6220,(1989);ならびにLitzingerおよびHuang Biochimica et Biophysica Acta,1104:179−187,(1992))。一般に、レセプターは、構成的かまたはリガンドに誘導されるかのいずれかの、エンドサイトーシスの経路に含まれる。これらのレセプターは、クラスリンをコーティングされたピット内でクラスター化し、クラスリンをコーティングされた小胞を介して細胞に入り、酸性化されたエンドソーム(ここで、レセプターが選別される)を通過し、次いで、細胞表面に再生するか、細胞内に貯蔵されるか、またはリソソームに分解されるかのいずれかである。内在化経路は、様々な機能(例えば、栄養素の取り込み、活性化タンパク質の除去、高分子の排出、ウイルスおよび毒素の日和見性の侵入、リガンドの解離および分解、ならびにレセプターレベルでの調節)を提示する。多くのレセプターは、細胞型、レセプター濃度、リガンドの型、リガンドの原子価、およびリガンド濃度に依存して、1つ以上の細胞内経路を辿る。レセプターにより媒介されるエンドサイトーシスの分子機構および細胞機構は、総説されている(BrownおよびGreene,DNA and Cell Biology 10:6,399−409(1991))。
((1)薬学的に受容可能なキャリア)
組成物(抗体を含む)は、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて、治療的に使用され得る。
適切なキャリアおよびそれらの処方物は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(第19版)、編者A.R.Gennaro,Mack Publishing Company,Easton,PA 1995に記載されている。代表的に、適切な量の薬学的に受容可能な塩が、処方物を等張性にするために、処方物中で使用される。薬学的に受容可能なキャリアの例としては、生理食塩水、リンガー溶液、およびブドウ糖溶液が挙げられるが、これらに限定されない。この溶液のpHは、好ましくは、約5〜約8であり、そしてより好ましくは、約7〜約7.5である。さらなるキャリアとして、徐放性調製物(例えば、抗体を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスであり、このマトリックスは、成型品(例えば、フィルム、リポソームまたは微粒子)の形態である)が挙げられる。例えば、投与経路および投与される組成物の濃度に依存して、特定のキャリアがより好ましくあり得ることが、当業者に明らかである。
薬学的キャリアは、当業者に公知である。これらは、最も代表的に、ヒトへの薬物投与のための標準的なキャリアであり、溶液(例えば、滅菌水、生理食塩水、および生理学的pHの緩衝溶液)が挙げられる。この組成物は、筋肉内にかまたは皮下に投与され得る。他の化合物が、当業者によって使用される標準的な手順に従って、投与される。
薬学的組成物は、キャリア、シックナー、希釈剤、緩衝剤、防腐剤、表面活性剤などを、選択された分子に加えて含有し得る。薬学的組成物はまた、一種以上の活性成分(例えば、抗菌剤、抗炎症剤、麻酔薬など)を含有し得る。
薬学的組成物は、局所処置が望ましいか全身処置が望ましいか、および処置される領域に依存して、多数の様式で投与され得る。投与は、局所的(眼、膣、直腸、鼻孔内が挙げられる)であるか、経口的であるか、吸入によるか、または非経口的(例えば、静脈内点滴、皮下注射、腹腔内注射もしくは筋肉内注射による)であり得る。開示される抗体は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、空洞内、または経皮的に投与され得る。
非経口投与のための調製物としては、滅菌された、水性または非水性の、溶液、懸濁液、およびエマルジョンが挙げられる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物性油(例えば、オリーブ油)、および注射可能な有機エステル(例えば、オレイン酸エステル)である。水性キャリアとしては、水、アルコール性/水性の溶液、エマルジョンまたは懸濁液(生理食塩水および緩衝化媒体が挙げられる)が挙げられる。非経口ビヒクルとしては、塩化ナトリウム溶液、リンガーブドウ糖、ブドウ糖および塩化ナトリウム、乳酸化リンガー液、または不揮発性油が挙げられる。静脈内ビヒクルとしては、流体および栄養素補充物質、電解質補充物質(例えば、リンがーブドウ糖に基づくもの)などが挙げられる。防腐剤および他の添加剤(例えば、抗生物質、抗酸化剤、キレート剤、および不揮発性気体など)もまた、存在し得る。
局所投与のための処方物としては、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、点滴剤、坐剤、スプレー、液剤および散剤が挙げられる。従来の薬学的キャリア、水性基剤、粉末基剤、または油性基剤、シックナーなどは、必要または所望であり得る。
経口投与のための組成物としては、散剤または顆粒剤、水または非水性媒体中の懸濁液または溶液、カプセル、サシェ、あるいは錠剤が挙げられる。シックナー、矯味矯臭剤、希釈剤、乳化剤、分散助剤、または結合剤が、望ましくあり得る。
いくつかの組成物は、潜在的に、薬学的に受容可能な酸付加塩または塩基付加塩として投与され得る。これらの塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸、およびリン酸)、ならびに有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、およびフマル酸)との反応によって、あるいは無機塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム)、ならびに有機塩基(例えば、モノアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、モノアリールアミン、ジアリールアミン、およびトリアルキルアミン、ならびに置換エタノールアミン)との反応によって、形成される。
((2)治療的用途)
有効投薬量および組成物を投与するためのスケジュールは、実験的に決定され得、そしてこのような決定を行うことは、当該分野の技術範囲内である。組成物の投与のための投薬範囲は、症状が影響を受ける所望の効果を生じるために十分に大きい範囲である。投薬量は、有害な副作用(例えば、望ましくない交差反応、アナフィラキシーショックなど)を引き起こすほど大きいべきではない。一般に、投薬量は、患者の年齢、状態、性別、および疾患の程度、投与経路、または他の薬物がレジメンに含まれるか否かに依存して変動し、そして当業者によって決定され得る。投薬量は、任意の反対適応症(counterindication)の場合に、個々の医師によって調節され得る。投薬量は変動し得、そして1日に1以上の容量投与で、1日または数日にわたって投与され得る。所定のクラスの薬学的製品についての適切な投薬量についての指針は、文献に見出され得る。例えば、抗体についての適切な容量を選択する際の指針は、抗体の治療的用途に関する文献(例えば、Handbook of Monoclonal Antibodies,Ferroneら編,Noges Publications,Park Ridge,N.J.,(1985)第22章および303−357頁;Smithら,Antibodies in Human Diagnosis and Therapy,Haberら編,Raven Press,New York(1977)365−389頁)に見出され得る。単独で使用される抗体の1日の代表的な投薬量は、上記要因に依存して、約1μg/体重kg〜100mg/体重kgまでの範囲であり得る。
開示される組成物(例えば、抗体または他の分子(例えば、FPAのフラグメント、ブラジキニン、またはそのフラグメント))の投与に続いて、例えば、FPA、ブラジキニン、またはそのフラグメントとこれらの同族レセプターとの間の相互作用を形成または模倣するために、治療分子の効力が、当業者に周知の種々の様式で評価され得る。例えば、当業者は、例えば、組成物が、本明細書中に開示されるモデルのいずれかにおいて見られる梗塞形成の量を減少させることを観察することによって、本明細書中に開示される組成物(例えば、抗体またはフラグメント)が、FPA、ブラジキニン、またはそのフラグメント、被験体におけるレセプター相互作用を形成または模倣する際に有効であることを理解する。抗梗塞形成活性は、本明細書中に開示されるようなアッセイを使用して測定され得る。活性の任意の変化が開示されるが、コントロールに対して5%、10%、15%、20%、5%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、90%、または95%の梗塞形成の減少が開示される。
FPA、ブラジキニンおよび/またはそのフラグメントとの相互作用を阻害する、FPAおよびブラジキニンのレセプターと相互作用する他の分子(この分子は、特異的な薬学的機能を有さないが、例えば、細胞染色体内の変化または診断器具の送達を追跡するために使用され得る)が、薬学的製品に関して記載された様式と類似の様式で、送達され得る。
開示される組成物および方法はまた、例えば、種々の虚血、発作、および冠状血管関連疾患のための新たな薬物候補を単離および試験するためのツールとして、使用され得る。
(h)チップおよびマイクロアレイ)
少なくとも1つのアドレスが、本明細書中に開示される核酸配列のいずれかに見出される配列または配列の一部である、チップが開示される。少なくとも1つのアドレスが、本明細書中に開示されるペプチド配列のいずれかに記載される配列または配列の一部であるチップもまた、開示される。
少なくとも1つのアドレスが、本明細書中に開示される核酸配列のいずれかに記載される配列または配列の一部の改変体である、チップが開示される。少なくとも1つのアドレスが、本明細書中に開示されるペプチドのいずれかに記載される配列または配列の一部の改変体であるチップもまた、開示される。
(i)コンピュータ読み取り可能媒体)
開示される核酸およびタンパク質は、それぞれ、ヌクレオチドまたはアミノ酸からなる配列によって表現され得ることが理解される。これらの配列を表示するための種々の方法が存在し、例えば、ヌクレオチドのグアニンは、Gまたはgによって表現され得る。同様に、アミノ酸であるバリンは、ValまたはVによって表現され得る。当業者は、存在する種々の方法のうち任意のもので任意の核酸配列またはタンパク質配列を、表示かつ表現する方法を理解し、これらの方法の各々は、本明細書で開示されているとみなされる。コンピュータ読み取り可能媒体(例えば、市販のフロッピー(登録商標)ディスク、テープ、チップ、ハードドライブ、コンパクトディスク、およびビデオディスクまたは他のコンピュータ読み取り可能媒体)におけるこれらの配列の表示が、本明細書において具体的に企図される。また、開示される配列のバイナリコードによる表現も開示される。当業者は、コンピュータ読取り可能媒体が何であるかを理解する。従って、核酸配列またはタンパク質配列が、記録されるか、記憶されるか、または保存されるコンピュータ読み取り可能媒体が、開示される。
本明細書中に開示される配列および配列に係る情報を含むコンピュータ読み取り可能媒体が、開示される。
(j)キット)
本明細書中に開示される方法を実施する際に使用され得る試薬を得るためのキットが、本明細書中に開示される。これらのキットは、本明細書中に記載されるか、または開示される方法の実施において必要とされるかもしくは有用であることが理解される、任意の試薬または試薬の組み合わせを備え得る。例えば、これらのキットは、この方法の特定の実施形態において議論される増幅反応を実施するためのプライマー、ならびに意図されるようにプライマーを使用するために必要とされる緩衝液および酵素を備え得る。
(D.組成物を作製する方法)
本明細書中に開示される組成物、および開示される方法を実施するために必要な組成物は、他に特に言及されない限り、その特定の試薬または化合物についての分野の当業者に公知である任意の方法を使用して、作製され得る。
(1.核酸合成)
例えば、核酸(例えば、プライマーとして使用されるべきオリゴヌクレオチド)は、標準的な化学合成方法を使用して作製され得るか、または酵素的方法もしくは任意の他の公知の方法を使用して産生され得る。このような方法は、標準的な酵素消化および引き続くヌクレオチドフラグメント単離(例えば、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989)第5章、第6章を参照のこと)から、例えば、MilligenまたはBeckman System 1Plus DNA合成機(例えば、Milligen−Biosearch,Burlington,MAのModel 8700自動化合成機またはABI Model 380B)を使用するシアノエチルホスホルアミダイト法による単なる合成方法までにわたり得る。オリゴヌクレオチドを作製するために有用な合成方法はまた、Ikutaら,Ann.Rev.Bioclmein.53:323−356(1984)、(ホスホトリエステル法およびホスファイト−トリエステル法)、ならびにNarangら,Methods Enzymol.,65:610−620(1980),(ホスホトリエステル法)に記載されている。タンパク質核酸分子は、公知の方法(例えば、Nielsenら,Bioconjug.Chem.5:3−7(1994)によって記載される方法)を使用して作製され得る。
(2.ペプチド合成)
開示されるタンパク質を産生する1つの方法は、2つ以上のペプチドまたはポリペプチドを、タンパク質化学技術によって一緒に連結することである。例えば、ペプチドまたはポリペプチドは、現在利用可能な実験室設備を使用して、Fmoc(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)化学またはBoc(tert−ブチルオキシカルボニル)化学を使用して、化学的に合成され得る。(Applied Biosystems,Inc.,Foster City,CA)。当業者は、例えば、開示されるタンパク質に対応するペプチドまたはポリペプチドが、標準的な化学反応によって合成され得ることを、容易に理解し得る。例えば、ペプチドまたはポリペプチドは、合成され得、そしてジその合成樹脂から切断され得ず、一方で、ペプチドまたはタンパク質の他のフラグメントは、合成され得、引き続いてその樹脂から切断され得、これによって、末端基を露出し、この末端基が、他のフラグメント上に機能的にブロックされる。ペプチド縮合反応によって、これらの2つのフラグメントは、それらのそれぞれのカルボキシル末端およびアミノ末端におけるペプチド結合を介して共有結合され、抗体またはそのフラグメントを形成し得る(Grant GA(1992)Synthetic Peptides:A User Guide.W.H.Freeman and Co.,N.Y.(1992);Bodansky MおよびTrost B.編、(1993)Principles of Peptide Synthesis.Springer−Verlag Inc.,NY(これは、少なくともペプチド合成に関する題材について、本明細書中に参考として援用される))。あるいは、ペプチドまたはポリペプチドは、本明細書中に記載されるように、インビボで独立して合成される。一旦単離されると、これらの独立したペプチドまたはポリペプチドは、類似のペプチド縮合反応を介して連結されて、ペプチドまたはそのフラグメントを形成し得る。
例えば、クローニングまたは合成されたペプチドセグメントの酵素的連結は、比較的短いペプチドフラグメントが連結されて、より大きいペプチドフラグメント、ポリペプチド、またはタンパク質ドメイン全体を生じることを可能にする(Abrahmsen Lら,Biochemistry,30:4151(1991))。あるいは、合成ペプチドのネイティブの化学的連結を利用して、大きいペプチドまたはポリペプチドを、より短いペプチドフラグメントから合成的に構築し得る。この方法は、2工程の化学反応から構成される(Dawsonら、Synthesis of Proteins by Native Chemical Ligation.Science,266:776−779(1994))。第一工程は、保護されていない合成ペプチド(チオエステル)を、アミノ末端Cys残基を含む別の保護されていないペプチドセグメントと化学選択的に反応させて、最初の共有結合生成物としてチオエステルに結合した中間体を得ることである。反応条件を変化させずに、この中間体は、自発的な迅速な分子内反応を起こして、ネイティブのペプチド結合を、連結部位において形成する(Baggiolini Mら、(1992)FEBS Lett.307:97−101;Clark−Lewis Iら,J.Biol.Chem.,269:16075(1994);Clark−Lewis Iら,Biochemistry,30:3128(1991);RajarathnamKら,Biochemistry 33:6623−30(1994))。
あるいは、保護されていないペプチドセグメントは、化学的に連結され、ここで、化学的連結の結果としてペプチドセグメント間で形成される結合は、非天然(非ペプチド)結合である(Scbnolzer,Mら、Science,256:221(1992))。この技術は、タンパク質ドメイン、および全生物学的活性を有する比較的純粋な多量のタンパク質の合成のために使用されている(deLisle Milton RCら,Techniques in Protein Chemistry IV.Academic Press,New York,257−267頁(1992))。
(3.組成物を作製するためのプロセス)
組成物を作製するためのプロセス、および組成物を導く中間体を作製するためのプロセスが、開示される。例えば、FPAまたはブラジキニンに関するタンパク質(例えば、それぞれ表1および表2に記載されるタンパク質)が開示される。これらの組成物を作製するために使用され得る、種々の方法が存在する。例えば、合成化学的方法および標準的な分子生物学方法である)。これらおよび他の開示される組成物を作製する方法が、特に開示されることが理解される。
表1および表2における配列をコードする配列にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする配列を含む核酸分子と、この核酸の発現を制御する配列とを、作動的な様式で連結する工程を包含するプロセスによって産生される核酸分子が開示される。
表1および表2における配列をコードする配列に記載されるペプチドをコードする配列を含む核酸分子と、この核酸の発現を制御する配列とを、作動的な様式で連結する工程を包含するプロセスによって産生される核酸分子が開示される。
表1および表2における配列に対して80%の同一性を有するペプチドをコードする配列を含む核酸分子と、この核酸の発現を制御する配列とを、作動的な様式で連結する工程を包含するプロセスによって産生される核酸分子が開示される。
表1および表2における配列に対して80%の同一性を有し、ここで、表1および表2における配列からの任意の変化が保存的変化であるペプチドをコードする配列を含む核酸分子と、この核酸の発現を制御する配列とを、作動的な様式で連結する工程を包含するプロセスによって産生される核酸が開示される。
開示される核酸のいずれかで細胞を形質転換するプロセスによって産生される細胞が開示される。天然には存在しない開示される核酸のいずれかで細胞を形質転換するプロセスによって産生される細胞が開示される。
開示される核酸をコードする核酸から、開示される核酸のいずれかを発現させるプロセスによって産生される、開示されるペプチドのいずれかが開示される。開示される核酸のいずれかを発現するプロセスによって産生される、天然には存在しない開示されるペプチドのいずれかが開示される。天然には存在しない開示される核酸のいずれかを発現するプロセスによって産生される、開示されるペプチドのいずれかが開示される。
動物中の細胞を、本明細書中に開示される核酸分子のいずれか、または開示されるペプチドのいずれかでトランスフェクトするプロセスによって産生される動物が開示される。動物中の細胞を、本明細書中に開示される核酸分子のいずれかでトランスフェクトするプロセスであって、この動物が哺乳動物であるプロセスによって産生される動物が開示される。動物中の細胞を、本明細書中に開示される核酸分子のいずれかでトランスフェクトするプロセスであって、この動物が、マウス、ラット、ウサギ、ウシ、ヒツジ、ブタ、または霊長類であるプロセスによって産生される動物が開示される。
また、開示されるのは、本明細書中に開示される任意の細胞を動物に付加するプロセスによって作出される動物である。
(E.組成物を使用する方法)
(1.研究ツールとして組成物を使用する方法)
開示される組成物は、研究ツールとして種々の様式において使用され得る。例えば、開示される組成物および方法は、虚血の研究における梗塞のモデルならびに梗塞に影響を及ぼす分子を単離するための試薬において使用され得る。
この組成物は、梗塞に関連する所望の機能的特性を有する分子を単離するために、例えば、コンビナトリアルケミストリープロトコルまたは他のスクリーニングプロトコルにおける標的として使用され得る。
この開示される組成物は、マイクロアレイにおける試薬または既存のマイクロアレイをプローブするかまたは分析するための試薬のいずれかとして、本明細書中で議論されるように、使用され得る。この組成物はまた、チップ/マイクロアレイに関する、スクリーニングアッセイの任意の公知の方法において使用され得る。この組成物はまた、例えば、関連性を研究するため、または開示される組成物に関する分子モデリング分析を行うために、開示される組成物のコンピューター読み取り可能な実施形態を使用する任意の公知の様式において使用され得る。
(2.虚血の効果を調節する方法および梗塞を処置する方法)
開示されるのは、発作および冠状動脈疾患および発病、または虚血が壊死組織の発生を引き起こしている任意の疾患の影響を調節するための方法である。例えば、脈管閉塞によって引き起こされる発作もしくは心臓発作の特徴、または特定の組織への血流の喪失または減少によって特徴づけられる任意の他の状態の特徴のうちの1つは、梗塞、または損傷組織もしくは死んだ組織の発生である。梗塞は、組織への血流の喪失が原因で、虚血事象、酸素の喪失によって引き起こされる。虚血事象は、組織または細胞への酸素送達が減少する任意の事象である。開示される組成物は、虚血によって引き起こされる梗塞を減少するための方法において使用され得る。開示される方法は、1種以上の開示される組成物を、これらを必要とする被験体に投与することを包含する。必要とする被験体は、虚血事象を経験し得るか、経験しているか、または経験したものである。開示される組成物が、本明細書中に開示されるように、虚血のマウスモデルにおいて100%の組織回復を可能にすることが理解される。
特定の実施形態において、この組成物は、虚血事象の間、または虚血事象後0.2時間以内、0.4時間以内、0.6時間以内、0.8時間以内、1時間以内、1.5時間以内、2時間以内、2.5時間以内、3時間以内、3.5時間以内、4時間以内、4.5時間以内、5時間以内、6時間以内、7時間以内、8時間以内、9時間以内、10時間以内、12時間以内、15時間以内、20時間以内、またはそれ以上の時間以内に投与され得る。組織が、真の「気絶」組織であって、「冬眠」組織でない場合、救済は、20時間を超えて起こり得、実際に、虚血事象後数年まで機能し得る。2つの型の非機能組織の間の主要な差異は、気絶組織は、代表的には、完全に回復し、冬眠組織は、代表的には、その組織内に残る、壊死の島を有することである。また、気絶組織は、数年の間、心臓疾患における冠動脈をゆっくりと閉鎖する際のように、非機能的であり得る。このことは、操作され、開放された場合に、機能の回復を示す。
虚血の影響を減少するために有効な、任意の濃度において、組成物が与えられ得る。例えば、この組成物は、少なくとも0.0001mg/kg、0.001mg/kg、0.01mg/kg、0.05mg/kg、0.1mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、40mg/kg、45mg/kg、50mg/kg、60mg/kg、70mg/kg、80mg/kg、90mg/kg、または100mg/kgの等量において与えられ得る。例えば、相対成長計測は、例えば、マウスモデルにおいて使用される用量を調べて、ヒトまたは他の動物において等価な用量に達するために使用され得る。例えば、総体表面積は、種等価物を得るために使用され得る。例えば、マウスにおける10mg/kg用量は、30mg/m2の総体表面積に相当する。ヒトにおけるその用量、すなわち、ヒトにおける30mg/m2用量は、70kgのヒトに対して、0.76mg/kgに等しい。
この用量に言及する別の様式は、血液中の濃度を調べることである。例えば、ヒトにおける0.76mg/kg用量は、約7.6mg/リットル(70kg×0.76mg/kg=53.2mg、53.2mg/7リットル=7.6mg/リットル=7.6μg/ml)になる。従って、開示されるのは、投与後の、FPAもしくはその等価物またはブラジキニンもしくはその等価物または本明細書中で開示される任意の他の活性分子の血漿レベルである。そのレベルは、例えば、少なくとも0.001μg/ml、0.01μg/ml、0.1μg/ml、1.0μg/ml、10μg/ml、100μg/ml、または1000μg/mlである。これらの計算は、7リットルの血液容量で仮定したが、本明細書中に開示される技術を用いて異なる血液容量に対して変更され得る。
投薬はまた、ファルマコフォア動力学(pharmacophordynamics)およびファルマコフォア速度論(これらは、例えば、活性物質の活性について調節するのみならず、例えば、この活性物質が被験体内で代謝される速度についても調節される)を分析することによって調節され得る。
開示される組成物は、互いと組み合わせて使用されてもよく、同様に、虚血の影響の処置または予防のための他の公知の治療と組み合わせて使用されてもよいことが理解される。例えば、ヒトtPAは、凝塊を減少させるために特定の環境において適用され得る。開示される組成物は、tPAと組み合わせて投与され得る。別の例は、PlavixTMであり、PlavixTMを構成する組成物である。PlavixTMは、血中の血小板が、凝塊を形成するために協働しないようにする抗血小板物質薬物である。PlavixTMは、もう1回の心臓発作または発作からの患者の保護に役立ち得る。
開示されるのは、FPAを被験体に投与する工程を包含する、被験体における梗塞を減少する方法である。
開示されるのは、FPAが配列番号2に対して、少なくとも20%もしくは70%、または本明細書中で開示されるように、任意の他の百分率の同一性を有する構造を含む、方法である。また開示されるのは、配列番号2のアミノ酸8、12および13が、変化していない方法、ならびに配列番号2のアミノ酸7、9および15の任意のバリエーションが保存的置換である方法である。
開示されるのは、FPAが配列番号2のアミノ酸6〜16に対して、少なくとも40%もしくは70%、または本明細書中で開示されるように任意の他の百分率の同一性を有するアミノ酸を含む方法、およびアミノ酸8、12および13が変化していない方法、ならびにアミノ酸7、9および15の任意のバリエーションが、保存的置換である方法である。
開示されるのは、FPAがマウスMCAOモデルに存在する梗塞の量を減少する方法である。また開示されるのは、その梗塞が少なくとも20%、40%、60%、80%、または本明細書中で開示されるように、20%と100%との間の任意の百分率で減少される方法である。
開示されるのは、マウスMCAOモデルにおける梗塞比が1.1、1.5、もしくは2以上、または本明細書中で開示されるように任意の他の比である方法である。
また開示されるのは、その比が平均梗塞容量を使用して決定される方法である。開示されるのは、マウスMCAOモデルにおけるその平均梗塞容量が90%、70%、50%、もしくは30%以下、または本明細書中で開示されるように20%と100%との間の任意の百分率である方法である。
開示されるのは、被験体における梗塞を減少する方法であり、この方法は、組成物(ここでこの組成物は、配列番号34、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号96〜103に示されるペプチド配列を含む)、AVR、またはFVR、または本明細書中に開示される他の機能的FPA配列のいずれかを被験体に投与する工程を包含する。
開示されるのは、そのFPAが配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、または配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号89、または配列番号96〜103に示される配列、AVR、またはFVR、または本明細書中に開示される他の機能的FPA配列のいずれかを有する方法である。
開示されるのは、FPAが配列番号46、配列番号45、配列番号36、配列番号50、配列番号38、配列番号40、または配列番号54、配列番号32、配列番号47、配列番号48、配列番号52、または配列番号39に示される配列、または本明細書中に開示される他の機能的FPA配列のいずれかを有する方法である。
開示されるのは、その梗塞が脳梗塞である方法、およびその梗塞が心筋梗塞である方法である。また開示されるのは、その梗塞が任意の型の梗塞である方法である。
開示されるのは、ブラジキニンを被験体に投与する工程を包含する、被験体における梗塞を減少する方法である。
開示されるのは、そのブラジキニンが配列番号57に対して、60%もしくは80%または本明細書中に開示される任意の他の百分率の同一性を有する構造を含む方法である。また開示されるのは、配列番号57から離れる任意のバリエーションが保存的置換である方法である。
開示されるのは、そのブラジキニンがC末端において塩基性アミノ酸を有さない方法、およびその塩基性アミノ酸がArg、Lys、またはHisである方法である。
開示されるのは、そのブラジキニンがN末端において塩基性アミノ酸を含む方法であり、その塩基性アミノ酸がArg、Lys、またはHisである方法である。
開示されるのは、そのブラジキニンが配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、もしくは配列番号85または本明細書中に開示される任意の他の機能的ブラジキニン配列を有する方法である。
開示されるのは、そのブラジキニンが配列番号58、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号77、または配列番号81に示される配列を有する方法である。また開示されるのは、そのブラジキニンが配列番号58もしくは配列番号61に示される配列または本明細書中で開示される任意の他の機能的ブラジキニン配列を有する方法である。
また開示されるのは、梗塞を減少する必要性がある被験体において梗塞を減少する方法であり、この方法は、薬学的に受容可能な形態で有効量のアンジオテンシンIIレセプターアンタゴニストを被験体に投与する工程を包含する。
開示されるのは、被験体における梗塞を減少する方法であって、ここでそのアンジオテンシンII2型レセプターアンタゴニストは、ブラジキニンである。
開示されるのは、梗塞を減少する必要性のある被験体を処置する方法であり、この方法は、薬学的に受容可能な形態で有効量のブラジキニンを被験体に投与する工程を包含する。ここでブラジキニンは、アンジオテンシンIIレセプターを調節し、従って梗塞を減少する。
(F.実施例)
以下の実施例は、どのように本願発明の化合物、組成物、物品、デバイスおよび/または方法が作製され、そして評価されるかについての完全な開示および記載を当業者に提供するために提供され、純粋に例示であることが意図されるのであって、特定されない限り、限定することを意図するのではない。数値(例えば、量、温度など)に関して正確性を確実にするための試みがなされたが、いくらかの誤差および偏差は、考慮されるべきである。別段示されなければ、部は、重量部であり、温度は、℃であり、周囲温度であり、そして圧力は、大気圧またはほぼ大気圧である。
(1.実施例1:活性な画分および分子)
開示されるのは、冬眠ウッドチャックの血漿から抽出された分子の精製画分(アルブミン画分、Affi−gel−blue)(VPF)である。特異的細画分D1およびD2を、Delaware Water Gap Science Instituteにおいてウッドチャックの初期の冬眠の間に回収した(12月中旬、冬眠に入って6週間)。個々の動物からの血漿サンプルを、プールした。D1およびD2は、これらの画分が異なるバッチ精製実行の間に作製されたことを除いて、同一であった。単一のコントロール画分を、7月の間に、夏期の活動中ウッドチャックから抽出した(SA)。バッチ物質を凍結乾燥し、−70℃で保存した。
「最も近い」コントロール画分を、North Eastern Wildlife facilityにおいて後期の冬眠の間の血漿の回収後に同様に調製した(VPF−C1)。このNE血漿を、2回の異なる時間に回収し、プールしなかった。NE1を、12月中旬に回収し、NE2を1月中旬に回収した。
脳内(IC)注入とは対照的に、物質の静脈内(IV)注射と協働するバイオアッセイモデルを、「血液脳関門」を横切るタンパク質分子および/またはペプチド分子の医療用量を得る複雑性を排除するために、始めに模索した。従って、このD1/D2、NE1、NE2、およびSA物質を、15匹の高血圧自然発症ラット(SHR)における血圧に対するそれらのIV影響および25匹の肥満Zuckerラットにおける食欲抑制について試験した。さらなる毒性効果を、肉眼的解剖の観察および個々の内部器官の重量によって評価した。毒性のような効果は、血液尿素(5mg/kg)の再循環を刺激する際に最大限有効であることが予備データから分かっているIV用量(50−mg/kg)では認められなかった。D1およびD2の少なくとも800mg/kgまでの用量は、毒性ではないようである。2匹のさらなるSHR動物において、D2の大きな用量(800−mg/kg)を2部に分けて、30分離して注射した。ここでも、24時間以内に、血圧、食欲、器官毒性または死亡率に対する影響は認められなかった。
D2、NE2およびSA物質を、中大脳動脈閉塞(MCAO)のマウスモデルにおいて、組織救済に対するそれらの効果についてその後試験した。このモデルにおいて、このマウスを、抱水クロラール麻酔下で手術し、中大脳動脈を1時間の間完全に閉塞する。次いで、この閉塞を開放し、脳血流を再確立し、Doppler−レーザー測定によって確認する。MCAOの開始の24時間後、その動物を、運動行動および脳梗塞サイズ(TTC染色,2%)について観察する。1時間のMCAOを開始してから1時間後の21匹のマウスにおけるD2注射(尾静脈、4−mg/kg)は、3回の別個の複製実験(p<0.01、t検定)において、24時間で顕著な組織救済を示した。対照的に、NE2注射は、SAの類似の用量と比較した場合、何の組織救済も示さなかった(NS、t検定)。21匹のD2動物のうちの6匹において、90〜100%の救済(すなわち、4−mg/kgで最小限〜検出可能でない梗塞)があり、D2群については、全体として、組織救済が63%であった(表7)。
用量応答研究において、D2の5−mg/kgのIV用量は、MCAOモデル(12匹のマウス)において最適であることが分かった。その後の注入時間研究によって、脳虚血(MCAO)の2時間前に注射したD2(5−mg/kg、IV)での予備処置が、全ての被験体(6匹のマウス)において100%の組織救済を生じることが明らかになった。注射がMCAOの開始から0.5時間後と同様であった場合、同じ結果が生じた。24時間での梗塞容量の統計的に有意な減少は、MCAOの開始から2、4、および6時間後の注射に対して認められたが、8時間後には認められなかった(表7)。これは、予防処置および虚血後処置(MACOの6時間後)が有益であることを示す。
透析研究において、D2物質を、3.5、7、または10kDa(すなわち、D2から大容量の透析溶液へ通過するペプチド)の分子を通過させる分子ふるい膜を使用して、水、塩化ナトリウム(2M)、および尿素(8M)に対して24時間透析した。膜カットオフを超える分子を有する保持された画分の各々は、MCAOモデルの組織救済において有用であることが分かった。しかし、尿素に対して透析された、保持される分子は、ここで、大部分の動物(9匹のマウス)が、全くまたは最小の梗塞容量を示したという点で、なおより有効であった(以下に示される、図6)。この透析実験は、タンパク質が、除去されるそのキャリアまたはインヒビターペプチドから除かれ、次いで、これらのいずれかが、D2がMCAOの開始の1時間後に注射される場合に、より一致した組織救済を生じることと一致する。
行動研究により、D2注射マウスにおける梗塞がないこと、またはその小さなサイズを確認した。自由な場での運動を、1時間の虚血から回復して24時間後に各動物に与えた。通常のマウスは、その場にある小さなボックスを飛び越える;虚血前の各動物を、そのボックスの頂部に飛びかかる能力を判断した。さらに、足の屈曲および矯正された動き(旋回行動)を書き留めた。90%〜100%の救済を有するその動物は、運動血管を何ら示さなかった。脳梗塞を有するコントロールは全て、片麻痺を示した。
最初に、2Dゲル電気泳動(SDS−PAGE)を行って、活性成分をさらに精製するために、SAおよびD2画分を比較した。約40のタンパク質(大部分は、32−kDa範囲にある)は、この差示的方法により同定された。SAコントロールの密度より約2倍大きいスポット密度を有する約20の冬眠特異的タンパク質および20のアップレギュレートされたタンパク質が存在した。SAゲルおよびD2ゲルを、類似のpIのストリップに切断し、SDS分子量分離のためにこれらのストリップを並んで泳動させることによって作製したBATSゲルは、状態依存性2Dタンパク質を同定するために使用した別の方法であった。一旦BATSゲルまたは従来の2Dスポットが、目的のものであることを決定すると、次いでそれらを、その配列を決定するために、直列質量分析法(LC/MS/MS)およびバイオインフォマティクス「フィンガープリンティング」を使用して、同定した。
NE2 対 D2の差示的比較を使用して、定量的2Dゲルを作製し、そのゲルにおいて、ソフトウェアにより、その差示的スポットを整列させ、それらの密度を提供的に測定し、次いで、2倍以上の差を示すスポットに印を付ける。このようにして、わずか9つの純粋なタンパク質スポットが、アップレギュレートされ、そして/または冬眠特異的であると示された(図2、3、5)。これらのスポットのいくつかはまた、CSF差異において見出され、目的のものをさらに単離した。これらのスポットを、本明細書中に記載されるように処理して、活性成分をさらに精製および同定し得る。
LC/MS/MSを、10kDa未満の分子の遠心分離フィルタリングを使用して、D2およびNE2のペプチド画分に対して行った。これらの差示的分子のうちの1つは、従来のフィンガープリンティングにより同定されたが、少なくとも5つの他の分子は、容易には同定することができなかった。しかし、このペプチド画分は、ほとんど目的のものではなかった。なぜなら、それは、発作予防のための活性成分を含まず、かつD2 対 NE2差示的2Dゲルにおいて観察された9つのタンパク質のうちの1つでもないからである。
D2画分(しかしNE2でもSAでもない)におけるタンパク質分子が、マウスの虚血脳組織に対する影響を生じ、1時間のMCAO後の発作を予防または最小にすることが結論づけられる。このD2分子は、ラットにおける毒性効果は、マウスにおいて観察された有効中心用量より10倍高いという公にない徴候を生じる。有意な脳虚血後の関連する分子は、MCAOから6時間後までに注射すると、発作モデルにおいて顕著な組織救済をもたらしうる。純粋な分子形態は、実際に、図3、5において認められる9つのタンパク質のうちの1つについて可視化されている。
a)方法
(1)冬眠場所
North Eastern Wildlifeの冬眠場所は、約100匹のウッドチャックを収容する1,000平方フィートの、温度調節された施設である。動物を、わらの巣を備えた、それら自身のワイヤケージに個々に収容する。各動物を、赤色条件下で3〜4日ごとにチェックして、冬眠の段階を決定する。冬眠の間に採取した全ての血液サンプルを、麻酔として冬眠を使用して、心臓穿刺を介する。
Delaware Water Gap Science Instituteでの冬眠は、20匹のウッドチャックを収容する、500平方フィートの温度調節された施設である。動物を、食餌室中にワイヤボタンを供える、音響減衰した、2区画の、3/4インチ圧縮木材ケージ中に個々に収容する。睡眠室には、わらの巣がある。より大きな冬眠場所は、完全に遮光したままにする。その動物を、リスニングデバイスによりモニターし、冬眠を開始して6週間後を除いて、すぐ近くでの観察によってはチェックしない。
(2)動物種
ウッドチャックは、冬眠血漿の供給源である。実験用ラットは、最も一般的に用いられる被験体であるので、これらを毒性研究のために使用した。高血圧自然発症ラット(SHR)および肥満ラット(Zucker)を、高血圧および食欲の研究のため、ならびに毒性の評価のために使用した。C57マウスは、発作モデルにおいて最も一般的に使用されるので、これらは中大脳動脈閉塞研究のための被験体であった。
(3)血漿収集(12月中旬および1月中旬)
ウッドチャックから、心臓穿刺によって10mlの血液をサンプリングするか、または心臓穿刺もしくは心臓を取り出した後に胸腔に出血する(すなわち、溶血血漿)ことによって放血したかのいずれかであった。収集を2回行った(12月中旬(冬眠に入って6週間)および1月中旬(冬眠に入って10週間)。動物を冬眠場所に入らせ、水飲みを与えることによって、冬眠を11月1日に開始した。North Eastern Wildlife facilityの温度は、35℃で一定であり、Delaware Water Gap Science Instituteの温度は、35℃前後で揺れ動いた。収集した後、その血液を、冷却中で遠心分離する(NEW)か、または後に室温で分離するために、氷上に置いた(DWGSI)。分離(10分間5g)の後、デカントした血漿を、保存のために凍結した。
(4)試験のための分子画分の調製
D1/D2を、12月中旬に心臓穿刺によって回収したDWGSI血漿から調製した;D2血(hemo)を、胸腔への大動脈放血によって回収した溶血血液から作製した。Affi−gel精製の後、物質を凍結乾燥し、生理食塩水中に溶解したミリグラム量で(Mettlerスケール)で投与した。投薬量は、50−mg/kg(ラットにおける毒性研究)および5−mg/kg(マウスにおける梗塞研究)であった。全ての注射は、尾静脈において行い、0.1ml(マウス)および0.5ml(ラット)のボーラス容量として投与した。
12月中旬(NE1)および1月中旬(NE2)に、心臓内穿刺により回収したNEW血漿からNE1、NE2を調製した。注入した凍結乾燥材料を秤量し、そして上記のように溶解させた。ここでの用量および注入は、D1およびD2と同じであった。
夏季である8月に、ケタミン(25mg/kg)により鎮静された覚醒している生きたままのウッドチャックから血漿を回収したことを除いて、SAをD2と同様に調製した。
後頭孔において、CSFを硬膜の背側穿刺から取った。冬の抽出物は麻酔したウッドチャック由来であり、夏の抽出物は、ケタミン(35mg/kg)で麻酔したウッドチャック由来であった。透明な流体を100マイクロリットル容量としてマウスの尾静脈に注入した。重なった骨を取り除いて(20mm四方の領域)露出した硬膜を通して、脳内注入を側脳室に行った(100マイクロリットル容量)。
尿を夏の動物および冬の動物から回収し、そして2D PAGE(2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動)ゲルおよび2D BATS(2次元分離の2次元バンド分析)の同定のみに使用した。
((5)D2の分子ふるい)
D2物質(30mg)を600マイクロリットルの尿、NaCl、または水に50mg/kgで溶解した。溶解した物質を、10Kdまたは3.5Kd断面の「蛇皮」透析チューブ内にシールした。次いで、シールしたチューブを100mlの適切な緩衝液中に置き(溶解するために使用する場合と同様に)そして、2〜6℃で18時間透析した。次いで、透析緩衝液を新鮮な緩衝液と交換し、さらに3時間後、再び交換した。次いで、緩衝液−透析物質を24時間純水に対して徹底的に透析した。次いで、最終透析物質を従来の手段(真空、水トラップなど)によって凍結乾燥した。尾静脈注入は0.1ml容量で5mg/kgの用量であった。
((6)RR間隔の測定)
低ノイズ電極(Vermed A10005)に接続された低ノイズ増幅器(UFI 2280 20,000ゲイン、0.1〜1000Hz)により、ECGを記録した。この低ノイズ電極を四肢の裸の手のひらに貼り付け、そしてテーピングした。ECGを1000Hzでデジタル化し(National Instruments)、そしてディスクに書き込んだ(Compaq computer)。上方(正の極性)トレース(これは、視覚的に調整された10より大きく15未満の整数のdV/dtを有した)の第1のゼロ交差によって、R波を同定した。連続的R波間のデータ点の数は、RR間隔(ミリ秒)の測定値であった。RR間隔の視覚的な確認を、データの10%において、コンピュータースクリーン上のディスプレイによって手で検査した。EMG作動に起因するアーチファクトを、域外値統計量によって容易に同定した。
((7)中脳動脈閉塞のモデル(マウス))
C57マウス(Charles River)を抱水クロラール麻酔下(腹腔内)で手術した。右内頚動脈に近接する頸部に、切開を作製した。直径が、内頚動脈のその分岐部における中脳動脈の直径よりわずかに大きいことが既知のポリエチレンオクルダーを、内頚動脈および外頚動脈の分枝における頸部位置から挿入した。オクルダーが適所にある間に、30分間の注入時間または60分後の注入時間の両方でIV物質を注入した。尾静脈に挿入された36gaの皮下針を介して、全ての注入を行った。全ての症例において、虚血の1時間後にオクルダーを取り除いた。それまで虚血性であった皮質領域を通じた脳血流の再開を、露出した硬膜表面のレーザーDoppler流速測定により検証した。次いで、頚部損傷および頭蓋損傷を閉鎖し、動物を暖かい静かな環境において回復させた(1〜2時間)。完全な回復の後、動物をその個々の飼育かごに戻した。
((8)挙動による脳梗塞の評価およびTTC染色による脳梗塞の評価)
手術の回復から24時間後、動物を運動性挙動について試験する。虚血した半球と対側の四肢の伸長または屈曲を、コントロールとしての同側の四肢と比較した。箱を含む約2インチの高さの自由な環境に動物を置いた。正常なマウスは、数分以内に箱の頂部まで跳躍する。跳躍挙動におけるいかなる異常をも記録した。動物が自発的に動かない場合、背後からの弱い刺激により強制させる。次いで、動物を断頭し、頭蓋骨を取り除く。硬膜を微小なハサミで切断し、全脳を取り除く。次いで、これをカミソリ刃による迅速な脳の切断に使用される金属鋳型に置く。次いで、2mmの脳の薄片を2%の塩化トリフェニルテトラゾリウム(triphenyltetrazolieum chloride)溶液に置き、そして室温で10分間インキュベートする。次いで、これらの薄片をビデオカメラで撮影し、そしてPC上のディスクに書き込む。次いで、NIMH製のソフトウェアを使用して、各脳切片について梗塞領域を決定する。梗塞容量を脳浮腫の影響についてのコントロールに対する対側に対して正規化する。較正された結果は、立方mmで表現された梗塞容積の測定値である。
((9)毒性(全器官、動脈圧、摂食挙動))
SHR(Charles River)を、バルビツレート麻酔下(35mg/kg)において手術した。ポリエチレンカテーテルを腹大動脈に置いた(週方法、25)。切開を閉鎖し、動物を24時間回復させた。試験物質の尾静脈注入は、持続的な血圧モニタリングの間に行った。摂食挙動を、Zuckerラット(Charles River)において、体重増加により毎日観察した。試験物質を動物に、尾静脈において注入し、3週間毎日体重測定した。それらを飼育し、自由に摂水させた。血圧研究または摂食挙動研究の完了後、動物を屠殺し、そして、内臓を取り除き、異常を検査し、そして体重測定した。
((10)外科手術)
約350〜450グラムの両方の性別のラット(Sprague Dawly)を、ペントバルビタールナトリウムによって麻酔し、気管カニューレ(PE 200 ポリエチレンチューブ)を介して接続された小さな動物呼吸器上に置いた。需要換気をモニタリングした。左開胸術を行い、心臓を露出した。次いで、強制換気を、それまでのモニタリング期間の間と同じ速度および容量で設定した。26ゲージのテーパー点半円針を有する4−0外科用絹糸を、LADを含む筋肉領域を通して挿入した。このレベルは、心房から尖までの距離の約1/3であった。4−0縫合糸の端をしっかりと一緒に引き、一度結び、そして迅速解放クランプの使用を介して固定した。LAD閉塞の完了の45分後、濃青色の左心室野によって検証されるように、縫合糸を解放し、それまで結紮されていた部位の組織をマッサージして、結紮内圧の完全な解放を確認した。動脈血の即時の回復が示され、再灌流細動が生じた場合、冷却した組織綿棒により心臓の表面上を穏やかに摩擦することで、除細動した。結紮を解放した直後に、全ての試験物質(D2およびNE2)を頚静脈カテーテル中に注入した。一旦、細動が、正常な洞調律に転換されると、3時間バルビツレート注入の補給により、動物を麻酔したままにした。
3時間の終りに、LAD周囲の縫合糸を再び結び、Unisperse Blue色素を左心房に注入して、全ての正常に灌流する冠動脈を充填した。心臓を取り出し、生理食塩水中で洗浄し、そして鋳型および6カミソリ刃の使用により2mm厚の薄片にスライスした。スライスした薄片の両側の写真を撮った(各々、Cannonデジタルカメラ、2.1メガピクセル)。次いで、スライスした薄片を、1%の塩化トリフェニルテトラゾリウムを含む、38℃のインキュベーター浴槽に置いた。TTC中でのインキュベーションの30分後、これらの切片を2度撮影した。
((11)梗塞サイズの分析)
第1の系列の写真において観察されるように、青い染色は、正常領域(NZ)を示した。危険性の領域は、NZの外側に存在する写真に残ったままの領域である。この色素は、TTC中でのインキュベーションの間、組織から拡散し、第2の系列の写真においてより低い強度であるので、NZは、第1の系列において決定されなければならない。第2の系列において、7片のスライスした組織の各表面を、TTC染色(危険性、TTCの領域における回復した組織)および危険性の領域における梗塞した組織(INF)について試験した。各切片は、平均化された2つの表面測定値を有し、これらの測定値から、%梗塞サイズの容積測定を、各被験体について実施する(TTC/TTC+INF)。デジタル写真における目的の領域を、Photoshopソフトウェアによりピクセルで測定し、ImageJソフトウェア(NIH製のフリーウェア)により独立して確認した。
((12)質量分析のためのサンプル調製)
アルブミン画分:539μgの各アルブミン画分(D2およびNE2)由来の低分子量ペプチドの精製物を、全容量200μlまで25mM Tris緩衝液に加え、そして、3kd MW Amicon濾過デバイスを通した。各サンプルからの流れをアルブミンの3kdペプチド画分として保存した。
((13)MALDI分析のための未標識ペプチドの調製)
1μlの各ペプチド画分を25倍または50倍に希釈し、C18「Zip−チップ」を通して処理し、全てのMALDI干渉物質を排除した。精製したペプチドをMALDIマトリクス中で溶出し、続く分析のためのMALDI標的上にスポットした。
((14)LC/MS/MS)
50μlの0.1%ギ酸を50μlのICATに加え、Speed Vac中に置いた。この容量を10μlまで減少させ、これを200nl/分の流速で75μM NanoHPLCカラムに注入した。40分または70分勾配のいずれかを使用し、これらのペプチドをMicromass QTOF2電子スプレー質量分析計に直接溶出させた。
((15)デノボ配列分析)
以下のイオンを配列決定した:m/z 809、904、1010、1012、1621および1662。m/z 809、1010のイオンは、MALDIイオン化プロセスからのマトリクスイオンであり、m/z 1012は、m/z 1010の第3の同位体である。m/z 1662の分析は、結論が得られなかったが、m/z 904および1621は本明細書に記載する。
539μgの各アルブミン画分(D2およびNE#2)を全容量200μlまで25mM Tris緩衝液に加え、3kd MW Amicon濾過デバイスに通した(濾過デバイスに基づく任意の分子量を使用し得る)。各サンプルからの流れをアルブミンの3kdペプチド画分として保存した。この物質をLC/MS/MS分析のために、逆相カラム上に充填した。勾配流を、MicroTech Scientific Ultra−Plus II二連LCポンプから送達し、そして200nL/分まで分割した。カラムのヘッド上に適用された1800Vの電位により、溶出物の電子スプレーイオン化が可能になり、続いて、これをQ−Tof2タンデム質量分析に導入した。勾配溶出の間に特定の閾値より上に観察されたペプチドイオンにより、機器は自動的に、第1の質量分析器において所望のm/zを選択し、そして低エネルギー衝突誘導型解離(CID)を実行して、第2の質量分析器において生じた生成物イオンを分析した。生成物イオンデータを手動で解析した。
((16)動物の調製)
ラットを手術して、IV注入のための頚静脈カテーテル、および平均動脈圧の測定のための鎖骨下動脈カテーテルを移植した。手術から少なくとも5日間回復させた後、これらの動物にネオマイシン(500mlの飲料水に100mgのカプセル)を3日間与え、腸管細菌(すなわち、幾らかの尿素を可能な限り再利用しうる生物)を減少させた。血液サンプルを採取した日に、血圧測定のために、動脈カテーテルをStatham歪みゲージ(校正された)に装着した。頚静脈カテーテルを小型の注入用注射器に装着した。この注入器には、0.5mlの生理食塩水に溶解された1mgの二重標識された尿を含んでいた。ベースラインの血液サンプルを頚静脈カテーテルを介して抜き(0.5ml)、次いで、標識された尿素を注入した。次いで、15分、1時間、2時間、3時間、および6時間において、血液サンプルをさらに抜いた(各0.5mlずつ)。これらのサンプルを血漿が分離されるまで氷上に置いた。後者を3倍の重力で10分間回転させることにより得、次いで、ピペッティングした。次いで、約0.3mlの血漿のサンプルを個々に標識し、分析のためのMetabolic Solutions Inc.への輸送まで凍結し、そして保存した。
((17)15尿素および15尿素のまとめ)
安定に同位体標識された尿素分析について、まず、アセトニトリルを用いて、血漿サンプルを除タンパク質した。遠心分離後、尿素を2−ヒドロピリミジン(hyrodypyrimidine)に環化し、そしてBSFTAで処理した。生じたTMS誘導体をNelsonおよびRuoらの方法(Nelson JE,Ruo TI.Assay of stable isotope labeled urea in biological fluids by selected ion monitoring. Clin.Chim Acta.1988年1月30日;175(1):59〜65)に従ってヘプタフルオロブチル誘導体に転換した。5989A質量分析器に接続されたHewlett−Packard 5890ガスクロマトグラフィーを、製造者の説明に従って、Positive Chemical Ionization(PCI)モードに自動的に切り換えた。未標識の15尿素(Cambridge Isotope Laboratory)および15尿素(CDN Isotopes)を含む標準曲線を調製し、分析した。イオンを表示する天然または「未標識」の尿素(m/z=293)、15尿素(m/z=294)、15尿素(m/z=295)をモニタリングした。全面積係数を標準曲線と比較し、最終報告に対するモル分率を計算するために使用した。
((18)尿素濃度概略)
血漿中での尿素濃度(mmol/L)決定のために、尿素とジアセチルモノキシムとの間の色反応の分光光度的分析を使用した。これは、Crocker(Crocker CL.Rapid determination of urea nitrogen in serum or plasma without deproteinization.Am J Med Technol.1967 Sep−Oct;33(5):361−5)の方法に基づき、Sigma Diagnostics(Sigma Procedure No.535)によって提供されるキットにおいて入手可能である。濃度曲線を、準備および分析した。コントロールおよびサンプルの両方の濃度を、較正曲線から直接決定した。最後に、結果を、血液尿素窒素(mg/dl)から尿素濃度(mmol/L)へと変換した。
((19)統計)
サンプルのランダム変動、不偏のサンプリング、および単位正常分布を必要とする有用なパラメーター統計を使用した。独立したサンプル間のスチューデントt−試験サンプルを、全ての比較に対して使用した。存在するデータにおいて観察されるサンプル変動に対するβ力は、8より大きなnに対して90%より大きかった。
(b)結果)
((1)自発的死亡および誘発冬眠関連死)
表6は、冬眠の挙動の段階付けならびに自発的死亡および覚醒誘発死の発生を示し、これらの各々を、別々の冬眠設備を使用する2つの研究において独立に観察した。表6は、以下に関連した死を示す:1)深い冬眠にある動物(D)または2)最後の観察期の間の覚醒(d)。研究1を、大きな市販の施設(North Eastern Wildlife)で実施し、動物を、11月から2月の間で、3〜4日毎にわずかに撹乱して観察した。研究2を、短い静かな冬眠(Delaware Water Gap Science Institute)において実施し、動物を、完全には撹乱しないようにし、インターコムシステムによってのみ観察した。研究1において約6週で冬眠に入る9匹の動物を、−印で示されるように、12月21日に撹乱した。同様に、研究2における全ての動物を12月18日に撹乱した。4匹の同じ研究2の動物の同じ撹乱を、1月12日に再度起こし、誘起覚醒を生じ、続いて、12時間以内に死ぬ()。全ての場合において、撹乱は、動物を、仰向けにする約10分の手順である(血液サンプリング、ECG記録)。
研究1において、体重が3.2〜5.9kgの16匹の成体および3.2kg未満の6匹の幼体が存在した。幼体は、2mm未満幅の切歯を有した。6匹の幼体のうち5匹(83%)が、11月1日から2月20日の冬眠期間の間に、自発的に死亡したのに対して、16匹の成体のうち7匹だけ(44%)が、この期間の間に死亡した。これらの計数は、D2、NE1、およびNE2血漿抽出のために、または研究(全て囲われる)における誘発死のために使用される動物を含まない。
12月中旬において、研究1における9匹の被験体(2幼体、7成体)の各々は、それらの肢で立たせることによって覚醒する一方で、これは、仰向けにされた;血液サンプルをまた、採取した。3匹のウッドチャックは、冬眠中であったが、5匹の成体および1匹の幼体は、深い冬眠中であった。覚醒手順は、24時間以内に死を生じず、6匹の冬眠体全てにおいて、冬眠が継続された。目覚めを十分にするための9の場合の自発的覚醒(下線を引かれる)が12月26日より前に存在し、この日の後に7の場合存在し、致死に関連する目覚めへの正常な自発的移行はなかった。
研究2において、各動物を、その肢の掌につながれたECG電極を用いて最初に観測した。被験体は、4匹の成体および4匹の幼体ウッドチャックであり、全ては、12月中旬(12月21日)に深い冬眠にあった。4匹の幼体および4匹の成体を、これらの肢を伸ばすことによって覚醒したが、動物は、仰向けであった(表6)。図1に示されるのとは(覚醒)違い、目覚めという結果まで十分に覚醒した場合はなかったが、全ての場合において、部分的覚醒のECG徴候が存在した。すなわち、RR−間隔は、8分覚醒期間の間全身的に減少するが、これらは、2時間以内にこれらの前のレベルに戻った。これらの動物は死ななかった。
1月中旬において、2匹の幼体および2匹の成体(研究2)を、同じ手順によって覚醒した。4匹の被験体全てにおいて、RR間隔は、覚醒手順の間および覚醒手順の後、短くされ、重篤な徐脈の挿話を、2時間以内に観察した。各動物は、続いて、十分な目覚めまで覚醒され、移動性になり、次いで、6〜12時間の期間()内に死んだ。
図1は、心臓データにおける重篤な徐脈の実施例を示す。RR間隔は、時々、かなりのEMGアーティファクト(シバリング(shivering))が含んだが、RR間隔の平坦な体系的減少が生じ、連続的なQRS複合体の観察によって確認された。図1における1月中旬において、覚醒後、動物を、そのわらの巣に戻し、52分間その「球状にされた」位置に置かれる。電極を、接触させたままにし、動物を、移動性になった後、2時間後に記録するが、その巣の外に移動するほど、なお十分移動性ではなかった。「シバリング」の型は、共通のシバリングにおいてより遅い筋収縮の間、現れ、これは、全ての被験体において明らかであった。動物を、覚醒の開始の後、2時間〜6時間の間モニターせず、冬眠条件に戻る機会を可能にした。
覚醒手順の開始の6〜12時間以内に、4匹の1月中旬被験体の各々は、その巣の区画の外での死を見出された。3つの場合において、動物は、食餌区画において死が見出され、1つの場合において、動物は、1フィートの壁をよじ登り、開放されたホームケージを脱出した。
(表6−冬眠死亡数)
Figure 2005532263
Figure 2005532263
[表6続き]
表6
年齢(A):J=幼体(1年)、A=成体。体重(W(kg)、11月1日)。冬眠の段階(上に示される日付で):5=覚醒、4=活動停止、3=冬眠しているが、「ボール位置」から伸びることによって接触に対して反応する、2=冬眠しているが、部分的に伸びることによってゆっくりと反応する、1=深く睡眠しており、接触に反応性ではない。
死(囲われた):D=3日前以内の記載された冬眠の後の自発的死亡;d=3日前以内の記載された目覚めの後の自発的死亡;=誘発覚醒の後6〜12時間以内の誘発死。誘発覚醒:−n=動物が、「ボール位置」から伸ばされ、その一方で、示された段階にある。自発的覚醒:各覚醒の段階5は、下線を付される。血漿サンプル(囲われた):=冬眠期間に取られた血漿サンプルが示される;プールされたサンプルの名前が右に省略される。
((2)D2は、発作を防止するが、NE2は防止しない)
5mg/kgの分子画分D2の尾静脈注射の効果およびその最も近いコントロールNE2を、測定した。これらの結果は、タンパク質/ペプチド画分(D2)が、外枝との二又の近くの内部頸動脈へ挿入されたオクルダーによって、中大脳動脈の閉塞を受容した発作C57マウスのマウスモデルにおける細胞死および運動機能の喪失を防止し得ることを示す。1時間の閉塞後、D2にまたはその最も近いコントロールNE2に、IV(4mg/kg、尾静脈)を注射した。次いで、オクルダーを、除去し、動物を回復させた。正常な血流の再確立を、レーザー−ドプラー測定によって確認した。24時間後、動物を、運動欠損について行動的に観察し、そして屠殺した。各脳を、迅速に取り出し、2mm切片に切断し、トリフェニルテトラゾリウムクロリド(TTC、2%)中でインキュベートした。TTC分子は、正常に機能するミトコンドリアに結合し、可視のニューロンを、暗く染められた赤色組織に変える。切片を、虚血の開始1時間後にD2注射を受けた動物から取った。動物は、続いて、正常な挙動を示したが、運動欠損を示さなかった。切片をまた、虚血の開始1時間後にNE注射を受けた動物から取った。全ての注射を、MCAOの開始の1時間後に送達した。これらの結果は、初期冬眠分子が、マウスMCAOモデルにおいて組織保存効果を有することを示す。このような分子は、後期冬眠(NE2)の間存在せず、その欠損は、自発的死亡および誘発死の高い発生率に関連する。
梗塞容積(mm)の定量化された測定を、D2およびそのコントロール(NE2、SA)を用いる3の応答実験の各々について、表7にまとめられる。第4のD2実験において、尾静脈注射は、オクルダーを適所に静置して、中大脳動脈閉塞の開始の30分後に起こった。これらのサブグループのいくつかのメンバーからの染色された切片および髄液を注射した動物からの染色された切片を回収し、物質はまた、有意な組織保存を生じた。脳虚血の標準マウスモデルにおける応答実験(R1−R3)は、D2およびNE2状態依存性分子画分の尾静脈注射を使用した。各対の切片は、この群において最大の組織保存量を有する単一の動物からのものである。各標識の右の対にされた数は、100%保存を示す各群における動物の数 対 保存がより少ない各群における動物の数を示す。3つのD2応答実験に対する平均保存は、0%保存を定義するNE2コントロールに比べて77%である(p<0.001)。このモデルは、1時間閉塞の中大脳動脈(抱水クロラール感覚脱失)を使用し、その後、血流の回復および物質の尾静脈注射を使用した。梗塞サイズを、トリフェニルテトラゾリウムクロリド(2%)染色およびコンピューター化された容量ソフトウェアを使用して決定した。注射は、尾静脈に10mg/kg(D2、NE2)IVおよび100μl(CSF.IV)および2.5μl(CSF.IC)であった。
梗塞された容積の顕著な保存を、正常なオープンフィールド挙動(フィールドに配置された小さな箱の上での跳躍を含む)によって確認した。梗塞容積の全ての部分的な保存は、運動挙動の部分的な回復(肢の弱さおよび跳躍の不正確さ)のみに関係した。全てのコントロールは、オープンフィールドにおける強制的旋回挙動および自発的挙動の一般的非存在と関連する通常の挙動的半側麻痺を示した。
梗塞容積に対する用量応答(すなわち、保存)を、表7に示す。より大きな用量に対する逆向きU型曲線に留意のこと。最も有効な用量は、これが、最小の梗塞容積に関連する場合、5mg/kgである。
明らかな毒性を有さない、かなりより大きな用量を、成体ラット(n=25)において研究した。尾静脈注射によって投与された50mg/kgの用量は、器官または器官重量の肉眼解剖学、動脈血圧、温度あるいは食餌挙動に対して有意な影響を有さなかった。後者を、毎日注射した3週間にわたって研究した。800mg/kgまでの大量の用量は、血圧または24時間以内の死のいずれかに対して影響せず、2匹のさらなるSHRラットにおいて耐性があった。
分子のNE2画分、SA画分およびCD画分は全て、互いに統計的に異なった。コントロールとしてこれら(n=16)を全部一緒に組み合わせることおよびこれらをD2群(n=21)と比較することは、高いβの冪(β>.90)を有する高度に統計的に有意な差異(p<0.001、t−試験)を生じた。
(表7−マウスMCAOモデルにおける大脳梗塞容積(mm
Figure 2005532263
((3)D2の分子ふるいおよび透析処理:効力の増大)
以下の表8(分子ふるい実験)に示すように、10−kDaのフィルタ画分および3−kDaのフィルタ画分を備える閉じた膜管内にD2物質を入れ、次いで、このD2物質を、8M尿素、2M NaCl、または水で、24時間にわたって低温(4℃)で透析してペプチドを洗い流したところ、活性分子は除去されなかった。むしろ、尿素処理により、D2中の活性分子の活性が増大するようであった。透析が、潜在的なペプチドインヒビターを洗い流すことによってか、または活性成分の担体タンパク質(アルブミン)から活性成分を遊離させることによって、効力を増大させた可能性がある。この結果は、10−kDaの質量を超える1つ以上の分子が、活性成分を輸送する分子であるということだった。なぜなら、10−kDaの質量を超える1つ以上の分子が、透析されたD2物質(次いで、MCAOマウスモデルにおいて試験され、そして有効であると見出される)中に保持されるためである。
(表8 D2の分子ふるい濾過(10−kDaおよび3.5−kDa)ならびに透析(尿素、塩、水):MCAOマウスモデル(3匹/群)における梗塞容積(Infarction Volume)(mm)に対する効果(4mg/kg))
Figure 2005532263
((4)2Dゲル同定およびフィンガープリント同定)
図2(上側)は、2つの二次元、SDS−PAGEゲルを示し、このゲルにおいて、SA(状態#1、NE)物質およびD2(状態#2、D2)物質は、固有のpI(x軸)および質量(y軸)の純粋なタンパク質のスポットとして視覚化される。状態#1中の多数の小さなスポットは、灰色であり、中心点に黒色密集がない。従って、単一の黒色画素が、各々の中心点中に、コンピュータ視覚化によって配置され、その結果、黒色の透明なオーバーレイが作製され得、状態#2ゲル上に重ね合わせ得た。状態#1画素を有する状態#2の拡大されたボックスにおいて、両方のスポット(すなわち、タンパク質)を隣接して示す状態#1単一画素を有する小さな灰色の状態#2スポットが、両方の状態に存在する。従って、隣接した状態#1単一画素のないこれらの状態#2灰色スポットは、状態#2に固有である。拡大したボックス(下側)において、斜位の標識は、いくつかの状態#2に固有のタンパク質を示す。2Dゲル全体にわたる全ての状態#2に固有のスポットの数が、20個見出された。別のさらに20個のスポット(おおよそ)が、comassie−ブルー染色に対する少なくとも2倍より大きい密度によって証明されたように(すなわち、暗黒色の中心点に対する明灰色)、状態#2においてアップレギュレートされた。
一旦、目的のスポットが同定されると、次いで、タンデム質量分析と組み合わせた液体クロマトグラフィー(LC/MS/MS)に供される。まず、ゲル上のスポットを切り取り、タンパク質を溶出する。次いで、純粋な分子を質量分析ビームに注入し、それらの分子の質量を測定する。ビームの間、分子は、第二のビーム(分子を所定のアミノ酸結合で分解する)に衝突される。フラグメントの後者のビームは、指紋が人に対して固有であるのと同様に、分子に固有である出力を生成する。一旦、この分子の「指紋」が作製されると、次いで、その「指紋」が、分子構造によって正確に置かれた、全ての大きなデータベースにおいて検索される。目的のスポットが既に既知のタンパク質であるならば、それは、容易に同定される。
図3は、BATSゲル上におけるこれらの同定された差次的なスポットの位置を示し、このBATSゲルは、pI勾配が作製された後に、細片に切断され、他の状態で作製された細片に隣接して交互に配置されること以外は、2Dゲルに類似している。次いで、質量勾配が、全ての交互の細片の対について実行される。ここで留意すべきは、状態#2スポットは、より大きく高い解像度の2D−SDSゲルで同定されるほど多くは、BATSゲル上では同定されないことである。つまり、図2に示すように、より高い解像度の2Dゲル上で見出された20個のスポットと比較して、BATSゲル上で、4〜7のpIで、わずか9個の状態依存性スポット(青色の円)が、見出された。同定された3つのタンパク質は、データベース(マクログロブリン2α、血清アミロイドA1、および夏季特異的な(summer specific)トランスサイレチン)において構造化されることが見出される。
図4は、6〜6.5のpI範囲の目的のスポット(円で囲まれた)を有するBATSゲルを示す。このさらに小さいpl範囲は、4〜7の範囲の図3において同じく見られた大多数の差次的スポットを示した。NE2は、最良のコントロールとして、SA中に見出されなかったタンパク質バンドを示す。
図5は、最良且つ最も近いコントロールを有する、最良且つ最高の解像度ゲルを示す。それゆえ、最も少数の状態依存性スポットが同定され、そのスポットの1つは、MCAOモデルにおける組織貯蓄効果の基礎をなす(D2−NE2)。この図のCSFおよび尿パネルは、冬の冬眠物質を、それぞれの夏のコントロールと比較した。D2を、その最隣接であるNE2と比較した。これらの2つの2Dゲルにおいて、各一対の一致するスポットが、コンピュータソフトウェア(Genomic Solutions,Inc.)による定量的な比較で選択され、その中で、コンピュータが、全てのスポットのアラインメントを最大にするまで変化し続ける1つの2Dゲル中で滑らかに変化した空間的勾配を用いて、一致するスポット中心点の座標を計算する。これらのスポットを、まず空間的に並べ、次いで、各スポットについてのグレースケール密度を、その全ゲルに対して標準化し;この標準化により、ゲルを作るために使われる同じサンプル容積間の濃度差を補正し;この方法により、各ゲルについて同じタンパク質を推定する。次いで、2つの状態の間のタンパク質存在量における相対的な差異が、標準化されたグレースケール密度から、各スポットについて決定された。
D2 対 SAについて見出された40個の状態依存性の増加の代わりに、わずか9個の状態依存性の増加が、D2 対 NEについて見出された(図5、上段左側パネル、暗色スポット、図3)。さらに、後者の比較において、状態#2(冬眠、黄色スポット)の間、2倍を超える減少を示す4つのスポットが存在することが見出された。CSF(冬眠 対 非冬眠)は、さらに多数のアップレギュレートされたタンパク質(緑色スポット)を示し、これらのいくつかは、標準化によって補正されなかった濃度差に起因した(青色スポット)。尿は、さらに多数のアップレギュレートされたタンパク質およびそれらの代謝フラグメントを示した。
((5)注入の時間は、梗塞サイズを決定する)
図6は、D2(5mg/kg)を用いた前処理が、MCAOのマウスモデルにおける脳梗塞をほぼ完全に予防し得ることを示す。垂直のバーは、平均値付近の+/−標準偏差を示す。MCAOの開始の1時間後の30分から2時間での注射はまた、特に、8M尿素を用いたD2処置(UREA透析)後の梗塞形成容積(p<0.001)の減少に主要な影響を及ぼし得ることが、明らかである。また、梗塞形成サイズの平均値の20%の減少は、MCAOの開始後6時間までの注射によってもなお発生し得る(P<0.05)。
((6)D2中のペプチド)
図7は、各物質が遠心性運動によって10−kDa膜を通過して濾過される場合、D2およびNE2についてのLC/MS/MS結果を示す。これらのD2に富むペプチドのうちの1つは、フィブリノペプチドAであることが、分子フィンガープリント法および生命情報科学によって同定された。この方法を用いた差次的D2 対 NE2比較におけるペプチドがほとんどなかったので、別の差次的アプローチが求められた。
状態依存性のペプチドを同定するためのいわゆるICATアプローチは、重水素(重水素2および重水素8)の2つの異なるアイソトープによるシステインの差別的な状態依存性の標識化を用いる。しかし、この方法を実用的にするために、D2ペプチド画分、すなわち10kDa画分未満において、十分にシステイン標識された分子が存在しなかったことが分かった。
((7)データ)
大多数の冬眠−関連死が、12月26日に、または12月26日以降に開始し、そして1月下旬に及ぶ、冬眠の後期に起こるようである(表6)。これらの集中した死亡率は、冬眠(5D)または覚醒(7d)の期間に従う。1月中旬に誘発された覚醒の直後に誘発される死は、1月中旬に起こる(4)が、12月中旬には起こらない。12月中旬の自発的な覚醒も誘発された覚醒もどちらも、1月中旬における死亡数のような死亡数をもたらさない。
1月における自発的な死および誘発された死は、血中に循環する1つ以上の分子(覚醒が、12月初期から中旬に起こる場合、これらの分子が存在し、そして保護する)の損失に関連するようである。この循環する12月−分子(D2画分)は、虚血傷害に対する保護のためのメカニズムに関連するようであり(表7)、そしてこの保護は、1月には存在しない(NE2画分)。
虚血傷害に対する保護は、冬眠の開始および冬眠からの覚醒の間の脳および心臓に対する組織損傷を妨げるために発達したにちがいない。このような傷害の1例は、覚醒状態に関連する歩行行動(ambulatory behavior)が、循環によって十分に支持されていない場合に生じる(図1)。この生理学的危機は、12月中旬ではなく、1月中旬に誘発された覚醒の全ての場合に観察される。
12月26日以降(すなわち、表6の中心の縦軸の右側)の自発的な死の集積性は、死亡する動物の50%が、この日付後の3週間以内に死亡する集積性である。2月中旬までの全体の自発的な死亡率は、55%(22匹の動物のうちの12匹)である。自発的な死の発生率は、成熟マーモット(50%、16匹のうちの8匹)よりも幼若なマーモット(83%、6匹のうちの5匹)に関して、より高い。
12月中旬の間の自発的な覚醒(研究1、下線を引いた、9つの場合)は、切迫した死を伴わず、虚血−保護分子が豊富に存在することを示唆する知見およびこの仮説は、発作マウスモデルへの12月の血漿画分の分子(D2)の注射によって確認される(表7)。1月中旬の血漿画分(NE2)の注射は、発作モデルに影響を及ぼさず、この保護分子の欠如が、この集中した死亡期間の間の高い死亡率に関連している(表7)。
12月中旬期間(研究1における12月21日の全て、および研究2における12月15日の全て)の間の誘発された覚醒は、全く死をもたらさない。むしろ、ECGデータによって少なくとも部分的に覚醒されたことが示唆された冬眠動物(図1、12月中旬)は、全て、冬眠に首尾よく戻る(図1、生存)。研究1における12月26日の2つの死が、誘発された覚醒の5日後に発生し、従って、この刺激と関連していないことに留意すべきである。対照的に、1月中旬の「集団−死」期間の間の誘発された覚醒は、100%のこれらの動物のその後に続く死を伴う歩行行動および重篤な徐脈をもたらした。
死が、1月の自発的な覚醒(表6、下線)の間に常に発生するとは限らない理由は、以下のいずれかによって説明され得る:
1)これらの生存動物における、代謝の要求(歩行行動)と循環支持との間のより良い適合;または、
2)自発的な覚醒に伴うが、誘発された覚醒には伴わない、虚血−保護分子の第2の活性な分泌。
第一の可能性は有り得ない。なぜなら、支持する生理学の現象に関する証拠が全く無しに、1月に誘発された覚醒を経た全ての動物(研究2)が、12時間以内に死亡したためである。しかし、第二の可能性は、冬眠初期に存在するが、冬眠後期には存在しない分子の保護効果の知見から解釈されたように、より有り得るように思われる。つまり、虚血保護分子の分泌は、冬眠の開始時に一時的であり、そして高レベルは、1月に入った冬眠の間中は維持されない;従って、この分子は、自然な覚醒プロセスの一環として、2度目に分泌されなければならない。死をもたらす1月の自発的な覚醒は、誘発された覚醒のように、あまりに急速すぎて、保護分子の不十分な分泌(つまり、生存に必要な程度には不十分な分泌)が生じている可能性がある。
保護分子は、10kDaを超える質量のタンパク質のようであり、従って、ペプチドを除去する透析の間に洗い流されない(表8)。抗発作効果についての候補である、差次的なアップレギュレートされた分子および/または状態特有の分子の全てを、図5に示す。4つの同定された分子は、マクログロブリン2α、血清アミロイドA1、トランスサイレチン、およびフィブリノペプチドAである(図3および図7)。
特定の抗発作分子は、図5(D2−NE2)において同定された9つの暗色スポットのうちの1つであり得、それは、「最も近い」コントロールを使用する。有効分子はまた、それ自体が神経保護作用を有するCSF(分子の画分)中に見出されるので(図6、表7)、従って、図5の2つの上側パネルの比較により、なおさらに少数の目的のスポットをもたらし得る。大きいアルブミンスポットの左側の大きい緑色スポットは、2つの上側のパネルによって示された単一の正確にオーバーラップしているスポットである。このスポットの左下方向の別のスポットは、オーバーラップしているスポットであり得る。
効力を有するサブ画分を追跡するためのMCAO−バイオアッセイを用いたD2物質の数回の分子カットの試験が実施され得、そしてこの試験は、所望の特性を有する分子を単離する別の方法である。
まさにこの抗発作分子はまた、図1に示されるような心臓血管性の原因が存在する場合、冬眠からの回復において虚血性の死をもまた回避する分子のようであるので、抗心臓発作効果を有する可能性がある。この抗虚血分子が、血液から収集される場合、脳に特異的であると考える理由はない。
((8)D2およびNE2ペプチド画分(3kDa.画分)におけるフィブリノペプチドAのLC/MS/MS同定)
図7は、D2−濾過物質(3kDa.画分)とNE2濾過物質(3kDa.画分)との両方についてのスペクトルを示す。いずれの場合にも、D2またはNE2フロースルーを、LCタンデム質量分析(LC/MS/MS)によって分析した。以下のイオンが配列決定された:m/z 809、904、1010、1012、1621および1662。イオンm/z 809およびイオンm/z 1010は、MALDIイオン化プロセス由来のマトリックスイオンであり、m/z 1012は、m/z 1010の第3のアイソトープである。m/z 1662の分析は、決定的ではないことが判明し、m/z 904およびm/z 1621の分析が、本明細書中に記載される。フィブリノペプチドAがm/z 1621で表されたイオンであり、そしてブラジキニンがm/z 904で表されたピークであることは、明瞭である。他のスパイクは、原料物質を保持するマトリックスのフラグメントとして同定された(アスタリスク)。6つのペプチドは、NE2冬眠中期の画分中において、より豊富であった(マイナス記号)。
((9)ウッドチャックFPAの固有の構造)
表9は、ウッドチャックFPAの配列を示す。
(表9)
ウッドチャックフィブリノペプチドA(FPA−w)の配列は、トリプシン処理フラグメントと組み合わせたLC/MS/MSによって決定した。
Figure 2005532263
位置9のアミノ酸(L)は、実際はIであり得る。なぜなら、両方のアミノ酸はおよそ同じ分子量であり、そしてこの質量は、フラグメント質量に十分に分解されなかったからである。上記の表1に示された大多数の他の種と同様に、マウスは、この位置にLを有する。従って、9番目の位置のLとIの両方を有するフラグメントが開示される。
産物イオンデータの広範な分析に続いて、指示された部分的なペプチド配列が提案された。ロイシン/イソロイシンは、異性体であり、低いエネルギーCIDによって区別され得ないことに留意すべきである。D2サンプルの第2の15μLアリコートは、1μLの純無水酢酸の添加によって誘導(N−アセチル化)された。N−アセチル化が、1級アミン基(N−末端およびリジン側鎖)を誘導することに留意すべきである。この反応を5分間進行させ、そして、上記のように、結果として生じる溶液を、LC/MS/MSによって分析した。
示された完全なペプチド配列は、産物イオンデータの両方のセットの考察に続いて解明された。位置5のリジンの存在は、誘導化されないサンプルにおける断片化パターンに、大いに影響を及ぼした。N−アセチル化の後に続くより低い塩基性側鎖への変換により、改変されたペプチドの再分析の際に、より完全な断片化が起こることが可能になった。推定の配列を有する公開データベースの検索によって、このペプチドがフィブリノペプチドAであることを示した。
m/z 904ピークで表された分子の配列は、脱アルギニン(des−arg)ブラジキニンであることが決定された(図10〜11を参照のこと)。
(10)マウス−MCAOモデルにおいて試験されたヒトFPA(FPA−h)の独特の機能
以下の表9は、脳卒中のマウスモデルにおけるFPA−hの試験の結果を示す。FPA−hとNE2に対する平均梗塞容積の間に統計的有意差が見られる(p<0.01)。各セルは1匹のマウスを示す。平均および標準偏差を付けた同じデータを図12に示す。
これらの結果は、梗塞サイズの顕著な減少を生じる、D2ペプチド 対 NE2ペプチドの統計的に有意な差異を示す(P<0.01)。これらはまた、これらのペプチドのうちの1つ(FPA−h)が、10μg/kg(すなわち、D2の用量の1/1000倍)で、マウス−MCAOモデルにおける梗塞サイズの統計的に有意な減少を生じ得ることを示す。
(表9)
Figure 2005532263
表9。分子の冬眠関連画分および合成ヒトフィブリノペプチド−A(FPA−h)の、マウス−MCAOモデルの梗塞サイズ(mm)に対する作用。D2=初期−冬眠アルブミン画分;NE=NE2 中期−冬眠;SAA=血清アミロイドA;D2−0,D2−200,D2−600,NE2−0,NE2−200,NE2−600=アニオン交換カラムから物質を溶出するために用いられたNaCl濃度。全ての動物を、投与された全ての試験物質について10μg/mlの用量で処理した。
(表10)
Figure 2005532263
表10は、マウス−MCAOモデルにおけるFPH−h注射(IV)についての生データを示す。各列は、各マウスについての、4つの各々の近接する2mmスライス(頭側から尾側)の梗塞領域(mm)ならびに同側および対側半球の関連領域(mm)を示す。下のパネルに示す5つの対象は、コントロールとしてサマーアルブミン画分を注射した(SA)。各動物に対する投薬量および総梗塞容積を表11に示す。
(表11)
Figure 2005532263
表11は、マウス−MCAOモデルにおける%梗塞容積に対するFPA−h注射(IV)の効果を示す。各列は、表7の同じ動物に関し、以下を示す:注射した分子(FPA=FPA−h、ヒト配列)、投薬量群同定番号(#)内の投薬量(μg/動物)、同側半球の半分の容積(mm)および同側半球の%梗塞容積。下の方のパネルは、コントロール(サマーアルブミン画分、SA)を示す。上の方のパネルと下の方のパネルとの間の%梗塞容積の平均差異のt−検定は、p≦0.00005の関連したαレベルを有する。
試験されたFPAの最初の下位列は、分離されたC末端およびN末端であった。FPAおよびそのペプチドフラグメントを合成し、そして、マウス−MCAOモデルにおいて試験した。FPAのヒト形態(FPA−h)(マーモット形態(FPA−w)ではない)は、表10〜12に示すように抗梗塞分子として有効である。FPA−wのN末端は有効でない。しかし、C末端は有効である。さらに、C末端の有効性は、他のアップレギュレートされたD2 対 NE2ペプチド、ブラジキニンの同時投与によって増強される。
(表12)
合成されたマーモットフィブリノペプチドA(FPA−w、9位にIまたはLのいずれかを有する)またはその3位のリン酸化形態(Ph FPA−w)またはその下位列フラグメント(N末端またはC末端)もしくはブラジキニン(Des−Arg−BK、adBK;ブラジキニン、BK)または(C末端と結合したadBKのIV注射(FPA−hまたはその分子等価物の250μg/マウス)のマウス−MCAOモデルにおける効果(同側半球における%梗塞)。群平均を太字で示す。
Figure 2005532263
Figure 2005532263
正規片側t−検定が用いられる場合、結合し、結合コントロールと比較したFPA−w(I,L)は、統計的に有意でなかった(p<0.0421)。対照的に、FPA−wのC末端(C−term−w)は、非常に統計的に有意であった(p<0.00010)。BK群もまた、個別にまたは混合して、非常に優位であった(p<0.00300)。前の表からのFPA−h群(FPA−h)は、全ての中で最も高く有意な群であった(p<0.00003)。daBKとC末端フラグメントの組み合せは、統計的にはよりよくないようであった。
(11)別のD2 対 NE2がアップレギュレートしたペプチド,ブラジキニン
ブラジキニンは、梗塞サイズに影響を及ぼし、そして、FPA梗塞効果を増強するように作用し得る。8匹の生理食塩水コントロールマウスにおけるデータは、52%の平均塞栓サイズ(%)を示す;FPA−wのC末端で処理した8匹のさらなるマウスからのデータは、35%の平均梗塞サイズ(%)を示した(P<0.5)。11マーがブラジキニンに加わる場合、梗塞サイズは、8匹の他のマウスにおいてさらに19%へと減少した(P<0.05、表12)。
(12)尿素の再利用
理論的根拠は以下である:妊娠中および冬眠中のシロクマは、タンパク質を合成していなければならないが、尿毒症毒性は被らない。従って、尿素サイクルの機構が仮定される。ラットにおけるデータは、尿素サイクルが非冬眠種(実験用ラット)において生じ、そして、冬眠中のマーモットの血漿から抽出したアルブミン画分が静脈内投与(10mg/kg)される場合、速度が13倍まで刺激されることを示す。これらの結果は反復する(図13)。ラベルに従ってD2またはD01が使用され、抗梗塞効果または尿素再利用効果における差異は、これらの2つの画分の間で見出されない。
D2またはその等価な冬眠関連物質D01の、ラットにおける血中尿素の再利用の刺激への効果を図13に示す。ここでの医療適用は、尿毒症毒素であり、これは、腎不全および麻酔からの回復において生じる有害な病状である。図13は、純粋なアルブミン(Xenoアルブミン(20mg/kg))を注射したコントロール群と比較した冬眠関連アルブミン画分(D2,D01(20mg/kg))の効果を示す。
データは、冬眠関連のアルブミン配分が、天然の一重標識の尿素(すなわち、いくつかのN15は天然に存在する)の存在のベースラインより上の一重標識した尿素の産生を刺激することを明白に示す(P<0.025)。このことは、二重標識した尿素の窒素の切断およびその一重標識した尿素への再取り込みによってのみ説明され得る。二重標識した尿素の最初の注射(1mg)の後、時間が経過するにつれ、二重標識した尿素のいくらかが排泄される。これはまた、一重標識した物質のいくらかについても起こる。6時間までの二重標識したプールは注射時、の1/9のみである(全ての被験体にわたる平均)。従って、再利用率は、6時間で、図13に示すものよりも正確に9倍より高く、コントロールを上回って5〜6倍増加する。
(2. FPAデータの例)
フィブリノペプチドAをマウスの中大脳動脈閉塞(MCAO)モデルにおける効果について試験した。この研究において、MCAOモデルにおけるフィブリノペプチドAのカルボキシル末端の2つの調製物を試験した。一方の改変体が4位にイソロイシンを含み、他方の改変体は4位にロイシンを含んだ。FPA C末端の11マーを含むフィブリノペプチドAの改変体の静脈内(i.v.)注射を、MCAOの開始後1時間で開始した。脳を摘出し、塩化トリフェニルエトラゾリウム(TTC)で染色し、そして画像解析により梗塞容積について試験した。これらの化合物を、注射なしおよびコントロール動物への生理食塩水の注射と比較した。FPAのC末端フラグメントの注射は、10mg/kgの用量で保護効果を示し、これは、66%より大きい保護を示した。全体的に、FPAのC末端部分(10mg/kg)は、マウスの虚血/再潅流の導入後の脳においてMCAOの程度の制限で有効であった。
FPAについての濃度系もまた提供する。フィブリノペプチドAを、マウスの中大脳動脈閉塞(MCAO)モデルにおける効果にいて試験した。VTI化合物(フィブリノペプチドA、FPA)の静脈内(i.v.)注射を、MCAOの開始後1時間で開始した。脳を摘出し、塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)で染色し、そして、画像解析により梗塞容積について試験した。FPAの注射は、2.5mg/kgの用量で可変の効果を示し、これは最大の保護作用(60%より大きい)を示した。0.625mg/kgおよび10mg/kgでのFPAは、脳に対して50%を超える保護作用を示した。全ての用量がマウスの脳において梗塞容積の減少を示した。全体的に、FPA(2.5mg/kg)は、マウスの虚血/再潅流の導入後の脳におけるMCAOの程度限定において最も有効である。
a)方法および材料
(1)研究設計
脳卒中、中大脳動脈塞栓(MCAO)のマウスモデル。マウスをMCAOに1時間供し、その後、24時間の再潅流を行った。FPAのC末端フラグメント(10mg/kg)を虚血の最後に注射し、2日目にマウスを屠殺してTTC染色によって梗塞容積について試験した。FPA(0.625mg/kg、2.5mg/kgまたは10mg/kg)を虚血の最後に注射し、2日目にマウスを屠殺し、TTC染色によって梗塞容積について試験した。これらの切片をコントロールおよび生理食塩水を注射した動物と比較した。
(2)インビボの方法
実験前および実験中に、各約25gの体重の雄性C57BL/6(Jackson Laboratory)マウスに各々飼料および水に自由にアクセスさせた。動物を実験の1週間前に順化させた。動物に、示した用量の200μl/マウスで組成物を注射した。マウスを虚血開始の1時間後に静脈内注射した。
(3)虚血の誘導
各マウスを1時間の大脳虚血に供し、その後、24時間の再潅流を行った。虚血期間の最後に、動物に示された用量で組成物を注射し、24時間で梗塞容積について試験した。左総頚動脈(CCA)を頚部の正中切開により曝露した。上甲状腺および後頭部動脈を電気凝固させ、分割した。顕微手術のクリップを内頚動脈(ICA)の起点に配置した。ECAの遠位端を6−0シルクで結紮し、切開した。6−0シルクをECAスタンプの周囲でゆるく結ぶ。クリップを取り除き、5−0ナイロン縫合糸(ポリ−L−リジンコーティング)の先端熱加工端をていねいにECAスタンプ内に挿入した。6−0シルクのループをスタンプの周囲で結び、顕微手術のクリップを取り除いた後、ナイロン縫合糸を、内頚動脈(ICA)を通して、前大脳動脈(ACA)に到達するまで、約11mm(体重で調節する)進めた。それによって前交通動脈および中大脳動脈を閉塞した。麻酔から回復した後、動物をホームケージに戻した。ナイロン縫合糸をその場所に1時間配置した後、動物を再び麻酔して、縫合糸を取り除き、切開を閉じた。
(4)梗塞容積の決定
塞栓容積の決定のために、動物をペントバルビタールナトリウム(50mg/kg)の腹腔内注射で麻酔した。24時間で脳を取り出し、梗塞領域を通して4つの2mm切片に薄切し、2%塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)中に30分置いた。その後、切片を4%パラホルムアルデヒド中に一晩置いた。各切片における梗塞領域を、Quick Captureフレームグラバーカード(frame grabber card)を備えたPower Macintoshコンピュータ、カメラスタンドに設置されたHitachi CCDカメラから構成される、コンピュータ補助型画像解析システムを用いて決定した。NIH Image Analysis Software,v.1.55を使用した。画像を取り込み、梗塞の全領域を切片全体で決定した。処理状態に対して盲目な1人の操作者が全ての計測を行った。切片の梗塞容積を加算して、総梗塞容積を計算した。
(5)統計分析
これらの結果を、平均標準偏差(SD)として表す。梗塞容積データの差異の有意差をt−検定を用いて分析した。
(6)処置群
全ての群をMCAOに供した。動物(17匹の動物)をFPA誘導体注射に供し、23匹の動物をMCAO後に濃度研究のための注射に供した。
群:1)なし、2)生理食塩水、3)マーモットFPAのC末端部分(I)(10mg/kg)、4)マーモットFPAのC末端部分(L)(10mg/kg)、5)FPA(0.625mg/kg)、6)FPA(2.5mg/kg)、7)FPA(10mg/kg)。
b)結果
(1)マウスにおける虚血
これらの研究において、虚血の相対的な重篤度を評価した。腹腔内に所定の用量の組成物を注射した虚血外傷を有するマウスからのデータ。
(a)梗塞領域
注射をしなかった群およびビヒクル(生理食塩水)を注入した群と比較して、C末端FPAwで処置した動物で、脳の梗塞領域が有意に減少した。C末端(I)FPAw(10mg/kg)は、梗塞容積の66%減少を示した。C末端(L)FPAw(10mg/kg)は、梗塞容積の67%減少という同様の変化を示した(表16)。梗塞容積を図14および15にプロットする。脳に存在する梗塞容積の%減少を表16に示す。
(表16.脳の梗塞における%減少)
Figure 2005532263
%減少をビヒクルコントロール動物と比較する。
図15を作成するために使用したデータを表15に示す。
(表17)
なし 生理食塩水 C末端(I) C末端(L)
38.250 81.730 51.330 11.360
67.200 64.910 8.630 33.790
82.370 72.370 12.810 39.420
76.820 68.550 17.250 2.670
49.680
この結果についての統計学的データが、表18に示される。梗塞容積は、mmとして列記される。
Figure 2005532263
本研究において、7体が死んだ。ほとんどの死は、食塩水で処置されたグループおよび全く処置されないグループで起きた。処置した各グループで、1体が死んだ。
ビヒクルを注射したグループと比較して、FPAで処置した動物で、脳内の梗塞領域が、有意に減少した。FPA(2.5mg/kg)では、他の投薬量と比べて、梗塞容積に非常に大きな減少が見られた。FPA(0.625mg/kg)およびFPA(10mg/kg)では、梗塞容積の減少において、同様の変化が見られた。しかし、FPA(2.5mg/kg)ほど大きくはなかった(表19)。梗塞容積は、図16にプロットされる。脳に存在する梗塞容積の減少%を表19に示す。表に示すように、FPA(2.5mg/kg)では、ビヒクルと比較して、梗塞容積に66%の減少が見られた。
Figure 2005532263
Figure 2005532263
図16の統計は、表21に示される。
Figure 2005532263
本研究において、濃度範囲に相関して、8体の死があった。ほとんどの死は、0.625mg/kgのグループで起きたが(6/8)、一方で、2/8は、2.5mg/kgのグループで起きた。10mg/kgでは、全く死ななかった。0.625mg/kgのグループで死があった理由については、不明である。
(3.実施例 ブラジキニンレセプターのデータ)
(a)手順:)
このアッセイは、ヒトアンギオテンシンATレセプターに対する[125I]CGP−42112Aの結合を測定する。ヒトアンギオテンシンATレセプターをコードするプラスミドによって、安定的にトランスフェクトされたHela細胞を、標準的な技術により、改変Tris HCl(pH7.4)中で膜を調製するために使用した。0.5μgの膜のアリコートを、0.025nMの[125I]CGP−42112Aと共に、37℃で3時間、インキュベートした。非特異的な結合を10μMの[Sar、Ile]アンギオテンシンII(膜タンパク質は、ロット間で変化し得、必要であれば、使用される濃度が、調節され得る)の存在下で、概算した。膜を濾過し、3回洗浄した。そのフィルターを、放射能についてアッセイし(計測し)、特異的に結合した[125I]CGP−42112Aを測定した。化合物を10μMでスクリーニングした。ATIIの結合について研究は、本質的にWhitebread,S.E.ら、Radioligand CGP42112A:a novel high affinity and selective ligand for the characterization of angiotensinAT receptors.Biochem.Biophys.Res.Comm.181:1365〜1371、1991(少なくとも、ATIIレセプターの特徴づけに関する材料について、本明細書中で参考として援用される)の開示のように実行した。
(b)結果:)
結果により、ATIIのCGP−42112Aに対するKdは、0.012nMであり、2,900fmol/mgタンパク質のBmaxを有することが示される。特異的な結合は90%であった。これが、試験分子との競合して使用される最も高い結合分子であった。
表21は、ATIIレセプターへの異なる結合レベルを比較するために使用され得る、参考データを示す。
Figure 2005532263
表22および表2は、多くのブラジキニン類似物に対するATIIレセプター結合アッセイにおいて得られた結果を示す。この結果は、ATIIレセプターでのATIIの結合の阻害の%として、示される。表22は、阻害活性に基づく順位で、種々のブラジキニン改変体を示す。例えば、配列番号58は、ATIIの98%が、ATIIレセプターに結合するのを阻害した。他方、ブラジキニン(配列番号57)は、ATIIの12%が、ATIIレセプターに結合するのを阻害し、これは、最も活性の化合物よりも低い。配列番号58は、ペプチドのN末端に付加的Lysを有し、ブラジキニンのC末端のPhe−ArgがLeuで置換されている(配列番号58)点で、配列番号12とは異なる。
配列番号58およびブラジキニン(配列番号57)で示されることと一致して、配列番号77(単に、ブラジキニン(配列番号57)のN末端の最初の7アミノ酸(ブラジキニンからC末端のPhe−Argが取り除かれていることを意味する))は、ATII/ATIIレセプターの結合を55%阻害する。これらの結果から、塩基性電荷は、ブラジキニン(配列番号57)のC末端にあり、ATIIレセプターでの結合において、ATIIと競合するブラジキニンの能力を減少させていることを示す。また、ブラジキニンのN末端への塩基性電荷の付加が、ATIIレセプターのATIIとの結合に競合する能力の増加に関連する(配列番号58、98%、配列番号61、92%)。配列番号62、63および64は、C末端ARGを有するが、まだ阻害を示す。これはおそらく、アダマンタン誘導体によって生じる、これらのペプチドの独特の構造に起因する陰性電荷の減衰に起因する。
表22。ビヒクルを注射したグループと比較して、BK改変体の脳の梗塞領域が、表22に示される。表22に示されるBK改変体は、活性の順に示される。配列番号58、61および77は、有意に0.05未満のp値であった。p値は、表28で示す全ての食塩水で処置された動物をグループ化し、片側t検定を使用して、表23に示される実験動物と比較することにより得た。0.05未満であることが見出される任意のp値は、統計的に有意であると考えられる。
Figure 2005532263
Figure 2005532263
多くのブラジキニン改変体が、本明細書中の実施例で開示するように、MCAOマウスモデルにおいて試験された。これらの実験の結果が、表22に開示される。AT2レセプターと最も強い結合を有するブラジキニン改変体はまた、虚血傷害の予防においても、最も効果的であった。
表22に示されるデータを生成するために使用されたデータは、表23に示される。欄を示す数は、示される計変体のための特定の実験に使用された動物を参照する。例えば、特定の実験において、9体の平行する動物が、閉塞およびその後のFPA改変体の注射を経験した。各セクションの梗塞領域は、コンピューター補助画像分析システムによって測定された。このシステムは、Quick Capture frame grabber card、カメラスタンドに乗せられたHitachi CCD cameraを装備したPower Macintoshで構成される。NIH Image Analysis Software、v.1.55を使用した。画像を取り込み、梗塞の総領域をセクション中で計測した。処置状態を知らない単一のオペレータが、全ての測定を実施した。セクションの梗塞容積を合計することにより、総梗塞容積を計算した。その結果は、平均±標準偏差(SD)として示される。
Figure 2005532263
(4.実施例4 D2画分の時間経過)
冬眠ウッドチャック(woodchuck)画分であるD2を、マウスの中大脳動脈閉塞(MCAO)モデル中での効果について試験した。MCAOの2時間前にD2の静脈(i.v.)注射を始めるか、MCAOが終わった後、種々の時間(8時間まで)に、D2の静脈(i.v.)注射を始めた。脳を切り出し、塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)で染色し、画像分析によって、梗塞容積について調べた。D2の注射は、大脳の虚血傷害および再灌流障害に先立つ、有意な脳の防護を実証した。さらに、D2は、虚血傷害の6時間後までに注射された場合に、虚血傷害および再灌流障害からの有意な防護を示した。D2を、単一のボーラス静脈注射において、5mg/kgで投与した。総じて、マウスにおいて、虚血/再灌流の誘導の6時間後までに処置された場合に、D2は、脳でのMCAOの程度を制限する点で効果的であった。
(a)材料と方法)
((1)研究設計)
脳卒中、中大脳動脈閉塞(MCAO)のマウスモデル。マウスを1時間のMCAOに供し、その後、24時間の再灌流させた。虚血傷害の2時間前または虚血の終了時(再灌流の開始から、0.5、1、2、4、6、または8時間後)に、D2を注射した。そして、第2日に、マウスを屠殺し、TTC染色で梗塞容積を調べた。マウスは、5mg/kgの最終投与量で、D2の単一のボーラス静脈注射を受けた。
((2)インビボ方法)
体重が約25gの雄のC57BL/6(Jackson Laboratory)マウスそれぞれに、実験の前および実験の間、食料および水が自由に与えられた。実験の前に1週間の間、動物を順化させた。VTI画分(D2)200μl/マウス、投薬量5mg/kgを、動物に注射した。虚血の終了前または虚血の終了後の示された時間に、マウスに静脈注射した。
((3)虚血の誘導)
各マウスを1時間の大脳虚血に供し、その後、24時間の再灌流に供した。虚血期間(示された時間)の終了前または虚血期間(示された時間)の終了後に、動物に5mg/kgでD2を注射し、24時間の時点で、梗塞容積を調べた。首の正中切開を介して、左総頸動脈(CCA)を曝した。上甲状腺および後頭動脈を電気凝固し、分割した。顕微外科的クリップを内頸動脈(ICA)の基点付近に配置した。ECAの遠位端を6−0シルクで結紮し、切断した。ECA断端付近で、6−0シルクをゆるく締めた。クリップを取り外し、5−0ナイロン縫合糸(ポリ−L−リジンで覆われている)の火で研磨された先端を、穏やかにECA断端に挿入した。6−0シルクの輪を断端付近で締め付け、そして、動脈瘤クリップを除去した後で、ナイロン縫合糸を前大脳動脈(ACA)に入るまで、約11mm(体重によって調節される)内頸動脈(ICA)の中へと通過させて進めた。これによって、前交通動脈および中大脳動脈を閉塞させた。麻酔を解除した後で、動物をホームケージに戻した。ナイロン縫合糸を1時間その場に置いた後、動物を再度麻酔し、縫合糸を除去し、切開部を閉じた。
((4)梗塞容積の測定)
梗塞容積を測定するために、ペントバルビタールナトリウム(50mg/kg)の腹腔内注射により、動物を麻酔した。再灌流の24時間後に、脳を切り出し、梗塞領域を通る4 2mmの切片に切断し、そして、2%塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)中に、30分間、入れた。その後、切片を4%パラホルムアルデヒド中に、一晩、置いた。各切片中の梗塞領域を、コンピューター補助画像分析システムによって測定した。このシステムは、Quick Capture frame grabber card、カメラスタンドに取り付けたHitachi CCD カメラを装備したPower Macintoshコンピューターから構成される。NIH Image Analysis Software、v.1.55を使用した。画像を取り込み、梗塞の総領域を切片一面で計測した。処置状態を知らない一人のオペレータが、全ての測定を実施した。切片の梗塞容積を合計することにより、総梗塞容積を計算した。
((5)統計分析)
結果を、平均±標準偏差(SEM)として示す。梗塞容積データの相違の有意性は、t−検定を用いて分析した。全ての動物を本研究に含めた。
((6)処置群)
全ての群をMCAOに供した。動物(27動物)を、MCAO後のFPA注射に供した。群は以下の通りである。群1、コントロールマウス、虚血傷害/再灌流傷害なし;群2、コントロールマウス、虚血1時間および再灌流24時間、虚血の1時間後にビヒクルを注射;群3、虚血1時間および再灌流24時間、傷害の2時間前にD2を投与;群4、虚血1時間および再灌流24時間、傷害の0.5時間後にD2を投与;群5、虚血1時間および再灌流24時間、傷害の1時間後にD2を投与;群6、虚血1時間および再灌流24時間、傷害の2時間後にD2を投与;群7、虚血1時間および再灌流24時間、傷害の4時間後にD2を投与;群8、虚血1時間および再灌流24時間、傷害の6時間後にD2を投与;ならびに群9、虚血1時間および再灌流24時間、傷害の8時間後にD2を投与。
(b)結果)
((1)マウスの虚血)
これらの研究における虚血の相対的重症度を、評価した。D2画分が、5mg/kgの用量で腹腔内注射した虚血傷害を有するマウス由来のデータ。この研究において、1匹も死ななかった。
((a)梗塞領域)
ビヒクルを注射した群と比較して、D2で処置した動物において、脳の梗塞領域は有意に減少した。D2(虚血の2時間前)において、他の時間よりも梗塞容積の最も大きい減少を示した。再灌流後0.5時間および1時間においても、D2は、梗塞容積の減少において同様の変化を示したが、虚血の2時間前のD2ほど大きくはなかった(表24)。梗塞容積を、図17にプロットした。脳に存在する梗塞容積の減少%を、表24に示す。表24に示すように、虚血の2時間前のD2において、ビヒクルと比較して、梗塞容積に88%の減少を示した。
Figure 2005532263
さらに、より早い時点では、虚血傷害および再灌流傷害の有害な効果が、有意に防護された。
((b)動物データ)
Figure 2005532263
(5.実施例5 FPA改変体)
マウスの中大脳動脈閉塞(MCAO)モデルにおける効果について、一連のFPA改変体を試験した。これらの改変体としては、C末端およびN末端の両方が欠失した変異体ならびに、N末端の開始時点での1つのアミノ酸のアラニン残基への置換を有し、C末端の全配列と続いている変異体が挙げられる。MCAO後1時間で、FPAの静脈(i.v.)注射を始めた。脳を摘出し、塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)で染色し、画像分析によって梗塞容積について調べた。FPAの注射は、大脳の虚血傷害および再灌流障害に先立つ、有意な脳の防護を実証した。FPA改変体に、単一のボーラス静脈注射を投与した。
(a)材料および方法)
((1)研究設計)
発作、中大脳動脈閉塞(MCAO)のマウスモデル。マウスを1時間のMCAOの後に、24時間の再灌流に供した。再灌流の開始後1時間で、FPA改変体を注射した。そして、第2日に、マウスを屠殺し、TTC染色で梗塞容積を調べた。マウスに、10mg/kgの親ペプチド(ウッドチャックC末端FPA)と同等の最終用量で、FPA改変体の単一ボーラス静脈注射を与えた。
((2)インビボ方法)
体重が約25gの雄性のC57BL/6(Jackson Laboratory)マウスそれぞれに、実験の前および実験の間、飼料および水を自由に与えた。実験の前に1週間の間、動物を順応させた。FPA改変体(200μl/マウス)(10mg/kgと同等の用量)を、動物に注射した。虚血の終了前または虚血の終了後の示した時間に、マウスに静脈注射した。
((3)虚血の誘導)
各マウスを1時間の大脳虚血の後に、24時間の再灌流に供した。虚血期間(示した時間)の終了前または虚血期間(示した時間)の終了後に、動物に、FPA改変体を10mg/kgと同等の用量で注射し、24時間で、梗塞容積を調べた。首の正中切開によって、左総頸動脈(CCA)を露出させた。上甲状腺および後頭動脈を電気凝固し、分割した。顕微外科的クリップを内頸動脈(ICA)の基点のまわりに配置した。ECAの遠位端を6−0シルクで結紮し、切断した。ECA断端のまわりで、6−0シルクをゆるく締めた。クリップを取り外し、5−0ナイロン縫合糸(ポリ−L−リジンでコーティングされている)の火で研磨された先端を、穏やかにECA断端に挿入した。6−0シルクの輪を断端のまわりで締め付け、そして、動脈瘤クリップを除去した後で、ナイロン縫合糸を前大脳動脈(ACA)に残るまで、約11mm(体重によって調節される)内頸動脈(ICA)の中に進めて、それを通過させた。これによって、前交通動脈および中大脳動脈を閉塞させた。麻酔がさめた後で、動物をホームケージに戻した。ナイロン縫合糸を1時間その位置に置いた後、動物を再び麻酔し、縫合糸を除去し、切開部を閉じた。
((4)梗塞容積の測定)
梗塞容積を測定するために、動物を、ペントバルビタールナトリウム(50mg/kg)の腹腔内注射により麻酔した。再灌流の24時間後に、脳を取り出し、梗塞領域を通る4 2mmの切片に切断した。そして、2%塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)中に、30分間、置いた。その後、切片を4%パラホルムアルデヒド中に、一晩、置いた。各切片中の梗塞領域を、コンピューター補助画像分析システムによって測定した。このシステムは、Quick Capture frame grabber card、カメラスタンドに取り付けたHitachi CCD カメラを装備したPower Macintoshコンピューターで構成される。NIH Image Analysis Software、v.1.55を使用した。画像を取り込み、梗塞の総領域を切片一面で計測した。処置状態を知らない一人のオペレータが、全ての測定を実施した。切片の梗塞容積を合計することにより、総梗塞容積を計算した。
((5)統計分析)
結果を、平均±標準偏差(SEM)として示す。梗塞容積データの相違の有意性は、t−検定を用いて分析した。全ての動物が本研究に含められる。
(b)結果)
((1)マウスの虚血)
これらの研究における虚血の相対的重症度を、評価した。FPA改変体に、全長のC末端WC FPAの10mg/kgの用量と同等の用量で、腹腔内注射した虚血傷害を有するマウス由来のデータ。この研究において、30匹が死んだ。使用した用量を、表29に示す。表30は、ヒトFPA配列のウッドチャックFPA配列との比較を示す。
表29
Figure 2005532263
親化合物は、VP−001 MW=1536.8。この化合物を、10mg/kgの用量で試験した。
試験化合物 VP−012〜VP039は、MWに基づいて、同等の用量である。
Figure 2005532263
((a)梗塞領域)
ビヒクルを注射した群と比較して、FPA改変体の脳における梗塞領域を表26に示す。表26に示されるFPA改変体は、活性の順に示される。配列番号46、45、35、50、38、40、54、32、47および48は、有意に<0.05であった。p値は、表28で示す食塩水で処置した動物全てをグループ化し、片側(tailed)t検定を使用して、表27に示される実験動物と比較することにより得た。0.05未満であることが見出される任意のp値は、統計的に有意であると考えられる。
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
表26に示されるデータを生成するために使用したデータを、表27に示す。欄を示す数は、示される改変体についての特定の実験において使用した動物をいう。例えば、特定の実験において、9匹の類似した動物が、閉塞およびその後のFPA改変体の注射をうけた。各切片の梗塞領域を、コンピューター補助画像分析システムによって測定した。このシステムは、Quick Capture frame grabber card、カメラスタンドに取り付けたHitachi CCD カメラを装備したPower Macintoshコンピューターで構成される。NIH Image Analysis Software、v.1.55を使用した。画像を取り込み、梗塞の総領域を切片一面で計測した。処置状態を知らない一人のオペレータが、全ての測定を実施した。切片の梗塞容積を合計することにより、総梗塞容積を計算した。その結果を、平均±標準偏差(SD)として示す。
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
表28。食塩水で処置したコントロール動物。コントロール群として、42匹の動物を使用した。コントロールは、処置群を試験する期間に対応する期間を過ごした。総じて、食塩水で処置した群は、平均虚血傷害%が30.5、標準偏差は3.27を示した。この群を、表22および表26に示すp値を生成するために、使用した。
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
添付の図面は、本明細書に援用され、その一部を成し、種々の実施形態を示し、説明とともにこの原理の説明に役立つ。
図1は成体および若年のウッドチャックにおける心拍動態および死亡率に関する初期および後期の冬眠期間中における覚醒効果を示す。この動物は、12月中旬および1月中旬に仰向けになりながら8分間手足を伸ばすことにより覚醒した。この1月中旬の刺激は、重度の徐脈および完全覚醒を引き起こし、4被験体中4例において6〜12時間以内に死亡を伴った。12月中旬の刺激は覚醒も、徐脈も死亡を引き起こさなかった。 図2は、2次元SDSゲルに示されるように、D2およびNE2画分における状態依存性タンパク質の同定を示す。上部2枚のパネルは、状態#1(NE2)におけるタンパク質および状態#2(D2、02)と状態#1オーバーレイにおけるタンパク質(上部右)を示す。このオーバーレイでは、各状態#1スポットに大変明るい中心点のみを示し、その周囲は灰色から明白な白色に残す。下部左の拡大は32kDa領域(囲み)における状態#2と状態#1との比較を示し、下部右の拡大は66kDa領域(囲み)における同じ比較を示す。従って、関連オーバーレイスポットのないそれらの状態#2スポットは状態#2依存性を呈す(斜方点線マーカー)。これらの状態依存性純粋タンパク質の効果の一つは図1の脳卒中モデルにおいて見られる。pI範囲は4〜7であった。 図3はスポットのLC/MS/MS同定を示し、このスポット(丸で囲んだ)は状態#1 NE2あるいは状態#2 D2の物質のいずれかに特異的である。この目的のスポットは2次元BATSゲル上に位置する。このBATSゲルは2D SDSゲル(図2)より感受性および定量性が低く、9つの状態依存性スポットのみがこの4〜7pI範囲で(左側ペアは4、右側ペアは7)認められる。 図4はD2特異的分子が脳卒中を予防することを示す。D2バンドとSA(コントロール)およびNE2(最も近いコントロール)とのBATS比較は3つのD2特異的分子(丸で囲んだ)を示す。上部の3片は、マウスのMCAOモデルにおける梗塞量を示す。機能するミトコンドリアを含む組織のみが(暗)赤色のTTC(2%)染色を取り込む。 図5は状態依存性2Dゲルのコンピュータ化された比較を示す。D2ゲルはその最も近いコントロールであるNE2と比較した。CSFおよび尿ゲル(冬眠)は夏コントロールと比較する。各3ゲル・ペアでスポットのコンピュータ化された空間アラインメントを行った。各スポットの銀粒子密度をそれ自体のゲルに標準化させ、液量における濃度差の補正を行う(すなわち、各ゲルにおける総タンパク質は定常であると推定される)。次いで、各スポット・ペア間の差を算出した。状態2(冬眠)の2倍以上の上昇を含むスポットは緑色を緑色で示す。状態2スポット密度のそれらのわずかな上昇は、この標準化手順により補正されない濃度差によると考えられ、濃く暗い色で示す。状態2の2分の1あるいはそれより大きな低下を示したそれらのスポットは明るい色で示す。2つの状態間で無変化のものは白抜きの暗い色の外形線で示す。 図6は、D2注射時間の中大脳動脈閉塞のマウスにおける脳梗塞サイズに及ぼす効果を示す。1時間の中大脳閉塞の2時間前にD2で前処置を行うと、無梗塞〜最小梗塞という結果になった(垂直バー−SD)。進行的な注射時間の延長は進行的な梗塞サイズの拡大を引き起こしたが、その効果は非直線性であった。このタンパク質をアルブミン・キャリアから除去するための8M−尿素での透析およびペプチドを除去するための10kDaの膜カットオフを用いたD2の処理は、1時間の注射の梗塞サイズに及ぼす有意な改善効果を結果として引き起こした。 図7はLC/MS/MSによる10kDa以下のポリペプチドのフィンガープリント法を示す。ペプチド範囲における8つの分子は、後期冬眠(NE)に比べて初期冬眠(D2)期間中に変わることが確認される。これらのうちの1つは、フィブリノペプチドAとして同定された。この8つのうち2つは後期冬眠においてより豊富である(1310および2011)。 図8はペプチド:質量1620.9Daの結果を示す。 図9はペプチド:質量904.4Daの結果を示す。 図10はペプチド:質量904.4Daの結果を示す。 図11はペプチド:質量904.4Da―RPPGFSPFの結果を示す。 図12はFPA−hおよび他の分子画分の処理群の平均と標準偏差を示す。 図13は、D2またはD01(20mg/kg)あるいはアルブミンコントロール(Xeno、20mg/kg)のIV注射によって作製されるラットにおける血中尿素のリサイクル率に及ぼす効果を示す。各動物に時間ゼロで二重標識された尿素1mg(総尿素の1%未満)を注射した。自然バックグラウンドレベルを超える単一標識尿素の存在は、二つの標識された窒素の分割およびさらなる単一標識尿素を形成するそれらのリサイクルによって説明され得るのみである。y軸は、非標識尿素に対する単一標識尿素(%モル分数)がどれだけ自然単一標識尿素のベースラインより上に存在するのか(過剰)について、ラットごとに経時的に表す。注射後3〜6時間のD2群およびD01群とアルブミン群との間の平均差は統計的に有意である(P<0.025)。いずれの注射後の平均動脈血圧にも変化はなかった。 図14は、FPAwのC末端フラグメントの一過性虚血後マウスにおける梗塞量に及ぼす効果を示す。全マウスは、1時間の脳虚血の後、24時間の再灌流を受けた。動物は、無投与あるいは虚血終了時にビヒクル(生理食塩水)またはFPAwのC末端フラグメント(10mg/kg)の静脈内注射を受けた。動物を2日目に屠殺し、処理して梗塞量を決定した。無投与と比較してC末端(I)およびC末端(L)でp<0.02、生理食塩水投与と比較してC末端(I)でp<0.004、生理食塩水投与と比較してC末端(L)でp<0.003。 図15は、FPAwのC末端フラグメントの一過性虚血後マウスにおける梗塞量に及ぼす効果を示す。全マウスは、1時間の脳虚血の後、24時間の再灌流を受けた。動物は、無投与あるいは虚血終了時にビヒクル(生理食塩水)またはFPAwのC末端フラグメント(10mg/kg)の静脈内注射を受けた。動物を2日目に屠殺し、処理して梗塞量を決定した。梗塞量はmmで記載する。 図16は、FPAの一過性虚血後マウスにおける梗塞量に及ぼす効果を示す。全マウスは、1時間の脳虚血の後、24時間の再灌流を受けた。動物は、虚血終了時にビヒクル(生理食塩水)またはFPA(0.625mg/kg;2.5mg/kg;および10mg/kg)の静脈内注射を受けた。動物を2日目に屠殺し、処理して梗塞量を同定した。FPA10のp<0.0047を除き、コントロールと比較して全値でp<0.0001。 図17は、D2の一過性虚血の前あるいは後のマウスにおける梗塞量に及ぼす効果を示す。全マウスは、1時間の脳虚血の後、24時間の再灌流を受けた。動物は、虚血前あるいは虚血終了時にビヒクル(生理食塩水)またはD2(5mg/kg)の静脈内注射を受けた。動物を2日目に屠殺し、処理して梗塞量を決定した。マウスごとの個々の梗塞量を同定した。梗塞量はmmで記載する。 図18は、環状ブラジキニン改変体であるシクロ[(N−ε−1−L−リジン、6−グリシン)−ブラジキニン]の式を示す。この式においてN末端ブラジキニンアルギニンはL−リジンにより置換され、ブラジキニンの6位にあるセリンはグリシンにより置換されている。この環はアルギニンカルボニル基とリジンのε−アミノ基で形成されるペプチド結合で閉じる。
【配列表】
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263
Figure 2005532263

Claims (122)

  1. 分子を含む冬眠している動物の血漿の画分であって、該分子が抗梗塞活性を有し、該画分が該冬眠の開始後1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24または25日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  2. 請求項1に記載の画分であって、該画分が、前記冬眠の開始後10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  3. 請求項1に記載の画分であって、該画分が、前記冬眠の開始後14、15または16日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  4. 請求項1に記載の画分であって、該画分が、前記冬眠の開始後15日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  5. 分子を含む冬眠している動物の血漿の画分であって、該分子が抗梗塞活性を有し、該画分が第1の動物の血液を収集することによって単離され、該第1の動物が初期の冬眠中であり、該画分が、第2の動物が中期の冬眠中にある場合、該第2の動物由来の血液を全く含まない、画分。
  6. 分子を含む冬眠している動物の血漿の画分であって、該分子が抗梗塞活性を有し、該画分が動物の最後の目覚め前1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24または25日の該動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  7. 請求項6に記載の画分であって、該画分が、前記動物の前記最後の目覚め前10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20日の該動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  8. 請求項6に記載の画分であって、該画分が、前記動物の前記最後の目覚め前14、15または16日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  9. 請求項6に記載の画分であって、該画分が、前記動物の前記最後の目覚め前15日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  10. 分子を含む冬眠している動物の血漿の画分であって、該分子が抗梗塞活性を有し、該画分が第1の動物の血液を収集することによって単離され、該第1の動物が後期の冬眠中であり、該画分が、第2の動物が中期の冬眠中にある場合、該第2の動物由来の血液を全く含まない、画分。
  11. 請求項1に記載の方法であって、前記抗梗塞活性が、大脳の抗梗塞活性である、方法。
  12. 請求項1に記載の方法であって、前記抗梗塞活性が、心臓の抗梗塞活性である、方法。
  13. 分子を含む冬眠している動物の血漿の画分であって、該分子が尿素の再生利用を誘導し、該画分が該冬眠の開始後1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24または25日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  14. 請求項13に記載の画分であって、該画分が、前記冬眠の開始後10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20日の前記動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  15. 請求項13に記載の画分であって、該画分が、前記冬眠の開始後14、15または16日の前記動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  16. 請求項13に記載の画分であって、該画分が、前記冬眠の開始後15日の前記動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  17. 分子を含む冬眠している動物の血漿の画分であって、該分子が尿素の再生利用を誘導し、該画分が第1の動物の血液を収集することによって単離され、該第1の動物が初期の冬眠中であり、該画分が、第2の動物が中期の冬眠中にある場合、該第2の動物由来の血液を全く含まない、画分。
  18. 分子を含む冬眠している動物の血漿の画分であって、該分子が尿素の再生利用を誘導し、該画分が該動物の最後の目覚め前1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24または25日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  19. 請求項18に記載の画分であって、該画分が、前記動物の前記最後の目覚め前10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  20. 請求項18に記載の画分であって、該画分が、前記動物の前記最後の目覚め前14、15または16日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  21. 請求項18に記載の画分であって、該画分が、前記動物の前記最後の目覚め前15日の動物の血液を収集することによって単離される、画分。
  22. 分子を含む冬眠している動物の血漿の画分であって、該分子が尿素の再生利用を誘導し、該画分が第1の動物の血液を収集することによって単離され、該第1の動物が後期の冬眠中であり、該画分が、第2の動物が中期の冬眠中にある場合、該第2の動物由来の血液を全く含まない、画分。
  23. 抗梗塞活性を有する分子を精製する方法であって、該方法が、以下:1)サンプルを冬眠している動物から収集する工程、2)第2のサンプルを冬眠している動物から収集する工程、3)および該サンプルを該第2のサンプルと比較する工程を包含する、方法。
  24. 抗梗塞活性を有する分子を精製する方法であって、該方法が、以下:1)サンプルを冬眠している動物から収集する工程、2)第2のサンプルを異なる下位状態において冬眠している動物から収集する工程、3)および該サンプルを該第2のサンプルと比較する工程を包含する、方法。
  25. 抗梗塞活性を有する分子を精製する方法であって、該方法が、以下:1)1番目にサンプルを冬眠している動物から収集する工程、2)2番目に第2のサンプルを冬眠している動物から収集する工程であって、ここで該1番目および該2番目は異なる、工程、3)および該サンプルを該第2のサンプルと比較する工程を包含する、方法。
  26. 抗梗塞活性を有する分子を精製する方法であって、該方法が、以下:1)血液サンプルを冬眠している動物から収集する工程、2)第2の血液サンプルを冬眠している動物から収集する工程、3)該血液サンプルを該第2の血液サンプルと比較する工程を包含する、方法。
  27. 請求項23〜26に記載の方法であって、前記サンプルおよび前記第2のサンプルを比較する前記工程が、該サンプルおよび該第2のサンプル中の遺伝子発現をアッセイする工程を包含する、方法。
  28. 請求項23〜26に記載の方法であって、前記サンプルおよび前記第2のサンプルを比較する前記工程が、該サンプルおよび該第2のサンプル中のタンパク質発現をアッセイする工程を包含する、方法。
  29. 請求項23〜25に記載の方法であって、前記サンプルおよび第2のサンプルが、血液、尿、髄液もしくは脳脊髄液、組織、器官、細胞から得られる、方法。
  30. 請求項26に記載の方法であって、前記サンプルおよび第2のサンプルが、尿、髄液もしくは脳脊髄液、組織、器官、細胞から得られる、方法。
  31. 請求項23〜26に記載の方法であって、前記動物が、哺乳動物である、方法。
  32. 請求項31に記載の方法であって、前記哺乳類が、ジリス、クマ、ウッドチャック、マーモット、スカンクまたはバットである、方法。
  33. 請求項23〜26に記載の方法であって、前記血液サンプルが、初期冬眠または後期冬眠における動物から得られた、方法。
  34. 請求項23〜26に記載の方法であって、前記第2のサンプルが、中期冬眠における動物から得られた、方法。
  35. 請求項33に記載の方法であって、前記第2のサンプルが、中期冬眠における動物から得られた、方法。
  36. 請求項23〜26に記載の方法であって、前記サンプルが、前記冬眠の開始後1〜25日の動物から得られた、方法。
  37. 請求項23〜26に記載の方法であって、前記第2のサンプルが、前記冬眠の開始後26〜60日の動物から得られた、方法。
  38. 請求項36に記載の方法であって、前記第2のサンプルが、前記冬眠の開始後26〜60日の動物から得られた、方法。
  39. 請求項23〜26に記載の方法であって、前記比較する工程が、区別をして調節された分子を同定する工程を包含し、該区別をして調節された分子が、前記第2のサンプルと比較して前記サンプルにおいて異なる量で存在している、方法。
  40. 請求項39に記載の方法であって、区別をして調節された分子を同定する工程が、前記サンプルおよび前記第2のサンプルを分別する工程を包含する、方法。
  41. 請求項40に記載の方法であって、前記分別する工程が、10kDA以下の分子を収集することによって行われる、方法。
  42. 請求項40に記載の方法であって、前記分別する工程が、前記血液サンプルおよび前記第2のサンプル中の前記分子を、電荷、疎水性、親水性、親油性、ねじれ、分子量、タンパク質、ペプチドもしくは炭水化物親和クロマトグラフィーまたは溶解度によって分離する工程を包含する、方法。
  43. 請求項42に記載の方法であって、前記親和分離が、親和ゲル青色クロマトグラフィーを使用する工程を包含する、方法。
  44. 請求項39に記載の方法であって、同定する工程が、GC−マススペクトロスコピー、ゲルクロマトグラフィーもしくは高速液体クロマトグラフィー、LC/MS/MSマススペクトロスコピーを用いて前記サンプルを分析する工程を包含する、方法。
  45. 請求項44に記載の方法であって、前記高速液体クロマトグラフィーが、逆相クロマトグラフィーを備える、方法。
  46. 請求項44に記載の方法であって、前記ゲルクロマトグラフィーが、2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動を備える、方法。
  47. 請求項39に記載の方法であって、前記方法が、前記区別をして調節された分子を精製する工程および精製された区別をして調節された分子を得る工程をさらに包含する、方法。
  48. 請求項47に記載の方法であって、前記方法が、前記精製された区別をして調節された分子の前記抗梗塞活性をアッセイする工程をさらに包含する、方法。
  49. 請求項48に記載の方法であって、前記アッセイする工程が、大脳虚血のマウスMCAOモデルを用いる工程を包含する、方法。
  50. 請求項48に記載の方法であって、前記抗梗塞活性が、大脳抗梗塞活性である、方法。
  51. 請求項48に記載の方法であって、前記抗梗塞活性が、心臓抗梗塞活性である、方法。
  52. 被験体において梗塞を減少させる方法であって、該方法が、FPAを該被験体に投与する工程を包含する、方法。
  53. 請求項52に記載の方法であって、前記FPAが、配列番号2に対して少なくとも20%同一性を有する構造を含み、アミノ酸8、12および13が、変化されない、方法。
  54. 請求項53に記載の方法であって、アミノ酸7、9および15での任意のバリエーションが、保存的な置換である、方法。
  55. 請求項52に記載の方法であって、前記FPAが、配列番号2に対して70%同一性を有する構造を含む、方法。
  56. 請求項55に記載の方法であって、配列番号2からの任意のバリエーションが、保存的な置換である、方法。
  57. 請求項52に記載の方法であって、前記FPAが、配列番号2のアミノ酸6〜16に対して少なくとも40%同一性を有するアミノ酸を含み、アミノ酸8、12および13が、変化されない、方法。
  58. 請求項57に記載の方法であって、アミノ酸7、9および15での任意のバリエーションが、保存的な置換である、方法。
  59. 請求項52に記載の方法であって、前記FPAが、配列番号2のアミノ酸6〜16に対して70%同一性を有する構造を含む、方法。
  60. 請求項59に記載の方法であって、配列番号2からの任意のバリエーションが、保存的な置換である、方法。
  61. 請求項52〜60に記載の方法であって、前記FPAが、マウスMCAOモデルにおいて存在している梗塞の量を減少させる、方法。
  62. 請求項61に記載の方法であって、前記梗塞が、少なくとも20%だけ減少される、方法。
  63. 請求項61に記載の方法であって、前記梗塞が、少なくとも40%だけ減少される、方法。
  64. 請求項61に記載の方法であって、前記梗塞が、少なくとも60%だけ減少される、方法。
  65. 請求項61に記載の方法であって、前記梗塞が、少なくとも80%だけ減少される、方法。
  66. 請求項52〜60に記載の方法であって、マウスMCAOモデルにおける梗塞比が少なくとも1.1である、方法。
  67. 請求項52〜60に記載の方法であって、マウスMCAOモデルにおける梗塞比が1.5以上である、方法。
  68. 請求項52〜60に記載の方法であって、マウスMCAOモデルにおける梗塞比が2以上である、方法。
  69. 請求項68に記載の方法であって、前記比が、平均梗塞容積を用いて決定される、方法。
  70. 請求項69に記載の方法であって、前記マウスMCAOモデルにおける平均梗塞容積が、90%以下である、方法。
  71. 請求項69に記載の方法であって、前記マウスMCAOモデルにおける平均梗塞容積が、70%以下である、方法。
  72. 請求項69に記載の方法であって、前記マウスMCAOモデルにおける平均梗塞容積が、50%以下である、方法。
  73. 請求項69に記載の方法であって、前記マウスMCAOモデルにおける平均梗塞容積が、30%以下である、方法。
  74. 被験体において梗塞を減少させる方法であって、該方法が、組成物を投与する工程を包含し、該組成物が、該被験体に対する配列番号34、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号96〜103、AVRまたはFVRに示されるペプチド配列を含む、方法。
  75. 請求項52に記載の方法であって、前記FPAが、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51または配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号89、配列番号96〜103、AVRまたはFVRに示される配列を有する、方法。
  76. 請求項52に記載の方法であって、前記FPAが、配列番号46、配列番号45、配列番号36、配列番号50、配列番号38、配列番号40または配列番号54、配列番号32、配列番号47、配列番号48、配列番号52または配列番号39に示される配列を有する、方法。
  77. 請求項52に記載の方法であって、前記梗塞が、大脳梗塞である、方法。
  78. 請求項52に記載の方法であって、前記梗塞が、心臓梗塞である、方法。
  79. 被験体において梗塞を減少させる方法であって、該方法が、該被験体にブラジキニンを投与する工程を包含する、方法。
  80. 請求項79に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号57に対して60%同一性を有する構造を含む、方法。
  81. 請求項80に記載の方法であって、配列番号57から離れた任意のバリエーションが、保存的な置換である、方法。
  82. 請求項79に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号83に対して80%同一性を有する構造を含む、方法。
  83. 請求項80に記載の方法であって、配列番号57から離れた任意のバリエーションが、保存的な置換である、方法。
  84. 請求項79に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、C末端にて塩基性アミノ酸を有さない、方法。
  85. 請求項84に記載の方法であって、前記塩基性アミノ酸が、Arg、LysまたはHisである、方法。
  86. 請求項85に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、N末端にて塩基性アミノ酸を含む、方法。
  87. 請求項86に記載の方法であって、前記塩基性アミノ酸が、Arg、LysまたはHisである、方法。
  88. 請求項79に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、N末端にて塩基性アミノ酸を含む、方法。
  89. 請求項88に記載の方法であって、前記塩基性アミノ酸が、Arg、LysまたはHisである、方法。
  90. 請求項79に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84または配列番号85に示される配列を有する、方法。
  91. 請求項79に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号58、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号77または配列番号81に示される配列を有する、方法。
  92. 請求項79に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号58に示される配列を有する、方法。
  93. 請求項79に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号61に示される配列を有する、方法。
  94. 請求項79に記載の方法であって、前記梗塞が、大脳梗塞である、方法。
  95. 請求項79に記載の方法であって、前記梗塞が、心臓梗塞である、方法。
  96. 抗梗塞分子を作製する方法であって、該方法が、該抗梗塞分子または該抗梗塞分子の改変体を合成する工程を包含し、該抗梗塞分子が、以下:1)血液サンプルを冬眠している動物から収集する工程、2)第2の血液サンプルを冬眠している動物から収集する工程、3)該血液サンプルを該第2の血液サンプルと比較する工程を包含する方法によって精製され得、該血液サンプルが、冬眠の開始後25日以内に収集され、該第2の血液サンプルが、該冬眠の開始後25日より後で収集され、該抗梗塞分子が、該第2の血液サンプル中よりも該血液サンプル中においてより多い量で存在している、方法。
  97. 抗梗塞分子を作製する方法であって、該方法が、該抗梗塞分子または該抗梗塞分子の改変体を合成する工程を包含し、該抗梗塞分子が、以下:1)血液サンプルを冬眠している動物から収集する工程、2)第2の血液サンプルを冬眠している動物から収集する工程、3)該血液サンプルを該第2の血液サンプルと比較する工程を包含する方法によって精製され得、該血液サンプルが、冬眠の終了前25日以降に収集され、該第2の血液サンプルが、冬眠の開始後25日より後で、しかし該冬眠の終了後25日より前で収集され、該抗梗塞分子が、該第2の血液サンプル中よりも該血液サンプル中においてより多い量で存在している、方法。
  98. 抗梗塞分子を同定する方法であって、該方法が、分子をマウスMCAOモデルに投与する工程、該分子の該抗梗塞活性をマウスMCAOモデルにおけるFPAの該抗梗塞活性と比較する工程、および該分子の該抗梗塞活性がFPAの該活性の少なくとも20%である場合、該分子を選択する工程を包含する、方法。
  99. 梗塞を減少させる必要のある被験体中の梗塞を減少させる方法であって、該方法が、該被験体に対する薬学的に受容可能な形態において、有効量のアンジオテンシンII2型レセプターアンタゴニストを投与する工程を包含する、方法。
  100. 請求項99に記載の方法であって、前記梗塞が、発作と関連している、方法。
  101. 請求項99に記載の方法であって、前記梗塞が、心臓虚血と関連している、方法。
  102. 請求項99に記載の方法であって、前記アンジオテンシンII2型レセプターアンタゴニストが、ブラジキニンである、方法。
  103. 請求項102に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号57に対して60%同一性を有する構造を含む、方法。
  104. 請求項103に記載の方法であって、配列番号57から離れた任意のバリエーションが、保存的な置換である、方法。
  105. 請求項102に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号83に対して80%同一性を有する構造を含む、方法。
  106. 請求項105に記載の方法であって、配列番号57から離れた任意のバリエーションが、保存的な置換である、方法。
  107. 請求項102に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、C末端にて塩基性アミノ酸を有さない、方法。
  108. 請求項107に記載の方法であって、前記塩基性アミノ酸が、Arg、LysまたはHisである、方法。
  109. 請求項108に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、N末端にて塩基性アミノ酸を含む、方法。
  110. 請求項109に記載の方法であって、前記塩基性アミノ酸が、Arg、LysまたはHisである、方法。
  111. 請求項102に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、N末端にて塩基性アミノ酸を含む、方法。
  112. 請求項111に記載の方法であって、前記塩基性アミノ酸が、Arg、LysまたはHisである、方法。
  113. 請求項102に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84または配列番号85に示される配列を有する、方法。
  114. 請求項102に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号58、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号77または配列番号81に示される配列を有する、方法。
  115. 請求項102に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号58に示される配列を有する、方法。
  116. 請求項102に記載の方法であって、前記ブラジキニンが、配列番号61に示される配列を有する、方法。
  117. 請求項102に記載の方法であって、前記梗塞が、発作と関連している、方法。
  118. ブラジキニンとアンジオテンシンII2型レセプターとの間の相互作用のインヒビターを同定する方法であって、該方法が、以下:該アンギオテンシンIIレセプター2型を発現している細胞をブラジキニンの存在下で推定インヒビターと接触させる工程;アンジオテンシンII2型レセプターに結合しているブラジキニンの量を検出する工程;を包含し、アンジオテンシンII2型レセプターに結合しているブラジキニンにおける減少が、インヒビターを同定する、方法。
  119. ブラジキニンとアンジオテンシンII2型レセプターとの間の相互作用のインヒビターを同定する方法であって、該方法が、以下:該アンギオテンシンIIレセプター2型を発現している細胞をブラジキニンの存在下で推定インヒビターと接触させる工程であって、該アンジオテンシンII2型レセプターが、蛍光ドナーを含み、ブラジキニンが蛍光アクセプターを含む工程;および蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を測定する工程であって、推定インヒビターと接触されていない細胞において、FRET測定と比較してFRETにおける減少が、インヒビターの存在を示す工程を包含する、方法。
  120. ブラジキニンとアンジオテンシンII2型レセプターとの間の相互作用のインヒビターを同定する方法であって、該方法が、以下:細胞系を推定インヒビターと接触させる工程であって、該細胞系が、アンギオテンシンIIレセプター2型を含み、該細胞系がブラジキニンを含み、該アンギオテンシンIIレセプター2型が蛍光ドナーを含み、該ブラジキニンが蛍光アクセプターを含む工程;および該細胞系を該推定インヒビターと接触させる前の、かつ該細胞系を該推定インヒビターと接触させる後の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を測定する工程であって、該推定インヒビターが該推定インヒビターと接触する場合、該細胞系におけるFRETにおける減少が、インヒビターを同定する工程を包含する、方法。
  121. 請求項118〜120に記載の方法であって、該方法が、梗塞のインビボモデルにおいて前記同定されたインヒビターを試験する工程、および前記動物モデルにおける梗塞を減少させる分子を選択する工程をさらに包含する、方法。
  122. 請求項118〜120に記載の方法であって、前記推定インヒビターが、分子のライブラリ中で見出される、方法。
JP2003565423A 2002-02-06 2003-02-05 抗梗塞分子 Pending JP2005532263A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35467802P 2002-02-06 2002-02-06
US39213302P 2002-06-28 2002-06-28
US42927802P 2002-11-25 2002-11-25
PCT/US2003/003614 WO2003065997A2 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Anti-infarction molecules

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073845A Division JP2010202653A (ja) 2002-02-06 2010-03-26 抗梗塞分子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532263A true JP2005532263A (ja) 2005-10-27

Family

ID=27739154

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565423A Pending JP2005532263A (ja) 2002-02-06 2003-02-05 抗梗塞分子
JP2010073845A Pending JP2010202653A (ja) 2002-02-06 2010-03-26 抗梗塞分子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073845A Pending JP2010202653A (ja) 2002-02-06 2010-03-26 抗梗塞分子

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7811992B2 (ja)
EP (3) EP1572168B1 (ja)
JP (2) JP2005532263A (ja)
KR (2) KR20100094569A (ja)
CN (1) CN1856504B (ja)
AT (1) ATE469167T1 (ja)
AU (1) AU2003209030B2 (ja)
BR (1) BR0307470A (ja)
CA (1) CA2475112A1 (ja)
DE (1) DE60332756D1 (ja)
EA (1) EA010860B1 (ja)
HK (1) HK1083202A1 (ja)
MX (1) MXPA04007586A (ja)
TW (1) TW200307554A (ja)
WO (1) WO2003065997A2 (ja)
ZA (1) ZA200407103B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670833B2 (en) * 2002-08-08 2010-03-02 Biochain Institute, Inc. High throughput analysis for molecular fractions
EP1566183A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 ZLB Behring GmbH Use of factor XIII for stimulating the perfusion of ischemic tissue
CA2568640C (en) 2004-06-04 2011-08-09 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Pharmaceutical composition containing irbesartan
CN101153054B (zh) * 2006-09-30 2012-02-22 北京市肿瘤防治研究所 用于血管生成治疗的小肽及其应用
WO2009039996A2 (en) * 2007-09-11 2009-04-02 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
EP2187937A1 (en) * 2007-09-11 2010-05-26 Mondobiotech Laboratories AG Use of the peptide pro-gly-thr-cys-glu-ile-cys-ala-tyr-ala-ala-cys-thr-gly-cys as a therapeutic agent
AU2009302309B2 (en) * 2008-10-08 2015-08-27 Bedrock Inventions, Llc Method and apparatus for measuring and treating shivering during therapeutic temperature control
KR20120008029A (ko) * 2009-03-09 2012-01-25 미첼 제이. 멜링 면역 조절 치료제
WO2017053506A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-30 The Johns Hopkins University P75ntr antagonists and treatment of acute and chronic cardiac disease
WO2022261336A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Fauna Bio Incorporated Methods and compositions comprising functional genomics of hibernating mammals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262495A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 哺乳動物の寿命の判定方法および哺乳動物の抵抗性の判定方法

Family Cites Families (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1601438A (ja) 1968-10-17 1970-08-24
SU798098A1 (ru) 1977-12-14 1981-01-23 Ордена Трудового Красного Знамениинститут Органического Синтезаан Латвийской Ccp Циклический аналог брадикинина,обла-дАющий СпОСОбНОСТью СОздАВАТь пРОлОНги-РОВАННый дЕпРЕССОРНый эффЕКТ B эКСпЕРиМЕН-TE ,A ТАКжЕ ВАСКул РНую пРОНи-цАЕМОСТь B эКСпЕРиМЕНТЕ
US4342566A (en) 1980-02-22 1982-08-03 Scripps Clinic & Research Foundation Solid phase anti-C3 assay for detection of immune complexes
NO812612L (no) 1980-08-06 1982-02-08 Ferring Pharma Ltd Enzym-inhibitorer.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5506337A (en) 1985-03-15 1996-04-09 Antivirals Inc. Morpholino-subunit combinatorial library and method
US5834185A (en) 1986-10-28 1998-11-10 Johns Hopkins University Formation of triple helix complexes of single stranded nucleic acids using nucleoside oligomers which comprise pyrimidine analogs, triple helix complexes formed thereby and oligomers used in their formation
US5162497A (en) 1987-09-24 1992-11-10 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Bradykinin analogs with non-peptide bond
US5294533A (en) 1988-07-05 1994-03-15 Baylor College Of Medicine Antisense oligonucleotide antibiotics complementary to the macromolecular synthesis operon, methods of treating bacterial infections and methods for identification of bacteria
US5866701A (en) 1988-09-20 1999-02-02 The Board Of Regents For Northern Illinois University Of Dekalb HIV targeted hairpin ribozymes
US5176996A (en) 1988-12-20 1993-01-05 Baylor College Of Medicine Method for making synthetic oligonucleotides which bind specifically to target sites on duplex DNA molecules, by forming a colinear triplex, the synthetic oligonucleotides and methods of use
US5168053A (en) 1989-03-24 1992-12-01 Yale University Cleavage of targeted RNA by RNAase P
US5624824A (en) 1989-03-24 1997-04-29 Yale University Targeted cleavage of RNA using eukaryotic ribonuclease P and external guide sequence
JP2507895B2 (ja) 1989-12-19 1996-06-19 工業技術院長 リボザイムの新規合成系
DK0463151T3 (da) 1990-01-12 1996-07-01 Cell Genesys Inc Frembringelse af xenogene antistoffer
US5084824A (en) 1990-03-29 1992-01-28 National Semiconductor Corporation Simulation model generation from a physical data base of a combinatorial circuit
US5864026A (en) 1990-06-11 1999-01-26 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: tissue selex
US5795721A (en) 1990-06-11 1998-08-18 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands of ICP4
US5580737A (en) 1990-06-11 1996-12-03 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High-affinity nucleic acid ligands that discriminate between theophylline and caffeine
US5476766A (en) 1990-06-11 1995-12-19 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Ligands of thrombin
US5780228A (en) 1990-06-11 1998-07-14 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands to lectins
US6001988A (en) 1990-06-11 1999-12-14 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands to lectins
US5723289A (en) 1990-06-11 1998-03-03 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Parallel selex
US5660985A (en) 1990-06-11 1997-08-26 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands containing modified nucleotides
US6030776A (en) 1990-06-11 2000-02-29 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Parallel SELEX
US5503978A (en) 1990-06-11 1996-04-02 University Research Corporation Method for identification of high affinity DNA ligands of HIV-1 reverse transcriptase
US5543293A (en) 1990-06-11 1996-08-06 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. DNA ligands of thrombin
US5846713A (en) 1990-06-11 1998-12-08 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity HKGF nucleic acid ligands and inhibitors
US5731424A (en) 1990-06-11 1998-03-24 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity TGFβ nucleic acid ligands and inhibitors
US6011020A (en) 1990-06-11 2000-01-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US5869641A (en) 1990-06-11 1999-02-09 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands of CD4
US5861254A (en) 1997-01-31 1999-01-19 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Flow cell SELEX
US5135917A (en) 1990-07-12 1992-08-04 Nova Pharmaceutical Corporation Interleukin receptor expression inhibiting antisense oligonucleotides
US5612205A (en) 1990-08-29 1997-03-18 Genpharm International, Incorporated Homologous recombination in mammalian cells
US5271941A (en) 1990-11-02 1993-12-21 Cho Chung Yoon S Antisense oligonucleotides of human regulatory subunit RI.sub.α of cAMP-dependent protein kinases
AU668347B2 (en) 1990-11-21 1996-05-02 Torrey Pines Institute For Molecular Studies Synthesis of equimolar multiple oligomer mixtures, especially of oligopeptide mixtures
US5683874A (en) 1991-03-27 1997-11-04 Research Corporation Technologies, Inc. Single-stranded circular oligonucleotides capable of forming a triplex with a target sequence
US6028186A (en) 1991-06-10 2000-02-22 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands of cytokines
DE4216134A1 (de) 1991-06-20 1992-12-24 Europ Lab Molekularbiolog Synthetische katalytische oligonukleotidstrukturen
US5449754A (en) 1991-08-07 1995-09-12 H & N Instruments, Inc. Generation of combinatorial libraries
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
EP1588761A3 (en) 1991-11-22 2005-11-23 Affymetrix, Inc. Method of forming arrays of polymers
EP0637965B1 (en) 1991-11-26 2002-10-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines
US5596079A (en) 1991-12-16 1997-01-21 Smith; James R. Mimetics of senescent cell derived inhibitors of DNA synthesis
US5652094A (en) 1992-01-31 1997-07-29 University Of Montreal Nucleozymes
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
WO1993022434A2 (en) 1992-04-28 1993-11-11 Yale University Targeted cleavage of rna using eukaryotic ribonuclease p and external guide sequence
US5972699A (en) 1992-05-14 1999-10-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting herpes simplex virus replication
US5610054A (en) 1992-05-14 1997-03-11 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic RNA molecule targeted against Hepatitis C virus
US6017756A (en) 1992-05-14 2000-01-25 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting hepatitis B virus replication
US5693535A (en) 1992-05-14 1997-12-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. HIV targeted ribozymes
US5646020A (en) 1992-05-14 1997-07-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Hammerhead ribozymes for preferred targets
US5989906A (en) 1992-05-14 1999-11-23 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for inhibiting P-glycoprotein (mdr-1-gene)
CA2139411A1 (en) 1992-07-02 1994-01-20 Eiko Otsuka Ribozyme having a thermodynamically stable loop
US5646042A (en) 1992-08-26 1997-07-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. C-myb targeted ribozymes
US5288514A (en) 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US5652138A (en) 1992-09-30 1997-07-29 The Scripps Research Institute Human neutralizing monoclonal antibodies to human immunodeficiency virus
US5565324A (en) 1992-10-01 1996-10-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Complex combinatorial chemical libraries encoded with tags
US5721099A (en) 1992-10-01 1998-02-24 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Complex combinatorial chemical libraries encoded with tags
US5891684A (en) 1992-10-15 1999-04-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Base-modified enzymatic nucleic acid
US5807683A (en) 1992-11-19 1998-09-15 Combichem, Inc. Combinatorial libraries and methods for their use
US5612215A (en) 1992-12-07 1997-03-18 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Stromelysin targeted ribozymes
US5811300A (en) 1992-12-07 1998-09-22 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. TNF-α ribozymes
WO1994016105A1 (en) 1993-01-15 1994-07-21 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Rna assays using rna binary probes and ribozyme ligase
US5786138A (en) 1993-01-29 1998-07-28 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Hyperstabilizing antisense nucleic acid binding agents
DE59408870D1 (de) 1993-04-23 1999-12-09 Roche Diagnostics Gmbh System zur Bevorratung und Zurverfügungstellung von Testelementen
RU2139092C1 (ru) 1993-06-03 1999-10-10 Терапьютик Антибодиз Инк. Фрагменты антител в терапии
WO1994029444A1 (en) 1993-06-04 1994-12-22 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Method for treating kaposi's sarcoma with antisense oligonucleotides
US6180377B1 (en) 1993-06-16 2001-01-30 Celltech Therapeutics Limited Humanized antibodies
US5962426A (en) 1993-06-25 1999-10-05 Yale University Triple-helix forming oligonucleotides for targeted mutagenesis
EP1253199A1 (en) 1993-09-02 2002-10-30 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Abasic moieties containing enzymatic nucleic acids
US5712146A (en) 1993-09-20 1998-01-27 The Leland Stanford Junior University Recombinant combinatorial genetic library for the production of novel polyketides
CN1154640C (zh) 1993-10-01 2004-06-23 纽约市哥伦比亚大学理事 用标示物编码的多元组合化学库
US5861288A (en) 1993-10-18 1999-01-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Catalytic DNA
US5616466A (en) 1993-11-05 1997-04-01 Cantor; Glenn H. Ribozyme-mediated inhibition of bovine leukemia virus
US5578716A (en) 1993-12-01 1996-11-26 Mcgill University DNA methyltransferase antisense oligonucleotides
US5712384A (en) 1994-01-05 1998-01-27 Gene Shears Pty Ltd. Ribozymes targeting retroviral packaging sequence expression constructs and recombinant retroviruses containing such constructs
US5641754A (en) 1994-01-10 1997-06-24 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Antisense oligonucleotide compositions for selectively killing cancer cells
US5683899A (en) 1994-02-03 1997-11-04 University Of Hawaii Methods and compositions for combinatorial-based discovery of new multimeric molecules
US5539083A (en) 1994-02-23 1996-07-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Peptide nucleic acid combinatorial libraries and improved methods of synthesis
US5631359A (en) 1994-10-11 1997-05-20 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Hairpin ribozymes
US5639647A (en) 1994-03-29 1997-06-17 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'-deoxy-2'alkylnucleotide containing nucleic acid
US5869248A (en) 1994-03-07 1999-02-09 Yale University Targeted cleavage of RNA using ribonuclease P targeting and cleavage sequences
AU690656B2 (en) 1994-03-11 1998-04-30 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. Sulfonamide derivatives and their use
US5834195A (en) 1994-03-23 1998-11-10 The Penn State Research Foundation Method for identifying members of combinatorial libraries
CA2185918A1 (en) 1994-04-05 1995-10-12 Genzyme Corporation Determination and identification of active compounds in a compound library
US6017768A (en) 1994-05-06 2000-01-25 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial dihydrobenzopyran library
US5688997A (en) 1994-05-06 1997-11-18 Pharmacopeia, Inc. Process for preparing intermediates for a combinatorial dihydrobenzopyran library
US5580967A (en) 1994-05-13 1996-12-03 The Scripps Research Institute Optimized catalytic DNA-cleaving ribozymes
US5595873A (en) 1994-05-13 1997-01-21 The Scripps Research Institute T. thermophila group I introns that cleave amide bonds
US5683902A (en) 1994-05-13 1997-11-04 Northern Illinois University Human papilloma virus inhibition by a hairpin ribozyme
US5650316A (en) 1994-06-06 1997-07-22 Research Development Foundation Uses of triplex forming oligonucleotides for the treatment of human diseases
US5663046A (en) 1994-06-22 1997-09-02 Pharmacopeia, Inc. Synthesis of combinatorial libraries
US5998193A (en) 1994-06-24 1999-12-07 Gene Shears Pty., Ltd. Ribozymes with optimized hybridizing arms, stems, and loops, tRNA embedded ribozymes and compositions thereof
US5633133A (en) 1994-07-14 1997-05-27 Long; David M. Ligation with hammerhead ribozymes
US5939268A (en) 1994-07-26 1999-08-17 The Scripps Research Institute Combinatorial libraries of molecules and methods for producing same
JPH10503934A (ja) 1994-08-09 1998-04-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 抗腫瘍性アンチセンスオリゴヌクレオチド
US5648331A (en) * 1994-08-26 1997-07-15 G.D. Searle & Co. Method of inhibiting tissue ischemia and reperfusion injury
US5688670A (en) 1994-09-01 1997-11-18 The General Hospital Corporation Self-modifying RNA molecules and methods of making
AU7954794A (en) 1994-09-12 1996-03-29 City Of Hope Modulation of drug radiation resistant genes
US5599706A (en) 1994-09-23 1997-02-04 Stinchcomb; Dan T. Ribozymes targeted to apo(a) mRNA
US5856103A (en) 1994-10-07 1999-01-05 Board Of Regents The University Of Texas Method for selectively ranking sequences for antisense targeting
JPH08113591A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Taiho Yakuhin Kogyo Kk オリゴヌクレオチド及びこれを有効成分とする制癌剤
US6045671A (en) 1994-10-18 2000-04-04 Symyx Technologies, Inc. Systems and methods for the combinatorial synthesis of novel materials
US6004617A (en) 1994-10-18 1999-12-21 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US6030917A (en) 1996-07-23 2000-02-29 Symyx Technologies, Inc. Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts
US5985356A (en) 1994-10-18 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US5603351A (en) 1995-06-07 1997-02-18 David Sarnoff Research Center, Inc. Method and system for inhibiting cross-contamination in fluids of combinatorial chemistry device
US5619680A (en) 1994-11-25 1997-04-08 Berkovich; Semyon Methods and apparatus for concurrent execution of serial computing instructions using combinatorial architecture for program partitioning
US5807718A (en) 1994-12-02 1998-09-15 The Scripps Research Institute Enzymatic DNA molecules
US5688696A (en) 1994-12-12 1997-11-18 Selectide Corporation Combinatorial libraries having a predetermined frequency of each species of test compound
US5683873A (en) 1995-01-13 1997-11-04 Innovir Laboratories, Inc. EGS-mediated inactivation of target RNA
US5631146A (en) 1995-01-19 1997-05-20 The General Hospital Corporation DNA aptamers and catalysts that bind adenosine or adenosine-5'-phosphates and methods for isolation thereof
US5958702A (en) 1995-02-06 1999-09-28 Benner; Steven Albert Receptor-assisted combinatorial chemistry
US5627210A (en) 1995-02-06 1997-05-06 Chiron Corporation Branched combinatorial libraries
US5994320A (en) 1995-02-06 1999-11-30 Regents Of The University Of Minnesota Antisense oligonucleotides and methods for treating central nervous system tumors
IT1275862B1 (it) 1995-03-03 1997-10-24 Consiglio Nazionale Ricerche Trascritto antisenso associato ad alcuni tipi di cellule tumorali ed oligodeossinucleotidi sintetici utili nella diagnosi e nel trattamento
US5770715A (en) 1995-03-22 1998-06-23 Toagosei Co., Ltd. Hammerhead-like nucleic acid analogues and their synthesis
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6013443A (en) 1995-05-03 2000-01-11 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: tissue SELEX
US5702892A (en) 1995-05-09 1997-12-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Phage-display of immunoglobulin heavy chain libraries
US5834318A (en) 1995-05-10 1998-11-10 Bayer Corporation Screening of combinatorial peptide libraries for selection of peptide ligand useful in affinity purification of target proteins
US5807754A (en) 1995-05-11 1998-09-15 Arqule, Inc. Combinatorial synthesis and high-throughput screening of a Rev-inhibiting arylidenediamide array
US5646031A (en) 1995-05-16 1997-07-08 Northern Illinois University SArMV and sCYMVI hairpin ribozymes
US5646285A (en) 1995-06-07 1997-07-08 Zymogenetics, Inc. Combinatorial non-peptide libraries
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
US6040296A (en) 1995-06-07 2000-03-21 East Carolina University Specific antisense oligonucleotide composition & method for treatment of disorders associated with bronchoconstriction and lung inflammation
US5958792A (en) 1995-06-07 1999-09-28 Chiron Corporation Combinatorial libraries of substrate-bound cyclic organic compounds
EP0833944B1 (en) 1995-06-07 2009-01-07 Gilead Sciences, Inc. Nucleic acid ligands that bind to and inhibit dna polymerases
US5693773A (en) 1995-06-07 1997-12-02 Hybridon Incorporated Triplex-forming antisense oligonucleotides having abasic linkers targeting nucleic acids comprising mixed sequences of purines and pyrimidines
US5910408A (en) 1995-06-07 1999-06-08 The General Hospital Corporation Catalytic DNA having ligase activity
US5891737A (en) 1995-06-07 1999-04-06 Zymogenetics, Inc. Combinatorial non-peptide libraries
PT839152E (pt) 1995-06-21 2002-09-30 Martek Biosciences Corp Bibliotecas combinatorias de compostos bioquimicos marcados e metodos para as produzir.
US5962337A (en) 1995-06-29 1999-10-05 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial 1,4-benzodiazepin-2,5-dione library
US5877021A (en) 1995-07-07 1999-03-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. B7-1 targeted ribozymes
US5834588A (en) 1995-07-14 1998-11-10 Yale University (Cyanomethylene) phosphoranes as carbonyl 1,1-dipole synthons for use in constructing combinatorial libraries
NO953680D0 (no) 1995-09-18 1995-09-18 Hans Prydz Cellesyklusenzymer
WO1997014709A1 (en) 1995-10-13 1997-04-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Antisense oligomers
US5874443A (en) 1995-10-19 1999-02-23 Trega Biosciences, Inc. Isoquinoline derivatives and isoquinoline combinatorial libraries
EP0866865B1 (en) 1995-11-14 2002-02-06 Vimrx Holdings, Ltd. Chimeric oligomers having an rna-cleavage activity
KR19990071523A (ko) 1995-11-21 1999-09-27 해리 에이. 루스제 Il-8 및 il-8 수용체에 대한 안티센스올리고누클레오티드에 의한 종양 성장의 억제방법
US5998203A (en) 1996-04-16 1999-12-07 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic nucleic acids containing 5'-and/or 3'-cap structures
US6031071A (en) 1996-01-24 2000-02-29 Biophage, Inc. Methods of generating novel peptides
EP1007655A1 (en) 1996-02-15 2000-06-14 National Institutes Of Health Rnase l activators and antisense oligonucleotides effective to treat rsv infections
US5880972A (en) 1996-02-26 1999-03-09 Pharmacopeia, Inc. Method and apparatus for generating and representing combinatorial chemistry libraries
US5877162A (en) 1996-03-14 1999-03-02 Innovir Laboratories, Inc. Short external guide sequences
US5847150A (en) 1996-04-24 1998-12-08 Novo Nordisk A/S Solid phase and combinatorial synthesis of substituted 2-methylene-2, 3-dihydrothiazoles and of arrays of substituted 2-methylene-2, 3-dihydrothiazoles
US5709214A (en) 1996-05-02 1998-01-20 Enhanced Cardiology, Inc. PD2i electrophysiological analyzer
GB9610813D0 (en) 1996-05-23 1996-07-31 Pharmacia Spa Combinatorial solid phase synthesis of a library of benzufuran derivatives
GB9610811D0 (en) 1996-05-23 1996-07-31 Pharmacia Spa Combinatorial solid phase synthesis of a library of indole derivatives
US5792431A (en) 1996-05-30 1998-08-11 Smithkline Beecham Corporation Multi-reactor synthesizer and method for combinatorial chemistry
US5792613A (en) 1996-06-12 1998-08-11 The Curators Of The University Of Missouri Method for obtaining RNA aptamers based on shape selection
US5840500A (en) 1996-07-11 1998-11-24 Trega Biosciences, Inc. Quinoline derivatives and quinoline combinatorial libraries
US5955590A (en) 1996-07-15 1999-09-21 Worcester Foundation For Biomedical Research Conjugates of minor groove DNA binders with antisense oligonucleotides
WO1998008839A1 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Eli Lilly And Company Combinatorial process for preparing substituted thiophene libraries
US5886127A (en) 1996-08-28 1999-03-23 University Of South Florida Combinatorial method of forming cascade polymer surfaces
US5886126A (en) 1996-08-28 1999-03-23 University Of South Florida Combinatorial method of forming cascade polymer surfaces
US5877214A (en) 1996-09-12 1999-03-02 Merck & Co., Inc. Polyaryl-poly(ethylene glycol) supports for solution-phase combinatorial synthesis
DE19639937C1 (de) 1996-09-27 1998-03-12 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit zwischen Registern angeordneten kombinatorischen Blöcken
US5767269A (en) * 1996-10-01 1998-06-16 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Processes for the preparation of low-affinity, low molecular weight heparins useful as antithrombotics
US5916899A (en) 1996-10-18 1999-06-29 Trega Biosciences, Inc. Isoquinoline derivatives and isoquinoline combinatorial libraries
US6051698A (en) 1997-06-06 2000-04-18 Janjic; Nebojsa Vascular endothelial growth factor (VEGF) nucleic acid ligand complexes
US5874566A (en) 1996-10-25 1999-02-23 Hisamitsu Pharmaceutical Co. Inc. Il-15 triplex oligonucleotides
US6025371A (en) 1996-10-28 2000-02-15 Versicor, Inc. Solid phase and combinatorial library syntheses of fused 2,4-pyrimidinediones
US5945070A (en) 1996-10-31 1999-08-31 Merck & Co., Inc. Reaction vessel filter for combinatorial chemistry or biological use
US5972719A (en) 1996-11-05 1999-10-26 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial hydroxy-amino acid amide libraries
US5965719A (en) 1996-11-15 1999-10-12 Sunsorb Biotech, Inc. Combinatorial synthesis of carbohydrate libraries
FR2756566B1 (fr) * 1996-12-04 1999-01-08 Fournier Ind & Sante Peptides agonistes du recepteur b2 de la bradykinine, procede de preparation et utilisation en therapeutique
US5856107A (en) 1997-02-04 1999-01-05 Trega Biosciences, Inc. Combinatorial libraries of imidazol-pyrido-indole and imidazol-pyrido-benzothiophene derivatives, methods of making the libraries and compounds therein
US5859190A (en) 1997-02-04 1999-01-12 Trega Biosciences, Inc. Combinatorial libraries of hydantoin and thiohydantoin derivatives, methods of making the libraries and compounds therein
US5925527A (en) 1997-02-04 1999-07-20 Trega Biosciences, Inc. Tricyclic Tetrahydroquinoline derivatives and tricyclic tetrahydroquinoline combinatorial libraries
US6046004A (en) 1997-02-27 2000-04-04 Lorne Park Research, Inc. Solution hybridization of nucleic acids with antisense probes having modified backbones
US6045755A (en) 1997-03-10 2000-04-04 Trega Biosciences,, Inc. Apparatus and method for combinatorial chemistry synthesis
US5976894A (en) 1997-04-14 1999-11-02 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial amide alcohol libraries
US5948696A (en) 1997-06-16 1999-09-07 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial biaryl amino acid amide libraries
US6300483B1 (en) 1997-06-19 2001-10-09 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Compositions inducing cleavage of RNA motifs
AU7976198A (en) 1997-06-19 1999-01-04 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Hammerhead ribozymes with extended cleavage rule
FR2765243B1 (fr) 1997-06-30 1999-07-30 Usinor Acier inoxydable austenoferritique a tres bas nickel et presentant un fort allongement en traction
JPH1142091A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Toagosei Co Ltd アンチセンス核酸化合物
US6046319A (en) 1997-10-22 2000-04-04 University Technologies International, Inc. Antisense oligodeoxynucleotides regulating expression of TNF-α
US6008321A (en) 1998-03-16 1999-12-28 Pharmacopeia, Inc. Universal linker for combinatorial synthesis
ATE220330T1 (de) 1998-05-01 2002-07-15 Univ Kentucky Res Found Deltorphin zur behandlung von ischemie
AU751972B2 (en) 1998-05-01 2002-09-05 University Of Kentucky Research Foundation, The Method for treating cytokine mediated hepatic injury
US6294519B1 (en) * 1998-05-01 2001-09-25 University Of Kentucky Research Foundation Method for treating ischemia
US6007995A (en) 1998-06-26 1999-12-28 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of TNFR1 expression
US6013522A (en) 1999-02-23 2000-01-11 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of human Smad1 expression
US6025198A (en) 1999-06-25 2000-02-15 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of Ship-2 expression
US6033910A (en) 1999-07-19 2000-03-07 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of MAP kinase kinase 6 expression
US6815425B1 (en) * 1999-10-22 2004-11-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pharmaceutical composition containing pGLU-GLU-PRO-NH2 and method for treating diseases and injuries to the brain, spinal cord and retina using same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262495A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 哺乳動物の寿命の判定方法および哺乳動物の抵抗性の判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EA200401032A1 (ru) 2005-12-29
US7811992B2 (en) 2010-10-12
BR0307470A (pt) 2006-12-19
MXPA04007586A (es) 2005-06-08
ATE469167T1 (de) 2010-06-15
EP1572168A4 (en) 2008-01-09
TW200307554A (en) 2003-12-16
ZA200407103B (en) 2006-10-25
EP2311852A1 (en) 2011-04-20
AU2003209030A1 (en) 2003-09-02
EA010860B1 (ru) 2008-12-30
JP2010202653A (ja) 2010-09-16
CN1856504B (zh) 2010-12-29
WO2003065997A3 (en) 2005-09-22
AU2003209030B2 (en) 2009-02-05
KR20100094569A (ko) 2010-08-26
EP1572168B1 (en) 2010-05-26
CN1856504A (zh) 2006-11-01
EP2363405A1 (en) 2011-09-07
CA2475112A1 (en) 2003-08-14
US20030228371A1 (en) 2003-12-11
WO2003065997A2 (en) 2003-08-14
DE60332756D1 (de) 2010-07-08
EP1572168A2 (en) 2005-09-14
HK1083202A1 (en) 2006-06-30
KR20040096554A (ko) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010202653A (ja) 抗梗塞分子
EP1062232B1 (en) Molecules that home to various selected organs or tissues
AU2008291296B2 (en) Mutant double cyclized receptor peptides inhibiting beta1-adrenoceptor antibodies
CN1953988B (zh) 衍生自人bplp蛋白的肽、编码所述肽的多核苷酸和针对所述肽的抗体
JP2004532181A (ja) 精神障害を生ずる中枢神経系の疾患におけるsmr1−nep相互作用の調節
JPH08501535A (ja) 疾患を治療するためのペプチド薬剤
JPH11514207A (ja) 組換えc140リセプター、そのアゴニストおよびアンタゴニスト、並びに該リセプターをコードする核酸
JP4459307B2 (ja) 全身性紅斑性狼瘡を治療するためのペプチド
CA2563390A1 (en) Compounds that block the c5a receptor and their use in therapy
JP2005520557A (ja) ヒストンデアセチラーゼ:神経毒性の新規な分子標的
JP4767869B2 (ja) Cd38スプライスバリアント及びその使用
JP2003530125A (ja) 生物学的物質およびその使用方法
US8101158B1 (en) Methods for treating cerebrovascular disease comprising administering an agent that inhibits prokineticin receptor activity
AU2005274377A1 (en) Method of screening for a carnitine transporter agonist or antagonist and its uses
AU2005200731B2 (en) Method for reducing allergen-induced airway hyperresponsiveness
WO2006030802A1 (ja) Baff抑制剤又は阻害剤のスクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111020