JP2005522644A - 微細構造化表面を有する固体 - Google Patents

微細構造化表面を有する固体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522644A
JP2005522644A JP2003584519A JP2003584519A JP2005522644A JP 2005522644 A JP2005522644 A JP 2005522644A JP 2003584519 A JP2003584519 A JP 2003584519A JP 2003584519 A JP2003584519 A JP 2003584519A JP 2005522644 A JP2005522644 A JP 2005522644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rows
solid according
wedge
cross
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003584519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681232B2 (ja
JP2005522644A5 (ja
Inventor
クローマー クリストフ
ローレンツ ハンス
ブラント ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH
ROEHM GMBH
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH
ROEHM GMBH
Evonik Roehm GmbH
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH , ROEHM GMBH, Evonik Roehm GmbH, Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH
Publication of JP2005522644A publication Critical patent/JP2005522644A/ja
Publication of JP2005522644A5 publication Critical patent/JP2005522644A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681232B2 publication Critical patent/JP4681232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/12Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements allowing adjustment of the parts about the axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • B63B1/34Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • B63B1/34Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction
    • B63B1/36Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction using mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C21/00Influencing air flow over aircraft surfaces by affecting boundary layer flow
    • B64C21/10Influencing air flow over aircraft surfaces by affecting boundary layer flow using other surface properties, e.g. roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C2230/00Boundary layer controls
    • B64C2230/26Boundary layer controls by using rib lets or hydrophobic surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/10Drag reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

本発明は、稜線は高さ(H)の点で0mm〜2mmの範囲内にある極小および極大を有し、かつこの極小および極大は0.005〜20mmの範囲内の振幅で周期的に重なり合って連続しており、かつ隣接する稜線の列の間隔は相互に0.0002mm〜5mmであり、その際、列間の谷部は平面状または先細状に延びていてよく、かつ横断面で台形またはくさび形の形の稜線は15〜75°の範囲内のくさび角(α)を有することにより特徴付けられる、横断面で台形またはくさび形の形の稜線の優先方向に配向された列を有する微細構造化表面を少なくとも部分的に有する、プラスチック、ガラス、セラミックまたは金属からなる固体に関する。

Description

発明の分野
本発明は、横断面で台形またはくさび形の形の稜線の優先方向に配向された列を有する微細構造化表面を少なくとも部分的に有する、プラスチック、ガラス、セラミックまたは金属からなる固体に関する。さらに、本発明は固体の製造法および可能な使用に関する。
公知技術水準
微細構造化表面を有する、技術的な方法により製造された固体は自体公知であり、自然物、とりわけサメの皮から公知である摩擦低下の物理的原理に従う。従って上記固体はそのまま”シャークスキン”とも呼称されることもある。適当な構造化を行った場合、気体または液体が乱流でオーバーフローする際に摩擦抵抗または流動抵抗の低下が観察される。
DE3609541A1には、乱流によりオーバーフローされた物体の低下された壁面剪断応力を有する表面により低下された流動抵抗が記載されており、この場合この表面は、鋭利なエッジで形成されたリブにより互いに分離されておりかつ流れ方向に延びているチャネルを有する。この場合、リブは一貫した列で平行に配置されているのではなく、それぞれ互いにずれて配置されている。
EP0846617A2には、流れの主方向を有する流れにより乱流でオーバーフローされた壁部のための表面が記載されており、この場合この表面は、流れ方向に整列され、流れの主方向に対して側方に間隔をあけられたリブを有し、その高さはリブ間隔の45〜60%である。リブは20〜50°のくさび角を有するくさび形の形に形成されている。列間の谷部は平面状であってもアーチ状であってもよい。
課題および解決
DE3609541A1に記載された表面は、リブ要素の交互の配置に基づき、この表面は製造が困難であるかまたは極めてコストをかけてのみ製造可能であり、同時に、その摩擦低下作用はわずかであるに過ぎないという欠点を有する。
EP0846617A2に記載された構造物は、表面の、比較的摩擦の少ない均一なオーバーフローを保証する。しかしながら微細構造物の規則的な配置により、液体とオーバーフローされた媒体、流体または気体との間に比較的薄い境界層が形成されるに過ぎず、これは摩擦低下剪断応力の解決には最適でない。従って流れは容易に乱され得り、それどころか場合により中断され得る。
摩擦抵抗または流動抵抗のさらなる低下を達成するために、公知技術水準から出発して、微細構造化された表面を有する固体をさらに発展させることが好ましい。
上記課題は、
稜線は高さ(H)の点で0mm〜2mmの範囲内にある極小および極大を有し、かつ
この極小および極大は0.005〜20mmの範囲内の波長で周期的に重なり合って連続しており、かつ
隣接する稜線の列の間隔は相互に0.002mm〜5mmであり、その際、列間の谷部は平面状、アーチ状、または先細状に延びていてよく、かつ
横断面で台形またはくさび形の形の稜線は15〜75°の範囲内のくさび角(α)を有する
ことにより特徴付けられる、横断面で台形またはくさび形の形の稜線の優先方向に配向された列を有する微細構造化表面を少なくとも部分的に有する、プラスチック、ガラス、セラミックまたは金属からなる固体により解決される。
本発明による固体は、殊に、この固体が、気体または流体のオーバーフローの際に、極めてわずかな摩擦抵抗または流動抵抗を有するという利点を有する。これは、殊に横断面で台形またはくさび形の形の稜線の列を有する表面構造物により達成される。
同時に、稜線が、高さ(H)の点で0mm〜2mmの範囲内にある極小および極大を有すること、および極小および極大が0.005〜20mmの範囲内の波長で周期的に重なり合って連続していることにより、より長い距離に亘っても中断しない、本質的に多少なりとも不均一なオーバーフローが達成される。これにより、全体的に本発明により公知技術水準と比較して改善された結果が達成され得る。

本発明は以下の図により詳説されるが、これに制限されるものではない。
図1a:
稜線の高所部において、約60°の一定のくさび角(α)を有するくさび形の形の微細構造物と先細谷部との正弦状に変動する平行の列を有する、押出成形されたプラスチックシートからなる一部分の上方からの概略図である。微細構造物は横断面−ベース−幅で周期的に変動する。横断平面A−A、B−BおよびC−Cの間隔は、互いに、それぞれ波長の半分である。隣接する列の極小の経過曲線および極大の経過曲線は、波長の半分だけずれている。矢印は押出方向を示す。
図1b:
図1aの横断平面A−A、B−BおよびC−C。横断面A−A、B−BおよびC−Cは、平行の列中に延びている稜線の高さ(H)の交互の極小および極大、先細谷部および変動する横断面−ベース−幅を示す。
図1c:
横断面で、記載された高さ(H)、横断面−ベース−幅(B)およびくさび角(α)を有する、対称的な台形異形成形体(左)および対称的なくさび形異形成形体(右)を有する稜線。
本発明の実施形式
本発明は、
横断面で台形またはくさび形の形の稜線の優先方向に配向された列を有する微細構造化表面を少なくとも部分的に有する、プラスチック、ガラス、セラミックまたは金属からなる固体
に関する。
材料
プラスチック、殊に熱硬化性樹脂および殊に有利に熱可塑性樹脂が有利である。熱可塑性樹脂の場合、非晶質プラスチックが有利である。
適当なプラスチックは例えば:
ポリメチルメタクリレート−プラスチック、耐衝撃性の改良されたポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート−プラスチック、ポリスチレン−プラスチック、スチレン−アクリロニトリル−プラスチック、ポリエチレンテレフタレート−プラスチック、グリコール変性されたポリエチレンテレフタレート−プラスチック、ポリ塩化ビニル−プラスチック、透明ポリオレフィン−プラスチック、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)−プラスチックまたは種々の熱可塑性プラスチックの混合物(ブレンド)
である。
耐候性プラスチック、例えば
ポリメタクリレート−プラスチックおよび/または耐衝撃性の改良されたポリメタクリレート−プラスチック、ポリビニリデン−プラスチックおよび/またはポリメタクリレート−プラスチックとポリフッ化ビニリデン−プラスチックとからの混合物(ブレンド)、および/またはポリカーボネート−プラスチックからの混合物(ブレンド)は有利である。
隣接するオーバーフローによる摩耗に抵抗するため、殊に高い表面硬度を有するプラスチックが適当である。
リキッドクリスタルポリマーも適当である。
金属の場合、殊にアルミニウムおよびチタン、並びにこれらの金属の合金、および場合によりまたマグネシウム−合金も挙げられる。
表面構造化
稜線は高さ(H)の点で、0mm〜2mm未満の範囲にある極小を有する。有利に、この極小は0.001〜1mmの範囲内、殊に0.01〜0.1mmの範囲内にある。
稜線は高さ(H)の点で、0mmを上回る〜2mmの範囲にある極大を有する。有利に、この極大は0.001〜1mmの範囲内、殊に0.01〜0.1mmの範囲内にある。
この場合、極大は極小よりも常に大きい。有利に、極大は極小よりも少なくとも0.001mm、殊に有利に少なくとも0.01mm大きい。
稜線の高さは谷部に対して決定される。谷部が基準面にある場合、稜線の高さはそれに関連して変動する。理論的に、稜線が基準面に存在し、谷部が深部で変動し、それにより同様に変動する稜線の高さが生じることは可能である。0mmの極小は谷部の平面に存在する。しかしながら有利に極小は0mmを上回る。
極小および極大は、0.005〜20mm、有利に0.05〜5mmの範囲内の波長で重なり合って周期的に連続する。正弦状の波長の経過曲線は有利である。
隣接する稜線の列の間隔は、互いに、0.002mm〜5mm、有利に0.005〜0.5mm、殊に0.02〜0.2mmであり、その際、列間の谷部は平面状、アーチ状、または先細状に延びていてよい。有利に、稜線の列は優先方向で互いに平行に延びている。
横断面で台形またはくさび形の形の稜線は、15〜75度、有利に30〜60度、殊に30〜45度のくさび角(α、図1c参照)を有する。台形またはくさび形の形の横断面は有利に対称であるが、しかしながら場合によりわずかにまたはより強度に非対称であってもよい。しかしながら台形またはくさび形の形の横断面が強度に非対称であることは流動技術的に問題があり、製造技術的に困難を伴って実現可能である。この場合、角(α)の対頂角(α’)は(α)とは異なるが、しかしながら同様に(α)のために記載された範囲内に存在するのが有利である。これにより機能に本質的な障害が生じない限り、横断面で台形またはくさび形の形の稜線からの移行形およびわずかな変形、並びにこの成形クラスの混合物を1つの表面で使用することも可能である。
稜線は付加的に横断面−ベース−幅(B)で周期的に変動し得る。
稜線は、その優先方向でまっすぐに延びていてもよいし、横に、優先方向の周囲で、有利に正弦状に変動して延びていてもよい。優先方向の周囲で横に変動する稜線の経過曲線の場合、横変動の波長は0.005〜20mm、有利に0.001〜10mm、殊に0.01〜1mmであってよい。
稜線のくさび角(α)は列に対して有利に一定である。
稜線に隣接する列の高所部の周期的な変動は有利に交互に、殊に有利に波長の半分だけ、殊に正弦状波長の半分だけ、互いにずれている。これは、不所望の共振振動および/または音響振動の発生が明らかに減少されるという利点を有する。
本発明にもとづき、本発明において説明された表面構造物が、明白に記載された方法ではなく、その機能を本質的に変更することなくなお多様に変更されてよいことは当業者にとって明白である。このような変更は本発明に含まれると見なされるべきである。
製造法
固体または相応する成形体の製造は、1次成形法、再成形法、砥粒加工または溶着技術、例えばエンボス法、切削加工、鋳造、射出成形、高エネルギー照射(例えばレーザー照射)、フォトエッチング技術等での微細構造の形成により可能である。
プラスチックの場合、重合性混合物、例えば重合開始剤を含有するメチルメタクリレートとポリメチルメタクリレートとからのシロップ状物が1次成形体へと形成される方法が適当である。これは、例えば不都合に形成された微細構造を有するガラスプレートであってよい。
熱可塑性樹脂の場合、例えば押出成形されたシートまたはフィルムは、その上に不都合に形成された微細構造を備えて、エンボスロール、有利に金属ローラを介して導かれてよい。
有利に同時押出法が適用されてよく、その際、微細構造物は型押しされて容易にエンボス加工可能な層となり、一方でその下方に存在するプラスチック層は本質的に担持機能を果たす。EP−A659531にはマクロ構造物の型押しのための相応する同時押出法が記載されているが(フレネルレンズ)、しかしながらこれは原理的に当業者の慣例の範囲へと適合させた後、微細構造物のためにも適当である。
使用
本発明による固体は、航空機、船舶または地上用車両の表面上の空気または水の流れの摩擦の低下のための摩擦低下表面を有する構造要素として、または導管または容器中で迅速に流れる流体における流体の流れの摩擦低下のための導管および容器として、保護する価値のある表面上の汚染物の付着低減のために、抗菌性表面として、光屈折表面として、および/または拡散性光散乱表面として、反射防止表面として使用されてよい。
有利な流動技術的特性に加え、視覚的効果、触覚的効果、接着効果および/または熱力学的効果が技術的に達成されることもでき、これらの効果は有利にプラスチック半製品またはプラスチック完成部分品のために、その表面上において必要とされる。
有利な作用
本発明は、本発明により構造化された表面上における、流動する流体または気体、殊に空気の摩擦のさらなる低下を必要とする記載された幾何学的寸法を、チャネル構造物または稜線の有利に正弦状の高所部の経過曲線および/または正弦状の側面の経過曲線によって改善することである。これにより局所的な微小渦が生じ、この微小渦は十分に一定のままであり、かつ通過して流れる流体に対して改善された境界層を形成し、この境界層において、摩擦を誘導する剪断応力がより良好に低減され得り、それにより表面上への流体または気体の抑制(bremsend)摩擦作用が低下される。
構造の、公知の幾何学的寸法に対する比較的より大きな不規則性に基づき、有害な共振振動の発生は同様に明らかに低下される。汚染物を施与した場合、局所的な上昇部(正弦稜線の極大)は表面の完全な湿潤に対する摩耗または抵抗のための作用点を提供し、それにより汚染物層の凝集構造が破壊され、これは汚染物の島状物へと分解され、この島状物の方においては、急勾配の稜線の側面に基づき、容易に洗い落とされることができる。これにより、自浄効果が達成される。
例えば塗布されるか、同時押出されるかまたはベース材料中に導入され得る殺生効果を有する薬品を用いた表面の仕上げの際、表面の拡張により全体的に薬品の作用が促進され、一様な構造と比較して改善されている。
光学的特性:本発明による構造物は、表面上の光反射を低下させる。さらに、光屈折および表面からの放射線の逆放出(Wiederaustritt)により、殊に装飾的な色彩効果および光効果が生じ、この場合この表面は透明から半透明、および澄明または着色されたプラスチックから製造され得る。構造化された表面は殊に良好なグリップを有する保持を提供し、それというのも、稜線の突出部は、皮膚、テキスタイル布地、皮革等において、局所的に突出した突出部を有しない平面構造よりも局所的により深く押し込まれ得るからである。
本発明による構造物は、非晶質プラスチック、部分結晶質プラスチック、架橋されたおよび架橋されていないプラスチックから、金属および低融点ガラスから、1次成形、再成形されて製造されてもよいし、切削加工または高エネルギー照射により、十分に平面状の表面から製造されてもよい。
稜線の高所部において、約60°の一定のくさび角(α)を有するくさび形の形の微細構造物と先細谷部との正弦状に変動する平行の列を有する、押出成形されたプラスチックシートからなる一部分の上方からの概略図。
図1aの横断平面A−A、B−BおよびC−Cを示す概略図。
横断面で、記載された高さ(H)、横断面−ベース−幅(B)およびくさび角(α)を有する、対称的な台形異形成形体(左)および対称的なくさび形異形成形体(右)を有する稜線を示す概略図。
符号の説明
α くさび角
B 横断面−ベース−幅
H 稜線の高さ

Claims (8)

  1. 横断面で台形またはくさび形の形の稜線の優先方向に配向された列を有する微細構造化表面を少なくとも部分的に有する、プラスチック、ガラス、セラミックまたは金属からなる固体において、
    稜線は高さ(H)の点で0mm〜2mmの範囲内にある極小および極大を有し、かつ
    この極小および極大は0.005〜20mmの範囲内の波長で周期的に重なり合って連続しており、かつ
    隣接する稜線の列の間隔は相互に0.002mm〜5mmであり、その際、列間の谷部は平面状または先細状に延びていてよく、かつ
    横断面で台形またはくさび形の形の稜線は20〜60°の範囲内のくさび角(α)を有する
    ことを特徴とする固体。
  2. 稜線が付加的に横断面−ベース−幅(B)で周期的に変動している、請求項1記載の固体。
  3. 稜線のくさび角(α)が列に対して一定である、請求項1または2記載の固体。
  4. 稜線が、0.005〜20mmの横変動の波長で、優先方向の周囲で横に変動する経過曲線を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の固体。
  5. 稜線に隣接する列の高所部の周期的な変動が交互に互いにずれている、請求項1から4までのいずれか1項記載の固体。
  6. 稜線に隣接する列の高所部の変動がそれぞれ波長の半分だけ互いにずれている、請求項5記載の固体。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載の固体の製造法において、公知の方法で、1次成形法、再成形法、砥粒加工または溶着法、殊にエンボス法、切削加工、鋳造、射出成形、高エネルギー照射および/またはフォトエッチング技術により微細構造を形成することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の固体の製造法。
  8. 航空機、船舶または地上用車両の表面上の空気または水の流れの摩擦の低下のための摩擦低下表面を有する構造要素としての、または導管または容器中で迅速に流れる流体における流体の流れの摩擦低下のための導管および容器としての、保護する価値のある表面上の汚染物の付着低減のための、抗菌性表面としての、光屈折表面としての、および/または拡散性光散乱表面としての、反射防止表面としての、請求項1から6までのいずれか1項記載の固体の使用。
JP2003584519A 2002-04-17 2003-04-01 微細構造化表面を有する固体 Expired - Fee Related JP4681232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10217111A DE10217111A1 (de) 2002-04-17 2002-04-17 Festkörper mit mikrostrukturierter Oberfläche
PCT/EP2003/003368 WO2003087604A1 (de) 2002-04-17 2003-04-01 Festkörper mit mikrostrukturierter oberfläche

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522644A true JP2005522644A (ja) 2005-07-28
JP2005522644A5 JP2005522644A5 (ja) 2009-07-02
JP4681232B2 JP4681232B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=28798508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584519A Expired - Fee Related JP4681232B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-01 微細構造化表面を有する固体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7041363B2 (ja)
EP (1) EP1495236B1 (ja)
JP (1) JP4681232B2 (ja)
KR (1) KR20040100839A (ja)
CN (1) CN100356076C (ja)
AT (1) ATE303526T1 (ja)
AU (1) AU2003212385A1 (ja)
BR (1) BR0303391A (ja)
CA (1) CA2447217C (ja)
DE (2) DE10217111A1 (ja)
ES (1) ES2246043T3 (ja)
HK (1) HK1065351A1 (ja)
IL (1) IL158065A (ja)
MX (1) MXPA03011654A (ja)
WO (1) WO2003087604A1 (ja)
ZA (1) ZA200309722B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185410A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 移動体外壁及び移動体
JP2012516267A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ザ・ボーイング・カンパニー 形状記憶リブレット
JP2012516268A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ザ・ボーイング・カンパニー 非晶質金属リブレット
JP2012516269A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ザ・ボーイング・カンパニー 先端剛性リブレット
JP2013506097A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 ザ・ボーイング・カンパニー 構造設計された空力リブレット
JP2013519845A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 流体適用のための製品、その製造方法及び該製品の使用
WO2017149837A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 リブレット構造及び物体
JP6435434B1 (ja) * 2017-12-15 2018-12-05 慎一 滝澤 空気流用の貼付シート状部材及びそれを用いた走行車両
WO2022085357A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 リブレット構造及び物体
CN114630716A (zh) * 2019-10-29 2022-06-14 京瓷株式会社 涂装膜、机动车以及涂装方法
JP7453247B2 (ja) 2019-10-29 2024-03-19 京セラ株式会社 塗装膜、自動車および塗装方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329938A1 (de) * 2003-07-02 2005-03-17 Röhm GmbH & Co. KG Kunststoffkörper mit mikrostrukturierter Oberfläche
US7357442B1 (en) * 2004-12-06 2008-04-15 Drews Hilbert F P Post pressurizing material treatment for bodies moving through fluid
BRPI0607951A2 (pt) * 2005-02-17 2009-10-27 Sumitomo Metal Ind tubo metálico e método de fabricação do mesmo
US7604461B2 (en) * 2005-11-17 2009-10-20 General Electric Company Rotor blade for a wind turbine having aerodynamic feature elements
US8113469B2 (en) * 2006-02-21 2012-02-14 University Of Alabama Passive micro-roughness array for drag modification
US20070233668A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for semantic annotation of data in a software system
FR2899945B1 (fr) * 2006-04-12 2010-12-24 Inst Francais Du Petrole Surface structuree tridimensionnelle a onde transverse en vue d'une reduction de la trainee aerodynamique
DE102006021961A1 (de) * 2006-05-10 2007-11-15 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit Lasermarkierung
US8794574B2 (en) * 2007-03-30 2014-08-05 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Micro-array surface for passive drag modification
ITMI20071271A1 (it) * 2007-06-25 2008-12-26 Milano Politecnico Metodo per ridurre l'attrito viscoso tra un fluido ed un oggetto
US8715037B2 (en) 2007-09-13 2014-05-06 Vibraglaz (Uk) Limited Materials processing medium and method
GB0717849D0 (en) 2007-09-13 2007-10-24 Vibraglaz Uk Ltd Finishing medium and process
FR2928427A1 (fr) * 2008-03-10 2009-09-11 Inst Francais Du Petrole Surface structuree tridimensionnelle a ondes transverse et meridienne orthogonales en vue d'une reduction de la trainee aerodynamique
CN101318553B (zh) * 2008-05-28 2010-08-04 中国航天空气动力技术研究院 一种机翼流动控制装置
US9352533B2 (en) * 2009-01-29 2016-05-31 The Boeing Company Elastomeric riblets
US8226038B2 (en) * 2009-03-18 2012-07-24 Lockheed Martin Corporation Microvanes for aircraft aft body drag reduction
CA2758798C (en) * 2009-04-17 2019-04-23 3M Innovative Properties Company Lightning protection sheet with patterned discriminator
PL2419333T3 (pl) * 2009-04-17 2016-07-29 3M Innovative Properties Co Płyta odgromowa ze wzorzystym przewodnikiem
US8247062B2 (en) * 2009-05-12 2012-08-21 Siemens Energy, Inc. Methodology and tooling arrangements for increasing interlaminar shear strength in a ceramic matrix composite structure
AT508274B1 (de) * 2009-06-12 2015-03-15 Peter Adrian Dipl Ing Leitl Verfahren zur herstellung einer mikrostrukturierten folie
US8733702B1 (en) 2009-12-02 2014-05-27 The Boeing Company Reduced solar absorptivity applique
WO2011098266A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 Renolit Se Antifouling folie
US8210599B2 (en) 2010-05-24 2012-07-03 Joshua Butler Aerodynamic and protective vehicle panel assembly and method of constructing same
GB201012737D0 (en) * 2010-07-29 2010-09-15 Airbus Operations Ltd Improvements to aircraft refuel system piping
US20120100266A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Pepsico., Inc. Control of bubble size in a carbonated liquid
US8460779B2 (en) * 2011-03-30 2013-06-11 General Electric Company Microstructures for reducing noise of a fluid dynamic structure
DE102011050046A1 (de) * 2011-05-02 2012-11-08 Gea Mechanical Equipment Gmbh Zentrifuge
EP2739410B1 (en) 2011-08-05 2023-03-29 Massachusetts Institute of Technology Article comprising a liquid-impregnated surface
DE102011121054A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Airbus Operations Gmbh Riblet-Struktur auf einer Strömungsfläche, Verfahren zum Herstellen einer Riblet-Struktur auf einer Strömungsfläche und Verwendung von Verstärkungselementen in Riblets für eine Strömungsfläche
JP2015513462A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 表面上における凝縮を修正するための物品および方法
DE102012005505A1 (de) 2012-03-17 2013-09-19 Daimler Ag Beplankungsteil für ein Fahrzeug und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2015510857A (ja) 2012-03-23 2015-04-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 食品包装および食品加工装置のための自己潤滑性表面
US9309162B2 (en) 2012-03-23 2016-04-12 Massachusetts Institute Of Technology Liquid-encapsulated rare-earth based ceramic surfaces
US20130337027A1 (en) 2012-05-24 2013-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Medical Devices and Implements with Liquid-Impregnated Surfaces
US9625075B2 (en) 2012-05-24 2017-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus with a liquid-impregnated surface to facilitate material conveyance
EP2861346B1 (en) 2012-06-13 2016-08-17 Massachusetts Institute of Technology Articles and methods for levitating liquids on surfaces, and devices incorporating the same
EP2705903A1 (de) * 2012-09-06 2014-03-12 Eppendorf AG Rotoreinrichtung, Zentrifugenkessel und Zentrifuge, und deren Herstellungsverfahren
CN109719109B (zh) 2012-11-19 2023-01-06 麻省理工学院 采用液体浸渍表面的装置和方法
WO2014120328A2 (en) * 2012-11-19 2014-08-07 The Regents Of The University Of California Hypersonic laminar flow control
US20140178611A1 (en) 2012-11-19 2014-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods employing liquid-impregnated surfaces
CN103129572A (zh) * 2013-03-04 2013-06-05 唐山轨道客车有限责任公司 动车组车体和动车组
US9585757B2 (en) 2013-09-03 2017-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Orthopaedic joints providing enhanced lubricity
DE102014221852A1 (de) * 2014-10-27 2016-04-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Gießwerkzeug mit zumindest einer Kavität zur Herstellung zumindest eines Gussteiles
US9868135B2 (en) 2015-05-06 2018-01-16 The Boeing Company Aerodynamic microstructures having sub-microstructures
US9714083B2 (en) 2015-05-06 2017-07-25 The Boeing Company Color applications for aerodynamic microstructures
US9751618B2 (en) 2015-05-06 2017-09-05 The Boeing Company Optical effects for aerodynamic microstructures
US10787386B2 (en) 2015-09-02 2020-09-29 Corning Incorporated Antimicrobial-antireflective articles and methods for making the same
US10107302B2 (en) 2015-12-10 2018-10-23 General Electric Company Durable riblets for engine environment
CN105644750B (zh) * 2016-03-16 2017-10-13 武汉理工大学 复合节能的江海直达船
US10105877B2 (en) 2016-07-08 2018-10-23 The Boeing Company Multilayer riblet applique and methods of producing the same
NL2017402B1 (en) * 2016-09-01 2018-03-09 Univ Delft Tech Body provided with a superficial area adapted to reduce drag when the body is moving relative to a gaseous or watery medium
JP6777044B2 (ja) * 2017-08-07 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 樹脂構造体
GB2565825A (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Richard Parker Andrew Surface microstructures
CN109050783B (zh) * 2018-08-31 2020-02-14 中国运载火箭技术研究院 一种自主扰动触发湍流转捩的扰流装置及扰流片
US11136673B2 (en) * 2019-02-08 2021-10-05 The Boeing Company Method of surface micro-texturing with a subtractive agent
US11142830B2 (en) 2019-02-08 2021-10-12 The Boeing Company Method of surface micro-texturing with a subtractive agent
CN114650887A (zh) * 2019-08-20 2022-06-21 3M创新有限公司 具有在清洁时微生物去除增加的微结构化表面、制品及方法
US11766822B2 (en) 2019-08-20 2023-09-26 3M Innovative Properties Company Microstructured surface with increased microorganism removal when cleaned, articles and methods
CN112478043B (zh) * 2020-11-19 2021-08-31 江苏科技大学 一种基于仿河鲀体刺的角度可调减阻装置
EP4284570A1 (en) * 2021-01-28 2023-12-06 3M Innovative Properties Company Microstructured surface with increased microorganism removal when cleaned, articles and methods
US11987021B2 (en) 2021-09-01 2024-05-21 The Boeing Company Multilayer riblet appliques

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11152610A (ja) * 1997-11-14 1999-06-08 Mizuno Corp 競技用衣服
US5971326A (en) * 1996-12-05 1999-10-26 Deutsch Forschungsanstalt Fur Luft-Und Raumfahrt E.V. Surface for a wall subject to a turbulent flow showing a main direction of flow
JP2001050215A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 浩伸 ▲黒▼川 カルマン渦低減体
US6345791B1 (en) * 2000-04-13 2002-02-12 Lockheed Martin Corporation Streamwise variable height riblets for reducing skin friction drag of surfaces

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2011487A1 (de) 1970-03-11 1971-09-23 Hch. Bertrams Aktiengesellschaft, 5900 Siegen Fassaden- und Deckenelement
US4706910A (en) * 1984-12-27 1987-11-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Combined riblet and lebu drag reduction system
US5133516A (en) * 1985-05-31 1992-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Drag reduction article
DE3534293A1 (de) 1985-09-26 1987-04-02 Messerschmitt Boelkow Blohm Einrichtung zur verringerung des reibungswiderstandes
DE3609541A1 (de) 1986-03-21 1987-09-24 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verminderten stroemungswiderstand durch herabgesetzte wandschubspannung aufweisende oberflaeche eines turbolent ueberstroemten koerpers
EP0246915B1 (en) * 1986-05-22 1991-08-28 ROLLS-ROYCE plc Control of boundary layer flow
US4930729A (en) 1986-05-22 1990-06-05 Rolls-Royce Plc Control of fluid flow
US5263793A (en) * 1991-11-19 1993-11-23 Ormat Industries, Ltd. Method of and apparatus for controlling turbulence in a wall-bounded fluid flow field
DE9316009U1 (de) * 1993-10-20 1994-01-13 Moser Josef Oberfläche eines fluidumströmten Körpers
CA2169230A1 (en) * 1995-02-13 1996-08-14 Lawrence Sirovich Method of and apparatus for controlling turbulence in boundary layer and other wall-bounded fluid flow fields
FR2751049B1 (fr) * 1996-07-15 1998-09-18 Inst Francais Du Petrole Surface modifiee pour reduire les turbulences d'un fluide et procede de transport
DE20114878U1 (de) * 2001-09-08 2002-03-28 Spaeth Bernd Oberfläche mit verbesserten Eigenschaften

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971326A (en) * 1996-12-05 1999-10-26 Deutsch Forschungsanstalt Fur Luft-Und Raumfahrt E.V. Surface for a wall subject to a turbulent flow showing a main direction of flow
JPH11152610A (ja) * 1997-11-14 1999-06-08 Mizuno Corp 競技用衣服
JP2001050215A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 浩伸 ▲黒▼川 カルマン渦低減体
US6345791B1 (en) * 2000-04-13 2002-02-12 Lockheed Martin Corporation Streamwise variable height riblets for reducing skin friction drag of surfaces

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101739148B1 (ko) * 2009-01-29 2017-05-23 더 보잉 컴파니 강성 팁을 갖는 리블렛
JP2012516267A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ザ・ボーイング・カンパニー 形状記憶リブレット
JP2012516268A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ザ・ボーイング・カンパニー 非晶質金属リブレット
JP2012516269A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ザ・ボーイング・カンパニー 先端剛性リブレット
KR101739145B1 (ko) * 2009-01-29 2017-05-23 더 보잉 컴파니 무정형 금속 리블렛
JP2013506097A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 ザ・ボーイング・カンパニー 構造設計された空力リブレット
US9188287B2 (en) 2010-02-10 2015-11-17 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Product for fluidic applications, method for its production and use of such a product
JP2013519845A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 流体適用のための製品、その製造方法及び該製品の使用
JP2011185410A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 移動体外壁及び移動体
WO2017149837A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 リブレット構造及び物体
US10882605B2 (en) 2016-03-03 2021-01-05 Japan Aerospace Exploration Agency Riblet structure and object
JP6435434B1 (ja) * 2017-12-15 2018-12-05 慎一 滝澤 空気流用の貼付シート状部材及びそれを用いた走行車両
JP2019108111A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 慎一 滝澤 空気流用の貼付シート状部材及びそれを用いた走行車両
CN114630716A (zh) * 2019-10-29 2022-06-14 京瓷株式会社 涂装膜、机动车以及涂装方法
JP7453247B2 (ja) 2019-10-29 2024-03-19 京セラ株式会社 塗装膜、自動車および塗装方法
JP7453246B2 (ja) 2019-10-29 2024-03-19 京セラ株式会社 塗装膜、自動車および塗装方法
WO2022085357A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 リブレット構造及び物体

Also Published As

Publication number Publication date
HK1065351A1 (en) 2005-02-18
BR0303391A (pt) 2004-03-30
DE50301111D1 (de) 2005-10-06
CN100356076C (zh) 2007-12-19
CA2447217A1 (en) 2003-10-23
CA2447217C (en) 2010-10-19
ZA200309722B (en) 2004-09-17
JP4681232B2 (ja) 2011-05-11
IL158065A (en) 2006-08-20
MXPA03011654A (es) 2005-02-22
DE10217111A1 (de) 2003-11-06
US7041363B2 (en) 2006-05-09
EP1495236A1 (de) 2005-01-12
ES2246043T3 (es) 2006-02-01
CN1507544A (zh) 2004-06-23
US20040155150A1 (en) 2004-08-12
AU2003212385A1 (en) 2003-10-27
KR20040100839A (ko) 2004-12-02
WO2003087604A1 (de) 2003-10-23
IL158065A0 (en) 2004-03-28
EP1495236B1 (de) 2005-08-31
ATE303526T1 (de) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681232B2 (ja) 微細構造化表面を有する固体
JP6502451B2 (ja) 光拡散フィルム及びそれを作製する方法
JP2005522644A5 (ja)
US7551356B2 (en) Anti-reflection microstructure, anti-reflection mold body, and method of manufacturing the same
EP2105656A1 (en) Light guiding film having light extraction features
US7298533B2 (en) Optical films for creating unique optical effects
EP0865904A1 (en) Resin sheet, method and apparatus for producing the same, surface light source, and laminated body
KR20160131868A (ko) 서브-마이크로스트럭처들을 가진 에어로다이나믹 마이크로스트럭처들
JP4894663B2 (ja) 撥水構造及び撥水成型品
KR102128701B1 (ko) 기능성 패턴 및 이의 제조방법
US20140185304A1 (en) Optical plate with microstructures
JP2009294341A (ja) 撥水性反射防止構造及び撥水性反射防止成形体
JP2009198626A (ja) 反射防止構造及び反射防止成形体
CN109752781A (zh) 在背光模块中使用的光学组件
US20140252804A1 (en) Pillar covering for motor vehicles
US20220290699A1 (en) Multi Functional Microstructured Surface Development Three Dimensional Form Solutions in Individual Tile and Multiple Tile Array Configurations
JP3128397U (ja) 輝度が改善された拡散集光シート
JP2015087762A (ja) 反射部材
JP2017136723A (ja) 断熱シート
JP2009198628A (ja) 反射防止構造及び反射防止成形体
JP3217494U (ja) 樹脂シート
CN110622045A (zh) 抗反射构件
TW200931073A (en) Brightness enhancement film and backlight module containing the same
JP4114357B2 (ja) ハニカム状表面成型用型の製造方法
JP6241443B2 (ja) 樹脂部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees