JP2005532023A - リニヤモータのステータ、薄板部材の環状積層体、および電気モータのステータを形成する方法 - Google Patents

リニヤモータのステータ、薄板部材の環状積層体、および電気モータのステータを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532023A
JP2005532023A JP2004518297A JP2004518297A JP2005532023A JP 2005532023 A JP2005532023 A JP 2005532023A JP 2004518297 A JP2004518297 A JP 2004518297A JP 2004518297 A JP2004518297 A JP 2004518297A JP 2005532023 A JP2005532023 A JP 2005532023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
annular
portions
laminate
hollow cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004518297A
Other languages
English (en)
Inventor
スターク,オルランド
ボールラス,イングバルド
リンドロス,ランドアルド・ビクター,ジユニア
ドウコナル,ルイス・フオン
Original Assignee
エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク filed Critical エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク
Publication of JP2005532023A publication Critical patent/JP2005532023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

リニヤ電気モータのステータ、薄板部材の環状積層体、および電気モータのステータを形成する方法であって、前記ステータは薄板部材(5)の環状積層体を備え、この積層体内に中空円筒形コイル(6)が取り付けられており、前記方法は、a)それぞれが互いに固着されて各薄板部材(10)を完全なものになる2つの薄板部分(13、14)によって画定される、薄板部材(10)を供給する段階と、b)2つの相補的な環状アセンブリ(20、30)を形成し、各環状アセンブリ(20、30)の薄板部分(13、14)を互いに突き合わせて配置する段階と、c)前記環状アセンブリ(20、30)のそれぞれの内側に、中空円筒形コイル(6)の各隣接端部を配置し、2つの環状アセンブリ(20、30)を相互に固着して、薄板部材(5)の環状積層体の形を完成させる段階とを備える。

Description

本発明はリニヤモータのステータを形成する方法、より詳細には、前記リニヤモータのコイルを収容する金属薄板の内側環状積層体の組立に関する。
リニヤモータを用いる冷却(冷凍)用の密閉型コンプレッサ(密閉圧縮機)の製造においては、コンプレッサを形成する、例えばリニヤモータなどのいくつかの構成要素がある。このタイプのモータは、リニヤモータのステータの金属薄板の環状積層体で形成され、この積層体の周りには、モータの誘導コイルを形成する銅線が巻かれている。
リニヤモータはさらに金属薄板の別のアセンブリを有し、このアセンブリも外部環状積層体として知られている径方向積層体を形成し、ステータとの間に環状空隙を構成して、この空隙内で磁気インペラを回転させる。このインペラの機能はコンプレッサのピストンの直線運動を発生することであり、この直線運動により、前記ピストンがコンプレッサのシリンダ内部で圧縮動作を実行する。
「C」または「U」型、またはデイジー(daisy)形の薄板を用いて軸対称形状を有するリニヤステータを製造する場合において、全体に薄板を使用してリニヤステータ構造体を形成し、かつ磁石を可動部分に保持している公知の方法が存在する(米国特許の第4,602,174号、第4,346,318号、第4,349,757号、第4,454,426号、第4,623,08号)。このような解決策は、製造の態様に関していくつかの困難性、例えば薄板の環状構造体へのコイルの実装、国際電気絶縁規則に準拠する薄板構造体とコイルとの間の絶縁、さらに、電力システムの周波数に従う往復運動で発生する高い加速度によって大きな力が加わることを考慮して、強固に固定される必要があるコイルおよび/またはコイル巻線の固定などの困難性がある。
このような点から、本発明の目的はリニヤモータのステータを形成する方法を提供することであり、この方法により、ステータの組立、特にステータへのコイルの組込みを容易にし、前記ステータ内側の銅線の巻線量を最大にし、かつ形成される薄板積層体の金属薄板を固定して十分な強度を持たせ、リニヤモータの動作中にステータに加わる作用力に耐えることができるようにする。
本発明の別の目的は、前述のとおり、前記ステータのコイルを容易に、適正に電気的に絶縁可能にするステータを形成する方法を提供することである。
これらおよび他の目的は、リニヤ電気モータのステータを作成する方法であって、前記ステータは中空円筒形コイルを組み込む薄板部材の環状積層体を備え、前記方法は、a)互いに固着(affix)されて完全なものになる2つの薄板部分によって各々が画定される薄板部材を供給する段階と、b)2つの相補的な環状アセンブリを形成し、各環状アセンブリの薄板部分を互いに突き合わせて配置する段階と、c)前記環状アセンブリの各々の内側に、中空円筒形コイルの各隣接端部を配置し、2つの環状アセンブリを相互に固着して、薄板部材の環状積層体の形を完成させる段階とを含む方法によって達成される。また、前述の目的は、相互に横に並べて配置された複数の薄板部材を備え、各薄板部材が内側軸方向延長部と2つの端部径方向延長部とを有し、前記環状積層体内に中空円筒形コイルが取り付けられるタイプの薄板部材の環状積層体であって、各薄板部分材が、各薄板部材を完全なものにするように、互いに固着される2つの薄板部分により画定され、前記薄板部分の少なくとも1つが、それぞれの薄板部材の内側軸方向延長部の少なくとも一部と端部の径方向延長部のうち1つとを有する、薄板部材の環状積層体により達成される。
本発明はさらに、リニヤ電気モータのステータを形成する形状の薄板部材の環状積層体を提供するものであり、この積層体は相互に横に並べて配置された複数の薄板部材を有し、各薄板部材は内側の軸方向延長部と2つの端部の径方向延長部を有し、前記薄板積層体内に中空円筒形コイルが組み込まれ、各薄板部材は相互に固着された2つの薄板部分により形成されて、それぞれの薄板部材を形成している。
本発明はさらに、前述の形状の薄板部材の積層体と絶縁カバーを有する中空円筒形状コイルとを備える方式の電気モータのステータを提供する。
本発明は公知の従来技術の構造に関していくつかの利点を備える。これら利点とは、例えば従来の機械にコイルを形成する銅線の巻線を施し、コイルの銅線の巻線量を増加し、前記コイルの国際電気安全規則に準拠する電気絶縁の必要条件と従来方法で得られる電気絶縁とに適合することができ、さらに全体としてコイルの銅巻線の固定の信頼性を備えることができることである。
本発明を、添付図面を参照して以下に説明する。
本発明は、冷却システムの密閉型コンプレッサに一般に使用されるリニヤ電気モータのステータの形成に適用され、前記コンプレッサは、シェル構造体内(図示せず)に、リニヤモータおよびシリンダ1により形成される非共振アセンブリと、シリンダ1内部で往復運動するピストン2により形成される共振アセンブリとを含むモータ・コンプレッサアセンブリ、ならびに、シリンダ1の外側にあり、リニヤモータの駆動で軸方向に推力を受ける磁石4を備えるアクチュエータ手段3を備え、前記アクチュエータ手段3はピストン2をリニヤモータに作動的に連結する(連動させる)。
添付の図1に示すとおり、リニヤモータはシリンダ1およびピストン2の周りに取り付けられ、内側に、互いに横に並べて配置された複数の金属薄板部材(ラミネ−ションエレメント)10で形成される環状積層体(スタック)5を備え、さらに、このリニヤモータでは、環状積層体5が中空円筒形コイル6および外側の複数の金属薄板で形成される外側の環状積層体7に取り付けられている。
内側および外側環状積層体はそれぞれ、互いに横に並べて配置された金属薄板(一般に、鋼製)により形成され、これら積層体は、例えば、シリンダ1の周りに内側環状積層体5を取り付けるための円筒形内側表面を画定する前記積層体を形成する。
外側環状積層体7はステータとの間に環状空隙を形成し、この空隙内部で、アクチュエータ手段3が運動し、このアクチュエータ手段の作用により、シリンダ1内でピストン2の直線運動を発生させる。
コンプレッサもまた、従来の共振ばね手段8を含み、これらのばねは、共振アセンブリおよび非共振アセンブリを常に圧縮するように取り付けられ、ピストン2の移動方向に弾力的に軸方向に変形している。
各薄板部材10は内側の軸方向延長部11および2つの径方向端部延長部12を有し、図のように、これらは、内側の軸方向延長部11と一致する最小の底辺を有する、薄板部材10の台形形状を形成している。
本発明によれば、各薄板部材10は2つの薄板部分13、14により画定され、これら薄板部分の少なくとも1つは、それぞれの薄板部材10の内側延長部11の少なくとも一部を有し、前記薄板部分13、14はステータの形成において相互に固着され、以下に説明するように、それぞれの薄板部材10を完全なものにする。
図示される構造形態によれば、各薄板部材10は、対応する径方向延長部13b、14bを含むそれぞれの内側の軸方向延長部13a、14aを有するそれぞれの薄板部分13、14を備える。
薄板部分を相互に固着して、各薄板部材10を形成するために、前記薄板部分は着座領域15、16を通して相互に配置され(例えば前記着座領域15、16を相互に嵌め込むことにより)、これら着座(シート)領域の一方は凹み17を有し、この凹み17は、以下に説明する通り、薄板部材5の環状積層体の組立時に、他方の着座領域15、16に設けられた相補的突起18に嵌め合わされる。
本発明によれば、各薄板部分13、14は相互に横並びに配置されるそれぞれの径方向内側端部13c、14cを有し、隣接する薄板部分13、14の径方向内側端部13c、14cは、それぞれ複数の薄板部分13、14の直線配列(アラインメント)を画定する。
複数の薄板部分13、14のそれぞれを直線的に配列した後、これらを相互に固着して、それぞれの径方向内側端部13c、14cに一致する回転軸周りに、前記各薄板部分13、14の関連する限定された角度変位のみが可能となるようにする。
薄板部分13、14を直線配列に固着した後、これら薄板部分に対して、前記配列を環状構造に変形する段階を実施し、この段階を、複数の薄板部分13、14の各該当する配列の端部薄板部分13、14が、前記複数の薄板の、他方の対向する端部薄板部分13、14に着座するまで続ける。この変形により、径方向内側端部13c、14cはそれぞれの環状アセンブリ20、30の内側円筒形表面を画定し、前記環状アセンブリ20、30が相互に相補的に組み合わさり、薄板部材5の環状積層体を形成する。各環状アセンブリの内側円筒形表面は、電気モータ内に前記積層体を組み込むための領域の寸法に応じて、形成されるべき薄板部材5の環状積層体の予め計算された直径を有するように生成される。
本発明によれば、各環状アセンブリ20、30を形成後、各アセンブリは中空円筒形コイル6のそれぞれの端部部分を収容して、相補的着座領域15、16を相互に着座させて固着し、薄板部材5の環状積層体の形状を完全なものにする。
図8に示す本発明の実施形態によれば、中空円筒形コイル6の端部部分は、環状アセンブリ20、30の一方の内部に最初に配置され、その後、この端部を他方の環状アセンブリ20、30の前記中空円筒形コイル6の他端部分に取り付ける。別の実施形態においては、各環状アセンブリ20、30は中空円筒形コイル6の近接の端部部分に同時に配置される。
本発明を実行する1つの方法によれば、2つの環状アセンブリ20、30を交互に固着して、薄板部材5の環状積層体を形成することは、各環状アセンブリ20、30を形成する複数の薄板部分13、14の少なくとも1つの着座領域15、16に接着剤のビード(図示せず)を設けることによりもたらされ、前記接着剤は、例えば張力下で硬化される。
本発明のステータの構造の機能として、中空円筒形コイル6は、このコイルを薄板部材5の環状積層体内に配置する前に、例えば(図5)プラスチック製のリール50内に各銅線40を巻くことにより得られ、コイルを形成する巻線の端部の絶縁を実現する手段を備える。巻線作業の終了時に、例えば溶接(溶着)により前記端部を導体60に接続し、前記導体を操作して、中空円筒形コイル6を電源ケーブル(図示せず)に接続する。本発明の構造においては、銅線巻線40およびリール50で構成されるアセンブリには、例えば射出成形されたプラスチック材料(図6)で製作される絶縁カバー70が設けられ、電気モータの強磁性構造体とコイル間の絶縁を確保する。銅線巻線40およびリール50で構成されるアセンブリと絶縁カバー70とで、中空円筒形コイル6を画定し、このコイルは環状アセンブリ20と30との間に配置され、例えば接着剤により固着される(図8)。
リニヤモータの縦断面図であり、従来技術の公知のステータ構造を示しており、単一部品の薄板を複数用いて形成される薄板の環状積層体を有する。 図1の薄板の環状積層体に使用される単一部品の薄板の形状を示す側面図である。 本発明により形成される薄板の環状積層体の2つの薄板部分の側面図である。 本発明により形成される薄板積層体の薄板部分の環状配列体の斜視図である。 コイルの形成に用いるリールの斜視図であり、リールにコイルを組み込んだ後、本発明のステータ内にリールを配置する。 コイルの形成に用いるリールの斜視図であり、電気的に絶縁され、接触端子を設けた後、本発明のステータ内にリールを配置する。 本発明の薄板積層体を形成するために、薄板部分の1つの環状配列体に組み込まれたコイルの斜視図である。 本発明の薄板積層体を形成するために、薄板部分の2つの環状配列体の間に組み込まれたコイルの斜視図である。

Claims (15)

  1. ステータが互いに横に並べて配置された薄板部材(5)の環状積層体から成り、各薄板部材(5)が内側の軸方向延長部(11)と2つの径方向延長部(12)とを有し、前記環状積層体内に中空円筒形コイル(6)が装着される、リニヤ電気モータのステータを形成する方法であって、
    a)互いに固着されて完全なものになる2つの薄板部分(13、14)によって各々が画定される薄板部材(10)を供給する段階であって、該薄板部分(13、14)の少なくとも一方が各薄板部材(10)の内側軸方向延長部(11)の少なくとも一部分を有している、段階と、
    b)2つの相補的な環状アセンブリ(20、30)を形成し、各環状アセンブリ(20、30)の薄板部分(13、14)を互いに突き合わせて配置する段階と、
    c)前記環状アセンブリ(20、30)の各々の内側に、中空円筒形コイル(6)の各隣接端部を配置し、2つの環状アセンブリ(20、30)を相互に固着して、薄板部材(5)の環状積層体の形を完成させる段階とを備えることを特徴とする、前記方法。
  2. 段階c)において、薄板部材(10)の2つの環状アセンブリ(20、30)が、着座領域(15、16)で相互嵌合により互いに固着されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 薄板部分(13、14)の相互固定が、環状アセンブリ(20、30)の少なくとも一方の相互嵌合した着座領域(15、16)に対して接着剤を供給する段階により得られることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 張力下で接着剤を硬化させ、2つの環状アセンブリ(20、30)の薄板部分(13、14)を互いに固着する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 段階a)において、各薄板部材(10)の薄板部分(13、14)の一方の着座領域(15、16)に、他方の薄板部分(13、14)のための凹み(17)が設けられ、他方の薄板部分の着座領域(15、16)には、2つの環状アセンブリ(20、30)を固定するとき、前記凹み(17)に嵌め合わされる相補的な突起(18)が設けられていることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 段階c)には、
    中空円筒形コイル(6)の各端部を前記環状アセンブリ(20、30)の一方の内側に載置する段階と、
    前記環状アセンブリ(20、30)の他方を中空円筒形コイル(6)の残りに取り付け、2つの環状アセンブリ(20、30)を互いに固着して、薄板部材(5)の環状積層体の形状を完全なものにする段階とがさらに備えられていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 中空円筒形コイル(6)に絶縁カバー(70)を設けるさらなる段階を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 絶縁カバー(70)が中空円筒形コイル(6)の周り射出されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 中空円筒形コイル(6)が環状アセンブリ(20、30)の間に固着されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 中空円筒形コイル(6)が環状アセンブリ(20、30)に接着剤で固着されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 段階a)の後、
    径方向内側の軸方向端部(13c、14c)を呈する複数の薄板部分(13、14)のそれぞれの直線配列を与える段階であって、前記薄板部分(13、14)は互いに横に並べて配置され、これらの径方向内側の軸方向端部(13c、14c)が平坦面を画定する段階と、
    複数の薄板部分(13、14)のそれぞれの直線配列の薄板部分(13、14)の径方向内側の軸方向端部(13c、14c)を互いに固着し、径方向内側の軸方向端部(13c、14c)の部分の周りに、各薄板部分(13、14)の相対的に限定された角度変位のみを可能にする段階と、
    互いに固着された複数の薄板部分(13、14)のそれぞれの配列を環状形状に変形する段階であって、各径方向内側の軸方向端部(13c、14c)が各環状アセンブリ(20、30)の内側の円筒表面を画定する段階とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. リニヤ電気モータのステータを形成し、相互に横に並べて配置された複数の薄板部材(10)を備え、各薄板部材(10)が内側軸方向延長部(11)と2つの端部径方向延長部(12)とを有し、前記環状積層体内に中空円筒形コイル(6)が取り付けられるタイプの薄板部材の環状積層体であって、各薄板部材(10)が、各薄板部材(10)を完全なものにするように、互いに固着される2つの薄板部分(13、14)により画定され、前記薄板部材(13、14)の少なくとも1つが、それぞれの薄板部材の内側軸方向延長部(11)の少なくとも一部と端部径方向延長部(12)の1つとを有することを特徴とする、薄板部材の環状積層体。
  13. 各薄板部分(13、14)が、2つの環状アセンブリ(20、30)を互いに固定するとき、他方の薄板部分(13、14)に相互嵌合するための各着座領域(15、16)を呈することを特徴とする、請求項8に記載の薄板の積層体。
  14. 各薄板部材(10)の薄板部分(13、14)の一方が、各着座領域(13c、14c)に、他方の薄板部分(13、14)に設けられた相補的な突起(18)を嵌め合わせるための凹み(17)を備えており、2つの環状アセンブリ(20、30)が互いに固定されたとき、各薄板部材(10)を完全なものにすることを特徴とする、請求項9に記載の薄板の積層体。
  15. 相互に横並びに配置された複数の薄板部材(10)を備えるタイプの電気モータのステータであって、各薄板部材(10)は内側の軸方向延長部(11)と2つの端部の径方向延長部(12)を有し、前記ステータ内に中空円筒形コイル(6)が組み込まれており、各薄板部材(10)は相互に固着された2つの薄板部分(13、14)により形成されて、それぞれの薄板部材(10)を構成し、前記薄板部材(13、14)の少なくとも1つは、それぞれの薄板部材(10)の内側軸方向延長部(11)の少なくとも一部および端部の径方向延長部(12)のうち1つを有し、中空円筒状コイル(6)はその上に絶縁カバー(70)を備えていることを特徴とする、電気モータのステータ。
JP2004518297A 2002-07-03 2003-07-01 リニヤモータのステータ、薄板部材の環状積層体、および電気モータのステータを形成する方法 Pending JP2005532023A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0203507-3A BR0203507A (pt) 2002-07-03 2002-07-03 Processo de formação de estator de motor linear, pacote anelar de elementos de lâminas e estator de motor eletrico
PCT/BR2003/000085 WO2004006413A1 (en) 2002-07-03 2003-07-01 Process for forming the stator of a linear motor, annular stack of lamination elements and stator for an electric motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532023A true JP2005532023A (ja) 2005-10-20

Family

ID=38266680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518297A Pending JP2005532023A (ja) 2002-07-03 2003-07-01 リニヤモータのステータ、薄板部材の環状積層体、および電気モータのステータを形成する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070074383A2 (ja)
EP (1) EP1518312B1 (ja)
JP (1) JP2005532023A (ja)
KR (1) KR20050010067A (ja)
CN (1) CN1327593C (ja)
AU (1) AU2003238585A1 (ja)
BR (1) BR0203507A (ja)
DE (1) DE60326846D1 (ja)
ES (1) ES2322895T3 (ja)
WO (1) WO2004006413A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0304040A (pt) * 2003-10-23 2005-06-28 Brasil Compressores Sa Pacote anelar de elementos de lâminas
KR100585682B1 (ko) 2005-01-10 2006-06-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 모터의 고정자 및 그 제조 방법
KR100565264B1 (ko) * 2005-01-13 2006-03-30 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 외측고정자 고정장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043994A (en) * 1957-10-11 1962-07-10 Anderson Controls Inc Encapsulated coil and method of making
US4761960A (en) * 1986-07-14 1988-08-09 Helix Technology Corporation Cryogenic refrigeration system having an involute laminated stator for its linear drive motor
US5318412A (en) * 1992-04-03 1994-06-07 General Electric Company Flexible suspension for an oil free linear motor compressor
US5945748A (en) * 1997-04-29 1999-08-31 Lg Electronics, Inc. Linear motor structure for linear compressor
US6077054A (en) * 1997-12-23 2000-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Stator of linear compressor
KR100301480B1 (ko) * 1998-07-13 2001-09-06 구자홍 리니어 모터용 고정자 코어 및 이를 이용한 고정자 제조방법
JP2001227461A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニア圧縮機
KR100367603B1 (ko) * 2000-11-20 2003-01-10 엘지전자 주식회사 멀티 윈도우형 리니어 모터
US20020093269A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Harter Bernard G. Slot area undercut for segmented stators

Also Published As

Publication number Publication date
CN1666399A (zh) 2005-09-07
EP1518312B1 (en) 2009-03-25
US20070074383A2 (en) 2007-04-05
BR0203507A (pt) 2004-05-25
DE60326846D1 (de) 2009-05-07
AU2003238585A1 (en) 2004-01-23
CN1327593C (zh) 2007-07-18
EP1518312A1 (en) 2005-03-30
KR20050010067A (ko) 2005-01-26
WO2004006413A1 (en) 2004-01-15
ES2322895T3 (es) 2009-07-01
US20050251993A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7126248B2 (en) Motor with stator formed by assembling divided stator-members into an annular shape, and compressor incorporating the same motor
US11616407B2 (en) Segment-core coupled body and method of manufacturing armature
EP1414132A1 (en) Electric motor
US20090121577A1 (en) Stator core, motor, and method of manufacturing stator
JPH11252842A (ja) コイル成形体、その製造方法、コア、その製造方法および回転機
RU2003123812A (ru) Узел статора электродвигателя в сборе и способ его изготовления
JP3571695B2 (ja) 往復動式モータ
JPH09186029A (ja) 内燃機関用点火コイル
US20020105245A1 (en) Method for core lamination in motor and lamination structure thereof
JPH09320865A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2005532023A (ja) リニヤモータのステータ、薄板部材の環状積層体、および電気モータのステータを形成する方法
KR20220040266A (ko) 모터용 버스바 유닛
US6841904B2 (en) Resolver terminal attachment structure
JP2006180615A (ja) 回転電機のステータ
JP2003023743A (ja) 回転電機の電機子及びその製造方法並びにモータ
JP2000184636A (ja) モータ
JP7151438B2 (ja) 固定子、この固定子を用いる回転電機、および固定子の製造方法
EP1676351B1 (en) Annular stack of lamination elements
JPH09167711A (ja) 内燃機関用点火コイル
KR20210037312A (ko) 모터용 고정자 및 이의 제조방법
JP2022516564A (ja) 電動機用ステータ
JPH10241974A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH10241975A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH09186030A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH08140321A (ja) 磁石式発電機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414