JP2005528551A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005528551A5
JP2005528551A5 JP2004509242A JP2004509242A JP2005528551A5 JP 2005528551 A5 JP2005528551 A5 JP 2005528551A5 JP 2004509242 A JP2004509242 A JP 2004509242A JP 2004509242 A JP2004509242 A JP 2004509242A JP 2005528551 A5 JP2005528551 A5 JP 2005528551A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
electric actuator
actuating shaft
rotating
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004509242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528551A (ja
JP4370244B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2002124446 external-priority patent/DE10224446A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2005528551A publication Critical patent/JP2005528551A/ja
Publication of JP2005528551A5 publication Critical patent/JP2005528551A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370244B2 publication Critical patent/JP4370244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

2つの回転要素間の相対的角度調整を行う装置
本発明は、請求項1の前文に従い、駆動対象に接続される2つの回転要素間の相対的角度調整を行う装置に関する。
前述のタイプの装置は、例えば、内燃機関においては公知であり、カムシャフトを駆動するクランクシャフトに対するカムシャフトの相対的角度調整を行うために提供される。バルブ駆動に用いるこの装置は、リミットの範囲内で可変的にバルブ開口の位相角、開口期間およびバルブストロークに影響を与える。
特許文献1は、内燃機関のカムシャフトとクランクシャフトとの間の相対的角度調整を行う一般的なタイプの装置を開示する。チェインホイールは、クランクシャフトのドライブ内のカムシャフトに割り当てられ、前記チェインホイールは、伝動要素を介してカムシャフトを駆動する。その伝動要素は、2つの回転要素の相対的角度位置を変更することができるようにする。この変化は、電動アクチュエータによってもたらされ、その回転子が伝動要素の作動シャフトに作用し、その装置の各動作状況において回転する。
振動によって引き起こされる慣性力が作動要素の回転子または伝動要素の作動シャフトに作用すると、望ましくない相対的角度位置の調整が必要になる。これは、アクチュエータによって補正されなければならず、継続的なエネルギーの適用が必要となる。アクチュエータが故障すると、この機能は、もはや可能でなくなり、制御不能な調整が起こり、このことにより内燃機関の操作が難しくなり、いては内燃機関の損傷につながる。アクチュエータも継続的に回転しなければならないので、それも通常動作中に受け入れられないほど加熱させる恐れがある。このような場合、電動アクチュエータへの損傷を防ぐために内燃機関の動作を停止させなければならなかった。
一般的な技術背景に対し特許文献2および特許文献3も引用される。
独国特許出願公開第100 36 275 A1号明細書 独国特許出願公開第100 38 354 A1号明細書 独国特許出願公開第41 10 195 A1号明細書
本発明は、アクチュエータが消費する電気エネルギーが低く、信頼性の高い緊急動作モードを有する装置を提供することを目的とする。
この目的は、請求項1の特徴部分で特定された特徴による本発明に従い達成される。
本発明の大きな利点は、通常動作中に、伝動要素を2つの回転要素の相対的角度位置を不変となるように固定でき、その際アクチュエータがエネルギーを必要としないことである。このことは、全体的な低エネルギー消費につながる、ゆえにアクチュエータに加わる熱がより低くなる。それでも、許容できない加熱がアクチュエータに生じる場合、2つの回転要素の相対的角度位置の制御不能な調整につながることなく内燃機関が動作しているときであっても冷却の目的で作動を停止できる。本発明の1つの特定の実施形態では、アクチュエータに給電されていない状態でアクチュエータの回転子が回転要素の少なくとも一方に能動的に接続され、伝動要素はアクチュエータが故障すると自動的に固定される。ゆえに問題もなく緊急動作モードを確保できる。
本発明の別の実施形態や利点は他の従属項や以下の説明から明らかとなる。
本発明は、本発明による装置を備えた内燃機関のカムシャフトドライブからの細部を示す概略部分断面図を参照して以下で説明される。
内燃機関のカムシャフトドライブの概略図(部分断面図で示された)において、カムシャフトとして具現化される回転要素は、1で示される。チェインホイールとして具現化される別の回転要素2は、内燃機関のクランクシャフト機構(図示せず)の回転要素1に割り当てられる。回転要素2は、伝動要素3を介して回転要素1を駆動するので回転要素1と回転要素2とは同回転速度となる。外周にチェインが装着される回転要素2は、回転要素1に対し同軸に配置され、回転要素1を囲み、伝動要素3は、回転要素1と回転要素2との間に配置されている。この伝動要素3(詳細に図示せず)は、例えば、遊星型ギヤ機構、斜板機構などとして具化されても良く、さらに電動アクチュエータ(電動モータ)5の回転子5aによって作用される作動シャフト4を有する。調整に必要なドライブトルクは、アクチュエータ5の回転子5aと固定子5bとの間で発生される。
作動シャフト4の相対的回転によって、2つの回転要素1、2の相対的角度位置を変更させることが可能となる。作動シャフト4の相対的回転は、アクチュエータ5の回転子5aによってもたらされる。
低エネルギー消費量および確実な緊急動作機能をもたらすために、作動シャフト4は、本発明によれば、回転要素1または2の一方に働くように接続され、作動シャフト4と回転要素2との間の作用的な接続は代表的な実施形態で例示されている。作動シャフト4と回転要素2との間の作用的な接続は、作動シャフト4に軸方向に移動可能に接続されるアクチュエータ5の回転子5aによって行われる。回転要素2に作動シャフト4を作用的に接続すると、伝動要素3が固定され、その結果、2つの回転要素1と2との間の相対的角度位置が不変となる。
アクチュエータが通電されていないと、回転子5aは、回転要素2に作用的に接続される。回転子5aと回転要素2との間の作用的な接続は、回転子5aに軸方向の力FA1を加えることによって行われ、この軸方向に加わる力は、円板バネ6によって発生される。他の動作原理もこの軸方向の力FA1を発生させるために使用できる。
アクチュエータが通電されると、アクチュエータ5の電気的駆動力を低く保持するために回転子5aと回転要素2との間の作用的な接続が解除される。アクチュエータ5が通電されると、軸方向力成分FA2が、アクチュエータ5の固定子5bと回転子5aとの間で有利に作用状態となる。これは、例えば、固定子5bと回転子5aとの間の軸方向オフセット7によって行われても良く、このオフセット7により、回転子5aと固定子5bとの間の磁力の影響がこの軸方向の力成分FA2をもたらすからである。
ハウジングに固定されるように回転子5aを搭載する、ゆえに摩擦損を生成するのを避けるために、回転子5aは回転要素1上に搭載され、それを他の回転要素、例えば作動シャフト4上に搭載することも考えられる。
作動シャフト4と回転要素1、2の一方との間の作用的な接続は、別に作動できる構成要素(ここでは図示せず)によっても達成される。その構成要素は、例えば、ブレーキのような摩擦ロック接続要素及び/又は例えば、クラッチのような積極ロック接続要素及び/又は例えば磁気クラッチのようなロック接続要素として具化されても良い。
上述の作用的な接続可能性のそれぞれは、摩擦的にロックするように有利に実施できる。
本発明による装置を備えた内燃機関のカムシャフトドライブからの細部を示す概略部分断面図である。
符号の説明
1、2 回転要素
3 伝動要素
4 作動シャフト
5 アクチュエータ
5a 回転子
5b 固定子
6 円板バネ
7 オフセット

Claims (13)

  1. 駆動対象に接続され作動シャフト(4)を有する伝動要素(3)を介して接続される2つの回転要素(1、2)間の相対的角度調整を行う装置で、前記伝動要素(3)は、電動アクチュエータ(5)の回転子(5a)によって作用を受け、前記電動アクチュエータ(5)の相対的位置を前記回転要素(1、2)に対して変更することによって前記回転要素(1、2)の相対的角度位置が変更される装置であって、
    前記作動シャフト(4)はアクチュエータ(5)の通電がなされなくなると、回転要素(1、2)の相対的角度位置を変えることなく前記回転要素(1、2)の少なくとも一方に作用的に接続されることを特徴とする2つの回転要素間の相対的角度調整を行う装置。
  2. 前記2つの回転要素(1、2)の相対的角度位置は、前記回転要素(1、2)の一方への前記作動シャフト(4)の作用的な接続の結果として実質的に不変であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記回転要素(1、2)の一方への前記作動シャフト(4)の作用的な前記接続は、前記電動アクチュエータ(5)の前記回転子(5a)によって行われることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の装置。
  4. 前記電動アクチュエータ(5)が通電されていないと、前記回転子(5a)は前記回転要素(1、2)の少なくとも一方に作用的に接続されることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記回転子(5a)と回転要素(1、2)との間の前記作用的な接続は、前記回転子(5a)に軸方向の力を加えること(FA1)によって行われることを特徴とする請求項3あるいは4に記載の装置。
  6. 前記電動アクチュエータ(5)が通電されると、前記作用的な接続は解除されることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  7. 前記電動アクチュエータ(5)が通電されると、軸方向の力(FA2)が前記電動アクチュエータ(5)の固定子(5b)と前記回転子(5a)との間で作用状態となることを特徴とする請求項3あるいは6に記載の装置。
  8. 前記固定子(5b)と前記回転子(5a)との間の軸方向の力の影響(FA2)は、前記固定子(5b)と前記回転子(5a)との間の軸方向オフセット(7)に起因することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記電動アクチュエータ(5)の前記回転子(5a)は、前記回転要素(1、2)の一方に搭載されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記電動アクチュエータ(5)の前記回転子(5a)は、作動シャフト(4)に直接に接続されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記作動シャフト(4)と前記回転要素(1、2)との間の前記作用的な接続は、別に作動できる構成要素によって行われることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 別に作動できる前記構成要素は、摩擦ロック又は積極ロック又ロック接続であることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記作用的な接続は、摩擦力でロックすることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
JP2004509242A 2002-06-01 2003-04-19 2つの回転要素間の相対的角度調整を行う装置 Expired - Fee Related JP4370244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002124446 DE10224446A1 (de) 2002-06-01 2002-06-01 Vorrichtung zur relativen Winkelverstellung zwischen zwei rotierenden Elementen
PCT/EP2003/004105 WO2003102381A1 (de) 2002-06-01 2003-04-19 Vorrichtung zur relativen winkelverstellung zwischen zwei rotierenden elementen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528551A JP2005528551A (ja) 2005-09-22
JP2005528551A5 true JP2005528551A5 (ja) 2008-06-05
JP4370244B2 JP4370244B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=29432565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509242A Expired - Fee Related JP4370244B2 (ja) 2002-06-01 2003-04-19 2つの回転要素間の相対的角度調整を行う装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1509684B1 (ja)
JP (1) JP4370244B2 (ja)
DE (2) DE10224446A1 (ja)
WO (1) WO2003102381A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824271B2 (en) * 2002-06-01 2010-11-02 Daimler Ag Device for adjusting the relative angular position of two rotating elements
DE102004043548B4 (de) * 2004-09-09 2013-04-18 Daimler Ag Vorrichtung zur Winkelverstellung zwischen zwei rotierenden, antriebsverbundenen Elementen
DE102004051427A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-11 Ina-Schaeffler Kg Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102004061674B4 (de) 2004-10-22 2019-09-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102005022201B3 (de) 2005-05-13 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Nockenwellenverstelleinrichtung
DE102005059575B4 (de) 2005-12-14 2022-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
DE102005059884A1 (de) * 2005-12-15 2007-07-05 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller
DE102005059840A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller
DE102005059860A1 (de) 2005-12-15 2007-07-05 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller
DE102006007584A1 (de) 2006-02-18 2007-08-30 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit einem Überlagerungsgetriebe
DE102006007651A1 (de) 2006-02-18 2007-09-06 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit einem Überlagerungsgetriebe
DE102006016650B4 (de) 2006-04-08 2019-05-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellentrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102006033425A1 (de) 2006-07-19 2008-02-21 Schaeffler Kg Gruppe mehrerer Nockenwellen mit Nockenwellenverstellern
DE102007049072B4 (de) 2007-10-12 2020-06-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Phasenversteller für eine Brennkraftmaschine mit einer Oldham-Kupplung
DE102007054546A1 (de) 2007-11-15 2009-05-20 Schaeffler Kg Elektromechanisches Verstellsystem
DE102008022932B4 (de) 2008-05-09 2021-08-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Montageanordnung eines Phasenstellers und Phasensteller
DE102008022931A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Schaeffler Kg Anordnung zur Montage eines Phasenstellers
DE102008031505A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Daimler Ag Nockenwelleneinheit
DE102008031976A1 (de) 2008-07-07 2010-01-14 Schaeffler Kg Phasenstellanordnung einer Brennkraftmaschine
DE102008043671A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Verstellsystem für Nockenwellen einer Brennkraftmaschine
DE102011104426A1 (de) * 2011-06-16 2012-12-20 Daimler Ag Nockenwellenverstellvorrichtung
DE102014008155A1 (de) 2014-05-30 2015-12-17 Daimler Ag Nockenwellenverstellvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162708A (ja) * 1982-03-24 1983-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE3607256A1 (de) * 1986-03-05 1987-09-10 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum gesteuerten/geregelten verstellen der relativen drehlage eines getriebenen zu einem treibenden maschinenteil
DE4101676A1 (de) * 1991-01-22 1992-07-23 Schaeffler Waelzlager Kg Verstellvorrichtung fuer eine nockenwelle
DE4110195C2 (de) * 1991-03-28 2000-02-10 Schaeffler Waelzlager Ohg Verstellvorrichtung für eine Nockenwelle
GB2268245A (en) * 1992-06-20 1994-01-05 Ford Motor Co Phase change mechanism having latching means for arresting an inertial member
DE29517755U1 (de) * 1995-11-09 1997-03-13 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verstelleinrichtung für einen nockengesteuerten Ventilbetrieb an einer Kolbenbrennkraftmaschine
DE69818946T2 (de) * 1997-11-21 2004-05-13 Mazda Motor Corp. Vorrichtung zur Steuerung der Drehphase
US6257186B1 (en) * 1999-03-23 2001-07-10 Tcg Unitech Aktiengesellschaft Device for adjusting the phase angle of a camshaft of an internal combustion engine
AT409030B (de) * 2000-03-09 2002-05-27 Tcg Unitech Ag Vorrichtung zur verstellung einer nockenwelle
DE10036275A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur relativen Winkelverstellung zwischen zwei drehzahlgleich rotierenden, antriebsverbundenen Elementen
DE10038354C2 (de) * 2000-08-05 2003-03-20 Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Steuereinrichtung zum Verstellen des Drehwinkels einer Nockenwelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370244B2 (ja) 2つの回転要素間の相対的角度調整を行う装置
JP2005528551A5 (ja)
EP2539556B1 (en) Electrical camshaft phaser with energy recovery
JP4233521B2 (ja) 電気的な駆動部を備えたカム軸調節装置
JP4790719B2 (ja) 駆動連結された2つの回転要素の間の角度を調節するための装置
JP2008506070A (ja) 電気的な駆動装置を備えたカムシャフト調節装置
US8651076B2 (en) Adjusting system for camshafts of an internal combustion engine
CN106468235B (zh) 用于起动机动车的内燃机的方法
US20090038570A1 (en) Camshaft adjuster having a variable ratio gear unit
KR20000076548A (ko) 시동 전동기
JP5391461B2 (ja) カムシャフトユニット
US8746431B2 (en) Power transmission device
US9080658B2 (en) Electromagnetic clutch for connecting a steam engine to a combustion engine
JP2018529915A (ja) 粘性式クラッチ用のモーニングシックネスバルブシステム
EP1860754A1 (en) Electric motor
JP2004166490A (ja) 特に自動車用の駆動系統
JP2007512460A (ja) 内燃機関のカムシャフト用の調整装置
US20040184205A1 (en) Protection method for an engine having a variable valve timing controller and protection apparatus for the same
US7824271B2 (en) Device for adjusting the relative angular position of two rotating elements
US7631624B2 (en) Traction mechanism drive
JP4229765B2 (ja) 風車ブレードのピッチ角制御装置
JP2014528547A (ja) 自動車の内燃機関のカムシャフト調整装置
US20050115529A1 (en) Device for adjusting the relative angular position of two rotating elements
JP2006214290A (ja) バルブリフト制御装置のアクチュエータ
JP2007295675A (ja) 電動ブレーキ及びバルブタイミング調整装置