JP2005527545A - 燃料電池または触媒膜反応装置に使用するためのプロトン伝導性ナノポリマー膜の革新的な製造方法 - Google Patents

燃料電池または触媒膜反応装置に使用するためのプロトン伝導性ナノポリマー膜の革新的な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527545A
JP2005527545A JP2003579295A JP2003579295A JP2005527545A JP 2005527545 A JP2005527545 A JP 2005527545A JP 2003579295 A JP2003579295 A JP 2003579295A JP 2003579295 A JP2003579295 A JP 2003579295A JP 2005527545 A JP2005527545 A JP 2005527545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
phosphate
tetravalent metal
metal salt
organic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003579295A
Other languages
English (en)
Inventor
アルベルティ ジウーリオ
カスチオーラ マリオ
ピカ モニカ
Original Assignee
フーマ・テク ゲゼルシャフト フューア フンクティオネレ メンブラーネン ウント アンラーゲンテクノロギー エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フーマ・テク ゲゼルシャフト フューア フンクティオネレ メンブラーネン ウント アンラーゲンテクノロギー エムベーハー filed Critical フーマ・テク ゲゼルシャフト フューア フンクティオネレ メンブラーネン ウント アンラーゲンテクノロギー エムベーハー
Publication of JP2005527545A publication Critical patent/JP2005527545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • B01D69/14111Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix with nanoscale dispersed material, e.g. nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0258Phosphoric acid mono-, di- or triesters ((RO)(R'O)2P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0257Phosphorus acids or phosphorus acid esters
    • B01J31/0259Phosphorus acids or phosphorus acid esters comprising phosphorous acid (-ester) groups ((RO)P(OR')2) or the isomeric phosphonic acid (-ester) groups (R(R'O)2P=O), i.e. R= C, R'= C, H
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • B01J35/59Membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3834Aromatic acids (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3843Polyphosphonic acids containing no further substituents than -PO3H2 groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2275Heterogeneous membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • B01J2531/38Lanthanides other than lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/42Tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/1062Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the physical properties of the porous support, e.g. its porosity or thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

本発明は、有機溶媒中の、好ましくはホスホン酸および4価金属塩、好ましくはZr、Ti、SnおよびCeの塩の有機溶液であって、既知の溶媒にまったく不溶性の層状の4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートとして作用する有機溶液の製造に基づくものである。この特異性は、燃料電池の膜/電極の界面中だけでなく多孔質膜の細孔中および同じ有機溶媒に可溶性であるそれらのポリマーのマトリックス中への上記化合物の粒子の容易な挿入を可能にする。高いプロトン伝導性(いくつかのケースでは、10−1Scm−1より高い)を有する4価金属塩、好ましくはジルコニウムホスフェート−ホスホネートの使用は、良好なプロトン伝導性とともに良好な機械的性質および/またはガス体に対する減少した透過性を兼ね備えた、浸漬された多孔質膜の製造およびナノポリマー膜の製造を可能にする。したがって、これらの膜は80℃より高い温度でも燃料電池において使用できる。また、これらの膜は高い触媒活性を有し、それゆえに、触媒膜反応装置に使用することができる。

Description

本発明は、燃料電池または触媒膜反応装置に使用するためのプロトン伝導性ナノポリマー膜の革新的な製造方法に関する。
近年、プロトン伝導性ポリマー膜に対する興味は、かなり大きくなってきている。その理由は、このプロトン伝導性ポリマー膜が、よく知られているように、電気自動車用または例えばコンピューター、携帯電話、テレビカメラ等の電気携帯機器用の現在最適の電力供給源であるPEMFC(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cells:ポリマー電解質膜燃料電池)型の燃料電池に使用される可能性があるからである。また、これらのプロトン伝導性膜は、それらが強酸および時には超酸の性質を有しているために、膜触媒反応装置、特に酸触媒プロセス用当該装置への応用も見出されている。
ナフィオン膜は、それらが優れた化学的な安定性と高いプロトン伝導性を有しているために、純粋な水素を燃料として使用するPEMFCの現在最適な膜である。しかしながら、ナフィオン膜は、非常に高価であり、80〜90℃より高い温度では効率が悪く、さらにメタノールを透過する。
このことは、PEMFCのすでに高いコストを増加させ、その積層体の冷却を複雑化し、燃料としてメタノールを使用するPEMFCにおいては、それらの使用を不可能にする。他方では、特に大都市で起きている、よく知られた空気汚染は、より低汚染性の革新的な自動車の必要性をさらに緊急なものにしている。今日の技術によって提案された、いろいろな可能性のある解決策の中で、現在好ましいものは、PEMFCによってエネルギーを与えられる電気自動車に方向付けられているように見える。したがって、最も工業化された国では、ナフィオンより高価でなく、しかも、より高い使用温度およびメタノールに対する低い透過性という点で、より良好な特性を有する新規なプロトン伝導性膜の製造する試みが進行中である。これらは全て、より経済的で、より効率的なPEMFCが、これらの膜を使用して得られることを期待して進められている。
次の二つの主な研究方向が現在、追求されている。a)上記の特性を有する新規なアイオノマー膜の開発、b)従来技術のアイオノマーを用いて製造され、改良された特性を有する膜の開発。
後者の点については、ポリマーのナノ複合材料に関する現在の知識を利用することによってアイオノマーの特性を改良することができる。ポリマーナノ複合材料(すなわち、ナノポリマー)は、そのポリマーマトリックス中に可能な限り均一に分散された、かなりの量の無機ナノ粒子を含有するポリマーである。そのナノ粒子が非常に特殊な表面を有するため、そのポリマーマトリックスとの界面の相互作用は、非常に強くなり、それゆえにポリマーそれ自身の性質に深い影響を及ぼす。その界面での相互作用が強くなればなるほど、ナノ粒子のポリマー特性への影響もより大きくなる。この点で、ラメラ状ナノ粒子の非常に特殊な表面は、非常に好都合なように見える。有機親和性粘土を含有するポリマーのナノ複合材料に関する最近の工業的な成功は、粘土の剥離作用によって得られた、分散されたラメラ状ナノ粒子の存在が、真に例えば燃焼性;中性またはイオン性のものに対する透過性;機械的耐性;および熱安定性のようなポリマーのいくつかの重要な特性を大きな範囲で変性し得ることを明白に実証してきた。
従来技術のアイオノマーに、例えばシリカおよびジルコニウムホスフェートのような無機化合物の微細な粉末を分散する方策は、めったに使用されて来なかったが、それは新しいものではない。例えば米国特許第5,523,181号では、アイオノマーに分散されたシリカゲル粒子が、水分バランスの保持に好都合であり、したがって燃料電池をガス状の反応剤の流れの中で、減少された湿度で作動させ得ることが主張されている。イタリア特許IT MI002443(14/11/2000)には、電極/膜の界面領域におけるシリカゲルのナノ粒子またはジルコニウムホスフェート粒子の存在は、80℃より高い温度での水素PEMFCの性能をかなり改良できることが報告されている。デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(DU PONT DE NEMOURS AND COMPANY)(米国)の国際特許WO96/29752では、ラメラ状ジルコニウム酸性ホスフェートもまたナフィオンのいくつかの性質を変性し、例えば機械的性質を改良し、またはメタノールの透過性を減少させることが主張されている。しかしながら、例えばシリカのような非伝導性粒子または例えばジルコニウムホスフェートのような低いプロトン伝導性を有する粒子の添加は、多量添加するとアイオノマーのプロトン伝導性を減少させ、それによって燃料電池の電気的性能を低下させることがあるので、限定され(通常10重量%より少なく)なければならないことが指摘されなければならない。さらに、上記国際特許では上記の性質への粒子の寸法や配向の影響が、よく理解されていず、それゆえに報告されていないことも指摘されなければならない。さらに、ジルコニウムホスフェートは、既知の溶媒に完全に不溶性であり、その挿入は「in situ沈殿」によってなされなければならない。この方法は、形成された沈殿物の寸法および剥離の程度に関しても、あるいは粒子の配向もなんら保証するものではない。
従来技術の純粋な膜より良好な性質を有するプロトン伝導性複合膜を製造するために、不溶性のラメラ状粒子をアイオノマーマトリックス中に挿入するためのより適切な方法およびジルコニウムホスフェートよりもっと高く、好ましくはその粒子が分散されなければならないアイオノマーよりもっと高いかまたは同等のプロトン伝導性を有する粒子を使用する適切な方法の必要性が認識された。
先のイタリア特許(IT PG2002A 0013、13/03/2002)では、ナフィオンより高価ではない、例えばポリエーテルエーテルケトン膜のようなポリマープロトン伝導性膜の性質を改良するために、高いプロトン伝導性(例えば>10−2Scm−1)を有する、剥離された金属(IV)ホスフェート−スルホアリーレンホスホネートを使用することが主張されている。
米国特許第5,523,181号 イタリア特許IT MI002443(14/11/2000) 国際特許WO96/29752
発明を実施する形態
本発明は、ポリマーマトリックス中に分散された4価金属の金属(IV)塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートを含むポリマーナノ複合材料の製造に関する。前記のイタリア特許に報告されているように、ナノポリマーが得られるのではなく、まったく異なる方策が追求される。この方策は、後で詳細に報告されるように、非常に多数の4価金属のホスフェート−ホスホネートの使用を可能にし、またナノ複合材料の製造方法を、さらに簡単に、しかも経済的にするだけでなく、例えば非常に高いプロトン伝導性および触媒活性を有するナノ粒子でのポリマーまたはセラミック膜の細孔の充填、または電極/膜の界面への無機粒子の挿入のような興味ある他の応用への本発明の更なる拡張をも可能にする。
金属(IV)ホスフェート−ホスホネートが非常に大きな群のラメラ状化合物の一種であることは良く知られている。それらは、相応する層状金属(IV)ホスフェート−ホスホネートの有機誘導体であると考えることができ、その中で最も研究されている化合物は、図1の(a)に概略的に例示されているように、典型的な層状のα−構造を有するジルコニウムホスフェートZr(OP−OH)である。可能な金属(IV)ホスフェート−ホスホネートの組成は、ホスホネート基が非常に多種類の中から選ぶことができ、異なった比率の混合物としても使用し得るので、お互いにまったく異なることもあり得る。したがって、簡潔にするために、ジルコニウムホスフェート−ホスホネートは、ここでは簡単に一般式:M(IV)(OP−G)2−n(OP−RX)〔式中、M(IV)=Zr、Ti、SnまたはCe;Gは無機基(例えば−OH)または有機基(例えば−CHOH)または無機−有機基(例えば−CH−SOH;−CF−PO);Rはアリーレン基(例えばフェニレン基);Xは−SOH、−POおよび−COOHから選ばれた酸基;nは0および約1.5の間で変化しうる係数である〕によって示す。この一般式において、OP−(すなわち、リン原子の左に3個の酸素原子が書かれている)は、ラメラ状構造のα−ジルコニウムホスフェートにおいてそうであるように、それぞれのリン原子が3個の酸素原子を通して3個の異なるジルコニウム原子に結合していることを示している。例として単一ラメラ状(薄い層状)の化合物Zr(OP−OH)(OP−C−SOH)(すなわち、前記一般式中G=−OH;−R−=−C−;−X=−SOH)の概略図が、図1の(b)に示されている。
金属(IV)ホスフェート−ホスホネートは、水および有機溶媒に全く不溶性であり、もし、非常に酸性の基を持っていた場合、非常に高いプロトン伝導性(ある場合には、>10−1Scm−1)を有している。これらのラメラ状化合物のプロトン伝導性に関するより詳細な情報は、例えばG.Alberti、およびM.Casciola著、Solid State Ionics 97巻,177頁(1997)の中に見出すことができ、他方、これらの化合物の化学に関する情報は、シリーズ・Comprehensive Supramolecular Chemistry(この巻の著者はG.AlbertiおよびT.Beinであり、シリーズの著者はJean−Marie Lehnである)Pergamon、1996年、第7巻、第5章、および“Progress in Inorganic Chemistry”第47巻、第371−509頁、John Wiley & Sons、1998年発行における“Metal phosphonate chemistry”のA.Clearfieldの概説に見出すことができる。
引用されたイタリア特許では、ラメラ状金属(IV)酸性ホスフェートおよびホスフェート−スルホアリーレンホスホネート〔例えばZr(OP−OH)2−X(OP−C−SOH)〕が水およびプロトン伝導性アイオノマーの溶解に使用される、いくつかの有機溶媒(例えば、DMFおよびCHCNおよび/またはその混合物)の中でかなり剥離することが主張されている。
従来技術のアイオノマーを溶解できる溶媒中へのこれらの化合物のコロイド状分散体を形成できることにより、アイオノマーのポリマーマトリックス中へのこれらの化合物の層状ナノ粒子の分散はより容易になる。
ナノポリマーの製造は、次の四つのステップ:1)所望の金属(IV)ホスフェート−スルホアリーレンホスホネートの製造、2)変性されるべきアイオノマーの有機溶媒中の分散体の形成、3)この分散体のアイオノマーの溶液との混合、4)溶媒の蒸発、で実施される。
本発明は、既に引用された国際特許WO96/29752、すなわち、この特許ではラメラ状化合物のポリマーマトリックスへの挿入が「in situ沈殿」によって実行され、しかも選択された化合物が、適度のプロトン伝導性(この伝導性は、その結晶化度、粒子サイズ、温度および相対湿度によって大きな範囲で変化し、その最大値は10−3Scm−1の程度である)を有するジルコニウムホスフェートであったが、これに対し相対的にかなりの進歩を示すものである。この新規な方法は、分散されたラメラ状粒子の寸法および配向をよりよくコントロールすることを可能にし、さらにこの方法は、ジルコニウムホスフェートより10〜100倍高いプロトン伝導性を有するラメラ状化合物を始めて使用した。これにより、ジルコニウムホスフェートで充填され、相応するアイオノマーより高いプロトン伝導性を有するナノアイオノマーの製造が可能になった。
驚くべきことに、もし、金属(IV)ホスフェート−スルホアリーレンホスホネートの製造が、スルホン化アイオノマーまたは他のポリマーを溶解するために通常使用される有機溶媒〔例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル、アルカノールなど、および/またはそれらの混合物〕中で直接的に行われた場合は、金属(IV)ホスフェート−スルホアリーレンホスホネートの形成が40℃より低い温度で非常にゆっくりと行われ、沈殿またはゲル形成が多くの日数経過後も観察されないということが見出された。また、本発明者によってこれらの溶液の安定性は温度、金属(IV)ホスフェート−スルホアリーレンホスホネートの組成および最初の溶液の濃度に左右されることも見出された。例えば、0.1リットルのNMPの中に、0.1モルのリン酸、0.1モルのスルホフェニレンホスホン酸および0.1モルのジルコニウムプロピオネート(すなわち、−G=−OH;−R=−C−およびx=1のジルコニウムホスフェート−スルホアリーレンホスホネートの化学量論的な形成に相応する反応剤)が約20℃で溶解される場合、ゲルまたは沈殿の形成は起こらない。時間が経過するに従って溶液の粘度のゆっくりとした上昇が観察され、そして8〜10日後になってゲルが最終的に形成される。ゲル化時間は、より高い温度でかなり短くなる。例えば、80〜90℃では、同じ溶液が数分後にゲルを与える。これらのゲルから120〜140℃で溶媒を蒸発し、また反応で形成されたプロピオン酸を除去した後に、組成:Zr(HPO)(PO−C−SOH)の無水生成物が得られる。
マジック角31P固体NMRは、リンのオキソ酸がα−型のラメラ状構造のように(すなわち、3個の酸素原子を通して)ジルコニウムに配位されていることを示し、他方では、X線粉末回折パターンは、最初の回折が、水性媒体中で沈殿によって得られた、組成:Zr(OP−OH)(OP−R−SOH)のα−型化合物の層間距離(1.9nm)に相応することを示した。さらに、そのプロトン伝導性は水性媒体中で製造された同じ化合物と比較して同程度の大きさである。最終的な結論を導くためには追加の実験的立証が必要であるが、前記のゲルの乾燥後に得られる化合物もまたα−型の層状構造を有し、またその無水状態において、M(IV)(OP−OH)2−n(OP−R−SOH)として示し得るという結論を下すことは妥当である。しかしながら、ラメラ状構造のタイプは本発明では重要ではないということが指摘されなければならない。なぜならば、本発明は、前記の有機溶液から溶媒を除去(例えば蒸発)した後に、120〜140℃で熱処理後、全ての既知の溶媒に不溶性になり、そしていくつかのケースでは非常に高いプロトン伝導性を有する化合物を得ることができるという実験的事実に本質的に基づいているからである。
ジルコニウムホスフェート−スルホアリーレンホスホネートに関して得られた結果は、全てのクラスのジルコニウムホスフェート−ホスホネートへ拡大され得ることが見出された。
上記の有機溶媒中で金属(IV)ホスフェート−スルホアリーレンホスホネートの沈殿が遅くなる理由を説明するための特別な研究は、これまでまったく行われていない。
本発明をなにか特別な理論に結びつけることを望むことなく、リン酸がプロトン受容体の溶媒と強く相互作用し、それらの酸性活性度を減少させると考えるのが妥当である。それゆえに、例えば一般的にZr(OP−G)2−n(OP−R−X)で示される化合物(式中、G、R、Xおよびnは、先に報告された意味と同じ意味を有する)へ導く全体的な反応の速度は、特に低い温度でかなり落ちるだろう。したがって、例えばジルコニルホスフェート−ホスホネートの小さなクラスターのような唯一可溶性の中間的な化合物が、最初に形成され、その後、これらのクラスターはサイズおよび濃度が大きくなり、これらが濃密なゲルの形成を導く。そのようなゲルの乾燥(例えば80℃より高い温度で)中に、その反応は、これらの中間体クラスターが最終的な層状構造をもつジルコニウムホスフェート−ホスホネートに変化しながら完了することができる。一度形成されたこれらの化合物は、溶媒に不溶性となる。
いずれにせよ、乾燥後に所望の組成を有する不溶性化合物が得られるので、それらの現象とは別個に、上記の溶液は、実際的な観点から不溶性金属(IV)ホスフェート−ホスホネートの溶液として作用する。
換言すれば、これらの溶液は、有機化合物のいくつかの溶液と同じ作用を有し、重合後にそれから不溶性のポリマーが得られる。これは技術的にかなり重要である。というのは、それが非常に不溶性の化合物の真実の溶液としてこれらの溶液を使用することができるからである。この特異性は、例えば上記の金属(IV)塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートで多孔質膜の細孔を充填するために使用することができる。まず膜が有機溶液に浸漬され、その後溶媒が除去された場合は、上記の不溶性化合物が細孔の内部で直接形成される。この関係で、剥離されたラメラ状化合物の水中および有機溶媒中のコロイド状分散体で細孔を充填するためのこれまで行われた全ての試みは、溶媒はその細孔に入れるがラメラ状粒子は膜の表面に残っていることをいつも示していたことを指摘しなければならない。
本発明の他のもう一つの目的は、多孔質膜の充填方法であって、その細孔の充填を、(1)管の底を膜で塞ぎ、(2)その管にその膜の内面を完全に覆うに十分な量の有機溶媒を注入し、(3)その有機溶媒の蒸発を避けるためにその管の上部を密封し、(4)その細孔の充填がその面から始まるようにその膜の外面から、最後はガス流で促進しながら溶媒を蒸発させることによって行う方法である。膜中の溶媒の最終的な除去は、好ましくは溶媒の蒸発によって行われ、このようにして得られた残渣の固体を最終的な4価金属ホスフェート−ホスホネート化合物へ変化させる反応は、120〜150℃で5〜10時間加熱することによって完了する。
本発明の有機溶液の特異性は、これらの溶液の溶媒が幸運にも様々なポリマーや特に例えばナフィオン、ポリエーテルケトン等のような酸性プロトン伝導性アイオノマーを溶解するために通常使用される溶媒と同じであるので、もう一つの重要な応用にも利用することができる。二つの溶液の簡単な混合とその後の溶媒の蒸発によってポリマーマトリックスの内部に所望の粒子を形成させ、ラメラ状金属(IV)塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートのナノ粒子を有機ポリマーのマトリックス中に挿入することが可能になる。
本発明は、所望の濃度を有する多数の異なる溶液の製造を可能にし、そして多くの種類の組成および異なる性質を有する金属(IV)塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートを形成することを可能にすることも注目して欲しい。それゆえに、本発明は所望の性質を有する多種類のハイブリッドポリマーおよびアイオノマーの製造に使用することができる。
上記の有機溶液は、実験室スケールでも、例えば「エリクセン・フィルム・キャスティング・プロセッサー(Erichsen film casting processor)」のような自動的または半自動的な機械を使用する場合でもハイブリッド膜の製造にも非常に適している。スルホアリーレンホスホン酸を含む溶液は、−SOH基を含む化合物の高いプロトン伝導性のために、特別な関連性が考えられる。この点で、ジホスホン酸を含むいくつかの溶液が大きな興味で見出されている。これらの溶液から溶媒が除去されたとき、一般式Zr(OP−R−POまたはZr(OP−R2−n(OP−C−PO〔式中、R=−CH−基、−CF−基または−(CF−基〕で示される化合物が得られる。Zr(OP−R−PO2−x(OP−C−POおよびZr(OP−R−PO2−n(OP−C−SOH)(nは0〜1.5の範囲内である)のような混合された化合物の形成もまた得ることができる。
有機溶剤の蒸発によって得られる組成:Zr(OP−CH−POの化合物は、非常に高いプロトン伝導性(70℃および95%の相対湿度で、約4×10−2Scm−1)を有していた。−SOHの酸性基を含まない化合物の高いプロトン伝導性は、200℃より高い温度、すなわち、−SOHの酸性基が、それらの熱劣化性のために使用できない温度で安定したプロトン伝導体を開発するためにも興味ある点である。
本発明の有機溶液は、PEMFCの分野でのもう一つの重要な応用に使用することができる。これらの溶液、または例えばナフィオンまたはスルホン化ポリエーテルケトン(s−PEK)のようなプロトン伝導性アイオノマーとのそれらの混合物は、燃料電池の電極の上に噴霧することができる。そのような方法では、PEMFCの電極/膜の界面に高いプロトン伝導性を有する多種類のラメラ状ナノ粒子を挿入することが可能である。これは、イタリア特許MI0022443に記載されている方法の重要な改良を示すものである。
本発明の目的は、室温またはより低温で十分に長い時間(少なくとも1時間)、ゲル化または沈殿が起こらず、溶剤を蒸発後にそれから直接的にM(IV)(OP−G)の組成または例えばM(IV)(OP−G)2−n(OP−R−SOH)あるいはM(IV)(OP−G)2−n(OP−R−PO(式中、G、Rおよびnは前に定義した意味と同じ意味をもつ)の混合組成の不溶性化合物を得ることができる、4価金属塩およびリンのオキソ酸の混合物を含有する有機溶液を製造することである。
本発明のさらなる目的は、ポリマー型またはセラミック型の多孔質膜の細孔を簡単に充填するために上記の溶液を使用することである。その細孔を高いプロトン伝導性を有する化合物で完全に充填すると、燃料電池にそれらを使用するために十分に薄く、しかも良好なプロトン伝導性を有する膜の製造が可能になる。高い触媒活性を有する化合物でその細孔を部分的に充填することにより、膜触媒反応装置に使用し得る膜の製造が可能になる。
本発明のさらなる目的は、上記の化合物が同じ溶媒に可溶性であることを条件に、そのナノ粒子を有機または無機のポリマー構造中に容易に挿入するために上記の溶液を使用することである。その使用は、本発明の目的の有機溶液と異なる溶媒に可溶性であるポリマーに対しても拡張することができる。ただし、それらが上記の有機溶液に混合でき、しかもその溶液の速いゲル化、またはポリマーマトリックスに分散されるべき化合物の沈殿を引き起こさないことが条件となる。
本発明のさらなる目的は、プロトン伝導性のナノ構造のアイオノマーを形成しながら、プロトン伝導性アイオノマーの中に上記の化合物のナノ粒子を容易に挿入するために上記の溶液を使用することである。前に引用した特許に報告されているように、高いプロトン伝導性を有するラメラ状ナノ粒子を挿入することは、高いプロトン伝導性と共に改良された機械的性質(それゆえに低い膨潤性)および/またはメタノールまたは水素に対する減少された透過性を兼ね備えたナノアイオノマー膜の製造を可能にする。
本発明のもう一つの目的は、有機または無機のポリマーのマトリックス中に分散された4価金属ホスフェート−ホスホネートのナノ粒子によって構成されたナノポリマーによって作られた膜の製造方法であり、次のステップ:(a)有機溶液を製造し、同時に従来技術のポリマーまたはアイオノマーを含有させること、(b)知られている従来技術によって膜としてのナノポリマーを製造するために、その有機溶液を使用すること、(c)所望の重量パーセントのラメラ状化合物を含有し、しかも、特別な応用のために要求される特性を有するナノポリマー膜を製造するために有機溶媒を除去し水和すること、に基づいている。
上記の方法の一つの具体例では、平坦で薄い層を得るためにステップ(a)の有機溶液を平坦な表面、好ましくはガラス板の上に注ぎ;その後80〜90℃で1時間および120〜140℃で2時間、乾燥することによって溶剤を除去する。生成した膜は最終的には支持体から引き剥がされる。ステップ(a)の溶液から膜を作るためには、半自動的なフィルム・キャスティング・プロセッサーの使用が有利である。
本発明のさらなる目的は、金属(IV)塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートの多種類のラメラ状ナノ粒子を、純粋な化合物として、あるいは例えばナフィオンおよびs−PEKのようなアイオノマーとの混合物の形で、PEMFCの電極/膜の界面中に容易に挿入するために上記の溶液を使用することである。
本発明は、有機溶媒中のホスホン酸およびその4価金属塩の有機溶液であって、既知の溶媒に完全に不溶性である、相応する金属の層状ホスフェート−ホスホネートの溶液として作用する有機溶液の製造に基づいている。この特異性は、上記の化合物の粒子を燃料電池の膜/電極の界面と同様に同じ有機溶媒に溶解するそれらのポリマーのマトリックス中や多孔質膜の細孔の中に容易に挿入することを可能にする。高いプロトン伝導性(いくつかのケースでは10−1Scm−1)を有するジルコニウムホスフェート−ホスホネートを使用すると、良好なプロトン伝導性とともに良好な機械的性質および/または減少されたガス状体に対する透過性を兼ね備える、含浸された多孔質膜およびナノポリマー膜を製造することが可能となる。それゆえに、これらの膜は、燃料電池において80℃より高い温度でさえ使用できる。また、これらの膜は高い触媒活性を有し、それゆえに触媒膜反応装置にも使用できる。
実施例1a
(この実施例は、ジルコニウム塩およびリンのオキソ酸を含むNMP溶液であって、それから組成:Zr(OP−OH)(OP−C−SOH)の層状ジルコニウムホスフェート−ホスホネートを得ることができる溶液の詳細な製造を例示する。これらの溶液の安定性、得られた固体の層間距離およびプロトン伝導性に関するいくつかのデータもまた報告する。)
20.6gのジルコニルプロピオネート(マグネシウム・エレクトロン社、英国)を53gのNMPに溶解した。この化合物の組成がZrO1.36(CHCHCOO)1.28(MW=206ダルトン)であることが見出されたことを考慮に入れると、上記の量は0.1モルに相当する。
別個に0.1モルの無水スルホフェニレンホスホン酸(23.8g)および0.1モルの無水ホスホン酸(9.8g)を65gのNMPに溶解する。室温で攪拌しながら、後者の溶液に前者の溶液をゆっくりと加えた。透明な溶液が得られた。この溶液を30℃以下の温度に保持した場合、少なくとも1週間沈殿やゲル形成がまったく観察されなかった。この溶液を80℃以上の温度に温めたとき、透明で密なゲルの形成が観察された(通常は30分より短い時間が必要であった)。80℃で溶媒を蒸発させて得られた固体は、HNMR測定によって示されるように、認められる量のプロピオネートを含有していず、多量のNMPが存在することがまだ十分に明らかであった。その後130〜140℃で溶媒を完全に除去したとき、組成:Zr(OP−OH)(OP−C−SOH)の固体が得られた。X線粉末回折パターンによって測定された、この化合物の層間距離は、1.9nmであった。
プロトン伝導性は、100℃および95%の相対湿度で3.2×10−2Scm−1であった。
実施例1b
(この実施例はNMP溶液中にジルコニウム塩およびメタンジホスホン酸を含有する溶液であって、それから、蒸発後に組成:Zr(OP−CH−POのジルコニウムジホスホネートを得ることができる溶液の詳細な製造を例示する。その溶液の安定性および溶媒の蒸発後に集められた化合物のプロトン伝導性についてのいくつかのデータもまた報告する。)
実施例1aに記載された方法と類似した方法によって、0.1モルの無水ジルコニルプロピオネートを53gのNMPに溶解し、他方では0.2モルの無水メタンジホスホン酸(35.2g)を65gのNMPに溶解した。室温で攪拌しながら、メタンジホスホン酸の溶液をジルコニルプロピオネートの溶液にゆっくりと加えた。透明な溶液が得られた。得られた溶液の30℃以下の温度および80℃以上の温度での作用は、実施例1aに記載された溶液のそれと非常に類似していた。80℃で溶媒を蒸発すると残渣が残り、その残渣は130〜140℃に加熱後、組成:Zr(OP−CH−POの無水固体に完全に変換された。プロトン伝導性は、100℃および96%の相対湿度で4.0×10−2Scm−1であった。
実施例1c
(この実施例はNMP溶液であって、それから組成:Zr(OP−CH−PO1.5(OP−C−SOH)0.5のジルコニウムメタンジホスホネート−スルホフェニレンホスホネートを得ることができる溶液の詳細な製造を例示する。溶媒の蒸発後に集められた固体の安定性、層間距離およびプロトン伝導性もまた報告する。)
実施例1aおよび1bに記載された方法と類似した方法によって、0.15モルの無水メタンジホスホン酸、0.05モルの無水スルホフェニレンホスホン酸(23.8g)および0.1モルの無水ジルコニルプロピオネートを118gのNMP中に含有する透明溶液を製造した。
この溶液の30℃以下の温度および80℃以上の温度での作用は、実施例1aに記載された溶液のそれと非常に類似していた。80℃で溶媒を蒸発すると残渣が残り、その残渣は130〜140℃で加熱後、組成:Zr(OP−CH−PO1.5(OP−C−SOH)0.5の固体に完全に変換された。プロトン伝導性は、60℃および98%の相対湿度で1.0×10−1Scm−1であった。
実施例2a
(この実施例は、良好なプロトン伝導性を有する膜を得るために多孔質のポリマー膜の細孔をジルコニウムホスホネートで充填すべく、実施例1a〜1cに報告された有機溶液または類似物を使用することについて詳細に記述する。多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTFEまたはテフロン(登録商標))膜のケースであり、ジルコニウム酸性ホスホネートで充填された膜のプロトン伝導性を報告する。)
多孔質膜の充填のために選ばれた20−30重量%のジルコニウムホスフェート−ホスホネートに相応する量の反応剤を含有する透明なNMP溶液を実施例1a−1cに記載された方法によって製造した。PTFE膜(ムポール ミクロ多孔質PM9P、ポレックス・コーポレーション、ジョージア州米国、細孔寸法1.0μm;厚さ0.0051cm;多孔率30%)をデシケーター中で真空下に脱気した。その後に室温で真空下に保持された膜をその溶液で約10〜20分間完全に覆った。大気圧に戻し、細孔の内部にその溶液をうまく浸透させるように、その膜をその溶液で覆い、1時間保持した。その膜を溶液から取り出し、膜の外面上の過剰の液体をすばやく除去し(例えば、二つの膜の面を濾紙と交互に接触させることにより)、80℃で約1時間、その後120〜130℃で約3時間乾燥することによって細孔の内部の溶媒を除去した。
あるいは、特に浸漬の勾配が要求される場合、膜を(例えばガラスまたは使用される溶媒に不溶性の他の物質で作られた)開口管の底部に置き、その管の低い部分を密閉シールし、少量ではあるが膜の内面を完全に覆うに十分な量の有機溶液をその管に注ぎ入れた。その管の上部からの溶媒の蒸発を避けるためにこの部分にしっかりと栓をした。溶媒をその膜の外面からのみゆっくりと蒸発させ、もし、望むなら、ゆっくりした蒸発は生暖かい空気流によって促進できる。そのような方法で、細孔の充填は膜の外面から始まる。ジルコニウムホスフェート−ホスホネート、ジルコニウムジホスホネート−ホスホネートおよびジルコニウムジホスホネートで充填された上記の多孔質膜のいくつかのプロトン伝導性の値(60℃および98%の相対湿度における)を以下に報告する:
54重量%のZr(OP−C−SOH)(OP−OH)で充填された膜
プロトン伝導性:1.3×10−2Scm−1
45重量%のZr(OP−CH−POと10%のナフィオン1100で充填された膜
プロトン伝導性:2.1×10−2Scm−1
49重量%のZr(OP−CH−PO1.3(OP−C−SOH)0.7および3%のナフィオン1100で充填された膜
プロトン伝導性:3.6×10−2Scm−1
実施例2b
(この実施例は、超酸触媒特性を有する膜を製造するために超酸ジルコニウムホスホネートで多孔質無機膜の細孔を部分的に充填するために実施例1a−1cに報告された有機溶液または類似物を使用する例を示す。組成:Zr(OP−OH)(OP−C−SOH)の粒子で充填されたジルコン管状非対称セラミック膜のケースである。)
20〜30重量%の組成:Zr(OP−OH)(OP−C−SOH)のジルコニウムホスフェート−ホスホネートに相応する量の反応剤を含有する透明なNMP溶液を実施例1aに記載された方法によって製造した。
ジルコン管状非対称セラミック膜(TAMI 3チャンネル、薄膜の厚さ0.14μm)をデシケーター中で真空下に脱気した。その後に室温で真空下に保持された膜をその溶液で約10分間完全に覆った。その後、実施例2aに記載された方法と同じ方法に従った。組成:Zr(OP−OH)(OP−C−SOH)の粒子で細孔の部分的な、好ましくは30〜70%の範囲内の充填を得るために充填ステップの数を選択した。
実施例3a
(この実施例は、所定のパーセントの所望のナノ粒子で充填されたポリマーマトリックスから作られたハイブリッド膜を製造するために実施例1a〜1cに報告された有機溶液を使用する例を示す。40重量%の組成:Zr(OP−OH)0.7(OP−C−SOH)1.3を有する粒子で充填されたポリビニデンフロライド(PVDF)のケースである。純粋なポリマーおよびハイブリッドポリマーのそれぞれから作られた膜のプロトン伝導性を報告する。)
実施例1aおよび1cに記載された方法と類似の方法により、118gのNMP中に0.07モルの無水ホスホン酸、0.13モルの無水メタスルホフェニレンホスホン酸および0.1モルの無水ジルコニウムプロピオネートを含む溶液を調製した。別に、2.0gのPVDFを18gのNMPに溶解した。その後、5gの前者の溶液を後者の溶液に加えた。得られた溶液を室温で約1時間攪拌し、その後ガラス板の上に注いだ。溶媒を80〜90℃で約1時間、その後120〜130℃で約2時間蒸発させた。その後、水に浸すことによって膜をガラス支持体から引き離し、希塩酸溶液で洗浄し、再び脱イオン水で洗浄し、室温で水中に保存した。膜(厚さ0.006cm)は透明であった。無水の膜における組成:Zr(OP−OH)0.7(OP−C−SOH)1.3の化合物のパーセントは、40重量%であった。プロトン伝導性は、100℃および95%の相対湿度で5×10−3Scm−1であった。類似の条件で製造された純粋なポリマー膜のプロトン伝導性は、無視できる程度(<10−3Scm−1)であった。
実施例3b
(この実施例は、所望のパーセントのナノ粒子で充填された従来技術のプロトン伝導性アイオノマーのポリマーマトリックスからなるハイブリッド膜を製造するために実施例1a〜1bに報告された有機溶液を使用する例を示す。9.5重量%のZr(OP−OH)(OP−C−SOH)の粒子で充填されたスルホン化ポリエーテルエーテルケトン(s−PEK)のケースである。純粋なハイブリッドアイオノマーから作られた膜のプロトン伝導性を報告する。)
イオン交換能力1.4×10−3当量/gを有するs−PEK 1.4の2.0gを前もって80℃で一夜脱水し、24gのNMPに80℃で溶解した。この溶液に0.85gの実施例1aの溶液を加えた。得られた混合物を攪拌しながら、1時間保持した。この溶液で、実施例2aに記載された方法によって膜を製造した。
透明な膜(厚さ0.005cm)が得られた。無水の膜における無水ジルコニウムホスフェート−ホスホネート:Zr(OP−OH)(OP−C−SOH)の重量パーセントは、9.5%であった。プロトン伝導性は、100℃および95%の相対湿度で6.6×10−3Scm−1であった。同様の条件下で製造された純粋なs−PEK 1.4の膜のプロトン伝導性は、100℃および95%の相対湿度で5.1×10−3Scm−1であった。
実施例3c
(この実施例は、確定したパーセントの所望のナノ粒子で充填された従来技術のプロトン伝導性アイオノマーのポリマーマトリックスからなるハイブリッド膜を製造するために実施例1a−1bに報告された有機溶液を使用する例を示す。10重量%の組成:Zr(OP−OH)(OP−C−SOH)の粒子で充填されたナフィオンのケースである。純粋なハイブリッドアイオノマーから作られた膜のプロトン伝導性を報告する。)
0.1モルの無水メタスルホフェニレンホスホン酸および0.1モルの無水ホスホン酸を200gのプロパノールに溶解した(溶液(a))。別に、0.1モルの無水ジルコニウムプロピオネート(20.6gに相当する)を200gのプロパノールに溶解した(溶液(b))。溶液(a)を溶液(b)に室温で攪拌しながらゆっくりと加え、透明な溶液を得た。その後、0.51gのこの溶液を10cmのナフィオン溶液(37.5% 1−プロパノール、37.5% 2−プロパノール、20% 水、5% ナフィオン1100)に加えた。この溶液で、先の実施例に記載された方法により、膜を製造した。10.0重量%のZr(OP−OH)(OP−C−SOH)を含む透明な膜(厚さ0.015cm)が得られた。プロトン伝導性は100℃および94%の相対湿度で7.2×10−2Scm−1であった。
要約として、好ましい実施態様によれば、本発明は有機溶媒中の好ましくはホスホン酸および4価金属、好ましくはZr、Ti、SnおよびCeの塩の有機溶液、すなわち既知の溶媒に完全に不溶性であるラメラ状4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートの溶液として作用する溶液の製造に基づいていると言うことができる。この特異性は、燃料電池の膜/電極の界面の中だけでなく、多孔質膜の細孔中や同じ有機溶媒に溶解するそれらのポリマーのマトリックスの中への上記の化合物の粒子の容易な挿入を可能にする。高いプロトン伝導性(いくつかのケースでは10−1Scm−1より高い)を有する4価金属塩、好ましくはジルコニウムホスフェート−ホスホネートの使用は、良好なプロトン伝導性とともに良好な機械的性質および/またはガス体の減少された透過性を兼ね備えた浸漬された多孔質膜およびナノポリマー膜の製造を可能にする。
それゆえに、これらの膜は80℃より高い温度でも燃料電池において使用できる。これらの膜はまた高い触媒活性を有し、それゆえに触媒膜反応装置にも使用できる。
(a)は典型的な層状のα−構造を有するジルコニウムホスフェートを示し、(b)は単一ラメラ状化合物を示す。

Claims (33)

  1. 金属(IV)塩およびリンのオキソ酸を含有する有機溶液で、それから溶媒の蒸発後に一般的な組成:M(IV)(OP−G)2−n(OP−R−X)(式中、M(IV)は4価金属、−Gは一般的な無機基または有機基、−R−は有機基、−Xは酸基およびnは0から1.5までの範囲の係数である)の不溶性化合物が得られる有機溶液。
  2. 4価金属塩のアニオンが、好ましくはカルボキシレート、クロライド、アルコキシドの中から選ばれた請求項1に記載の有機溶液。
  3. 4価金属塩が、好ましくはZr、Ti、SnおよびCeまたはそれらの混合物の中から選ばれる請求項1または2に記載の有機溶液。
  4. 4価金属塩が、好ましくはジルコニルプロピオネートまたはクロライドである請求項1〜3のいずれかに記載の有機溶液。
  5. 基−Gが、好ましくは−OH、−R−SOHおよび−R−PO(式中、−R−は、好ましくは−(CH−および−(CF−のような直鎖を有する有機基)の中から選ばれる前記請求項のいずれかに記載の有機溶液。
  6. 基−R−が、好ましくは−C−、−C−CH−および−C−CF−の中から選ばれたアリーレン基である前記請求項のいずれかに記載の有機溶液。
  7. 酸基−Xが、−SOH、−POおよび−COOHの中から選ばれる前記請求項のいずれかに記載の有機溶液。
  8. 有機溶剤が従来技術のプロトン伝導性アイオノマーを溶解するために通常使用されるプロトン受容性溶媒、特にN,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジオキサン、ジメチルスルホキド、アセトアミド、アセトニトリル、種々のアルカノール類および/またはそれらの混合物の中から選ばれる前記請求項のいずれかに記載の有機溶液。
  9. ポリマー多孔質膜または無機多孔質膜の細孔の中に4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートのナノ粒子を挿入するための前記請求項のいずれかに記載の有機溶液の使用。
  10. 請求項9の多孔質膜を4価金属塩、特にホスフェート−ホスホネートで充填する方法であって、次のステップ:
    a)請求項1−8に記載の有機溶液であって、同時にまた従来技術のポリマーおよび/またはアイオノマーも含んでいてもよい溶液の製造
    b)当該溶液での多孔質膜の浸漬
    c)溶剤の除去
    d)所望のパーセントの細孔充填が得られるまでのステップb)およびc)の繰り返し
    に基づいた方法。
  11. 4価金属塩、特にホスフェート−ホスホネート、またはその化合物とプロトン伝導性アイオノマーとの混合物で充填された細孔を有するポリマー多孔質膜または無機多孔室膜からなるプロトン伝導性複合膜であって、特に請求項1〜8に記載の溶液を使用することによって製造された膜。
  12. ポリマー多孔質膜が、好ましくは化学的におよび/または熱的に安定なポリマー、特にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、ポリエステル、ポリエーテルスルホンおよびフルオロエラストマーからなる多孔質膜の中から選ばれる請求項11に記載のプロトン伝導性複合膜。
  13. 多孔質膜の細孔寸法が、好ましくは0.02〜20μm、特に0.1〜10μm、好ましくは0.4〜2μmの範囲内であり、多孔率が10%より大きく、特に50%より大きく、好ましくは65〜90%である請求項11または12のいずれかに記載のプロトン伝導性複合膜。
  14. 細孔を充填するための4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートが、Zr(OP−CH−POおよび一連のZr(OP−OH)2−n(OP−C−SOH)およびZr(OP−C−SOH)2−n(OP−CH−PO(nは0.1〜1.5の範囲内である)の化合物の中から選ばれる請求項11〜13のいずれかに記載のプロトン伝導性複合膜。
  15. 触媒活性を有する、請求項1〜7の一つに記載の4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートで部分的に充填された多孔質セラミック膜で作られる複合膜。
  16. 触媒活性を有する4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートが、請求項14で報告された金属塩から選ばれる請求項15に記載の複合膜。
  17. 同じ溶媒に可溶性の有機または無機のポリマーのマトリックス中に分散された4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートのナノ粒子によって構成されたナノポリマーの製造のための請求項1−8のいずれかに記載の有機溶液の使用。
  18. 有機ポリマーマトリックスがプロトン伝導性アイオノマーのマトリックスである請求項17に記載のナノポリマーの製造のための請求項1〜8のいずれかに記載の有機溶液の使用。
  19. 請求項17〜18のいずれかに記載のナノポリマーおよびナノアイオノマーの製造方法であって、
    a)請求項1〜8のいずれかに報告された組成の一つを有し、同時に従来技術のポリマーおよび/またはアイオノマーを含む有機溶液の製造
    b)溶媒の除去
    に基づく製造方法。
  20. 溶媒の除去が、好ましくは蒸発により、またはポリマーあるいはアイオノマーの非溶媒で達成される請求項19に記載のナノポリマーおよびナノアイオノマーの製造方法。
  21. 有機または無機のポリマーのマトリックス中に分散された4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートのナノ粒子によって構成されるナノポリマー。
  22. ポリマーマトリックスが従来技術の合成アイオノマー、好ましくはパーフルオロスルホンポリマー、スルホン化ポリエーテルケトン(sPEK)、スルホン化ポリエーテルスルホンおよびスルホン化ポリビニリデンフロライド(sPVDF)の中から選ばれたアイオノマーのマトリックスである請求項21に記載のナノポリマー。
  23. ポリマーマトリックスに分散された4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートのナノ粒子が、70℃および95%の相対湿度で10−2Scm−1より大きいプロトン伝導性を有するナノ粒子から選ばれる請求項21または22に記載のナノポリマー。
  24. 4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートのナノ粒子が請求項14に記載の化合物と同じ化合物で構成されたナノ粒子である請求項21〜23のいずれかに記載のナノポリマー。
  25. 請求項21〜24に記載のナノポリマーによって構成された膜の製造のための請求項1〜8のいずれかに記載の有機溶液の使用。
  26. 請求項21−24に記載のナノポリマーによって構成されたナノアイオノマープロトン伝導性膜。
  27. PEMFCの膜/電極の界面中への4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートの多種類のラメラ状ナノ粒子の容易な挿入のための請求項1〜8のいずれかに記載の有機溶液の使用。
  28. PEMFCの膜/電極の界面中の他のプロトン伝導性化合物の混合物に、4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートの多種類のラメラ状ナノ粒子を容易に挿入するための、請求項1〜8のいずれかに記載の有機溶液に、それと同じ溶媒に可溶性のアイオノマーおよび/または他のプロトン伝導性化合物を加えた溶液の使用。
  29. 請求項11〜16のいずれかに記載の4価金属塩、好ましくはホスフェート−ホスホネートで充填された細孔を有する無機またはポリマーの多孔質膜で構成されたプロトン伝導性膜および請求項26に記載のナノポリマーによって構成された膜の電気化学的装置における使用。
  30. 電気化学的装置、特に燃料の酸化から電気エネルギーを生成するために計画された装置における請求項29に記載のプロトン伝導性膜の使用。
  31. 燃料電池、特に電気的乗物および/または携帯型電気的装置のために計画された燃料電池における請求項29に記載のプロトン伝導性膜の使用。
  32. 水素燃料電池、間接的メタノール燃料電池および直接的メタノール燃料電池における従来技術のアイオノマー膜の全体的な性能の改良のための請求項29に記載の複合膜の使用。
  33. 触媒膜反応装置における請求項11,15および16に記載の膜の使用。

JP2003579295A 2002-03-22 2003-03-20 燃料電池または触媒膜反応装置に使用するためのプロトン伝導性ナノポリマー膜の革新的な製造方法 Pending JP2005527545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002PG000015A ITPG20020015A1 (it) 2002-03-22 2002-03-22 Un metodo innovativo per la preparazione di membrane nanopolimeriche a conduzione protonica per usi in celle a combustibile o in reattori ca
PCT/EP2003/002904 WO2003081691A2 (en) 2002-03-22 2003-03-20 An innovative method for the preparation of proton conducting nanopolymeric membranes for use in fuel cells or in catalytic membrane reactors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005527545A true JP2005527545A (ja) 2005-09-15

Family

ID=28053458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579295A Pending JP2005527545A (ja) 2002-03-22 2003-03-20 燃料電池または触媒膜反応装置に使用するためのプロトン伝導性ナノポリマー膜の革新的な製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7521141B2 (ja)
EP (1) EP1563559B1 (ja)
JP (1) JP2005527545A (ja)
KR (1) KR20040101350A (ja)
AU (1) AU2003226671A1 (ja)
CA (1) CA2479314C (ja)
IT (1) ITPG20020015A1 (ja)
WO (1) WO2003081691A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157664A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Noritake Co Ltd 固体電解質
JP2007520852A (ja) * 2003-07-14 2007-07-26 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ソギャン ユニバーシティー 高温用プロトン伝導性高分子膜とこれの製造方法、及び、これを用いた膜−電極アセンブリーとこれを含む燃料電池
JP2007535594A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 フーマ・テク ゲゼルシャフト フューア フンクティオネレ メンブラーネン ウント アンラーゲンテクノロギー エムベーハー 四価金属リン酸塩およびピロリン酸塩の前駆体有機溶液と、それらの電極修飾のための使用と、>90℃の温度および/または低相対湿度で作動する燃料電池用複合膜の調製のための使用
WO2011018908A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 国立大学法人 東京工業大学 強酸性ジルコニウム粒子の製造方法、プロトン伝導性材料、プロトン伝導性膜の製造方法、プロトン伝導性膜、燃料電池用電極、膜-電極接合体、燃料電池
JP2011258357A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Noritake Co Ltd 固体高分子形燃料電池用の触媒層および触媒ペースト
US8254392B2 (en) 2006-12-18 2012-08-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Link layer control protocol implementation
JP5109130B2 (ja) * 2005-08-19 2012-12-26 国立大学法人 東京大学 プロトン伝導性ハイブリッド材料及びそれを用いた燃料電池用触媒層
JP2013056920A (ja) * 2012-11-19 2013-03-28 Toyota Central R&D Labs Inc 非架橋型層状ホスホン酸金属化合物及びその製造方法
JP2016064987A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 国立大学法人東京工業大学 プロトン伝導性材料及びその製造方法、並びに燃料電池の電解質膜

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2869032B1 (fr) * 2004-04-15 2006-06-02 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de particules d'argile conductrices de protons et materiau comprenant de telles particules
US7199172B2 (en) 2004-04-21 2007-04-03 Plastic Technologies, Inc. Metal phosphonates and related nanocomposites
KR100684730B1 (ko) * 2004-10-14 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 직접 산화형 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 직접 산화형 연료 전지 장치
FR2877147B1 (fr) * 2004-10-22 2010-09-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Membrane conductrice protonique amelioree, procede de realisation et application a une pile a combustible.
KR100668321B1 (ko) 2004-12-22 2007-01-12 삼성에스디아이 주식회사 금속 포스페이트를 사용한 연료전지용 전극 및 이를채용한 연료전지
US7459487B2 (en) * 2005-02-16 2008-12-02 The University Of Hong Kong Polymer composite membrane and method of making the same
KR100766896B1 (ko) * 2005-11-29 2007-10-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 고분자 전해질 막 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
JP4496160B2 (ja) 2005-12-13 2010-07-07 株式会社東芝 プロトン伝導性無機材料、電解質膜、電極、膜電極複合体及び燃料電池
KR100791780B1 (ko) * 2005-12-31 2008-01-03 성균관대학교산학협력단 연료전지용 산/염기/무기물 고분자 전해질 복합막 및 이의제조 방법
JP4719015B2 (ja) * 2006-01-20 2011-07-06 株式会社東芝 電解質膜、膜電極複合体及び燃料電池
KR101000197B1 (ko) 2006-12-20 2010-12-10 주식회사 엘지화학 연료전지용 막-전극 접합체의 촉매층 형성방법과 이를이용하여 제조되는 촉매층 및 막-전극 접합체
DE102007011424A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Lanxess Deutschland Gmbh Polymerelektrolytmembran mit funktionalisierten Nanopartikeln
US8110283B2 (en) * 2007-09-28 2012-02-07 General Electric Company Article and associated method
US8007573B2 (en) * 2007-09-28 2011-08-30 General Electric Company Filter and associated method
WO2009042264A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 General Electric Company Filter and associated method
EP2554579B1 (en) 2008-04-24 2016-03-30 3M Innovative Properties Company Proton conducting materials
DE102008002457A1 (de) 2008-06-16 2009-12-17 Elcomax Membranes Gmbh Verwendung eines protonenleitfähigkeitverleihenden Materials bei der Herstellung von Brennstoffzellen
WO2010082643A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト
US8906270B2 (en) * 2010-03-19 2014-12-09 Colorado School Of Mines Acidic ion exchange membrane and method for making and using the same
TWI565737B (zh) 2015-12-16 2017-01-11 財團法人工業技術研究院 多孔疏水性含氟高分子膜與其形成方法
CN111205465B (zh) * 2020-01-11 2021-11-05 山东理工大学 聚(二磷酸盐磷腈)高温质子导体的制备方法及应用
CN115490871B (zh) * 2022-08-23 2023-10-24 郑州大学 一种PolyMOF纳米片、制备方法、其制备的膜及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616749A (en) * 1994-09-27 1997-04-01 National Science Council Preparation of layered zirconium phosphite sulfophenylphosphonates and their use as a catalyst
JP2004509224A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 バージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インコーポレーテッド イオン導電性スルホン化重合体材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919583A (en) * 1995-03-20 1999-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membranes containing inorganic fillers and membrane and electrode assemblies and electrochemical cells employing same
IT1273512B (it) * 1995-04-07 1997-07-08 Eniricerche Spa Composizione acida cristallina mesoporosa di un difosfonato-fosfito di un metallo tetravalente utile come catalizzatore
FR2753971A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-03 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux phosphonates d'elements tetravalents et leur procede de preparation
ITPG20020013A1 (it) 2002-03-13 2003-09-15 Fuma Tech Membrane a conduzione protonica contenenti fosfato di zirconio o fosfati solfoarilenfosfonati di zirconio dispersi in una matrice polimerica

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616749A (en) * 1994-09-27 1997-04-01 National Science Council Preparation of layered zirconium phosphite sulfophenylphosphonates and their use as a catalyst
JP2004509224A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 バージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インコーポレーテッド イオン導電性スルホン化重合体材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520852A (ja) * 2003-07-14 2007-07-26 インダストリー−ユニバーシティー コオペレーション ファウンデーション ソギャン ユニバーシティー 高温用プロトン伝導性高分子膜とこれの製造方法、及び、これを用いた膜−電極アセンブリーとこれを含む燃料電池
JP2007535594A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 フーマ・テク ゲゼルシャフト フューア フンクティオネレ メンブラーネン ウント アンラーゲンテクノロギー エムベーハー 四価金属リン酸塩およびピロリン酸塩の前駆体有機溶液と、それらの電極修飾のための使用と、>90℃の温度および/または低相対湿度で作動する燃料電池用複合膜の調製のための使用
JP5109130B2 (ja) * 2005-08-19 2012-12-26 国立大学法人 東京大学 プロトン伝導性ハイブリッド材料及びそれを用いた燃料電池用触媒層
JP2007157664A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Noritake Co Ltd 固体電解質
US8254392B2 (en) 2006-12-18 2012-08-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Link layer control protocol implementation
WO2011018908A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 国立大学法人 東京工業大学 強酸性ジルコニウム粒子の製造方法、プロトン伝導性材料、プロトン伝導性膜の製造方法、プロトン伝導性膜、燃料電池用電極、膜-電極接合体、燃料電池
WO2011018905A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 国立大学法人 東京工業大学 強酸性ジルコニウム粒子の製造方法及びプロトン伝導性材料、プロトン伝導性膜の製造方法及びプロトン伝導性膜
JP2011258357A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Noritake Co Ltd 固体高分子形燃料電池用の触媒層および触媒ペースト
JP2013056920A (ja) * 2012-11-19 2013-03-28 Toyota Central R&D Labs Inc 非架橋型層状ホスホン酸金属化合物及びその製造方法
JP2016064987A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 国立大学法人東京工業大学 プロトン伝導性材料及びその製造方法、並びに燃料電池の電解質膜

Also Published As

Publication number Publication date
ITPG20020015A1 (it) 2003-09-22
KR20040101350A (ko) 2004-12-02
WO2003081691A3 (en) 2005-06-23
WO2003081691A2 (en) 2003-10-02
CA2479314A1 (en) 2003-10-02
AU2003226671A8 (en) 2003-10-08
AU2003226671A1 (en) 2003-10-08
EP1563559A2 (en) 2005-08-17
EP1563559B1 (en) 2017-08-23
US7521141B2 (en) 2009-04-21
US20050164092A1 (en) 2005-07-28
CA2479314C (en) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005527545A (ja) 燃料電池または触媒膜反応装置に使用するためのプロトン伝導性ナノポリマー膜の革新的な製造方法
Liang et al. From metal–organic framework (MOF) to MOF–polymer composite membrane: enhancement of low-humidity proton conductivity
JP5109130B2 (ja) プロトン伝導性ハイブリッド材料及びそれを用いた燃料電池用触媒層
US7488559B2 (en) Solid electrolyte
EP1481438B1 (en) Ion conducting composite membrane materials containing zirconium phosphate dispersed in a polymeric matrix, method for preparation of the membrane material and its use
Jones et al. Advances in the development of inorganic–organic membranes for fuel cell applications
KR100915021B1 (ko) 유기-무기 막
KR101132990B1 (ko) 4 가 금속 포스페이트 및 피로포스페이트의 전구체 유기 용액 및 > 90℃ 의 온도 및/또는 낮은 상대 습도에서 작용하는 연료 전지용 복합 막의 제조 및 전극 변성을 위한 그의 용도
KR20080093020A (ko) 배위 고분자를 포함하는 고분자 전해질 막
JP2016145351A (ja) ホスホン酸含有ブレンドおよびホスホン酸含有ポリマー
JP5479323B2 (ja) ルイス酸/ブレンステッド酸複合体を利用した新規な電解質
Guo et al. Recent Progress of Crystalline Porous Frameworks for Intermediate-Temperature Proton Conduction
KR101728378B1 (ko) 술폰산기를 도입한 지르코늄계 금속-유기 골격체 및 이의 제조방법
JP4485558B2 (ja) プロトン伝導性材料、及びその製造方法
JP4534445B2 (ja) イオン伝導体とその製造方法、並びに電気化学デバイス
Rhee et al. Polymer nanocomposites in fuel cells
JP5275704B2 (ja) プロトン伝導性材料及びその製造方法
Phuc et al. New developments in hydrogen fuel cells
JP4154894B2 (ja) 固体高分子型のプロトン伝導膜
JP5218467B2 (ja) イオン伝導体とその製造方法、並びに電気化学デバイス
Ozdemird et al. Synthesis and characterization of nanocomposite membranes for high-temperature polymer electrolyte membranes (PEM) methanol fuel cells
JP2005255465A (ja) リン含有金属酸化物及びその製造方法
Yashmeen et al. Metal‐Organic Framework Membranes for Proton Exchange Membrane Fuel Cells
Tang et al. High-Temperature Inorganic Proton Conductors for Proton Exchange Membrane Fuel Cells
Lim Electrospinning-Enabled Structural Control of Proton-Conducting Composite Membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214