JP2005524789A - 波性状制御用の装置及び方法 - Google Patents

波性状制御用の装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524789A
JP2005524789A JP2004500652A JP2004500652A JP2005524789A JP 2005524789 A JP2005524789 A JP 2005524789A JP 2004500652 A JP2004500652 A JP 2004500652A JP 2004500652 A JP2004500652 A JP 2004500652A JP 2005524789 A JP2005524789 A JP 2005524789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
wave
adjusting
pool
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004500652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524789A5 (ja
Inventor
ブラック,ケリー,ピーター
Original Assignee
サーフ プールズ リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーフ プールズ リミティッド filed Critical サーフ プールズ リミティッド
Publication of JP2005524789A publication Critical patent/JP2005524789A/ja
Publication of JP2005524789A5 publication Critical patent/JP2005524789A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H4/00Swimming or splash baths or pools
    • E04H4/0006Devices for producing waves in swimming pools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H4/00Swimming or splash baths or pools
    • E04H4/06Safety devices; Coverings for baths
    • E04H4/065Floors adjustable in height
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0093Training appliances or apparatus for special sports for surfing, i.e. without a sail; for skate or snow boarding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

本発明は水領域用の可変フロア(1)に関する。可変フロア(1)は水領域に固定した固定フロア(106)に配置するためのベース部(2)と、固定フロア(106)またはベース部(2)に対して傾斜する可変フロア(1)の上面の勾配を波の進行方向に交差する第1方向及び該第1方向に交差する第2方向に調整する手段とを備えている。また、このような可変フロア(1)と、間隔が狭くなるように交差して設置した両サイドウォールと、可変フロア(1)の組立部品キットと、波性状制御方法とを有するウェーブプール(100)についても、ここに開示する。

Description

本発明は、波の性状を制御する装置及びその方法に関する。特に、サーフィン用の波を発生させ伝播させるウェーブプール、及び、サーフィン用の波の性状制御方法に関するが、それらに限定するものではない。
近年、水のレジャー分野においてウェーブプールが開発され、熱心なサーフィン愛好家や波が必要なレジャーを楽しむ人々に、新たな人工的アドベンチャースポーツの機会を提供している。このような活動の充実度は、波の性状や、活用できた波の数、波の種類により決定される。同様に、海岸に打ち寄せる波の性状も、レジャー体験の充実度を左右する。
サーフィン体験に影響を及ぼす波の性状で重要なのは、波の崩れ方や、ピールアングル、波が打ち寄せるスピードなどである。サーファーの経験やレベル、嗜好によって求められる波の性状は違ってくる。
そこで本発明は、水領域用のフロア、ウェーブプール、及び自由に波の性状を修正することのできる波性状制御方法、または、少なくとも有用な代替方法を一般に提供することを目的とする。
本発明のその他の目的は、以下の詳細な説明から明らかになるだろう。
本発明の一態様では、水領域の固定フロアの上または内部に配置するためのベース部と、前述のベース部とは反対側の上面と、前述の上面の勾配を前述の固定フロアまたはベース部に対して第1方向及び該第1方向に交差する第2方向の両方向に調整する手段とを備える水領域用フロアを提供する。
前記第2方向は、前述の上面を通過する波の予測進行方向とほぼ平行になるのが望ましい。
前記上面は複数のセグメントで構成し、また、前述の上面の調整手段は、前述のセグメントの相対的な高さを変えることにより、前記上面の一部を前述の第1と第2方向のいずれかまたは両方向に調整できるようにするのが望ましい。
前記上面は、正方形または三角形のプレート(複数)を格子状に並べて形成するのが望ましい。
各セグメントは、隣接するセグメント(複数)にピボットリンケージにより連結するのが望ましい。
前述の上面の勾配調整手段の動作をコントローラにより行い、そのコントローラが前述の上面の勾配調整手段を制御してあらかじめ複数設定されたフロアの形状の中から選択した一つのフロア形状を形成できるようにプログラムされていることが望ましい。
各セグメントは、水よりも比重が小さいものが望ましい。
前述の上面の勾配調整手段は、各セグメントまたはセグメント群の高さを調整することで、前記フロアの勾配に部分的変形(複数)を形成できるようにするのが望ましい。
前記フロアは前述の上面を覆う弾性シートを備え、該弾性シートは前記上面の形状に適合するのが望ましい。
前記弾性シートは、衝撃吸収材により形成されているか、または、衝撃吸収材を覆うものが望ましい。
前記上面は断熱素材を含むものが望ましい。
前記上面は水が通過するようにし、該上面の下の領域を分割する壁(複数)を該上面の下に備えるようにするのが望ましい。
本発明の別の態様では、上述のフロアを備えたウェーブプールを提供する。
前記ウェーブプールは、該ウェーブプール内の波の進行方向に沿って間隔が狭くなるように交差したサイドウォール(複数)を備えるのが望ましい。
前記ウェーブプールは、前記サイドウォールの交差角度を調整する手段を備えるのが望ましい。
前述の上面の勾配調整手段と、前記サイドウォールの交差角度調整手段は、どちらもコントローラ制御により作動でき、該コントローラには前記フロアと前記サイドウォールの構成をメモリに複数設定しておくようにするのが望ましい。
前記フロアは、該フロア上を進行する波を発生する造波装置を備え、該造波装置は様々なサイズの波を発生するよう制御できるようにするのが望ましい。
本発明のまた別の態様では、前記フロアの上面を集合状に形成する複数のプレートと、ベース上に該プレートを配置する配置手段と、該配置手段を調整する調整手段とを備え、この調整手段が前記上面の勾配全体を前記固定フロアに対して第1方向及び該第1方向に交差する第2方向に調整できるようにした、水領域用フロアを構成するのに適した組立部品キットを提供する。
前期組立部品キットは、前記調整方法について自動動作及び遠隔操作が可能で、また、前記組立部品キットには前記調整手段を遠隔操作するコントローラをも備えるのが望ましい。
本発明のまた別の態様では、第1方向及び該第1方向に交差する第2方向の両方に勾配を制御可能に変更する上面を備えた水領域用フロアを備えるようにすること、及び、前述の上面の勾配を必要に応じて前述の第1方向及び該第1方向に交差する第2方向に調整して所望の性状の波を発生させるようにすることを含む水領域での波性状制御方法を提供する。
前記方法は、該フロア上の波の予測進行方向とほぼ平方方向及び前記フロア上の波の予測進行方向にほぼ交差する方向に必要な勾配の形状を特定することによって所望の波性状を発生させるようにすること、及び、特定した勾配を形成するために前述の上面の勾配を調整することを含むのが望ましい。
前記水領域がウェーブプールであり、また、前記方法は該ウェーブプール内を波の進行方向に沿って間隔が狭くなるように交差した可動式サイドウォールを備えるようにすること、及び、該サイドウォールの交差角度を必要に応じ調整して所望の性状の波を発生させるようにすることを含むのが望ましい。
前記フロアは制御可能に可変するフロアセグメント(複数)を格子状に並べたものから構成し、また、前記方法は該フロアセグメントの相対的な高さを調整して該フロアの勾配に部分的変形(複数)を設けるようにすること、及び、該変形箇所の近くの波性状を変化させられるようにすることを含むのが望ましい。
前記方法は、自動動作及び遠隔操作が可能な前記上面の調整手段を備えるようにすること、及び、あらかじめフロアの形状をメモリに複数設定したコントローラにより前記調整手段を制御するようにすることを含むのが望ましい。
本発明のまた別の態様では、上面を有するフロアと、前述の上面の勾配を波の進行方向と交差する実体要素のある方向に調整する手段とを備えるウェーブプールを提供する。
前記ウェーブプールは、該ウェーブプール内における波の進行方向に沿って間隔が狭くなるように交差させることのできる可動式のサイドウォール(複数)と、該サイドウォールの交差角度を調整する手段とを備えるのが望ましい。
前記フロアは制御可能に可変するフロアセグメント(複数)を格子状に並べたものから構成し、また、前述の上面の勾配を調整する手段により前記フロアセグメントの相対的な高さを調整して前記フロアの勾配に部分的変形(複数)を設けられるようにするのが望ましい。
本発明のまた別の態様では、水領域用フロアは少なくとも該水領域内で波の進行方向に対する実体交差要素のある第1方向に制御可能に可変する上面を備えるようにすること、及び、前述の上面の勾配を必要に応じて前述の第1方向に調整して所望の性状の波を発生させるようにすることを含む、水領域での波性状制御方法を提供する。
前記水領域がウェーブプールであり、また、前記方法は該ウェーブプール内を波の進行方向に沿って間隔が狭くなるように交差した可動式サイドウォール(複数)を備えるようにすること、及び、該サイドウォールの交差角度を必要に応じ調整して所望の波性状を発生させるようにすることを含むのが望ましい。
前記フロアは制御可能に可変するフロアセグメント(複数)を格子状に並べたものから構成し、また、前記方法は、該フロアセグメントの相対的な高さを調整して該フロアの勾配に部分的変形(複数)を設けること、及び、該変形箇所の近くの波性状を変化させられるようにすることをも含むのが望ましい。
新規と考えられる本発明のその他の態様については、以下に添付図面を参照して実施例によってのみ詳述する。
本発明は、水を伝播する波の性状をコントロールするための水領域用の可変フロアに関する。本発明は、ウェーブプールにおいても使用できる。前記可変フロアの勾配全体が、波の進行方向および該進行方向と交差する方向に変化するようになっており、波の性状をコントロールするのに特に有用である。
本発明は、国際特許公報WO 01/42592に記載の発明を適宜盛り込んだもので、同公報に記載のウェーブプールを構成するのにも利用できる。本発明を、WO 01/42592に記載のプールに活用すれば、波の性状をより強力にコントロールできる。以下の説明は、基本的にウェーブプールにおける本発明の利用に関するものだが、本発明は、海岸や湖岸に到来する波の性状をコントロールするのにも応用できる。
添付の図面に、ウェーブプールの概略図を矢印100で示す。特に記載がない限り、同じ番号は、同じ構成要素を指すものとする。ウェーブプール100は、2面のエンドウォール101、102及び2面のサイドウォール103、104からなる。波は、エンドウォール101の造波装置105により発生し、ウェーブプール100を矢印Wの方向に進行する。サイドウォール103、104は、エンドウォール102に向かい交差するようにしてもよい。
ウェーブプールには、固定フロア106を設置することもできる。固定フロア106の上方に、符号1で示す可変フロアを設置する。可変フロア1は、固定フロア106の上または内部に設置されたベース部2を有している。ベース部2は、可変フロア1を支持し、可変フロア1を固定フロア106の上に設置するのに適していればどのような形状でもよい。ベース部は、各支脚3の個々のベースとなっていても、支脚3全体に固定したベースプレートとなっていてもよく、固定フロア106にボルト留めするかまたはレール上に設置し、波の衝撃力に対し構造強度と安定性を得るようにする。
図2に示すように、可変フロア1は、自由に調節可能な複数の支脚で支えることができる。支脚の一つを符号3で示す。調節の手段は、手動でも自動でもよく、ネジ接続やマルチポジションのボルト接続、または、支脚単位の流体圧機械などの様々な方法がある。
可変フロア1は、十分な深さがあれば既存のウェーブプールにも設置できる。添付の図面はすべて、フロアが平面なウェーブプールに設置した可変フロア1を図示しているが、既存のウェーブプールのフロアが平面形状でない場合も、支脚3をいくつか適宜選んで長さを調節し、その形状に適合させることができる。
各支脚3の調節は、適当な通信手段5を用い、コントローラ4により自動で制御することができ、従って遠隔操作が可能である。自動制御は、例えば油圧や電気モータにより支脚3のシャフトをネジ接続点で回転させて行う。この場合、通信手段5には電線や光ケーブルなどを用いるとよい。コントローラ4は、マイクロプロセッサまたはマイクロコントローラをベースに構築する。コントローラ4のメモリには支脚3の調節位置をいくつかあらかじめ設定しておき、そのうちの一つを選択すれば、可変フロア1を特定の形状にできるようにする。さらに、可変フロアをウェーブプールに設置する場合は、プールの体積をほぼ一定に保てるように調節位置を設定しておくことができるため、調節位置を選択変更するたびにプールの水を排出または追加する必要がなく、より速やかな調節位置の変更が可能になる。
安全対策として、軟い「インパクト」バッグ6で可変フロア1を保護してもよい。インパクトバッグ6は、種々の素材で作ることができるが、衝撃力により受ける衝撃を吸収できると共に、可変フロア1の上面の形状に適合できる柔軟性があるものでなければならない。この目的に適した素材が数多くあることは、当業者には自明である。
図1に示すように、可変フロア1は、複数のセクションに分割することができる。分割したセクションのうちの2つを、プレート7A及びプレート7Bで示す。各分割セクションは、単独で調節可能な支脚3を備え、これにより支持および設置されている。分割セクションは、通常、図1のように正方形のプレートを格子状に並べたものでよいが、長方形や三角形のプレートを格子状に並べたものでもよい。各プレートには、対応する支脚3を固定接合してもよいし、回転可能に接合してもよい。必要に応じて、プレートの数を調節したり、その他の形状の分割セクションを使用することができる。本実施例の場合は、各プレートの一辺は2m程度でよい。より簡単な構成の実施例においては、一枚のプレートで可変フロアを構成することもできる。この場合、一枚プレートは必ずしも平面でなくともよく、2つの軸に沿って自由に傾斜させることができる。この軸は、可変フロア上側の体積を一定に保てるように、可変フロアの中心に位置しているのが望ましい。可変フロアを一枚プレートで構成する場合も、複数に分割したプレートで構成する場合も、波の進行方向の勾配は一定になるよう設定し、波の進行方向と交差する方向の勾配のみ変化させる。しかし、この実施例では、様々に波性状を変化する波を起こすための自由度が低下する点で、やや不利であると考えられている。
可変フロア1においては、水面に対して傾斜する勾配全体を、ウェーブプール100の縦と横の2方向に設定できることが重要になる。この可変フロア1は、波の進行方向Wに沿って上昇させることができる。全体的な上昇率は、支脚3の長さを調節してコントロールする。ウェーブプール100の縦方向の勾配に加わる変化を、図2の矢印Aで示す。さらにこの可変フロアは、ウェーブプール100の横方向にも勾配全体を設定できるように構成できる。添付の図面には、プールの横方向の勾配は図示されていないが、図3の矢印Bで示すように、支脚3の長さを調節すれば、プールを横断する勾配を左右どちら向きにでも必要に応じて設定することができる。
可変フロア1の勾配は、プール内の全方向に、水平から約1:1まで変化させることができる。可変フロア1は、プール100の全面に設置してもよいし、もしくは、部分的に設置して、局所的に崩れる波を特別に発生させてもよい。
一般的には、可変フロア1をプールの縦方向に上昇させると、波は浅瀬に向かって進み、最終的に崩れる。また、可変フロア1をプールの横方向に上昇させると、反射と深度に差異が生じ、波はピーリングしながら崩れる。ピーリングとは、波の一部(浅い方)が他の部分より先に崩れ始めて、その状態のまま波がプールを進んでいく状態をいう。従って、サーファーは、崩れる前後の両方の波に面することができ、海での場合と同様に、波の操作や、波のショルダーに乗るといったことができるようになる。ショルダーとは、崩れる直前の波が一番急な部分のことである。
プールの縦横に設定する可変フロア1の勾配は、一定平面でなくてもよい。例えば、急勾配な部分を設けて、そこを越えてゆく波の性状が変化するようにしてもよい。この部分的な勾配は、プレートを個々にまたはグループで昇降させて作る。エンドウォール101からの波を最初に受けるプレートは、固定フロア106の造波装置105に直近の部分と可変フロア1の残りの部分との間の移行点として用いることができる。求める波性状により、プールのフロア形状も多種多様になるのは、当業者には自明のことである。
波力に対する剛性を高めるため、複数のプレートを回転自在にブラケット連結してもよい(図示しない)。このように複数のプレートを連結した場合は、そのうちの数枚のプレートを選んで支脚3を設置するとよい。このブラケットとプレートにより、隣接する支脚間の高低差を橋渡しする。また、プレートをそれぞれの支脚に回転自在に接合して、支脚間の高低差をならし、上面をより滑らかにすることもできる。
別の実施例においては、不透水性の素材で形成した複数の浮揚セグメントで可変フロアを構成することもできる。例えば、適当なプラスチック素材や発泡体のような浮力材で満たしたようなものでよい。このセグメントのコーナを緩くブラケット接続し、切れ目のないカーペット状の浮揚ユニットを形成して、可変フロアを構成する。本実施例におけるセグメントの形状は、三角形でも、その他の所望の形状でもよい。このプラスチック製ユニットの上面を、安全性のために衝撃吸収材で覆ってもよい。また、可変フロアにプールの熱損失を防ぐ断熱効果を持たせてもよい。
浮揚ユニットを有する可変フロアには、その水中部分の制御のために、セグメントのコーナに結合する一連のケーブルを配してもよい(支脚3の代わりとして)。ケーブルは、固定フロア106に対して垂直に下ろし、プールの壁を通りぬける一連の滑車を通じて、コントロールルームまで連結する。この実施例においては、ケーブルを通信手段5として用いる。各ケーブルは、ステッピングモータによって順に制御されるウィンチにそれぞれ取り付ける。このモータは、ステッパーがウィンチの回転数をカウントすると同時に、コンピュータにより制御できる。また、ウィンチとワイヤ長を較正することにより、ウィンチを前後に回転させてプールフロアを正確に動かすことができる。ウィンチは、可変フロアを浮揚させる浮力に対抗して、可変フロアを水中で下方に引き寄せる。
前記の各ケーブルに過度の負荷がかかるのを防ぐためには、システム全体をコンピュータにより制御するとよい。このコンピュータは、ウィンチ動作の記録と、可変フロア調節のための計算も同時に行う。例えば、ある一本のワイヤを大きく動かす時は、その周りのワイヤも併せて調節しないと、一本のワイヤにかかる負荷が大きくなり、破損に繋がる。支脚3使用時にも、勾配を広範囲に、または、大きく動作させる必要がある場合は、支脚3への負荷について対策をとる必要がある。
前記ウィンチ(または、支脚やその他の可変フロア調節用装置)を制御するソフトウェアには、ユーザがプールフロアのオプションを選択し、その選択に従いコンピュータ制御でフロアの調節を行うことにより構成しうる多種多様なフロア形状を組み込んでおく。例えば、傾斜の緩やかなプールで柔らかく崩れる波を作るためのオプションもあれば、急勾配なプールのオプションもある。
プールフロアは、伸縮性皮膜9(図2参照)を用いて覆ってもよい。軟い「インパクト」バッグ6の使用時には、それごと覆う。伸縮性皮膜9の素材は、ゴムや新式の弾性プラスティックなどでよい。伸縮性皮膜9の素材が、十分な厚みのあるゴムなどの適当なものであれば、伸縮性皮膜自体を衝撃吸収層としてもよい。一般的には、強度と弾力性を併せ持つ素材が、伸縮性皮膜9の素材として使われる。伸縮性皮膜9は、ウェーブプール100のフロアやウォールの端に取り付け、皮膜の下の浮揚部材や支脚によって、岩礁の形状に合わせて引き伸ばすようにしてもよい。
可変フロア1は、その上面の下側の部分をプール全体に設置することにより、可変フロアの下層にくる水を分断し、波が崩れる際に可変フロア下層から水が流出するのを最小限に留めることができる。また、下層の水をスポンジのように用いて、可変フロアの上層の水を波が伝播したり崩れたりする際の可変フロアの動きを抑えることができ、それにより可変フロア全体に安定性をもたらす。各セグメント群の各セグメントには、縁にスカートを取り付けてウェーブプールのベースまで下ろし、その各セグメント群の各セグメント下方に区画を形成してもよい。スカート8の一例を図3に示す。
可変フロアの形状は、プールにおける波の変化をシミュレートする数値モデリングソフトウェアを用いて、あらかじめ設定しておいてもよい。または、世界的なサーフィンの名所の海底を調査研究するなどして、ある特定水準の強度で砕ける波を発生させるのに必要な可変フロアの形状を求め、これを設定しておくこともできる。しかし上述のように、可変フロア1の重要な特徴は、勾配を縦横の2方向に設定できることにある。勾配が2方向に可変するプールを提供することによって、様々に性状を変化させた波を発生させることができる。
可変フロア1の形状を制御するほか、サイドウォール103及び104を調節することもできる。前述の通り、両サイドウォールは、波の進行方向Wに沿って間隔が狭くなるように交差させてもよい。この交差角度の調整は、サイドウォール103、104の少なくとも一方を、図3の矢印CとDに示すように動かして行う。サイドウォール103、104は、必要に応じて平行になるようにオプションで調整できるようにしてもよい。また、サイドウォール103、104を、ほぼ中心軸で回転するようにして、プールの体積を一定に保つこともできる。サイドウォール(複数)とエンドウォール(複数)の結合部(複数の間)の間には、シール機構が必要である。サイドウォール103、104は、単一または複数のラムや、その他の適した方法で動かすことができる。サイドウォール103、104は、必ずしも平面である必要はなく、交差角度が異なる変形箇所を設けて、その横を通過する波の性状が変化するようにしてもよい。造波装置105から発生する波の大きさも調節ができる。コントローラを設けて、可変フロア1の形状と勾配全体、サイドウォール103、104の交差角度とその形状、及び、造波装置105を、単一または任意の組み合わせで制御可能にすることで、プール設計の自由度が高くなり、よって、種々多様な波が発生するプールを構成することができる。
可変フロアを海岸に設置して、海岸に打ち寄せる波の性状をコントロールすることもできる。特に浮揚セグメントを用いた実施例は、海や湖の岩礁や人工硬床における使用が考えられる。岩礁や人工硬床は、可変フロアの安定性を高める。すなわち、可変フロアは、様々に形状を変化する岩礁を作り出すのに活用できる。
可変フロア1は、プールの一部として最初から組み込んで製造することもできるし、既存のプールに設置することもできる。既存のプールフロアに設置する場合は、ウェーブプールのフロアの上面を複数のプレートで形成し、また、各プレートの位置と固定フロアからの高さを調節する方法を設ける。ケーブル配線とコントローラを設置し、プールフロア、サイドウォール及び造波装置を遠隔操作できるようにしてもよい。
以上の説明では、特定の数値や構成要素に言及したが、他に同等のものがあれば、それらも本発明で説明したものと見做す。
また、実施例を挙げて本発明の説明をしたが、当然ながら、添付の請求項に記載の発明の範囲を超えずとも、それらには様々な応用や改良が可能である。
図1は、本発明の一態様であるウェーブプール用のフロアを含むウェーブプールの概略平面図である。 図2は、図1のウェーブプールの概略側面図である。 図3は、図1及び図2のウェーブプールの概略端面図である。

Claims (33)

  1. 水領域の固定フロアの上または内部に配置するためのベース部と、前述のベース部とは反対側の上面と、前述の上面の勾配を前述の固定フロアまたはベース部に対して第1方向及び該第1方向に交差する第2方向の両方向に調整する手段とを備える水領域用フロア。
  2. 前記第2方向は、前述の上面を通過する波の予測進行方向とほぼ平行になることを特徴とする請求項1のフロア。
  3. 前記上面は複数のセグメントで構成し、また、前述の上面の調整手段は、前述のセグメントの相対的な高さを変えることにより、前記上面の一部を前述の第1と第2方向のいずれかまたは両方向に調整できるようにしたことを特徴とする請求項1または2のフロア。
  4. 前記上面は、正方形または三角形のプレート(複数)を格子状に並べて形成したことを特徴とする請求項3のフロア。
  5. 各セグメントは、隣接するセグメント(複数)にピボットリンケージにより連結したことを特徴とする請求項3または4のフロア。
  6. 前述の上面の勾配調整手段の動作がコントローラにより行われ、そのコントローラが、前述の上面の勾配調整手段を制御してあらかじめ複数設定されたフロアの形状の中から選択した一つのフロア形状を形成できるようにプログラムされていることを特徴とする、請求項3ないし5のいずれかのフロア。
  7. 各セグメントは、水よりも比重が小さいことを特徴とする請求項3ないし6のいずれかのフロア。
  8. 前述の上面の勾配調整手段は、各セグメントまたはセグメント群の高さを調整することで、前記フロアの勾配に部分的変形(複数)を形成できるようにしたことを特徴とする、請求項3ないし7のいずれかのフロア。
  9. 前述の上面を覆う弾性シートを備え、該弾性シートは前記上面の形状に適合することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかのフロア。
  10. 前記弾性シートは、衝撃吸収材により形成されているか、または、衝撃吸収材を覆うことを特徴とする請求項9のフロア。
  11. 前記上面に断熱素材を含むことを特徴とする請求項1ないし10のいずれかのフロア。
  12. 前記上面は水が通過するようにし、該上面の下の領域を分割する壁(複数)を該上面の下に備えたことを特徴とする請求項1ないし11のいずれかのフロア。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載のフロアを備えたウェーブプール。
  14. 前記ウェーブプール内の波の進行方向に沿って間隔が狭くなるように交差したサイドウォール(複数)を備えた請求項13のウェーブプール。
  15. 前記サイドウォールの交差角度を調整する手段を備えた請求項14のウェーブプール。
  16. 前述の上面の勾配調整手段と、前記サイドウォールの交差角度調整手段は、どちらもコントローラ制御により作動でき、該コントローラには前記フロアと前記サイドウォールの構成をメモリに複数設定しておくことを特徴とする請求項15のウェーブプール。
  17. 前記フロア上を進行する波を発生する造波装置を備え、該造波装置は様々なサイズの波を発生するよう制御できるようにしたことを特徴とする請求項13ないし16のいずれかのウェーブプール。
  18. 前記フロアの上面を集合状に形成する複数のプレートと、ベース上に該プレートを配置する配置手段と、該配置手段を調整する調整手段とを備え、この調整手段が前記上面の勾配全体を前記固定フロアに対して第1方向及び該第1方向に交差する第2方向に調整できるようにした、水領域用フロアを構成するのに適した組立部品キット。
  19. 前記調整手段は自動動作及び遠隔操作が可能で、また、前記組立部品キットは前記調整手段を遠隔操作するコントローラをも備えることを特徴とする請求項18の組立部品キット。
  20. 第1方向及び該第1方向に交差する第2方向の両方に勾配を制御可能に可変する上面を備えた水領域用フロアを備えるようにすること、及び、前述の上面の勾配を必要に応じて前述の第1方向及び該第1方向に交差する第2方向に調整して所望の波性状を発生させるようにすることを含む水領域での波性状制御方法。
  21. 前記フロア上の波の予測進行方向とほぼ平方方向及び前記フロア上の波の予測進行方向にほぼ交差する方向に必要な勾配の形状を特定することによって所望の波性状を発生させるようにすること、及び、特定した勾配を形成するために前述の上面の勾配を調整することを含む請求項20の方法。
  22. 前記水領域がウェーブプールであり、また、前記方法は該ウェーブプール内を波の進行方向に沿って間隔が狭くなるように交差した可動式サイドウォールを備えるようにすること、及び、該サイドウォールの交差角度を必要に応じ調整して所望の波性状を発生させるようにすることを含むことを特徴とする請求項20または21の方法。
  23. 前記フロアは制御可能に可変するフロアセグメント(複数)を格子状に並べたものから構成し、また、前記方法は該フロアセグメントの相対的な高さを調整して該フロアの勾配に部分的変形(複数)を設けるようにすること、及び、該変形箇所の近くの波性状を変化させられるようにすることをも含むことを特徴とする請求項20ないし22のいずれかの方法。
  24. 自動動作及び遠隔操作が可能な前記上面の調整手段を備えるようにすること、及び、あらかじめフロアの形状をメモリに複数設定したコントローラにより前記調整手段を制御するようにすることをも含む請求項20ないし23のいずれかの方法。
  25. 上面を有するフロアと、前述の上面の勾配を波の進行方向と交差する実体要素のある方向に調整する手段とを備えるウェーブプール。
  26. 前記ウェーブプール内における波の進行方向に沿って間隔が狭くなるように交差させることのできる可動式のサイドウォール(複数)と、該サイドウォールの交差角度を調整する手段とを備える請求項25のウェーブプール。
  27. 前記フロアは制御可能に可変するフロアセグメント(複数)を格子状に並べたものから構成し、また、前述の上面の勾配を調整する手段により前記フロアセグメントの相対的な高さを調整して前記フロアの勾配に部分的変形(複数)を設けられるようにしたことを特徴とする、請求項25または26のウェーブプール。
  28. 水領域用フロアは少なくとも該水領域内で波の進行方向に対する実体交差要素のある第1方向に制御可能に可変する上面を備えるようにすること、及び、前述の上面の勾配を必要に応じて前述の第1方向に調整して所望の波性状を発生させるようにすることを含む、水領域での波性状制御方法。
  29. 前記水領域がウェーブプールであり、及び、前記方法が、該ウェーブプール内の波の進行方向に沿って間隔が狭くなるように交差した可動式サイドウォール(複数)を備え、該サイドウォールの交差角度が必要に応じ調整でき所望の波性状が発生可能なことを特徴とする請求項28の方法。
  30. 前記フロアは制御可能に可変なフロアセグメント(複数)を格子状に並べたものから構成し、並びに、前記方法は、該フロアセグメントの相対的な高さを調整して該フロアの勾配に部分的変形(複数)を設けること、及び、該変形箇所の近くの波性状を変化させられるようにすることをも含むことを特徴とする請求項28または29の方法。
  31. 添付の図面を参照しここに詳述した水領域用フロア。
  32. 添付の図面を参照しここに詳述したウェーブプール。
  33. 添付の図面を参照しここに詳述した水領域での波性状制御方法。
JP2004500652A 2002-05-02 2003-05-02 波性状制御用の装置及び方法 Pending JP2005524789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ51873102 2002-05-02
PCT/NZ2003/000079 WO2003092460A1 (en) 2002-05-02 2003-05-02 Apparatus and method for controlling wave characteristics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524789A true JP2005524789A (ja) 2005-08-18
JP2005524789A5 JP2005524789A5 (ja) 2006-06-22

Family

ID=29398608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500652A Pending JP2005524789A (ja) 2002-05-02 2003-05-02 波性状制御用の装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7144197B2 (ja)
EP (1) EP1507470A4 (ja)
JP (1) JP2005524789A (ja)
AU (1) AU2003234366B2 (ja)
BR (1) BRPI0309828A2 (ja)
CA (1) CA2483821A1 (ja)
MX (1) MXPA04010783A (ja)
WO (1) WO2003092460A1 (ja)
ZA (1) ZA200408717B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101358766B1 (ko) 2011-08-25 2014-02-07 박상연 무동력 파도타기 장치

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2407763B (en) * 2003-11-07 2006-09-06 David Wyllie Swimming & leisure pools
US7525212B1 (en) 2005-06-20 2009-04-28 Chris S Catlin Ocean power harvester
US20100088814A1 (en) * 2006-08-08 2010-04-15 Johnson Garrett T Wave pool reef design
US20080060123A1 (en) * 2006-08-08 2008-03-13 Johnson Garrett T Wave pool reef design
US9103133B2 (en) 2012-11-01 2015-08-11 American Wave Machines, Inc. Sequenced chamber wave generator controller and method
IL180052A (en) * 2006-12-14 2011-04-28 Elazar Tagansky System for generating energy from sea waves
US7479708B1 (en) * 2007-08-27 2009-01-20 Donald Alan Sternitzke Wave power converter apparatus employing independently staged capture of surge energy
US8049354B2 (en) * 2007-08-27 2011-11-01 Donald Alan Sternitzke Flow power converter apparatus employing a flow-controlled duct to capture flow energy
AU2008355718A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Fred Coblyn Apparatus and artificial reef for affecting surface waves
DE102008057785A1 (de) * 2008-11-17 2010-05-20 Action Team Veranstaltungs Gmbh Künstliche Surfanlage
US20110209280A1 (en) * 2009-03-05 2011-09-01 Justin Enjo Orientation of Wave Generating Devices for Generating Plunging Breakers in a Pool
US20120174999A1 (en) * 2009-09-25 2012-07-12 Haim Lieberman Seawater collection system for desalination
FR2950907B1 (fr) * 2009-10-05 2012-07-13 Elez Jose Morcillo Structure modulaire pour loger des elements de transformation du mouvement de la mer
US9175488B2 (en) * 2010-07-22 2015-11-03 Phillip James Fricano Three dimensionally variable reef for providing specific wave characteristics
PT2707558T (pt) 2011-05-04 2017-12-29 Stagger Reef Pte Ltd Processo e dispositivo para a formação de pilhas de produtos a partir de folhas de produto, dobradas ou não dobradas, de papel, celulose ou similares
CN103100232A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 西南交通大学 障碍跑水池
DE102011120482A1 (de) 2011-12-08 2013-06-13 Ingo Meyer-Berhorn Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Wellenprofils in Wasser
FR3006344B1 (fr) * 2013-06-03 2015-07-03 Thierry Fereol Dispositif d'amenagement d'une zone maritime pour l'amplification et le controle de la houle sans deferlement
WO2015028650A1 (fr) * 2013-08-30 2015-03-05 Fereol Thierry Dispositif modulable d'amenagement immerge pour le deferlement et le controle de la houle
FR3010422A1 (fr) * 2013-09-06 2015-03-13 Thierry Fereol Dispositif imbrique et modulable d'amenagement immerge pour le deferlement et le controle de la houle
FR3010098A1 (fr) * 2013-08-30 2015-03-06 Thierry Fereol Dispositif modulable d'amenagement immerge pour le deferlement et le controle de la houle
ES2565002B1 (es) * 2014-09-26 2017-01-04 Instant Sport S.L. Sistema generador de olas con orillas disipadoras
JP7083520B2 (ja) 2016-11-08 2022-06-13 カアナ ウェーブ カンパニー インコーポレイテッド 造波方法および装置
US10378225B1 (en) 2018-08-31 2019-08-13 Walter Judson Bennett Artificial surfing reef for affecting surface waves
US20200325697A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 Af5, Llc Configurable Activity Pool
US20220282508A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-08 Whitewater West Industries, Ltd. Wave System and Method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US799708A (en) * 1905-03-06 1905-09-19 James A Boyce Barrage.
US3085404A (en) * 1959-12-23 1963-04-16 Alonzo L Smith Breakwaters
DE1434670A1 (de) * 1960-06-29 1969-10-16 Kleemanns Vereinigte Fabriken Schwimmbeckeneinrichtung
DE1759574A1 (de) * 1968-05-15 1971-10-21 Keller Dipl Ing J G Stefan N Zwischenbodenvorrichtung fuer Schwimmbecken
US3557559A (en) * 1969-05-12 1971-01-26 Douglas W Barr Wave-generating apparatus
US3611727A (en) * 1970-02-26 1971-10-12 Robert R Blandford Wave-forming structure
US3851476A (en) * 1972-11-29 1974-12-03 M Edwards Method and apparatus for breaking waves
DE2538302C3 (de) * 1975-08-28 1981-10-29 Hans Friedrich Ing.(grad.) 3257 Springe Rupprath Schwimmbecken mit einem auf und ab beweglichen Körper zur Wellenerzeugung
US4332506A (en) * 1980-06-26 1982-06-01 Andrews Ottie H Wave-and-tide-pump apparatus and method thereof
FR2548738B3 (fr) * 1983-07-07 1985-12-13 Liautaud Jean Centrale fixe pour recuperation de l'energie de la houle
US4549837A (en) * 1983-07-21 1985-10-29 Hebert Camile J Penstock
US5236280A (en) * 1987-05-27 1993-08-17 Blade Loch, Inc. Method and apparatus for improving sheet flow water rides
GB8817556D0 (en) * 1988-07-22 1988-08-24 Mooyer J J Swimming pool floors
JPH05346070A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nkk Corp 造波プール
AUPN134395A0 (en) * 1995-02-22 1995-03-16 Macaulay, Graham David Ocean wave producing means
US6336771B1 (en) * 1996-10-08 2002-01-08 Kenneth D. Hill Rotatable wave-forming apparatus
US6019547A (en) * 1996-10-08 2000-02-01 Hill; Kenneth D. Wave-forming apparatus
ES2267598T3 (es) 1999-12-13 2007-03-16 Kerry Peter Black Construccion de piscina de olas.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101358766B1 (ko) 2011-08-25 2014-02-07 박상연 무동력 파도타기 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2483821A1 (en) 2003-11-13
US7144197B2 (en) 2006-12-05
MXPA04010783A (es) 2005-12-12
EP1507470A1 (en) 2005-02-23
AU2003234366A1 (en) 2003-11-17
BRPI0309828A2 (pt) 2016-08-09
WO2003092460A1 (en) 2003-11-13
ZA200408717B (en) 2006-04-26
EP1507470A4 (en) 2009-06-03
US20050226687A1 (en) 2005-10-13
AU2003234366B2 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005524789A (ja) 波性状制御用の装置及び方法
JP2005524789A5 (ja)
US7547255B2 (en) Contoured variably tensionable soft membrane ride surface for ride attraction
EP1381435B1 (en) Contoured variably tensionable soft membrane ride surface for ride attraction
JP6650415B2 (ja) サーフィン波の発生
US20160076267A1 (en) Wake surf pool with central rotating foils
US20130337422A1 (en) Surfing device and method
JP6561548B2 (ja) 水中発電装置
PT2066413E (pt) Dispositivo para a produção de ondas estacionárias lineares
EP3142762B1 (en) System for forming an artificial wave
AU2011349052A1 (en) Surfing device and method
JP2007321481A (ja) 係留装置
JP2024509404A (ja) 波発生用チャンバ及び制御システム並びに波発生方法
DK153804B (da) Undervandsapparat til neddrivning af paele
KR102220166B1 (ko) 안전성이 강화된 실내 서핑장 시스템
NZ536649A (en) Apparatus and method for controlling wave characteristics
CN109334958A (zh) 一种多旋翼飞行器
JPH08246691A (ja) 可動床プール
KR20230060842A (ko) 부유식구조물
JPH09117571A (ja) ソフトスライダ−
JP4278410B2 (ja) プール床
CN116648291A (zh) 用于限制用户在水生介质中移动的系统
JP2002161644A (ja) 造波プール等における昇降床による消波制御方法
CN101936077A (zh) 网箱游泳池
JPH0535170Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302