JP2005526811A - 糖尿病の治療または予防用β−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤 - Google Patents

糖尿病の治療または予防用β−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526811A
JP2005526811A JP2003580285A JP2003580285A JP2005526811A JP 2005526811 A JP2005526811 A JP 2005526811A JP 2003580285 A JP2003580285 A JP 2003580285A JP 2003580285 A JP2003580285 A JP 2003580285A JP 2005526811 A JP2005526811 A JP 2005526811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
branched
phenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003580285A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルツクニール,リンダ・エル
ダフイー,ジヨウジフ・エル
キム,ドーゼオプ
パルミー,エマ・アール
ウエバー,アン・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005526811A publication Critical patent/JP2005526811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、ジペプチジルジペプチダーゼ−IV酵素(「DP−IV」)の阻害剤であるとともに、糖尿病、特に2型糖尿病などのジペプチジルジペプチダーゼ−IV酵素が関与する疾病の治療または予防に有用である化合物に関する。本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物、およびジペプチジルジペプチダーゼ−IV酵素が関与するそうした疾病の予防または治療におけるこれらの化合物および組成物の使用にも関する。

Description

糖尿病は、多数の原因因子に由来する病的状態を指し、空腹状態における、またはブドウ糖負荷試験中のグルコース投与後における血漿中グルコースレベル上昇または高血糖によって特徴付けられる。継続的なまたは制御されていない高血糖には、罹患率および死亡率の上昇ならびに罹患率および死亡率の早期化が付随する。多くの場合、グルコース恒常性異常は、直接的にも、間接的にも、脂質、リポ蛋白およびアポリポ蛋白代謝の変化ならびに他の代謝性および血行力学的疾患に関係している。従って、糖尿病患者は、冠状動脈性心疾患、卒中、抹消血管疾患、高血圧、腎症、神経障害および網膜症を含む大血管および微小血管合併症の危険が特に高まった状態にある。それ故、グルコース恒常性、脂質代謝および高血圧の治療的制御は、糖尿病の臨床管理および治療において極めて重要である。
糖尿病には二つの一般に認知された形がある。1型糖尿病、すなわちインスリン依存性糖尿病(IDDM)では、患者は、グルコースの利用を調節するホルモンであるインスリンを殆どまたは全く生産しない。2型糖尿病、すなわちインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)では、患者は、多くの場合、糖尿病でない者と比較して同じまたはそれより上昇した血漿中インスリンレベルを有するが、これらの患者は、主インスリン感受性組織(筋肉、肝臓および脂肪組織である)においてグルコースおよび脂質の代謝に対するインスリン刺激作用への抵抗性を発現しており、血漿中インスリンレベルは、上昇しているが、その著しいインスリン抵抗性を克服するためには十分でない。
インスリン抵抗性は、インスリン受容体の減少数にではなく、まだ理解されていないインスリン受容体結合後欠損に主として起因する。このインスリン応答抵抗性は、結果として、筋肉ではグルコース吸収、酸化および貯蔵に対するインスリンの活性化不足をもたらし、脂肪組織では脂肪分解および肝臓ではグルコース生産および分泌に対する顕著なインスリン抑制をもたらす。
インスリン抵抗性は、第一にインスリン受容体の減少によるものではなく、いまだ解明されていない後期インスリン受容体の結合欠損によるものである。このようなインスリン反応性に対する抵抗性は、グルコース摂取の際における不完全なインスリンの活性化、筋肉における酸化及び貯蔵、並びに不適切な脂肪細胞における脂肪分解、グルコース生産および肝における分泌の際のインスリンの抑制という結果を招く。
2型糖尿病のために利用できる治療は、実質的に長年の間変化しておらず、限界が認められる。身体の運動および食事カロリー摂取量の減少は、糖尿病状態を劇的に改善するであろうが、座っていることが多い生活様式および特に飽和脂肪の量が多い食物の摂食量過多が十分に定着しているため、この治療のコンプライアンスは、非常に劣る。膵臓β細胞を刺激して、より多くのインスリンを分泌させるスルホニル尿素(例えば、トルブタミドおよびグリピジド)またはメグリチニドの投与によるインスリンの血漿中レベルの上昇、および/またはそのスルホニル尿素またはメグリチニドが効かなくなってきた時のインスリンの注射によるインスリンの血漿中レベルの上昇は、結果として、高インスリン抵抗性組織を刺激するほど高いインスリン濃度を生じる。しかし、危険なほど低い血漿中グルコースレベルが、インスリンまたはインスリン分泌促進薬(スルホニル尿素またはメグリチニド)の投与の結果として生じ、そのいっそう高い血漿中インスリンレベルに起因してインスリン抵抗性レベルの上昇が起こり得る。ビグアニドは、インスリン感受性を増大させ、その結果、高血糖を多少修正する。しかし、フェンホルミンおよびメトホルミンという二つのビグアニドは、乳酸性アシドーシスおよび悪心/下痢を誘発し得る。メトホルミンは、フェンホルミンより副作用が少なく、2型糖尿病の治療のためによく処方される。
グリタゾン(すなわち、5−ベンジルチアゾリジン−2,4−ジオン)は、2型糖尿病の多くの症状を改善する可能性を有する最近記述された種類の化合物である。これらの薬剤は、2型糖尿病の幾つかの動物モデルにおいて筋肉、肝臓および脂肪組織のインスリン感受性を実質的に増大させ、その結果として、低血糖を発生させずに、上昇した血漿中グルコースレベルを一部または完全に修正する。現在市販されているグリタゾンは、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)、主にそのPPAR−ガンマサブタイプの作動薬である。PPAR−ガンマの作動がグリタゾンで観察されるインスリン感作改善の要因であると、一般に考えられている。2型糖尿病の治療について試験中のより新しいPPAR作動薬は、そのアルファ、ガンマもしくはデルタサブタイプの作動薬またはこれらの組み合わせであり、多くの場合、グリタゾンとは化学的に異なる(すなわち、それらは、チアゾリジンジオンではない)。トログリタゾンなどの一部のグリタゾンで深刻な副作用(例えば、肝毒性)が発生している。
糖尿病のさらなる治療法は、まだ調査中である。最近導入された、またはまだ開発中である新しい生化学的アプローチには、アルファ−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース)およびプロテインチロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤での治療が挙げられる。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV(「DP−IV」または「DPP−IV」)酵素の阻害剤である化合物も、糖尿病、特に2型糖尿病の治療に有用であり得る薬物として調査中である(例えば、国際公開公報第97/40832号、同第98/19998号、米国特許第5,939,560号、Bioorg.Med.Chem.Lett.,6(10),1163−1166(1996);およびBioorg.Med.Chem.Lett.,6(22),2745−2748(1996)参照)。2型糖尿病の治療におけるDP−IV阻害剤の有用性は、DP−IVが、インビボで、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)および胃抑制ペプチド(GIP)を容易に不活性化するという事実に基づく。GLP−1およびGIPは、インクレチンであり、食物を摂取した時生産される。インクレチンは、インスリンの生産を刺激する。DP−IVの阻害は、インクレチンの不活性化減少を導き、これは、そしてまた、結果として、膵臓によるインスリン生産の刺激におけるインクレチンの有効性を増大させる。従って、DP−IVの阻害は、結果的に血清インシュリンレベルを増大させる。有利なことに、インクレチンは、食物を摂取した時にしか身体によって生産されないので、DP−IVの阻害は、過度に低い血糖(低血糖)を導き得る食間などの不適切な時にはインスリンレベルを上昇させないと予想される。従って、DP−IVの阻害は、インスリン分泌促進薬の使用に随伴する危険な副作用である低血糖の危険度を高めることなく、インスリンを増加させると予想される。
DP−IV阻害剤は、本明細書で論じられているような他の治療的有用性も有する。DP−IV阻害剤は、今日まで広範にわたって研究されておらず、特に、糖尿病以外の有用性については研究されていない。糖尿病および潜在的には他の疾病および状態のための改善されたDP−IV阻害剤を発見し得るために、新たな化合物が必要である。
本発明は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素の阻害剤(「DP−IV阻害剤」)であるとともに、糖尿病、特に2型糖尿病などのジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素が関与する疾病の治療または予防に有用である化合物に関する。本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物、ならびにジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素が関与するそうした疾病の治療または予防におけるこれら化合物および組成物の使用にも関する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、下記式I:
Figure 2005526811
(式中、
Arは、非置換であるか、1個から5個のRで置換されているフェニルであり、この場合、Rは、
(1)ハロゲン、
(2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、1個から5個のハロゲンで置換されているC1〜6アルキル、
(3)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、1個から5個のハロゲンで置換されているC1〜6アルコキシ、
(4)CN、および
(5)ヒドロキシ
から成る群より独立して選択され;
Xは、
(1)N、および
(2)CR
から成る群より選択され;
およびRは、各々、
(1)水素、
(2)CN、
(3)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、1個から5個のハロゲンまたはフェニルで置換されているC1〜10アルキル(前記フェニルは、非置換であるか、ハロゲン、CN、OH、R、OR、NHSO、SO、COHおよびCO1〜6アルキルから独立して選択される1個から5個の置換基で置換されており、この場合、CO1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖である)、
(4)非置換であるか、ハロゲン、CN、OH、R、OR、NHSO、SO、COHおよびCO1〜6アルキル(この場合、CO1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖である)から独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているフェニル、
(5)非置換であるか、オキソ、OH、ハロゲン、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されており、N、SおよびOから独立して選択される1個から4個のへテロ原子を含む、飽和されていてもよいし、不飽和であってもよい5または6員複素環
から成る群より独立して選択され;
は、直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、ハロゲン、COHおよびCO1〜6アルキル(この場合、CO1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖である)から独立して選択される1個から5個の基で置換されているC1〜6アルキルであり;
およびRは、各々、
(1)水素、
(2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、
(a)ハロゲン、
(b)ヒドロキシ、
(c)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているフェニル、
(d)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているナフチル、
(e)COH、
(f)CO1〜6アルキル、
(g)CONR
(この式中、
およびRは、水素、テトラゾリル、フェニル、C3〜6シクロアルキルおよびC1〜6アルキルから成る群より独立して選択され、この場合、C1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖であり、0個から5個のハロゲンおよび0個から1個のフェニルから独立して選択される1個から6個の置換基で場合によっては置換されており、ここで、RまたはRであるフェニル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜6アルキル上の任意のフェニル置換基は、ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(前記C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されており、または
およびRは、場合によっては結合して、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリンから選択される環を形成している)
から選択される一つ以上の置換基で置換されているC1〜10アルキル、
(3)CN、
(4)非置換であるか、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲン(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているフェニル、
(5)非置換であるか、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲン(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているナフチル、
(6)COH、
(7)CO1〜6アルキル、
(8)CONR、および
(9)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6−アルコキシ(この場合、、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているC3〜6シクロアルキル
から成る群より独立して選択されるが;但し、
とRのうちの一方は、水素以外であることを条件とする)
の化合物またはそれらの医薬適合性の塩もしくは個々のジアステレオマーに関する。
本発明の一つの実施態様は、下記式Ia:
Figure 2005526811
(式中、X、Ar、R、RおよびRは、本明細書中で定義されている)
の化合物またはそれらの医薬適合性の塩もしくは個々のジアステレオマーを含む。
本発明のもう一つの実施態様は、下記式Ib:
Figure 2005526811
(式中、Ar、R、RおよびRは、本明細書中で定義されている)
の化合物またはそれらの医薬適合性の塩もしくは個々のジアステレオマーを含む。
本発明のもう一つの実施態様は、下記式Ic:
Figure 2005526811
(式中、Ar、RおよびRは、本明細書中で定義されている)
の化合物またはそれらの医薬適合性の塩もしくは個々のジアステレオマーを含む。
本発明のもう一つの実施態様は、下記式Id:
Figure 2005526811
(式中、Ar、RおよびRは、本明細書中で定義されている)
の化合物またはそれらの医薬適合性の塩もしくは個々のジアステレオマーを含む。
本発明のもう一つの実施態様は、下記式Ie:
Figure 2005526811
(式中、Ar、R、R、RおよびRは、本明細書中で定義されている)
の化合物またはそれらの医薬適合性の塩もしくは個々のジアステレオマーを含む。
本発明のもう一つの実施態様は、下記式If:
Figure 2005526811
(式中、Ar、RおよびRは、本明細書中で定義されている)
の化合物またはそれらの医薬適合性の塩もしくは個々のジアステレオマーを含む。
本発明において、Arは、
(1)フルオロ、
(2)クロロ、および
(3)CF
から成る群より独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているか、非置換のフェニルであることが、好ましい。
本発明において、Arは、
(1)フェニル、
(2)2−フルオロフェニル、
(3)3,4−ジフルオロフェニル、
(4)2,5−ジフルオロフェニル、
(5)2,4,5−トリフルオロフェニル、および
(6)2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル
から成る群より選択されることが、さらに好ましい。
本発明において、Rは、
(1)水素、および
(2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、フェニルまたは1個から5個のフッ素で置換されているC1〜6アルキル
から成る群より選択されることが、好ましい。
本発明において、Rは、
(1)水素、
(2)メチル、
(3)エチル、
(4)CF
(5)CHCF
(6)CFCF、および
(7)ベンジル
から成る群より選択されることが、さらに好ましい。
本発明において、Rは、
(1)水素、
(2)メチル、
(3)エチル、
(4)CF、および
(5)CHCF
から成る群より選択されることが、さらに好ましい。
本発明において、Rは水素またはCFであることが、さらにいっそう好ましい。
本発明において、Rは、
(1)水素、
(2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、1個から5個のフッ素で置換されているC1〜6アルキル、および
(3)非置換であるか、フルオロ、OCHおよびOCFから独立して選択される1個から3個の置換基置換されているフェニル
から選択されることが、好ましい。
本発明において、Rは、
(1)水素、
(2)メチル、
(3)エチル、
(4)CF
(5)CHCF
(6)CFCF
(7)フェニル、
(8)(4−メトキシ)フェニル、
(9)(4−トリフルオロメトキシ)フェニル、
(10)4−フルオロフェニル、および
(11)3,4−ジフルオロフェニル
から成る群より選択されることが、さらに好ましい。
本発明において、Rは、CFまたはCFCFであることが、さらにいっそう好ましい。
本発明において、RおよびRは、
とRのうちの一方が、水素以外であることを条件として、
(1)水素、
(2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、
(a)ハロゲン、
(b)ヒドロキシ、
(c)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているフェニル、
(d)COH、
(e)CO1〜6アルキル、
(f)CONR
(この式中、
およびRは、水素、テトラゾリル、フェニル、C3〜6シクロアルキルおよびC1〜6アルキルから成る群より独立して選択され、この場合、C1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖であり、0個から5個のハロゲンおよび0個から1個のフェニルから独立して選択される1個から6個の置換基で場合によっては置換されており、ここで、RまたはRであるフェニル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜6アルキル上の任意のフェニル置換基は、ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(前記C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されており、または
およびRは、場合によっては結合して、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリンから選択される環を形成している)
から選択される一つ以上の置換基で置換されているC1〜10アルキル、
(3)CN、
(4)非置換であるか、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲン(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているフェニル、
(5)COH、
(6)CO1〜6アルキル、
(7)CONR、および
(8)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6−アルコキシ(この場合、、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているC3〜6シクロアルキル
から成る群より独立して選択されることが、好ましい。
本発明において、RおよびRは、
とRのうちの一方が水素でないことを条件として、
(1)水素、
(2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、
(a)ハロゲン、
(b)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているフェニル
から選択される一つ以上の置換基で置換されているC1〜10アルキル、
(3)非置換であるか、C1〜6アルキル、OC1〜6アルキルおよびハロゲン(この場合、C1〜6アルキルおよびOC1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されているフェニル、ならびに
(4)CO1〜6アルキル、
から成る群より独立して選択されることが、さらに好ましい。
本発明において、RおよびRは、
とRのうちの一方が水素でないことを条件として、
(1)水素、
(2)CH
(3)CHCH
(4)CH(CH
(5)COOCH
(6)CH−フェニル、
(7)3−フルオロフェニル、および
(8)2−(トリフルオロメチル)フェニル
から成る群より独立して選択されることが、さらに好ましい。
本発明において、RおよびRは、RとRのうちの一方が水素でないことを条件として、水素またはCHから独立して選択されることが、さらにいっそう好ましい。
本発明の化合物は、一つ以上の不斉中心を含有することがあり、故に、ラセミ体およびラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして発生することがあり得る。本発明の化合物は、β炭素原子に一つの不斉中心を有する。その分子上の様々な置換基の性質に依存して、さらなる不斉中心が存在することがある。そうした各々の不斉中心は、二つの光学異性体を独立して生じる。混合物での、および純粋な化合物または軽度純化化合物としての可能な光学異性体およびジアステレオマーのすべてが、本発明の範囲に包含されると考える。本発明は、これらの化合物のそうしたすべての異性体形を包含するものとする。
本明細書に記載の化合物の一部は、オレフィン性二重結合を有し、特に別様に指定されていない限り、EとZ両方の幾何異性体を含むものとする。
本明細書に記載の化合物の一部は、一つ以上の二重結合のシフトを伴う水素の異なる結合点を有する互変異性体として存在することがある。例えば、ケトンおよびそのエノール形は、ケト−エノール互変異性体である。個々の互変異性体ならびにそれらの混合物は、本発明の化合物に包含される。
式Iは、その種類の化合物の構造を好ましい立体化学を伴わずに示している。式Iaは、これらの化合物が調製されるβアミノ酸のアミン基に結合している炭素における好ましい立体化学を示している。
これらのジアステレオマーの独立した合成またはそれらのクロマトグラフ分離は、本明細書に開示されている方法論の適切な変形により、当該技術分野において知られているとおり達成することができる。それらの絶対立体化学は、必要な場合には絶対配置がわかっている不斉中心を有する試薬を用いて誘導される、結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶学によって決定することができる。
所望される場合には、本化合物のラセミ混合物を分離して、個々のエナンチオマーを単離することができる。この分離は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な化合物にカップリングさせてジアステレオマー混合物を生成し、その後、分別結晶またはクロマトグラフィーなどの標準的な方法により個々のジアステレオマーに分離するような、当該技術分野においてよく知られている方法によって行うことができる。多くの場合、このカップリング反応は、エナンチオマー的に純粋な酸または塩基を使用する塩の生成である。その後、それらのジアステレオマー誘導体は、付加したキラル残基の切断により、純粋なエナンチオマーに転化させることができる。本化合物のラセミ混合物は、キラル固定相を利用するクロマトグラフ法(これらの方法は、当該技術分野においてよく知られている)により、直接分離することもできる。
あるいは、当該技術分野においてよく知られている方法による、立体配置がわかっている光学的に純粋な出発原料または試薬を利用する立体選択的合成によって、一つの化合物のいずれかのエナンチオマーを得ることができる。
用語「医薬適合性の塩」は、無機または有機塩基および無機または有機酸を含む医薬適合性で非毒性の塩基または酸から調製された塩を指す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩およびこれらに類するものが挙げられる。アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩が、特に好ましい。固体形態の塩は、一つ以上の結晶構造で存在することがあり、水和物の形態であることもある。医薬適合性で非毒性の有機塩基から誘導される塩には、第一、第二および第三アミンの塩、置換アミン(天然置換アミンを含む)の塩、環状アミンの塩、ならびにアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンおよびこれらに類するものなどの塩基性イオン交換樹脂が挙げられる。
本発明の化合物が、塩基性である時、塩は、医薬適合性で非毒性の酸(無機酸および有機酸を含む)から調製することができる。そうした酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、樟脳スルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸およびこれらに類するものが挙げられる。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸および酒石酸が、特に好ましい。
本明細書中で用いられる場合、式Iの化合物への言及が、医薬適合性の塩も包含することは、ご理解いただけよう。
当業者にはご理解いただけるように、本明細書中で用いられる場合、ハロまたはハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを包含するためのものである。同様に、C1〜6アルキルの場合のようなC1〜6は、直鎖または分枝鎖配置で炭素原子を1、2、3、4、5または6個有するような基を特定するものと定義され、そうしたC1〜6アルキルには、具体的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルおよびヘキシルが挙げられる。同様に、Cアルキルの場合のようなCは、直接共有結合の存在を特定するものと定義される。置換基で独立して置換されていると指定されている基は、複数のそうした置換基で独立して置換されていることがある。本明細書中で用いられる場合、用語「複素環」は、次に挙げるものの中にある5または6員環構造を包含するためのものである:ベンズイミダゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイミダゾリル、テトラヒドロイソキノリニルおよびテトラヒドロチエニル。
実施例および本明細書開示されている化合物の使用は、本発明のよい例となる。
本発明の範囲内の具体的な化合物には、後続の実施例に開示されている化合物およびそれらの医薬適合性の塩およびそれらの個々のジアステレオマーから成る群より選択される化合物が挙げられる。
主題化合物は、有効量のその化合物を投与することを含む、そうした阻害が必要な哺乳動物などの患者においてジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素を阻害する方法に有用である。本発明は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害剤としての本明細書に開示されている化合物の使用に関する。
ヒトなどの霊長類に加えて、様々な他の哺乳動物を本発明の方法に従って治療することができる。例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットまたは他のウシ属の動物、ヒツジ類、ウマ科の動物、イヌ科の動物、ネコ科の動物、齧歯動物もしくはネズミ科の動物を含む(しかし、それらに限定されない)哺乳動物を治療することができる。しかし、本方法は、鳥類(例えば、ニワトリ)などの他の種においても実施することができる。
さらに、本発明は、本発明の化合物を製薬用の担体または希釈剤と併せて含む、ヒトおよび動物におけるジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性阻害用薬物を製造するための方法に関する。
本方法で治療される被験者は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害が望まれる一般には哺乳動物、特に人間、男性または女性である。用語「治療有効量」は、研究者、獣医、医師または他の臨床家が探求する、組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を惹起するであろう主題化合物の量を意味する。本明細書中で用いられる場合、用語「治療」は、上述の状態の治療と予防または予防的治療の両方を指す。
本明細書中で用いられる場合、用語「組成物」は、指定された量で指定された成分を含む製品、ならびに指定された量での指定された成分の組み合わせから直接または間接的に得られるあらゆる製品を包含するためのものである。医薬組成物に関するこうした用語は、活性成分(複数を含む)および不活性成分(担体を構成するもの。複数を含む)を含む製品、ならびに二つ以上のあらゆる成分の組み合わせ、複合または凝集から、または一つ以上の成分の解離から、または一つ以上の成分の他のタイプの反応もしくは相互作用から直接または間接的に得られるあらゆる製品を包含するためのものである。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と医薬適合性の担体の混合により製造されるあらゆる組成物を包含する。「医薬適合性の」とは、調合物の中の他の成分と適合性でなければならず、且つ、その受容者に対して有害でない担体、希釈剤または賦形剤を意味する。
化合物「の投与」および/または「を投与する」という用語は、本発明の化合物または本発明の化合物のプロドラッグを治療の必要がある個体に供給するという意味であるとご理解いただきたい。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害剤としての本発明の化合物の有用性は、当該技術分野において知られている方法論によって実証することができる。阻害定数は、次のように決定する。DP−IVによって分解されて蛍光性AMC遊離基を放出する基質Gly−Pro−AMCを用いる連続蛍光分析法を利用する。この反応を説明する動力学的パラメータは、次のとおりである:K=50μM;Kcat=75s−1;Kcat/K=1.5x10−1−1。典型的な反応は、全反応量100μL中に約50pMの酵素、50μLのGly−Pro−AMC、およびバッファ(100mMのHEPES(pH7.5)、0.1mg/mLのBSA)を含有する。360nmの励起波長および460nmの放出波長を使用する96ウエルプレート蛍光光度計で、AMCの遊離を継続的にモニターする。これらの条件下で、約0.8μMのAMCが25℃で30分に生成される。これらの研究に使用した酵素は、バキュロウイルス発現系(Bac−To−Bac、Gibco BRL)において生産された可溶性(膜内外ドメインおよび細胞質の伸長を含まない)ヒト蛋白質であった。Gly−Pro−AMCおよびGLP−1の加水分解についての動力学的定数は、天然酵素についての文献値に合致することがわかった。化合物についての解離定数を測定するために、酵素および基質を含有する反応物に、阻害剤のDMSO溶液を添加した(最終DMSO濃度は、1%である)。すべての実験は、上に記載した標準反応条件を使用し、室温で行った。解離定数(K)を決定するために、反応速度を、競合的阻害についてのミカエリス−メンテンの式への非線形回帰に当てはめた。解離定数の再現における誤差は、典型的には二倍未満である。
特に、後続の実施例の化合物は、上述のアッセイにおいて、IC50が一般に約1μM未満というジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素阻害活性を有した。こうした結果は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素の阻害剤としての使用における本化合物固有の活性を示している。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素(DP−IV)は、広範な生物学的機能に関係してきた細胞表面蛋白質である。広い組織分布(腸、腎臓、肝臓、膵臓、胎盤、胸腺、脾臓、上皮細胞、血管内皮、リンパ系および骨髄性細胞、血清)ならびに独特な組織および細胞タイプ発現レベルを有する。DP−IVは、T細胞活性化マーカーCD26と同じであり、多数の免疫調節ペプチド、内分泌ペプチドおよび神経性ペプチドをインビトロで分解することができる。これは、ヒトまたは他の種の様々な疾病過程におけるこのペプチダーゼの潜在的な役割を示唆している。
本発明の化合物は、次の状態または疾病のうちの一つ以上の治療、予防、改善または危険度低下に有用である:(1)高血糖症、(2)低グルコース耐性、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質異常、(6)脂質代謝異常、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症およびその後遺症、(13)脈管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、(16)他の炎症性状態、(17)膵炎、(18)腹部肥満症、(19)神経変性疾患、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経障害、(23)X症候群、(24)卵巣アンドロゲン過多症(多嚢胞卵巣症候群)、(25)2型糖尿病、(26)成長ホルミン欠損症、(27)好中球減少症、(28)神経細胞障害、(29)腫瘍転移、(30)良性前立腺肥大症、(32)歯肉炎、(33)高血圧、(34)骨粗鬆症、およびDP−IVの阻害によって治療または予防することができる他の状態。
主題化合物は、さらに本明細書に示されている疾病、疾患および状態の予防、治療、制御、改善または危険度低下のための方法に有用である。
2型糖尿病および関連疾患:インクレチンGLP−1およびGIPは、DP−IVによりインビボで容易に不活性化される。DP−IV(−/−)−欠失マウスでの研究および予備臨床試験は、DP−IVの阻害がGLP−1およびGIPの定常状態濃度を増加させ、その結果としてグルコース耐性が改善されることを示している。GLP−1およびGIPへの類推から、グルコースの調節に関与する他のグルカゴンファミリーのペプチド(例えば、PACAP)もDP−IVによって不活性化される可能性が高い。DP−IVによるこれらのペプチドの不活性化も、グルコースの恒常性において一定の役割を果たし得る。従って、本発明のDP−IV阻害剤は、2型糖尿病の治療、予防、改善、制御または危険度低下および2型糖尿病にしばしば随伴する非常の多数の状態(X症候群、反応性低血糖および糖尿病性脂質代謝異常を含む)の治療、予防、改善、制御または危険度低下に有用である。下で論じる肥満は、2型糖尿病とともにしばしば見出されるもう一つの状態であり、これは本発明の化合物での治療に反応し得る。
以下の疾病、疾患および状態は、2型糖尿病に関連するものであり、従って、本発明の化合物の投与によって治療、制御、改善または予防することができる:(1)高血糖症、(2)低グルコース耐性、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質異常、(6)脂質代謝異常、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症およびその後遺症、(13)脈管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、(16)他の炎症性状態、(17)膵炎、(18)腹部肥満症、(19)神経変性疾患、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経障害、(23)X症候群、(24)卵巣アンドロゲン過多症(多嚢胞卵巣症候群)、およびインスリン抵抗性が構成要素である他の疾患。
肥満:DP−IV阻害剤は、肥満の治療に有用であり得る。これは、摂食量ならびにGLP−1およびGLP−2の胃排出に対して観察される抑制効果に基づく。ヒトにおけるGLP−1の外因性投与は、摂食量を有意に低下させ、胃排出を遅速させる(Am.J.Physiol.277,R910−R916(1999))。ラットおよびマウスにおけるGLP−1のICV投与も摂食量に対して非常に大きな効果を有する(Nature Medicine 2,1254−1258(1996))。この摂食抑制は、GLP−1R(−/−)マウスでは観察されず、それは、これらの効果が、脳GLP−1受容体によって媒介されることを示している。GLP−1への類推から、GLP−2もDP−IVによって調節される可能性が高い。GLP−2のICV投与も、GLP−1で観察された効果と同様に、摂食量を抑制する(Nature Medicine 6,802−807(2000))。加えて、DP−IV欠失マウスでの研究は、これらの動物が、食事誘導性肥満および随伴病状(例えば、高インスリン血症)に対して耐性であることを示唆している。
成長ホルモン欠損症:成長ホルモン放出因子(GRF、下垂体前葉からの成長ホルモンの放出を刺激するペプチド)が、DP−IV酵素によりインビトロで分解されるという仮説(国際公開公報第00/56297号)に基づき、DP−IVの抑制は、成長ホルモン欠損症の治療に有用であり得る。次のデータは、GRFが内因性基質であるという証拠を提供するものである:(1)GRFは、インビトロで効率的に分解されて、不活性生成物GRF[3−44]を生じる(BBA 1122,147−153(1992));(2)GRFは、血漿中で急速にGRF[3−44]に分解する;これは、DP−IV阻害剤ジプロチンAによって防止される;および(3)GRF[3−44]は、ヒトGRFトランスジェニックブタの血漿中で見出される(J.Clin.Invest.83,1533−1540(1989))。それ故、DP−IV阻害剤は、成長ホルモン分泌促進剤について考えられているのと同じ範囲の適用に有用であり得る。
腸障害:腸障害の治療に対するDP−IV阻害剤の使用の可能性は、DP−IVのための有望な内因性基質であるグルカゴン様ペプチド−2(GLP−2)、が腸上皮に対する栄養効果を抑制し得ることを示す研究の結果(Regulatory Peptides 90,27−32(2000))によって示唆される。GLP−2の投与は、結果として、齧歯動物の小腸量を増加させ、大腸炎および腸炎の齧歯動物モデルにおける腸障害を緩和する。
免疫抑制:DP−IVの抑制は、T細胞の活性化およびケモカインのプロセッシングにDP−IV酵素を密接に結びつける研究に基づいた免疫応答のモジュレーションおよび疾病のインビボモデルでのDP−IV阻害剤の効能に有用であり得る。DP−IVが、CD26(活性化した免疫細胞用の細胞表面マーカー)と同じであることは証明されている。CD26の発現は、免疫細胞の分化および活性化状態によって調節される。CD26が、T細胞活性化のインビトロモデルにおいて共同刺激分子として機能することは、一般に認められている。多数のケモカインは、おそらく非特異的アミノペプチダーゼによる分解からそれらを保護するために、末端から二番目の位置にプロリンを有する。これらの多くが、DP−IVによりインビトロでプロセッシングされることは証明されている。幾つかの場合(RANTES、LD78−ベータ、MDC、エオタキシン、SDF−1アルファ)、分解は、結果として、走化性アッセイおよびシグナリングアッセイにおける活性を変化させる。受容体の選択性も、場合によっては(RANTES)修飾されるようである。予測されるDP−IV加水分解産物を含む、多数のN末端トランケーテッド形の多数のケモカインが、インビトロ細胞培養系で確認されている。
DP−IV阻害剤が、移植および関節炎の動物モデルにおいて効能がある免疫抑制剤であることは証明されている。プロジピン(Pro−Pro−ジフェニル、−ホスホネート、DP−IVの不可逆阻害剤)は、ラットにおける心同種移植片生着を7日から14日に倍化にすることが証明された(Transplantation 63,1495−1500(1997))。DP−IV阻害剤が、ラットにおけるコラーゲンおよびアルキルジアミン誘発性関節炎で試験され、このモデルにおける後ろ足の腫脹の統計学的に優位な緩和が証明された(Int.J.Immunopharmacology 19,15−24(1997)、Immunopharmacology 40,21−26(1998))。DP−IVは、関節リウマチ、多発性硬化症、グレーブス病および橋本甲状腺炎を含む多数の自己免疫疾患においてアップレギュレートされる(Immunology Today 20,367−375(1999))。
HIV感染:HIV細胞の侵入を阻害する多数のケモカインが、DP−IVのための基質である可能性があるため(Imunology Today 20,367−375(1999))、DP−IVの阻害は、HIV感染またはAIDSの治療または予防に有用であり得る。SDF−1アルファの場合、開裂は、抗ウイルス活性を低下させる(PNAS95,6331−6(1998))。故に、DP−IVの阻害によるSDF−1アルファの安定化は、HIVの感染力を低下させると予想されよう。
造血:DP−IVが造血に関与し得るため、DP−IVの阻害は、造血の治療または予防に有用であり得る。DP−IV阻害剤であるVal−Boro−Proは、シクロホスファミド誘発性好中球減少症のマウスモデルにおいて造血を刺激した(国際公開公報第99/56753号)。
神経細胞障害:様々な神経細胞性プロセスに関係している多数のペプチドがDP−IVによりインビトロで分解されるため、DP−IVの阻害は、様々な神経細胞障害または精神障害の治療または予防に有用であり得る。故に、DP−IV阻害剤は、神経細胞障害の治療に治療的利点を有し得る。エンドモルフィン−2、β−カソモルフィンおよびサブスタンスPは、すべて、インビトロでDP−IVのための基質であることが証明されている。すべての場合、インビトロでの分解は、Kcat/Kが、〜10R−1−1またはそれより大きく、非常に効率的である。ラットの無痛覚の電気ショックジャンプ試験モデルにおいて、DP−IV阻害剤は、外因性エンドモルフィン−2の存在に非依存性である有意な効果を示した(Brain Research 815,278−286(1999))。
腫瘍の浸潤および転移:DP−IVを含む幾つかのエクトペプチターゼ(ectopeptidase)の発現の増加または減少が、悪性表現型への正常細胞の形質転換中に観察されているため(J.Exp.Med.190,301−305(1999))、DP−IVの阻害は、腫瘍の浸潤および転移の治療または予防に有用であり得る。これらの蛋白質のアップまたはダウンレギュレーションは、組織および細胞タイプ特異的であるようである。例えば、CD26/DP−IV発現増加が、T細胞リンパ腫、T細胞急性リンパ芽球性白血病、細胞由来甲状腺癌、基底細胞癌および乳癌に関して観察されている。故に、DP−IV阻害剤は、そうした癌腫の治療に有用であり得る。
良性前立腺肥大症(BPH):DP−IV活性増大が、BPH患者の前立腺組織において示されたため(Eur.J.Clin.Chem.Clin.Biochem 30,333−338(1992))、DP−IVの阻害は、良性前立腺肥大症の治療に有用であり得る。
精子運動/雄性避妊:精液において前立腺ソーム(精子運動のために重要な前立腺由来細胞器官)が非常に高レベルのDP−IV活性を有するため(Eur.J.Clin.Chem.Clin.Biochem 30,333−338(1992))、DP−IVの阻害は、精子運動の変性および雄性避妊に有用であり得る。
歯肉炎:DP−IV活性は、歯肉溝液において見出され、また、歯周病の重症度に相関させた幾つかの研究においても見出されているため(Arch.Oral Biol.37,167−173(1992))、DP−IVの阻害は、歯肉炎の治療に有用であり得る。
骨粗鬆症:GIP受容体が骨芽細胞中に存在するため、DP−IVの阻害は骨粗鬆症の治療に有用であり得る。
主題化合物は、さらに他の薬剤との併用で、上述の疾病、疾患および状態の予防、治療、制御、改善または危険度低下のための方法において有用である。
本発明の化合物は、式Iまたは他の薬物が有用である疾病または状態を治療、予防、制御、改善またはそれらの危険度を低下させる際、それらの薬物との併用がいずれかの薬物単独の場合より安全または有効である場合、一つ以上の他の薬物と併用することができる。そうした他の薬物(複数を含む)は、それらに一般に使用されている経路および量で、式Iの化合物と同時にまたは逐次的に投与することができる。式Iの化合物を一つ以上の他の薬物と同時に使用する時には、そうした他の薬物と式Iの化合物を含有する単位剤形での医薬組成物が好ましい。しかし、この併用療法は、式Iの化合物と一つ以上の他の薬物とを並行する別のスケジュールで投与することも包含し得る。一つ以上の他の活性成分と併用する時、本発明の化合物と他の活性成分は、各々を単独で使用する時より低い用量で使用することができることも考えられる。従って、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物に加えて一つ以上の他の活性成分を含有するものを包含する。
式Iの化合物と併用で投与することができ、別途または同じ医薬組成物で投与することができる他の活性成分の例には、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:
(a)他のジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤;
(b)(i)グリタゾン類(例えば、トログリタゾン、ピログリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、ロシグリタゾンおよびこれらに類するもの)などのPPARγ作動薬、ならびにKRP−297などのPPARα/γ二重作動薬およびフェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレートおよびベンザフィブレート)などのPPARα作動薬を含む他のPPARリガンド、およびPPARγ部分作動薬、(ii)メトホルミンおよびフェのホルミンなどのビグアニド、ならびに(iii)プロテインチロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤を含む、作動薬、拮抗薬、選択的活性化剤または不完全作動薬としての活性を有するPPAR受容体(アルファおよび/またはガンマおよび/またはベータ−デルタ)のリガンドを含むインスリン感作物質;
(c)インスリンまたはインスリン模倣体;
(d)トルブタミド、グリピジド、メグリチニドおよび関連物質などのスルホニル尿素または他のインスリン分泌促進薬;
(e)α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボースなど);
(f)国際公開公報第98/04258号、同第99/01423号、同第00/39088号および同第00/69810号に開示されているものなどのグルカゴン受容体拮抗薬;
(g)GLP−1、GLP−1模倣体、GLP−1受容体作動薬、ならびに国際公開公報第00/42026号および同第00/59887号に開示されているものなどのエキセンジン(exendine);
(h)国際公開公報第00/58360号に開示されているものなどのGIPおよびGIP模倣体、ならびにGIP受容体作動薬;
(i)PACAP、PACAP模倣体、および国際公開公報第01/23420号に開示されているものなどのPACAP受容体作動薬;
(j)(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチン、ロスバスタチン、および他のスタチン)、(ii)封鎖剤(コレスチラミン、コレスチポール、および架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体)、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはその塩、(iv)フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレートおよびベンザフィブレート)などのPPARα作動薬、(v)KRP−297などのPPARα/γ二重作動薬、(vi)ベータ−シトステロールおよびエゼチミベなどのコレステロール吸収抑制剤、(vii)アバシミベなどのアシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤、および(viii)プロブコールなどの酸化防止剤といったコレステロール低下剤;
(k)国際公開公報第97/28149号に開示されているものなどのPPARδ作動薬;
(l)フェンフルラミン、デキセフェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、オルリスタット、ニューロペプチドY5拮抗薬、メラノコルチン4受容体作動薬、カンナビノイドCB−1受容体拮抗薬(リモナバントなど)およびβアドレナリン受容体作動薬などの抗肥満化合物;
(m)回腸胆汁酸輸送体阻害剤;
(n)アンギオテンシン変換酵素阻害剤、アンギオテンシンII受容体拮抗薬またはレニン阻害剤(カプトプリル、シラザプリル、エナラプリル、ホシノプリル、リシノプリル、キナプリル、ラマプリル、ゼフェノプリル、カンデサルタン、シレキセチル、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、タソサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタンなど)のようなアンギオテンシンまたはレニン系に対して作用するものを含む抗高血圧薬;ならびに
(o)アスピリン、非ステロイド系抗炎症薬、グルココルチコイド、アズルフィジンおよびジクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤などの炎症性状態において使用することを目的とした薬剤。
上記併用は、一つのみならず、二つ以上の他の活性化合物と本発明の化合物の併用を包含する。非限定的な例には、ビグアニド、スルホニル尿素、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、PPAR作動薬、PTP−1B阻害剤、他のDP−IV阻害剤、および抗肥満化合物から選択される二つ以上の活性化合物と式Iを有する化合物との併用が挙げられる。
同様に、本発明の化合物は、本発明の化合物が有用である疾病または状態の予防、治療、制御、改善または危険度低下に使用される他の薬物と併用することができる。そうした他の薬物は、それらに一般に使用されている経路および量で、式Iの化合物と同時にまたは逐次的に投与することができる。本発明の化合物を一つ以上の他の薬物と同時に使用する時には、本発明の化合物に加えてそうした他の薬物を含有する医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて一つ以上の他の活性成分も含有するものを包含する。
本発明の化合物の第二の活性成分に対する重量比は変化させることができ、それは、各成分の有効量に依存する。一般に、各々の有効量が使用される。従って、例えば本発明の化合物を別の薬剤と併用する際、本発明の化合物の他の薬剤に対する重量比は、一般には約1000:1から約1:1000、好ましくは約200:1から約1:200の範囲である。本発明の化合物と他の活性成分との併用も上述の範囲内であろうが、各場合、各活性成分の有効量を使用すべきである。
そうした併用において、本発明の化合物と他の活性薬剤は、別々に投与してもよいし、共に投与してもよい。加えて、一つの要素の投与は、他の薬剤(複数を含む)の投与前であってもよいし、投与と同時であってもよいし、投与後であってもよい。
本発明の化合物は、経口投与経路、非経口投与経路(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、槽内注射もしくは注入、皮下注射、または移植)、吸入噴霧投与経路、経鼻投与経路、経膣投与経路、直腸内投与経路、舌下投与経路または局所投与経路により投与することができ、単独でまたは一緒に、各々の投与形路に適する通常の非毒性で医薬適合性の担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する適切な剤形単位調合物に調合することができる。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、サルその他などの温血動物の治療に加えて、本発明の化合物は、ヒトにおける使用に有効である。
本発明の化合物を投与するための医薬組成物は、投薬単位形で従来と同じように提供することができ、薬学技術分野においてよく知られているあらゆる方法により調製することができる。すべての方法は、一つ以上の補助成分を構成する担体と活性成分を会合させる段階を含む。一般に、本医薬組成物は、活性成分を液体担体もしくは微粉固体担体またはそれら両方と均一に、かつ密接に会合させ、その後、必要な場合にはその生成物を成形して所望の調合物にすることにより調製される。本医薬組成物には、疾病の経過または状態に応じて望ましい効果を生じるために充分な量の活性目的化合物が含まれている。本明細書中で用いられる場合、「組成物」は、指定された成分を指定された量で含む製品、ならびに指定された成分を指定された量で組み合わせることにより直接または間接的に得られるあらゆる製品を包含するためのものである。
本活性成分を含有する本医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散性粉末もしくは顆粒、乳剤、硬質または軟質カプセル、シロップまたはエリキシルのような、経口使用に適する形態であり得る。経口使用を目的とした組成物は、医薬組成物の製造に関する技術分野に知られているあらゆる方法に従って調製することができ、そうした組成物は、薬剤として洗練されている、味のよい製剤を提供するために、甘味剤、着香剤、着色剤および保存薬から成る群より選択される薬剤を一つ以上含有することができる。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性で医薬適合性の賦形剤との混合物で活性成分を含有する。これらの賦形剤は、不活性希釈剤;例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴム;および滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであり得る。これらの錠剤は、コーチングされていなくてもよいし、胃腸管の中での崩壊および吸収を遅らせ、その結果、長期にわたる持続作用を提供するために、公知の手法によりコーチングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を利用することができる。それらを米国特許第4,256,108号、同第4,166,452号および同第4,265,874号に記載されている技術によりコーチングして、制御放出用の浸透圧性治療錠を作ることもできる。
経口使用のための調合物は、活性成分を不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合する硬質ゼラチンカプセル、あるいは活性成分を水または油性媒体、例えば、ラッカセイ油、液体パラフィンもしくはオリーブ油と混合する軟質ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適する賦形剤との混合物で活性材料を含有する。そうした賦形剤は、懸濁化剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビアゴムであり、分散または湿潤剤は、天然ホスファチド、例えば、レシチンであるか、アルキレンオキシドと脂肪酸の縮合生成物、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレンであるか、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノールであるか、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールなど)であるか、エチレンオキシドと脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物、例えば、モノオレイン酸ポリエチレンソルビタンであり得る。水性懸濁液は、一つ以上の保存薬、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはn−プロピル、一つ以上の着色剤、一つ以上の着香剤、およびスクロースまたはサッカリンなどの一つ以上の甘味剤を含有することもできる。
油性懸濁液は、植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油に、または液体パラフィンなどの鉱物油に活性成分を懸濁させることにより調製することができる。油性懸濁液は、増粘剤、例えば、蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアルコールを含有することができる。上に記載したものなどの甘味剤、および着香剤を添加して、味のよい経口製剤を生じることができる。これらの組成物は、アルコルビン酸などの酸化防止剤を添加することにより保存することができる。
水の添加による水性懸濁液の調製に適する分散性粉末および顆粒は、分散または湿潤剤、懸濁化剤および一つ以上の保存薬との混合物で活性成分を提供する。適する分散または湿潤剤および懸濁化剤の例は、すでに上で述べたものである。追加の賦形剤、例えば、甘味剤、着香剤および着色剤が存在してもよい。
本発明の医薬組成物は、水中油乳剤の形態であることもできる。油性相は、植物油、例えばオリーブ油またはラッカセイ油であってもよいし、鉱物油、例えば液体パラフィンであってもよいし、またはこれらの混合物であってもよい。適する乳化剤は、天然ゴム、例えば、アラビアゴムまたはトラガカントゴム、天然ホスファチド、例えば、大豆、レシチン、および脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導されるエステルまたは部分エステル、例えば、モノオレイン酸ソルビタン、および前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンであり得る。前記乳剤は、甘味剤および着香剤も含有し得る。
シロップおよびエリキシルは、甘味剤、例えば、グリセロール、ポリプロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースを用いて調合することができる。そうした調合物は、粘滑剤、保存薬、着香剤および着色剤も含有し得る。
本医薬組成物は、無菌注射用水性または油性懸濁液の形態であることもできる。この懸濁液は、上で述べた適する分散または湿潤剤および懸濁化剤を使用し、公知の技術に従って調合することができる。無菌注射用製剤は、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性で非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液であり得る。利用することができる許容可能なビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー溶液および等張食塩液などがある。加えて、溶媒または懸濁化媒体として、無菌固定油が従来と同じように利用される。この目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含むあらゆる無菌固定油を利用することができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射用の製剤に使用される。
本発明の化合物は、薬物を直腸内投与するための坐剤の形態で投与することもできる。これらの組成物は、常温では固体であるが、直腸温度では液体であり、そのため直腸内で溶融して薬物を放出する適切な無刺激性賦形剤と薬物を混合物することにより調製することができる。そうした材料は、カカオ脂およびポリエチレングリコールである。
局所使用のためには、本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶液または懸濁液などが利用される(この適用のために、局所適用は、口内洗浄およびうがいを包含するものとする)。
本発明の医薬組成物および方法は、上述の病的状態の治療に通常適用される本明細書中で示されているような他の治療活性化合物をさらに含むことができる。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素を必要とする状態の治療、予防、制御、改善または危険度低下において、適切な投薬レベルは、一般に、1日に患者の体重1kgあたり約0.01から500mgである。これを一回分または複数回分として投与することができる。好ましくは、前記投薬レベルは、約0.1から約250mg/kg/日、さらに好ましくは、約0.5から約100mg/kg/日である。適する投薬レベルは、約0.01から250mg/kg/日、約0.05から100mg/kg/日、または約0.1から50mg/kg/日であり得る。この範囲内で、投薬量は、0.05から0.5、0.5から5または5から50mg/kg/日であり得る。経口投与のために、好ましくは、本組成物は、1.0から1000ミリグラムの活性成分、詳細には、治療を受ける患者の症状に投薬量を合わせるために、好ましくは、1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0および1000.0ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で提供される。本化合物は、1日に1から4回、好ましくは一日に一回または二回の方式で投与することができる。
糖尿病および/または高血糖もしくは高トリグリセリド血症または本発明の化合物を必要とする他の疾病を治療、予防、制御、改善する、またはそれらの危険度を低下させる際、動物の体重1kgあたり約0.1ミリグラムから約100ミリグラムの日用量で本発明の化合物を投与する(好ましくは、1回の日用量として、または一日に二回から六回の分割量で、または持続放出形態で与えられる)と、一般には満足な結果が得られる。最も大きな哺乳動物についての全日用量は、約1.0ミリグラムから約1000ミリグラム、好ましくは約1ミリグラムから約50ミリグラムである。70kgの成人の場合、全日用量は、一般には約7ミリグラムから約350ミリグラムである。この薬剤投与計画を調製して、最適な治療応答をもたらすことができる。
しかし、特定の患者についての具体的な投薬レベルおよび投薬頻度は、変化させることができ、それは、使用される具体的な化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用期間、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の方式および回数、排泄率、薬の組み合わせ、その特定の状態の重症度、ならびにその宿主が受けている治療法を含む様々な因子に依存するだろうことは、ご理解いただけよう。
本発明の化合物を調製するための幾つかの方法を後続の図式および実施例で説明する。出発原料は、当該技術分野において知られているか、本明細書中で説明されている手順に従って製造される。
本発明の化合物は、標準的なペプチドカップリング条件を使用し、その後の脱保護することにより、式IIのものなどのβアミノ酸中間体および式IIIのものなどの置換複素環中間体から調製することができる。これらの中間体の調製は、以下の図式で説明する。
Figure 2005526811
この式中、Ar、X、R、RおよびRは、上で定義したとおりであり、Pは、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたは9−フルオレニルメトキシカルボニルなどの適する保護基である。
Figure 2005526811
式IIの化合物は、市販されており、文献で知られており、または当業者によく知られている様々な方法により従来と同じように調製することができる。一つの一般的な経路を図式1に示す。市販されている、または例えば、ジ−t−ブチル−ジカーボネート(P=Bocのために)、カルボベンジルオキシクロリド(P=Cbzのために)、またはN−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(P=Fmocのために)を使用して保護することにより対応するアミノ酸から容易に調製することができる酸1を、クロロギ酸イソブチルおよび塩基(トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなど)で処理し、その後、ジアゾメタンで処理する。得られたジアゾケトンを、その後、メタノールまたはジオキサン水溶液などの溶媒中の安息香酸銀で処理し、Sewaldら,Synthesis,837(1997)の手順に従って超音波処理して、βアミノ酸IIを生じることができる。当業者にはご理解いただけるように、エナンチオマー的に純粋なβアミノ酸IIの調製には、エナンチオマー的に純粋なαアミノ酸1を使用することができる。これらの化合物への別経路は、次の評論誌で見出すことができる:E.Juaristi,Enantioselective Synthesis of β−Amino Acids,Ed.,Wiley−VCH,New York:1997,Juaristieら,Aldrichimica Acta,27,3(1994)、Coleら,Tetrahedron,32,9517(1994)。
Figure 2005526811
化合物IIIは、市販されており、文献で知られており、または当業者によく知られている様々な方法により従来と同じように調製することができる。一つの従来法を図式2に示す。不飽和誘導体3を、例えば、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、水素ガスおよび触媒(炭素担持パラジウムまたは酸化パラジウム)で処理することによって還元して、化合物IIIを生じる。
Figure 2005526811
図式2からの中間体3は、それ自体市販されており、文献で知られており、または当業者によく知られている様々な方法により従来と同じように調製することができる。XがCRであり、RがHである時のそうした方法の一つを図式3に示す。アミノピラジン4を、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、2−ブロモケトン5などの2−ハロケトンで処理して、中間体7を生じる。あるいは、RがHである中間体7の調製については、2−ジメチルアセタール6および触媒量の酸(塩酸など)を中間体5の代わりに利用することができる。4から7への転化は、二段階で行うこともできる。先ず、4および適切な臭化物5を、従来法ではジオキサンなどの溶媒中、50℃で16時間加熱する。その後、溶媒を除去して、残留物をイソプロパノールで処理し、その混合物を約2時間、還流させながら加熱する。文献手順(J.Org.Chiem.1987,52,3847)に従って臭化銅の存在下、グリニャール試薬で処理することにより、またはパラジウムを触媒とするボロン酸の鈴木カップリングにより、中間体7を3aに転化させる。
Figure 2005526811
XがCRであり、RがHである中間体3bは、図式4に示されているように、アミノピラジン8で出発して上の図式3のために記載したように調製することができる。
Figure 2005526811
XがNであり、RがHである化合物3cを調製するための別経路を図式5に示す。ジクロロピラジン10をヒドラジンで処理して、ヒドラジノピラジン11を生じる。化合物11を、ポリリン酸中、高温で、トリエチルオルトエステル12などのオルトエステルかカルボン酸13と縮合させて、14を得ることができる。あるいは、ヒドラジン11を、例えば、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、酸塩化物または無水物で処理することによってアシル化し、得られたヒドラジドをポリリン酸中で加熱処理することによって環化して14にすることができる。上に記載したようなグリニャール試薬または鈴木カップリングを用いてそのハロゲン化物を置換することにより、3cを生じる。
Figure 2005526811
XがNであり、RがHである中間体3dは、図式6に示されているように、ジクロロピラジン15で出発して、上の図式5について説明したように調製することができる。
Figure 2005526811
XがNである中間体3eは、図式7に示されているように、クロロピラジン18から調製することができる。市販され、文献で知られ、または当業者によく知られている様々な方法によって従来と同じように調製することができるクロロピラジン18をヒドラジンで処理して、ヒドラジノピラジン19を生じる。中間体19を、ポリリン酸中、高温で、トリエチルオルトエステル12などのオルトエステルかカルボン酸13と縮合させて、3eを得ることができる。あるいは、ヒドラジン19を、例えば、トリエチルアミンなどの塩の存在下、酸塩化物または無水物で処理することによってアシル化し、得られたヒドラジドをポリリン酸中で加熱することによって環化して3eにすることができる。
Figure 2005526811
XがCRである中間体3fも図式8に示されているように調製することができる。市販され、文献で知られ、または当業者によく知られている様々な方法によって従来と同じように調製することができるアミノピラジン20を、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、2−ブロモケトン5などの2−ハロケトンで処理して、中間体3fを生じることができる。あるいは、RがHである中間体3fの調製には、2−ブロモ−ジメチルアセタール6および触媒量の酸(塩酸など)を中間体5の代わりに利用することができる。20から3fへの転化は、二段階で行うこともできる。先ず、アミノピラジン20および適切な臭化物5を、従来と同じようにはジオキサンなどの溶媒中、50℃で16時間加熱する。その後、溶媒を除去して、残留物をイソプロパノールで処理し、その混合物を約2時間還流させながら加熱して、3fを生じる。
Figure 2005526811
XがC−Rである中間体IIIaを調製するための別法を図式9に示す。従来と同じようにはDMF中の塩化アンモニウムの存在下でアジ化ナトリウムを使用して、市販され、文献で知られ、または当業者によく知られている様々な方法によって従来と同じように調製することができるエポキシド21をアジドで開環させることにより、アジドアルコール22を得る。そのアルコールを対応するトリフレートに転化させ、エチルエステルなどのN−ベンジルαアミノ酸エステルで処理して、アミノエステル23を生じる。アザ−ウィッティヒ反応によってイミノエーテル24を生じる。Maffrandら,Eur.J.Med.Chem.1975,10,528の手順に従って3−アミノプロピンで処理することにより、RがMeであり、RがHであるテトラヒドロイミダゾピラジン25を得、パラジウム触媒の存在下でギ酸ンアンモニウムを使用してそれを脱保護して、中間体IIIaを得る。あるいは、イミノエーテル24を、Claxtonら,J.Med.Chem.1974,17,364に略述されている手順に従ってα−アミノケトンで処理することにより、テトラヒドロイミダゾピラジン25に転化させることができる。
Figure 2005526811
XがNである中間体IIIbを調製するための別経路を図式10に示す。図式10からのイミノエーテル24を、例えばエタノール中、60℃でヒドラジドで処理し、その後、トルエン中で還流させながら加熱して、トリアゾロピペラジン26を得る。例えば、パラジウム触媒の存在下でギ酸アンモニウムを使用して脱保護することによって、中間体IIIbを生じる。
Figure 2005526811
図式11に示されているように、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)またはジクロロメタンなどの溶媒中、周囲温度で、3から48時間、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および塩基、一般にはジイソプロピルエチルアミンを使用し、標準的なペプチドカップリング条件下で中間体IIとIIIをカップリングさせて、中間体27を生じる。その後、例えば、Bocの場合にはトリフルオロ酢酸または塩化水素メタノール溶液で保護基を除去して、所望のアミンIを得る。必要な場合には、再結晶、研和、分取薄層クロマトグラフィー、Biotage(登録商標)装置などを用いるシリカでのフラッシュクロマトグラフィー、またはHPLCによって、その生成物を望ましくない副生成物から精製する。HPLCによって精製された化合物は、その対応する塩として単離することができる。中間体の精製は、同じ方法で達成される。
場合によっては、上の図式に記載されている中間体は、保護基を除去する前に、例えば、X、R、RまたはRに関する置換基を操作することにより、さらに変性することができる。これらの操作には、当業者に一般に知られている還元、酸化、アルキル化、アシル化および加水分解反応が挙げられるが、それらに限定されない。
Figure 2005526811
そうした例の一つを図式12に示す。Rが水素である中間体IIIcを、例えば、そのt−ブチルカルバメート誘導体の場合にはジ−t−ブチルジカーボネートでの処理により保護して、複素環28を得る。この誘導体は、テトラメチルエチレンジアミンの存在下、n−ブチルリチウムなどの強塩基で脱保護することができる。得られたアニオンをハロゲン化アルキルで処理し、その後、酸性条件下で脱保護することによって、アルキル化誘導体IIIを生じ、それを、塩酸塩などの塩として単離することができる。
場合によっては、上記反応図式の実行順序を変えて、反応を促進すること、または望ましくない反応性生物を回避することができる。後続の実施例は、本発明をさらに充分に理解できるように提供するものである。これらの実施例は、単に実例となるものであり、いかなる点においても本発明を制限するものとは見なさないでいただきたい。
中間体1
Figure 2005526811
(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,5−ジフルオロフェニル)酪酸
段階A.(R,S)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,5−ジフルオロフェニルアラニン
5mLのt−ブタノール中の0.5g(2.49mmol)の2,5−ジフルオロ−DL−フェニルアラニンの溶液に、1.5mLの2N水酸化ナトリウム水溶液および543mgのジ−t−ブチルジカーボネートを順次添加した。その反応物を周囲温度で16時間攪拌し、酢酸エチルで希釈した。有機相を、1N塩酸およびブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、97:2:1 ジクロロメタン:メタノール:酢酸)によって精製して、671mgの表題化合物を生じた。MS 302(M+1)。
段階B.(R,S)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−1−ジアゾ−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタン−2−オン
0℃で100mLのジエチルエーテル中の2.23g(7.4mmol)の(R,S)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,5−ジフルオロフェニルアラニンの溶液に、1.37mL(8.1mmol)のトリエチルアミンおよび0.931mL(7.5mmol)のクロロギ酸イソブチルを順次添加し、その反応物をこの温度で15分間攪拌した。その後、ジアゾメタンの冷却エーテル溶液を、黄色が持続するまで添加し、攪拌をさらに16時間継続した。酢酸を一滴ずつ添加することによって過剰ジアゾメタンの反応を停止させ、その反応物を酢酸エチルで希釈して、5%の塩酸、重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製によって、1.5gのジアゾケトンを生じた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.03−6,95(m,1H),6.95−6.88(m,2H),5.43(bs,1H),5.18(bs,1H),445(bs,1H),3.19−3.12(m,1H),2.97−2.80(m,1H),1.38(s,9H)。
段階C.(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,5−ジフルオロフェニル)酪酸
−30℃で100mLのメタノールに溶解した2.14g(6.58mmol)の(R,S)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−1−ジアゾ−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタン−2−オンの溶液に、3.3mL(19mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび302mg(1.32mmol)の安息香酸銀を順次添加した。その反応物を90分間攪拌した後、酢酸エチルで希釈し、2N塩酸、重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで順次洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮し、そのエナンチオマーを分取キラルHPLC(Chiralpak ADカラム、ヘキサン中5%のエタノール)によって分離して、最初に溶出した所望の(R)−エナンチオマー550mgを得た。この材料をテトラヒドロフラン:メタノール:水酸化リチウム1N水溶液(3:1:1)の混合物50mLに溶解し、50℃で4時間攪拌した。その反応物を冷却し、5%希塩酸で酸性化して、酢酸エチルで溶出した。併せた有機相をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、360mgの表題化合物を白色の泡沫状固体として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.21(m,1H),6.98(m,2H),6.10(bs,1H),5.05(m,1H),4.21(m,1H),2.98(m,2H),2.60(m,2H),1.38(s,9H)。
中間体2
Figure 2005526811
(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−酪酸
段階A.(2R,5S)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−(2’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)ベンジル)−5−イソプロピルピラジン
−70℃で100mLのテトラヒドロフラン中の3.32g(18mmol)の市販の(2S)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピルピラジンの溶液に、ヘキサン中のブチルリチウムの1.6M溶液12mL(19mmol)を添加した。この温度で20分間攪拌した後、20mLのテトラヒドロフラン中、5g(19.5mmol)の臭化2−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンジルを添加し、攪拌を3時間継続した後、反応物を周囲温度に温めた。その反応を水で停止させ、真空下で濃縮して、酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させて、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0〜5%の酢酸エチル)による精製によって、5.5gの表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.33−7.25(m,3H),4.35−4.31(m,1H),3.75(s,3H),3.65(s,3H),3.60(t,1H,J=3.4Hz),3.33(dd,1H,J=4.6,13.5Hz),3.03(dd,1H,J=7,13.5Hz),2.25−2.15(m,1H),1.0(d,3H,J=7Hz),0.66(d,3H,J=7Hz)。
段階B.(R)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルアラニンメチルエステル
アセトニトリル:ジクロロメタン(10:1)の混合物50mL中の5.5g(15mmol)の(2R,5S)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−(2’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)ベンジル)−5−イソプロピルピラジンの溶液に、80mLのトリフルオロ酢酸1N溶液を添加した。その反応物を6時間攪拌し、有機溶媒を真空下で除去した。その溶液が塩基性(>pH8)になるまで炭酸ナトリウムを添加し、その後、その反応物を100mLのテトラヒドロフランで希釈して、10g(46mmol)のジ−t−ブチルジカーボネートを添加した。得られたスラリーを16時間攪拌し、真空下で濃縮して、酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させて、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中20%の酢酸エチル)による精製によって、5.1gの表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.38−7.28(m,3H),5,10(bd,lH),4.65−3.98(m,1H),3.76(s,3H),3.32−3.25(m,1H),3.13−3.05(m,1H),1.40(s,9H)。
段階C.(R)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルアラニン
テトラヒドロフラン:メタノール:1N水酸化リチウム(3:1:1)の混合物350mL中の5.1g(14mmol)の(R,S)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルアラニンメチルエステルの溶液を50℃で4時間攪拌した。その反応物を冷却し、5%希塩酸で酸性化して、酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、4.8gの表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD)δ7.45−7.38(m,3H),4.44−4.40(m,1H),3.38−3.33(m,1H),2.98(dd,1H,J=9.6,13.5Hz),1.44(s,9H)。
段階D.(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−酪酸
0℃で60mLのテトラヒドロフラン中の3.4g(9.7mmol)の段階Cからの生成物の溶液に、2.3mL(13mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび1.7mL(13mmol)のクロロギ酸イソブチルを順次添加し、その反応物をこの温度で30分間攪拌した。その後、黄色が持続するまでジアゾメタンの冷却エーテル溶液を添加し、攪拌をさらに16時間継続した。酢酸を一滴ずつ添加することにより過剰のジクロロメタンを反応停止させ、その反応物を酢酸エチルで希釈して、5%塩酸、重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで一晩乾燥させて、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、9:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製によって、0.5gのジアゾケトンを生じた。0℃で100mLのメタノールに溶解したそのジアゾケトン0.5g(1.33mmol)の溶液に、0.7mL(4mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび32mg(0.13mmol)の安息香酸銀を順次添加した。その反応物を2時間攪拌した後、酢酸エチルで希釈し、2N塩酸、重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで順次洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、テトラヒドロフラン:メタノール:水酸化リチウム1N水溶液(3:1:1)の混合物50mLに溶解し、50℃で3時間攪拌した。その反応物を冷却し、5%希塩酸で酸性化して、酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、410mgの表題化合物を白色の泡沫状固体として得た。H NMR(500MHz,CDOD)δ7.47−7.33(m,3H),4.88(bs,1H),4.26−3.98(m,1H),3.06−3.01(m,1H),2.83−2.77(m,1H),2.58−2.50(m,2H),1.29(s,9H)。
中間体3
Figure 2005526811
(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)酪酸
段階A.(2S,5R)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−(2’,4’,5’−トリフルオロベンジル)ピラジン
中間体2の段階Aについて記載した手順を使用して、3.42g(18.5mmol)の(2S)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピルピラジンおよび5g(22.3mmol)の臭化2,4,5−トリフルオロベンジルから表題化合物(3.81g)を調製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.01(m,1H),6.85(m,1H),4.22(m,1H),3.78(m,3H),3.64(m,3H),3.61(m,1H),3.20(m,1H),2.98(m,1H),2.20(m,1H),0.99(d,3H,J=8Hz),0.62(d,3H,J=8Hz)。
段階B.(R)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,4,5−トリフルオロフェニルアラニンメチルエステル
20mLのアセトニトリル中の3.81g(11.6mmol)の(2S,5R)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−(2’,4’,5’−トリフルオロベンジル)ピラジンの溶液に20mLの2N塩酸を添加した。その反応物を72時間攪拌し、真空下で濃縮した。残留物を30mLのジクロロメタンに溶解し、10mL(72mmol)のトリエチルアミンおよび9.68g(44.8mmol)のジ−t−ブチルジカーボネートを添加した。その反応物を16時間攪拌し、酢酸エチルで希釈して、1N塩酸およびブラインで順次洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、9:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、2.41gの表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDCl)δ6.99(m,1H),6.94(m,1H),5.08(m,1H),4.58(m,1H),3.78(m,3H),3.19(m,1H),3.01(m,1H),1.41(s,9H)。
段階C.(R)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,4,5−トリフルオロフェニルアラニン
中間体2の段階Cについて記載した手順を使用して、2.41g(7.5mmol)の(R)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,4,5−トリフルオロフェニルアラニンメチルエステルから表題化合物(2.01g)を調製した。MS(M+1 − BOC)220.9。
段階D.(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)酪酸
−20℃で10mLのジエチルエーテル中の0.37g(1.16mmol)の(R)−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,4,5−トリフルオロフェニルアラニンの溶液に、0.193mL(1.3mmol)のトリエチルアミンおよび0.18mL(1.3mmol)のクロロギ酸イソブチルを順次添加し、その反応物をこの温度で15分間攪拌した。その後、ジアゾメタンの冷却エーテル溶液を黄色が持続されるまで添加し、攪拌をさらに1時間継続した。酢酸エチルを一滴ずつ添加することにより過剰のジアゾメタンを反応停止させ、その反応物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで順次洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、3:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製によって、0.36gのジアゾケトンを生じた。12mLの1,4−ジオキサン:水(5:1)に溶解した0.35g(1.15mmol)のジアゾケトンの溶液に、26mg(0.113mmol)の安息香酸銀を添加した。得られた溶液を2時間超音波処理した後、酢酸エチルで希釈し、1N塩酸およびブラインで順次洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、97:2:1 ジクロロメタン:メタノール:酢酸)による精製によって、401mgの表題化合物を生じた。H NMR(500MHz,CDCl)δ7.06(m,1H),6.95(m,1H),5.06(bs,1H),4.18(m,1H),2.98(m,2H),2.61(m,2H),1.39(s,9H)。
中間体4
Figure 2005526811
(3R)−4−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)−3−[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−酪酸
75mLのテトラヒドロフラン中の2.4g(10mmol)の2−ブロモ−4,5−ジフルオロ安息香酸[Braishら,Syn.Comm.,3067−3074(1992)の手順に従って調製したもの]の溶液に、2.43g(15mmol)の1,1’−カルボニルジイミダゾールを添加した。その溶液を3.5時間還流させながら加熱し、周囲温度に冷却して、15mLの水中の0.38g(10mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを添加した。その反応物を10分間攪拌し、酢酸エチルと10%重炭酸ナトリウム水溶液とで分配した。有機層を温水、ブラインで二回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製によって、1.9gの2−ブロモ−4,5−ジフルオロベンジルアルコールを生じた。0℃で30mLのジクロロメタン中の1.9g(8.4mmol)の2−ブロモ−4,5−ジフルオロベンジルアルコールの溶液に、3.4g(10mmol)の四臭化炭素および2.7g(10mmol)のトリフェニルホスフィンを添加した。その反応物を2時間この温度で攪拌し、真空下で溶媒を除去して、残留物を100mLのジエチルエーテルとともに攪拌した。その溶液を濾過して、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製して、四臭化炭素で汚染された2.9gの臭化2−ブロモ−4,5−ジフルオロベンジルを生じ、それをさらに精製せずに使用した。中間体1から3の調製のために略述した手順を使用して、その臭化ベンジル誘導体を表題化合物に転化させた。
LC/MS 394および396(M+1)。
中間体1から4の調製のために略述した手順に本質的に従って、表1中の中間体を調製した。
Figure 2005526811
Figure 2005526811
二塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
段階A.1−アゾ−3−フェニル−2−プロパノール
150mLのDMF中の24.22g(372.5mmol)のアジ化ナトリウムと19.93g(372.5mmol)の塩化アンモニウムの混合物に10.0g(74.5mmol)の2−ベンジルオキシランを添加した。その反応混合物を100℃で18時間攪拌し、その後、水と酢酸エチルとで分配した。水性相を二回分の酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、13.4gの粘稠油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1 ヘキサン/酢酸エチルおよび1:1 ヘキサン:酢酸エチルで順次溶出する)による精製によって、10.5gの表題化合物を得た。TLC(4:1 ヘキサン/酢酸エチル中、R=0.41);H NMR(500MHz,CDCl)δ7.37(t,2H,J=7.6Hz),7.30(t,1H,J=6.4Hz),7.25(t,2H,J=7.3Hz),4.01−4.06(m,1H),3.31−3.43(m,2H),2.81−2.88(m,2H),2.12(s,1H)。
段階B.N−(1−アジド−3−フェニルプロプ−2−イル)−N−(フェニルメチル)−2−アミノ酢酸エチル
0℃で50mLのジクロロメタン中の8.285g(46.78mmol)の段階Aからのアジドアルコールおよび10.9mL(10.026g、93.56mmol)の2.6−ルチジンの溶液に、7.87mL(13.2g、46.78mmol)の無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加した。その反応混合物を0℃で15分間攪拌し、その後、18.08g(93.56mmol)のN−(フェニルメチル)−2−アミノ酢酸エチルを添加した。得られた混合物を0℃で20分間、そして周囲温度で90分間攪拌した。その混合物をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム飽和水溶液とで分配した。水性相を三回分のジクロロメタンで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、9:1 ヘキサン/酢酸エチル)による精製によって、4.596gの表題化合物を黄色の粘稠油として得た。MS 353(M+1)。
段階C.5−エトキシ−1,2−ビス(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピラジン
20mLのトルエン中の2.50g(7.10mmol)の段階Bからのエチルエステルと1.863g(7.10mmol)のトリフェニルホスフィンの混合物を100℃で18時間加熱した。その反応混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルと水とで分配した。水性相を三回分の酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、9:1、4:1、そして1:1のヘキサン/酢酸エチルで順次溶出)による精製によって、198mgの表題化合物を得た。MS 309(M+1)。
段階D.3−メチル−6,7−ビス(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
2mLのトルエン中の195mg(0.633mmol)の段階Cからの化合物と0.13mL(104.6mg、1.90mmol)の3−アミノ−1−プロピンの混合物を100℃で18時間加熱し、その後、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1 ヘキサン/酢酸エチル、100%酢酸エチル、10%メタノール/ジクロロメタンで順次溶出)による精製によって、116mgの表題化合物を褐色の粘稠油として得た。MS 318(M+1)。
段階E.3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
10mLのエタノール中の410mg(1.293mmol)の段階Dからのテトラヒドロイミダゾピラジンの溶液に、410mgのギ酸アンモニウムおよび200mgの10%パラジウム/炭素を添加した。その反応混合物を還流温度、水素雰囲気下で4時間加熱した。その後、その混合物をCeliteに通して濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノール/ジクロロメタン)による精製によって、212mgの表題化合物をガラスとして得た。MS 228(M+1)。
段階F.7−[(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
2mLのTHF中の93.3mg(0.30mmol)の段階Eからの3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン、85mg(0.27mmol)の(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)酪酸および0.0454mL(32.8mg、0.32mmol)のジイソプロピルエチルアミンの溶液に、132.7(0.30mmol)のヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウム(BOP)を添加した。その反応物を周囲温度で18時間攪拌し、その後、濃縮して、酢酸エチルと水とで分配した。水性相を三回分の酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。分取TLC(シリカゲル、10%メタノール/ジクロロメタン)による精製によって、130mgの表題化合物を薄黄色の粉末として得、それをHPLC(Gilson;YMC−Pack Pro C18カラム、100x20mm I.D.;10%アセトニトリル、90%水および0.1%トリフルオロ酢酸から90%アセトニトリル、10%水および0.1%トリフルオロ酢酸の溶媒傾斜)によりさらに精製して、101mgの表題化合物を固体として得た。MS 525(M+1)。
段階G.二塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
ジオキサン中4Nの塩酸2mL中の30mgの段階Fからの7−[(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジンの溶液を周囲温度で2時間攪拌した。濃縮することにより18mgの表題化合物を得た。MS 425(M+1)。
Figure 2005526811
二塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
段階A.3−メチル−N,6−ビス(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
15mLのエタノール中の628mg(2.039mmol)の実施例1の段階Cからの5−エトキシ−1,2−ビス(フェニルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピラジンの溶液に、181.3mg(2.447mmol)の酢酸ヒドラジドを添加した。その混合物を60℃で14時間攪拌し、その後、濃縮した。得られた褐色の粘稠油をトルエンに溶解し、5時間還流させながら加熱した。その混合物を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、その後酢酸エチル、10%メタノール/ジクロロメタンで順次溶出)による精製によって、486mgの表題化合物を得た。MS 319(M+1)。
段階B.3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
10mLのエタノール中の440mg(1.384mmol)の段階Aからの3−メチル−N,6−ビス(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの溶液に、440mgの10%パラジウム/炭素を添加した。その反応混合物を水素雰囲気下、80℃で4時間加熱した。その後、その混合物をCeliteに通して濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、その後10%メタノール/ジクロロメタン、80:15:1 クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウムで順次溶出)による精製によって、105mgの表題化合物を白色の固体として得た。MS 229(M+1)。
段階C.7−[(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
3mLのジクロロメタン中の12mg(0.053mmol)の段階Bからの3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、16.6mg(0.053mmol)の(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)酪酸および8.6mg(0.0636mmol)のHOBTの溶液に、15.3mg(0.080mmol)のEDCおよび0.0186mL(13.4mg、0.183mmol)のジイソプロピルアミンを添加した。その反応物を周囲温度で18時間攪拌し、その後、濃縮して、ジクロロメタンと重炭酸ナトリウム飽和水溶液とで分配した。水性相を三回分のジクロロメタンで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。分取TLC(シリカゲル、10%メタノール/ジクロロメタン)による精製によって、10.1mgの表題化合物を粘稠油として得た。MS 470(M+1−tBu)。
段階D.塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
ジオキサン中4Nの塩酸2mL中の9.0mgの段階Cからの7−[(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−3−メチル−6−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの溶液を周囲温度で1時間攪拌した。濃縮することによって、9.2mgの表題化合物を得た。MS 426(M+1)。
Figure 2005526811
7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−8−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン・トリフルオロ酢酸塩
段階A.2−ヒドラジノ−3−メチルピラジン
周囲温度で15mLのヒドラジン水和物に5g(42.9mmol)の2−クロロ−3−メチルピラジンを一滴ずつ添加した。得られた混合物を120℃で45分間加熱し、その後、冷蔵庫で48時間冷却した。黄色の沈殿を真空濾過によって回収し、真空下で乾燥させて、1.6g(30%)の表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。H NMR(400MHz,CDOD)δ7.94(d,1H,J=3.0Hz),7.63(d,1H,J=3.0Hz),2.32(s,3H)。
段階B.N’−(3−メチルピラジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジド
激しく攪拌しながら、0℃で1.6g(12.9mmol)の段階Aからの生成物に、0℃に冷却しておいた16mLの無水トリフルオロ酢酸をゆっくりと添加した。得られた混合物を周囲温度で1時間攪拌して、真空下で濃縮し、アンモニアのメタノール溶液で処理することにより塩基性にした。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%メタノール/0.5%水酸化アンモニウム/ジクロロメタン)によって精製して、2.83(100%)の表題化合物を得た。MS 221(M+1)。
段階C.8−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
2.8g(12.9mmol)の段階Bからの生成物に、約10mLのポリリン酸を添加し、得られた混合物を140℃で16時間加熱した。その暗色の混合物を氷に注入し、29%水酸化アンモニウムでpH9に塩基性化し、酢酸エチルに抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、815mg(31%)の表題化合物を得た。MS 203(M+1)。
段階D.8−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
10mLのエタノール中の400mg(1.98mmol)の段階Cからの生成物の溶液に231mgの10%パラジウム/活性炭を添加し、その混合物を1気圧の水素のもと、周囲温度で16時間攪拌した。その溶液をCeliteに通して濾過し、濾液を真空下で濃縮して、390mg(96%)の表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。MS 207(M+1)。
段階E.7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−8−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン・トリフルオロ酢酸塩
5mLのジメチルホルムアミド中の200mg(0.97mmol)の段階Dからの生成物の溶液に、280mg(0.84mmol)の(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)酪酸、198mg(1.45mmol)の1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、0.422mL(2.4mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、および443mg(1.2mmol)のヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(HATU)を添加した。周囲温度で16時間攪拌した後、その混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を一回分の重炭酸ナトリウム飽和水溶液、三回分の水および一回分のブラインで順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、残留物を分取TLC(シリカゲル、75%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、N−BOC保護表題化合物をジアステレオマーの混合物として得た。キラルHPLC分離(ChiralCel OJまたはChiralCel ODカラム、10%エタノール/へキサン)によって、個々のジアステレオマーを生じ、それら各々を、周囲温度で、トリフルオロ酢酸とジクロロメタンの1:1混合物で処理した。ジクロロメタンおよびメタノールとの共沸蒸留による過剰なトリフルオロ酢酸の除去によって、表題化合物の各ジアステレオマー24.3mgを生じた。溶出が速い方のジアステレオマー:MS 422(M+1);溶出か遅い方のジアステレオマー:MS 422(M+1)。
Figure 2005526811
二塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
段階A.臭化水素酸8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−オール
55mLのジオキサン中の5.58g(43.1mmol)の2−アミノ−3−クロロピラジンの懸濁液に、6.7mL(64.5mmol)の3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロアセトンをゆっくりと添加した。その反応混合物を50℃で一晩加熱した。生じた沈殿を濾過によって回収し、ジエチルエーテルで洗浄して、真空乾燥後、12.62gの灰色がかった固体を生じ、それをさらに精製せずに使用した。
段階B.8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン
段階Aからの臭化水素酸塩の9.62g分を5Nの水酸化ナトリウム水溶液で処理することにより遊離塩基にした。酢酸エチルに抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮することにより、6.2g(25.9mmol)のアルコールを得、それを250mLのイソプロパノール中で加熱して還流させた。4時間後、TLC分析により判定したところ、反応は、完了していた。その混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに懸濁させて、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。Biotageクロマトグラフィー(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、3.96gの表題化合物を得た。MS 222(M+1)。
段階C.8−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン
この反応は、J.Org.Chem.1987,52,3847に記載されている手順に従って行った。30mLの無水THF中の3.88g(27.05mmol)の臭化銅(I)の懸濁液を−78℃に冷却した。臭化メチルマグネシウム(18mL、54mmol、ジエチルエーテル中3.0M)の溶液を添加し、その混合物を−78℃で30分間攪拌した。これに30mLの無水THF中の1.5g(6.77mmol)の段階Bからのイミダゾピラジンの溶液を一滴ずつ添加し、その混合物を−78℃で2時間攪拌した。その反応混合物を1時間にわたって放置して−70℃に温め、その後、周囲温度で3時間攪拌した。29%水酸化アンモニウム溶液の添加により反応を停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水酸化アンモニウム水溶液およびブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。Biotageクロマトグラフィー(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、690mgの表題化合物を得た。MS 202(M+1)。
段階D.8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
約20mLのエタノール中の段階Cからのイミダゾピラジン(690mg、3.43mmol)を、水素雰囲気下で16時間、400mgの10%パラジウム/炭素とともに攪拌した。その混合物をCeliteに通して濾過し、濃縮して、670mgの表題化合物を得、それをさらに精製せずに使用した。
段階E.二塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
10mLのDMF中の670mg(3.3mmol)の段階Dからのテトラヒドロイミダゾロ[1,2−a]ピラジン、1.3g(3.9mmol)の(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,3,5−トリフルオロフェニル)酪酸、1.51g(3.97mmol)のHATU、674mmol(4.95mmol)のHOATおよび1.44mL(8.3mmol)のジイソプロピルエチルアミンの混合物を周囲温度で16時間攪拌した。その反応混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、四回分の水、およびブラインで順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。Biotageクロマトグラフィー(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、1.62gのBoc保護誘導体を二つのジアステレオマーとして得、それをChiralCel OJカラム(10%酢酸エチル/ヘキサン)でのクロマトグラフィーによって分離して、溶出が速い方のジアステレオマー640mgと溶出が遅い方のジアステレオマー700mgを得た。各ジアステレオマーを、周囲温度で1.5時間、塩化水素のメタノール溶液で処理することによって脱保護して、表題化合物の二つのジアステレオマーを得た。MS 421(M+1)。
Figure 2005526811
7−[(3R)−3−アミノ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン・トリフルオロ酢酸塩
段階A.8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン
150mg(0.68mmol)の8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン(実施例4、段階B)および190mg(1.36mmol)の4−フルオロフェニルボロン酸、0.931mLの炭酸ナトリウム2M水溶液および0.233mLのエタノールの混合物を、窒素雰囲気下、80℃で16時間加熱した。その混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液およびブラインで順次洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。分取TLC(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、134mgの表題化合物を生じた。MS 282(M+1)。
段階B.8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
8mLのエタノール中の段階Aからのイミダゾピラジン(134mg、0.48mmol)を、水素雰囲気下で16時間、53mgの10%パラジウム/炭素とともに攪拌した。その混合物をCeliteに通して濾過し、真空下で濃縮した。分取TLC(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタン)による精製によって、106mgの表題化合物を白色の固体として生じた。MS 286(M+1)。
段階C.7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン・トリフルオロ酢酸塩
段階Bからのテトラヒドロイミダゾピラジン(30mg、0.11mmol)を、実施例4の段階Eで略述した手順に従って、(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)酪酸とカップリングさせた。分取TLC(シリカゲル、50%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、65mgのBoc保護中間体をジアステレオマーの混合物として得、それを、ChiralPak ADカラム(14%エタノール/へキサン)を使用するクロマトグラフィーによって分離した。各々を、1:1 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタンでの処理により分離して、溶出が速い方のジアステレオマーからの表題化合物19.8mgと溶出が遅い方のジアステレオマーからの表題化合物19.7mgを得た。MS 483(M+1)。
Figure 2005526811
二塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−8−(メトキシカルボニル)−2−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン
実施例4の段階A、B,DおよびEで略述した手順に本質的に従って、3−アミノピラジン−2−カルボン酸メチルをジアステレオマーの混合物としての表題化合物に転化させた。MS 465(M+1)。
Figure 2005526811
塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−6−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
段階A.2−ヒドロキシ−5−メチルピラジン
−40℃で100mLのメタノールおよび100mLの水中の10.1g(80.9mmol)の塩酸L−アラニンアミドの溶液に、9.28mLのグリオキサール水溶液(40重量%)を一滴ずつ添加した。その混合物を−40℃で5分間攪拌し、その後、10mLの50%水酸化ナトリウム水溶液を添加した。得られた混合物を放置して、18時間室温で攪拌した。その溶液を0℃に冷却し、12mLの濃塩酸を添加し、その後、さらに15gの重炭酸ナトリウムを添加した。その混合物を室温で5分間攪拌し、その後、15gの重炭酸ナトリウムを添加した。20分間攪拌した後、混合物を濾過した。濾液を濃縮して、黄色の固体を得た。この固体に500mLの80:15:1 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムを添加し、その混合物を激しく攪拌した。黄色の固体を濾過によって除去し、濾液を濃縮して、表題化合物を得た。MS 110.9(M+1)。
段階B.2−クロロ−5−メチルピラジン
250mL丸底フラスコに、8.61gの段階Aからの2−ヒドロキシ−5−メチルピラジンおよび50mLのオキシ塩化リンを充填した。0.2mLの硫酸を添加した後、その混合物を1時間還流させながら加熱した。さらに2.5mLの硫酸を添加して、得られた溶液を14時間還流させながら加熱し、その後、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液とで分配した。水性相を三回分の酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1、その後、1:1のヘキサン/酢酸エチル)による精製によって、表題化合物を黄色の油として生じた。MS 128.9(M+1)。
段階C.2−ヒドラジノ−5−メチルピラジン
表題化合物は、実施例3の段階Aで略述した手順に本質的に従って、3.99gの2−クロロ−5−メチルピラジンから調製した。124.9(M+1)。
段階D.N’−(5−メチルピラジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジド
表題化合物は、反応混合物を真空下で濃縮し、その生成物をさらに精製せずに段階Eで使用したことを除き、実施例3の段階Bで略述した手順に本質的に従って、2.94gの2−ヒドラジノ−5−メチルピラジンから調製した。MS 221(M+1)。
段階E.6−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
段階Dからの生成物に30mLのスーパー燐酸を添加し、得られた混合物を120℃で4時間加熱した。その混合物を室温に冷却し、氷に注入して、29%水酸化アンモニウムで塩基性化して、三回分の酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、表題化合物を得た。MS 202.9(M+1)。
段階F.6−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
表題化合物は、実施例3の段階Dで略述した手順に本質的に従って、2.65gの段階Eからの生成物から調製した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノール/ジクロロメタン)による精製によって、表題化合物を固体として得た。MS 207(M+1)。
段階G.塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−6−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
表題化合物は、実施例3の段階Dで略述した手順に本質的に従って、509mgの段階Fからの生成物から調製した。その反応混合物は、処理する前に3日間攪拌した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50%酢酸エチル/ヘキサン)によって、このカップリング生成物をC−6ジアステレオマーの混合物として得た。Chiral HPLC分離(ChiralCel ODカラム、15%エタノール/へキサン)によって、個々のジアステレオマーを生じ、その各々を、周囲温度で1時間、メタノールと環化水素の飽和メタノール溶液の1:1混合物で処理した。濃縮することによって、表題化合物の各々のジアステレオマーを生じた。溶出が速い方のジアステレオマー:MS 422(M+1);溶出が遅い方のジアステレオマー:MS 422(M+1)。
Figure 2005526811
塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−6,8−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
段階A.7−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−6−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
40mLのジクロロメタン中の1.74g(8.45mmol)の実施例7の段階Fからの6−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの溶液に、2.03g(9.29mmol)のジ−t−ブチルジカーボネートを添加した。その反応混合物を室温で18時間攪拌した。濃縮により表題化合物を得た。MS 307(M+1)。
段階B.7−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−6,8−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
−78℃で25mLのトルエン中の2.17g(7.11mmol)の段階Aからの生成物の溶液に、1.13mL(7.47mmol)のテトラメチルエチレンジアミンおよび3.0mL(7.47mmol)のヘキサン中2.5M n−ブチルリチウム溶液を添加した。その反応混合物を10分間攪拌し、その後、0.465mL(7.47mmol)のヨードメタンを−78℃で一滴ずつ添加した。その反応混合物を10分間攪拌し、その後、放置して徐々に室温に温めた。塩化アンモニウム水溶液の添加により反応を停止させ、三回分の酢酸エチルで抽出した。併せた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0から10%メタノール/ジクロロメタンの傾斜溶出)による精製によって、表題化合物をジアステレオマーの混合物として得た。MS 321(M+1)、265(M+1−BOC)。
段階D.塩酸6,8−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
段階Bからの生成物を塩化水素の飽和メタノール溶液に溶解した。その溶液を室温で1時間攪拌した。濃縮によって表題化合物を得た。MS 207(M+1)。
段階D.塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−6,8−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
表題化合物は、段階Cからの生成物を(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)酪酸(中間体3)とカップリングさせることにより調製した。そのカップリング生成物を塩化水素のメタノール溶液で処理することにより、表題化合物を生じた。
Figure 2005526811
塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−6−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
表題化合物は、実施例7の段階Fからの6−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジンを(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,5−ジフルオロフェニル)酪酸(中間体1)とカップリングさせるにより調製した。そのカップリング生成物を塩化水素を溶かしたメタノール溶液で処理することにより、表題化合物を得た。
Figure 2005526811
塩酸7−[(3R)−3−アミノ−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタノイル]−6,8−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
表題化合物は、実施例8の段階Cからの塩酸6,8−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピラジンを(3R)−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,5−ジフルオロフェニル)酪酸(中間体1)とカップリングさせるにより調製した。そのカップリング生成物を塩化水素を溶かしたメタノール溶液で処理することにより、表題化合物を生じた。
実施例1から10のために略述した手順に本質的に従って、表2に記載の化合物を調製した。
Figure 2005526811
Figure 2005526811
医薬調合物の例
経口医薬組成物の具体的な実施態様として、力価100mgの錠剤は、本発明のいずれかの化合物100mg、微結晶性セルロース268mg、クロスカルメロースナトリウム20mgおよびステアリン酸マグネシウム4mgから構成する。前記活性化合物、微結晶性セルロースおよびクロスカルメロースをまず配合する。その後、その混合物をステアリン酸マグネシウムにより潤滑にし、打錠する。
ある特定の実施態様を参照しながら本発明の記載し、説明してきたが、本発明の精神および範囲を逸脱することなく手順およびプロトコルに様々な適合、変更、修正、置換、削除または追加を施すことができることは、当業者にはご理解いただけよう。例えば、上に示した本発明の化合物でそのいずれかの適応症についての治療を受けている哺乳動物の応答の変化の結果として、本明細書において上記のような特定の投薬量以外の有効な投薬量を適用できる場合もある。観察される具体的な薬理学的応答は、選択される特定の活性化合物、製薬用担体が存在するか否か、ならびに調合薬のタイプおよび利用される投与方式に従って、および依存して変化し得、そうした予想される結果の変化または差異は、本発明の目的および実施に従って考えられることである。従って、本発明は、後続の特許請求の範囲によって定義され、そうした特許請求の範囲は、妥当である限り広く解釈されるものと考える。

Claims (41)

  1. 下記式I:
    Figure 2005526811
    (式中、
    Arは、非置換であるか、1個から5個のRで置換されているフェニルであり、この場合、Rは、
    (1)ハロゲン、
    (2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、1個から5個のハロゲンで置換されているC1〜6アルキル、
    (3)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、1個から5個のハロゲンで置換されているC1〜6アルコキシ、
    (4)CN、および
    (5)ヒドロキシ
    から成る群より独立して選択され;
    Xは、
    (1)N、および
    (2)CR
    から成る群より選択され;
    およびRは、各々、
    (1)水素、
    (2)CN、
    (3)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、1個から5個のハロゲンまたはフェニルで置換されているC1〜10アルキル(前記フェニルは、非置換であるか、ハロゲン、CN、OH、R、OR、NHSO、SO、COHおよびCO1〜6アルキルから独立して選択される1個から5個の置換基で置換されており、この場合、CO1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖である)、
    (4)非置換であるか、ハロゲン、CN、OH、R、OR、NHSO、SO、COHおよびCO1〜6アルキル(この場合、CO1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖である)から独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているフェニル、
    (5)非置換であるか、オキソ、OH、ハロゲン、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されており、N、SおよびOから独立して選択される1個から4個のへテロ原子を含む、飽和されていてもよいし、不飽和であってもよい5または6員複素環
    から成る群より独立して選択され;
    は、直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、ハロゲン、COHおよびCO1〜6アルキル(この場合、CO1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖である)から独立して選択される1個から5個の基で置換されているC1〜6アルキルであり;
    およびRは、各々、
    (1)水素、
    (2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、
    (a)ハロゲン、
    (b)ヒドロキシ、
    (c)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているフェニル、
    (d)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているナフチル、
    (e)COH、
    (f)CO1〜6アルキル、
    (g)CONR
    (この式中、
    およびRは、水素、テトラゾリル、フェニル、C3〜6シクロアルキルおよびC1〜6アルキルから成る群より独立して選択され、この場合、C1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖であり、0個から5個のハロゲンおよび0個から1個のフェニルから独立して選択される1個から6個の置換基で場合によっては置換されており、ここで、RまたはRであるフェニル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜6アルキル上の任意のフェニル置換基は、ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(前記C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されており、または
    およびRは、場合によっては結合して、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリンから選択される環を形成している)
    から選択される一つ以上の置換基で置換されているC1〜10アルキル、
    (3)CN、
    (4)非置換であるか、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲン(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているフェニル、
    (5)非置換であるか、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲン(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているナフチル、
    (6)COH、
    (7)CO1〜6アルキル、
    (8)CONR、および
    (9)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6−アルコキシ(この場合、、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているC3〜6シクロアルキル
    から成る群より独立して選択されるが;但し、
    とRのうちの一方は、水素以外であることを条件とする)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  2. 下記式Ia:
    Figure 2005526811
    である、請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  3. 下記式Ib:
    Figure 2005526811
    である、請求項2に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  4. 下記式Ic:
    Figure 2005526811
    である、請求項3に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  5. 下記式Id:
    Figure 2005526811
    である、請求項3に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  6. 下記式Ie:
    Figure 2005526811
    である、請求項2に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  7. 下記式If:
    Figure 2005526811
    である、請求項6に記載の化合物またはその医薬適合性の塩。
  8. Arが、
    (1)フルオロ、
    (2)クロロ、および
    (3)CF
    から成る群より独立して選択される1個から5個の置換基で置換されているか、非置換のフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  9. Arが、
    (1)フェニル、
    (2)2−フルオロフェニル、
    (3)3,4−ジフルオロフェニル、
    (4)2,5−ジフルオロフェニル、
    (5)2,4,5−トリフルオロフェニル、および
    (6)2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル
    から成る群より選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. が、
    (1)水素、および
    (2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、フェニルまたは1個から5個のフッ素で置換されているC1〜6アルキル
    から成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)エチル、
    (4)CF
    (5)CHCF
    (6)CFCF、および
    (7)ベンジル
    から成る群より選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)エチル、
    (4)CF、および
    (5)CHCF
    から成る群より選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. が、水素またはCFである、請求項12に記載の化合物。
  14. が、
    (1)水素、
    (2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、1個から5個のフッ素で置換されているC1〜6アルキル、および
    (3)非置換であるか、フルオロ、OCHおよびOCFから独立して選択される1個から3個の置換基で置換されているフェニル
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. が、
    (1)水素、
    (2)メチル、
    (3)エチル、
    (4)CF
    (5)CHCF
    (6)CFCF
    (7)フェニル、
    (8)(4−メトキシ)フェニル、
    (9)(4−トリフルオロメトキシ)フェニル、
    (10)4−フルオロフェニル、および
    (11)3,4−ジフルオロフェニル
    から成る群より選択される、請求項14に記載の化合物。
  16. が、CFまたはCFである、請求項15に記載の化合物。
  17. およびRが、
    とRのうちの一方が水素でないことを条件として、
    (1)水素、
    (2)直鎖であるか、分枝鎖であり、非置換であるか、
    (a)ハロゲン、
    (b)ハロゲン、OH、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシ(この場合、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から5個の置換基で場合によっては置換されているフェニル
    から選択される一つ以上の置換基で置換されているC1〜10アルキル、
    (3)非置換であるか、C1〜6アルキル、OC1〜6アルキルおよびハロゲン(この場合、C1〜6アルキルおよびOC1〜6アルキルは、直鎖であるか、分枝鎖であり、1個から5個のハロゲンで場合によっては置換されている)から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されているフェニル、ならびに
    (4)CO1〜6アルキル、
    から成る群より独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  18. およびRが、
    とRのうちの一方が水素でないことを条件として、
    (1)水素、
    (2)CH
    (3)CHCH
    (4)CH(CH
    (5)COOCH
    (6)CH−フェニル、
    (7)3−フルオロフェニル、および
    (8)2−(トリフルオロメチル)フェニル
    から成る群より独立して選択される、請求項17に記載の化合物。
  19. およびRが、RとRのうちの一方が水素でないことを条件として、水素またはCHから独立して選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. Figure 2005526811
    Figure 2005526811
    Figure 2005526811
    Figure 2005526811
    Figure 2005526811
    Figure 2005526811
    から成る群より選択される化合物またはその医薬適合性の塩。
  21. 不活性担体および請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  22. その必要がある哺乳動物の患者に有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、哺乳動物においてジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性を阻害するための方法。
  23. その必要がある哺乳動物の患者に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、糖尿病の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  24. 患者に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、そうした治療が必要な哺乳動物の患者における非インスリン依存性(2型)糖尿病の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  25. 患者に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、そうした治療が必要な哺乳動物の患者における高血糖症の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  26. 患者に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、そうした治療が必要な哺乳動物の患者における肥満の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  27. 患者に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、そうした治療が必要な哺乳動物の患者におけるインスリン抵抗性の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  28. 患者に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、そうした治療が必要な哺乳動物の患者における脂質代謝異常、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび高LDLから成る群より選択される一つ以上の脂質異常の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  29. 患者に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、そうした治療が必要な哺乳動物の患者においてアテローム性動脈硬化症を治療、制御または予防するための方法。
  30. 患者に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、その治療が必要な哺乳動物の患者における(1)高血糖症、(2)低グルコース耐性、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質異常、(6)脂質代謝異常、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症およびその後遺症、(13)脈管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、(16)他の炎症性状態、(17)膵炎、(18)腹部肥満症、(19)神経変性疾患、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経障害、(23)X症候群、(24)卵巣アンドロゲン過多症(多嚢胞卵巣症候群)、(25)高血圧、およびインスリン抵抗性が構成要素である他の疾患から成る群より選択される一つ以上の状態の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  31. 治療有効量の請求項1に記載の第一化合物またはその医薬適合性の塩と、
    (a)他のジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤;
    (b)(i)PPARγ作動薬、他のPPARリガンド、PPARα/γ二重作動薬、およびPPARα作動薬、(ii)ビグアニド、および(iii)プロテインチロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤から成る群より選択されるインスリン感作物質;
    (c)インスリンまたはインスリン模倣体;
    (d)スルホニル尿素または他のインスリン分泌促進薬;
    (e)α−グルコシダーゼ阻害剤;
    (f)グルカゴン受容体作動薬;
    (g)GLP−1、GLP−1模倣体、およびGLP−1受容体作動薬;
    (h)GIP、GIP模倣体、およびGIP受容体作動薬;
    (i)PACAP、PACAP模倣体、およびPACAP受容体作動薬;
    (j)(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、(ii)封鎖剤、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはその塩、(iv)PPARα作動薬、(v)PPARα/γ二重作動薬、(vi)コレステロール吸収抑制剤、(vii)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤、および(viii)酸化防止剤から成る群より選択されるコレステロール低下剤;
    (k)PPARδ作動薬;
    (l)抗肥満化合物;
    (m)回腸胆汁酸輸送体阻害剤;
    (n)抗高血圧薬;ならびに
    (o)抗炎症薬
    から成る群より選択される一つ以上の他の化合物とを患者に投与することを含む、その治療が必要な哺乳動物の患者における(1)高血糖症、(2)低グルコース耐性、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質異常、(6)脂質代謝異常、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症およびその後遺症、(13)脈管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、(16)他の炎症性状態、(17)膵炎、(18)腹部肥満症、(19)神経変性疾患、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経障害、(23)X症候群、(24)卵巣アンドロゲン過多症(多嚢胞卵巣症候群)、(25)2型糖尿病、(26)成長ホルミン欠損症、(27)好中球減少症、(28)神経細胞障害、(29)腫瘍転移、(30)良性前立腺肥大症、(32)歯肉炎、(33)高血圧、(34)骨粗鬆症、およびDP−IVの阻害によって影響を受け得る他の状態から成る群より選択される一つ以上の状態の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  32. 治療有効量の請求項1に記載の化合物およびHMG−CoAレダクターゼ阻害剤をその必要がある哺乳動物の患者に投与することを含む、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、低HDLレベル、高LDLレベル、高脂血症、高トリグリセリド血症および脂質代謝異常から成る群より選択される一つ以上の状態の治療、制御、改善または危険度低下のための方法。
  33. 前記HMG−CoAレダクターゼ阻害剤がスタチンである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記スタチンが、ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチンおよびロスバスタチンから成る群より選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 有効量の請求項1に記載の化合物および有効量のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤を患者に投与することを含む、その必要がある哺乳動物の患者におけるアテローム性動脈硬化症の治療、抑制、改善または危険度低下のための方法。
  36. 前記HMG−CoAレダクターゼ阻害剤がスタチンである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記スタチンが、ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、イタバスタチンおよびロスバスタチンから成る群より選択される、請求項36に記載の方法。
  38. (1)請求項1に記載の化合物、(2)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤および(3)医薬適合性の担体を含む、アテローム性動脈硬化症の治療、抑制、改善または危険度低下のための医薬組成物。
  39. 治療有効量の請求項1に記載の化合物をPPARα/γ二重作動薬KRP−297と併せて哺乳動物に投与することを含む、その必要がある哺乳動物における糖尿病の治療方法。
  40. (a)第二のジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤;
    (b)PPARγ作動薬、PPARα/γ二重作動薬、PPARα作動薬、ビグアニド、およびプロテインチロシンホスファターゼ−1B阻害剤から成る群より選択されるインスリン感作物質;
    (c)インスリンまたはインスリン模倣体;
    (d)スルホニル尿素または他のインスリン分泌促進薬;
    (e)α−グルコシダーゼ阻害剤;
    (f)グルカゴン受容体拮抗薬;
    (g)GLP−1、GLP−1模倣体、またはGLP−1受容体作動薬;
    (h)GIP、GIP模倣体、またはGIP受容体作動薬;
    (i)PACAP、PACAP模倣体、またはPACAP受容体作動薬;
    (j)(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、(ii)封鎖剤、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはその塩、(iv)PPARα作動薬、(v)PPARα/γ二重作動薬、(vi)コレステロール吸収抑制剤、(vii)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤、および(viii)酸化防止剤などのコレステロール低下剤;
    (k)PPARδ作動薬;
    (l)抗肥満化合物;
    (m)回腸胆汁酸輸送体阻害剤;
    (n)抗炎症薬;ならびに
    (o)抗高血圧薬
    から成る群より選択される一つ以上の追加の活性成分をさらに含む、請求項21に記載の医薬組成物。
  41. 前記PPARα/γ二重作動薬がKRP−297である、請求項40に記載の医薬組成物。
JP2003580285A 2002-03-25 2003-03-21 糖尿病の治療または予防用β−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤 Pending JP2005526811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36741002P 2002-03-25 2002-03-25
PCT/US2003/008723 WO2003082817A2 (en) 2002-03-25 2003-03-21 Beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526811A true JP2005526811A (ja) 2005-09-08

Family

ID=28675355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580285A Pending JP2005526811A (ja) 2002-03-25 2003-03-21 糖尿病の治療または予防用β−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7307164B2 (ja)
EP (1) EP1490335B1 (ja)
JP (1) JP2005526811A (ja)
AT (1) ATE373660T1 (ja)
AU (1) AU2003225916A1 (ja)
CA (1) CA2478389A1 (ja)
DE (1) DE60316416T2 (ja)
WO (1) WO2003082817A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019803A (ja) * 2011-10-03 2017-01-26 オゲダ エス.エー. 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2257555T3 (es) 2001-06-20 2006-08-01 MERCK & CO., INC. Inhibidores de dipeptidilpeptidasa para el tratamiento de la diabetes.
JP2004535433A (ja) 2001-06-20 2004-11-25 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病治療用のジペプチジルペプチダーゼ阻害薬
UA74912C2 (en) * 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
CA2490818A1 (en) 2002-07-15 2004-01-22 Merck & Co., Inc. Piperidino pyrimidine dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
CA2499586A1 (en) 2002-10-07 2004-04-22 Merck & Co., Inc. Antidiabetic beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2004037169A2 (en) 2002-10-18 2004-05-06 Merck & Co., Inc. Beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
MXPA05004890A (es) 2002-11-07 2005-07-22 Merck & Co Inc Derivados de fenilalanina como inhibidores de dipeptidilpeptidasa para el tratamiento o prevencion de diabetes.
WO2004058266A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
CA2512546A1 (en) 2003-01-17 2004-08-05 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
CA2513684A1 (en) 2003-01-31 2004-08-19 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US7371871B2 (en) 2003-05-05 2008-05-13 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
US7560455B2 (en) 2003-05-14 2009-07-14 Merck & Co., Inc. 3-Amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
ATE463492T1 (de) 2003-06-06 2010-04-15 Merck Sharp & Dohme Kondensierte indole als dipeptidyl-peptidase- hemmer zur behandlung oder prävention von diabetes
WO2004112701A2 (en) 2003-06-17 2004-12-29 Merck & Co., Inc. Cyclohexylglycine derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
AU2004261186A1 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Merck & Co., Inc. Hexahydrodiazepinones as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US20070123470A1 (en) * 2003-10-24 2007-05-31 Wladimir Hogenhuis Enhancement of growth hormone levels with a dipeptidyl peptidase IV inhibitor and a growth hormone secretagogue
US20070149451A1 (en) * 2003-11-17 2007-06-28 Holmes David G Combination of a dpp IV inhibitor and an antiobesity or appetite regulating agent
EP1541148A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Graffinity Pharmaceuticals Aktiengesellschaft Dpp-iv inhibitors
RU2006126123A (ru) * 2003-12-19 2008-01-27 Бристол-Маерс Сквибб Компани (Us) Азабициклические гетероциклы как модуляторы каннабиоидного рецептора
TW200530246A (en) * 2003-12-19 2005-09-16 Bristol Myers Squibb Co Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
AU2005241056A1 (en) 2004-05-04 2005-11-17 Merck & Co., Inc. 1,2,4-oxadiazole derivatives as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
AU2005247895A1 (en) 2004-05-18 2005-12-08 Merck & Co., Inc. Cyclohexylalanine derivatives as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP2008510810A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療または予防のためのジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤としての縮合トリアゾール誘導体
US7884104B2 (en) 2004-10-01 2011-02-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopiperidines as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
EP1819674B1 (en) * 2004-11-29 2011-10-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused aminopiperidines as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
DOP2006000008A (es) 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
TWI357902B (en) * 2005-04-01 2012-02-11 Lg Life Science Ltd Dipeptidyl peptidase-iv inhibiting compounds, meth
CN101426500A (zh) * 2005-05-02 2009-05-06 默克公司 治疗糖尿病和肥胖症的二肽基肽酶iv抑制剂和cb1受体拮抗剂的药物组合物
US20070016636A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Yahoo! Inc. Methods and systems for data transfer and notification mechanisms
US8076514B2 (en) 2005-07-20 2011-12-13 Eli Lilly And Company Phenyl compounds and their use in the treatment of Type II diabetes
US8133907B2 (en) 2005-07-20 2012-03-13 Eli Lilly And Company Pyridine derivatives as dipeptedyl peptidase inhibitors
WO2007015805A1 (en) 2005-07-20 2007-02-08 Eli Lilly And Company 1-amino linked compounds
CA2617715A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical composition comprising a dpp-iv inhibitor
EP1921917B1 (en) * 2005-08-26 2012-03-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused aminopiperidines as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US7709468B2 (en) 2005-09-02 2010-05-04 Abbott Laboratories Imidazo based heterocycles
EA015169B1 (ru) 2005-09-14 2011-06-30 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Применение ингибиторов дипептидилпептидазы
CA2622642C (en) 2005-09-16 2013-12-31 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1962601B1 (en) * 2005-12-14 2014-10-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused aminopiperidines as dipeptidyl peptidase-4 inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US20090156465A1 (en) 2005-12-30 2009-06-18 Sattigeri Jitendra A Derivatives of beta-amino acid as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1971862B1 (en) 2006-04-11 2010-11-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using gpr119 receptor to identify compounds useful for increasing bone mass in an individual
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US9126987B2 (en) 2006-11-30 2015-09-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
EP2142551B1 (en) * 2007-04-17 2015-10-14 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type i inhibitors
WO2008128985A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Probiodrug Ag Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
WO2008137105A1 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Merck & Co., Inc. Method of treatment using fused aromatic compounds having anti-diabetic activity
BRPI0819719B8 (pt) 2007-12-21 2021-05-25 Lg Chemical Ltd compostos de inibição de dipeptidil peptidase-iv, métodos de preparação dos mesmos, e preparações farmacêuticas contendo os mesmos como agente ativo
CN101468988A (zh) 2007-12-26 2009-07-01 上海恒瑞医药有限公司 哌嗪类衍生物,其制备方法及其在医药上的应用
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
AU2010204144B2 (en) 2009-01-09 2012-02-16 Orchid Research Laboratories Ltd. Dipeptidyl peptidase IV inhibitors
KR101152898B1 (ko) 2009-03-30 2012-06-05 동아제약주식회사 디펩티딜 펩티다아제-ⅳ 저해제 및 중간체의 개량된 제조방법
CN103922971B (zh) 2009-03-30 2016-05-11 东亚St株式会社 用于制备二肽基肽酶-iv抑制剂的中间体的改进方法
CN101899048B (zh) 2009-05-27 2013-04-17 上海恒瑞医药有限公司 (R)-7-[3-氨基-4-(2,4,5-三氟-苯基)-丁酰]-3-三氟甲基-5,6,7,8-四氢-咪唑并[1,5-a]吡嗪-1-羧酸甲酯的盐
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
TWI421252B (zh) 2009-07-09 2014-01-01 Irm Llc 用於治療寄生蟲疾病之化合物及組合物
US20120220567A1 (en) 2009-07-23 2012-08-30 Shipps Jr Gerald W Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
EA022007B1 (ru) 2009-09-11 2015-10-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические производные в качестве ингибиторов глутаминилциклазы
CN102030683B (zh) * 2009-09-27 2013-07-31 浙江九洲药业股份有限公司 西他列汀中间体及其制备方法和用途
WO2011092671A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Ranbaxy Laboratories Limited Proline derivatives for use in the treatment of diabetes
JP6026284B2 (ja) 2010-03-03 2016-11-16 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤
JP5688745B2 (ja) 2010-03-10 2015-03-25 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ(qc、ec2.3.2.5)の複素環阻害剤
EP2547682A1 (en) 2010-03-31 2013-01-23 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Solid state forms of sitagliptin salts
WO2011121137A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Euroscreen S.A. Novel nk-3 receptor selective antagonist compounds, pharmaceutical composition and methods for use in nk-3 receptors mediated disorders
US10065960B2 (en) 2010-04-02 2018-09-04 Ogeda Sa NK-3 receptor selective antagonist compounds, pharmaceutical composition and methods for use in NK-3 receptors mediated disorders
JP2013523819A (ja) 2010-04-06 2013-06-17 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gpr119レセプターのモジュレーターおよびそれに関連する障害の処置
EP2560953B1 (en) 2010-04-21 2016-01-06 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
US8980929B2 (en) 2010-05-21 2015-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted seven-membered heterocyclic compounds as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment of diabetes
CA2812061A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US8691832B2 (en) 2010-12-06 2014-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic heterocycles useful as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors
WO2012123563A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Probiodrug Ag Benz imidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US20140066369A1 (en) 2011-04-19 2014-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
US20140051714A1 (en) 2011-04-22 2014-02-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US8524936B2 (en) 2011-05-18 2013-09-03 Milan Soukup Manufacturing process for sitagliptin from L-aspartic acid
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US9187488B2 (en) 2011-06-29 2015-11-17 Merck Sharp & Dohme Corp Process for preparing chiral dipeptidyl peptidase-IV inhibitors
EP2729468A4 (en) 2011-07-05 2015-03-18 Merck Sharp & Dohme TRICYCLIC HETEROCYCLES AS DIPEPTIDYLPEPTIDASE IV INHIBITORS
SI2736909T1 (sl) 2011-07-27 2017-08-31 Farma Grs, D.O.O. Proces za pripravo sitagliptina in njegovih farmacevtsko sprejemljivih soli
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EP2814485A4 (en) 2012-02-17 2015-08-26 Merck Sharp & Dohme DIPEPTIDYL PEPTIDASE-IV INHIBITORS FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF DIABETES
WO2014018350A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Treating diabetes with dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
EP2874626A4 (en) 2012-07-23 2016-03-23 Merck Sharp & Dohme TREATMENT OF DIABETES BY ADMINISTRATION OF DIPEPTIDYL PEPTIDASE-IV INHIBITORS
TWI500613B (zh) 2012-10-17 2015-09-21 Cadila Healthcare Ltd 新穎之雜環化合物
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
WO2014127745A1 (zh) * 2013-02-22 2014-08-28 成都先导药物开发有限公司 一种抑制dpp-iv的化合物及其中间体
WO2014154896A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Euroscreen Sa NOVEL N-ACYL-(3-SUBSTITUTED)-5,6,7,8-TETRAHYDRO-[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]PYRAZINES AS SELECTIVE NK-3 RECEPTOR ANTAGONISTS, PHARMACEUTICAL COMPOSITION, METHODS FOR USE IN NK-3 RECEPTOR-MEDIATED DISORDERS
LT2948455T (lt) 2013-03-29 2017-11-27 Ogeda S.A. N-acil-(3-pakeisto)-(8-pakeisto)-5,6-dihidro- [1,2,4]triazol[4,3-a]pirazinai, kaip selektyvūs nk-3 receptorių antagonistai, farmacinė kompozicija, būdai, skirti naudoti nk-3 receptoriaus sąlygotų sutrikimų gydymui
US10183948B2 (en) 2013-03-29 2019-01-22 Ogeda Sa N-acyl-(3-substituted)-(8-substituted)-5,6-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective NK-3 receptor antagonists
CA2907814C (en) 2013-03-29 2021-07-13 Euroscreen Sa Novel n-acyl-(3-substituted)-(8-methyl)-5,6-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective nk-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in nk-3 receptor-mediated disorders
JP6574474B2 (ja) 2014-07-21 2019-09-11 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. キラルジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の製造方法
GB201415598D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 Univ Birmingham Elavated Itercranial Pressure Treatment
TR201902080T4 (tr) 2014-09-25 2019-03-21 Ogeda Sa N-asil-(3-sübstitüe)-(8-sübstitüe)-5,6-dihidro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pirazinlerinin yeni kiral sentezleri.
MX2017011586A (es) 2015-03-09 2017-10-26 Intekrin Therapeutics Inc Metodos para el tratamiento de enfermedad de higado graso no alcoholico y/o lipodistrofia.
CN106478527A (zh) * 2016-08-31 2017-03-08 安徽省鸿鑫生物科技有限公司 一种2‑羟基‑5‑甲基吡嗪的制备方法
CA3058806A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Coherus Biosciences Inc. Ppar.gamma. agonist for treatment of progressive supranuclear palsy
AU2018260414A1 (en) 2017-04-24 2019-10-17 Novartis Ag Therapeutic regimen of 2-amino-l-(2-(4-fluorophenyl)-3-(4-fluorophenylamino)-8,8-dimethyl-5,6-dihydroimidazo[1,2-a]pyrazin-7(8H)-yl)ethanone and combinations thereof
EP3461819B1 (en) 2017-09-29 2020-05-27 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
CN112358484B (zh) * 2020-11-10 2022-04-19 江苏八巨药业有限公司 一种西他列汀中间体的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE912874A1 (en) * 1990-08-15 1992-02-26 British Bio Technology Compounds
IL111785A0 (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
US6673927B2 (en) * 1996-02-16 2004-01-06 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Farnesyl transferase inhibitors
DE19616486C5 (de) 1996-04-25 2016-06-30 Royalty Pharma Collection Trust Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
CO5150173A1 (es) 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
ATE395912T1 (de) 2001-03-27 2008-06-15 Merck & Co Inc Dipeptidylpeptidase-hemmer für die behandlung oder prävention von diabetes
ES2257555T3 (es) 2001-06-20 2006-08-01 MERCK & CO., INC. Inhibidores de dipeptidilpeptidasa para el tratamiento de la diabetes.
JP2004535433A (ja) 2001-06-20 2004-11-25 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病治療用のジペプチジルペプチダーゼ阻害薬
UA74912C2 (en) * 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
WO2004058266A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019803A (ja) * 2011-10-03 2017-01-26 オゲダ エス.エー. 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成

Also Published As

Publication number Publication date
EP1490335B1 (en) 2007-09-19
WO2003082817A2 (en) 2003-10-09
US20050107390A1 (en) 2005-05-19
EP1490335A2 (en) 2004-12-29
EP1490335A4 (en) 2006-02-08
DE60316416D1 (de) 2007-10-31
AU2003225916A1 (en) 2003-10-13
ATE373660T1 (de) 2007-10-15
US7307164B2 (en) 2007-12-11
DE60316416T2 (de) 2008-06-26
CA2478389A1 (en) 2003-10-09
WO2003082817A3 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307164B2 (en) β-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP4530852B2 (ja) 糖尿病治療のためのピペリジノピリミジンジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
CA2450740C (en) Beta-amino tetrahydroimidazo (1, 2-a) pyrazines and tetrahydrotrioazolo (4, 3-a) pyrazines as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
EP1624874B1 (en) 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP4504924B2 (ja) 糖尿病の治療および予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害薬としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
AU2002320303A1 (en) Beta-amino tetrahydroimidazo (1, 2-A) pyrazines and tetrahydrotrioazolo (4, 3-A) pyrazines as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303