JP2005527334A - 神経ブロック麻酔の実施の最中における神経内注入のリスクを低減するための方法および装置 - Google Patents

神経ブロック麻酔の実施の最中における神経内注入のリスクを低減するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527334A
JP2005527334A JP2004508878A JP2004508878A JP2005527334A JP 2005527334 A JP2005527334 A JP 2005527334A JP 2004508878 A JP2004508878 A JP 2004508878A JP 2004508878 A JP2004508878 A JP 2004508878A JP 2005527334 A JP2005527334 A JP 2005527334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anesthetic
pressure
delivery
patient
nerve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004508878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912589B2 (ja
JP2005527334A5 (ja
Inventor
ハジック アドミール
ディー.ヴォルカ ジェリー
ギグリオーリ セルジオ
Original Assignee
マコスタ メディカル ユーエスエイ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マコスタ メディカル ユーエスエイ エルエルシー filed Critical マコスタ メディカル ユーエスエイ エルエルシー
Publication of JP2005527334A publication Critical patent/JP2005527334A/ja
Publication of JP2005527334A5 publication Critical patent/JP2005527334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912589B2 publication Critical patent/JP4912589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/48Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
    • A61M5/486Indicating injection pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16854Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by monitoring line pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • A61M2202/048Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3355Controlling downstream pump pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/48Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
    • A61M5/488Limiting injection pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

神経細胞内注入の可能性を低下するために、特に経験の少ない人々による神経遮断注入の最中における圧力を監視および/または制御するための客観的かつ再現性のあるシステムおよび方法を提供する。より詳細には、本発明は、注入装置(10)(典型的には、注射器)と神経ブロック針(60)との間に配置された圧力感知および/または制限装置(20)を用い、それによって、神経ブロック注入の最中における注入圧力を容易かつ客観的に監視することが可能になり、それによって、手術者は、神経遮断注入の手順の最中における注入圧力および/または注入速度を監視することが可能になり、そして、もし異常な圧力状態が観察された場合には、適切な是正措置をとることが可能になる。

Description

一般的に、本発明は、局部麻酔または局所麻酔の実施(administration)に関するものであり、外科医が患者の腕または脚に手術をするときに有用であるような末梢の神経遮断を実現し、または前記またはその他の身体部分に生じる痛みを治療する。より詳細には、本発明は、局所麻酔薬が入っている注射器と、神経ブロックの実施の最中における神経を位置付けるための針との間に介在される圧力を指示するための装置とを含む、局部麻酔の実施のための、改善された方法およびシステムに関する。さらに、また、神経ブロック注入の最中における圧力は、注入の速度に依存するので、同じ装置を、注入の過大な速度を直接的でなく監視および制限するために用いることができる。
外科医が脚または腕の手術をするときには、神経ブロック麻酔が行われ、手術が行われる局部を神経支配する神経を麻痺させまたは麻酔する。神経ブロックの実行は、いくつかの段階からなる。第1の段階においては、手術者は、ブロックされるべき神経の推定される近傍に針を挿入する。そうする場合において、手術者は、解剖学的目印を信頼して、「闇雲に」針を挿入してもよく、手術者は、「錯感覚」を誘発しようと試みてもよく、それによって、神経に針が接触すると、患者は、「衝撃」が接触された神経を下って伝達するのを感知し、または、手術者は、神経刺激物質を刺激して、探し求められる神経の運動応答(痙攣)を誘発し麻酔薬送達装置の出力端と麻酔薬送達装置の入力端とを接続する麻酔薬通路を有することを特徴とするチューブでもよい。いかなる方法が使用されるにしても、手術者は、神経(確かな神経ブロックのために必要である)のすぐ近くであって、かつ神経自体ではないようにする(これは、局所麻酔薬が神経に注入されるときに、外傷性の神経損傷という結果になり得る)ことを望む。神経を探し出すために使用される3つの全ての方法は、せいぜい、針の位置を神経に関連する位置に近づけるものであり、また、その位置を絶対的な正確さで確認したものではないことを強調することが重要である。その結果、神経ブロックの最中において、神経を特定の場所に集中させるためのこれら3つの記述される方法を用いれば、不注意に針の先端を神経そのものに挿入する可能性がある。直接神経への結果としての注入は、重大な神経の損傷をもたらすことがある。
局部麻酔は、全身麻酔に優る多数の利点があると広く考えられている。局部麻酔は、患者の生体系への干渉を最小限に抑えながら、身体の局部を選択的に麻酔する手段を提供する、効果的で低コストな技術である。しかしながら、特に、局部麻酔および神経ブロックの主な欠点の1つは、神経ブロックまたは局部麻酔の投与の最中における神経の損傷の可能性である。その他の短所は、全身および局所の中毒性合併症の危険性を含む。局部麻酔における局所麻酔効果のための主な標的は、末梢神経、神経根および脊髄などの神経組織である。したがって、神経ブロックおよび局部麻酔の最も一般的かつ面倒な局所合併症は、末梢神経に関係することは驚くべきことではなかろう。幸いにも、そのような合併症は稀なものであるが、しかし、それらは、患者と医師の両方に対して、かなりの問題を引き起こす可能性がある。注目すべきことに、最も注意深い麻酔医であっても、時々、PNS合併症に直面するであろう。たとえば、腋窩ブロック麻酔に関連付けられる神経性合併症の経験についての手の外科医の調査においては、回答のあった800人の外科医のうち171人(21%)が、合計で249の大きな合併症(すなわち、少なくとも1年は続く)を経験しており、また、521人(65%)が、小さな神経性後遺症を扱っていた(たとえば、非特許文献1参照)。したがって、手の外科医の約5人に1人は、神経ブロックに関係していたと考えられる大きな神経性後遺症を経験していた。神経ブロック後の神経損傷の全体的な発生率は比較的低いけれども、結果は悲劇的であったり、また神経に対する一時的または永久的な損傷、四肢機能の損失、および麻痺をもたらすこともある。たとえば、非特許文献2および3を参照されたい。確かに、局部麻酔後の神経性合併症は、様々な麻酔学会において、最も一般的に論じられる問題の一つであり、多くの科学文献でよく取り上げられる話題である。腕神経叢に対する病変は、最も頻繁に報告されているようである。たとえば、非特許文献4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20を参照されたい。
神経損傷のメカニズムの1つは、神経の内側への局所麻酔薬の結果としての注入を伴った神経への針の不注意な挿入である。言い換えると、これは、神経に対して機械的にもたらされた外傷、神経内部の高い圧力による神経内圧力の結果としての増大による神経への虚血性損傷、および/または神経内浮腫のいずれかをもたらすこともある。事実、実験的に、ウサギ坐骨神経におけるin vivo束内注入は、700mmHg超の神経内圧力を生み出すことができ、また、そのような注入の後において、神経内圧力は、約15分間の推定される毛管潅流圧力を超えることができることがわかった。この間中、神経束は、虚血状態にあり、かつその他の点では、毒物学的に中性の局所麻酔溶液に対して脆弱になる(たとえば、非特許文献21参照)。また、同様の状態はヒトにおいて起こる可能性があり、そして、局所麻酔薬とエピネフリンとの混合物は、神経細胞内に注入された場合に虚血状態が高まり、また、したがって神経損傷の危険性が増大する可能性がある(たとえば、非特許文献13参照)。ヒトにおける局所麻酔薬の正常な注入時の圧力は、約500mmHgから約1200mmHgにわたる。より高い圧力は、神経細胞内の注入を示すこともある(たとえば、非特許文献22参照)。
神経細胞内への注入の危険性を低減させるための現行の推奨事項は、高い注入圧力が回避されるようにゆっくりと注入すること、および局所麻酔薬の注入中に高圧であることに気付いたら、注入を回避することである(たとえば、非特許文献23参照)。しかし、これらの推奨事項は、1人または複数の手術者は、「正常」な注入圧力と「異常」な注入圧力との間の相違を認知することができ、「異常」な注入圧力が観察されたときには、適切な措置をとることができることを想定している。しかしながら、これらの判断は、主観的な解釈および/または手術者の「感覚」による傾向があり、いかなる客観的な測定(たとえば、測定された注入圧力、速度、または同様の変数)にも基づかない傾向がある。異なる手術者が注入を推定しおよび/または制御する能力(圧力に関する場合のように)は、手の強度の相違および手術者間での経験の相違、ならびに様々な針のタイプ、長さ、および管腔口径での注入に対する抵抗力の相違によって、さらに複雑になる。さらに、臨床で実施する場合には、手術者(たとえば、麻酔医や麻酔専門看護師、その他の麻酔提供者など)は、局所麻酔薬を注入する助手(しばしば神経ブロックに関して十分な経験がない者)と共に、針の留置を行うことが一般的な慣例である。この慣例は、注入の最中における過度に高い圧力を生じるという危険性、およびおそらくは認識されない神経細胞内注入の危険性を有する。さらに、手術者は、典型的には、両手を使って、その手順(すなわち、注射針を神経に対して適切な部位に留置する)を行い、そして、助手が局所麻酔を注入するのに用いてもよい力および圧力の量を容易に決定および/または制御することができない。
そのうえ、局所麻酔溶液の強力および/または速い注入は、組織層間の局所麻酔薬の追跡および不注意による血管内注入により、全身的局所麻酔薬毒性(たとえば、発作や不整脈、心血管虚脱、死亡など)のより高い危険性を招く可能性がある。さらに、局所麻酔薬の神経細胞内かつ素早い注入は、脊柱に逆戻りし、そして、潜在的に悲惨な結果を伴った意図しない硬膜外麻酔または脊椎麻酔をもたらす可能性がある(たとえば、非特許文献21、24、25参照)。
麻酔用の器機を改良するために、様々な試みがなされてきた。たとえば、特許文献1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14を参照されたい。しかしながら、これらの試みの中で、神経ブロック/局部麻酔中における、局所麻酔薬の不注意による神経細胞内注入あるいは素早い拡散および/または吸収を避けるため、注入中における圧力および/または注入速度を制御および/または測定することに焦点を当てているものはなかった。
米国特許第5,119,832号明細書(1992年6月9日) 米国特許第5,378,241号明細書(1995年1月3日) 米国特許第4,994,036号明細書(1991年2月19日) 米国特許第4,775,367号明細書(1988年10月4日) 米国特許第4,889,529号明細書(1989年12月26日) 米国特許第4,917,670号明細書(1990年4月17日) 米国特許第4,917,668号明細書(1990年4月17日) 米国特許第5,085,631号明細書(1992年2月4日) 米国特許第5,106,376号明細書(1992年4月21日) 米国特許第5,135,525号明細書(1992年8月4日) 米国特許第5,312,374号明細書(1994年5月17日) 米国特許第5,328,479号明細書(1994年7月12日) 米国特許第5,512,052号明細書(1996年4月30日) 米国特許第5,630,802号明細書(1997年5月20日) Stark、「Neurologic Injury from Axillary Block Anesthesia」、J.Hand Surg. 21A、391(1996) Auroy他、「Serious Complications Related to Regional Anesthesia: Results of a Prospective Survey in France」、Anesthesiology、87、479〜484(1997) Eisenach、「Regional Anesthesia: Vintage Bordeaux (And Napa Valley)」、Anesthesiology、87、467〜9(1997) Bonica他、「Brachial Plexus Block Anesthesia」、Am.J.Surg.、78、65(1949) Moberg他、「Brachial Plexus Block Analgesia with Xylocaine」、J.Bone Joint Surg.、33A、884(1951) Wolley他、「Neurological sequelae of brachial plexus nerve block」、Ann.Surg.、149、53(1959) Brand他、「A Comparison of Supraclavicular and Axillary Techniques for Brachial Plexus Blocks」、Anesthesiology、22、226(1961) Schmidt他、「Komplikationen und Gefahren der Plexus-brachialis-Anesthesie unter besonderer Berucksictinung von Langzeitschaden」、Anasth.Intensivther.Notfallmed.、16、346(1981) de Jong、「Axillary block of the brachial plexus」、Anesthesiology、22、215(1961) Hamelberg他、「Perivascular Axillary Versus Supraclavicular Brachial Plexus Block and General Anesthesia」、Anesth.Analg.、41、85(1962) Wall、「Axillary nerve blocks」、Ann.Surg.、149、53(1959) Moore他、「Bupivacaine: a Review of 11,080 Cases」、Anesth.Analg.、57、42(1978) Selander他、「Parasthesiae or No Parasthesiae? Nerve Lesions after Axillary Blocks」、Acta.Anaesth.Scand.、23、27(1979) Plevak他、「Paresthesia Vs. Non Paresthesia-the Axillary Block」、Anesthesiology、59、A216(1983) Winchell他、「The incidence of neuropathy following upper extremity nerve blocks」、Reg.Anesth.、10、12(1985) Tourtier他、「Complications of Axillary Block Using Two Techniques: Experience with 1400 Cases」、Anesthesiology、71、A726(1989) Davis他、「Brachial Plexus Anesthesia for Outpatient Surgical Procedures on an Upper Extremity」、Mayo Clin.Proc.、66、470(1991) Stan他、「The Incidence of Neurovascular Complications Following Axillary Brachial Plexus Block Using a Transarterial Approach」、Reg.Anesth.、20、486(1995) Lofstrom他、「Late Disturbances in Nerve Function after Block with Local Anesthetic Agents」、Acta.Anesth.Scand.、10、111(1996) Mogensen他、「Posttraumatic Instability of the Metacarpophalangeal Joint of the Thumb」、Hand、12、85(1980) Selander他、「Longitudal Spread of Intraneurally Injected Local Anesthetics」、Acta Anesth. Scand.、22、622(1978) Hadzic他、「Injection Pressure During Peripheral Nerve Blockade」、Anesthesiology、Abstract(2002) Finucane、Complications of Regional Anesthesia、Chuchill Livingstone、New York(1999) Tetzlaff他、「Subdural Anesthesia as a Complication of an Interscalene Brachial Plexus Block」、Regional Anesthesisa、19、357〜359(1994) Dutton他、「Total Spinal Anesthesia after Interscalene Blockade of the Brachial Plexus」、Anesthesiology、80、939〜941(1994)
したがって、特に経験の少ない人々および/または助手によって、神経遮断注入の際における、圧力および/または注入速度を監視および/または制御する、より客観的かつ再現性のある方法は、神経細胞内注入の可能性を低下させるために、有益であることが明らかであろう。本発明は、そのような方法および装置を提供する。
本発明は、神経細胞内注入の可能性を低下させるために、特に経験の少ない人々および/または助手による、神経遮断注入の最中における圧力を監視および/または制御する、客観的かつ再現性のある方法を提供する。より具体的には、本発明は、注入装置(典型的には、注射器)と神経ブロック針との間に配置される圧力感知および/または制限装置を用い、それによって、神経ブロック注入の最中における注入圧力を容易かつ客観的に監視することができ、それによって、手術者に、神経遮断注入の手順の最中における注入圧力を監視させる。さらに、神経ブロック注入の最中における圧力は、注入速度にも依存するので、同じ装置を使用して、過度の注入速度を直接的でなく監視および制限することができる。
本発明は、ニューロン内注入の可能性を低下させるために、特に経験の少ない人による神経遮断注入の際の圧力を監視および/または制御する客観的かつ再現性のある方法を提供する。より具体的には、本発明は、注入装置(典型的には、注射器)と神経ブロック針との間に配置された圧力感知装置および/または圧力制御装置を利用し、それによって、神経ブロック注入の間における注入圧力を、簡易かつ客観的に監視することができ、そのため、手術者は、神経遮断注入の手順の間における注入圧力を監視することが可能となる。
この発明の目的に対しては、麻酔に関する「局所」、「局部」および「神経ブロック」という用語は、同義かつ置換え可能であるとされる。この発明の目的に対しては、「正常」な注入圧力は、一般に、神経ブロックの手順の特定の型において通常見られる典型的な圧力の範囲内にあるとみなされる。「異常」な注入圧力は、一般に、神経ブロックの手順の特定の型において通常見られるそのような典型的な圧力の範囲を超えるものとみなされる。また、当然ながら、「中間」の注入圧力は、「正常」な圧力範囲の上限と「異常」な範囲の下限にわたる。単に指導目的としては、一般に、正常な注入圧力は約15psi未満;一般に、中間の注入圧力は約15から約25psi;一般に、異常な注入圧力は約25psiよりも高いであろう。当然ながら、これらの圧力は、患者、神経ブロックの型または部位、針の型、長さまたは口径、使用される麻酔薬の組成、粘度またはその他の特性、注入の速度または勢い、ならびにその他の要素に依存して変化するであろう。
神経ブロック注入を行うための本発明の器具は、麻酔薬貯蔵区画および出力端を有する麻酔薬送達装置(たとえば、注射器)、入力端および出力端を有する麻酔針またはカテーテル、麻酔薬送達装置の出力端と麻酔針の入力端とを結ぶ麻酔薬通路を含み、それによって、麻酔薬貯蔵区画からの麻酔薬が、患者への麻酔針の出力端、および麻酔薬通路に沿ってかつ麻酔薬通路と圧力感知によって連通している圧力感知装置を経由して運ばれ、それによって、麻酔薬の圧力が、神経ブロック注入の間中、監視される。
本発明の1つの実施形態が図1に示されており、それは、麻酔薬送達装置10、圧力表示装置20、軟質チューブ52、および神経ブロックが望まれる神経72に隣接してまたはその近傍に麻酔薬を送達するための針60を有している。図1に示される麻酔薬送達装置10は、注射器であり、それは、本体18、麻酔薬貯蔵区画12、可動性ピストン16、および出力端14を有する。その他の適当な麻酔薬送達装置は、たとえば手術者が操作することができる限り、機械式ポンプなどを含む。出力端14は、その入力端22における圧力表示装置20に嵌合または取着されるように改造されている。出力端26は、軟質チューブ52(入力端50と出力端52とを有する)を介して取り付けられている。軟質チューブ52の出力端54は、針60の入力端62に取り付けられている。針60は、所望の部位へ麻酔薬を送達するための出力端64を有する。操作中、ピストン16が押されるにつれて、麻酔薬が、所望の部位に注入されて神経ブロックをもたらすために、麻酔薬貯蔵区画12から、圧力表示装置20(通路38を通って)を通り、軟質チューブ52を通り、そして針60を通って流れ出る。
図1に示される圧力表示装置20は、注射器10の出力端22に直接取り付けられているけれども、それは、軟質チューブ(軟質チューブ52に類似する)を介して取り付けられることもでき、その結果、それは、望まれるとおりに、軟質チューブ52の長さに沿ってどこにでも設置されることができるであろう(針60の入力端62に直接取り付けられることを含む)。また、そのような圧力感知/監視装置20は、図1に示されるように、注射器に取り付けられるよりもむしろ、注射器−ピストン機構および/または針装置に組み込まれるほうがよい。さらに、もし望まれるのであれば、1つ以上の圧力表示装置20が含まれることができるであろう。たとえば、1つの圧力表示装置20は、注射器10の出力端22の近くに設置されることができ、他の1つは、針60の入力端62の近くに設置されることができ、針60を制御する手術者(たとえば、麻酔医、麻酔専門看護師、その他の麻酔提供者など)および注射器10を制御する助手によって、注入圧力の監視をさせる。
圧力表示装置20の1つの実施形態は、図2においてより詳細に示されており、ここで、パネルAにおける装置は、正常な圧力状態を例示し、また、パネルBは、異常または高い圧力状態を例示する。圧力表示装置20は、麻酔薬送達装置10から麻酔薬を受け取るための入力端22、麻酔薬が本体24を通過するようにする通路38、および軟質チューブ52を介して針60へ麻酔薬を送達するための出力端26を有する本体24の中に形成される。その本体は、圧力膨張チャンバ32内に内部軟質性膜36を有し、そのため、麻酔薬の注入圧力が増大するにつれて、該膜36はパネルBに示されるように、圧力膨張チャンバ32内に膨張することができ、それによって、圧力表示ピン28を押し出し、上部ハウジング30を超えて伸び、注入圧力を示す。パネルBに示されるように、通路38は、通路開口40を介して膜36と流体連絡している。パネルAおよびBは、側面図を提供する;パネルCは、平面図を提供する。膜36は、パネルCにおいて円形として示されているが、圧力表示ピン28を動かして注入圧力の増加を示すように十分膨張されることができる限り、どんな形状のものでもよい。好ましくは、膜26は、軟質シリコーン、軟質ポリウレタン、軟質ゴム、または医療用機器で使用するのに適切なその他の軟質材料の構成である。
注入圧力が増加するにつれて、麻酔薬は、膜36を押し出して広げ、そして、それによって、膨張チャンバ32の部分42に入り、そして、圧力表示ピン28を上方かつ上部ハウジング30の外側へ動かすことができる。圧力が増加すると、部分42内の局部麻酔薬のより大きい体積は、膜36を広げるかまたは引き延ばし、そして、部分42内の体積を増加させ、また部分42内の体積が圧力表示ピン28を動かす。上部ハウジング30は、圧力表示ピン28を適正な位置に維持するために使用され、それゆえ、それは、パネルAおよびBにおいて例示される位置から位置へ、注入圧力に応じて動くことができる。圧力表示ピン28は、それに関連付けられたスプリング34を有する。スプリング28の強度は、運動に対して所望の抵抗、および、それゆえ、圧力表示ピン28を動かすために要求される圧力の範囲を備えるように選択されることができる。膜の膨張の程度(そして、それゆえ、部分42の相対的な大きさまたは体積、および圧力表示ピン28の移動の程度)は、注入圧力および/または注入速度に依存するであろう。
パネルAおよびBに示されるように、圧力表示ピン28は、相対的な注入圧力を表示するために色分けされている。表示されている実施形態では、緑色は正常な注入圧力を表示し、黄色は中間の圧力を表示し、および赤色は異常に高い圧力を表示する。したがって、圧力表示ピン28に現れる色は、注入の進め方の表示とともに、注入圧力の迅速かつ視覚的な表示を提供するであろう。したがって、たとえば、緑色(すなわち、正常な圧力)は注入手順を継続することを表示し;黄色(すなわち、中間の圧力)は、注入を継続することができるが、圧力を注意深く監視すべきであることを表示し;そして、赤色(すなわち、異常な圧力)は、高い圧力の原因が特定されるまで注入を停止すべきであることを表示する。当然ながら、注入の最中における圧力の変化が容易に監視される限り、もし望まれるのであれば、他の色分けまたは他のコードシステムを使用することができる。操作中、正常な注入圧力である間は、圧力表示ピン28が、パネルAに示されるように、単に緑色が現れているだけである引き込まれた位置にとどまる。異常な注入圧力である間は、圧力表示ピン28が、パネルBに示されるように、目下赤色が現れて異常な圧力を表示する伸ばされた位置へ動く;表示圧力が低下する場合には、一旦、正常な注入圧力が再び確立されると、圧力表示ピン28は、パネルAに示された位置へ下方に向かって動くであろう。
一般的に、正常な注入圧力(すなわち、図2において緑色の位置)は、約15psi未満であり;中間の注入圧力(すなわち、図2において黄色の位置)は、約15から約25psiであり;異常な注入圧力(すなわち、図2において赤色の位置)は、約25psi超であろう。当然ながら、これらの圧力は、患者、神経ブロックの型または部位、針の型、長さまたは口径、使用される麻酔薬の組成、粘度またはその他の特徴、注入の速度または勢い、ならびにその他の要素に応じて変化するであろう。したがって、異なる操作圧力範囲を有する圧力表示装置が提供されており、そのため、手術者は特定の用途および/または患者に対する適切な範囲を選択することができる。
一般的に、医療用装置に通常使用される構造の従来の材料は、圧力表示装置20を形成するために使用されることができる。当然ながら、麻酔薬に接触する全ての材料(たとえば、通路38の内側、膜36、および膨張チャンバ32の部分42)は、麻酔薬に対して不活性であるべきである。さらに、構造の全ての材料は、従来の手順を用いる医学的無菌にされることができるべきである。一般的に、可能であるならいつでも、軽量プラスチック材を使用することが好ましい。また、一般的に、圧力表示装置20は、1回使用されると、適切な手順を用いて廃棄されることが好ましい。しかしながら、もし望まれるのであれば、多数回の処理のために再殺菌することができるように、圧力表示装置20のための構造の材料を選択することができる。
操作中、針の先端64が、麻酔されるべき神経72に隣接して、その近くに、またはそのすぐ近くに麻酔薬を送達することができるように、手術者(たとえば、麻酔医や麻酔専門看護師、その他の麻酔提供者など)は、皮膚70を貫いて、患者に針60を挿入する。従来技術は、神経72に対して所望の部位に、針の先端64を置くために使用されることができる。ひとたび、針60および針の先端64が適切に配置されると、局所麻酔薬が注射器10のピストン16に圧力を加えることによって注入される。もし、圧力が増加する場合には、適切な措置(手術者によって決定されるような)を始めることができるように、手術者または助手は、注入の間中、圧力表示装置20を観察する。
神経ブロック注入の間中、局所麻酔薬の速すぎる注入、組織片による針の先端の妨害、または神経の内側における不注意な留置のために、所望の圧力よりも高い圧力(すなわち、中間または異常な圧力)が生じうる。手術者は、増加された圧力を観察すると同時に、通常、進め方を決定する際における増加された圧力の原因を決定することを望む。正常な圧力よりも高い圧力の場合には、手術者は、データを無視して注入を継続する、注入速度を遅くする、または注入を止めて針を再度配置しおよび/または洗い流し、次いで注入を継続するという選択肢がある。
本発明の器具を使用するための概略的な手順は、図3において例示されている。神経ブロックを開始するために、神経ブロック針が、適切な部位(すなわち、ブロックされるべき神経のすぐ近くに)において患者に挿入される。従来の技術(たとえば、解剖学的目印を使用すること、錯感覚を実現すること(分布をブロックされるべき神経の領域内における感覚の伝播)、および/または神経刺激物質を使用する運動刺激(筋肉痙攣)を得ること)を使用して、その部位が受け入れられるものであることを確認した後、注入が開始される。注入の最中における注入圧力は、圧力感知装置を使用して監視される。注入は、観察される注入圧力に応じて、継続され、変化され、または終了される。たとえば、もし正常または許容できる圧力が、注入の最中において観察されさえすれば、注入は終了まで継続される。しかしながら、もし、正常な圧力よりも高い圧力が監視されるならば、注入は、必要に応じて、調整されまたは停止されることもある。本発明の方法は、一個人(たとえば、麻酔医、麻酔専門看護師、その他の麻酔提供者など)により、または助手を使用するそのような個人により実施されることもある。
本発明の器具を使用するための好ましい手順は図4において例示され、ここで、ブロックされるべき神経に対して針を置く手術者は、麻酔薬送達装置を操作しかつ圧力表示装置を観察する助手を使用する。図4において、一般的に、麻酔医(または、その他の保健医療従事者)および助手の措置は、それぞれ、左側と右側で行われる。神経ブロックを始めるために、麻酔医は、神経ブロック針を適切な部位(すなわち、ブロックされるべき神経のすぐ近くに)において患者に挿入する。慣行の技術(たとえば、解剖学的目印を使用して、錯感覚を実現し(分布をブロックされるべき神経の領域内に伝播する感覚)、および/または神経刺激物質を使用して運動刺激(筋肉の痙攣)を得る)を使用して、その部位が許容されるものであることを確認した後、麻酔医は、助手に、注入を開始することを指示する。その後、次いで助手は注入を開始し、そして圧力感知装置を継続的に観察する。もし、注入の間、正常または許容可能な圧力が観察されさえすれば、注入は完了まで続けられる。しかしながら、もし、中間のまたは異常に高い圧力が観察されるならば、助手は、注入を中断するかまたは継続するかを決定しなければならない麻酔医に知らせる。もし、圧力が、単に中間のレベル(すなわち、圧力表示ピン28に現れる黄色(図2参照))であるならば、麻酔医は、もし異常な圧力が後に観察されないのであれば、注入を継続するかもしれない。中間レベルにあろうと異常なレベルにあろうと、麻酔医は、是正措置が行われてもよいように、助手に、注入を停止するかまたは中断することを指示する。そのような是正措置は、たとえば、神経に対して針を置き直すこと、針を塞いでいる可能性のある組織片を針の先端から取り除くこと、注入を再開する前に圧力を低下させること、注入速度を低下させること、初めからやり直すために注入を停止させることなどを含んでいてもよい。いったん、麻酔医が必要な是正措置を終了させると(当然ながら、注入を停止させることは除く)、注入を再開するよう助手に指示が出される。注入を再開すると、助手は再び上述のように注入圧力を観察し、そして、圧力が再び中間または異常なレベルに増大した場合には、必要な情報を提供する。
図4に例示される方法では、助手は、圧力感知装置を観察すると共に、注射器またはその他のポンピング装置を操作するけれども、麻酔医またはその他の保健医療従事者も、これらの行為に関わってもよい。たとえば、圧力感知装置は、針の近くの位置(注射器近くとは反対側に)に置かれることができ、麻酔医またはその他の保健医療従事者が、針の位置を制御することだけでなく、注入の際に注入圧力を容易に観察することができるようにする。あるいは、麻酔医またはその他の保健医療従事者は、助手を使用せずに本発明の方法を実施することができる。そのような場合において、好ましくは、注射器またはその他のポンピング装置は、フットペダルまたはその他の装置によって操作され、針を配置および制御するために手術者の手を自由にする。
たとえ、中間または異常な圧力が、麻酔医の医学的判断に基づいて観察されたとしても、本発明の方法は、麻酔医に、注入を継続するという選択肢を提供する。そのような場合において、麻酔医は、助手に、注入を継続することを指示するであろう。そのような場合でも、好ましくは、助手は、万一注入圧力が劇的に増加した場合に備えて、注入圧力を監視し続けるべきであり、その結果、もし妥当なら、麻酔医が継続すべき決断を再考することができる。一般的に、神経内注入に起因する高い圧力は、注入の開始時に最も一般に観察される;しかしながら、針は、当初は神経の外部に留置され、そして、その後、注入の最中に不注意で神経へ進み、より高い圧力となる。
もし望まれるのであれば、また、圧力感知装置は、圧力作動遮断機構が備え付けられていてもよく、その結果、もし注入圧力がある予め決定されたレベルに達したならば、麻酔薬の流れが自動的に停止する。この予め決定されたレベルは、任意のレベルに設定されてもよいけれども、一般的に、異常な圧力範囲(たとえば、一般に約25psiまたはそれより高いレベル)の、またはその近くのレベルに設定されることがより好ましい。自動遮断機構は、手動オーバーライド機構を備え付けられていてもよく、その結果、もし望まれるのであれば、麻酔医は、是正措置を伴ってまたは伴わずに注入を継続することができる。しかしながら、一般的に、もしそのような是正措置が首尾良く始められないのであれば、そのような注入は継続されないことが好ましい。
当然ながら、当業者は、その他の類似の機構を使用して、神経ブロック注入の最中に圧力を測定および/または決定し、そして、発明の多くの細部を、本発明の範囲から逸脱することなく変更してもよい。本明細書で引用した全ての参考文献は、参照により組み込まれている。その上、前述の記載事項は、単に例示の目的のためのものであり、限定の目的のためのものではなく、特許請求の範囲で定義される。
本発明の神経ブロック注入システムの1つの実施形態を示す。 本発明で使用される圧力感知装置の1つの実施形態を示す。パネルAは、「低」または「高」圧力を示している圧力感知装置の側面図である。パネルBは、圧力感知装置が「高」または「異常」圧力を示していること以外は同じ側面図である。パネルCは、圧力感知装置の平面図である。 本発明の概略的な方法を示すフローチャートである。 本発明の概略的な方法の好ましい1つの実施形態を示すフローチャートであり、ここで、麻酔医またはその他の保健医療従事者は、注入装置を操作するために、助手を使用する。

Claims (20)

  1. 神経細胞内注入の危険性を低減させた状態で患者において神経ブロックを実施するためのシステムであって、
    (1)麻酔薬貯蔵区画および出力端を有する麻酔薬送達装置と;
    (2)入力端および出力端を有する麻酔薬送達装置であって、ブロックされるべき神経の近傍において、前記患者に対して麻酔薬を送達するために、前記出力端を前記患者に挿入することができる麻酔薬送達装置と;
    (3)麻酔薬送達装置の出力端と麻酔薬送達装置の入力端とを接続する麻酔薬通路を有するチューブであって、前記麻酔薬貯蔵区画からの麻酔薬を、前記患者に対して、麻酔薬送達装置の前記出力端を経由して送達することができるチューブと;
    (4)麻酔薬通路に沿ってかつ麻酔薬通路と圧力感知によって連通している圧力感知装置であって、神経細胞内注入の危険性を低減するために、前記患者に対する麻酔薬送達の最中において、麻酔薬の圧力を監視する圧力感知装置と
    を含むことを特徴とするシステム。
  2. 前記麻酔薬送達装置は、注射器であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記麻酔薬送達装置は、神経ブロック針であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記麻酔薬送達装置は、神経ブロック針であることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 前記チューブは、軟質チューブであることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  6. 前記チューブは、軟質チューブであることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  7. 前記圧力感知装置は、前記患者に対する麻酔薬送達の最中において、少なくとも正常および異常な圧力の視覚的な検出を可能とすることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記圧力感知装置は、前記患者に対する麻酔薬送達の最中において、少なくとも正常および異常な圧力の視覚的な検出を可能とすることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  9. 前記圧力感知装置は、前記患者に対する麻酔薬送達の最中において、少なくとも正常および異常な圧力の視覚的な検出を可能とすることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  10. 前記圧力感知装置は、前記患者に対する麻酔薬送達の最中において、少なくとも正常および異常な圧力の視覚的な検出を可能とすることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  11. 前記圧力感知装置は、麻酔薬送達の最中において、麻酔薬の圧力が予め決定されたレベルを超えて増加すると、麻酔薬送達を妨げることを特徴とする自動遮断装置をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. 前記圧力感知装置は、麻酔薬送達の最中において、麻酔薬の圧力が予め決定されたレベルを超えて増加すると、麻酔薬送達を妨げることを特徴とする自動遮断装置をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  13. 神経細胞内注入の危険性を低減させた状態で患者に対して神経ブロックを実施する方法であって、
    (a)(1)麻酔薬貯蔵区画および出力端を有する麻酔薬送達装置と;
    (2)ブロックされるべき神経の近傍において、前記患者に対して麻酔薬を送達するために、前記出力端を前記患者に挿入することができることを特徴とする、入力端と出力端を有する麻酔薬送達装置と;
    (3)前記麻酔薬貯蔵区画からの麻酔薬を、前記患者に対して、麻酔薬送達装置の前記出力端を経由して送達することができることを特徴とする、麻酔薬送達装置の出力端と麻酔薬送達装置の入力端とを接続する麻酔薬通路を有することを特徴とするチューブと;
    (4)神経細胞内注入の危険性を低減するために、前記患者に対する麻酔薬送達の最中において、麻酔薬の圧力を監視することを特徴とする、麻酔薬通路に沿っておよび麻酔薬通路を有する圧力感知ネットワーク中に配置された圧力感知装置と;
    を含む、神経細胞内注入の危険性を低減させた状態で前記患者に前記神経ブロックを実施するためのシステムを提供する工程と;
    (b)ブロックされるべき前記神経の近傍へ、前記麻酔薬送達装置の出力端を挿入する工程と;
    (c)前記麻酔薬の送達を開始する工程と;
    (d)前記麻酔薬の送達の最中において、前記麻酔薬の圧力を監視する工程と;
    (e)前記圧力が正常な範囲内にある限り、前記麻酔薬の送達を継続する工程と;
    (f)もし、前記圧力が異常な範囲にまで増加した場合には、適切な是正措置をとることができるように、前記麻酔薬の送達を中断する工程と;
    (g)もし、工程(f)において、前記麻酔薬の送達を中断した場合には、前記適切な是正措置を行って、そして前記麻酔薬の送達を継続する工程と;
    (f)前記麻酔薬の送達が完了または前記麻酔薬の送達を停止するまで、工程(d)から(g)までを繰り返す工程と;
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記麻酔薬送達装置は、注射器であり、また前記麻酔薬送達装置は、神経ブロック針であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記チューブは、軟質チューブであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記チューブは、軟質チューブであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記圧力感知装置は、前記患者に対する麻酔薬送達の最中において、少なくとも正常および異常な圧力の視覚的な検出を可能とすることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記圧力感知装置は、前記患者に対する麻酔薬送達の最中において、少なくとも正常および異常な圧力の視覚的な検出を可能とすることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 手術者および助手は、前記手術者が適切な是正措置をとることができるように、前記助手が前記圧力を監視および前記異常な範囲にある圧力を報告するようにして、前記患者に対して、前記神経ブロックを実施することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 手術者および助手は、前記手術者が適切な是正措置をとることができるように、前記助手が前記圧力を監視および前記異常な範囲にある圧力を報告するようにして、前記患者に対して、前記神経ブロックを実施することを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2004508878A 2002-05-28 2003-05-09 神経ブロック麻酔の実施の最中における神経内注入のリスクを低減するための装置 Expired - Lifetime JP4912589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/156,416 US6866648B2 (en) 2002-05-28 2002-05-28 Method and apparatus to decrease the risk of intraneuronal injection during administration of nerve block anesthesia
US10/156,416 2002-05-28
PCT/US2003/014448 WO2003101526A1 (en) 2002-05-28 2003-05-09 Method and appratus to decrease the risk of intraneuronal injection during administration of nerve block anesthesia

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163429A Division JP2010227661A (ja) 2002-05-28 2010-07-20 神経ブロック麻酔の実施の最中における神経内注入のリスクを低減するための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005527334A true JP2005527334A (ja) 2005-09-15
JP2005527334A5 JP2005527334A5 (ja) 2006-06-22
JP4912589B2 JP4912589B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=29582255

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508878A Expired - Lifetime JP4912589B2 (ja) 2002-05-28 2003-05-09 神経ブロック麻酔の実施の最中における神経内注入のリスクを低減するための装置
JP2010163429A Pending JP2010227661A (ja) 2002-05-28 2010-07-20 神経ブロック麻酔の実施の最中における神経内注入のリスクを低減するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163429A Pending JP2010227661A (ja) 2002-05-28 2010-07-20 神経ブロック麻酔の実施の最中における神経内注入のリスクを低減するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6866648B2 (ja)
EP (1) EP1531893B1 (ja)
JP (2) JP4912589B2 (ja)
AT (1) ATE486626T1 (ja)
AU (1) AU2003243213B8 (ja)
CA (1) CA2487723C (ja)
DE (1) DE60334803D1 (ja)
WO (1) WO2003101526A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194472A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Ethicon Endo Surgery Inc 胃バンドの圧力の調節および検出のための装置
JP2008220936A (ja) * 2007-01-29 2008-09-25 Ethicon Endo Surgery Inc 胃バンドの圧力測定用の外部機械式圧力センサ
JP2013511034A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 プルサール テクノロジーズ ピストンポンプによる試料採取をモニタするための装置
US10441713B1 (en) 2016-10-17 2019-10-15 Anestech, LLC Anesthesia injection system and method

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060122555A1 (en) * 1998-04-10 2006-06-08 Mark Hochman Drug infusion device for neural axial and peripheral nerve tissue identification using exit pressure sensing
US6866648B2 (en) * 2002-05-28 2005-03-15 Macosta Medical U.S.A., L.L.C. Method and apparatus to decrease the risk of intraneuronal injection during administration of nerve block anesthesia
ITMO20040086A1 (it) * 2004-04-20 2004-07-20 Gambro Lundia Ab Metodo per controllare un dispositivo di infusione.
US7775966B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device
US8016744B2 (en) * 2005-02-24 2011-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External pressure-based gastric band adjustment system and method
US7775215B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device positioning and obtaining pressure data
US7699770B2 (en) 2005-02-24 2010-04-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device
US7658196B2 (en) * 2005-02-24 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device orientation
US8152710B2 (en) 2006-04-06 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Physiological parameter analysis for an implantable restriction device and a data logger
US8870742B2 (en) 2006-04-06 2014-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. GUI for an implantable restriction device and a data logger
DE102006020363A1 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 Gebr. Pajunk Besitzverwaltung Ohg Katheterset für die epidurale oder periphere Nervenblockade
US20070287991A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Mckay William F Devices and methods for detection of markers of axial pain with or without radiculopathy
US10702174B2 (en) * 2007-06-27 2020-07-07 Integra Lifesciences Corporation Medical monitor user interface
US7927281B2 (en) * 2007-10-08 2011-04-19 Jay Wheeler Automated needle pen drug delivery system
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
US7806862B2 (en) 2008-05-02 2010-10-05 Molnar James M Regional anesthesia system and cart
US8622962B1 (en) 2008-07-14 2014-01-07 Dartmouth-Hitchcock Clinic Safety syringe and method for using the same
US8408421B2 (en) * 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
US20100069851A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Mobitech Regenerative Medicine Method And Apparatus For Pressure Detection
WO2010033878A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 David Brown Solute concentration measurement device and related methods
US20150105659A1 (en) * 2008-11-11 2015-04-16 Covidien Lp Energy delivery device and methods of use
US8303547B2 (en) * 2009-07-07 2012-11-06 Relox Medical, Llc Method and apparatus for syringe injection of fluids
CH701492A1 (de) * 2009-07-20 2011-01-31 Tecpharma Licensing Ag Verabreichungsvorrichtung mit einer Einrichtung zur Erfassung von Druckänderungen.
EP3284494A1 (en) 2009-07-30 2018-02-21 Tandem Diabetes Care, Inc. Portable infusion pump system
US8814807B2 (en) 2009-08-19 2014-08-26 Mirador Biomedical Spinal canal access and probe positioning, devices and methods
US8202227B2 (en) * 2009-12-14 2012-06-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Pressure sensing adapter for gastric band system injector
US8486020B2 (en) * 2010-08-11 2013-07-16 Zevex, Inc. Pressure sensor and method of use
US20120172911A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Cook Medical Technologies Llc Occlusion device
ITBO20110302A1 (it) * 2011-05-25 2012-11-26 Bellco Srl Gruppo di infusione di una macchina da dialisi
US9662459B2 (en) * 2011-12-23 2017-05-30 B. Braun Melsungen Ag Apparatus and method pertaining to the monitoring of injection pressure during administration of nerve blocks
EP3581231A1 (en) 2012-04-24 2019-12-18 The Queen Elizabeth Hospital King's Lynn NHS Foundation Trust A device for performing regional anesthesia
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9956341B2 (en) 2012-07-03 2018-05-01 Milestone Scientific, Inc. Drug infusion with pressure sensing and non-continuous flow for identification of and injection into fluid-filled anatomic spaces
US10022497B2 (en) * 2012-08-28 2018-07-17 Osprey Medical, Inc. Reservoir for collection and reuse of diverted medium
US10010673B2 (en) 2012-08-28 2018-07-03 Osprey Medical, Inc. Adjustable medium diverter
US9636070B2 (en) 2013-03-14 2017-05-02 DePuy Synthes Products, Inc. Methods, systems, and devices for monitoring and displaying medical parameters for a patient
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
EP2968737A4 (en) 2013-03-15 2016-11-09 Concert Medical Llc METHOD AND SYSTEM FOR THE CONTROLLED ADMINISTRATION OF A FLUID TO A PATIENT AND / OR FOR THE CONTROLLED REMOVAL OF A FLUID FROM THE BODY OF THE PATIENT
US9375537B2 (en) 2013-10-14 2016-06-28 Medtronic Minimed, Inc. Therapeutic agent injection device
US10220180B2 (en) 2015-10-16 2019-03-05 Milestone Scientific, Inc. Method and apparatus for performing a peripheral nerve block
MY195695A (en) * 2015-10-16 2023-02-05 Milestone Scientific Inc Method and Apparatus for Subcutaneous Injection/Aspiration
PL3368103T3 (pl) * 2015-10-30 2020-11-02 Pajunk GmbH Medizintechnologie Urządzenie do ograniczania ciśnienia iniekcji narzędzia medycznego do wprowadzania płynu
KR101639641B1 (ko) * 2016-04-25 2016-07-14 유한회사 삼성산업경제연구소 경막외공간 인지 탐지장치
EP3618701A4 (en) * 2017-05-03 2021-05-19 Rockport Medical Technologies LLC DEVICES AND METHODS FOR SENSOR EXTENDED NEEDLE PLACEMENT
US11471595B2 (en) 2017-05-04 2022-10-18 Milestone Scientific, Inc. Method and apparatus for performing a peripheral nerve block
CN107569760B (zh) * 2017-10-17 2020-07-03 王孟冬 一种妇产科护理均匀麻醉布药器
CN108095809B (zh) * 2018-02-05 2019-12-03 郑雪松 一种用于心包穿刺的穿刺针及引流装置
CN108744244A (zh) * 2018-06-14 2018-11-06 林平珍 一种妇产科产道麻醉消炎双用装置
US10646660B1 (en) 2019-05-16 2020-05-12 Milestone Scientific, Inc. Device and method for identification of a target region
EP3831426A1 (de) * 2019-12-05 2021-06-09 Heraeus Medical GmbH Vorrichtung zur lokalen applikation von pharmazeutischen fluiden
CN111529009B (zh) * 2020-05-22 2021-08-10 中南大学湘雅二医院 一种便于单人操作的用于神经阻滞注药的装置
DE102020210756A1 (de) 2020-08-25 2022-03-03 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Medizinische Vorrichtung zum visuellen Darstellen eines Injektionsdruckes eines Fluides
CN113509623B (zh) * 2021-07-12 2022-10-04 马新刚 一种局麻用同步推进装置
WO2023122787A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Ray King Pressure transducer for injections
WO2023239667A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 Carefusion 303, Inc. Pressure detection system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277227A (en) * 1979-07-02 1981-07-07 Imed Corporation Apparatus for converting a pump to a controller
US4403988A (en) * 1980-08-21 1983-09-13 The Kendall Company Syringe assembly
DE3209721A1 (de) * 1982-03-17 1983-09-29 MGVG Medizinische Geräte Vertriebs-Gesellschaft mbH, 8000 München Infusionsgeraet
US4710172A (en) * 1986-11-24 1987-12-01 John Jacklich High pressure syringe with pressure indicator

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR611037A (fr) * 1926-02-13 1926-09-18 Dispositif pour injections gazeuses
US2522052A (en) * 1947-07-03 1950-09-12 James J Logan Tooth pulp tester
US3098813A (en) * 1959-02-06 1963-07-23 Beckman Instruments Inc Electrode
US3087486A (en) * 1959-03-05 1963-04-30 Cenco Instr Corp Cardiac electrode means
US3249103A (en) * 1963-01-21 1966-05-03 Charles F Woodhouse Method and apparatus for measuring bioelectronic parameters
US3828780A (en) * 1973-03-26 1974-08-13 Valleylab Inc Combined electrocoagulator-suction instrument
US3943932A (en) * 1975-01-17 1976-03-16 Yen Kong Woo Acupuncture needles and holder
US3977403A (en) * 1975-02-24 1976-08-31 The Kendall Company Catheter adapter
US4187848A (en) * 1977-07-18 1980-02-12 The Kendall Company Adapter assembly
US4282881A (en) * 1979-05-10 1981-08-11 Sorenson Research Co., Inc. Manometer for infusion apparatus
US4301802A (en) * 1980-03-17 1981-11-24 Stanley Poler Cauterizing tool for ophthalmological surgery
US4411266A (en) * 1980-09-24 1983-10-25 Cosman Eric R Thermocouple radio frequency lesion electrode
DE3422725A1 (de) 1983-10-28 1985-12-19 Rainer 8963 Waltenhofen Achterholt Ventilkappe mit druckminderungsanzeige fuer luftreifen
US4801293A (en) * 1985-10-09 1989-01-31 Anthony Jackson Apparatus and method for detecting probe penetration of human epidural space and injecting a therapeutic substance thereinto
US4654034A (en) * 1986-02-03 1987-03-31 Masters Edwin J Safety needle cap
DE8621044U1 (de) 1986-08-06 1986-09-18 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Punktionsbesteck
US4759750A (en) * 1986-12-22 1988-07-26 Dlp Inc. Pressure sensing syringe
US4846811A (en) * 1987-01-29 1989-07-11 International Medical Innovators, Inc. Sliding sheath for medical needles
US4832696A (en) * 1987-03-05 1989-05-23 Luther Medical Products, Inc. Assembly of needle and protector
US4816024A (en) * 1987-04-13 1989-03-28 Icu Medical, Inc. Medical device
US4834718A (en) * 1987-06-01 1989-05-30 Michael McDonald Safety needle apparatus
US4944725A (en) * 1987-06-01 1990-07-31 Mcdonald Michael Safety needle apparatus
DE3868298D1 (de) 1987-07-10 1992-03-19 Braun Melsungen Ag Kanuele.
DE3809127C1 (ja) 1988-03-18 1989-04-13 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
US4917670A (en) 1988-03-22 1990-04-17 Hurley Ronald J Continuous spinal anesthesia administering apparatus and method
DE3816128C1 (ja) * 1988-05-11 1989-09-28 Mc Medizingeraete Gmbh, 8755 Alzenau, De
US5085631A (en) 1988-08-02 1992-02-04 Thomas Jefferson University Method and kit for administering spinal subarachnoid anesthesia
US4929241A (en) * 1988-08-05 1990-05-29 Kulli John C Medical needle puncture guard
US4978344A (en) * 1988-08-11 1990-12-18 Dombrowski Mitchell P Needle and catheter assembly
DE8811408U1 (ja) 1988-09-09 1988-12-01 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
US4950233A (en) * 1988-10-05 1990-08-21 Abramowitz Joseph M Nerve block needle and safety method of use
US4929238A (en) * 1988-11-23 1990-05-29 Coeur Laboratories, Inc. Multi-pressure injector device
US4964854A (en) * 1989-01-23 1990-10-23 Luther Medical Products, Inc. Intravascular catheter assembly incorporating needle tip shielding cap
WO1990008564A1 (en) * 1989-02-01 1990-08-09 167300 Canada Inc. Disposable automatic hypodermic needle guard
US4917669A (en) * 1989-02-08 1990-04-17 Safetyject Catheter inserter
DE3918431C1 (ja) 1989-06-06 1990-07-26 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
DE3922406C1 (ja) 1989-07-07 1990-10-11 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
US5119832A (en) 1989-07-11 1992-06-09 Ravi Xavier Epidural catheter with nerve stimulators
US5135504A (en) * 1989-07-17 1992-08-04 Mclees Donald J Needle tip guard
US5147327A (en) * 1990-01-10 1992-09-15 Johnson Gerald W Hypodermic needle with protective sheath
US5049136A (en) * 1990-01-10 1991-09-17 Johnson Gerald W Hypodermic needle with protective sheath
GB2238125A (en) 1990-01-17 1991-05-22 Hwang Feng Lin Pressure gauge
US5053017A (en) * 1990-02-28 1991-10-01 Chamuel Steven R Hypodermic needle safety clip
US5279591A (en) * 1990-07-16 1994-01-18 Simon Alexander Z Protector for needle catheter
US5051109A (en) * 1990-07-16 1991-09-24 Simon Alexander Z Protector for catheter needle
US5085648A (en) * 1990-09-13 1992-02-04 Becton Dickinson And Company Dual diameter needle with a smooth transition
US5176655A (en) * 1990-11-08 1993-01-05 Mbo Laboratories, Inc. Disposable medical needle and catheter placement assembly having full safety enclosure means
US5186712A (en) * 1991-08-23 1993-02-16 Kansas Creative Devices, Inc. Intravenous catheter launching device
US5312359A (en) * 1991-12-03 1994-05-17 Wallace Henry G Intravenous cannula insertion assembly with protective shield
US5215528C1 (en) * 1992-02-07 2001-09-11 Becton Dickinson Co Catheter introducer assembly including needle tip shield
DE9208414U1 (ja) 1992-06-24 1992-09-10 Haindl, Hans, Dipl.-Ing. Dr.Med., 3015 Wennigsen, De
WO1994006510A1 (en) * 1992-09-11 1994-03-31 Advanced Surgical, Inc. Self-introducing infusion catheter
US5295967A (en) * 1992-09-23 1994-03-22 Becton, Dickinson And Company Syringe pump having continuous pressure monitoring and display
AU665450B2 (en) * 1992-09-25 1996-01-04 Kraft Foods, Inc. Method for manufacture of skim milk cheese
EP0763370B1 (de) 1992-11-24 2001-08-22 B. Braun Melsungen Ag Katheterisierungsbesteck
US5704919A (en) * 1992-12-04 1998-01-06 Travenol Laboratories (Israel) Ltd. Intravenous cannula assembly
US5257972A (en) 1992-12-04 1993-11-02 Simon Gurmarnik Device for and method of length determination of epidural anesthesia catheter
US5312374A (en) 1993-03-31 1994-05-17 Simon Gurmarnik Device for administration of epidural anesthesia
US5300045A (en) * 1993-04-14 1994-04-05 Plassche Jr Walter M Interventional needle having an automatically capping stylet
JPH0715051U (ja) * 1993-08-24 1995-03-14 トノクラ医科工業株式会社 カテ−テル
US5807395A (en) * 1993-08-27 1998-09-15 Medtronic, Inc. Method and apparatus for RF ablation and hyperthermia
US5409461A (en) * 1993-09-28 1995-04-25 Becton Dickinson And Company Catheter introducer assembly with needle shielding device
US5433739A (en) * 1993-11-02 1995-07-18 Sluijter; Menno E. Method and apparatus for heating an intervertebral disc for relief of back pain
JPH07171214A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Adtec:Kk 液体注入用シリンジ装置
AU654464B3 (en) * 1994-04-20 1994-11-03 Noble House Group Pty Ltd Protective sheath
EP0679408B1 (de) 1994-04-25 2001-08-22 B. Braun Melsungen Ag Vorrichtung zum Einführen eines Katheters in einen Körperhohlraum
DE19503230A1 (de) 1995-02-02 1996-08-08 Dietmar Dr Med Enk Spritze mit einer in den Kolben integrierten Dämpfungs- und Druckmeßeinrichtung und Verfahren zur vergleichmäßigten und druckkontrollierten Injektion mittels dieser Spritze
US5853393A (en) * 1995-06-07 1998-12-29 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter needle locking and catheter hub unlocking mechanism
US5882337A (en) * 1995-06-07 1999-03-16 Johnson & Johnson Medical, Inc. Tip protection device
US5713876A (en) * 1995-06-07 1998-02-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter release mechanism
US5879337A (en) * 1997-02-27 1999-03-09 Injectimed, Inc. Needle tip guard for hypodermic needles
GB9605206D0 (en) * 1996-03-12 1996-05-15 Boc Group Plc Medical devices
US5865806A (en) * 1996-04-04 1999-02-02 Becton Dickinson And Company One step catheter advancement automatic needle retraction system
GB9708569D0 (en) * 1997-04-29 1997-06-18 Smiths Industries Ltd Catheter and needle assemblies
US6146380A (en) * 1998-01-09 2000-11-14 Radionics, Inc. Bent tip electrical surgical probe
US6200289B1 (en) * 1998-04-10 2001-03-13 Milestone Scientific, Inc. Pressure/force computer controlled drug delivery system and the like
US6113574A (en) * 1998-07-27 2000-09-05 Spinello; Ronald P. Anesthetic injection apparatus and methods
US6371937B1 (en) * 2000-03-27 2002-04-16 I-Flow Corporation Manometer infusion apparatus
AU2001278187A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-21 Fluidsense Corporation Method and apparatus for determining air content and pressure of a liquid in an infusion line
US6866648B2 (en) 2002-05-28 2005-03-15 Macosta Medical U.S.A., L.L.C. Method and apparatus to decrease the risk of intraneuronal injection during administration of nerve block anesthesia

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277227A (en) * 1979-07-02 1981-07-07 Imed Corporation Apparatus for converting a pump to a controller
US4403988A (en) * 1980-08-21 1983-09-13 The Kendall Company Syringe assembly
DE3209721A1 (de) * 1982-03-17 1983-09-29 MGVG Medizinische Geräte Vertriebs-Gesellschaft mbH, 8000 München Infusionsgeraet
US4710172A (en) * 1986-11-24 1987-12-01 John Jacklich High pressure syringe with pressure indicator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220936A (ja) * 2007-01-29 2008-09-25 Ethicon Endo Surgery Inc 胃バンドの圧力測定用の外部機械式圧力センサ
JP2008194472A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Ethicon Endo Surgery Inc 胃バンドの圧力の調節および検出のための装置
JP2013511034A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 プルサール テクノロジーズ ピストンポンプによる試料採取をモニタするための装置
US10441713B1 (en) 2016-10-17 2019-10-15 Anestech, LLC Anesthesia injection system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4912589B2 (ja) 2012-04-11
CA2487723A1 (en) 2003-12-11
AU2003243213B8 (en) 2009-01-29
ATE486626T1 (de) 2010-11-15
JP2010227661A (ja) 2010-10-14
US20030225371A1 (en) 2003-12-04
EP1531893B1 (en) 2010-11-03
AU2003243213B2 (en) 2009-01-08
EP1531893A1 (en) 2005-05-25
CA2487723C (en) 2011-03-15
DE60334803D1 (de) 2010-12-16
US7727224B2 (en) 2010-06-01
US20090043281A1 (en) 2009-02-12
US20050043710A1 (en) 2005-02-24
US6866648B2 (en) 2005-03-15
AU2003243213A1 (en) 2003-12-19
EP1531893A4 (en) 2008-05-21
WO2003101526A1 (en) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912589B2 (ja) 神経ブロック麻酔の実施の最中における神経内注入のリスクを低減するための装置
JP6349311B2 (ja) 圧力検出を伴う薬物の注入、ならびに、流体で満たされた体内空間の識別および流体で満たされた体内空間への注入のための不連続的な流れ
Boezaart et al. Perineural infusion of local anesthetics
KR0161328B1 (ko) 결합된 척수-경막외 니이들의 길이를 조절하기위한 방법 및 장치
US11478621B2 (en) Fluid removal device
US20130261533A1 (en) Single operator anesthesia and drug delivery system
WO2005079441A3 (en) Injection device for administering a vaccine
JP7195274B2 (ja) 末梢神経ブロックを実行する方法および装置
Frank et al. Peripheral venous access in adults
US8333734B2 (en) Fenestrated peripheral nerve block needle and method for using the same
Engbers Practical use of ‘Diprifusor’systems
EP3538186B1 (en) Needle for a syringe, syringe and corresponding control system
Yu et al. Effects of postoperative continuous femoral nerve block analgesia with braun continuous peripheral nerve block catheter set versus novel needle-over-cannula after total knee arthroplasty
Ilfeld et al. Continuous peripheral nerve blocks
WO2012040543A1 (en) Single operator anesthesia and drug delivery system
Read Equipment for Loco‐Regional Anesthesia and Analgesia
Mustafa Peripheral nerve catheter techniques
Mustafa Peripheral nerve cathter techniques
Kc et al. Combined spinal epidural anesthesia for total hip replacement surgery in Birendra Army Hospital
US10322265B2 (en) Apparatus and method for accessing an epidural space
Tsui et al. Intermittent Bolus Injection Via Peripheral Nerve Catheters May Exceed Occlusion Pressure Limit of an Ambulatory Infusion Pump: An In Vitro Study
McLeod Peripheral nerve catheter techniques
NONSTIMULATING CONtiNUOUS PERiPhERAl NERvE BlOckS
Ilfeld et al. Continuous Peripheral Nerve
Howell et al. Clinical drug level predictions and practice

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100810

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4912589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term