JP2005524530A - 色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする方法 - Google Patents

色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524530A
JP2005524530A JP2004503565A JP2004503565A JP2005524530A JP 2005524530 A JP2005524530 A JP 2005524530A JP 2004503565 A JP2004503565 A JP 2004503565A JP 2004503565 A JP2004503565 A JP 2004503565A JP 2005524530 A JP2005524530 A JP 2005524530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
clear lacquer
coating
aqueous
undercoat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004503565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891542B2 (ja
Inventor
アンドレアス リューター
レーヴェ アーニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2005524530A publication Critical patent/JP2005524530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891542B2 publication Critical patent/JP4891542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/574Three layers or more the last layer being a clear coat at least some layers being let to dry at least partially before applying the next layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/005Repairing damaged coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/577Three layers or more the last layer being a clear coat some layers being coated "wet-on-wet", the others not

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

水性下塗り塗料(A)から得られた、色を与えおよび/または効果を与える下塗り塗膜(A)および液状クリアラッカー(B)から得られたクリアコート(B)を含有するマルチコートを上塗りする方法であって、
(1)マルチコート上に被覆する顔料を本質的に含まない、水性下塗り塗料(A)または相応する水性塗料の抽出液を空気圧スプレー塗装によって塗布し、
(2)生じる層(1)を、完全に硬化させることなく脱気しおよび/または乾燥させ、
(3)生じる脱気された層(2)および/または乾燥させた層(2)を水性下塗り塗料(A)または相応する水性塗料で空気圧スプレー塗装によって減少されたスプレー圧力で被覆し、
(4)生じる水性下塗り塗料層(3)を、完全に硬化させることなく脱気しおよび/または乾燥させ、
(5)生じる脱気された水性下塗り塗料層(4)および/または乾燥された水性下塗り塗料層(4)を液状クリアラッカーで被覆し、
(6)生じるクリアラッカー層(5)、水性下塗り塗料層(4)および層(1)ならびに他の場合によっては存在する硬化されていない層を共通に硬化させることを特徴とする、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする方法。

Description

本発明は、少なくとも1つの水性下塗り塗料(A)から得られた、色を与えおよび/または効果を与える下塗り塗膜(A)および少なくとも1つの液状クリアラッカー(B)から得られた少なくとも1つのクリアコート(B)を含有する、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする新規方法に関する。殊に、本発明は、自動車製造業者の場合に生産ラインで得られたか、損傷を受けたか、または損傷を受けていない、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを静電スプレー塗装(ESTA)により上塗りする新規方法に関する。
車両、殊に自家用車を修復塗装で色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする場合には、しばしば色調のずれおよび/または光学的効果、殊にメタリック効果の変化を生じる。多くの場合、この望ましくない変化は、マルチコート、当業界ではオリジナル塗装または量産塗装(OEM)とも呼ばれる、が静電スプレー塗装(ESTA)により塗布されることによって惹起され、これに対して、修復塗装は、空気圧で塗布される。即ち、異なる塗布方法は、生じる下塗り塗膜中で色を与えおよび/または効果を与える顔料の異なる配向を生じる。
原則的に、当業界は、ESTA塗装によって発生された色調および/または光学的効果を空気圧で調整することができないことから出発する。
色調のずれおよび光学的効果の変化を少なくとも部分的に回避させるために、量産塗装(OEM)の修復の際に自動車製造業者の場合の生産ラインで、色調および/または光学的効果の点で修復すべき下塗り塗装に適合している常用の下塗り塗料、即ち有機溶剤を含有する下塗り塗料が使用される。しかし、この方法は、極めて費用がかかる。即ち、全ての量産の色調および/または量産の効果のために別々に常用の下塗り塗料を製造しなければならず、自動車製造業者の場合には貯蔵しなければならないからである。
欧州特許第0521040号明細書B2の記載から、重ね塗り修復塗装を得る方法は、通常の意味で公知であり、この場合には、損傷個所の範囲内で量産塗装において最初に顔料不含の水性の被膜形成被覆剤が塗布され、その後に修復水性塗料が塗布される。被覆剤は、修復水性塗料の顔料不含の抽出液であることができる。引続き、水性下塗り塗料層上には、ウェット・オン・ウェット塗布方法でクリアラッカーが塗布され、その後に存在する層は、共通に硬化される。この方法は、修復塗装の場合には通常の意味で本質的な進歩である。
その間、公知の修復塗装法は、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートの上塗りの際に自動車製造業者の場合の生産ラインで起こる前記問題を解決することができなかった。それというのも、通常の意味で、まさになかんずく自動車塗装工場で実施される修復塗装の場合とは全く別の量の被覆剤および全く別の論理が必要とされるからである。
本発明の課題は、公知技術水準の欠点をもはや長時間有さず、空気圧によりウェット・オン・ウェット塗布方法により塗布されかつ硬化された、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを供給し、オリジナルの塗装または量産塗装(OEM)と比較して不利な色調のずれおよび/または光学的効果、殊にメタリック効果の不利な変化を蒙らない、少なくとも1つの水性下塗り塗料(A)から得られた、色を与えおよび/または効果を与える下塗り塗膜(A)および少なくとも1つの液状クリアラッカー(B)から得られた少なくとも1つのクリアコート(B)を含有する、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコート、殊に静電スプレー塗装(ESTA)および硬化により得られたマルチコートを上塗りする新規方法を提供することである。更に、新規方法により得られたマルチコートは、極めて良好に量産塗膜(OEM)上で付着するはずである。とりわけ、新規方法は、なかんずく自動車製造業者の場合に生産ラインで量産塗膜(OEM)を上塗りするのに適当なはずであり、この場合には、自動車修復塗装の場合とは全く別の問題が通常の意味で起こる。
それに応じて、
(1)マルチコートの外側表面上に下塗り塗膜(A)が得られる水性下塗り塗料(A)または水性下塗り塗料(A)の1つに本質的に相応しているかまたは該水性下塗り塗料(A)または該水性下塗り塗料(A)の1つと同一である、被覆する顔料を本質的に含まないかまたは完全に含まない水性塗料の抽出液を空気圧スプレー塗装によって塗布し、
(2)生じる層(1)を、完全に硬化させることなく脱気しおよび/または乾燥させ、
(3)生じる脱気された層および/または乾燥させた層(2)を下塗り塗膜(A)が得られる水性下塗り塗料(A)または水性下塗り塗料(A)の1つに本質的に相応しているかまたは該水性下塗り塗料(A)または該水性下塗り塗料(A)の1つと同一である水性塗料で空気圧スプレー塗装によって減少されたスプレー圧力で被覆し、
(4)生じる水性下塗り塗料層(3)を、完全に硬化させることなく脱気しおよび/または乾燥させ、
(5)生じる脱気された水性下塗り塗料層(4)および/または乾燥された水性下塗り塗料層(4)を少なくとも1つの液状クリアラッカーで被覆し、
(6)生じるクリアラッカー層(5)、水性下塗り塗料層(4)および層(1)ならびに他の場合によっては存在する硬化されていない層を共通に硬化させることを特徴とする、少なくとも1つの水性下塗り塗料(A)から得られた、色を与えおよび/または効果を与える少なくとも1つの下塗り塗膜(A)および少なくとも1つの液状クリアラッカー(B)から得られた少なくとも1つのクリアコート(B)を含有する、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする新規方法が見出された。
以下、少なくとも1つの水性下塗り塗料(A)から得られた、色を与えおよび/または効果を与える少なくとも1つの下塗り塗膜(A)および少なくとも1つの液状クリアラッカー(B)から得られた少なくとも1つのクリアコート(B)を含有する、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする新規方法は、本発明による方法と呼ばれる。
公知技術水準に関連して、意外なことに、本発明が基礎とする課題を本発明による方法により解決することができたことは、当業者にとって予想することができなかったことである。殊に、量産塗装(OEM)で上塗りされた、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートは、量産塗膜(OEM)が静電スプレー塗装(ESTA)により得られた場合であってもむしろ不利な色調のずれおよび/または光学的効果、殊にメタリック効果の不利な変化をもはや示さなかったことは、意外なことであった。これは、ESTA塗装により生じた色調および光学的効果を、意外なことに、当業界での見解とは異なり空気圧で調整することができたことを意味した。なかんずく、本発明による方法により得られたマルチコートが卓越して量産塗膜(OEM)上で付着することは、意外なことであった。
本発明による方法は、色を与えおよび/または効果を与える、有利に色を与えおよび効果を与えるかまたは効果を与えるマルチコートの上塗りに使用される。これは、例えばマルチコートが機械的作用および/または化学的作用によって損なわれている場合に、修復の目的で行なうことができる。しかし、上塗りは、損傷されていないマルチコートの際に、例えば色調の変化および/または光学的効果の変化、殊に適合が必要とされる場合には実施されてもよい。
マルチコートは、保護、装飾、耐引掻性および耐磨耗性ならびに耐蝕性の上昇、清浄化挙動の改善、離型の改善および付着力の減少、防錆効果の発生、抗反射特性の発生および/または破裂圧力の上昇に使用することができる。このマルチコートは、多種多様の支持体上に使用されてよい。即ち、金属、プラスチック、ガラス、セラミック、陶磁器、粘土、コンクリート、建築用石材、人造石材、木材、紙、繊維、皮革およびこれらの材料の複合体からの支持体が重要である。好ましくは、金属またはプラスチックからの支持体が重要である。
それに応じて、マルチコートは、数多くの工業的分野において、例えば車両ボディおよびその部材、内側範囲および外側範囲の車両、内側範囲および外側範囲の建築物、ドア、窓、家具およびガラス中空体の塗装のために使用されてよく、ならびに工業的塗装の範囲で小型部材、コイル、容器、包装品、電気工学的構造部材および白色製品の塗装のために使用されてよい。
好ましくは、マルチコートは、車両ボディ、殊に自家用車ボディまたは自動車ボディの保護および装飾に使用される。例えば、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1988, 第50頁,「Automobil-Lackierung」に定義されているような、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートの所謂自動車構造は、一般に電着塗装、下塗り塗装、シーリング塗装または飛び石等による剥落防止ためのアンダーコート塗装、ベース塗装およびクリアー塗装からなる。
自動車構造としての色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートの使用は、所謂自動車品質を前提条件とする。これは、ドイツ連邦共和国特許第0352298号明細書B1、第15頁、第42行〜第17頁第14行の記載によれば、当該の色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートが
(1)高い光沢、
(2)高い結像識別可能性、
(3)高く均一な被覆能、
(4)単一の乾燥層厚、
(5)高い耐ガソリン性、
(6)高い耐溶剤性、
(7)高い耐酸性、
(8)高い硬さ、
(9)高い耐磨耗性、
(10)高い耐引掻性、
(11)高い耐衝撃性、
(12)高い中間相付着力および支持体上の付着力ならびに
(13)高い耐候性および耐UV性
を有することを意味する。これらの前提条件は、車両ボディ上に存在する、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを満たさなければならないだけでなく、金属から製造されるのでなく、プラスチック、殊に繊維強化されたプラスチック、SMC(Sheet Molded Compounds)、BMC(Bulk Moulded Compounds)、IMC(Injection Moulded Compounds)およびRIMC(Reaction Injection Moulded Compounds)から製造される取り付け部材、例えば保護薄板、泥よけ、ドア、トランクロームの蓋、スポイラーまたはランプの反射鏡上に存在する、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートをも満たさなければならない。
周知のように、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートは、電着塗装された車両ボディまたは取り付け部材上に下塗り塗料またはシーリング材を塗装することにより製造され、この場合これら下塗り塗料またはシーリング材は、一般にそれら自体熱的に硬化される。次に、生じるシーリング塗膜または飛び石等による剥落防止ためのアンダーコート塗膜上には、所謂ウェット−オン−ウェット被覆法で少なくとも1つ、殊に1つの水性下塗り塗料(A)および少なくとも1つ、殊に1つの液状クリアラッカー(B)が有利に静電スプレー塗装(ESTA;Roempp Lexkon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1988, 第186頁, 「Elektrostatische Lackierung」および第187頁, 「Elektrostatisches Spruehen」参照)によって塗布され、その後生じる層は、常法および公知方法で共通に熱的に硬化されるかまたは熱的および化学線で硬化される。化学線としては、電磁線、例えば近赤外線(NIR)、可視光線、UV線またはX線、殊にUV線および/または粒子線、例えば電子線を使用することができる。
水性下塗り塗料(A)としては、全ての通常の公知の水性塗料を使用することができ、例えばこの水性下塗り塗料(A)は、通常、殊にウェット−オン−ウェット被覆法で自動車を量産塗装(OEM)するための色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートの製造に使用される。
特に好適な水性下塗り塗料(A)は、例えば欧州特許出願公開第0089497号明細書A1、欧州特許出願公開第0256540号明細書A1、欧州特許出願公開第0260447号明細書A1、欧州特許出願公開第0297576号明細書A1、WO 96/12747、欧州特許出願公開第0523610号明細書A1、欧州特許出願公開第0228003号明細書A1、欧州特許出願公開第0397806号明細書A1、欧州特許出願公開第0574417号明細書A1、欧州特許出願公開第0531510号明細書A1、欧州特許出願公開第0581211号明細書A1、欧州特許出願公開第0708788号明細書A1、欧州特許出願公開第0593454号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4328092号明細書A1、欧州特許出願公開第0299148号明細書A1、欧州特許出願公開第0394737号明細書A1、欧州特許出願公開第0590484号明細書A1、欧州特許出願公開第0234362号明細書A1、欧州特許出願公開第0234361号明細書A1、欧州特許出願公開第0543817号明細書A1、WO 95/14721、欧州特許出願公開第0521928号明細書A1、欧州特許出願公開第0522420号明細書A1、欧州特許出願公開第0522419号明細書A1、欧州特許出願公開第0649865号明細書A1、欧州特許出願公開第0536712号明細書A1、欧州特許出願公開第0596460号明細書A1、欧州特許出願公開第ー596461号明細書A1、欧州特許出願公開第0584818号明細書A1、欧州特許出願公開第0669356号明細書A1、欧州特許出願公開第0634431号明細書A1、欧州特許出願公開第0678536号明細書A1、欧州特許出願公開第0354261号明細書A1、欧州特許出願公開第0424705号明細書A1、WO 97/49745、WO 97/49747、欧州特許出願公開第0401565号明細書A1、欧州特許出願公開第0496205号明細書A1、欧州特許出願公開第0358979号明細書A1、欧州特許出願公開第469389号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3446442号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3409080号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19547944号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19741554.7号明細書A1または欧州特許第0817684号明細書、第5欄、第31〜45行の記載から公知である。特に水性下塗り塗料(A)は、少なくとも1つのイオン性および/または非イオン性で安定化された飽和ポリウレタン、イオン性および/または非イオン性で安定化された不飽和ポリウレタンおよび/またはオレフィン系不飽和化合物でグラフトされた、イオン性および/または非イオン性で安定化されたポリウレタンを結合剤として含有する。更に、この水性下塗り塗料(A)は、少なくとも1つの架橋剤を含有することができる。有利に、架橋剤は、アミノプラスト樹脂、封鎖されたポリイソシアネートおよびトリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジンからなる群から選択される。
クリアコートを得るための液状クリアラッカー(B)としては、全ての常用で公知の一成分系(1K)クリアラッカー、二成分系(2K)クリアラッカーまたは多成分系(3K、4K)クリヤラッカー、粉末スラリークリヤラッカー、UV硬化性クリヤラッカーおよびシーラーがこれに該当する。
熱硬化性の一成分系(1K)クリアラッカー、二成分系(2K)クリアラッカーまたは多成分系(3K、4K)クリヤラッカーは、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4204518号明細書A1、欧州特許出願公開第0594068号明細書A1、欧州特許出願公開第0594071号明細書A1、欧州特許出願公開第0594142号明細書A1、欧州特許出願公開第0604992号明細書A1または欧州特許出願公開第0596460号明細書、国際特許出願WO 94/10211、WO 94/10212、WO 94/10213、WO 94/22969またはWO 92/22615、米国特許明細書の米国特許第5474811号明細書A1、米国特許第5356669号明細書A1または米国特許第5605965号明細書A1の記載から公知である。
一成分系(1K)クリアラッカー(B)、殊に溶剤含有の一成分系(1K)クリアラッカー(B)は、公知のヒドロキシル基含有の結合剤および架橋剤、例えば封鎖されたポリイソシアネート、トリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジンおよび/またはアミノプラスト樹脂を含有する。この一成分系(1K)クリアラッカー(B)は、もう1つの変法において、結合剤として側位のカルバメート基および/またはアロファネート基を有するポリマーおよび場合によっては架橋剤としてカルバメート変性されたおよび/またはアロファネート変性されたアミノプラスト樹脂を含有する(米国特許第5474811号明細書A1、米国特許第5356669号明細書A1または米国特許第5605965明細書A1、国際特許出願のWO 94/10211、WO 94/10212号またはWO 94/10213または欧州特許出願公開第0594068号明細書A1、欧州特許出願公開第0594071号明細書A1または欧州特許出願公開第0594142号明細書A1参照)。
二成分系(2K)クリアラッカーまたは多成分系(3K、4K)クリヤラッカー(B)、殊に溶剤含有の二成分系(2K)クリアラッカーまたは多成分系(3K、4K)クリヤラッカー(B)は、本質的成分として公知のヒドロキシル基含有の結合剤および架橋剤としてポリイソシアネートを含有し、この場合これら結合剤および架橋剤は、使用時まで別個に貯蔵される。
熱硬化性の粉末スラリークリヤラッカー(B)は、例えば米国特許第4268542号明細書A1およびドイツ連邦共和国特許出願公開第19518392号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19814471号明細書A1およびドイツ連邦共和国特許出願公開第19613547号明細書A1の記載から公知である。
粉末スラリークリヤラッカー(B)は、公知の粉末クリヤラッカーを水性媒体中に分散させて含有する。
UV硬化性クリヤラッカー(B)は、例えば欧州特許出願公開第0928800号明細書A1、欧州特許出願公開第0636669号明細書A1、欧州特許出願公開第0410242号明細書A1、欧州特許出願公開第0783534号明細書A1、欧州特許出願公開第0650978号明細書A1、欧州特許出願公開第0650979号明細書A1、欧州特許出願公開第0650985号明細書A1、欧州特許出願公開第0540884号明細書A1、欧州特許出願公開第0568967号明細書A1、欧州特許出願公開第0054505号明細書A1または欧州特許出願公開第0002866号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19709467号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4203278号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3316593号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3836370号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2436186号明細書A1またはドイツ連邦共和国特許出願公開第2003579号明細書A1、国際特許出願WO 97/46549またはWO 99/14254または米国特許第5824373号明細書A1、米国特許第4675234号明細書A1、米国特許第4634602号明細書A1、米国特許第4424252号明細書A1、米国特許第4208313号明細書A1、米国特許第4163810号明細書A1、米国特許第4129488号明細書A1、米国特許第4064161号明細書A1または米国特許第3974303号明細書A1の記載から明らかである。
更に、熱的に、および化学線で架橋されうるクリアラッカー(B)は、公知であり(欧州特許出願公開第0982800号明細書A1、欧州特許出願公開第0844286号明細書A1、WO 98/40170およびドイツ連邦共和国特許出願公開第19914896号明細書A1参照)、このことは、当業者によってデュアル硬化とも呼ばれている。適当なデュアル硬化クリアラッカー(B)の例は、付加的に化学線で活性化しうる官能基および/またはこのような官能基を有する付加的成分を含有する一成分系クリアラッカーまたは二成分系クリアラッカーである。特に有利には、アクリレート基は、化学線で活性化しうる官能基として使用される。適当な付加的成分の例は、イソシアナトアクリレート、ウレタンアクリレートまたは多官能性アクリレート、例えばジペンタエリトリットペンタアクリレートである。
適当なシーラー(B)の例は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4303570号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3407087号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4011045号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4025215号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3828098号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4020316号明細書A1またはドイツ連邦共和国特許出願公開第4122743号明細書A1の記載から公知である。また、商標名ORMOCER(登録商標)で販売されている有機変性されたセラミック材料も適当である。
特に有利には、常用の一成分系クリアラッカー(B)、二成分系クリアラッカー(B)およびデュアル硬化クリアラッカー(B)が使用される。
本発明による方法の場合には、第1の処理工程で、場合によっては存在する単数または複数の損傷個所を清浄化および/または研磨によって調整した後に、量産塗膜(OEM)の外側表面は、被覆する顔料の少なくとも1つを本質的に含まないかまたは完全に含まない、殊に完全に顔料を含まない、下塗り塗膜(A)が得られる水性下塗り塗料(A)または水性下塗り塗料(A)の1つに本質的に相当するかまたは該水性下塗り塗料(A)または該水性下塗り塗料(A)の1つに一致する水性塗料の抽出液を空気圧スプレー塗装する(Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1988, 第537頁, 「Spritzpistole」参照)ことによって塗布される。
更に、水性塗料は、工業的性質に影響を与える本質的成分の点で2つの塗料が本質的に一致するかまたは完全に一致する場合に、水性下塗り塗料(A)として「本質的に相応する」と見なされる。
従って、抽出液は、本発明の範囲内で、同一の結合剤ならびに場合によっては同一の架橋剤、例えば当該の水性下塗り塗料(A)を含有する被覆剤である。結合剤ならびに場合によっては抽出液中の架橋剤の濃度は、基礎となる水性下塗り塗料(A)の濃度と区別することができるかまたは同一であってもよい。特に、抽出液中で、相応する水性下塗り塗料(A)よりも僅かな濃度が使用される。更に、抽出液は、同一の添加剤を当該の水性下塗り塗料(A)と同一の量または異なる量で含有することができ、この場合には、摩擦樹脂の使用は、断念することができる。また、水性下塗り塗料(A)中で使用されるものとは別の添加剤を使用してもよい。
本発明の範囲内で、「被覆する顔料を本質的に含まない」とは、当該の抽出液が全体量に対して20質量%まで、有利に10質量%まで、殊に5質量%までの被覆する着色顔料を含有することができることを意味し、それというのも、これは、マルチコート、殊に量産塗膜の大面積の上塗りの場合に色調の適応を簡易化することができる。しかし、好ましくは、抽出液は、被覆する顔料を完全に含まない、被覆する透明塗料を塗布する顔料を含有しないクリアラッカーである。殊に、抽出液は、顔料を含まないクリアラッカーである。
本発明にとって、抽出液が前記の意味で水性下塗り塗料(A)または水性下塗り塗料(A)の1つに相当することは、本質的なことであり、この場合該水性下塗り塗料(A)または該水性下塗り塗料(A)の1つからは、マルチコートの下塗り塗膜(A)が得られている。
抽出液は、第1の処理工程で空気圧により塗装され、この場合スプレー塗装は、有利に2.5〜5バールのスプレー圧力で実施される。好ましくは、抽出液は、硬化後に最後の処理工程で2〜50μm、特に有利に5〜45μm、殊に5〜40μmの乾燥層厚が生じる程度に全層厚で塗布される。
抽出液から生じる層は、第2の処理工程で脱気されおよび/または乾燥され、この場合には、この層は、完全には硬化されない。
本発明によれば、脱気されたおよび/または乾燥された層は、本発明による方法のさらに進行中に、下塗り塗膜(A)が得られる水性下塗り塗料(A)または水性下塗り塗料(A)の1つに本質的に相当するかまたは該水性下塗り塗料(A)または該水性下塗り塗料(A)の1つに一致する水性塗料を空気圧スプレー塗装によって減少されたスプレー圧力で被覆される。水性塗料は、工業的性質に影響を与える本質的成分の点で2つの塗料が本質的に一致するかまたは完全に一致する場合に、水性下塗り塗料(A)として「本質的に相応する」と見なされる。
好ましくは、0.3〜2.3バール、有利に0.3〜2バール、特に有利に0.3〜1.8バール、殊に0.5〜0.9バールのスプレー圧力が使用される。
好ましくは、水性塗料は、硬化後に最後の処理工程で全部で5〜50μm、有利に7.5〜40μm、殊に10〜30μmの乾燥層厚が生じる程度に全湿式層厚で塗布される。
生じる水性下塗り塗料層は、直ぐ次の処理工程で脱気されおよび/または乾燥され、この場合には、この水性下塗り塗料層は、完全に硬化することはない。
抽出液および水性塗料からの前記層の脱気および/または乾燥は、通常の方法および公知方法で層の温度の上昇、層上への層状の空気流の導入および/または周囲大気中での空気湿分の減少によって促進させることができる。
本発明によれば、脱気されおよび/または乾燥された水性下塗り塗料層は、もう1つの処理工程で少なくとも1つ、殊に1つの液状クリアラッカーで被覆される。
好ましくは、熱的および/または化学線で、有利に熱的にかまたは熱的におよび化学線で硬化可能な液状クリアラッカーが使用される。特に好ましくは、前記の水性または常用の、殊に常用の一成分系クリアラッカー(B)、二成分系クリアラッカー(B)またはデュアル硬化クリアラッカー(B)に本質的に相当するかまたは前記の水性または常用の、殊に常用の一成分系クリアラッカー(B)、二成分系クリアラッカー(B)またはデュアル硬化クリアラッカー(B)に一致するクリアラッカーが使用される。クリアラッカーおよびクリアラッカー(B)は、これらクリアラッカーおよびクリアラッカー(B)が工業的性質に影響を与える本質的成分の点で本質的に一致するかまたは完全に一致する場合に、相互に「本質的に相応する」と見なされる。特に好ましくは、クリアラッカーは、マルチコートのクリアコート(B)が得られるクリアラッカー(B)と一致する。
好ましくは、空気圧スプレー塗装は、2.5〜5バールのスプレー圧力で行なわれる。
好ましくは、生じる単数または複数のクリアラッカー層は、硬化後に最後の処理工程で10〜100μm、特に有利に15〜80μm、特に有利に20〜70μm、殊に25〜60μmの全乾燥層厚が生じる程度に全湿式層厚で塗布される。好ましくは、単数または複数のクリアラッカー層は、硬化後に最後の処理工程で通常の公知方法で脱気されおよび/または乾燥され、この場合前記の方法は、脱気および/または乾燥の促進に使用されることができる。
本発明によれば、最後の処理工程で生じるクリアラッカー層、水性下塗り塗料層および抽出液からの層ならびに他の場合によっては存在する未硬化層は、共通に硬化される。好ましくは、層は、熱的にかまたは熱的におよび化学線で硬化され、この場合には、通常の公知方法および装置を使用することができる。
本発明による方法は、損傷を受けていないマルチコート、殊に量産塗膜(OEM)および損傷を受けたマルチコート、殊に量産塗膜(OEM)を全面で上塗りするために使用されることができる。損傷を受けたマルチコートの場合には、損傷個所ならびに全ての境界領域、例えば縁部または装飾条痕は、限界に達するまで上塗りされる。
生じる第2の塗膜は、卓越してマルチコート上に付着し、望ましくない色調のずれおよび/または光学的効果、殊にメタリック効果の変化を全く有しない。更に、本発明による方法は、特に経済的である。それというのも、水性下塗り塗料(A)の抽出液の製造には、水性下塗り塗料(A)と同一の出発物質が使用され、第2の塗膜の製造には、マルチコートの製造と同じ水性下塗り塗料(A)が使用されるからである。第2の塗膜の製造にマルチコート(OEM)のクリアコート(B)の製造と同じクリアラッカーが使用される場合には、経済性は、さらになお上昇させることができる。それによって、全体的に塗装工場における貯蔵管理は、著しく簡易化されうる。

Claims (23)

  1. 少なくとも1つの水性下塗り塗料(A)から得られた、色を与えおよび/または効果を与える下塗り塗膜(A)および少なくとも1つの液状クリアラッカー(B)から得られた少なくとも1つのクリアコート(B)を含有する、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする方法において、
    (1)マルチコートの外側表面上に、下塗り塗膜(A)が得られる水性下塗り塗料(A)または水性下塗り塗料(A)の1つに本質的に相応しているかまたは該水性下塗り塗料(A)または該水性下塗り塗料(A)の1つと同一である、被覆する顔料を本質的に含まないかまたは完全に含まない水性塗料の抽出液を空気圧スプレー塗装によって塗布し、
    (2)生じる層(1)を、完全に硬化させることなく脱気しおよび/または乾燥させ、
    (3)生じる脱気された層(2)および/または乾燥させた層(2)を、下塗り塗膜(A)が得られる水性下塗り塗料(A)または水性下塗り塗料(A)の1つに本質的に相応しているかまたは該水性下塗り塗料(A)または該水性下塗り塗料(A)の1つと同一である水性塗料で空気圧スプレー塗装によって減少されたスプレー圧力で被覆し、
    (4)生じる水性下塗り塗料層(3)を、完全に硬化させることなく脱気しおよび/または乾燥させ、
    (5)生じる脱気された水性下塗り塗料層(4)および/または乾燥された水性下塗り塗料層(4)を少なくとも1つの液状クリアラッカーで被覆し、
    (6)生じるクリアラッカー層(5)、水性下塗り塗料層(4)および層(1)ならびに他の場合によっては存在する硬化されていない層を共通に硬化させることを特徴とする、色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする方法。
  2. マルチコートをウェット・オン・ウェット塗布方法により得る、請求項1記載の方法。
  3. マルチコートを静電スプレー塗装(ESTA)により得る、請求項1または2記載の方法。
  4. 空気圧スプレー塗装を処理工程(3)で0.3〜2.3バールのスプレー圧力で実施する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 処理工程(3)で単数または複数の層(2)を0.3〜2バールのスプレー圧力で上塗りする、請求項4記載の方法。
  6. マルチコートを全面で上塗りする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. マルチコートを単数または複数の損傷個所ならびに全ての境界領域で限界に達するまで上塗りする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 損傷個所を処理工程(1)の前で清浄化および/または研磨によって準備する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 水性下塗り塗料(A)およびその抽出液または該水性下塗り塗料(A)に本質的に相応する抽出液が少なくとも1つのイオン性および/または非イオン性で安定化された飽和ポリウレタン、イオン性および/または非イオン性で安定化された不飽和ポリウレタンおよび/またはオレフィン系不飽和化合物でグラフトされた、イオン性および/または非イオン性で安定化されたポリウレタンを結合剤として含有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 水性下塗り塗料(A)およびその抽出液または該水性下塗り塗料(A)に本質的に相応する抽出液が少なくとも1つの架橋剤を含有する、請求項9記載の方法。
  11. 架橋剤をアミノプラスト樹脂、封鎖されたポリイソシアネートおよびトリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジンからなる群から選択する、請求項10記載の方法。
  12. 抽出液が全く顔料を含んでいない、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 空気圧スプレー塗装を処理工程(1)で2.5〜5バールのスプレー圧力で実施する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 処理工程(1)で層(1)を全湿式層厚で塗布し、硬化後に処理工程(6)で2〜50μmの乾式層厚を生じる、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 処理工程(2)での層(1)の脱気および/または乾燥をおよび/または処理工程(4)での層(3)の脱気および/または乾燥を、層(1)および/または(3)の温度の上昇、層(1)および/または(3)上への層状の空気流の導入および/または周囲大気中での空気湿分の減少によって促進させる、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 単数または複数のクリアラッカーを処理工程(5)で2.5〜5バールのスプレー圧力で塗布する、請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 処理工程(5)で塗布された単数または複数のクリアラッカー層を硬化前に処理工程(6)で脱気する、請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. クリアラッカーとして常用の一成分系クリアラッカー、二成分系クリアラッカーまたはデュアル硬化クリアラッカーを使用する、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. クリアラッカーは、マルチコート塗装系のクリアコートが得られるクリアラッカー(B)に本質的に相応するかまたは該クリアラッカー(B)と同一である、請求項1から18までのいずれか1項に記載の方法。
  20. 一成分系クリアラッカーがヒドロキシル基含有の結合剤および架橋剤として封鎖されたポリイソシアネート、トリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジンおよび/またはアミノプラスト樹脂または結合剤として側位のカルバメート基および/またはアロファネート基を有するポリマーおよび架橋剤としてアミノプラスト樹脂を含有し、二成分系クリアラッカーがヒドロキシル基含有の結合剤およびポリイソシアネートを含有し、デュアル硬化クリアラッカーが付加的に化学線で活性化可能な官能基および/またはこのような官能基を有する付加的な成分を含有する一成分系クリアラッカーまたは二成分系クリアラッカーである、請求項1から19までのいずれか1項に記載の方法。
  21. マルチコート塗装系が車両の量産塗装(OEM)である、請求項1から20までのいずれか1項に記載の方法。
  22. 車両が自家用車である、請求項21記載の方法。
  23. 自動車製造業者の場合、生産ラインで実施する、請求項1から22までのいずれか1項に記載の方法。
JP2004503565A 2002-05-08 2003-04-28 色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする方法 Expired - Lifetime JP4891542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10220414.4 2002-05-08
DE10220414A DE10220414B4 (de) 2002-05-08 2002-05-08 Verfahren zum Überlackieren farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen
PCT/EP2003/004392 WO2003095566A1 (de) 2002-05-08 2003-04-28 Verfahren zum überlackieren farb- und/oder effektgebender mehrschichtlackierungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524530A true JP2005524530A (ja) 2005-08-18
JP4891542B2 JP4891542B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=29285181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503565A Expired - Lifetime JP4891542B2 (ja) 2002-05-08 2003-04-28 色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7763322B2 (ja)
EP (1) EP1501899B1 (ja)
JP (1) JP4891542B2 (ja)
KR (1) KR20050004835A (ja)
AT (1) ATE446343T1 (ja)
AU (1) AU2003222311A1 (ja)
DE (2) DE10220414B4 (ja)
PL (1) PL374256A1 (ja)
WO (1) WO2003095566A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507388A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 Basfコーティングスジャパン株式会社 プライマーサーフェイサー代替物としての顔料不含塗膜を用いて色付与および/または効果付与するマルチコート仕上塗膜、その形成および使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8822025B2 (en) 2007-02-05 2014-09-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating system exhibiting cool dark color
US9056988B2 (en) 2007-02-05 2015-06-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Solar reflective coatings and coating systems
CA2714977A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 The Sherwin-Williams Company Ambient cure painting method
US20110014388A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 The Sherwin-Williams Company Ambient cure painting method with waterborne basecoat
US8679617B2 (en) 2010-11-02 2014-03-25 Prc Desoto International, Inc. Solar reflective coatings systems
US9057835B2 (en) 2011-06-06 2015-06-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions that transmit infrared radiation and exhibit color stability and related coating systems
BR112016001095A2 (pt) * 2013-07-12 2023-10-10 Anhui Jianghuai Automobile Co Processo de pré-cozimento e sistema para pintura à base de água sem aplicação de revestimento intermediário
RU2728836C2 (ru) 2016-10-28 2020-07-31 Ппг Индастриз Огайо, Инк. Покрытия для увеличения расстояния обнаружения до объекта, обнаруживаемого с помощью электромагнитного излучения ближнего инфракрасного диапазона
CA3119767A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of detecting a concealed pattern
US11561329B2 (en) 2019-01-07 2023-01-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Near infrared control coating, articles formed therefrom, and methods of making the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279873A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Nippon Paint Co Ltd メタリツク塗装方法
DE3942803A1 (de) 1989-12-23 1991-06-27 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen, schuetzenden und/oder dekorativen ueberzuges
DE4009000A1 (de) * 1990-03-21 1991-09-26 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen reparaturlackierung
DE4107136A1 (de) * 1991-03-06 1992-09-10 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen, schuetzenden und/oder dekorativen lackierung
JPH07236856A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toyota Motor Corp 上塗塗膜の補修方法
JP2641709B2 (ja) 1995-01-20 1997-08-20 関西ペイント株式会社 塗膜形成方法
JP3253284B2 (ja) * 1998-07-22 2002-02-04 日本ペイント株式会社 複層塗膜
DE10008946C1 (de) 2000-02-25 2001-10-18 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen auf Automobilkarosserien
US7743055B2 (en) * 2000-03-28 2010-06-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Digital display of color and appearance and the use thereof
DE60110492T2 (de) * 2000-04-17 2006-02-23 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Verfahren zur Reparaturbeschichtung von Mehrschichtüberzügen auf Substraten
DE10124277A1 (de) 2001-05-18 2002-11-28 Basf Coatings Ag Integriertes Verfahren zur Reparatur farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen
US20070116866A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Basf Corporation Quick method for repairing damage to a finish on a substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507388A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 Basfコーティングスジャパン株式会社 プライマーサーフェイサー代替物としての顔料不含塗膜を用いて色付与および/または効果付与するマルチコート仕上塗膜、その形成および使用

Also Published As

Publication number Publication date
PL374256A1 (en) 2005-10-03
DE50312053D1 (de) 2009-12-03
EP1501899B1 (de) 2009-10-21
ATE446343T1 (de) 2009-11-15
EP1501899A1 (de) 2005-02-02
WO2003095566A1 (de) 2003-11-20
KR20050004835A (ko) 2005-01-12
DE10220414B4 (de) 2005-09-22
AU2003222311A1 (en) 2003-11-11
DE10220414A1 (de) 2003-11-27
US20050129871A1 (en) 2005-06-16
US7763322B2 (en) 2010-07-27
JP4891542B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282881B2 (ja) 重ね塗りラッカーコーティングの製造方法
JP4947920B2 (ja) 特殊効果多層被覆方法
JP4891542B2 (ja) 色を与えおよび/または効果を与えるマルチコートを上塗りする方法
US5871809A (en) Process for the preparation of a multicoat refinish
JP2004351389A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP3568973B2 (ja) 水系ベースコート組成物上に溶剤系クリアコート組成物を塗布する、しわのないコーティングの製造法
AU2009229388B2 (en) Ambient cure painting method
JP3294609B2 (ja) 塗装した強化熱可塑性物品の性質の改善法及びそれにより得られる製品
EP1945379B1 (en) Process for the production of a multilayer vehicle repair coating
JP4670070B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP4800465B2 (ja) 自動車車体の塗装法
JPH0331382A (ja) 被覆材料、被覆物の製造方法および被覆された基体
US20050084628A1 (en) Method for achieving a two-tone finish on a vehicle
JP4834239B2 (ja) 下地の多層補修塗装方法
KR102559831B1 (ko) 새들의 분체 도장 방법
Baghdachi 24a. 1 Introduction
Baghdachi Coating Plastics
JPH02300277A (ja) ポリウレタン合成塗料
JP2001293431A (ja) ポリオレフィン成型体の塗装方法
JPS6249973A (ja) 塗膜形成方法
JPH0975836A (ja) 2ト−ン塗装方法
JPH10216624A (ja) メタリック複層塗膜
AU2013203085A1 (en) Ambient cure painting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term