JP2005527711A - サーモ接着剤スクリム - Google Patents

サーモ接着剤スクリム Download PDF

Info

Publication number
JP2005527711A
JP2005527711A JP2003580623A JP2003580623A JP2005527711A JP 2005527711 A JP2005527711 A JP 2005527711A JP 2003580623 A JP2003580623 A JP 2003580623A JP 2003580623 A JP2003580623 A JP 2003580623A JP 2005527711 A JP2005527711 A JP 2005527711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
scrim
yarn
fabric scrim
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003580623A
Other languages
English (en)
Inventor
ティエリ ゴトロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chavanoz Industrie SARL
Original Assignee
Chavanoz Industrie SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chavanoz Industrie SARL filed Critical Chavanoz Industrie SARL
Publication of JP2005527711A publication Critical patent/JP2005527711A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • D04H3/045Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles for net manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2233/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, as reinforcement
    • B29K2233/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/198Coated or impregnated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの縦糸(1,1’)の層と少なくとも1つの横糸(2)の層とを有し、縦糸(1,1’)および横糸(2)が接着剤により互いに結合しており、前記織物スクリム(5A)は、当該織物スクリム(5A)を外部要素上に積層するために、少なくとも1つの表面(A)が熱反応型接着剤(3)で覆われている不織交差糸の格子によって形成された織物スクリム(5A)に関するものであって、前記接着剤(3)の粘度がASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で測定されて40Pa・s以下であることを特徴とする。

Description

本発明は、縦糸と横糸の格子から形成される織物スクリム(textile scrims)の一般的な技術分野、特にさまざまな産業用途の補強や支持として使用されるスクリムに関する。
本発明は、不織交差または重ね合わせ糸の格子(network of nonwoven crossed or superposed yarns)により形成される織物スクリムに関するものであり、織物スクリムは少なくとも1つの縦糸の層と少なくとも1つの横糸の層を有し、縦糸および横糸は接着剤により互いに接着され、前記織物スクリムは、例えば補強する目的でスクリムの外部要素上を積層するために、熱反応型接着剤で表面の少なくとも1面が覆われている。
本発明は、本発明の織物スクリムを組み込んだ完成または未完成の産業製品に関する。
本発明は、織物スクリムの製造方法に関し、不織交差または重ね合わせ糸の格子は少なくとも1つの縦糸の層と、少なくとも1つの横糸の層を有し、剥き出しのスクリムを形成するために生産され、前記剥き出しのスクリムの少なくとも1面は熱反応型接着剤で覆われている。
最後に、本発明は前述した方法の少なくとも一部分を実施するための装置に関する。
不織交差糸の格子から形成されるスクリムを工業規格により生産する方法は、既に知られており、この交差糸は、熱可塑性接着剤等の接着剤の含浸により交差する部位が互いに接着される。
周知のスクリムは、例えば、重ね合わせあるいは同一平面でオフセットされた少なくとも2つの縦糸の層を使用することができ、各対の層は間に少なくとも1つの横糸の層を介在させている。
これらの周知の構造において、縦糸および横糸は互いにそれらの交差部で接着剤により結合され、一連の接着部を形成しており、機械的見地から安定した完結構造を有する織物スクリムを達成する。
この技術を用いて生産されるスクリムは、一般的に満足できるものであり、非常に広い技術分野で補強や支持のために使用されており、限定されるものではないが、例えば、寄せ木張りの床およびセラミック床に対する支持のように建設業に、または壁装材やカーペットのように製紙業に、または合成発泡体等の補強要素のような他の分野においても使用されている。
一般に、補強として用いられるスクリムは、接着剤によって、補強されるべき要素の表面へ接合される。
このような接合作業は、また、ラミネーションと呼ばれている。このラミネーションは、接着剤の外部からの供給を用いて実行される。
特に、上述したスクリムの場合、接着剤のこのような供給は不必要であり、スクリムに含浸させている接着剤がこの接着機能を満足させる。この場合、補強されるべき要素の表面に対してスクリムを位置させ、ヒーターを使用して接着剤を熱的に活性化させ、いわゆる粘着特性を示す温度に加熱し、これによってスクリムが補強されるべき要素を固定することが可能となり、一旦接着剤の温度が前述した温度以下に戻ると、この固定が有効に維持される。
しかし、ラミネーションの目的で反応型接着剤が含浸された現在公知の織物スクリムは、多くの欠点、特に、粘着特性を与える接着剤を活性化させるために必要な比較的高い温度に関係する欠点から被害をこうむることが明確である。
これは、これまで使われていた接着剤は水溶型または溶剤型の重合接着剤であり、これらの接着剤が架橋しているか否か不確定であるからである。
このような接着剤を活性化させるには、約150〜300℃の温度を必要とする。
ラミネーション時間は、ヒーターが活性化温度になるために要する時間に応じ、温度が高いほど到達する時間が長くかかることが分かっているため、このような温度レベルは、したがって、長いラミネーション時間を必要とする。このような温度はまた、この温度に耐えられない特定の材料上のラミネーションを不可能にする。
特に、自動車シートの製造に関係する、例えばポリエチレンフォームまたはポリウレタンフォームのような合成発泡体上へ、このような織物スクリムを積層することは不可能である。このような発泡体は一般に前記温度レベルでは損なわれ、または破壊されるからである。
最後に、活性化温度が高いほど、この活性化のために非常に大きなエネルギーが必要とされ、したがって、高価な設備を必要とする。これは、得られる補強製品の製造費用を増加させ、これは工業見地からの欠点となる。
本発明の目的は、前述した従来技術である熱的反応性の織物スクリムのさまざまな欠点を修正し、そして特性を改善し、方法を容易にし、そしてより低コストの新しい織物スクリムを提案することである。そして、前記スクリムは不織交差糸の格子により形成されて、スクリムを積層するために外部要素上へ熱反応型接着剤が塗布される。
本発明の他の目的は、大部分の材料上へラミネーションを可能にする熱反応型接着剤で覆われている新規の織物スクリムを提案することである。
本発明の他の目的は、スクリムの一般的な機械的強度および対薬品性を向上させることができる熱反応型接着剤で覆われた新しい織物スクリムを提案することである。
本発明の他の目的は、クリーンで無溶剤型の接着を可能とする新しい織物スクリムを提案することである。
本発明の他の目的は、特に実施することが簡単で迅速な、反応型接着剤で覆われた織物スクリムを製造するための新規な方法を提案することである。
本発明の他の目的は、簡単で迅速に、高い接着内容を有するスクリムを生産することを可能にする本発明を実施するための新規な装置を提案することである。
本発明の目的は、不織交差糸の格子により形成される織物スクリムにより達成されるが、前記織物スクリムは少なくとも1層の縦糸および少なくとも1層の横糸を有し、縦糸および横糸は接着剤により互いに接着されており、前記織物スクリムの表面のうちの少なくとも1面が、スクリムを外部要素上に積層するために熱反応型接着剤で覆われており、前記接着剤の粘度がASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で計測されて40Pa・s以下であることを特徴とする。
本発明の目的はまた、剥き出しのスクリムを形成するために縦糸を横糸と交差させる工程と、前記剥き出しのスクリムの表面のうちの少なくとも1面が、粘度がASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で計測されて40Pa・s以下である熱反応型接着剤により覆われる被膜工程と、を少なくとも有することを特徴するスクリムの製造方法により達成される。
最後に、本発明の目的は、粘度がASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で計測されて40Pa・s以下である熱反応型接着剤を収納し、前記接着剤を溶融状態に保つために過熱され、そして少なくとも1つの開口を有するタンクと、融解した接着剤を、前記開口を通して回転によって連続的に供給するために、そして、接着剤で覆う目的で織物スクリムの表面上へ連続的にこの融解した接着剤を堆積させるために、タンクと関連して配置されて位置する、対称軸に対して回転するロールと、前記織物スクリムを実質的にロールと接触させる搬送手段と、を有することを特徴とする本発明を実施するための装置により達成される。
本発明の他の目的および特定の効果は、以下の説明から、そしてここに添付された図からより詳細に明らかとなるが、これらは単に例示のために与えられたものであり、本発明を限定するものではない。
図1は、発明に係る織物スクリムの構造の一実施形態の詳細を示す側断面図である。
図2は、本発明に係る織物スクリムの詳細を示す上面図である。
図3は、本発明に係る方法を実施するための装置の構造および作動原理を示す概略縦断面図である。
図4は、図3に概略的に示された装置の詳細を示す拡大図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明によれば、本発明に係る織物スクリム5Aは、少なくとも1層の縦糸1,1’と、少なくとも1層の横糸2と、を有する不織交差糸の格子によって形成される。
糸はこのように、スクリムがオープン構造を有するというような方法で、空き領域を規定する。
好ましくは、本発明の織物スクリムは、少なくとも2層の縦糸1,1’と、その間に配置される少なくとも一層の横糸2とを有する。
当業者には周知のように、縦糸1,1’および横糸2の格子の構造は、縦糸1,1’および横糸2を重ね合わせることなくオフセットすることにより得られ(図2参照)、または逆に、糸を重ね合わせることにより得られる。
同様に、縦糸1および横糸2の格子は、縦糸および横糸の90°の交差部(四角形構造)により、または異なる角度で傾いて、例えば2方向または3方向へ角度を持って得られる。
本発明を限定するものではないが、例えば、本発明の織物スクリムの密度は、縦糸および横糸の両方の場合で、1センチメートル当たり0.4から10本まで変化することができる。
本発明を限定するものではないが、例えば、当業者に周知のように、現在スクリムの生産のために一般的に使われているいかなる種類の織物糸、例えばガラス糸(例えば、11〜554テックスまで変えることができる線密度を有する)、またはポリエステル糸(例えば、78〜1100テックスまで変えることができる線密度を有する)を使用できる。
本発明によれば、縦糸1,1’および横糸2によれば糸は、糸の格子が交差する部位で一連の接着部をつくる接着剤によって、互いに結合される。
本発明の手段の中で、当該技術分野で現在一般的に使用されるいかなる接着剤も、特に使用でき、特に熱可塑性の重合体型のいかなる重合接着材も使用できる。
本発明を制限しない例によって、本発明の織物スクリムを形成している糸の格子の接着はこのように、例えば合成格子(SBR)、PVAC、PVCプラスチゾル、ポリビニールアルコール(PVA)、従来の熱融解含浸、ポリウレタン接着剤またはアクリル接着剤によって実施できる。
本発明によれば、織物スクリム5Aは、外部要素上へスクリムを積層するために、その表面の少なくとも1面Aが熱反応型接着材3で覆われる。
本発明の範囲内では、熱反応型接着材は、熱活性化温度と呼ばれている特性温度に従って、外部要素に固定できる接着特性を示す材料である。
この固定は、一旦材料が前記熱活性化温度の下まで温度が戻ると、永続的となる。
このように、反応型接着材を形成している材料は、室温では接着特性を示さず固体状態であり、そして、非常に粘着性があって接合性を示す液体状態となる熱活性化温度まで、少なくとも加熱される。
熱活性化は、いかなる周知の形式によるもの、例えば高周波、赤外線、伝導現象、または対流現象によってさえ可能であり、これらの過熱手段により実施される。
本発明の基本的特徴の1つによれば、接着材3の粘度は、ASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で計測されて40Pa・s以下である。
好ましくは、前記接着材の粘度は、ASTM−D3236−88規格に従って200℃の温度で計測されて30Pa・s以下である。
さらに、より好ましくは、前記接着材の粘度はASTM−D3236−88規格に従って適用温度(この値はメーカから自動的に入手可能である)において計測されて30Pa・s以下である。
このような粘度特性は、比較的低い、例えば、おそらく70℃以下の温度で反応できる接着剤であることを示す。
したがって、本発明の織物スクリム5Aは、耐高温性のない材料、特に合成発泡体の上へ損傷を与えることなく積層できる。
好ましくは、接着材3は熱融解型である。
熱融解型の接着材は、熱的に100%可融性であり、また100%活性と呼ばれ、粘着性のない固体状態から粘着性のある粘着状態へ可逆的に通過可能な熱可塑性材料からなる接着剤である。
固体状態は、材料が熱活性化温度と呼ばれている特性温度より下の温度にさらされる場合に得られ、そして、熱活性化温度は例えば70℃と180℃の間から接着材の配合に従って変化する。
材料が熱活性化温度またはそれ以上の温度にさらされている場合に、材料は上述した粘性を有し、粘着性状態にある。
熱融解型接着剤は、このように周知であり、一つ以上の高分子量の重合体または共重合体(例えば、ポリエチレン/酢酸ビニル、ポリアミド、ポリエステル、エポキシ、ポリエチレン)と、低分子量(800−1000g/mol)のパラフィン・ワックスと、低分子量でコロホニー型の粘着力強化樹脂と、添加剤、例えばUV安定剤または酸化防止剤と、を有する高分子化合物から成る。
これらがきれいな不溶性結合を可能にして、ポリオレフィン、天然材料、金属、複合材料およびセラミックを有する重合体のように、透き目があるか否かにかかわらず、多くの材料に使用できる。
このように、本発明のスクリムは、複合体を形成するために、大部分の材料上へ積層されることができる。
本発明のスクリムは、また、例えば複合物の熱成形のように、複合物に実行される二次的または最終的な変換作業と互換性を有することが可能である。
本発明の織物スクリムは、周知の型の熱融解型接着剤を使用できる。
本発明の織物スクリム5Aは、例えば2〜300g/mの単位面積質量(または、塗布重量)を有するその表面のうちの少なくとも1面上を熱反応型接着材3で覆われることが可能である。
好ましくは、前記糸の格子の質量に対する糸の格子を覆っている接着材3の質量の比率は、50〜400%であり、好ましくは100〜300%である。
したがって、接着材3が完全に接着材材料から成り、接着材と溶媒の混合物ではないため、熱融解型接着材3の使用によって接着材が相当な均一量で堆積されることが可能となる。これは、実質的に、縦糸1,1’および横糸2上に不透水保護層を生成することを可能とする。
好ましくは、本発明の織物スクリムのための接着剤は、2つの機能を果たす熱反応型接着材3である。機能の1つはいわゆる糸の統合であり、その結果、スクリムは機械的見地から安定している完結した構造を有する(すなわち、外部要素との相互作用から切り離して、自己支持(self−supporting)している)。
他の機能は、スクリムが補強として使用される場合の接着であり、この目的のために、補強される要素上へ織物スクリムが積層される。
この状況では、したがって縦糸1,1’および横糸2を互いに接着するために、始めの含浸を行うことは必要ない。
一般に、本発明のスクリムは、5cm以上あると実質的に19〜1970Nの機械的強度を有する。
熱融解型接着剤の塗布は、スクリムの引張強さおよび引裂き強さを向上させる。熱融解型接着剤の塗布はまた、スクリムの曲げ弾性率および剛性を向上させる。本発明の織物スクリム5Aはまた、好ましくは、自動車シート用発泡体のため補強として使用できる。これは、接着性活性化温度がこのような発泡体が耐えられる温度と適合するからである。
これは、いまや「最高級」と呼ばれる程の機械的に強いシートを生産することを可能とする。
本発明の織物スクリムは、例えば自動車シートのために通常使用されるポリ塩化ビニル補強剤と交換されて使用されることが可能である。
このような使用は、(偶然に、または製品の寿命の終わりに)シートが燃える場合に、フッ化ビニル樹脂が塩素を放出するのに対してスクリムは有毒物質を放出しないという主要な効果を有する。
本発明の織物スクリムは、また、タイルまたは寄木張りの床タイプの床仕上げ材を組み立てるために、またはぬぐい布(wiping cloths)の補強のために特に適している。それは、また、亀裂を隠すための接着材の生産のために使用できる。
本発明のスクリムは、このように最終製品の使用条件に合わせて調整可能である。
使用される接着材の表裏可逆な特徴(水溶性の接着材は、このような特徴は有しない)のために、補強された製品は寿命の終了後にリサイクルが可能であり、スクリムは補強する要素から自由に切り離されることができる。
本発明によれば、前述したような本発明の織物スクリムを生産する方法は、少なくとも、当業者にとって周知であり、いかなる適切な方法によってでも実施されることが可能な、剥き出しのスクリム5を形成するために縦糸1,1’を横糸2と交差させる工程と、前記剥き出しのスクリム5の表面Aのうちの少なくとも1つは、ASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で計測されて40Pa・s以下、より好ましくは同規格に従って200℃の温度で計測されて30Pa・s以下の粘度を有する熱反応型接着材3で覆う塗布工程と(図3および4参照)、を有する一連の生産方法を使用する。
好ましくは、塗布工程は、交差工程の後に直ちに実行される。
このように、糸の交差工程の後はスクリム5は自己支持しておらず、そして塗布工程は、スクリム5に固有の機械的強度を与え、積層の目的でスクリム5に熱反応型接着材を提供することを可能とする。
したがって、この場合熱反応型接着材3は、接着剤として、そして積層接着材として作用する。
好ましくは、塗布工程の間、縦糸1,1’および横糸2は同時に接着材3で覆われる。
好ましくは、前記接着材3は熱融解型である。
好ましくは、塗布工程の間、剥き出しのスクリム5の表面Aは、溶融状態の前記接着材3で覆われている回転するロール7の外側面7Aの少なくとも一部に接して通過することのよって、熱反応型接着材3で覆われる。
ロール7の使用は、実質的に同種で均等な方法で剥き出しのスクリム5上に、ビードなしで接着剤を塗布することを可能とする「ロールコーティング」アプリケーションを可能にする。
ロール7の使用は、’唇状のノズル(lipped nozzles)’を伴う機械のような、熱融解型の製品を覆うための従来技術の欠点を防止することができる。
このような欠点を有する機械は、例えば紙またはファブリックパネルのようなクローズドバッキングの広い幅を塗布するために良好に使用可能であるにもかかわらず、製品の使用を非常に困難にする接着材ビードを発生させずに、適当な幅を超えた剥き出しのスクリムように低い固有の機械的強度を有するオープンバッキングをコーティングするのには効果がない。
本発明の方法の変形例として、一次接着工程は、糸の交差工程と塗布工程の間で実施される。この一次接着工程の間、剥き出しのスクリム5は、縦糸1と横糸2を結合するために接着剤が含浸される。したがって、この変形例による方法は、一次接着工程の後にスクリムが、接着剤の一次含浸により与えられる固有の機械的強度を有しており、この場合、塗布工程はスクリムに熱反応型接着材の層を提供する目的を有するのみである。
一次接着工程は、当業者にとって周知である従来技術の方法によっても実施可能である。
このような用途のために使用される従来の接着剤は、この工程の間使用されることができ、そして、特に接着剤は重合接着材、または上述の接着剤によって形成される接着剤である。
また、本発明は、本発明の方法を実施するための装置に関する。
この装置は、ASTM−D3236−88規格に従って230℃で測定されて40Pa・s以下の粘度であって、好ましくは200℃で30Pa・s以下である熱反応型接着材3を収納し、接着材3を融解状態に保つために適切な手段によって加熱されており、少なくとも1つの開口を有するタンク6と、融解した接着剤3を回転によって連続的に前記開口を通して供給するために、そして、接着剤で覆う目的で織物スクリム5の表面上へ連続的にこの融解した接着剤3を堆積させるために、タンク6と関連して配置されて位置づけられる、対称軸に対して回転するロール7と、前記織物スクリム5を実質的にロール7と接触させる搬送手段(不図示)と、を有する。
ロール7はまた、例えば70〜300℃の温度であることが好ましく、さらに好ましくは100℃〜220℃の間の温度に加熱される。
この加熱は、周知の手段にもよっても行われることができる。
好ましくは、回転ロール7は、その外側面7Aの少なくとも一部が、一方では融解した接着材3と前記開口を通して接触して、外側面7Aの一部が接着剤で覆われ、そして他方では接着剤で覆うために織物スクリム5の表面Aと接触する。このような回転ロール7の接着材3と織物スクリム5との接触が交互に行われ、前記織物スクリムは長手方向並進運動(矢印8によって示される方向)をおおよそ外側面7Aの接線方向に行い、前記表面A上へ少なくとも外側面7Aの一部を覆う接着剤を塗布する。
好ましくは、図3および4に示すように、ロール7は接着材3でおおわれているスクリムの開口と表面Aの間に位置する。
ロール7はその対称軸Xについて回転運動(矢印9で示される)で運転され、そして、その外側面7Aに特定の直線的な速度を与える。
周知の型式(例えばコンベアベルト)でも可能である搬送手段は、接着材で覆うためにスクリム5へ、特定の運動速度の長手方向並進運動を与える。
好ましくは、長手方向並進運動8は、ロールの外側面7Aの直線的速度とほぼ等しい運動速度によって実施される。
このような方法で縦糸に塗布される接着材の量は、横糸に塗布される量とほぼ等しい。
ロール7の外側面7Aと、覆われる剥き出しのスクリム5の間の直線的速度の差は、横糸2上の接着剤の厚さE2と異なる縦糸1,1’上の接着剤の厚さE1を得ることを可能とする。
タンク6は、ロールの塗布を校正するために、すなわち回転するロール7の外表面7Aに塗布される接着剤の厚さEを制御するために、ドクターブレード6Aが設けられた本体6Cを有する。
第1ドクターブレードの反対側の第2ドクターブレード6Bは、機械が停止している間、第1ドクターブレード6Aと協同してタンク6を切り離すことを可能とする。
もちろん、剥き出しのスクリム5の両面上に、同時にまたは同時ではなしに接着材3を塗布するために、本発明の範囲から逸脱することなく2つのロールを使用する装置を設計することも考えられる。
ほとんどの場合、織物スクリムは、単一の表面上に塗布することが、両面に接着材が塗布されたスクリムを得るために十分に優れていると指摘する価値がある。
本発明に係る装置は、このように、例えば幅が0.2から5mの範囲で変化することができるスクリムを、例えば毎分0.4から150mの速度で覆うことを可能とする。
ロールおよびスクリムの間での直線的速度の差を制御することによって、すなわちロールの直線的速度とスクリムの変位速度の違いを制御することによって、縦糸および横糸の間の接着材の積層の配分を制御することが可能となる。
本発明は、特に補強またはバッキングとして使用される織物スクリムの分野において、工業的見地から適用できる。
本発明に係る織物スクリムの構造の一実施形態の詳細を示す側断面図である。 本発明に係る織物スクリムの詳細を示す上面図である。 本発明に係る方法を実施するための装置の構造および作動原理を示す概略縦断面図である。 図3に概略的に示された装置の詳細を示す拡大図である。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの縦糸(1,1’)の層と少なくとも1つの横糸(2)の層とを有し、縦糸(1,1’)および横糸(2)が接着剤により互いに結合しており、外部要素上に積層するために、少なくとも1つの表面(A)が熱反応型接着剤(3)で覆われた織物スクリム(5A)であって、前記接着剤(3)の粘度がASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で測定されて40Pa・s以下であることを特徴とする不織交差糸の格子によって形成された織物スクリム(5A)。
  2. 少なくとも2層の縦糸(1,1’)を有し、当該縦糸(1,1’)の層間に少なくとも1層の前記横糸(2)が挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の織物スクリム(5A)。
  3. 前記接着剤(3)の粘度は、ASTM−D3236−88規格に従って200℃の温度で計測されて30Pa・s以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の織物スクリム(5A)。
  4. 前記接着剤(3)は、熱融解型であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)。
  5. 横糸(2)および/または縦糸(1,1’)は、ガラス糸であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)。
  6. 横糸(2)および/または縦糸(1,1’)は、ポリエステル糸であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)。
  7. 前記接着剤(3)は、単位面積質量が2〜300g/mの範囲の織物スクリム(5A)の少なくとも1つの表面(A)を覆うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)。
  8. 前記接着剤は、重合接着剤であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)。
  9. 前記接着剤は、熱反応型接着剤(3)であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)。
  10. 剥き出しのスクリム(5)を形成するために縦糸(1,1’)に横糸(2)を交差させる工程と、
    前記剥き出しのスクリム(5)の表面(A)のうちの少なくとも1面が、ASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で計測されて40Pa・s以下の粘度である熱反応型接着剤(3)で覆われる塗布工程と、
    を少なくとも有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)の製造方法。
  11. 前記接着剤(3)の粘度は、200℃で計測されて30Pa・s以下であることを特徴とする請求項10に記載の織物スクリム(5A)の製造方法。
  12. 接着剤(3)が熱融解型であることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の織物スクリム(5A)の製造方法。
  13. 融解状態の前記接着剤(3)で覆われた回転する回転ロール(7)の外側面(7A)の少なくとも一部と接してスクリムが通過することによって、剥き出しのスクリム(5)の表面が熱反応型接着剤(3)により覆われることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)の製造方法。
  14. 前記糸を交差させる工程と前記塗布工程の間に、横糸(2)と縦糸(1,1’)を互いに結合するために、剥き出しのスクリム(5)に接着剤が含浸される一次接着工程を有することを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)の製造方法。
  15. 接着剤が重合接着剤であることを特徴とする請求項14に記載の織物スクリム(5A)の製造方法。
  16. 粘度がASTM−D3236−88規格に従って230℃の温度で計測されて40Pa・s以下である熱反応型接着剤(3)を収納し、前記接着剤(3)を溶融状態に保つために加熱され、少なくとも1つの開口を有するタンク(6)と、
    融解した接着剤(3)を、回転によって連続的に前記開口を通して供給するために、そして接着剤で覆う目的で織物スクリム(5)の表面(A)上へ連続的にこの融解した接着剤(3)を堆積させるために、タンク(6)と関連して配置されて位置する、対称軸(X)に対して回転する回転ロール(7)と、
    前記織物スクリム(5)を実質的に回転ロール(7)と接触させる搬送手段と、を有することを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の織物スクリム(5A)の製造方法のための装置。
  17. 前記回転ロール(7)は、その外側面(7A)の少なくとも一部が、一方では融解した接着材(3)と前記開口を通して接触して、外側面(7A)の一部が接着剤で覆われ、そして他方では接着剤で覆うために織物スクリム(5)の表面(A)と接触し、このような回転ロール(7)の接着材(3)と織物スクリム(5)との接触が交互に行われ、前記織物スクリムは長手方向並進運動をおおよそ外側面(7A)の接線方向に行い、前記表面(A)上へ、外側面(7A)の少なくとも一部を覆う接着剤を塗布することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記回転ロール(7)は、接着剤で覆われているスクリム(5)の開口と表面(A)との間に位置することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 長手方向並進運動(8)は、回転ロールの外側面(7A)の直線的速度にほぼ等しい速度で行われることを特徴とする請求項17または請求項18に記載の装置。
JP2003580623A 2002-04-03 2003-04-03 サーモ接着剤スクリム Withdrawn JP2005527711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0204185A FR2838141B1 (fr) 2002-04-03 2002-04-03 Grille thermo-adhesive
PCT/FR2003/001047 WO2003083198A1 (fr) 2002-04-03 2003-04-03 Grille thermo-adhesive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005527711A true JP2005527711A (ja) 2005-09-15

Family

ID=28052099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580623A Withdrawn JP2005527711A (ja) 2002-04-03 2003-04-03 サーモ接着剤スクリム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060035547A1 (ja)
EP (1) EP1499769A1 (ja)
JP (1) JP2005527711A (ja)
AU (1) AU2003258849A1 (ja)
CA (1) CA2481249A1 (ja)
FR (1) FR2838141B1 (ja)
WO (1) WO2003083198A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0605723D0 (en) * 2006-03-23 2006-05-03 3M Innovative Properties Co Powder filling processes
FI20060569A0 (fi) * 2006-06-08 2006-06-08 Walki Wisa Oy Kalvotuote ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP2010148335A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のネット状保護材および製造方法
CN103079819B (zh) * 2010-08-31 2015-06-17 保力马科技(日本)株式会社 导热片
TWI663311B (zh) * 2014-04-29 2019-06-21 Low & Bonar B. V. 乙烯地板覆蓋物用之載體材料及包含其之複合材料產品
CN104911787B (zh) * 2015-06-15 2016-08-24 张光明 一种交叉织网式仿布纸用网格线网的生产设备及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2291858A1 (fr) * 1974-11-21 1976-06-18 Deport Jacques Procede de revetement adhesif pour materiaux souples non armes
EP0081843A3 (en) * 1981-12-16 1986-02-05 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Non-woven reinforcement for composite
FR2526818A1 (fr) * 1982-05-12 1983-11-18 Chomarat Et Cie Ets Fils Grille textile non tissee
DE3780225T2 (de) * 1986-07-09 1992-12-24 Toru Itoi Verfahren zur herstellung von stoffmustern.
JPS6388078A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Canon Inc ホツトメルト用ロ−ルコ−タ−
JP2608414B2 (ja) * 1987-08-06 1997-05-07 富士写真フイルム株式会社 光磁気記録媒体
DE3835929A1 (de) * 1988-10-21 1990-04-26 Kirson Gmbh Verfahren zum gegenseitigen verbinden von gitter bildenden faeden
JPH04316664A (ja) * 1991-04-08 1992-11-09 Uenoyama Kiko Kk ウエブの不上がり現象監視装置
JPH04317764A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Nec Corp ホットメルトコーター
US5277957A (en) * 1991-09-09 1994-01-11 Orcon Corporation Film reinforced with yarn coated with hot melt adhesive
EP0552573B1 (fr) * 1992-01-22 2000-05-17 Isover Saint-Gobain Panneau resistant au feu à base de fibres minérales
FR2780740B1 (fr) * 1998-07-06 2000-09-29 Daniel Doligez Complexe anti-humidite de grille de fibres et de film plastique, pour les asphaltes appliques en independance sur des supports de type trottoirs, toitures
ITPS990004A1 (it) * 1999-02-16 2000-08-16 Procedimento per la realizzazione di pannelli in tamburato e macchinaatta a realizzare tali pannelli
DE29904191U1 (de) * 1999-03-09 1999-05-27 Pott, Richard, 32791 Lage Kettfaden-Faserschicht
FR2800101B1 (fr) * 1999-10-25 2002-04-05 Chomarat & Cie Grille non tissee utilisable comme armature de renforcement
FR2802554B1 (fr) * 1999-12-17 2002-03-01 Chavanoz Ind Grille textile d'epaisseur reduite
US6838163B2 (en) * 2001-04-12 2005-01-04 Milliken & Company Composite facer for wallboards

Also Published As

Publication number Publication date
FR2838141B1 (fr) 2004-09-10
WO2003083198A1 (fr) 2003-10-09
US20060035547A1 (en) 2006-02-16
EP1499769A1 (fr) 2005-01-26
FR2838141A1 (fr) 2003-10-10
CA2481249A1 (en) 2003-10-09
AU2003258849A1 (en) 2003-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148160B2 (en) Water vapor breathable, liquid water resistant material
US7364634B1 (en) Carpet construction having secondary backing
US6436510B1 (en) Low-flammability shingle
NO309050B1 (no) Lite tøyelig og dimensjonsstabilt gulvbelegg, og fremgangsmÕte for fremstilling og legging av dette
RU96110222A (ru) Напольное покрытие с малой растяжимостью и высокой стабильностью размеров
US10889932B2 (en) Method for manufacturing a laminated textile product, a primary backing for use in this method and a method to manufacture this primary backing
JP6439195B1 (ja) 透湿防水シート及びその製造方法
JP2005527711A (ja) サーモ接着剤スクリム
CN110621491B (zh) 密封网状物
AU2017441820B2 (en) Process for manufacturing a nonwoven sheet material having an impermeable layer on one side and an anti-slip coating on the other side
EP1304409B1 (en) Two-layer laminate
WO2002081202A1 (en) Formable composites
EP3546208A1 (en) Flexible backing layer for insulating panels and insulating panel and manufacturing method
WO2012060698A1 (en) Method of manufacturing a carpet or carpet tile, carpet or carpet tile obtained by performing the manufacturing method, and support material for use in the method
JP5248752B2 (ja) 遮音性建築板の製造方法
JPS5923591Y2 (ja) カ−ペツトタイル
WO2019046181A1 (en) ADHESIVE PROPAGATION CONTROL USING VARIABLE FUSION INDEX LAYERS
KR101629735B1 (ko) 열융착 부직포, 그 제조방법 및 그 부착 방법
JP5106207B2 (ja) タイルカーペット
JP2007222516A (ja) 3層構造カーペット及びその製造方法
JPWO2002070805A1 (ja) ポリエステル系不織布と、その不織布製品及び同不織布を補強材とする各種製品
JPS6328954Y2 (ja)
EP3242969A1 (en) A method to manufacture a textile product, a use thereof and a device for applying the method
JPH07139104A (ja) 複合防水シートとその防水工法及び該工法に用いる係止軸体
JPH1177868A (ja) 強化繊維材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080417