JP2005524840A - 診療現場診断及び/又は分析用のシステム - Google Patents

診療現場診断及び/又は分析用のシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005524840A
JP2005524840A JP2004502812A JP2004502812A JP2005524840A JP 2005524840 A JP2005524840 A JP 2005524840A JP 2004502812 A JP2004502812 A JP 2004502812A JP 2004502812 A JP2004502812 A JP 2004502812A JP 2005524840 A JP2005524840 A JP 2005524840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
handheld
data
processing device
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004502812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4625693B2 (ja
Inventor
ゼーアー,イェンス−ペーター
プロス,ゲルハルト
スプラーグ ボイト,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005524840A publication Critical patent/JP2005524840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625693B2 publication Critical patent/JP4625693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのカートリッジ、少なくとも1つのハンドヘルド診断及び/又は分析装置、並びに、少なくとも1つのデータ処理装置を有する、患者の体液の診療現場診断及び/又は分析用のシステムに関連する。各カートリッジは、診断及び/又は分析されるべき体液の試料を受容する試料受容室、試料の少なくとも1つの生理学的パラメータを測定する診断及び/又は分析部と、記カートリッジを診断及び/又は分析装置に接続する第1のインタフェースとを有する。各ハンドヘルド装置は、カートリッジのうちの1つをハンドヘルド装置に接続する1つの第2のインタフェースと、パラメータを測定し、その測定データを発生する、接続されたカートリッジと協働する測定部と、ハンドヘルド装置をデータ処理装置に接続する1つの第3のインタフェースとを有する。各データ処理装置は、ハンドヘルド装置のうちの1つをデータ処理装置に接続する少なくとも1つの第4のインタフェースと、測定データを更に処理するよう接続されたハンドヘルド装置と協働するデータ処理ユニットとを有する。

Description

本発明は、患者の体液の診療現場(point of care)診断及び/又は分析用のシステムに関連する。本発明はまた、このシステムのハンドヘルド装置及びデータ処理装置に関連する。
生理学的パラメータを測定するために、幾分複雑なシステムと、サイズが小型のハンドヘルド装置から部屋全体を占める設備に至るまでのものが適用される。主にサイズ、費用、及び可動度に依存して、測定装置は物理的に患者のところまで物理的に持って来られることができるか、又は、患者から採取された試料は遠隔の測定装置まで動かされねばならない。
例えば患者モニタといったいくつかの装置は、主に患者の寝台の近くに設置され、一方で他の小型の患者監視装置は、例えば遠隔測定アプリケーションと共に、患者によって装着されてもよく、大きな自由度と患者にとっての快適さを与える。例えば組織試料又は体液試料のためのアナライザといった他の装置は、主に臨床検査所側に設置される。これらの試料は、患者から採取され、明瞭にラベル付けされ、臨床検査所へ送られねばならない。分析後、結果が送り返されるか、データがデータベース又は他の装置に入力される。かかる手順は時間がかかるものであり、臨床スタッフからの異なる人々が関与するものであり、誤りや間違った結果のもととなりうることが明らかである。
診療現場血液分析の分野では、血液試料は患者から採取され、主にカートリッジを用いて臨床現場で直接的にすぐに分析されうる。これらのカートリッジは、分析されるべき血液の試料を受容する試料受容室を有する。カートリッジは、血液試料の生理学的パラメータを測定する分析部を含む。カートリッジは、分析装置に結合されえ、分析装置は、分析装置に接続されたカートリッジと協働する測定部を有する。測定部は、生理学的パラメータを測定し、その測定データを発生するよう設けられる。測定データは、次に、分析装置の内部画面又は内部プリンタ上に出力されえ、患者の表、患者モニタ、又はデータベースに手動で入力されねばならない。
本発明は、患者にとって、また、臨床スタッフにとって大きな自由度と移動度を許す改善された診断及び/又は分析システムを提供することを目的とする。この目的は、独立項に記載の発明によって解決される。望ましい実施例を従属項に示す。
本発明によれば、診断及び/又は分析システムは、1つ又はそれ以上のハンドヘルド診断及び/又は分析装置を有し、各ハンドヘルド診断及び/又は分析装置は、例えば患者の体液の試料の生理学的パラメータ又は一組の生理学的パラメータを測定するのに適合されている。診断及び/又は分析システムは更に、ハンドヘルド診断及び/又は分析装置によって測定される(例えば生理学的パラメータの)データを更に処理する1つ又はそれ以上のデータ処理装置を有する。
各ハンドヘルド装置は基本的には(例えば生理学的パラメータの)測定値を与えるスタンドアロン型装置を表わすが、データ処理装置によって更に処理されうる測定されたデータ及び/又は制御データを更なるデータ処理ユニットへ通信するために、他のハンドヘルド装置と積み重ねられてもよく、及び/又は、各データ処理装置に結合されてもよい。このデータ処理は、他のデータ処理ユニットへの簡単なデータ転送を含む。モニタ、プリンタ、又はディスプレイといったデータ処理装置が多数の患者のデータを取り扱うことができない場合、ハンドヘルド装置は、各データ処理装置に結合されている場合にのみ測定を行うよう構成される。
各ハンドヘルド装置は、データ通信のためのデータ処理装置の夫々に結合される。各ハンドヘルド装置と、各データ処理装置の間の結合は、データ通信が続いているかぎり、又は、ハンドヘルド装置が各データ処理装置から分離されるまで維持される。
本発明によるシステムは、一方では、診療現場での体液の直接的且つ即時的な分析及び測定を可能とする。他方では、システムは、単一のデータ処理装置を幾つかのハンドヘルド装置と共に使用することを可能とする。ハンドヘルド装置は固定のデータ処理装置よりも安価であるため、看護サービスの費用は低下されうる。
他の実施例では、少なくとも1つのハンドヘルド装置は、測定データを、例えば患者識別コードといった試料に特定のデータ(sample specific data)と共に明瞭に格納するメモリ即ち記憶装置を有し、データ処理装置のデータ処理ユニットは接続されたハンドヘルド装置の当該記憶装置と協働する。この特徴により、測定データを患者識別コードでコード化することは診療現場、例えば患者のベッドで行われるため、試料及び患者の取り違えが回避される。また、例えば操作者識別コード、試料を採取した日付及び時間といった他の試料に特定のデータ又は情報が測定データと共に格納されうる。この実施例では、ハンドヘルド装置は、各測定データに患者及び/又は操作者の識別情報の割り当てを行う。
ハンドヘルド装置が少なくとも2つのカートリッジの測定データ及びサンプルに特定のデータを格納するよう設けられるとき、他の改善が達成されうる。従って、操作者は、データ処理装置へ測定データを伝送する前にいくつかの試料を採取し分析しうる。この手順は時間を節約し、従って費用を節約する。ハンドヘルド装置は、一人の患者だけでなく様々な患者の測定値を得るためにも使用されうる。ハンドヘルド装置が各データ処理装置に結合されると、ハンドヘルド装置からデータ処理装置への測定データの伝送は、例えばデータ処理装置によって与えられる患者識別子が各測定データに割り当てられた患者識別子と一致する場合にのみ実行される。このことは、同じ患者又は定められた患者グループに関連するデータのみが交換されることを許し、従って望ましくないデータ交換は、異なったデータを取り違えるのを防止するだけでなく、データセキュリティの理由によりために防止されうる。この例では、ベッドの横にあるモニタはその特定のベッドのデータのみを取り扱うことができ、従って、データ処理装置は、そのベッドの患者が明らかな識別コードを有するときは、ハンドヘルド装置からデータを通信する。他方では、中央局又はデータベースシステムは、データ処理装置が、定められた患者グループからの明らかに識別コードが付されたハンドヘルド装置からのデータを通信することを可能としうる。
望ましい実施例によれば、ハンドヘルド装置とデータ処理装置の間の結合は、望ましくは、ハンドヘルド装置が各データ処理装置に(物理的に)近くにある間のみ与えられる。このことは、様々なハンドヘルド装置とデータ処理ユニットの間のクロストーク、及び/又は、互いに通信することが意図されないハンドヘルド装置とデータ処理装置の間の望ましくないデータ交換を防止することを可能とする。更に、干渉及び妨害はこのように減少されうる。
ハンドヘルド装置とデータ処理装置の間のデータ通信は、有線又はワイヤレス通信といった従来技術で知られているいかなる手段を用いても与えられうる。特に、ワイヤレス通信は、無線伝送、低及び高周波範囲での電磁波伝送、及び、可視並びに不可視の範囲での光伝送といったいかなる種類の電磁波通信でありうる。或いは、音響波(超音波)又は対応するシステムが適宜与えられうる。従来技術の変調、復調、及び復号技術は、他の場所に記載されている。ハンドヘルド装置とデータ処理装置の間での安全な通信のために特にワイヤレス通信では符号化及び復号化技術を用い、特に電源に用いられるワイヤを介した通信では変調技術が用いられることが妥当である。
有線データ伝送の場合、各ハンドヘルド装置とデータ処理装置の間の割り当てははっきりしている。しかしながら、ワイヤレスデータ通信でありいくつかの異なるデータ通信が行われている場合、信頼性のあるデータ通信を提供するために、各ハンドヘルド装置とデータ処理装置の間のはっきりとした割り当てが確保されねばならない。これは、ハンドヘルド装置がデータ処理装置に取り付けられているとき(例えば特定の保持機構又は挿入スロット中に)、又は少なくとも近くに置かれているときにのみデータ通信を許すことによって成されうる。或いは、ハンドヘルド装置及び/又はデータ処理装置は、夫々の通信に固有の特定の通信路及び/又は符号化スキームを自動的に割り当ててもよい。
望ましい実施例では、診断及び/又は分析システムは、少なくとも1つの周辺装置又はアプリケーションユニットに、並びに、データ処理装置に接続可能な少なくとも1つのアダプタを有する。アダプタは、ハンドヘルド装置と周辺装置の間にデータ通信(上述のように有線又はワイヤレス)を与え、従って周辺装置とハンドヘルド装置の間のインタフェースを与える。従って、このアダプタを用いて、ハンドヘルド装置はデータ処理装置を介して周辺装置に接続可能である。周辺装置の例としては、プリンタ、ディスプレイ、キーボード、バーコードリーダ、例えばパーソナルコンピュータ(PC)、患者モニタ、中央局、データベース、及び情報システムといった計算装置等がある。アダプタは、それに結合された周辺装置又はアプリケーションユニットへの通信を採用する手段を提供する。
アダプタが双方向モードで周辺装置と通信し、データ処理装置がハンドヘルド装置のデータ及び結果を或る意味では通信し、周辺装置がこれらのデータを取り扱うことができるようにすることが適切である。更なる実施例では、アダプタは、ハンドヘルド装置が、内部又は外部ネットワークでありうる周辺装置によって更新されるソフトウエアであることを可能とする。ソフトウエアがかかる方法で更新されるだけでなく、ハンドヘルド装置の構成及び品質チェックもまた行われうる。
データ処理装置は、更に他の入力及び出力ユニット(プリンタ、ディスプレイ、キーボード、又はバーコードスキャナ等)へのインタフェース、並びに/又は、ハンドヘルド装置へ電源を供給するよう電源、バッテリ、及び/又は充電器を含みうる。これらの改善は、安全なはっきりとしたデータ通信を含む。
本発明は、いかなる種類のデータ担体によっても記憶又は他の方法で与えられえ、いかなる適当なデータ処理ユニットにおいて又はデータ処理ユニットによって実行されうる、1つ又はそれ以上の適当なソフトウエアプログラムによって部分的に又は完全に具現化されうる。
本発明の他の目的及び多くの付随する利点は、添付の図面とともに以下の詳細な説明を参照することによって容易に認識され、よりよく理解されよう。実質的に又は機能的に等しいか類似する特徴は、同じ参照符号で示す。
図1によれば、患者の体液の診察現場(point of care)診断及び/又は分析用のシステム1は、少なくとも1つのカートリッジ2と、少なくとも1つのハンドヘルド診断及び/又は分析装置3と、少なくとも1つのデータ処理装置4とを有する。図1に示すシステム1は、例えば、3つのカートリッジ2と、2つのハンドヘルド装置3とを有する。いかなる数のカートリッジ2、ハンドヘルド装置3、及び処理装置4を用いることも可能であることが明らかである。
各カートリッジ2は、診断及び/又は分析されるべき体液、特に血液の試料を受容する試料受容室5を有する。カートリッジ2はまた、試料の少なくとも1つの生理学的パラメータを測定する診断及び/又は分析部6を有する。各カートリッジ2は夫々のハンドヘルド装置3のうちの1つに結合されているため、この診断及び/又は分析部6は生理学的パラメータと相関する電気信号又は光信号を与えうる。このために、各カートリッジ2は第1のインタフェース7を有し、各ハンドヘルド装置3は、第1のインタフェース7のうちの少なくとも1つと相補的な第2のインタフェース8を有する。異なる種類のカートリッジ2は異なる第1のインタフェースを有することができ、従って、各ハンドヘルド装置3は異なる種類の第2のインタフェース8を有しうる。
各ハンドヘルド装置3は、インタフェース7及び8を介してハンドヘルド装置3に接続されたカートリッジ2の診断及び/又は分析部6と協働する測定部9を有する。この測定部9は、生理学的パラメータ、又はそれと相関する信号を測定するよう設けられる。測定部9は、パラメータの又は相関する信号の測定データを夫々発生する。ハンドヘルド装置3はまた、プロセッサ10、メモリ11、及び電源12を有する。プロセッサ10は、測定手順と、メモリ11へのデータの格納を制御する。電源12は、例えばバッテリであり、特に充電可能なバッテリである。かかるハンドヘルド装置は、プロセッサ10に結合されたキーパッドのような入力ユニット34を有しうる。かかるハンドヘルド3はまた、ディスプレイのような出力ユニット35を具備しうる。
本発明によれば、各ハンドヘルド装置3は、夫々のハンドヘルド装置3をデータ処理装置4に結合する第3のインタフェース13を有し、データ処理装置4はこのために相補的な第4のインタフェース14を有する。データ処理装置4はまた、夫々のハンドヘルド装置3がインタフェース13及び14を介してデータ処理装置4に結合されているときに、プロセッサ10と協働するデータ処理ユニット15を有する。データ処理ユニット15は、メモリ11から測定データを読み出し、この測定データの更なる処理を実行しうる。また、データ処理装置4は、キーボードのような入力ユニット36及び/又はディスプレイ若しくはモニタのような出力ユニット37を具備しうる。ハンドヘルド装置3は、データ処理装置4に結合されているため、ハンドヘルド装置3の入力ユニット34は、データ処理装置4へ入力されるデータのために、及び/又は、データ処理装置4を制御するために使用されえ、並びに/又は、ハンドヘルド装置3の出力ユニット35はデータ処理装置4のデータ出力のために使用されうる。反対に、データ処理装置4の入力ユニット36はハンドヘルド装置3へ入力されるデータ、及び/又は、ハンドヘルド装置3を制御するために使用されえ、並びに/又は、データ処理装置4はハンドヘルド装置3のデータ出力のために使用されうる。
図1に示すように、データ処理装置4は、ハンドヘルド装置3のバッテリ12を充電するための電源32を具備する。ハンドヘルド装置3はデータ処理装置4に接続されているため、バッテリの充電又は再充電は、インタフェース13及び14を介して自動的に行われる。
図2によれば、データ処理装置4の望ましい実施例は、相補的な第3のインタフェース13を有する異なる種類のハンドヘルド装置3のために設けられうる少なくとも2つの第4のインタフェース14を含む。このデータ処理装置4は、幾つかのハンドヘルド装置3との同時動作を可能とする。
図3中、ハンドヘルド装置3は、結合されたハンドヘルド装置3のスタック33を結合するために2つ以上のハンドヘルド装置3同士を結合するよう設けられた追加的な相補的なインタフェース16及び17を有する。全ての結合されたハンドヘルド装置3は、ハンドヘルド装置3のうちの1つの第3のインタフェース13を介してデータ処理装置4と通信する。この場合、図3の3つのハンドヘルド装置3は、一番下にあるハンドヘルド装置3の第3のインタフェース13を介してデータ処理装置14と通信する。より良い通信のために、データ転送は調和されている必要がある。このために、ハンドヘルド装置3は、互いに結合された場合に、マスタ・スレーブ構成を自動的に与えるよう、適当に構成される。望ましい実施例では、このマスタ・スレーブ構成は、そのスレーブメンバにプラグ・インされたカートリッジ2の測定を行うことを許し、一方で他の動作ユニット、特に入力ユニット及び/又は出力ユニットは非アクティブとされる。これとは対照的に、マスタメンバの操作者ユニットは、スタック33の全てのメンバと協働する。従って、マスタメンバの入力ユニット及び出力ユニット、特にキーパッド及びディスプレイは、スタック33の全てのハンドヘルド装置3を制御する「ヒューマン・インタフェース」を与える。スタック33の一番上にあるハンドヘルド装置3は、適切であれば、自動的にマスタ・スレーブ形態のマスタメンバとなる。
セキュリティのため、全てのハンドヘルド装置3の測定データは、マスタメンバのメモリ11に格納されうる、分割可能でないデータセットを形成しうる。スタック33がデータ処理装置4と結合されている場合、データセットを複製又はダウンロードすることにつての、特に操作者による明示的な命令はないため、このデータセットはスタック33にとどまる。
図4によれば、第3のインタフェース13及び第4のインタフェース14は、無線データ転送のために設けられる。従って、第3のインタフェース13は、例えば電磁波を介して、第4のインタフェース14の第2の送信器・受信器ユニット19と協働する第1の送信器・受信器ユニット18を有する。
図4のハンドヘルド装置3は、異なるカートリッジ2の2つの異なる種類の第1のインタフェース7と互換性のある2つの第2のインタフェース8を示す。図4の実施例によれば、データ処理装置4は、パーソナルコンピュータ(PC)20に組み込まれ、即ち、データ処理装置4は、PC20中で実行される1つ又はそれ以上の適当なソフトウエアプログラムに部分的に又は完全に具現化される。PC20は、例えばモニタ21及びキーボード22を有する。
図5は、本発明によるシステム1の他の実施例を示す図である。データ処理装置4は、夫々が単一のハンドヘルド装置3を受容するよう設けられる4つの挿入スロット23を有する。各挿入スロット23は、4つのインタフェース14のうちの1つを有する。例では、ハンドヘルド装置3のうちの1つは、挿入スロット23のうちの1つに挿入される。この特定のハンドヘルド装置3は、特に異なる種類である2つのカートリッジ2をハンドヘルド装置3に結合するよう設けられる2つの第2のインタフェース8を示す。図5のシステム1は、アダプタ24と、幾つかの異なる周辺装置25、26、27、28及び29を有する。このアダプタ24は、ワイヤ30及び適当なインタフェース31によってデータ処理装置4に接続されている。また、このアダプタ24をデータ処理装置4に組み込むことも可能である。
アダプタ24は、例えばバーコードリーダ25、コンピュータマウス26、モニタ27、プリンタ28、及びキーボード29でありうる幾つかの周辺装置25乃至29に接続可能である。アダプタ24を介して、データ処理装置4及びハンドヘルド装置3は、結合された周辺装置25乃至29と通信しうる。
本発明によるシステム1を用いて、操作者は、例えば血液試料である体液試料を採取し、これを診療現場で、即ち患者の近くで、適当なカートリッジ2の試料受容室5へ挿入しうる。このカートリッジ2はハンドヘルド装置3のうちの1つに結合されているため、試料の生理学的パラメータは診療現場で測定されうる。発生された測定データはメモリ11に格納され、ハンドヘルド装置3がデータ処理装置4のうちの1つに結合されていれば、測定データは処理ユニット15によって処理されうる。
望ましい実施例では、ハンドヘルド装置3は、少なくとも2つのサンプル又は2つのカートリッジ2の測定データを格納するために設けられる。データを間違えることがないよう、ハンドヘルド装置3は、測定データを試料に特定のデータ又は情報でコード化するようにされる。望ましくは、ハンドヘルド装置3は、測定データをコード化するために患者識別コードを用いる。測定データをコード化するために用いられる他の重要な試料に特定のデータは、操作者識別コード、並びに、試料を採取した日付及び時間である。試料に特定のデータは、例えばキーボード又はキーパッドを介した入力により与えられうる。
ハンドヘルド装置3は、1つよりも多い測定データを格納するようにされるため、診療現場での診断及び/又は分析手順は改善されうる。
本発明による診断及び/又は分析システムを示す図である。 本発明によるデータ処理システムの望ましい実施例を示す図である。 データ処理装置の他の実施例を幾つかのハンドヘルド装置と共に示す図である。 データ処理装置及びハンドヘルド装置の更なる実施例を示す図である。 本発明によるシステムの他の実施例を示す図である。
符号の説明
1 診断及び/又は分析システム
2 カートリッジ
3 ハンドヘルド診断及び/又は分析装置
4 データ処理装置
5 試料受容室
6 診断及び/又は解析部
7 第1のインタフェース
8 第2のインタフェース
9 測定部
10 プロセッサ
11 メモリ
12 電源/バッテリ
13 第3のインタフェース
14 第4のインタフェース
15 データ処理ユニット
16 更なるインタフェース
17 更なるインタフェース
18 第1の送信器・受信器ユニット
19 第2の送信器・受信器ユニット
20 パーソナルコンピュータ
21 モニタ
22 キーボード
23 挿入スロット
24 アダプタ
25 周辺装置/バーコードリーダ
26 周辺装置/コンピュータマウス
27 周辺装置/モニタ
28 周辺装置/プリンタ
20 周辺装置/キーボード
30 ワイヤ
31 インタフェース
32 電源
33 ハンドヘルド3のスタック
34 3の入力ユニット
35 3の出力ユニット
36 4の入力ユニット
37 4の出力ユニット

Claims (19)

  1. 少なくとも1つのカートリッジと、
    少なくとも1つのハンドヘルド診断及び/又は分析装置と、
    少なくとも1つのデータ処理装置とを有し、
    前記少なくとも1つのカートリッジは、
    診断及び/又は分析されるべき前記体液の試料を受容する試料受容室と、
    前記試料の少なくとも1つの生理学的パラメータを測定する診断及び/又は分析部と、
    前記カートリッジを前記診断及び/又は分析装置に接続する第1のインタフェースとを有し、
    前記少なくとも1つのハンドヘルド診断及び/又は分析装置は、
    前記カートリッジのうちの1つを前記ハンドヘルド装置に接続する少なくとも1つの第2のインタフェースと、
    前記パラメータを測定し、その測定データを発生する、前記接続されたカートリッジと協働する測定部と、
    前記ハンドヘルド装置をデータ処理装置に接続する少なくとも1つの第3のインタフェースとを有し、
    前記少なくとも1つのデータ処理装置は、
    前記ハンドヘルド装置のうちの1つを前記データ処理装置に接続する少なくとも1つの第4のインタフェースと、
    前記測定データを更に処理するよう前記接続されたハンドヘルド装置と協働するデータ処理ユニットとを有する、
    患者の体液の診療現場診断及び/又は分析用のシステム。
  2. 前記ハンドヘルド装置のうちの少なくとも1つは、前記測定データを試料に特定のデータと共に明瞭に格納するメモリを有し、
    前記データ処理装置の前記データ処理ユニットは前記接続されたハンドヘルド装置の当該メモリと協働する、請求項1記載のシステム。
  3. 前記試料に特定のデータは、少なくとも患者識別コード及び/又は操作者識別コード及び/又は試料の時間及び日付である、請求項2記載のシステム。
  4. 前記ハンドヘルド装置のうちの少なくとも1つは、少なくとも2つのカートリッジの前記測定データ及び前記試料に特定のデータを格納するよう設けられる、請求項1乃至3のうちいずれか一項記載のシステム。
  5. 前記ハンドヘルド装置のうちの少なくとも1つは、2つの異なる種類の前記カートリッジを接続する少なくとも2つの第2のインタフェースを有する、請求項1乃至4のうちいずれか一項記載のシステム。
  6. 前記ハンドヘルド装置のうちの少なくとも1つは充電可能なバッテリを有し、
    前記ハンドヘルド装置は前記データ処理装置に接続されているため、前記データ処理装置は前記ハンドヘルド装置の前記バッテリを充電するための電源を有する、請求項1乃至5のうちいずれか一項記載のシステム。
  7. 前記データ処理装置の前記電源は、前記結合された第3のインタフェース及び第4のインタフェースを介して前記ハンドヘルド装置の前記バッテリを充電するよう設けられる、請求項6記載のシステム。
  8. 前記第1のインタフェース及び前記相補的な第2のインタフェース、及び/又は、
    前記第3のインタフェース及び前記相補的な第4のインタフェースは、有線の及び/又はワイヤレスのデータ転送用に設けられる、請求項1乃至7のうちいずれか一項記載のシステム。
  9. 前記ハンドヘルド装置のうちの少なくとも1つは人間工学に基づいた筐体を有する、請求項1乃至8のうちいずれか一項記載のシステム。
  10. 前記ハンドヘルド装置のうちの少なくとも2つは前記2つのハンドヘルド装置同士を接続する相補的なインタフェースを具備し、
    前記結合されたハンドヘルド装置は前記結合されたハンドヘルド装置のうちの一つの前記第3のインタフェースを介して前記データ処理装置に接続されるよう設けられ、
    全てのハンドヘルド装置は、前記1つの第3のインタフェースを介して、前記データ処理装置の前記データ処理ユニットと通信する、請求項1乃至9のうちいずれか一項記載のシステム。
  11. 前記ハンドヘルド装置は、前記結合されたハンドヘルド装置がマスタ・スレーブ構成を自動的に形成するよう構成される、請求項10記載のシステム。
  12. 結合されたハンドヘルド装置のスタック内で、全てのハンドヘルド装置のデータ入力ユニット及びデータ出力ユニットは、自動的に又はユーザ要求により手動で、前記マスタハンドヘルド装置へ転送される、請求項11記載のシステム。
  13. 前記データ処理装置及び前記ハンドヘルド装置は、前記ハンドヘルド装置が各データ処理装置に所定の近い近傍にあるときに限って、前記無線データ転送が行われるよう構成される、請求項1乃至12のうちいずれか一項記載のシステム。
  14. 前記システムは少なくとも1つのアダプタを有し、
    前記データ処理装置は前記アダプタに接続可能であり、
    前記アダプタは少なくとも1つの周辺装置に接続可能である、請求項1乃至13のうちいずれか一項記載のシステム。
  15. 前記データ処理装置は、パーソナルコンピュータ及び/又はデータベースであるか、パーソナルコンピュータ及び/又はデータベースを含む、請求項1乃至14のうちいずれか一項記載のシステム。
  16. 前記ハンドヘルド装置及び前記データ処理装置は、自動的に又はユーザ要求により手動で、マスタ・スレーブ構成を形成するよう構成される、請求項1乃至15のうちいずれか一項記載のシステム。
  17. 前記データ処理装置は、データ入力ユニット及び/又はデータ出力ユニットを有し、
    前記ハンドヘルド装置は、データ入力ユニット及び/又はデータ出力ユニットを有し、前記ハンドヘルド装置と前記データ処理装置は互いに結合されているため、前記データ入力ユニット及び/又は前記データ出力ユニットは、自動的に又はユーザ要求により手動で前記マスタ・スレーブ構成の前記マスタメンバに転送される、請求項16記載のシステム。
  18. カートリッジを前記ハンドヘルド装置に接続する少なくとも1つの第2のインタフェースと、
    前記パラメータを測定し、その測定データを発生するよう、前記接続されたカートリッジと協働する測定部と、
    前記ハンドヘルド装置を前記システムのデータ処理装置に接続する少なくとも1つの第3のインタフェースとを有する、請求項1乃至17のうちいずれか一項記載のシステムのハンドヘルド装置。
  19. ハンドヘルド装置を前記データ処理装置に接続する少なくとも1つの第4のインタフェースと、
    前記ハンドヘルド装置の測定データを更に処理するよう前記接続されたハンドヘルド装置と協働するデータ処理装置とを有する、請求項1乃至17のうちいずれか一項記載のシステムのデータ処理装置。
JP2004502812A 2002-05-08 2003-05-05 診療現場診断及び/又は分析用のシステム Expired - Lifetime JP4625693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02010426 2002-05-08
PCT/IB2003/001751 WO2003094712A2 (en) 2002-05-08 2003-05-05 System for point of care diagnosis and/or analysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524840A true JP2005524840A (ja) 2005-08-18
JP4625693B2 JP4625693B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=29414676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502812A Expired - Lifetime JP4625693B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-05 診療現場診断及び/又は分析用のシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7509232B2 (ja)
EP (1) EP1506513B1 (ja)
JP (1) JP4625693B2 (ja)
CN (1) CN100430950C (ja)
AU (1) AU2003223033A1 (ja)
WO (1) WO2003094712A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955264B2 (en) 2004-07-07 2011-06-07 General Electric Company System and method for providing communication between ultrasound scanners
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US8696597B2 (en) * 2006-04-03 2014-04-15 Nipro Diagnostics, Inc. Diagnostic meter
WO2013049782A2 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Pandora Genomics, LLC System, apparatus and method for evaluating samples or analytes using a point-of-care device
CN107099445B (zh) 2012-03-16 2020-06-16 统计诊断与创新有限公司 具有集成传送模块的测试盒
TWI485662B (zh) * 2012-08-08 2015-05-21 Taiwan Gomet Technology Co Ltd 飲水提醒系統及其提醒方法
JP6027446B2 (ja) * 2013-01-08 2016-11-16 日本光電工業株式会社 生体情報モニタシステム
CN109864712A (zh) * 2019-04-02 2019-06-11 北京华睿博视医学影像技术有限公司 电阻抗成像设备和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504345A (ja) * 1992-12-11 1996-05-14 シーメンス メディカル システムズ インコーポレイテッド 携帯型モジュール式患者モニタ
JP2002095653A (ja) * 2000-06-16 2002-04-02 Bayer Corp パーソナルデータアシスタントとのデータ連絡用のシステム、方法及びバイオセンサ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416596A (en) * 1981-04-09 1983-11-22 Lichtenstein Eric Stefan Fluid-transfer system and method
JPH04116746A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Sharp Corp 通信処理装置
ATE190413T1 (de) * 1992-12-11 2000-03-15 Siemens Medical Systems Inc Tragbares modulares patientenüberwachungsgerät mit datenerfassungsmodul
US5665215A (en) * 1995-09-25 1997-09-09 Bayer Corporation Method and apparatus for making predetermined events with a biosensor
WO1997022297A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Life Alert, Ltd. Medical information record system
US6074616A (en) * 1998-01-05 2000-06-13 Biosite Diagnostics, Inc. Media carrier for an assay device
JPH11226258A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Sony Computer Entertainment Inc 携帯用電子機器及びエンタテインメントシステム
GB2362769A (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd Battery charging circuit in which power is supplied via a communications port
US20020059030A1 (en) * 2000-07-17 2002-05-16 Otworth Michael J. Method and apparatus for the processing of remotely collected electronic information characterizing properties of biological entities
WO2002009023A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Psc Scanning, Inc. Portable scanner and cradle system for handheld computer
EP1277438A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-22 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) System for point of care diagnosis and/or analysis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504345A (ja) * 1992-12-11 1996-05-14 シーメンス メディカル システムズ インコーポレイテッド 携帯型モジュール式患者モニタ
JP2002095653A (ja) * 2000-06-16 2002-04-02 Bayer Corp パーソナルデータアシスタントとのデータ連絡用のシステム、方法及びバイオセンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003094712A3 (en) 2004-11-04
AU2003223033A1 (en) 2003-11-11
US20050214929A1 (en) 2005-09-29
AU2003223033A8 (en) 2003-11-11
JP4625693B2 (ja) 2011-02-02
US7509232B2 (en) 2009-03-24
WO2003094712A2 (en) 2003-11-20
CN100430950C (zh) 2008-11-05
EP1506513B1 (en) 2013-09-11
CN1653471A (zh) 2005-08-10
EP1506513A2 (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343869A (en) Method and system for monitoring vital signs
EP0636878B1 (en) Dual function readhead for a reflectance instrument
US7575558B2 (en) Universal diagnostic platform
US9014777B2 (en) Detachable biological signal measuring pad and biological signal measuring apparatus using the same
JP4742182B2 (ja) データ送受信装置、データ管理装置、データ処理装置、およびプログラム
US20060122466A1 (en) Telemedicine system comprising a modular universal adapter
US20010016056A1 (en) Hand-held computer
US20020158775A1 (en) Telemetry system and method for home-based diagnostic and monitoring devices
EP3138488B1 (en) Sensor module and kit for determining an analyte concentration
JP2002521692A (ja) データ管理システムを含む被分析物検査器具システム
MXPA06013235A (es) Metodo y aparato para la implementacion de descarga de datos de paciente para multiples tipos diferentes de medidor.
JP4625693B2 (ja) 診療現場診断及び/又は分析用のシステム
US20180256111A1 (en) Apparatus and method to record health care vitals and information on a stand-alone and mobile device.
CN102247142A (zh) 便携式usb心电图仪系统和方法
JP2007011747A (ja) 健康診断支援システム及び健康診断支援方法
CN209252913U (zh) 一种无线b超
CN111986767B (zh) 基于nfc的医疗设备数据采集系统及患者快速绑定方法
US20200020428A1 (en) Apparatus for Clinical Data Capture
WO2020255169A1 (en) Integrated multipurpose health care device, system, and use thereof
US20230268067A1 (en) A smart, personal and portable medical diagnostic device
WO2022117100A1 (en) Split health detection system
CN218792209U (zh) 一种壁挂式全科诊疗设备
WO2022117099A1 (en) Portable, multi-functional health monitoring device
KR100538578B1 (ko) 의료정보 제공 시스템에서의 검사 결과 제공 방법
KR20180045116A (ko) Poc 진단 관리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4625693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term