JP2005523377A - 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜 - Google Patents

有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523377A
JP2005523377A JP2004511371A JP2004511371A JP2005523377A JP 2005523377 A JP2005523377 A JP 2005523377A JP 2004511371 A JP2004511371 A JP 2004511371A JP 2004511371 A JP2004511371 A JP 2004511371A JP 2005523377 A JP2005523377 A JP 2005523377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
insulating film
silane
mixture
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004511371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142643B2 (ja
Inventor
カン、チュン−ウォン
コ、ミン−ジン
シン、ドン−ソク
カン、クウィ−クウォン
ムン、ミュン−スン
ナム、ヘ−ヨン
チョイ、ブム−キュ
キム、ヨン−ドク
キム、ビュン−ロ
クウォン、ウォン−ジョン
パク、サン−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0021141A external-priority patent/KR100508901B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0021140A external-priority patent/KR100508900B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2005523377A publication Critical patent/JP2005523377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142643B2 publication Critical patent/JP4142643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

本発明は酸化ヒドロシラン化合物、環状シロキサン化合物、酸化ヒドロシラン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第2混合物および環状シロキサン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第3混合物からなる群より選択される原料シラン化合物を有機溶媒に混合して第1混合物を製造し、そして、水および触媒を加えて、第1混合物を加水分解および縮合反応させる工程を含む有機シリケート重合体の製造方法、この製造方法によって製造される有機シリケート重合体を利用する半導体素子の絶縁膜形成用組成物、この組成物を塗布して硬化させた半導体素子の絶縁膜の製造方法、ならびに、この製造方法によって製造される絶縁膜を含む半導体素子に関する。

Description

本発明は、機械的特性と低誘電特性に優れた有機シリケート重合体に関し、より詳しくは機械的特性と低誘電特性に優れた有機シリケート重合体の製造方法、これから製造される有機シリケート重合体とこれを利用する半導体素子の絶縁膜形成用組成物、この組成物を利用した絶縁膜の製造方法、ならびにこれから製造される絶縁膜を含む半導体素子に関する。
最近、半導体素子の集積度が増加するに伴って、素子内部を連結する導線の線幅が急速に減少しており、2003年頃には0.1μmの回路線間幅を利用した高密度素子が開発されると予想されている。
一般に半導体素子の速度はトランジスタのスイッチング速度とシグナルの伝達速度に比例する。シグナルの伝達速度は、配線材料の抵抗と層間絶縁膜の静電容量の積で示されるRC(Resistance-Capacitance)遅延によって決定される。半導体素子の集積度が高くなれば、素子内部を連結する金属線間の幅が狭くなる。一方で、金属線の厚さが小さくなると、長さは迅速に長くなる。そして、高密度チップの速度は、スイッチング速度ではなく、おもに高密度チップ上のRC遅延によって決定される。したがって、高速のチップは、製造するためには抵抗の小さい導体と誘電率の低い絶縁物質を使用する。また、低誘電物質を使用するチップは、半導体素子の速度増加だけでなく、消費電力を低くすることができ、金属配線の間の相互干渉(cross-talk)現象を顕著に減少させることができる利点がある。
最近、IBM(International Business Machines Corporation)で従来のアルミニウム配線を使用せずに、電気伝導度の高い銅配線を使用した半導体が発売された。この製品は、20%以上の速度向上を提供するものであった。しかし、低誘電物質を適用した半導体素子は、適切な素材が開発できていないことから、流通していない状態である。
従来のIC、LSIなどの半導体素子の層間絶縁材料は誘電定数が4.0であるSiO2が大部分であり、低誘電物質でフッ素がドーピングされたシリケート(F−SiO2)が一部の素子で使用されている。しかし、F−SiO2の場合、フッ素の含量が6%以上である場合、熱的に不安定な状態になって、この方法では誘電定数を3.5以下に下げることが難しい問題点がある。最近、このような問題点を解決するために極性が低くて熱的に安定な多様な有機および無機高分子が提案されている。
低誘電定数を有する有機高分子はフッ素を含有した、または含有していないポリイミド樹脂、ポリアリレンエーテル樹脂、芳香族ヒドロカーボンおよびペルフルオロシクロブタン含有樹脂などが知られている。これら有機高分子はほとんど誘電定数が3.0未満であるが、一般にガラス転移温度が低くて高温での弾性率が顕著に落ち、線膨脹係数が非常に高いという問題点がある。また、フッ素含有有機高分子はこのような物性がさらに低下する。半導体製造工程およびパッケージング工程では、工程中に200〜450℃の高温まで上がって、このような低い熱的安定性と弾性率および高い線膨脹係数を有する有機高分子が素子または配線板の信頼性を低下させることがある。
最近は有機高分子の熱的安定性の問題を解決するためにアルコキシシラン系化合物を利用した有機シリケート重合体の開発が進められている。この方法は有機シランを加水分解、縮合反応させた後、硬化工程によって有機シリケート膜を形成する方法である。有機シリケート重合体(たとえば、メチルまたはヒドロシルセスキオキサン)は3.0未満の比較的に低い誘電常数を有し、450℃で熱的に安定である。しかし、これらのポリシルセスキオキサンは硬化工程中に発生する収縮応力で1μmを超える厚さではクラックが発生しやすいという問題点がある。また、ポリシルセスキオキサンは有機高分子に比べて相対的に高い機械的強度を有するが、誘電常数2.5未満を実現するためにさらに加工すると、機械的物性が低下するという問題点がある。
したがって、低誘電性であって、より高い機械的物性を有する有機シリケートが要求されている。
本発明は、半導体素子の高速化と消費電力量を減少させることができ、金属配線の相互干渉現象を顕著に低下させることができる低誘電配線層間絶縁膜として使用することができる低誘電物質を提供する。
本発明は、機械的物性が優れていて同時に低誘電特性に優れた有機シリケート高分子とその製造方法、これを利用する半導体素子の絶縁膜形成用組成物、この組成物を適用した絶縁膜の製造方法、およびこれから製造される絶縁膜を含む半導体素子を提供する。
本発明は、有機溶媒にa)酸化ヒドロシラン化合物;b)環状シロキサン化合物;c)酸化ヒドロシラン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第2混合物;およびd)環状シロキサン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第3混合物からなる群より選択される原料シラン化合物を混合して第1混合物を製造する工程、ならびに、水および触媒を加えて、第1混合物を加水分解および縮合反応させる工程を含む有機シリケート重合体の製造方法を提供する。
また、本発明は前記方法で製造される有機シリケート重合体を提供する。
また、本発明は、半導体素子の絶縁膜形成用組成物を提供する。この組成物は、有機シリケート重合体と有機溶媒からなる。有機シリケート重合体は、シラン化合物を有機溶媒と混合して、第1混合物を調製して、そして水および触媒を加えることによって第1混合物を加水分解および縮合反応させることによって得られる。シラン化合物は、i)酸化ヒドロシラン化合物;ii)環状シロキサン化合物;iii)酸化ヒドロシラン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第2混合物;ならびにiv)環状シロキサン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第3混合物からなる群より選択される。
また、本発明は半導体素子の絶縁膜の製造方法を提供する。この方法は、a)有機溶媒とシラン化合物を混合して、第1混合物を調製し、そして水および触媒を加えることによって第1混合物を縮合反応させて、有機シリケート重合体を得る工程であって、該シラン化合物が、i)酸化ヒドロシラン化合物;ii)環状シロキサン化合物;iii)酸化ヒドロシラン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第2混合物;ならびにiv)環状シロキサン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第3混合物からなる群より選択される工程;
b)前記有機シリケート重合体を溶媒に溶解させる工程;
c)前記溶解させた有機シリケート重合体を半導体素子の基材に塗布する工程;ならびに
d)前記有機シリケート重合体を塗布した基材を乾燥および焼成する工程、
を含む。
また、本発明は前記方法で製造される半導体素子の絶縁膜を提供する。
また、本発明は前記方法で製造される半導体素子の絶縁膜を含む半導体素子を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の実施形態によれば、有機シリケート重合体は、シラン化合物を有機溶媒と混合して、第1混合物を調製し、そして、水および触媒を加えることによって第1混合物を加水分解および縮合反応させることによって調製される。シラン化合物は、酸化ヒドロシラン化合物、環状シロキサン化合物、酸化ヒドロシラン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第2混合物ならびに環状シロキサン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第3混合物からなる群より選択される。有機シリケート重合体は、優れた機械的物性と低誘電特性を有する。また、この重合体から製造された絶縁膜は、優れた絶縁性、均一な膜厚、所望の誘電率および優れた膜機械的物性を有している。
本発明の有機シリケート重合体を製造するために使用される酸化ヒドロシラン化合物は、水またはアルコールの存在下で、ヒドロシラン化合物を酸化させることによって調製される。
ヒドロシラン化合物については、水素を含有する有機シランオリゴマーであればいずれも使用することができる。とくに、下記の化学式1で示されるヒドロシランオリゴマーまたは下記の化学式2で示される環状ヒドロシランオリゴマーが好ましい。
[化学式1]
1 nSi(OSi)m(2m-n+4)
(化学式1で、
1は水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
mは、独立して1〜20の整数であり、そして
nは、独立して1〜20の整数である)
[化学式2]
Figure 2005523377
(化学式2で、
2は水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
kおよびlは、独立して3〜10の整数である)
一般的に、前記ヒドロシラン化合物はヒドロキシまたはアルコキシ官能基を有さない。しかし、このような官能基は、酸化反応前に一定量含まれていてもよい。
触媒または酸化剤を加えることで、ヒドロシラン化合物の酸化を助け得る。触媒としては、Pd、PtまたはRhなどの金属触媒を使用することができ、酸化剤としては、ペルオキシド類を使用することができる。ペルオキシド類であれば、いずれも使用することができる。ペルオキシド類の例としては、ジメチルジオキシランなどのオキシラン類などがある。
本発明の有機シリケート重合体の製造に使用される環状シロキサン化合物は、下記の化学式3で示される化合物であるのが好ましい。
[化学式3]
Figure 2005523377
(化学式3で、
3は水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
4は水素、直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
xおよびyは、独立して3〜10の整数である)
本発明の有機シリケート重合体の製造に使用されるシラン化合物またはシランオリゴマーは、シリコン、酸素、炭素および水素を含むものであればいずれも使用することができる。とくに下記の化学式4もしくは下記の化学式5で示されるシラン化合物、または、これらから製造される二量体またはオリゴマーが好ましい。
[化学式4]
SiR5 p6 4-p
(化学式4で、
5は水素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
6はアセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分枝鎖状の炭素数1〜4のアルコキシであり、そして
pは、独立して0〜2の整数である)
[化学式5]
7 q8 3-qSi−M−SiR9 r10 3-r
(化学式5で、
(R7およびR9は水素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
8およびR10は、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分枝鎖状の炭素数1〜4のアルコキシであり、
Mは炭素数1〜6のアルキレンまたはフェニレンであり、そして
qおよびrは、独立して0〜2の整数である)
本発明の有機シリケート重合体の製造に使用される有機溶媒は、シラン化合物、水および触媒を適切に混合したり、または相分離状態で加水分解、縮合反応に大きな支障を招かない溶媒であればいかなるものでも使用できる。そのような有機溶媒の例としては、n−ペンタン、i−ペンタン、n−ヘキサン、i−ヘキサン、2,2,4−トリメチルペンタン、シクロヘキサンまたはメチルシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、エチルベンゼンまたはメチルエチルベンゼンなどの芳香族炭化水素系溶媒;メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、4−メチル2−ペンタノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノールまたはグリセロールなどのアルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−n−ブチルケトン、メチル−i−ブチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノンまたはアセチルアセトンなどのケトン系溶媒;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチルエーテル、n−プロピルエーテル、i−プロピルエーテル、n−ブチルエーテル、ジグライム、ジオキシン、ジメチルジオキシン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテルまたはプロピレングリコールジプロピルエーテルなどのエーテル系溶媒;ジエチルカーボネート、メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、i−プロピルアセテート、n−ブチルアセテート、エチルラクテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールジアセテートまたはプロピレングリコールジアセテートなどのエステル系溶媒;およびN−メチルピロリドン、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミドまたはN,N−ジエチルアセトアミドなどのアミド系溶媒などがあげられる。
溶媒は加水分解および縮合反応の後に除去され、オイルまたは粉末状の有機シリケート重合体が得られる。この有機シリケート重合体は有機溶媒に溶解され得、溶解した有機シリケート重合体が基材上に塗布されて、絶縁膜が形成される。また別の方法として、有機シリケート重合体は、有機溶媒(コーティング性に悪影響を与える溶媒)、水および反応副産物を除去した後に有機溶媒に溶解されることなく、基板上に塗布される。この溶媒は1種または2種以上混合して使用することができる。
本発明の有機シリケート重合体の製造に使用される触媒は、シラン化合物またはシランオリゴマーの加水分解および縮合反応を促進させる作用をする。
前記触媒としては、酸触媒またはアルカリ触媒を使用することができる。酸触媒としては、とくに制限はないが、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、フッ酸、ホルム酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、マロン酸、スルホン酸、フタル酸、フマル酸、クエン酸、マレイン酸、オレイン酸、メチルマロン酸、アジピン酸酸、p−アミノ安息香酸またはp−トルエンスルホン酸などが使用できる。アルカリ触媒としては、とくに制限はないが、形成された絶縁膜が半導体素子用として使用される場合、ナトリウム、カリウムなどの半導体素子に悪影響を与える金属イオンを含まないのが好ましく、アンモニア水または有機アミンを使用するのが好ましい。また、無機塩基が使用される場合には、金属イオンを含まない絶縁膜を形成するための組成物が使用される。酸触媒またはアルカリ触媒は、1種または2種以上を同時に使用することができる。
前記触媒の添加量は反応条件によって調節することができ、全シラン化合物またはシランオリゴマー1モルに対して約0.000001〜2モルを使用するのが好ましい。前記添加量がシラン化合物1モル当り2モルを超える場合には、低濃度でも反応速度が非常に速いため分子量の調節が難しく、ゲルが発生しやすいおそれがある。
組成物を酸触媒またはアルカリ触媒を利用して、段階的に加水分解および縮合反応することができる。一例として、組成物を酸で加水分解および縮合反応を行った後、塩基で再び反応させたり、または塩基で先に加水分解および縮合反応を行って、再び酸で反応させることができる。また、酸触媒とアルカリ触媒で各々反応させた後、縮合物を混合して使用することもできる。
前記加水分解および縮合反応の反応温度はとくに制限はないが、0〜100℃で反応させるのが好ましく、さらに好ましくは15〜80℃である。
加水分解および縮合反応を実施して製造された有機シリケート重合体の重量平均分子量はポリスチレン換算分子量として500以上であり、絶縁膜に適用するときには500〜1,000,000であるのが好ましい。
また、本発明は前記のように製造された有機シリケート重合体および有機溶媒を含む絶縁膜形成用コーティング組成物を提供する。
絶縁膜形成用コーティング組成物には絶縁膜の密度を下げるために有機分子、有機ポリマー、デンドリマーなどを追加的に含むことができる。有機物の種類にはとくに制限がなく、200〜450℃で熱分解が可能な物質を、前記有機シリケート重合体を製造した後、絶縁膜形成用組成物に添加して使用したり、有機シリケート重合体の製造時に添加することもできる。
また、絶縁膜形成用コーティング組成物は、その目的によってpH調整剤、コロイド状態のシリカ、界面活性剤などの添加剤を追加的に含むことができる。
本発明の絶縁膜形成用コーティング組成物の全固形分の濃度は2〜60重量%、好ましくは5〜40重量%が絶縁膜の厚さと安定性を考慮して適当である。ここで固形分の濃度は前記有機溶媒の種類および使用量によって調節することができる。
本発明は前記のような絶縁膜形成用コーティング組成物を基材に塗布した後、乾燥および焼成して製造される絶縁膜を提供する。
基材としては、シリコンウエハー、SiO2ウエハー、SiNウエハー、化合物半導体などを使用することができる。また、絶縁膜の形成方法はスピンコート法、浸漬法、ロールコート法、スプレー法などを使用することができ、これらの方法を使用して一定の厚さの膜を形成するのが可能である。とくに、半導体装置の多層回路層間絶縁膜を製造する場合には、スピンコート法を使用するのが良い。
絶縁膜の厚さは組成物の粘度とスピンコータの回転速度を変化させて調節することができ、通常半導体装置多層回路構造の層間絶縁膜として使用する場合には0.05〜2μmであるのが適当である。
前記のようなコーティング後には乾燥工程と焼成(硬化)工程を経て3次元構造の有機シリケート重合体絶縁膜を形成することができる。乾燥工程は通常プリベーク(pre-bake)工程およびソフトベーク(soft-bake)工程を含むことを意味する。プリベーク工程中では使用した有機溶媒を徐々に蒸発させ、ソフトベーク工程中では官能基の一定量を架橋させ、その後の焼成工程中には残留官能基を最終的に反応させる。乾燥は30〜350℃の温度で、焼成は350℃以上の温度で実施するのが良く、とくに焼成温度は350〜500℃で実施するのが好ましい。焼成温度が350℃未満である場合には、有機シリケート重合体の縮重合が完全に起こらないため絶縁膜の強度が低下し、残留官能基の存在によって誘電特性が低下することがある。焼成温度の上限は本発明の有機シリケート絶縁膜の熱的安定性およびこれを利用して製造された半導体素子に依存する。
前記乾燥工程および焼成工程は連続的に一定の速度で昇温させながら実施することもでき、また、断続的に実施することもできる。断続的に実施する場合、乾燥工程および焼成工程を各々1分〜5時間行うのが適当である。このとき、加熱方法はホットプレート、オーブン、炉などを使用することができ、加熱雰囲気は窒素、アルゴン、ヘリウムなどのような不活性気体雰囲気、酸素含有気体(例えば、空気など)などのような酸素雰囲気、真空状態またはアンモニアおよび水素を含有する気体雰囲気下で行うことができる。前記加熱方法は、乾燥工程および焼成工程が全て同じ加熱方法で行われても良く、各々異なる方法で行うこともできる。
乾燥工程および焼成工程を経た後、必要に応じて絶縁膜内部のヒドロキシ基の量を最少化するために表面処理することができる。表面処理は、一般に公知のヘキサメチルジシラザン、アルキルアルコキシシランまたはアルキルアセトキシシランなどのようなシリル化化合物を使用したり、あるいは水素などの還元雰囲気またはフッ素含有ガス下で焼成すればよい。絶縁膜のシリル化処理方法はシリル化化合物または溶媒に希釈したシリル化化合物に浸漬またはスピンコーティングさせたり、シリル化化合物の蒸気雰囲気で行うことが可能であり、シリル化処理後、絶縁膜を100〜400℃で加熱するのが好ましい。
また、本発明は前記のように製造される絶縁膜およびこの絶縁膜を含む半導体素子を提供するが、前記で得られた絶縁膜は絶縁性が優れており、機械的強度が全て優れているために、LSI、システムLSI、DRAM、SDRAM、RDRAM、D−RDRAMなどの半導体素子用層間絶縁膜、半導体素子層間キャッピング膜(capping layer)、ハードマスク膜(hard mask layer)、エッチストップ膜(etch stop layer)、半導体素子表面コーティング膜などの保護膜、多層配線基板の層間絶縁膜、液晶表示素子用保護膜、絶縁防止膜などの用途として使用できる。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものにすぎず、本発明の範囲が下記の実施例に限られるわけではない。
実施例1
(ヒドロシラン化合物の酸化反応)
反応容器に蒸溜水15g、テトラヒドロフラン30g、Pd/C(10%)パウダー500mgを入れて混合した後、反応容器の温度を0℃に維持した。前記溶液にテトラメチルシクロテトラシロキサン10gを徐々に加え、一晩中反応させた。反応後、溶液をろ過して金属触媒を除去し、有機溶媒を真空で除去して11gのテトラオールが溶けているヒドロシロキサン酸化反応物19gを得た。
(有機シリケート重合体の製造)
前記で得られたヒドロシロキサン酸化反応物8.3gおよびテトラヒドロフラン12gを反応容器に入れた。前記溶液に72mgの塩化水素を溶かした蒸溜水1.4gを徐々に添加した後、温度を70℃に上げて一晩中反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈して蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記で得られた有機シリケート重合体をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解した溶液を、シリコンウエハー上にスピンコーティングして薄膜を得て、窒素雰囲気の下に425℃の温度で1時間硬化して絶縁膜を製造した。
実施例2
(ヒドロシラン化合物の酸化反応)
反応容器にメタノール100g、Pd/C(10%)パウダー300mgを入れて混合した後、反応容器の温度を0℃に維持した。前記溶液にテトラメチルシクロテトラシロキサン50gを徐々に加え、一晩中反応させた。反応後、溶液をろ過して触媒を除去し、有機溶媒を真空で除去してヒドロシロキサン酸化反応物72gを得た。
(有機シリケート重合体製造)
前記で得られたヒドロシロキサン酸化反応物6.5g、テトラヒドロフラン16g、およびメタノール4.6gを反応容器に入れた。前記溶液に75mgの塩化水素を溶かした蒸溜水6.5gを徐々に添加した後、温度を70℃に上げて一晩中反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈して蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記実施例1と同様の方法で実施して絶縁膜を製造した。
実施例3
(ヒドロシラン化合物の酸化反応)
反応容器にメチルジメトキシシラン10g、メタノール1.2gおよびテトラヒドロフラン8.36gを入れて混合した後、34mgの塩化水素が溶けている蒸溜水1.4gを0℃で徐々に添加する。前記溶液を常温で12時間反応させ、真空で水分、溶媒、酸触媒を除去して5.3gのヒドロシラン部分加水分解縮合物を得た。この部分加水分解縮合物に蒸溜水8g、テトラヒドロフラン16gおよびPd/C(10%)パウダー300mgを混合した後、一晩中反応させた。反応後、溶液をろ過して触媒を除去し、有機溶媒を真空で除去して8.4gの酸化反応物を得た。
(有機シリケート重合体の製造)
前記で得た酸化反応物を30gのテトラヒドロフランに溶かした後、これに108mgの塩化水素が溶けている蒸溜水5.3gを徐々に加えた。添加後、温度を70℃に上げて12時間反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈し、蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記実施例1と同様の条件で絶縁膜を製造した。
実施例4
(有機シリケート重合体の製造)
前記実施例1で得たヒドロシロキサン酸化反応物5.1g(水分含有)、テトラメトキシシラン1.5gおよびテトラヒドロフラン9gを反応容器に入れ、ここに256mgのマロン酸を溶かした蒸溜水2.1gを徐々に添加した。添加後、温度を70℃に上げて一晩中反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈して蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記実施例1と同様の条件で絶縁膜を製造した。
比較例1
(有機シリケート重合体の製造)
反応容器にメチルトリメトキシシラン10gおよびテトラヒドロフラン16.3gを入れ、ここに80mgの塩化水素を溶かした蒸溜水7.93gを徐々に添加した。添加後、温度を70℃に上げて一晩中反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈して蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記実施例1と同様の条件で絶縁膜を製造した。
実験例1
前記実施例1〜4および比較例1で製造した絶縁膜の誘電特性と機械的物性を下記の方法で測定し、その結果を表1に示した。
a)誘電特性−MIS(Metal/Insulator/Semiconductor)方式によって誘電定数を測定した。
b)機械的物性−ヒシトロン社(Hysitron Inc.)のトリボインデンター(TriboIndenter)を使用して弾性率と強度を測定した。
Figure 2005523377
表1から、本発明によって製造した実施例1〜4の絶縁膜は、比較例1の絶縁膜と比較して低誘電特性が優れており、同時に機械的物性が優れていることを確認することができた。
実施例5
(有機シリケート重合体製造)
テトラヒドロフラン9gにテトラメチルテトラメトキシシクロテトラシロキサン4.7gを添加し、これに55mgの塩化水素が溶けている蒸溜水1.8gを添加して、60℃で一晩中反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈して蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記で得た有機シリケート重合体をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解した溶液をシリコンウエハー上にスピンコーティングして薄膜を得て、窒素雰囲気下で425℃の温度で1時間硬化して絶縁膜を製造した。
実施例6
(有機シリケート重合体製造)
テトラヒドロフラン溶液9gにテトラメチルテトラメトキシシクロテトラシロキサン3.65gおよびテトラメトキシシラン1.54gを添加し、これに2.65mgのマロン酸が溶けている蒸溜水2.91gを添加して、60℃で一晩中反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈して蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記実施例5と同様の方法で実施して絶縁膜を製造した。
比較例2
(有機シリケート重合体製造)
テトラヒドロフラン9gにメチルトリメトキシシラン6.9gを添加し、これに55mgの塩化水素が溶けている蒸溜水5.5gを添加して、60℃で一晩中反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈して蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記実施例5と同様の方法で実施して絶縁膜を製造した。
比較例3
(有機シリケート重合体製造)
テトラヒドロフラン溶液9gにメチルトリメトキシシラン5.5gおよびテトラメトキシシラン1.54gを添加し、これに2.63mgのマロン酸が溶けている蒸溜水5.8gを添加して、60℃で一晩中反応させた。反応完了後、反応溶液をエーテルで希釈して蒸溜水でpHが中性になるまで洗った。得られた有機層の水分を乾燥剤を利用して除去した後、真空で有機溶媒を除去し、パウダー状態の生成物を得た。
(絶縁膜の製造)
前記実施例5と同様の方法で実施して絶縁膜を製造した。
実験例2
前記実施例5および6ならびに比較例2および3で製造した絶縁膜の誘電特性と機械的物性を前記実験例1に記載した方法で測定し、その結果を表2に示した。
Figure 2005523377
表2から、本発明によって製造した実施例5および6の絶縁膜は、比較例2および3の絶縁膜と比較して低誘電特性に優れた同時に機械的物性も優れていることを確認することができた。
前記のとおり、本発明によって製造した有機シリケート重合体は半導体素子の高速化と消費電力量を減少させることができ、金属配線の相互干渉現象を顕著に低下させることができる低誘電配線層間絶縁膜として使用することができるだけでなく、これを絶縁膜に適用した膜は絶縁性が優れており、塗装膜の均一性、誘電率特性、塗装膜の機械的物性が全て優れた効果がある。
本発明を、好ましい実施形態を参照しながら詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の精神および範囲を逸脱することなく、本発明に対して種々の変更および置換がなさ得ることが当業者に理解される。

Claims (18)

  1. 有機溶媒に
    a)酸化ヒドロシラン化合物;
    b)環状シロキサン化合物;
    c)酸化ヒドロシラン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーと第2混合物;および
    d)環状シロキサン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第3混合物
    からなる群より選択される原料シラン化合物を混合して第1混合物を得る工程、ならびに
    該第1混合物を、水および触媒を加えて加水分解および縮合反応させる工程
    を含む有機シリケート重合体の製造方法。
  2. 前記a)の酸化ヒドロシラン化合物が、ヒドロシラン化合物を調製する工程および該ヒドロシラン化合物を水またはアルコールの存在下で酸化させる工程によって調製される請求項1記載の有機シリケート重合体の製造方法。
  3. 前記ヒドロシラン化合物が下記の化学式1で示されるヒドロシランオリゴマーまたは下記の化学式2で示される環状ヒドロシランオリゴマーである請求項2記載の有機シリケート重合体の製造方法:
    [化学式1]
    1 nSi(OSi)m(2m-n+4)
    (化学式1で、
    1は水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
    mは、独立して1〜20の整数であり、そして
    nは、独立して1〜20の整数である)
    [化学式2]
    Figure 2005523377
    (化学式2で、
    2は水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、そして
    kおよびlは、独立して3〜10の整数である)
  4. 前記ヒドロシラン化合物の酸化が、Pd、PtおよびRhからなる群より1種以上選択される触媒またはペルオキシド類の酸化剤を加えることによって行われる請求項2記載の有機シリケート重合体の製造方法。
  5. 前記b)の環状シロキサン化合物が、下記の化学式3で示される化合物である請求項1記載の有機シリケート重合体の製造方法:
    [化学式3]
    Figure 2005523377
    (化学式3で、
    3は水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
    4は水素または直鎖もしくは分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
    xおよびyは、独立して3〜10の整数である)
  6. 前記c)およびd)のシラン化合物またはシランオリゴマーが、シリコン、酸素、炭素および水素を含む請求項1記載の有機シリケート重合体の製造方法。
  7. 前記c)およびd)のシラン化合物またはシランオリゴマーが、下記の化学式4または下記の化学式5で示されるシラン化合物である請求項1記載の有機シリケート重合体の製造方法:
    [化学式4]
    SiR5 p6 4-p
    (化学式4で、
    5は水素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
    6はアセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分枝鎖状の炭素数1〜4のアルコキシであり、そして
    pは、独立して0〜2の整数である)
    [化学式5]
    7 q8 3-qSi−M−SiR9 r10 3-r
    (化学式5で、
    7およびR9は各々、水素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素で置換された、もしくは置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルキルであり、
    8およびR10は各々、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖または分枝鎖状の炭素数1〜4のアルコキシであり、
    Mは炭素数1〜6のアルキレンまたはフェニレンであり、そして
    qおよびrは、独立して0〜2の整数である。
  8. 前記触媒の量がシラン化合物約1モルに対して、0.000001モル〜2モルである請求項1記載の有機シリケート重合体の製造方法。
  9. 前記第1混合物の加水分解および縮合反応が、15℃〜80℃の温度で行われる請求項1記載の有機シリケート重合体の製造方法。
  10. 請求項1記載の方法で製造される有機シリケート重合体。
  11. 有機シリケート重合体および有機溶媒からなる半導体素子の絶縁膜形成用組成物であって、
    該有機シリケート重合体が、
    有機溶媒に
    i)酸化ヒドロシラン化合物;
    ii)環状シロキサン化合物;
    iii)酸化ヒドロシラン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第2混合物;および
    iv)環状シロキサン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第3混合物
    からなる群より選択される原料シラン化合物を混合して第1混合物を製造して、そして、水および触媒を加えることによって第1混合物を加水分解および縮合反応させることによって製造される、
    絶縁膜形成用組成物。
  12. さらに、有機分子、有機ポリマー、有機デンドリマー、pH調整剤、コロイド状有機シリカおよび界面活性剤からなる群より選択される1種以上の添加剤を含む請求項11記載の絶縁膜形成用組成物。
  13. 半導体素子の絶縁膜の製造方法であって、
    a)有機溶媒に
    i)酸化ヒドロシラン化合物;
    ii)環状シロキサン化合物;
    iii)酸化ヒドロシラン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第2混合物;および
    iv)環状シロキサン化合物とシラン化合物またはシランオリゴマーの第3混合物
    からなる群より選択される原料シラン化合物を混合して第1混合物を製造して、そして、水および触媒を加えて第1混合物を加水分解および縮合反応させることによって有機シリケート重合体を得る工程;
    b)該有機シリケート重合体を溶媒に溶解する工程;
    c)該溶解させた有機シリケート重合体を半導体素子の基材に塗布する工程;ならびに
    d)該塗布された絶縁膜を乾燥および焼成する工程
    を含む半導体素子の絶縁膜の製造方法。
  14. 前記溶解させた有機シリケート重合体を塗布する工程が、スピンコート法、浸漬法、ロールコート法またはスプレー法によって行われる請求項13記載の絶縁膜形成用組成物。
  15. 前記塗布された絶縁膜を乾燥する工程が、温度30℃〜350℃で行われ、前記塗布された絶縁膜を焼成する工程が、温度350℃〜500℃で行われる請求項13記載の絶縁膜形成用組成物。
  16. 請求項13記載の方法で製造される半導体素子の絶縁膜。
  17. 前記絶縁膜が0.05〜2μmの厚さを有する請求項16記載の半導体素子の絶縁膜。
  18. 請求項13記載の方法で製造される半導体素子の絶縁膜を含む半導体素子。
JP2004511371A 2002-04-18 2003-03-28 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜 Expired - Lifetime JP4142643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0021141A KR100508901B1 (ko) 2002-04-18 2002-04-18 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
KR10-2002-0021140A KR100508900B1 (ko) 2002-04-18 2002-04-18 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
PCT/KR2003/000634 WO2003104305A1 (en) 2002-04-18 2003-03-28 Organic silicate polymer and insulation film comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005523377A true JP2005523377A (ja) 2005-08-04
JP4142643B2 JP4142643B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=29738503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511371A Expired - Lifetime JP4142643B2 (ja) 2002-04-18 2003-03-28 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7834119B2 (ja)
EP (1) EP1495066B1 (ja)
JP (1) JP4142643B2 (ja)
CN (1) CN100381483C (ja)
AT (1) ATE401364T1 (ja)
AU (1) AU2003218816A1 (ja)
DE (1) DE60322202D1 (ja)
TW (1) TWI328017B (ja)
WO (1) WO2003104305A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023075A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 多官能性環状シロキサン化合物、この化合物から製造されたシロキサン系重合体及びこの重合体を用いた絶縁膜の製造方法
JP2014084405A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Shin Etsu Chem Co Ltd コーティング剤組成物、該組成物を含む表面処理剤及び該表面処理剤で表面処理された物品
WO2019098163A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 信越化学工業株式会社 ポリシロキサンおよびその製造方法
JP2019108465A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 旭化成株式会社 硬化物
JP2020105475A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 旭化成株式会社 紫外線発光装置用硬化性組成物、紫外線発光装置用部品、及び紫外線発光装置
JP2020114899A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 旭化成株式会社 シラノール組成物、硬化物、接着剤、複合膜、及び硬化方法
US11091506B2 (en) 2017-08-16 2021-08-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Silanol composition, cured product, adhesive, and method for curing silanol composition
US11834555B2 (en) 2019-02-20 2023-12-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cured product, modified cured product, and curing method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645682B1 (ko) * 2003-04-17 2006-11-13 주식회사 엘지화학 유기실록산 수지 및 이를 이용한 절연막
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
JP5110239B2 (ja) * 2004-05-11 2012-12-26 Jsr株式会社 有機シリカ系膜の形成方法、膜形成用組成物
JP5110238B2 (ja) 2004-05-11 2012-12-26 Jsr株式会社 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
WO2005108469A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Jsr Corporation 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物
US8642246B2 (en) 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
US10544329B2 (en) 2015-04-13 2020-01-28 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
JP6875063B2 (ja) * 2015-10-16 2021-05-19 信越化学工業株式会社 ヒドロシリル基含有有機ケイ素樹脂の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB632955A (en) * 1946-03-21 1949-12-05 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to polysiloxanes
GB627800A (en) * 1946-07-08 1949-08-16 Dow Chemical Co Improvements in or relating to the manufacture of new organofluoro-siloxane products
GB746193A (en) * 1952-11-06 1956-03-14 Metallgesellschaft Ag Method of producing organo-silicon polymers
CA1204527A (en) * 1982-08-13 1986-05-13 Theodore F. Retajczyk, Jr. Polymeric films for electronic circuits
US4618665A (en) * 1986-01-13 1986-10-21 Dow Corning Corporation Process to prepare 2-phenylpropyl containing polydiorganosiloxanes
JP3268818B2 (ja) * 1992-04-23 2002-03-25 住友ベークライト株式会社 半導体封止用組成物
US5548053A (en) * 1992-05-15 1996-08-20 Wacker-Chemie Gmbh Process for the preparation of organopolysiloxane resin
JP3427412B2 (ja) * 1993-02-25 2003-07-14 富士通株式会社 弗素化ポリシロキサン類およびその製造方法
US5656555A (en) * 1995-02-17 1997-08-12 Texas Instruments Incorporated Modified hydrogen silsesquioxane spin-on glass
WO2000012640A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
JP2000309753A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
US6696538B2 (en) * 1999-07-27 2004-02-24 Lg Chemical Ltd. Semiconductor interlayer dielectric material and a semiconductor device using the same
KR100382702B1 (ko) * 2000-09-18 2003-05-09 주식회사 엘지화학 유기실리케이트 중합체의 제조방법
WO2003033561A2 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 The University Of Akron Poly(cyclosiloxane) composition and synthesis

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7750176B2 (en) 2003-06-30 2010-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-functional cyclic siloxane compound and process for preparing dielectric film by using siloxane-based polymer prepared from the compound
JP2005023075A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 多官能性環状シロキサン化合物、この化合物から製造されたシロキサン系重合体及びこの重合体を用いた絶縁膜の製造方法
JP2014084405A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Shin Etsu Chem Co Ltd コーティング剤組成物、該組成物を含む表面処理剤及び該表面処理剤で表面処理された物品
US11091506B2 (en) 2017-08-16 2021-08-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Silanol composition, cured product, adhesive, and method for curing silanol composition
US11203668B2 (en) 2017-11-15 2021-12-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polysiloxane and method for producing same
JP2019089940A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 信越化学工業株式会社 ポリシロキサンおよびその製造方法
WO2019098163A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 信越化学工業株式会社 ポリシロキサンおよびその製造方法
JP2019108465A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 旭化成株式会社 硬化物
JP2020105475A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 旭化成株式会社 紫外線発光装置用硬化性組成物、紫外線発光装置用部品、及び紫外線発光装置
JP7201430B2 (ja) 2018-12-28 2023-01-10 旭化成株式会社 紫外線発光装置用硬化性組成物、紫外線発光装置用部品、及び紫外線発光装置
JP2020114899A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 旭化成株式会社 シラノール組成物、硬化物、接着剤、複合膜、及び硬化方法
JP7144331B2 (ja) 2019-01-17 2022-09-29 旭化成株式会社 シラノール組成物、硬化物、接着剤、複合膜、及び硬化方法
US11834555B2 (en) 2019-02-20 2023-12-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cured product, modified cured product, and curing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE60322202D1 (de) 2008-08-28
EP1495066B1 (en) 2008-07-16
US7834119B2 (en) 2010-11-16
EP1495066A1 (en) 2005-01-12
TW200401795A (en) 2004-02-01
JP4142643B2 (ja) 2008-09-03
AU2003218816A1 (en) 2003-12-22
CN100381483C (zh) 2008-04-16
WO2003104305A1 (en) 2003-12-18
US20070088144A1 (en) 2007-04-19
TWI328017B (en) 2010-08-01
CN1646605A (zh) 2005-07-27
ATE401364T1 (de) 2008-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142643B2 (ja) 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜
US7648894B2 (en) Coating composition for insulating film production, preparation method of insulation film by using the same, insulation film for semi-conductor device prepared therefrom, and semi-conductor device comprising the same
EP1564269A1 (en) Composition for porous film formation, porous film, process for producing the same, interlayer insulation film and semiconductor device
JP4049775B2 (ja) 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜
EP1328571B1 (en) A process for preparing organic silicate polymer
KR100451044B1 (ko) 유기실리케이트 중합체의 제조방법, 및 이를 이용한절연막의 제조방법
JP2006514151A (ja) 有機シロキサン樹脂及びこれを用いた絶縁膜
EP1566417B1 (en) Composition for porous film formation, porous film, process for producing the same, interlayer insulation film and semiconductor device
KR100508901B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
KR100440488B1 (ko) 반도체의 절연막 형성용 유기실리케이트 고분자 및 이를포함하는 저유전 절연막
KR100508900B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
KR100515584B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
JP2000021872A (ja) 低誘電率樹脂組成物、低誘電率絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法
KR100450257B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
KR100508902B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
KR100490853B1 (ko) 반도체의 절연막 형성용 나노 기공 형성 물질 및 이를포함하는 저유전 절연막
KR20040018710A (ko) 유기실리케이트 중합체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4142643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term