JP2005524298A - データバスネットワーク上の装置の接続を指定する方法及び装置 - Google Patents

データバスネットワーク上の装置の接続を指定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524298A
JP2005524298A JP2004500503A JP2004500503A JP2005524298A JP 2005524298 A JP2005524298 A JP 2005524298A JP 2004500503 A JP2004500503 A JP 2004500503A JP 2004500503 A JP2004500503 A JP 2004500503A JP 2005524298 A JP2005524298 A JP 2005524298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral devices
video signal
analog
list
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004500503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524298A5 (ja
JP4335129B2 (ja
Inventor
メネ,ブノア,ポル
メアーズ,マーク,ギルモア
レフェーヴル,チャド,アンドルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005524298A publication Critical patent/JP2005524298A/ja
Publication of JP2005524298A5 publication Critical patent/JP2005524298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335129B2 publication Critical patent/JP4335129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

方法及び装置は、便利かつ時間効率的な方法により、IEEE1394ネットワークなどのデータバスネットワーク上の装置に対するユーザによるアナログ接続の指定を可能にする。一実施例によると、本方法は、当該装置へのアナログ接続を要するデジタルデータバスネットワークに接続されている装置のリストを有する画面表示を可能にするステップと、該画面表示に応じてユーザによるアナログ接続の指定を可能にするステップとを有する。

Description

発明の詳細な説明
本出願は、2002年4月24日に米国特許庁に出願された2つの仮出願第60/375,136号及び第60/375,207号に対する優先権及びこれらから生じるあらゆる効果を主張するものである。
発明の背景
[発明の技術分野]
本発明は、一般に映像信号処理装置及び映像信号処理装置の制御方法に関し、より詳細には、当該装置にデジタルデータバスネットワーク接続を介し接続される複数の周辺装置と複数のアナログ入力に対する補助的なアナログ接続のユーザによる効率的かつ容易な指定を可能にする装置及び方法に関する。
[関連技術]
テレビ信号受信機、パーソナルコンピュータ、表示装置、映像カセットレコーダ(VCR)、DVD(Digital Versatile Disk)プレーヤー、DBS(Direct Broadcast Satellite)受信機、住宅制御装置(例えば、スきゅうりティシステム、温度制御装置など)及び/または他の装置などの電子装置を相互接続するデータバスが利用可能である。データバスを利用した通信は、典型的には、指定されたバスプロトコルに従って行われる。そのようなバスプロトコルの例としては、当該分野において周知のIEEE(Institute for Electrical and Electronic Engineers)1394高性能シリアルバスプロトコル(IEEE1394またはFirewire(登録商標))があげられる。
IEEE1394ネットワークのようなネットワークでは、複数の装置が相互接続され、ネットワークを介して音声及び/または映像データなどのデータのやりとりが装置間において可能である。さらに、ユーザが、ネットワーク上の装置を当該ネットワーク上の他の装置を介して制御するようにしてもよい。このため、IEEE1394ネットワークのようなネットワークは、当該ネットワークに接続される装置間での互換性を提供する。IEEE1394はまた、デイジーチェーン方式で接続される多数の(例えば、63台までの)相互接続された装置を収容することができる。
EIA(Electronics Industories Association)775は、IEEE1394バスを介した対象装置への送信元装置によるデータ(例えば、画面表示データ、音声/映像データなど)の送信方法を記載した規格である。特に、EIA775は、送信元装置の中には、MPEG(Motion Picture Expert Group)映像データなどのデジタルデータと共にアナログデータの送信が可能なものがあるという事実を認めている。例えば、あるセットトップボックスは、ATSC(
Advanced Television Standards Committee)信号などのデジタル信号と共に、NTSC(National Television Standards Committee)信号などのアナログ信号の送受信が可能である。そのような装置を受け入れるため、EIA775によると、送信元装置が送信先装置に送信先装置への送信信号がデジタルまたはアナログであるか通知することができる。従って、送信先装置がこの情報を受け取ると、当該信号がデジタルの場合にはその入力信号は例えば、IEEE1394入力コネクタにスイッチされ、当該信号がアナログである場合にはそれのアナログ入力コネクタの1つにスイッチすることができる。
従来の装置によると、ユーザは、指定した送信元装置を送信先装置の与えられたアナログ入力端末に接続することを指示するため、この潜在的な送信先装置とやりとりする。例えば、このやりとりは、新たな送信元装置を送信先装置に接続するとき、あるいは送信先装置の設定表示のユーザによる選択に応答して行われるかもしれない。しかしながら運の悪いことに、このような従来の装置では、このタイプのやりとりは装置単位でのみ利用可能である。すなわち、従来の装置は、送信先装置に接続されるすべての送信元装置と、当該送信先装置に関するすべての可能なアナログ入力を示す単一の画面を提供するものではない。代わりに、ユーザは、送信先装置への接続を指定するため、複数の画面(例えば、送信元装置毎に1画面)をナビゲートすることが求められる。これは、装置の接続を指定するのに多くの異なる画面をナビゲートする必要あるため、ユーザにとって不便かつ時間のかかる作業となる。さらに、装置接続を指定するため複数の画面を利用することは、ユーザが複数の画面をナビゲートするとき、ユーザは様々な送信元装置と送信先装置上の接続を精神的に追跡しなければならないため問題となりうる。
従って、前述の問題点を回避し、IEEE1394ネットワークのようなデータバスネットワーク上の装置に対するアナログ接続のより便利かつ時間効率的なユーザによる指定を可能にする装置及び方法が必要とされる。
[発明の概要]
本発明の一特徴によると、デジタルデータバスネットワークに接続される装置の制御方法が開示される。一実施例によると、本方法は、各自がデジタル出力とアナログ出力を有する複数の周辺装置に前記映像信号処理装置を接続するステップと、前記映像信号処理装置に接続されている前記複数の周辺装置のリストと前記映像信号処理装置のアナログ入力のリストを有する画面表示を提供するステップと、前記画面表示上のユーザ選択に応答して、前記複数の周辺装置の選択された周辺装置のアナログ出力と選択されたアナログ入力を関連付けるステップとからなり、前記映像信号処理装置は、デジタルデータバスネットワーク接続を介し前記複数の周辺装置のデジタル出力に接続され、前記映像信号処理装置の各アナログ入力を介し前記複数の周辺装置の各アナログ出力に接続されることを特徴とする。
本発明の他の特徴によると、上記方法を実行するよう動作する電子装置が開示される。一実施例によると、本電子装置は、デジタルデータバス接続と、各自がデジタル出力とアナログ出力を有する複数の周辺装置に該映像信号処理装置を接続するための複数のアナログ入力とを有する入出力手段と、ユーザ入力の受信手段と、画面表示の生成手段と、前記デジタルデータバス接続と前記複数のアナログ入力に接続され、受信した映像信号を処理し、表示に適した出力信号を提供する処理手段と、前記出力信号を表示装置に接続する手段とからなり、前記複数の周辺装置のデジタル出力は前記デジタルデータバスネットワーク接続を介し該映像信号処理装置に接続され、前記複数の周辺装置のアナログ出力は該映像信号処理装置の各アナログ入力を介し該映像信号処理装置に接続され、前記生成手段は、該映像信号処理装置に接続されている前記複数の周辺装置のリストと該映像信号処理装置の前記複数のアナログ入力のリストを有する画面表示を提供し、前記処理手段は、前記画面表示上のユーザ選択に応答して、前記複数の周辺装置の選択された周辺装置のアナログ出力と選択されたアナログ入力を関連付けることを特徴とする。
本発明の上記及び他の特徴、効果及びそれを達成するための手段は、添付された図面と共に以下の本発明の実施例の説明を参照することにより、より明確になり、より良く理解できるであろう。
ここで与えられる実施例は本発明の好適な実施例を示すものであり、そのような実施例は本発明の範囲を限定するものと解されるべきでない。
[好適実施例の説明]
図面、より詳細には図1を参照して、本発明を実現するのに適した一例となる装置100が示される。例示と説明のため、装置100は、プロジェクション画面型テレビとして実現されるテレビ信号受信機の一例となる部分を表す。しかしながら、本発明の原理は、後述の機能を実行するよう設計された他の装置に適用されてもよいということは当業者には直感的に明らかであろう。
図1に示されるように、装置100は、音声/映像入出力(AVIO)ブロック101、フロント音声/映像(FAV)コネクタ102、デジタル処理ブロック103、フロントパネルアセンブリ(FPA)104、赤外線(IR)プリアンプ105、音声ブロック106、電源107、サブウーファアンプ/電源108、サブウーファ109、偏向ブロック110、収束ブロック111、CRT112〜114及びヨーク115〜117から構成される。図1の前記要素は、図1に示されるデータラインにより示されるように動作可能に接続される。当業者には直感的に明らかなように、図1に表される要素の多数、あるいはそれらの組み合わせは集積回路(IC)を用いて実現されてもよい。
AVIOブロック101は、以下に限定されるものではないが、S−video入力、RF入力、コンポーネント入力及びIEEE1394入力を含む各種入力端子を備え、図1に示されるように、音声入力、映像入力、制御入力及び/または他の入力の受信と、装置100の他の要素への処理信号の出力を実行することができる。一実施例によると、AVIOブロック101は、以下に限定されるものではないが、図2に示される装置などの複数の外部ソースから、音声入力、映像入力及び/または制御入力を受け取る。
図1及び図2に示されるように、AVIOブロック101は、例示のため図2に示されるそれぞれDBS受信機、VCR及びDVDプレーヤーからなる外部装置201〜203から音声入力、映像入力及び/または他の入力を受け取る。従って、装置201〜203は、装置100に対する送信元装置である。他の外部装置がAVIOブロック101に接続されてもよく、例えば、そのような装置の数は、AVIOブロック101により提供される入力端子数に依存するかもしれない。
AVIOブロック101は、IEEE1394バスネットワークなどの少なくとも1つの双方向デジタルデータバスネットワーク210(図2を参照せよ)に動作可能に接続される。図2に示されるように、データバスネットワーク210には、IEEE1394バスプロトコルによるなど既知の方法により、互いに通信可能なN個までの相互接続装置(例えば、テレビ信号受信機、パーソナルコンピュータ、表示装置、VCR、DVDプレーヤーDBS受信機及び/または他の装置)が含まれる。一実施例によると、Nは63に等しい。装置100は、AVIOブロック101を介してデータバスネットワーク210上の任意の装置と音声信号、映像信号、制御信号及び/または他の信号をやりとりするようにしてもよい。データバスネットワーク210は、以下に限定されるものではないが、図2に示される一例となる構成及び/または他の構成などの様々な異なる構成により構築されてもよい。
AVIOブロック101はまた、音声ブロック106から処理された音声入力を受け取る。一実施例によると、AVIOブロック101は、偏向ブロック110へのコンポーネント映像信号(例えば、2H、2.14H、Y、Pr、Pb映像情報)を出力しながら、追加的処理のためデジタル処理ブロック103への入出力コンポジット映像信号及びすべての音声信号を処理する。FAVコネクタ102は、音声入力及び/または映像入力をAVIOブロック101に提供することができる。
デジタル処理ブロック103は、チューニング、復調、信号解凍、メモリ及び他の機能などの装置100の各種デジタル機能を実行することができる。デジタル処理ブロック103は、処理された映像信号を視覚的表示を可能にする偏向ブロック110に出力する。後述されるように、デジタル処理ブロック103はまた、特にデータバスネットワーク210上で接続される装置に対する補助的アナログ接続のユーザによる指定を可能にする。
FPA104は、IR携帯型リモコン、キーパッドあるいは他の入力装置などのユーザ入力装置(UID)からユーザ入力を受け取り、このユーザ入力に対応する信号をIRプリアンプ105に出力するインタフェースである。IRプリアンプ105は、デジタル処理ブロック103への出力のため、FPA104から与えられた信号を増幅することができる。
音声ブロック106は、各種音声処理機能の実行及び処理された音声信号の出力を行うことができる。一実施例によると、音声ブロック106は、センタチャネル入力信号を受け取り、音声出力信号の生成のためこの入力信号を処理する。図1に示されるように、音声ブロック106は、音声出力信号を装置100の外部と内部両方のスピーカに提供することができる。さらに、音声ブロック106は、音声出力信号をAVIOブロック101に提供し、さらにサブウーファ音声信号をサブウーファアンプ/電源108に提供する。
電源107は、図1に示されるように、入力された交流電流出力信号(AC−IN)を受け取り、装置100の各種要素を駆動する電圧信号を出力する。一実施例によると、電源107は、このような電圧信号をAVIOブロック101、デジタル処理ブロック103、音声ブロック106、サブウーファアンプ/電源108及び偏向ブロック110に提供する。サブウーファアンプ/電源108は、音声ブロック106から与えられるサブウーファ音声信号を増幅し、増幅されたサブウーファ音声信号をサブウーファ109に供給する。サブウーファアンプ/電源108はまた、電圧信号をサブウーファ109に出力し、それの電源として利用される。サブウーファ109は、サブウーファアンプ/電源108から与えられる増幅されたサブウーファ音声信号を聴覚的に出力することができる。
偏向ブロック110は、装置100の偏向機能を制御することができる。一実施例によると、偏向ブロック110は、CRT112〜114により生成される高出力ビームの水平及び垂直方向の偏向をそれぞれ制御するヨーク115〜117に偏向制御信号を出力する。偏向ブロック110はまた、デジタル処理ブロック103から与えられる処理された映像信号と他の制御信号に応じたカラー制御信号をCRT112〜114に出力することができる。また、一実施例によると、偏向ブロック110は、電源の供給のため電圧信号を収束ブロック111とCRT112〜114に出力することができる。
収束ブロック111は、装置100の収束機能を制御する。一実施例によると、収束ブロック111は、CRT112〜114から照射される高出力ビームを画面(図示せず)上に正確にフォーカスする能動的収束調整を制御する、図1に示されるようなヨーク115〜117に収束制御信号を出力する。
CRT112〜114は、偏向ブロック110からのカラー制御信号に応じて、画面上への表示のためそれぞれ高出力の赤色ビーム、緑色ビーム及び青色ビームを生成する。ヨーク115〜117は、偏向ブロック110からの偏向制御信号と収束ブロック111からの収束制御信号に応じて、それぞれCRT112〜114を制御する。以下に限定されるものではないが、LCD、プラズマディスプレイ、OLED及びDLPディスプレイを含む他の適切な表示装置が利用されてもよい。
図3に戻って、本発明の一特徴による一例となるステップを示すフローチャート300が示される。例示と説明のため、図3のステップは、図1の装置100と図2の一例となる外部装置を参照して説明される。図3のステップは単なる例示であり、本発明を限定するものではない。
ステップ301において、装置100は、データバスネットワーク210上の装置を含む外部装置に接続される。一実施例よると、ユーザは、従来方法により図2の装置201〜203をAVIOブロック101の入力端子に物理的に接続し、これにより、音声及び/または映像入力信号を与えることにより、装置201〜203を装置100の送信元装置として機能させることを可能にする。またステップ301において、ユーザは、所望の構成により装置1〜Nを物理的に接続し、データバスネットワーク210上の装置の1つをAVIOブロック101の入出力端子(例えば、IEEE1394端子など)に接続することにより、図2のデータバスネットワーク210を構築する。一実施例よると、装置100は、送信先装置を表し、データバスネットワーク210上の装置1〜Nは送信元装置を表すかもしれない。前述のように、データバスネットワーク210は、以下に限定されるものではないが、図2に示される一例となる構成及び/または他の構成などの様々な異なる構成により構築されてもよい。
一実施例によると、装置100は、ステップ301において、補助的アナログ接続の必要性によりデータバスネットワーク210に接続されると、各装置を検出する。ネットワークへの新たな装置の認識及び追加、あるいはネットワークからの装置の削除におけるバスネットワークの動作は周知である。一般に、ネットワークに接続されると、当該ネットワークの設定の必要に応じて、装置の製造業者名、型名、GUIDやEUIDを含む識別子及び当該装置の各種出力と機能を含む識別データと制御データをネットワーク210上の各装置が提供する設定プロセスが実行される。そのようなデータは、一般に各装置の設定ROMに保持されている。そのようなデータはまた、当該装置が装置100への補助的アナログ接続を要するか示す。装置100あるいはネットワーク上の指定された装置は、このデータを(例えば、デジタル処理ブロック103のメモリに)保持し、データバスネットワーク210に対する装置の接続及び/または切断に応じてデータを更新する。このようにして、装置100は、任意の時点におけるデータバスネットワーク210上で装置100に接続されているすべての装置を、それらの補助的アナログ接続の必要性を含め追跡する。この時点において、ユーザは、周辺装置のアナログ出力を装置100の利用可能なアナログ入力の何れかに接続するようにしてもよい。
ステップ301において装置100が外部装置に接続された後、処理フローはステップ302に移行し、補助的アナログ接続を要求するデータバスネットワーク210上のすべての装置に対するそのような接続のユーザによる指定を可能にする装置100の設定メニューにユーザはアクセスすることができる。一実施例によると、ユーザは、装置100により提供される各種画面上のメニューからユーザが選択できるUIDを介して装置100に入力を与えることにより、この設定メニューにアクセスするようにしてもよい。このようなメニューは、例えば、デジタル処理ブロック103のメモリに保持されてもよい。デジタル処理ブロック103は、CRT112〜114を介し表示される各種画面上のメニューの生成を可能にすることにより、ユーザ入力に応答する。
ステップ303において、データバスネットワーク210上の何れの装置が装置100への補助的アナログ接続を必要としているか判断される。一実施例によると、デジタル処理ブロック103は、データバスネットワーク210に対する装置の追加及び/または削除に応じて以降に受け取られる任意のデータを含む、ステップ301においてデータバスネットワーク210上の装置から受信したデータに基づきこの判断を行う。
ステップ303における判断が否定的なものである場合、処理フローはステップ304に移行し、装置100が補助的アナログ接続を必要とするデータバスネットワーク210上のどの装置も検出していないということを示すため、画面表示が提供される。図4は、ステップ304における使用に適した一例となる画面表示400を示す。もちろん、画面表示400は単なる一例であり、文脈に依存したヘルプ情報などの他のアイテムが提供されてもよく、及び/または本発明による画面表示400において他のフォーマットが利用されてもよい。一実施例によると、ステップ304の画面表示は、デジタル処理ブロック103のメモリに保持され、デジタル処理ブロック103の制御の下、CRT112〜114を介し表示されてもよい。
あるいは、ステップ303における判断が肯定的なものである場合、処理フローはステップ305に移行し、装置100への補助的アナログ接続を要するデータバスネットワーク210上のすべての装置のリストを含む画面表示が提供される。図5は、そのようなリストを含む一例となる画面表示を示す。画面表示500はまた単なる一例であり、文脈に依存したヘルプ情報などの他のアイテムが提供されてもよく、及び/または本発明による画面表示500において他のフォーマットが利用されてもよい。一実施例によると、ステップ305の画面表示は、デジタル処理ブロック103のメモリに保持され、デジタル処理ブロック103の制御の下、CRT112〜114を介し表示されてもよい。ステップ305の画面表示はまた、送信元装置がデータバスネットワーク210に接続されているかを与えるものであってもよい。
本発明によると、ステップ305で表示される装置リストは、装置と関連するアナログ入力の選択を容易にするため、様々な方法により構成されてもよい。さらに、異なる送信先装置は、装置リストの提供方法に関して互いに異なるものであってもよい。図5の画面表示500において、例えば、表示される装置リストは、型名によりアルファベット順に配置されてもよい。型名は画面スペースを節約するため略名であってもよい。一例となる図5の画面表示500ではまた、表示される装置リストは、少なくとも2つの同一の装置、すなわち、同一の製造業者と型名を有する装置(すなわち、モデルLX600)を含む。本発明は、そのような同一の装置モデルの出現を自動認識し、数字による添え字及び/または他の表示などの型名に対する所定の表示子や表示を画面表示500上に添付することにより区別する。図5では、例えば、同一のモデルには数字による添え字(すなわち、LX600.1やLX600.2)が含まれる。同一のモデルのさらなる装置は同様にして識別することができる(例えば、LX600.3、LX600.4など)。このようにして、ユーザは、ステップ305において、表示リストにおける同一モデルの複数の装置を容易に区別することができる。
ステップ305において、表示リストにおける同一のモデルの識別に数字による添え字のような文字による指定が利用されるとき、文字指定の割当て方法のユーザにより指定を可能にすることが望ましい。例えば、どの装置が「1」の表示を有し、どの装置が「2」の表示を有するかなど、ユーザによる指定が許されてもよい。装置がネットワークに再追加されるときに識別子が自動的に維持されるように、添え字を含む表示をEUIDなどの装置に関連付けされた一意的な識別子に関連付けした表を保持することにより、表示子は恒久的に維持される。この柔軟性は、例えば、データバスネットワーク210に対して装置が頻繁に追加及び/または削除されるとき効果的であるかもしれない。あるいは他の構成では、文字表示の割当て方法をユーザが指定することは望ましくないかもしれない。そのような文字表示はまた装置100により自動的に割り当てられてもよい。上記すべての実施例が本発明の範囲内にある。
他の実施例によると、ステップ305で表示される装置リストは、製造業者名によりアルファベット順に構成され、そのような名前は画面スペースを節約するため略名が使用されてもよい。さらなる他の実施例によると、ステップ305において表示される装置リストは、これら装置に関連付けされたデジタル識別コードに基づき配置されてもよい。例えば、各IEEE1394装置は、一意的な64ビット識別コード(EUID)を有する。従って、ステップ305に表示される装置リストは、例えば、コードの実際の表示とは無関係に、そのような識別コードにより表される値に基づき配置されてもよい(例えば、最小値から最大値になど)。そのような識別コードに基づく装置リストの配置は、装置の表示及び調整順の一貫性を可能にするため有益でありうる。さらに、そのような識別コードに基づく装置リストの配置は、1以上の装置に製造業者名や装置名がない場合に有益であるかもしれない。
さらなる他の実施例によると、ステップ305において表示される装置リストは、限定されるものではないが、前述のものなど(すなわち、型名、製造業者名、デジタル識別コードなど)の装置特性の組み合わせに基づき配置されてもよい。例えば、ステップ305において表示される装置リストは、装置名に先行する製造業者名によりアルファベット順に配置されてもよい。他の例として、ステップ305において表示される装置リストは装置識別コードに基づき配置されてもよく、これら装置は、型名などの他の特徴により表示リストにおいて識別されてもよい。本発明により、他の組み合わせもまた利用可能である。さらに、ユーザには、各自の装置名を選択する選択肢が与えられてもよい。
ステップ306において、ステップ305でリストされたネットワーク装置に対する補助的アナログ接続がユーザにより指定されてもよい。一実施例によると、ステップ305において提供された画面表示リストに応じたUIDを介し入力を装置100に与えることにより、ユーザはこれら接続を指定する。指定された接続に対応するデータは、その後、デジタル制御ブロック103の制御の下、(例えば、ブロック103の)メモリに保持され、これにより、必要に応じてユーザにより指定された装置接続が装置100の動作中に利用されることが可能となる。例えば、図5では、ユーザは、モデルACT100に対しては入力1を、モデルAXT100に対しては入力2を、モデルLD500に対しては入力5を、第1モデルLX600に対しては入力6を、第2モデルLX600に対しては入力7を、モデルXSC254に対しては入力10を選択している。ステップ306においてユーザにより指定される接続数は、もちろん設計選択の問題である装置100上で利用可能な入力接続数の影響を受ける。
前述のように、本発明は、便利かつ時間効率的方法により、IEEE1394などのデータバスネットワーク上の装置に対するユーザによるアナログ接続の指定を可能にする方法及び装置を提供する。本発明は、上述の各種信号処理機能を実行する様々な電子装置に適用可能である。従って、ここで使用される「テレビ信号受信機」という用語は、以下に限定されるものではないが、テレビ装置、コンピュータ、モニタ、セットトップボックス、VCR、DVDプレーヤー、ステレオ、テレビゲーム機、パーソナルビデオレコーダ(PVR)及び/または他の装置を含む装置を呼ぶものである。さらに、実施例が説明されたが、前述の機能は、必要に応じてマイクロプロセッサ、メモリ要素、装置制御要素及びソフトウェア要素を含む各種要素あるいはそれらの組み合わせを利用して実現されてもよいということは当業者には明らかであろう。
本発明は好適な設計を有するものとして説明されてきたが、本開示の趣旨及び範囲内での変更が可能である。従って本出願は、本発明の一般原理を利用した任意の変形、利用あるいは応用をカバーするものとされる。さらに本出願は、本発明の属する技術分野及び添付されたクレームの限定内における既知あるいは慣用的な実践の範囲内にあるような本開示からの逸脱をカバーするものとする。
図1は、本発明を実現するのに適した一例となる装置を示す。 図2は、図1の装置への各装置の一例となる接続を示す図である。 図3は、本発明による一例となるステップを示すフローチャートである。 図4は、本発明による一例となる画面表示を示す。 図5は、本発明による他の例となる画面表示を示す。

Claims (18)

  1. 映像信号処理装置の制御方法であって、
    各自がデジタル出力とアナログ出力を有する複数の周辺装置に前記映像信号処理装置を接続するステップと、
    前記映像信号処理装置に接続されている前記複数の周辺装置のリストと前記映像信号処理装置のアナログ入力のリストを有する画面表示を提供するステップと、
    前記画面表示上のユーザ選択に応答して、前記複数の周辺装置の選択された周辺装置のアナログ出力と選択されたアナログ入力を関連付けるステップとからなり、
    前記映像信号処理装置は、デジタルデータバスネットワーク接続を介し前記複数の周辺装置のデジタル出力に接続され、前記映像信号処理装置の各アナログ入力を介し前記複数の周辺装置の各アナログ出力に接続されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の制御方法であって、さらに、
    前記デジタルデータバスの設定モード中、前記複数の周辺装置の各々から識別情報を受信するステップを備え、
    前記画面表示を提供するステップは、前記画面表示上に前記識別情報のリストを提供することを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の制御方法であって、
    前記接続するステップは、少なくとも1つの同一の周辺装置群に前記映像信号処理装置を接続することからなり、
    該制御方法は、さらに、
    前記デジタルデータネットワーク上の前記同一の周辺装置群を識別するため、前記同一の周辺装置群に関連付けされた識別情報に所定の表示子を添付するステップを備えることを特徴とする方法。
  4. 請求項3記載の制御方法であって、前記デジタルデータバスネットワークは、IEEE1394バスネットワークからなることを特徴とする方法。
  5. 請求項1記載の制御方法であって、前記表示された複数の周辺装置のリストは、型名によりアルファベット順に配列されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1記載の制御方法であって、前記表示された複数の周辺装置のリストは、製造業者名によりアルファベット順に配列されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の制御方法であって、前記表示された複数の周辺装置のリストは、該複数の装置に関連付けされたデジタル識別コードに基づき配列されることを特徴とする方法。
  8. 映像信号処理装置であって、
    デジタルデータバス接続と、各自がデジタル出力とアナログ出力を有する複数の周辺装置に該映像信号処理装置を接続するための複数のアナログ入力とを有する入出力手段と、
    ユーザ入力の受信手段と、
    画面表示の生成手段と、
    前記デジタルデータバス接続と前記複数のアナログ入力に接続され、受信した映像信号を処理し、表示に適した出力信号を提供する処理手段と、
    前記出力信号を表示装置に接続する手段とからなり、
    前記複数の周辺装置のデジタル出力は前記デジタルデータバスネットワーク接続を介し該映像信号処理装置に接続され、前記複数の周辺装置のアナログ出力は該映像信号処理装置の各アナログ入力を介し該映像信号処理装置に接続され、
    前記生成手段は、該映像信号処理装置に接続されている前記複数の周辺装置のリストと該映像信号処理装置の前記複数のアナログ入力のリストを有する画面表示を提供し、前記処理手段は、前記画面表示上のユーザ選択に応答して、前記複数の周辺装置の選択された周辺装置のアナログ出力と選択されたアナログ入力を関連付けることを特徴とする装置。
  9. 請求項8記載の映像信号処理装置であって、前記処理手段は、前記デジタルデータバスの設定モード中、前記複数の周辺装置の各々から識別情報を受信し、前記生成手段は、前記表示画面上に前記識別情報のリストを提供することを特徴とする装置。
  10. 請求項9記載の映像信号処理装置であって、前記処理手段は、前記複数の周辺装置が少なくとも同一の周辺装置群を有すると判断すると、前記デジタルデータネットワーク上の前記同一の周辺装置群を識別するため、前記同一の周辺装置群に関連付けされた識別情報を所定の表示子に自動的に添付し、前記生成手段は、前記識別情報のリストに前記所定の表示子を提供することを特徴とする装置。
  11. 請求項10記載の映像信号処理装置であって、前記複数の周辺装置は、IEEE1394バスネットワークに接続されることを特徴とする装置。
  12. 請求項8記載の映像信号処理装置であって、前記複数の周辺装置のリストは、型名によりアルファベット順に配列されることを特徴とする装置。
  13. 請求項8記載の映像信号処理装置であって、前記複数の周辺装置のリストは、製造業者名によりアルファベット順に配列されることを特徴とする装置。
  14. 請求項8記載の映像信号処理装置であって、前記複数の周辺装置のリストは、該複数の装置に関連付けされたデジタル識別コードに基づき配列されることを特徴とする装置。
  15. テレビ信号受信機であって、
    デジタルデータバス接続と、各自がデジタル出力とアナログ出力を有する複数の周辺装置に該テレビ信号受信機を接続するための複数のアナログ入力とを有する入出力手段と、
    ユーザ入力の受信手段と、
    画面表示の生成手段と、
    前記デジタルデータバス接続と前記複数のアナログ入力に接続され、受信したテレビ信号を処理し、表示に適した出力信号を提供する処理手段と、
    前記出力信号を表示装置に接続する手段とからなり、
    前記複数の周辺装置のデジタル出力は前記デジタルデータバスネットワーク接続を介し該テレビ信号受信機に接続され、前記複数の周辺装置のアナログ出力は該テレビ信号受信機の各アナログ入力を介し該テレビ信号受信機に接続され、
    前記生成手段は、該テレビ信号受信機に接続されている前記複数の周辺装置のリストと該テレビ信号受信機の前記複数のアナログ入力のリストを有する画面表示を提供し、前記処理手段は、前記画面表示上のユーザ選択に応答して、前記複数の周辺装置の選択された周辺装置のアナログ出力と選択されたアナログ入力を関連付けることを特徴とするテレビ信号受信機。
  16. 請求項15記載のテレビ信号受信機であって、前記処理手段は、前記デジタルデータバスの設定モード中、前記複数の周辺装置の各々から識別情報を受信し、前記生成手段は、前記表示画面上に前記識別情報のリストを提供することを特徴とする前記処理手段は、前記デジタルデータバスの設定モード中、前記複数の周辺装置の各々から識別情報を受信し、前記生成手段は、前記表示画面上に前記識別情報のリストを提供することを特徴とするテレビ信号受信機。
  17. 請求項15記載のテレビ信号受信機であって、前記処理手段は、前記複数の周辺装置が少なくとも同一の周辺装置群を有すると判断すると、前記デジタルデータネットワーク上の前記同一の周辺装置群を識別するため、前記同一の周辺装置群に関連付けされた識別情報を所定の表示子に自動的に添付し、前記生成手段は、前記識別情報のリストに前記所定の表示子を提供することを特徴とするテレビ信号受信機。
  18. 請求項15記載のテレビ信号受信機であって、前記複数の周辺装置は、IEEE1394バスネットワークに接続されることを特徴とするテレビ信号受信機。
JP2004500503A 2002-04-24 2003-04-22 データバスネットワーク上の装置の接続を指定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4335129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37513602P 2002-04-24 2002-04-24
US37520702P 2002-04-24 2002-04-24
PCT/US2003/012571 WO2003092279A1 (en) 2002-04-24 2003-04-22 Method and apparatus for specifying connections for devices on a data bus network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005524298A true JP2005524298A (ja) 2005-08-11
JP2005524298A5 JP2005524298A5 (ja) 2006-06-15
JP4335129B2 JP4335129B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=29273019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500503A Expired - Fee Related JP4335129B2 (ja) 2002-04-24 2003-04-22 データバスネットワーク上の装置の接続を指定する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8001300B2 (ja)
EP (1) EP1497982B1 (ja)
JP (1) JP4335129B2 (ja)
KR (1) KR20040104606A (ja)
CN (1) CN100405838C (ja)
AU (1) AU2003241310A1 (ja)
MX (1) MXPA04010493A (ja)
WO (1) WO2003092279A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100558198B1 (ko) * 2003-09-17 2006-03-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100576943B1 (ko) * 2003-12-12 2006-05-10 한국전자통신연구원 홈 네트워크 시스템상에서 디지털 방송 스트림의 전송 및채널 변경 장치와 이의 운영 방법
KR100598129B1 (ko) * 2004-03-08 2006-07-10 삼성전자주식회사 영상 기록/재생 장치 및 그 통신 방법
KR100574463B1 (ko) * 2004-08-05 2006-04-27 삼성전자주식회사 Ieee 1394가 채용된 호스트장치 및 그의 제어방법
KR100794770B1 (ko) * 2006-05-03 2008-01-15 엘지전자 주식회사 Ieee1394의 아날로그 디지털 선택 관리 방법
JP4270270B2 (ja) * 2006-12-05 2009-05-27 ソニー株式会社 電子機器、撮像装置、電子機器の制御方法およびプログラム
US20100103321A1 (en) * 2007-03-09 2010-04-29 Pioneer Corporation Av processing apparatus and program
US8817189B2 (en) * 2011-09-29 2014-08-26 Lsi Corporation Digital television with improved input selection functionality
KR20160028713A (ko) * 2014-09-04 2016-03-14 삼성전자주식회사 사용자 단말기, 디스플레이 장치, 디스플레이 장치 제어 시스템 및 그 방법
KR20180056285A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 유한회사 셋토퍼 복수의 단말기 연결용 보조통합장치
JP2020534748A (ja) * 2017-09-19 2020-11-26 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド メディアガイドアプリケーションを使用してインターネットアプライアンスをナビゲートするためのシステムおよび方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9512068D0 (en) * 1995-06-14 1995-08-09 Thomson Consumer Electronics Bus and interface system for consumer digital equipment
US5841987A (en) * 1994-08-19 1998-11-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Simple bus and interface system for consumer digital equipment
EP0975161A3 (en) 1998-07-21 2001-12-05 Victor Company Of Japan, Limited Information reproducing apparatus, information recording/reproducing apparatus and information selectively outputting apparatus, and electronic apparatus system thereof
JP3334866B2 (ja) * 1998-07-21 2002-10-15 日本ビクター株式会社 情報再生装置、情報記録再生装置、情報選択出力装置及び電子機器システム
US7131135B1 (en) * 1998-08-26 2006-10-31 Thomson Licensing Method for automatically determining the configuration of a multi-input video processing apparatus
JP2000197159A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 音響・映像コントロ―ルシステム
JP2000307613A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに媒体
JP4193013B2 (ja) * 1999-09-28 2008-12-10 ソニー株式会社 情報出力装置および接続関係管理方法
JP4310674B2 (ja) 2000-01-11 2009-08-12 ソニー株式会社 電子機器に接続されているデバイスの選択方法及びこの選択方法を備えた電子機器
JP2002044532A (ja) 2000-07-25 2002-02-08 Toshiba Corp 信号出力装置および信号出力方法
US6961099B2 (en) * 2001-10-16 2005-11-01 Sony Corporation Method and apparatus for automatically switching between analog and digital input signals
JP3862588B2 (ja) * 2002-04-11 2006-12-27 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003092279A1 (en) 2003-11-06
US8001300B2 (en) 2011-08-16
EP1497982B1 (en) 2011-11-02
CN100405838C (zh) 2008-07-23
CN1659869A (zh) 2005-08-24
KR20040104606A (ko) 2004-12-10
AU2003241310A1 (en) 2003-11-10
US20050174254A1 (en) 2005-08-11
JP4335129B2 (ja) 2009-09-30
MXPA04010493A (es) 2005-08-19
EP1497982A1 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8364868B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
JP4335129B2 (ja) データバスネットワーク上の装置の接続を指定する方法及び装置
US20080271074A1 (en) Method for providing service information and apparatus thereof
US20110167465A1 (en) Device control apparatus, device control method and computer program
EP2688291A1 (en) Method of controlling external input of broadcast receiving apparatus by voice
KR100989975B1 (ko) 데이터 버스 상에서 디바이스를 선택하는 방법 및 장치
JP2009141537A (ja) 表示システム、表示装置、及びリピータ機器
US7903101B2 (en) Display device and method with optimal external input setting capability
US7305504B2 (en) IEEE 1394-adopted host device and control method thereof
US8677404B2 (en) System and method for controlling video inputs to a computer
US20090157917A1 (en) Signal processing apparatus and control method thereof
US20060221234A1 (en) Method and apparatus for controlling an external device by remapping keys on a user input device
JPH1196053A (ja) 情報処理装置および情報処理方法および記録媒体
JP2005017817A (ja) 映像信号供給装置と映像表示端末装置及び当該装置における信号入力端子選択方法
JP2002305527A (ja) 機器接続状態表示装置、並びに該装置における機器接続状態の表示方法
KR101288325B1 (ko) 디스플레이 장치 및 osd 제공 방법
JP4946720B2 (ja) 映像処理装置及び物理アドレスの設定方法
WO2002058065A1 (fr) Moniteur, dispositif de reglage de la destination de connexion, procede de reglage de la destination de connexion, et programme de reglage de la destination de connexion
JP2013062869A (ja) 分離型テレビ受像機の制御方法
JP2012110056A (ja) 映像伝送システム及び物理アドレスの設定方法
KR20080041392A (ko) 영상기기 및 이를 이용한 입력신호 처리 방법
KR20050056541A (ko) Dvd 재생장치에서 간편한 a/v 출력단자 셋업 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees