JP2011185410A - 移動体外壁及び移動体 - Google Patents

移動体外壁及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011185410A
JP2011185410A JP2010053835A JP2010053835A JP2011185410A JP 2011185410 A JP2011185410 A JP 2011185410A JP 2010053835 A JP2010053835 A JP 2010053835A JP 2010053835 A JP2010053835 A JP 2010053835A JP 2011185410 A JP2011185410 A JP 2011185410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
rib
fluid
wall
riblet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010053835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5590443B2 (ja
Inventor
Kaoru Iwamoto
薫 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Tokyo University of Agriculture
Original Assignee
Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Tokyo University of Agriculture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Agriculture and Technology NUC, Tokyo University of Agriculture filed Critical Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Priority to JP2010053835A priority Critical patent/JP5590443B2/ja
Publication of JP2011185410A publication Critical patent/JP2011185410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590443B2 publication Critical patent/JP5590443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】従来の機体表面に実装するだけで流体摩擦抵抗を低減でき、エネルギー効率を改善する、新規な移動体外壁、及びこれを備える移動体を提供する。
【解決手段】移動体外壁101の表面に、流体に対して周期的な変化を発生させるためのリブレット102を設けた。リブレット102の形状は、流体の動粘度と、移動体の巡航速度と、流体の移動方向における移動体の長さに基づいて算出される周期で決定される。リブレット102が移動体外壁101全体を覆うことで、移動体外壁101を取り巻く流体の乱れが減少し、流体摩擦が最大で約20%軽減できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動体外壁及び移動体に関する。
より詳細には、航空機、高速列車、船舶等の高速移動体の表面に実装して、高速移動体の表面に接触する空気或は水等の流体との摩擦抵抗を低減し、推進力に要する燃料等のエネルギー消費を大幅に低減する、移動体外壁の構造に関する。
周知のように、航空機、新幹線等の高速列車、そして船舶、また将来実現されるリニアモーターカー等の高速輸送機器は、旅客や貨物等の輸送対象を高速且つ大量に輸送するために、燃料や電力を大きく消費する。これら高速輸送機器を運用する企業体にとって、電力や燃料等のエネルギー消費を低減することは、当該企業体の利益率を向上するだけでなく、エネルギーの大部分を諸外国から輸入する我が国の負担を軽減するためにも、また環境負荷を低減するためにも極めて重要である。
高速輸送機器のエネルギー消費を低減するための試みは、あらゆる角度で研究され、技術が進化している。高速輸送機器のエネルギー効率を改善する技術のアプローチとしては、大まかには三通りの手法が考えられる。一つは、高速輸送機器に推進力を与えるエンジンやモータのエネルギー効率を改善するアプローチである。もう一つは、高速輸送機器を軽量化させるアプローチである。そして最後の一つは、高速輸送機器の機体に接触する空気や水等の流体との摩擦抵抗を低減させるアプローチである。本明細書は最後の摩擦抵抗について言及する。
特開2002−266816号公報
Science&Technology Trends September 2006 feature article 02:[2010年2月23日検索]、インターネット<URL:http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt066j/0609_03_featurearticles/0609fa02/200609_fa02.html>
従来、高速輸送機器の摩擦抵抗を低減する試みとしては、機体を流線型にする等の、古典的な流体摩擦の低減方法の他、機体表面に流体の流れに沿った筋状の凹凸を設ける等の、流体力学に基づく方法が提案されている。
特に、移動体外壁の表面に畝(うね)状のリブレット(riblet)を設けて、流体摩擦抵抗を低減する試みとしては、特許文献1及び非特許文献1に開示されるように、様々な形状のものが提案されている。しかし、これらの方法は何れも改善効果に限界があることが知られている。
本発明は係る課題を解決し、従来の機体表面に実装するだけで流体摩擦抵抗を低減でき、エネルギー効率を改善する、新規な移動体外壁、及びこれを備える移動体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の、移動体を覆う移動体外壁は、流体の流れ方向に対し等周期長さ且つ流れの直交方向に対して等間隔にて左右に蛇行する第一のリブと、第一のリブに対して流れ方向に線対称の形状で左右に蛇行する第二のリブとを表面に具備する。
移動体の機体表面に、流体の流れ方向に幅広部分と幅狭部分とが規則的に繰り返されるリブレットを設ける。流体はリブレットに沿って流れることで、流体と機体表面との間に発生する乱流に規則的な振動が加わり、乱れが減少し、流体摩擦が低減される。
本発明により、従来の機体表面に実装するだけで流体摩擦抵抗を低減でき、エネルギー効率を改善する、新規な移動体外壁、及びこれを備える移動体を提供できる。
本発明の実施形態である移動体外壁の斜視図である。 移動体外壁を上から見た図と、移動体外壁の断面図である。 本実施形態の移動体外壁を実装する航空機の外観図である。 本実施形態の移動体外壁の長さと、摩擦抵抗低減効果の関係を説明するグラフである。 移動体外壁のもう一つの実施形態を示す概略図である。
図1は、本発明の実施形態である移動体外壁の斜視図である。
移動体外壁101の表面には、畝状のリブレット102が設けられている。
流体は移動体外壁101の表面を矢印A105方向に流れる。リブレット102は、流体の流れる方向に沿って周期的に左右に蛇行するAリブ103と、Aリブ103と逆のパターンで周期的に左右に蛇行するBリブ104が、交互に配置されて構成される。
図2(a)及び(b)は、移動体外壁101を上から見た図と、移動体外壁101の断面図である。
図2(a)は移動体外壁101の上面図であり、図2(b)は移動体外壁101を図2(a)のa−a’線から見た断面図である。
図1及び図2(a)を見て判るように、Aリブ103とBリブ104は流体の流れる方向において線対称である。
Aリブ103及びBリブ104の形状と配置関係は、図2(a)及び(b)に示す、以下のパラメータで構成される。
・Aリブ103及びBリブ104の、流体の流れ方向の長さLx
・Aリブ103及びBリブ104の、流体の流れ方向に対する傾斜角θ
・Aリブ103及びBリブ104の、最も狭い箇所の幅Lz
・Aリブ103及びBリブ104の高さh
・Aリブ103及びBリブ104の厚みT
厚みTは薄ければ薄いほど良い。現実的にはリブレット102の剛性を確保するためと、製造工程上の制約から、高さhとの兼ね合いで決定される。
幅Lzと長さLxと高さhは、DNSの結果、以下のような値が最適であることが判った。
Figure 2011185410
上記(1)式にある「215.98」「14.75」及び「7.5」という定数は、DNSの結果からおよそ上下30%程度のマージンで有効であると思われる。したがって、上記(1)式は以下のように書き換えることができる。
Figure 2011185410
上記(1)式のパラメータのうち、動粘度ν及び流体密度ρは、対象の移動体周囲の流体が決まれば、流体の種類と温度、圧力等で一意に決まる。
壁面摩擦応力τは、例えば以下の式で決定される。
Figure 2011185410
或は、より正確には、流れ方向の位置xに応じてτは変化するので、以下の式で詳細に決定することもできる。
Figure 2011185410
先ず、移動体の流れ方向長さLを得て、移動体の巡航速度Ulamを決定し、流体の動粘度νと流体の密度ρを算出する。次に、壁面摩擦応力τを、上記(3)式或は(4)式で算出する。τが得られれば、上記(1)式で幅Lz、長さLx及び高さhを得ることができる。角度θは現状では7.5°を採用しているが、まだ最適化の余地はあると思われる。
図3は、本実施形態の移動体外壁101を実装する航空機の外観図である。
航空機301に本発明を適用する場合、図1及び図2に示す外壁構造を、両翼を含めた機体全体に設ける。
一例として、実際の移動体に本発明を適用する場合の演算結果を記す。航空機として、ボーイング777−300の場合を記す。
幅Lzと長さLxと高さhは、それぞれ、81μm、1.2mm、41μmとなった。
図4は、本実施形態の移動体外壁101の長さと、摩擦抵抗低減効果の関係を説明するグラフである。実験の結果得られたデータである。
グラフの横軸は移動体外壁101の長さであり、縦軸は摩擦抵抗低減効果である。グラフ中、δは約10mmである。
摩擦抵抗低減効果は、移動体外壁101の長さが長くなればなる程、増大する傾向がはっきり認められる。
以上説明したように、移動体外壁101にリブレット102を取り付ける。リブレット102の形状は上述の演算式に基づき、移動体の巡航速度と、流体の動粘度と、流体の移動方向における移動体の長さに基づいて算出できる。このようにして形状を決定したリブレット102を設けた移動体外壁101に摩擦抵抗低減効果が生じる。
リブレット102の材質や製造方法は特に限定されるものではない。リブレット102は可動部分が存在しないので、マイクロメートルオーダーの微小なリブレットを形成することができることと、リブレットが流体や塵埃によって損傷を受けない等の条件さえ満たせば、どのような材質、製造方法であってもよい。
一例としては、合成樹脂を用いたスタンプ工程、合成樹脂或は金属のエッチング工程、パテを含有する塗料を用いた塗布工程等、一般的な、壁面に微小な突起を形成するための工程を用いて、様々なリブレット形成方法が利用可能である。
また、非特許文献1に開示されているように、リブレット102を形成したシートを移動体外壁101に貼付する手法であってもよい。
本実施形態は、以下のような応用例が考えられる。
(1)リブレットの形状は、幅広の部分と幅狭の部分が流体の流れの方向に周期的に現れればよいので、必ずしも図1に示したような直線的な形状でなくともよい。
図5は移動体外壁のもう一つの実施形態を示す概略図である。つまり、リブレット502及びAリブ503とBリブ504の形状は、図5に示すように、サインカーブのような曲線形状であってもよい。
本実施形態では、移動体外壁101を開示した。
移動体外壁101の表面に、流体に対して周期的な変化を発生させるためのリブレット102を設けた。リブレット102の形状は、流体の動粘度と、移動体の巡航速度と、流体の移動方向における移動体の長さに基づいて算出される周期で決定される。リブレット102が移動体外壁101全体を覆うことで、移動体外壁101を取り巻く流体の乱れが減少し、流体摩擦が最大で約20%軽減できる。
以上、本発明の実施形態例について説明したが、本発明は上記実施形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含む。
101…移動体外壁、102…リブレット、103…Aリブ、104…Bリブ、301…航空機、502…リブレット、503…Aリブ、504…Bリブ

Claims (4)

  1. 流体の流れ方向に対し等周期長さ且つ前記流れの直交方向に対して等間隔にて左右に蛇行する第一のリブと、
    前記第一のリブに対して前記流れ方向に線対称の形状で左右に蛇行する第二のリブと
    を表面に具備する、移動体を覆う移動体外壁。
  2. 前記第一のリブと前記第二のリブの前記周期長さは、前記移動体外壁に接触する流体の動粘度と、前記移動体の巡航速度と、前記移動体の進行方向の長さに基づく周期から決定される、請求項1記載の移動体外壁。
  3. 前記第一のリブと前記第二のリブの前記周期長さ、前記第一のリブと前記第二のリブの最も近接する箇所の間隔及び前記第一のリブと前記第二のリブの高さは、前記周期長さをLx、前記最も近接する箇所の間隔をLz、前記高さをh、前記動粘度をνとして、前記巡航速度及び前記移動体の進行方向の長さから壁面摩擦応力τを得て、前記流体の密度ρから
    Figure 2011185410
    で得られる、請求項2記載の移動体外壁。
  4. 流体の流れ方向に対し等周期長さ且つ前記流れの直交方向に対して等間隔にて左右に蛇行する第一のリブと、
    前記第一のリブに対して前記流れ方向に線対称の形状で左右に蛇行する第二のリブと
    を表面に具備する外壁によって覆われる移動体。
JP2010053835A 2010-03-10 2010-03-10 移動体外壁 Active JP5590443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053835A JP5590443B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 移動体外壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053835A JP5590443B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 移動体外壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011185410A true JP2011185410A (ja) 2011-09-22
JP5590443B2 JP5590443B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44791933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053835A Active JP5590443B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 移動体外壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5590443B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069585A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 国立大学法人京都工芸繊維大学 流体抵抗低減構造及びその構造を用いた顔面又は頭部装着具
JP2016013453A (ja) * 2015-08-28 2016-01-28 国立大学法人京都工芸繊維大学 スイミングゴーグル
NL2017402B1 (en) * 2016-09-01 2018-03-09 Univ Delft Tech Body provided with a superficial area adapted to reduce drag when the body is moving relative to a gaseous or watery medium
DE102017201782A1 (de) 2017-02-03 2018-08-09 Lufthansa Technik Ag Riblet-Struktur
JPWO2019082310A1 (ja) * 2017-10-25 2020-11-19 株式会社ニコン 加工装置、及び、移動体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777211A (ja) * 1993-06-28 1995-03-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板状物体後流の制御装置
JP2001050215A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 浩伸 ▲黒▼川 カルマン渦低減体
JP2002266816A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Japan Atom Energy Res Inst 乱流摩擦抵抗低減表面
JP2005522644A (ja) * 2002-04-17 2005-07-28 レーム ゲゼルシャフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 微細構造化表面を有する固体
JP2010007846A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 流動抵抗低減構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777211A (ja) * 1993-06-28 1995-03-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板状物体後流の制御装置
JP2001050215A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 浩伸 ▲黒▼川 カルマン渦低減体
JP2002266816A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Japan Atom Energy Res Inst 乱流摩擦抵抗低減表面
JP2005522644A (ja) * 2002-04-17 2005-07-28 レーム ゲゼルシャフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 微細構造化表面を有する固体
JP2010007846A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 流動抵抗低減構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013060822; 児玉 良明: '流体摩擦の低減' 日本機械学会誌 第108巻/第1037号, 第277-280頁 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069585A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 国立大学法人京都工芸繊維大学 流体抵抗低減構造及びその構造を用いた顔面又は頭部装着具
JP2013104469A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Kyoto Institute Of Technology 流体抵抗低減構造及びその構造を用いた顔面又は頭部装着具
JP2016013453A (ja) * 2015-08-28 2016-01-28 国立大学法人京都工芸繊維大学 スイミングゴーグル
NL2017402B1 (en) * 2016-09-01 2018-03-09 Univ Delft Tech Body provided with a superficial area adapted to reduce drag when the body is moving relative to a gaseous or watery medium
DE102017201782A1 (de) 2017-02-03 2018-08-09 Lufthansa Technik Ag Riblet-Struktur
JPWO2019082310A1 (ja) * 2017-10-25 2020-11-19 株式会社ニコン 加工装置、及び、移動体の製造方法
JP7238781B2 (ja) 2017-10-25 2023-03-14 株式会社ニコン 加工装置、及び、移動体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5590443B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590443B2 (ja) 移動体外壁
US10422363B2 (en) Structural component with a riblet surface
Hansen Effect of leading edge tubercles on airfoil performance.
US20070194178A1 (en) Passive micro-roughness array for drag modification
JP2013002636A (ja) 流線形物体の抵抗力を減少する方法及びその応用
JP5476639B2 (ja) 流動抵抗低減構造
EP2370316B1 (en) System and method for reducing viscous force between a fluid and a surface
Techet Propulsive performance of biologically inspired flapping foils at high Reynolds numbers
EP2567892A3 (en) Aircraft tail surface with a leading edge section of undulated shape
Zheng et al. Force measurements of flexible tandem wings in hovering and forward flights
US20120312930A1 (en) Structure for reducing a flow resistance of a body in a fluid
Barannyk et al. On performance of an oscillating plate underwater propulsion system with variable chordwise flexibility at different depths of submergence
CN102777450A (zh) 新型高速表面减阻结构
KR20120063246A (ko) 선박용 덕트 구조체
EP3782906A1 (en) Staggered periodic ribblets
JP7481199B2 (ja) 部分浸漬式周期的リブレット
JP2002266816A (ja) 乱流摩擦抵抗低減表面
EP2487371B1 (en) Wing structure and fairing device
CN108116617B (zh) 减少船舶航行阻力的结构及其应用
Kim et al. A development and assessment of variable-incidence angle vortex generator at low Reynolds number of~ 5× 10 4
EP3782904A1 (en) Submerged periodic riblets
Zverkov et al. Transitional flow structure on classic and wavy wings at low Reynolds numbers
US20120107130A1 (en) Method of enhancing the output efficiency of a propeller and reducing the noise thereof
JP5590442B2 (ja) 摩擦抵抗低減装置
KR200420491Y1 (ko) 침식저감용 러더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250