JP2005532034A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005532034A5
JP2005532034A5 JP2003556442A JP2003556442A JP2005532034A5 JP 2005532034 A5 JP2005532034 A5 JP 2005532034A5 JP 2003556442 A JP2003556442 A JP 2003556442A JP 2003556442 A JP2003556442 A JP 2003556442A JP 2005532034 A5 JP2005532034 A5 JP 2005532034A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
polypeptide
nucleic acid
diseases
acid molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003556442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532034A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0130720.6A external-priority patent/GB0130720D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005532034A publication Critical patent/JP2005532034A/ja
Publication of JP2005532034A5 publication Critical patent/JP2005532034A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Claims (25)

  1. 以下の(i)から(iii)のいずれかの顆粒球コロニー刺激因子活性を有する分泌性ポリペプチド:
    (i)配列番号:8もしくは配列番号:8aに記載のアミノ酸配列を含むポリペプチド、または配列番号:8もしくは配列番号:8aに記載のアミノ酸配列から成るポリペプチド;または
    (ii)(i)のポリペプチドのフラグメントであるポリペプチド;または
    (iii)(i)もしくは(ii)のポリペプチドと90%を越える配列同一性を有するポリペプチド;または
    (iv)その配列が配列番号:8もしくは配列番号:8aに記載されるポリペプチドの成熟形態であるポリペプチド
  2. 配列番号:8もしくは配列番号:8aの配列に由来する7つまたはそれより多い(例えば8、10、12、14、16、18、20またはそれより多い)アミノ酸残基から成る請求項1記載のフラグメント。
  3. cDNA分子であって、請求項1又は2記載のポリペプチドをコードする精製核酸分子。
  4. 配列番号:7もしくは配列番号:7aに記載の核酸配列を有するか、またはそのフラグメントである請求項3に記載の精製核酸分子。
  5. 請求項3または4記載の核酸分子を含むベクター。
  6. 請求項5に記載のベクターで形質転換されたホスト細胞。
  7. 請求項1または2記載のポリペプチドと特異的に結合し、さらに好ましくは請求項1または2記載のポリペプチドの分泌タンパク質活性、特に顆粒球コロニー刺激活性を阻害する抗体
  8. 疾患の治療または診断に使用するための、請求項1または2記載のポリペプチド、請求項3または4記載の核酸分子、請求項5記載のベクター、請求項6記載のホスト細胞または請求項7記載の抗体
  9. 患者に由来する組織で、請求項1または2記載のポリペプチドをコードする天然の遺伝子の発現レベルをインビトロで判定するか、または請求項1または2記載のポリペプチドの活性を判定し、さらに前記発現レベルまたは活性レベルをコントロールレベルと比較することを含み、前記コントロールレベルと異なるレベルは疾患を示唆する、患者の疾患を診断する方法。
  10. (a)請求項6記載のホスト細胞を生物学的サンプルと、リガンド-ポリペプチド複合体の形成に適した条件下で接触させる工程;および(b)前記複合体を検出する工程を含む、請求項9記載の方法。
  11. (a)患者由来の組織サンプルを核酸プローブと、請求項3または4記載の核酸分子と前記プローブとの間でハイブリッド複合体の形成を許容するストリンジェントな条件下で接触させる工程;
    (b)コントロールサンプルを前記プローブと工程(a)で用いた条件と同じ条件下で接触させる工程;さらに、
    (c)前記サンプルにおけるハイブリッド複合体の存在を検出する工程を含み、
    コントロールサンプルのハイブリッド複合体のレベルと異なる患者サンプルのハイブリッド複合体レベルの検出が疾患を示唆する、請求項9記載の方法。
  12. (a)患者の組織由来の核酸サンプルを核酸プライマーと、請求項3または4記載の核酸分子と前記プライマーとの間でハイブリッド複合体の形成を許容するストリンジェントな条件下で接触させる工程;
    (b)コントロールサンプルを前記プライマーと工程(a)で用いた条件と同じ条件下で接触させる工程;
    (c)前記サンプルの核酸を増幅させる工程;および、
    (d)患者サンプルおよびコントロールサンプルの両サンプルの増幅核酸レベルを検出する工程、を含み、
    コントロールサンプルの増幅核酸レベルと顕著に異なる患者サンプルの増幅核酸レベルの検出は疾患を示唆する、請求項9記載の方法。
  13. 前記疾患が、細胞増殖性疾患、自己免疫/炎症性疾患、心脈管系疾患、神経障害、発育異常、代謝異常、感染および他の病的状態、好ましくは免疫異常、例えば自己免疫疾患、慢性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬、全身性紅斑性狼瘡および多発性硬化症、炎症性疾患、例えばアレルギー、鼻炎、結膜炎、糸球体腎炎、ブドウ膜炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、膵炎、消化器系炎症、敗血症、内毒素ショック、敗血症性ショック、悪疫質、筋肉痛、強直性脊椎炎、重症筋無力症、ウイルス感染後消耗症候群、肺疾患、呼吸窮迫症候群、喘息、慢性塞栓性肺疾患、気道炎症、創傷治癒、子宮内膜症、皮膚疾患、ベーチェット病、腫瘍性疾患、例えばメラノーマ、肉腫、腎腫瘍、大腸腫瘍、血液疾患、骨髄増殖性疾患、ホジキン病、骨粗しょう症、肥満、糖尿病、痛風、心脈管系疾患、再灌流障害、アテローム性硬化症、虚血性心疾患、心不全、発作、肝疾患、エイズ、エイズ関連合併症、神経障害、男性不妊症、加齢および感染(マラリア原虫感染、細菌感染およびウイルス感染、特に5型ヒトヘルペスウイルス(サイトメガロウイルス)感染を含む)、さらには特に血液病、白血球疾患(白血球減少症、薬物性白血球減少症及び白血病を含む)、骨髄移植、骨髄疾患、創傷治癒、免疫病、例えば移植片対宿主病及びクローン病、新生物疾患、黒色腫、固形癌、高脂質血症、高ホスファターゼ血症、貧血症、虚血、卒中、血管疾患、血栓症、血栓塞栓症、梗塞及び感染、特に真菌感染症及び細菌感染から選択される請求項9から12のいずれか1項記載の方法。
  14. 顆粒球コロニー刺激因子様タンパク質としての請求項1または2記載のポリペプチドの使用。
  15. 請求項1または2記載のポリペプチド、請求項3または4記載の核酸分子、請求項5記載のベクターまたは請求項7記載の抗体を含む医薬組成物。
  16. 請求項1または2記載のポリペプチドまたは請求項3または4記載の核酸分子を含むワクチン組成物。
  17. 以下の疾患の治療用医薬の製造で使用される、請求項1または2記載のポリペプチド、請求項3または4記載の核酸分子、請求項5記載のベクター、請求項7記載の抗体または請求項15に記載の医薬組成物:細胞増殖性疾患、自己免疫/炎症性疾患、心脈管系疾患、神経障害、発育異常、代謝異常、感染および他の病的状態、好ましくは免疫異常、例えば自己免疫疾患、慢性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬、全身性紅斑性狼瘡および多発性硬化症、炎症性疾患、例えばアレルギー、鼻炎、結膜炎、糸球体腎炎、ブドウ膜炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、膵炎、消化器系炎症、敗血症、内毒素ショック、敗血症性ショック、悪疫質、筋肉痛、強直性脊椎炎、重症筋無力症、ウイルス感染後消耗症候群、肺疾患、呼吸窮迫症候群、喘息、慢性塞栓性肺疾患、気道炎症、創傷治癒、子宮内膜症、皮膚疾患、ベーチェット病、腫瘍性疾患、例えばメラノーマ、肉腫、腎腫瘍、大腸腫瘍、血液疾患、骨髄増殖性疾患、ホジキン病、骨粗しょう症、肥満、糖尿病、痛風、心脈管系疾患、再灌流障害、アテローム性硬化症、虚血性心疾患、心不全、発作、肝疾患、エイズ、エイズ関連合併症、神経障害、男性不妊症、加齢および感染(マラリア原虫感染、細菌感染およびウイルス感染、特に5型ヒトヘルペスウイルス(サイトメガロウイルス)感染を含む)、さらには特に血液病、白血球疾患(白血球減少症、薬物性白血球減少症及び白血病を含む)、骨髄移植、骨髄疾患、創傷治癒、免疫病、例えば移植片対宿主病及びクローン病、新生物疾患、黒色腫、固形癌、高脂質血症、高ホスファターゼ血症、貧血症、虚血、卒中、血管疾患、血栓症、血栓塞栓症、梗塞及び感染、特に真菌感染症及び細菌感染。
  18. 請求項1または2記載のポリペプチドの発現もしくは活性レベル、または請求項3または4記載の核酸分子の発現レベルを患者由来の組織においてある期間モニターすることを含む、エキソビボで患者の疾患の治療をモニターする方法であって、コントロールのレベルに対して前記期間の間の発現または活性のレベルの変化が前記疾患の退縮の指標である前記疾患の治療をモニターする方法。
  19. 請求項1または2記載のポリペプチドまたは請求項3または4記載の核酸分子を、前記ポリペプチドまたは核酸分子に対し結合親和性を有すると思われる1つまたは2つ以上の化合物と接触させ、さらに前記核酸分子またはポリペプチドと特異的に結合する化合物を選別することを含む、疾患の治療および/または診断で有効な化合物の同定方法。
  20. 請求項3または4記載の核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸プローブを含む第一の容器;前記核酸分子の増幅に有用なプライマーを含む第二の容器;および疾患の診断を促進するために前記プローブおよびプライマーを使用するための指示を含む疾患の診断に有用なキット。
  21. さらにハイブリダイズしないRNAを消化するための物質を収納する第三の容器を含む請求項20のキット。
  22. 核酸分子のアレイを含むキットであって、前記核酸分子の少なくとも1つが請求項3または4記載の核酸分子である、前記キット。
  23. 請求項1または2記載のポリペプチドと結合する1つまたは2つ以上の抗体、および前記抗体と前記ポリペプチドとの間の結合反応を検出するために有用な試薬を含むキット。
  24. 請求項1または2記載のポリペプチドをより高いレベルで又はより低いレベルで発現する、または発現しない、形質転換された非ヒトトランスジェニック動物またはノックアウト動物。
  25. 請求項24記載の非ヒトトランスジェニック動物を候補化合物と接触させ、さらに前記動物の疾患に対する前記化合物の作用を決定することによって、疾患の治療に有効な化合物をスクリーニングする方法。
JP2003556442A 2001-12-21 2002-12-23 分泌タンパク質 Abandoned JP2005532034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0130720.6A GB0130720D0 (en) 2001-12-21 2001-12-21 Proteins
PCT/GB2002/005890 WO2003055912A2 (en) 2001-12-21 2002-12-23 Secreted proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532034A JP2005532034A (ja) 2005-10-27
JP2005532034A5 true JP2005532034A5 (ja) 2006-02-16

Family

ID=9928221

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554728A Abandoned JP2005528083A (ja) 2001-12-21 2002-12-23 レプチンタンパク質
JP2003556442A Abandoned JP2005532034A (ja) 2001-12-21 2002-12-23 分泌タンパク質
JP2003556443A Abandoned JP2005528086A (ja) 2001-12-21 2002-12-23 分泌タンパク質

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554728A Abandoned JP2005528083A (ja) 2001-12-21 2002-12-23 レプチンタンパク質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556443A Abandoned JP2005528086A (ja) 2001-12-21 2002-12-23 分泌タンパク質

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20040106778A1 (ja)
EP (3) EP1463756A2 (ja)
JP (3) JP2005528083A (ja)
KR (1) KR20040086247A (ja)
CN (1) CN1620467A (ja)
AU (3) AU2002353224B2 (ja)
BR (1) BR0215284A (ja)
CA (3) CA2470594A1 (ja)
EA (1) EA007813B1 (ja)
GB (1) GB0130720D0 (ja)
IL (1) IL162598A0 (ja)
MX (1) MXPA04006049A (ja)
WO (3) WO2003055913A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070016967A1 (en) * 2002-12-04 2007-01-18 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Novel IFNgamma-like polypeptides
EP1636262A1 (en) * 2003-06-20 2006-03-22 Ares Trading S.A. Interferon gamma-like protein
GB0314456D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Ares Trading Sa Interferon gamma-like protein
CA2535021A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Use of insp035 to treat fibrotic disease
ZA200606224B (en) * 2004-02-02 2007-11-28 Ambrx Inc Modified human growth hormone polypeptides and their uses
AU2005211385B2 (en) * 2004-02-02 2008-12-11 Ambrx, Inc. Modified human growth hormone polypeptides and their uses
US20050260155A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Gopala Kovvali Compositions and methods for treatment of ulcerative colitis
WO2006105913A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Julius-Maximillians-Universität Würzburg Tripeptides that down regulate the activity of plasma membrane transporters including sodium-d-glucose cotransporter sglt1
US7943328B1 (en) 2006-03-03 2011-05-17 Prometheus Laboratories Inc. Method and system for assisting in diagnosing irritable bowel syndrome
US8432899B2 (en) 2007-02-22 2013-04-30 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for enabling IP signaling in wireless networks
US9026117B2 (en) 2006-05-16 2015-05-05 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for real-time cellular-to-internet video transfer
US20080085524A1 (en) * 2006-08-15 2008-04-10 Prometheus Laboratories Inc. Methods for diagnosing irritable bowel syndrome
US20100094560A1 (en) * 2006-08-15 2010-04-15 Prometheus Laboratories Inc. Methods for diagnosing irritable bowel syndrome
CA2726481C (en) * 2008-06-04 2016-11-08 Kci Licensing, Inc. Detecting infection in reduced pressure wound treatment
CN105288602A (zh) * 2011-10-20 2016-02-03 新干细胞肿瘤学有限责任公司 具有γ干扰素的抗原呈递癌症疫苗

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245966B1 (en) * 1998-07-14 2001-06-12 University Technology Corporation Adenoviral mediated gene transfer into lymphocytes
JP2003501034A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 4ヘリックス束タンパク質zsig81
EP1242598A2 (en) * 1999-12-30 2002-09-25 Corixa Corporation Compounds for immunotherapy and diagnosis of colon cancer and methods for their use
CN1188172C (zh) * 2000-01-10 2005-02-09 马克西根控股公司 G-csf偶联物
US20020048763A1 (en) * 2000-02-04 2002-04-25 Penn Sharron Gaynor Human genome-derived single exon nucleic acid probes useful for gene expression analysis
US6436703B1 (en) * 2000-03-31 2002-08-20 Hyseq, Inc. Nucleic acids and polypeptides
AU2001280889A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-13 Gene Logic, Inc. Molecular toxicology modeling
US20050112610A1 (en) * 2003-04-16 2005-05-26 Applied Dna Sciences, Inc. System and method for marking textiles with nucleic acids
GB0314456D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Ares Trading Sa Interferon gamma-like protein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005532034A5 (ja)
JP2005528086A5 (ja)
JP2005528083A5 (ja)
Greaves et al. Linked chromosome 16q13 chemokines, macrophage-derived chemokine, fractalkine, and thymus-and activation-regulated chemokine, are expressed in human atherosclerotic lesions
JP6603390B2 (ja) 新規ペプチド・ライブラリー及びその使用
JP2011231085A (ja) 環状ペプチド
JP2012512389A5 (ja)
JP2007526759A5 (ja)
US8580528B2 (en) Method for prognosticating the clinical response of a patient to B-lymphocyte inhibiting or depleting therapy
KR101923198B1 (ko) Tb7.7에 특이적으로 결합하는 dna 압타머 및 이의 용도
JP2004535795A5 (ja)
WO2018031897A1 (en) Compositions and methods for analyzing nucleic acids associated with an analyte
JP7072213B2 (ja) B型肝炎抗原タンパク質を標的としたイメージング用petプローブ
WO2019034883A1 (en) THERAPY AND DIAGNOSIS
WO2017149311A1 (en) Evasins for use in therapy and diagnostics
CN113249469A (zh) 一种克隆性嗜酸性粒细胞增多症融合基因检测探针组合物、试剂盒及其应用
JP2006526386A5 (ja)
KR20200004980A (ko) Brca 유전자 변이를 검출하기 위한 프로브와 제조 및 검출 방법
CN111440239A (zh) 抗人转化生长因子β1的纳米抗体B3及其制备方法和应用
JP5958911B2 (ja) 糖ペプチドアレイ
CN111440783B (zh) 一种caii的突变体及其应用
JP2013051909A (ja) サイトカイン遺伝子を利用したマルチプレックスrt−pcrによる魚類健康診断法
CN110923293B (zh) 大眼鳜sIgM基因全长cDNA序列的扩增方法
JP2006516888A5 (ja)
Lin et al. Cloning, tissue expression pattern, and chromosome location of a novel human gene BRI3BP