JP2005529431A - Pcカードフォーマットによるチップカード読取り装置 - Google Patents

Pcカードフォーマットによるチップカード読取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529431A
JP2005529431A JP2004513997A JP2004513997A JP2005529431A JP 2005529431 A JP2005529431 A JP 2005529431A JP 2004513997 A JP2004513997 A JP 2004513997A JP 2004513997 A JP2004513997 A JP 2004513997A JP 2005529431 A JP2005529431 A JP 2005529431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection unit
base plate
chip card
connection
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004513997A
Other languages
English (en)
Inventor
クラット、ディーター
Original Assignee
ストッコ コンタクト ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストッコ コンタクト ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー filed Critical ストッコ コンタクト ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー
Publication of JP2005529431A publication Critical patent/JP2005529431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07741Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

電子構成部品のカード状支持部材、特にISO7816チップカード(9)のための接続ユニッ
トであって、プラグインカード状のケース(2)を備えていて、このケース(2)がベースプレート(3)と、横断方向で合同のカバープレート(6)とを有していて、ベースプレート(
3)とカバープレート(6)との間にケース(2)の一方の端面に開口している、チップカー
ド(9)を受容するためのスリット状の挿入通路(8)が形成されているものに関する。この端面と反対側の端面に特にPCMCIA規格による差込み接続条片(4)を付けており、ケース(2)内には差込み接続条片(4)と電気的に接続している回路基板が挿入通路(8)と平行に配置されており、この回路基板の表面にはチップカード(9)の接続のための接続区域が設けられており、ベースプレート(3)のみがチップカード(9)の挿入方向で挿入通路(8)の開口部の前に位置する領域に延びている扁平な下唇状の継足し部(12)だけ延長されている。

Description

本発明は、電子構成部品のカード状支持部材、特にISO7816チップカードのための接続
ユニットであって、プラグインカード状のケースを備えていて、このケースがベースプレートと、横断方向で合同のカバープレートとを有していて、ベースプレートとカバープレートとの間にケースの一方の端面に開口している、チップカードを受容するためのスリット状の挿入通路が形成されており、当該ケースがこの端面と反対側の端面に特にPCMCIA規格による差込み接続条片を付けており、さらに当該接続ユニットが差込み接続条片と電気的に接続している回路基板を有しており、この回路基板が挿入通路と平行にケース内に配置されていて、その表面にチップカードの接続のための接続区域を付けているものに関する。
この種類のチップカード読取り装置は、たとえば特許文献1に記載されている。チップカード読取り装置は、特にPCMCIA規格に従う差込み接続条片を介してデータ処理システム、たとえばノートブックに接続するのに適しており、そこでデータの評価又はアプリケーションの実行、たとえばデータ網へのアクセス権の開放、ホームバンキングの実施、あるいはまたメモリ拡張、電話利用などに用いられる。このようなチップカード読取り装置の別の用途は、デジタル・テレビと接続するコモン・インタフェースとして与えられている。すべてのノートブック・アプリケーションに対して、特にPCMCIAタイプIIに従う短いバージョンの読取り装置が使用される。これらの読取り装置はノートブックの挿入孔に完全に沈み込むことができ、使用状態で可搬性や取扱いに支障を来たすような継足し部分は存在しない。これに対して、たとえばいわゆるセット・トップ・ボックスにおけるデジタルTV及び/又はペイTVアプリケーションでは長いバージョンの読取り装置が使用され、ケースは後の領域、つまり差込み接続条片とは反対側の端面に延長部を付けている。この延長部は使用されるチップカードを案内するとともに、読取り装置の取扱いを簡単にする働きがある。延長領域はチップカードに一種の前段ガイドをなし、消費者市場で高い負荷がかかる使用条件に対してチップカード読取り装置を機械的に安定させる。使用位置でコンピュータのモジュール受容スリットから突出している拡張部を有するこのような読取り装置を使用することは、たとえばノートブックでは禁じられる。なぜならば、そこでは携帯取扱いにおいて接続安定性が損なわれ、運搬上の問題が生じる危険があるからである。
冒頭に記載した種類の接続ユニットの従来公知の構成における短所は、チップカードを接続ユニットに差し入れ、もしくは接続ユニットから取り出す際に不十分な案内しか提供されず、その結果として時々差し入れ、もしくは取り出す際にチップカードが破損し、及び/又は正しく接続しないことがある点である。さらにこの種の接続ユニットをPCMCIA孔、特にデジタルTV及び/又はペイTVアプリケーションの分野で使用するための深い位置にあるPCMCIA孔から取り出すことが困難にされている。
ドイツ実用新案登録第29811425号明細書
以上の従来技術に鑑み、本発明の基礎をなしている課題は、冒頭に記載した種類の接続ユニットを改善して、チップカードを接続ユニット内に確実に、特に破損しないように導入し、かつ接続ユニットをPCMCIA孔、特にデジタルTV及び/又はペイTVアプリケーションの分野で使用するための深い位置にあるPCMCIA孔からより良好に取り出すことを可能にすることにある。
この課題を解決するために本発明に従い、ケース拡張部のない短いバージョンの、冒頭に記載した種類の接続ユニットにおいて、ベースプレートのみが扁平な下唇状の継足し部だけ延長されており、この継足し部がチップカードの挿入方向で挿入通路の開口部の前に位置する領域に延びているようにした。
ベースプレートの扁平な下唇状の継足し部はチップカードを接続ユニット内に垂直に導入させる働きをして、チップカードが確実に、かつ破損することなく接続ユニット内に導入可能であることを保証する。さらに接続ユニットは、継足し部により対応するPCMCIA孔からより簡単に抜き取ることができる。
本発明の有利な構成において、継足し部の幅がケースの横断方向でベースプレートの幅を基準にして等しいか、より小さい。継足し部の幅はPCMCIA標準及び/又はISO7816標準
に等しいか、又はより狭いことが好ましく、これは継足し部の幅54.00mm以下に相当する
継足し部が少なくとも1つの取出し補助部を有していることが有利であり、この取出し補助部はPCMCIA孔から取り出す際に接続ユニットの取扱いを改善する。本発明の好適な構成において取出し補助部は、継足し部の側に成形された突出部であり、これは継足し部の側方に形成されていることが好ましい。
本発明の別の有利な構成において、継足し部はプラスチック及び/又は金属からなる。
用途に応じてノートブックやこれに類する携帯使用のための短い構造の読取り装置を提供できるようにし、さらに拡張部を付けたロングバージョンを固定使用、たとえばデジタルTV及び/又はペイTVアプリケーションで使えるようにし、しかも(種々の装置に異なる製造法と機械を適用しなければならず、そのうえ全物流及び保管が複雑になるので)上記の条件を満たして接続ユニットを製造するうえでの著しい困難を取り除かなければならない、という必要性を考慮して、本発明の別の有利な構成において、扁平な下唇状の継足し部が所定の破断線を介してベースプレートと接続されていることが提案される。このようにすると製造プロセスから、接続ユニットのショートバージョンもロングバージョンも生産できるので有利である。チップカード読取り装置のそれ自体公知のロングバージョンと、それぞれの使用目的に応じて、下唇状又はU字形又は箱形に成形され選択により所定の破断線で分離可能な継足し部とを組み合わせることにより、単に拡張部の分離可能性を利用する(ノートブック・アプリケーション)か、しない(デジタルTV用)かによって、唯一の製造プロセスからショートバージョン(ノートブックに使用)又は拡張バージョン(セット・トップ・ボックスにおけるデジタルTV用)を作ることが可能になる。
本発明の別の有利な構成において、チップカードの案内を改善するために、継足し部をU字形に、すなわち側辺部を付けて形成すると有利である。特別の使用例では、通常は開いているU字形継足し部の上側カバーも設けることができる。
ベースプレートとカバープレートとの接続が差込み接続条片の領域で行われているのが好ましく、溶接継目、超音波溶接、接着又はねじ止めで行うことができる。この際に、挿入通路はチップカードの挿入方向で全長にわたって両側が連続して開いており、さらにベースプレートは差込み接続条片の領域でのみカバープレートと接続されていて、しかもベースプレートとカバープレートとの間に予荷重が設けられるようになっていることが好都合である。このようにするとチップカードを挿入することにより、ベースプレートとカバープレートとの間で復元力の作用に抗してわずかな旋回運動が行われる。この実施の形態はショートバージョンでもロングバージョンにおいても、挿入通路内に挿入するとチップカードが読取り装置内で締め付けるように保持され、しかも接続ユニットの高い形状安定
性と製造に起因する誤差の補償が達成されるという利点を提供する。接続ユニットの従来公知のロングバージョンでは、この有利な方策は講じ得ない。
本発明の別の構成に従い、継足し部が1つ以上の所定の破断点を介してベースプレートと接続されていることが有利であり得る。継足し部によって形成される拡張領域を、それぞれの成形に応じて切離し可能な部分セグメントから形成すると合理的であろう。
本発明の別の構成に従い、継足し部及び/又は側方の案内ウェブが貫通部及び/又は係止要素を付けている。これらの貫通部及び/又は係止要素ロングバージョンにおいて別の電気的モジュールを付加的に、又は後から受容することを可能にし、しかも回路基板との電気的接続が設けられているようにしてもよい。このようなモジュールは、メモリ拡張部、比較的小さいメモリカード(たとえばSIMカード、マルチメディアカード、コンパクト
・フラッシュ・カード、スマート・メディア・カードなど)用のアダプタ、ファックス/モデム、ISDN、ADSL又はLWL伝送ならびに入力装置用の接続手段、たとえばキーボード又
はバイオメトリック入力装置を含むことができる。
以下に、本発明の対象の上記以外の詳細、特徴及び利点は、本発明による接続ユニットの種々の実施の形態を示した付属の図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示された本発明の実施例は、チップカード読取り装置として構成された接続ユニット1を示している。この接続ユニット1は、規格化されたPCMCIAインタフェースを介してデジタル・テレビ(図示しない)用のセット・トップ・ボックスと接続するようにしてある。接続ユニット1はベースプレート3と、矢印で示したセット・トップ・ボックスに挿入する方向で前方の端部に設けた68極備えた差込み接続条片4の形のPCMCIA接続区域と、反対側の端部に設けた、ISO7816チップカード9を導入するための上側及び下
側の挿入ガイド5、5aと、ベースプレート3と間隔を置いて平行に延びて差込み接続条
片4の領域(矢印参照)でベースプレート3と剛性的に接続されているカバープレート6とを有する2重シェル構造の外ケース2からなる。ケース2の内部にはベースプレートと
間隔を置いて平行に、図面では認識できない回路基板が配置されていて、しかもその間に挿入ガイド5、5aの間で延びている挿入スリット10を通して接続ユニット1内に挿入可能なISO7816チップカード9に対する挿入通路8が形成される。チップカード9は図1及び
図2に示した両矢7の方向で接続ユニット1に挿入でき、またそこから再び引き抜くことができ、その際に表面上に配置されたチップカード9のチップ区域11と、回路基板の下側の内側接続区域(認識できない)とによって接続を生じさせることができる。この接続は、チップカード9を加工することにより、接続ユニット1がセット・トップ・ボックスの挿入スリットに挿入されて、差込み接続条片4を介してPCMCIAインタフェースと接続されると可能になる。
図面から認識されるように、挿入通路8はチップカードの挿入方向で全長にわたって両側が連続して開いており、さらにベースプレート3は差込み接続条片の領域(矢印で示された接続領域)でのみカバープレート6と接続されている。しかもこの接続は、ベースプレート3とカバープレート6との間に予荷重が設けられているように構成されている。この予荷重の結果として、チップカード9が挿入されていない状態では挿入通路8は挿入スリット10の方に向かって狭まる。チップカード9が挿入通路8に挿入されると、カバープレート6を予荷重の作用に抗して強制的に上方にわずかに旋回させるので、チップカード9に対する締付け機能が達成される。
接続ユニット1のベースプレート3は、チップカード9の挿入方向で挿入通路8の開口部の前に位置する領域に延びている扁平な下唇状の継足し部12によって延長されている。この場合、継足し部12の幅はケース2の横断方向でベースプレート3の幅を基準にして等
しいか(図1)、又はより小さい(図2)。ベースプレート3の扁平な下唇状の継足し部12は、挿入通路8の開口部の前の領域で拡張部を形成する。この拡張部はチップカード9が挿入通路8内に垂直導入され得るように働いて、特にチップカード9が破損することなく確実に導入され得るようにする。さらに、継足し部12により接続ユニット1を、低い位置にある、特にデジタル・テレビ用のセット・トップ・ボックスで慣用のPCMCIA孔から、より簡単で良好に取り出すことが可能になる。接続ユニット1の取扱いをさらに改善するために、図2に示すように、接続ユニット1の継足し部12は、最も外側の端部に側方に配置された2つの突起状の加工成形を有しており、これらはデジタル・テレビ用のセット・トップ・ボックスから接続ユニット1を取り出すための取出し補助部12aとして働く。
図3に示された本発明の実施例は、チップ読取り装置として構成されて、規格化されたPCMCIAインタフェースを介してデジタル・テレビ(図示しない)用のセット・トップ・ボックスと接続するようにして接続ユニット1を示している。接続ユニット1はベースプレート3と、矢印で示したセット・トップ・ボックスに挿入する方向で前方の端部に設けた68極備えた差込み接続条片4の形のPCMCIA接続区域と、反対側の端部に設けた、ISO7816
チップカード9を導入するための上側及び下側の挿入ガイド5、5aと、ベースプレート
3と間隔を置いて平行に延びて差込み接続条片4の領域(矢印参照)でベースプレート3と剛性的に接続されているカバープレート6とを有する2重シェル構造の外ケース2から
なる。ケース2の内部にはベースプレートと間隔を置いて平行に、図面では認識できない回路基板が配置されていて、しかもその間に挿入ガイド5、5aの間で延びている挿入ス
リット10を通して接続ユニット1内に挿入可能なISO7816チップカード9に対する挿入通
路8が形成される。チップカード9は図3に示した両矢7の方向で接続ユニット1に挿入でき、またそこから再び引き抜くことができ、その際に表面上に配置されたチップカード9のチップ区域11と、回路基板の下側の内側接続区域(認識できない)とによって接続を生じさせることができる。この接続は、チップカード9を加工することにより、接続ユニット1がセット・トップ・ボックスの挿入スリットに挿入されて、差込み接続条片4を介してPCMCIAインタフェースと接続されると可能になる。
図面から認識されるように、挿入通路8はチップカードの挿入方向で全長にわたって両側が連続して開いており、さらにベースプレート3は差込み接続条片の領域(矢印で示された接続領域)でのみカバープレート6と接続されている。しかもこの接続は、ベースプレート3とカバープレート6との間に予荷重が設けられているように構成されている。この予荷重の結果として、チップカード9が挿入されていない状態では挿入通路8は挿入スリット10の方に向かって狭まる。チップカード9が挿入通路8に挿入されると、カバープレート6を予荷重の作用に抗して強制的に上方にわずかに旋回させるので、チップカード9に対する締付け機能が達成される。
接続ユニット1のベースプレート3は、このベースプレート3と所定の破断線13を介して接続されている扁平な下唇状の継足し部12によって延長されている。この方策により、ショートバージョンを製造するために所定の破断線13を利用して継足し部12を折り取るか、又はロングバージョンを製造するためにそのままにしておくかによって、唯一の製造プロセスから接続ユニットのショートバージョンも接続ユニット1のロングバージョンも生産できることが認識できる。図面の図4に示すチップカード9の案内を改善するために、継足し部12に側方の案内ウェブ14、15を付けて継足し部をU字形に形成することができる。側方案内ウェブ14、15は継足し部12とのみ接続されており、ショートバージョンを製造するために継足し部12と一緒に折り取ることによって除去できることを指摘しておく。
上記の説明から明らかなように、説明されたケースコンセプトはデジタル・テレビ、特にセット・トップ・ボックスに使用される拡張バージョンで製造されたチップ読取り装置
は、拡張領域もしくは継足し部12を、場合によっては側方案内ウェブ14、15と一緒に分離することにより、特にノートブック・アプリケーションに使用できるショートバージョンに改造する可能性を提供する。
チップ読取り装置16もしくは17の、図5及び図6に示した実施の形態が、図1及び図2について先に説明したのと異なる点は、継足し部12及び/又は側方案内ウェブ14、15が、係止要素が突入係合できる貫通部18を付けていることである。これらの係止要素は、ロングバージョンで別の電気的モジュールを付加的に保持できるようにするために設けることができる。
このようなモジュール19が図面の図7に概略的な斜視図で示されている。ほぼ角柱のモジュール19は、側方案内ウェブ14、15を付けた継足し部12の自由な内室に対応する寸法を有し、側方に係止突起21を付けている。モジュール19はプラグ23を接続するためのプラグ差込み部22を有しており、前側に接続面24を有している。この接続面24は、モジュール19が挿入されて側方案内ウェブ14、15の貫通部18と係合しているとき、付属のチップカード読取り装置20の対応する接続面25と協働する。
図面に示された実施例は、本発明の説明に供するものにすぎず、本発明を制限するものではない。
本発明による接続ユニットを示すの斜視図。 本発明による接続ユニットの別の斜視図。 本発明による接続ユニットのロングバージョンの別の斜視図。 U字形継足し部を備える接続ユニットの変形例を示す斜視図。 接続ユニットのロングバージョンの変形例を示す斜視図。 変形例を示す斜視図。 接続ユニットのロングバージョンで使用可能な付加的な電気的モジュールを示す斜視図。
符号の説明
1…接続ユニット、2…外側ケース、3…ベースプレート、4…差込み接続条片、5…挿入ガイド、5a…挿入ガイド、6…カバープレート、7…両方向への矢印、8…挿入通路、9…チップカード、10…挿入スリット、11…チップ区域、12…継足し部、12a…取出し補
助部、13…所定の破断線、14…案内ウェブ、15…案内ウェブ、16…チップカード読取り装置、17…チップカード読取り装置、18…貫通部、19…モジュール、20…チップカード読取り装置、21…係止突起、22…プラグ差込み部、23…プラグ、24…接続面、25…接続面。

Claims (13)

  1. 電子構成部品のカード状支持部材、特にISO7816チップカード(9)のための接続ユニット
    であって、プラグインカード状のケース(2)を備えていて、このケース(2)がベースプレート(3)と、横断方向で合同のカバープレート(6)とを有していて、ベースプレート(3)とカバープレート(6)との間にケース(2)の一方の端面に開口している、チップカード(
    9)を受容するためのスリット状の挿入通路(8)が形成されており、当該ケース(2)がこ
    の端面と反対側の端面に特にPCMCIA規格による差込み接続条片(4)を備え、さらに接続ユニットが差込み接続条片(4)に対して電気的に接続されている回路基板を有し、回路基板がケース(2)内において挿入通路(8)に対して平行に配置され、回路基板の表面にチップカード(9)が接続されるための接続区域を備え、ベースプレート(3)のみがチップカード(9)の挿入方向で挿入通路(8)の開口部の前に位置する領域に延びている扁平な下唇状の継足し部(12)だけ延長されていることを特徴とする接続ユニット。
  2. 継足し部(12)の幅がケース(2)を横切る方向においてベースプレート(3)の幅に等しいか、ベースプレート(3)の幅より小さいことを特徴とする請求項1記載の接続ユニット。
  3. 継足し部(12)が少なくとも1つの取出し補助部(12a)を有していることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の接続ユニット。
  4. 継足し部(12)がプラスチック及び/又は金属からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の接続ユニット。
  5. 継足し部(12)がU字形に、すなわち側方の案内ウェブ(14,15)を付けて形成されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接続ユニット。
  6. U字形継足し部の上側カバーを特徴とする請求項5に記載の接続ユニット。
  7. ベースプレート(3)とカバープレート(6)との接続が差込み接続条片(4)の領域で行われていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の接続ユニット。
  8. 挿入通路(8)はチップカード(9)の挿入方向おいて全長にわたって両側が連続して開いており、さらにベースプレート(3)は差込み接続条片(4)の領域でのみカバープレート(6)と接続されていて、しかもベースプレート(3)とカバープレート(6)との間に予荷重が与えられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の接続ユニット。
  9. 継足し部(12)が所定の破断線(13)を介してベースプレート(3)と接続されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の接続ユニット。
  10. 継足し部(12)が1つ以上の所定の破断点を介してベースプレート(3)と接続されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の接続ユニット。
  11. 継足し部(12)によって形成された拡張領域が、個別にベースプレートから分離可能な部分セグメントから形成されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の接続ユニット。
  12. 継足し部(12)が及び/又は側方の案内ウェブ(14、15)が貫通孔(18)及び/又は係止要素を付けていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の接続ユニット。
  13. 1つ以上の電気的モジュール(19)を付加的に受容し、しかも回路基板との電気的接続端子
    (24/25)が設けられていることを特徴とする請求項12に記載の接続ユニット。
JP2004513997A 2002-06-13 2003-06-12 Pcカードフォーマットによるチップカード読取り装置 Pending JP2005529431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20209185U DE20209185U1 (de) 2002-06-13 2002-06-13 PC-Card Chipkartenleser
PCT/EP2003/006186 WO2003107254A1 (de) 2002-06-13 2003-06-12 Chipkartenleser im pc kartenformat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529431A true JP2005529431A (ja) 2005-09-29

Family

ID=29285787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513997A Pending JP2005529431A (ja) 2002-06-13 2003-06-12 Pcカードフォーマットによるチップカード読取り装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050247784A1 (ja)
EP (1) EP1512111B1 (ja)
JP (1) JP2005529431A (ja)
DE (2) DE20209185U1 (ja)
ES (1) ES2286462T3 (ja)
WO (1) WO2003107254A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038533A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ
US10602450B2 (en) 2017-03-17 2020-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and wireless communication method

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1622068B1 (de) * 2004-07-30 2010-07-07 Stocko Contact GmbH & Co. KG PCMCIA Kontaktiereinheit für Chipkarten
US20060121941A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Shiflett Jamie C SIM card retaining device
JP4093234B2 (ja) * 2005-01-04 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 カードケース、icカード及びicカードユニット
DE102005016436B4 (de) * 2005-04-01 2007-04-19 Decoma (Germany) Gmbh Positioniersystem für eine Spritzdüsenhalterung
DE102005061688A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Stocko Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktiereinheit
CN101512559A (zh) * 2006-09-27 2009-08-19 株式会社瑞萨科技 Ic卡和ic卡用插槽
DE102007002727A1 (de) 2007-01-18 2008-07-24 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Kartenleser
CN202372889U (zh) * 2011-12-13 2012-08-08 深圳国微技术有限公司 一种pcmcia卡
USD707682S1 (en) * 2012-12-05 2014-06-24 Logomotion, S.R.O. Memory card
EP2830320A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-28 SmarDTV S.A. A USB conditional access module comprising a chip card reader and an adaptor
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
USD758372S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
USD729808S1 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
NO2775728T3 (ja) * 2013-04-18 2018-03-17
KR20160049646A (ko) * 2014-10-28 2016-05-10 삼성전자주식회사 분리형 카드부를 구비한 셋톱박스와 디스플레이장치, 및 그 카드부 장착방법
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4310517C2 (de) * 1993-03-31 1996-07-25 Wolfgang Neifer Vorrichtung zum Lesen von Chipkarten
JP3078197B2 (ja) * 1995-01-24 2000-08-21 株式会社東芝 Icカード読取書込装置
DE29607253U1 (de) * 1996-04-22 1996-07-04 Stocko Metallwarenfab Henkels Kombichipkartenleser
US5752857A (en) * 1996-05-24 1998-05-19 Itt Corporation Smart card computer adaptor
JPH1125233A (ja) * 1997-02-07 1999-01-29 Oki America Inc Icカードのための方法及び装置
DE29704984U1 (de) * 1997-03-19 1997-05-07 Stocko Metallwarenfab Henkels Adapter für die Kontaktierung von kartenförmigen Trägerelementen
DE29718773U1 (de) * 1997-10-22 1997-12-04 Stocko Metallwarenfab Henkels Chipkarten-Kontaktiereinheit
DE29722142U1 (de) * 1997-12-16 1998-02-12 Stocko Metallwarenfab Henkels Adapter zum Kontaktieren von Chipkarten
DE29812626U1 (de) * 1998-07-15 1998-11-12 Scm Microsystems Gmbh Kartenleser für Chipkarten
US6460772B1 (en) * 1998-09-01 2002-10-08 Intertex Data Ab PCMCIA smart card reader
DE29821644U1 (de) * 1998-12-04 1999-02-18 Stocko Metallwarenfab Henkels Authentifikationssystem für PC-Cards
DE29909222U1 (de) * 1999-05-28 1999-08-05 Stocko Contact Gmbh & Co Kg PC-Card Chipkartenleser
US6315205B1 (en) * 1999-07-06 2001-11-13 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Adaptor for smart card
TW555110U (en) * 2002-08-28 2003-09-21 Carry Computer Eng Co Ltd Adapter for xD memory card

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038533A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ
US10602450B2 (en) 2017-03-17 2020-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
DE50307430D1 (de) 2007-07-19
EP1512111B1 (de) 2007-06-06
ES2286462T3 (es) 2007-12-01
WO2003107254A1 (de) 2003-12-24
EP1512111A1 (de) 2005-03-09
DE20209185U1 (de) 2003-10-23
US20050247784A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005529431A (ja) Pcカードフォーマットによるチップカード読取り装置
US6443361B1 (en) PC-card chip-card reader
US6095868A (en) Card reader connector having a separable cover
US5877488A (en) Combination chip card reader
US7659606B2 (en) Contacting unit
US5993261A (en) Adaptor for contacting card-shaped supports
US6264506B1 (en) Card connection adapter
JP5049003B2 (ja) カードコネクタ及びハウジングSubAssyの製造方法
EP1125239B1 (en) Pcmcia smart card reader
US7409225B2 (en) Dual connection device for memory mediums and mobile communication terminals with the same
US7385827B2 (en) Contacting unit for a card-type carrier element in electronic component groups
JP2002519796A (ja) 電子モジュールのカード形担体要素用接点ユニット、特にpcmcia規格に準拠した接点ユニット
US7670168B2 (en) Card connector for connecting with two cards
US20080009197A1 (en) Memory card assembly
JP2001160458A (ja) カードコネクタ
US6672514B1 (en) Portable smart card reader assembly
US7255603B2 (en) Memory card connector
JP2000501212A (ja) マイクロコンピュータ用のicカード読取器を形成するプラグイン・リムーバブル・カード
US20060065729A1 (en) Card connection device and information processing apparatus equipped with the card connection device
US6112994A (en) Card reader connector with attachable cover
CN100458821C (zh) 用于存储卡连接器上容纳不同尺寸存储卡的适配器
US20060213990A1 (en) Electronic card connector
US20180174002A1 (en) Memory card reader interface with improved thumb scoop
JP2001167232A (ja) カードコネクタ
EP1039407A1 (en) Connector for double chip card readers allowing to accomodate two chips cards individually