JP2010007846A - 流動抵抗低減構造 - Google Patents

流動抵抗低減構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010007846A
JP2010007846A JP2008171380A JP2008171380A JP2010007846A JP 2010007846 A JP2010007846 A JP 2010007846A JP 2008171380 A JP2008171380 A JP 2008171380A JP 2008171380 A JP2008171380 A JP 2008171380A JP 2010007846 A JP2010007846 A JP 2010007846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
flow resistance
fluid
resistance reducing
reducing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008171380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5476639B2 (ja
Inventor
Ikuo Yamamoto
郁夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Original Assignee
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology filed Critical Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority to JP2008171380A priority Critical patent/JP5476639B2/ja
Publication of JP2010007846A publication Critical patent/JP2010007846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476639B2 publication Critical patent/JP5476639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/002Influencing flow of fluids by influencing the boundary layer
    • F15D1/0025Influencing flow of fluids by influencing the boundary layer using passive means, i.e. without external energy supply
    • F15D1/003Influencing flow of fluids by influencing the boundary layer using passive means, i.e. without external energy supply comprising surface features, e.g. indentations or protrusions
    • F15D1/0035Influencing flow of fluids by influencing the boundary layer using passive means, i.e. without external energy supply comprising surface features, e.g. indentations or protrusions in the form of riblets
    • F15D1/004Influencing flow of fluids by influencing the boundary layer using passive means, i.e. without external energy supply comprising surface features, e.g. indentations or protrusions in the form of riblets oriented essentially parallel to the direction of flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】船舶,水中ロボット,潜水機,航空機,鉄道車両,自動車等の移動体、プロペラ,風力発電ブレード等の回転体、水着等の流体接触表面に適用することができ、流速の比較的小さな層流領域だけでなく流速の大きな乱流領域においても、表面流を層流化し、流体の流れを安定化することにより流動抵抗低減効果を発揮する応用性に優れる流動抵抗低減構造を提供する。
【解決手段】本発明は、物体の流体接触表面2に相互に間隔をあけて形成された複数の凸部3と、凸部3の上面4に略平行に形成された複数の突条部5と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体接触表面の液体や気体に対する流動抵抗を低減する流動抵抗低減構造に関するものである。
物体の流体接触表面と流体との間には流動抵抗が生じるため、物体を移動させるのに必要なエネルギー消費量に大きな影響を与える。従って、流動抵抗の低減は、省エネルギー技術として重要な課題である。
流体接触表面の流動抵抗を低減する流動抵抗低減構造として、流体接触表面に微細な凹凸を形成したものが知られている。例えば、(特許文献1)に「固体界面に微細凹凸を施して、表面エネルギーの小さな超撥水面を形成する技術」が開示されている。この技術は、微細凹凸の凹部内に気泡がトラップされ、トラップされた気泡の表面を流体が滑るように流れることにより、流動抵抗を低減できるものである。
また、凹部内にトラップされた気泡は気液界面を通して徐々に液体に溶解し、流動抵抗が上昇するおそれがあるため、気泡がトラップされた状態を保ち、撥水性能を維持させることを目的として、(特許文献2)には、「流体接触表面から突出する格子枠部材と、格子枠部材で分割された各室に空気を供給する空気供給手段と、を備えた流動抵抗低減装置」が開示されている。
特開2000−87921号公報 特開2005−48904号公報
しかしながら上記従来の技術においては、以下のような課題を有していた。
(1)(特許文献1)に開示の技術は、流速の比較的小さな層流領域では流動抵抗低減効果がみられるが、流速が大きくなり、乱流領域に近づくか乱流領域となると、あまり効果がみられないという問題があった。このため、プラント,地域冷暖房,ビル等の配管のように、配管内を流れる流体の流速を制御することができ、ほぼ一定の層流領域となるような場合には適しているが、潮流や気流等と接触する船舶や潜水機、風車等に適用する場合は、流体の流速が変化し制御できないため、流動抵抗低減効果が常に得られるわけではないという課題を有していた。そのため、層流領域だけでなく、流速の大きな領域においても効果を発揮する流動抵抗低減構造が要望されていた。
(2)(特許文献2)に開示の技術は、層流領域だけでなく乱流領域においても、流動抵抗の低い状態を長期間維持できるが、格子枠部材で分割された各室に空気を供給する空気供給手段が必要となるため、流動抵抗が低減したことによる省エネルギー効果が、空気供給手段を稼動させるために要するエネルギーで相殺され、省エネルギー性に欠けるという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、層流領域だけでなく乱流領域においても効果を発揮する応用性に優れる流動抵抗低減構造を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために本発明の流動抵抗低減構造は、以下の構成を有している。
本発明の請求項1に記載の流動抵抗低減構造は、物体の流体接触表面に相互に間隔をあけて形成された複数の凸部と、前記凸部の上面に略平行に形成された複数の突条部と、を備えた構成を有している。
この構成により、以下のような作用が得られる。
(1)凸部の上面に形成された突条部が、表面流を層流化し、液体や空気等の流体の流れを安定化するため、流動抵抗を低減させることができる。
(2)相互に間隔をあけて複数の凸部が形成されているので、表面流が凸部と凸部に囲まれて流れることにより層流化され、流動抵抗を低減させることができる。
(3)凸部と凸部との間に流体のエネルギーが蓄積され、表面流に常にエネルギーを供給することにより層流状態が維持され、その結果、流動抵抗を低減させることができる。
ここで、凸部としては、りん片状、角柱状、円柱状、角錐台状、円錐台状、半球状、魚鱗状、円弧状等の種々の形状に形成されたものを用いることができる。凸部の上面は流体接触表面と略平行状に形成されたもの、流体接触表面に対して1〜40°程度の傾きを付けて形成されたもののいずれも用いることができる。
凸部の高さとしては、10μm〜60μmが好適に用いられる。高さが10μmより低くなるか60μmより高くなると、いずれも流動抵抗が増加する傾向がみられるからである。
凸部の上面の大きさとしては、投影円相当径(凸部の上面の投影面積と同じ面積をもつ円の直径)を100μm〜1mmとするものが好適に用いられる。100μmより小さくなるにつれ、凸部の上面に形成される突条部の長さが短くなり、乱流領域における流体の流動抵抗の低減効果が低下する傾向がみられ、1mmより大きくなるにつれ、やはり流動抵抗が増加する傾向がみられるからである。
凸部の相互の間隔としては、10μm〜400μmが好適に用いられる。間隔が10μmより狭くなるか400μmより広くなると、いずれも流動抵抗が増加する傾向がみられるからである。
突条部としては、長手方向が流体の流れ方向と略平行に形成されたものが用いられる。突条部の長手方向と直交方向の断面形状としては、三角状、矩形状、台形状等の多角形状、半円状、楕円状等の種々の形状を採用することができる。
突条部の高さとしては、20μm〜200μmが好適に用いられる。高さが20μmより低くなるか200μmより高くなると、いずれも流動抵抗が増加する傾向がみられるからである。
突条部の幅としては、10μm〜60μmが好適に用いられる。高さが10μmより低くなるか60μmより高くなると、いずれも流動抵抗が増加する傾向がみられるからである。
突条部の相互の間隔としては、10μm〜400μmが好適に用いられる。間隔が10μmより狭くなるか400μmより広くなると、いずれも流動抵抗が増加する傾向がみられるからである。
突条部は、凸部の上面の全長に亘って形成することができる。また、凸部の上面の一部に形成することもできる。
凸部や突条部は、合成樹脂製,金属製等で、精密切削加工、蒸着、エッチング、塗装、フォトリソグラフィ等により形成することができる。
流体接触表面に凸部及び突条部が形成される物体としては、船舶,水中ロボット,潜水機,航空機,鉄道車両,自動車等の移動体、プロペラ,風力発電ブレード等の回転体、水着等を挙げることができる。
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の流動抵抗低減構造であって、前記突条部の長手方向と略直交する方向に向かって前記突条部の先端側に形成された突出部を備えた構成を有している。
この構成により、請求項1で得られる作用に加え、以下のような作用が得られる。
(1)突条部の先端側に突出部が形成されているので、突条部間に形成された擬似チューブ内を流体が流れる状態となるため、流動抵抗を最小に保つことができる。
ここで、突出部としては、突条部の先端側から隣りの突条部に向かって両側に形成されたものを用いることができる。
なお、突条部を底部から先端に向かう幅広に形成して突出部としたものを用いることもできる。
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の流動抵抗低減構造であって、前記凸部の上面に形成された複数の窪部を備えた構成を有している。
この構成により、請求項1又は2で得られる作用に加え、以下のような作用が得られる。
(1)凸部の上面に形成された窪部内に流体が入ることにより、揚力効果が高まり流体のエネルギーが維持されるため、層流を維持するエネルギーが保たれ流動抵抗を低減できる。
(2)窪部内に入った流体のエネルギーが表面流に与えられるので、物体の運動性能(推力)を向上させることができる。
ここで、窪部としては、平面形状が多角形状乃至は円形状に形成されたものが用いられる。
窪部の大きさとしては、投影円相当径(窪部の投影面積と同じ面積をもつ円の直径)が5μm〜50μmが好適に用いられる。5nmより小さくなるか50μmより大きくなると、いずれも流動抵抗が増加する傾向がみられるからである。
窪部は、相互に間隔をあけて形成されていても、相互に接して多角形状の辺を共有するように形成されていても良い。
以上のように、本発明の流動抵抗低減構造によれば、以下のような有利な効果が得られる。
請求項1に記載の発明によれば、
(1)凸部の上面に形成された突条部が、表面流を層流化し液体や空気等の流体の流れを安定化させるとともに、表面流が凸部と凸部に囲まれて流れることにより層流化され、層流領域、乱流領域のいずれにおいても流動抵抗を低減させることができる流動抵抗低減構造を提供できる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加え、
(1)突条部間に形成された擬似チューブ内を流体が流れる状態にして、流動抵抗を最小に保つことができる流動抵抗低減構造を提供できる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加え、
(1)凸部の上面に形成された窪部内に流体が入ることにより、揚力効果が高まり流体のエネルギーが維持されるため、層流を維持するエネルギーが保たれ流動抵抗を低減できる流動抵抗低減構造を提供できる。
(2)窪部内に入った流体のエネルギーが表面流に与えられるので、物体の運動性能(推力)を向上させ、その結果、流動抵抗を低減できる流動抵抗低減構造を提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1(a)は本発明の実施の形態1における流動抵抗低減構造の斜視図であり、(b)は実施の形態1における流動抵抗低減構造の凸部の斜視図である。
図中、1は本発明の実施の形態1における流動抵抗低減構造、2は船舶,水中ロボット,潜水機,航空機,鉄道車両,自動車等の移動体、プロペラ,風力発電ブレード等の回転体、水着等の流体接触表面、3は流体接触表面2に相互に間隔をあけて各々が平面視して流線型状に形成された複数の凸部、4は凸部3の上面、5は凸部3の上面4に長手方向が流体の流れ方向と略平行に形成され長手方向と直交方向の断面形状が台形状に形成された複数の突条部である。なお、矢印は流体の流れを示している。
以上のように、本発明の実施の形態1における流動抵抗低減構造は構成されているので、以下のような作用が得られる。
(1)流体接触表面2に、相互に間隔をあけて複数の凸部3が形成されているので、表面流が凸部と凸部に囲まれて流れることにより層流化され、特に層流領域における流動抵抗を低減させることができる。
(2)凸部3の上面4に形成された突条部5が、表面流を層流化し、液体や空気等の流体の流れを安定化するため、特に流速の大きな領域における流動抵抗を低減させることができる。
(3)凸部3と凸部3との間に流体のエネルギーが蓄積され、表面流に常にエネルギーを供給することにより層流状態が維持され、その結果、流動抵抗を低減させることができる。
(4)この結果、層流領域だけでなく乱流領域においても流動抵抗低減効果を発揮する。
(実施の形態2)
図2(a)は本発明の実施の形態2における流動抵抗低減構造の凸部の要部断面図であり、(b)は本発明の実施の形態2における変形例の流動抵抗低減構造の凸部の要部断面図である。
図2(a)において、3aは図示しない流体接触表面に形成された凸部、4aは凸部3aの上面、5aは凸部3aの上面4aに長手方向が流体の流れ方向と略平行に形成され長手方向と直交方向の断面形状が矩形状に形成された複数の突条部、6は突条部5aの長手方向と略直交する方向に向かって突条部5aの先端から両側に形成された突出部である。
図2(b)において、3bは図示しない流体接触表面に形成された凸部、4bは凸部3bの上面、5bは凸部3bの上面4bに長手方向が流体の流れ方向と略平行に形成され長手方向と直交方向の断面形状が底部から先端に向かって幅広に形成された複数の突条部、6aは突条部5bの長手方向と略直交する方向に向かって突条部5bの先端が底部より突出して形成された突出部である。
以上のように、本発明の実施の形態2における流動抵抗低減構造は構成されているので、実施の形態1に記載した作用に加え、以下のような作用が得られる。
(1)突条部5a,5bの先端側に突出部6,6aが形成されているので、突条部5a,5bと突出部6,6aで囲まれた擬似チューブ内を流体が流れる状態となるため、流動抵抗を最小に保つことができる。
(実施の形態3)
図3(a)は本発明の実施の形態3における流動抵抗低減構造の凸部の要部斜視図であり、図3(b)は実施の形態3における流動抵抗低減構造の凸部の要部断面図である。
図中、3cは図示しない流体接触表面に形成された凸部、4cは凸部3cの上面、5cは凸部3cの上面4cに長手方向が流体の流れ方向と略平行に形成され長手方向と直交方向の断面形状が三角状に形成された複数の突条部、7は凸部3cの上面4cに略円形状に形成された複数の窪部である。なお、矢印は流体の流れを示している。
以上のように、本発明の実施の形態3における流動抵抗低減構造は構成されているので、実施の形態1又は2に記載した作用に加え、以下のような作用が得られる。
(1)凸部3cの上面4cに形成された窪部7内に、図3(b)に示すように流体が入ることにより、揚力効果が高まり流体のエネルギーが維持されるため、層流を維持するエネルギーが保たれ流動抵抗を低減できる。
(2)窪部7内に入った流体のエネルギーが表面流に与えられるので、物体の運動性能(推力)を向上させることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
ガラス板の一面にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてガラス板の片面に凸部及び突条部を形成した。凸部は直径200μmの円柱状とし、凸部の高さは30μm、凸部間の間隔は30μmとした。凸部の上面の全長に亘って、長手方向と直交方向の断面形状が矩形状の突条部を形成した。突条部の高さは25μm、幅は10μmとし、突条部の相互の間隔は30μmとした。これにより、実施例1の供試体を製造した。
(比較例1)
研磨粒子が付着されたことにより、約50〜100μmの大きさの凹凸が不規則に形成された耐水研磨紙を、実施例1で用いたガラス板と同じ大きさのガラス板の一面に貼り付けて、比較例1の供試体を製造した。
(流動抵抗低減効果の算出)
まず、実施例及び比較例で用いたガラス板と同じ大きさのガラス板を曳航部材の下面に貼り付け、該曳航部材を回流水槽に浮かべて曳航し、流速0.5m/s、流速2m/sのときの曳航部材にかかる加重(N)を測定した。このときの加重をAとする。
次に、製造した供試体のガラス面を曳航部材の下面に貼り付け、該曳航部材を回流水槽に浮かべて曳航し、同様にして流速0.5m/s、流速2m/sのときの曳航部材にかかる加重(N)を測定した。このときの加重をBとする。(A−B)/A×100(%)を流動抵抗低減効果とした。
この結果、流速0.5m/sのときに、実施例1の流動抵抗低減効果は約10%であった。比較例1の流動抵抗低減効果も約9%であった。
流速2m/sのときには、実施例1の流動抵抗低減効果は約20%であったのに対し、比較例1の流動抵抗低減効果は約8%であった。
本実施例の流動抵抗低減効果は、流速の比較的小さな領域(流速0.5m/s)では、単に凹凸が形成された比較例の供試体とほぼ同程度であるが、流速が大きくなると(流速2m/s)、顕著になることが明らかとなった。
この結果、本実施例によれば、流速の比較的小さな層流領域だけでなく、流速の大きな遷移領域や乱流領域においても、流動抵抗低減効果を発揮することが明らかとなった。特に、流速の大きな領域では、効果が顕著であることが確認された。
本発明は、流体接触表面の液体や気体に対する流動抵抗を低減する流動抵抗低減構造に関し、層流領域だけでなく乱流領域においても効果を発揮する応用性に優れる流動抵抗低減構造を提供できる。
(a)実施の形態1における流動抵抗低減構造の斜視図 (b)実施の形態1における流動抵抗低減構造の凸部の斜視図 (a)実施の形態2における流動抵抗低減構造の凸部の要部断面図 (b)実施の形態2における変形例の流動抵抗低減構造の凸部の要部断面図 (a)実施の形態3における流動抵抗低減構造の凸部の要部斜視図 (b)実施の形態3における流動抵抗低減構造の凸部の要部断面図
符号の説明
1 流動抵抗低減構造
2 流体接触表面
3,3a,3b,3c 凸部
4,4a,4b,4c 上面
5,5a,5b,5c 突条部
6,6a 突出部
7 窪部

Claims (3)

  1. 物体の流体接触表面に相互に間隔をあけて形成された複数の凸部と、前記凸部の上面に略平行に形成された複数の突条部と、を備えていることを特徴とする流動抵抗低減構造。
  2. 前記突条部の長手方向と略直交する方向に向かって前記突条部の先端側に形成された突出部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の流動抵抗低減構造。
  3. 前記凸部の上面に形成された複数の窪部を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の流動抵抗低減構造。
JP2008171380A 2008-06-30 2008-06-30 流動抵抗低減構造 Active JP5476639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171380A JP5476639B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 流動抵抗低減構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171380A JP5476639B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 流動抵抗低減構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010007846A true JP2010007846A (ja) 2010-01-14
JP5476639B2 JP5476639B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=41588579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171380A Active JP5476639B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 流動抵抗低減構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5476639B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102108996A (zh) * 2011-02-27 2011-06-29 上海捷宁机械制造有限公司 一种能降低介质阻力的表面结构
JP2011185410A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 移動体外壁及び移動体
JP2013519845A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 流体適用のための製品、その製造方法及び該製品の使用
CN103498838A (zh) * 2013-10-11 2014-01-08 吉林大学 一种刚柔相间结构的仿生减阻降噪表面
CN103821801A (zh) * 2014-02-23 2014-05-28 中国科学院工程热物理研究所 一种减阻肋条
WO2014165106A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Texas Tech University System Fibrillar structures to reduce viscous drag on aerodynamic and hydrodynamic wall surfaces
CN106793840A (zh) * 2015-06-05 2017-05-31 美津浓株式会社 泳衣
CN107792323A (zh) * 2017-12-01 2018-03-13 西部新锆核材料科技有限公司 一种高速潜艇用前后双驱动全电永磁无轴矢量推进结构
JP6435434B1 (ja) * 2017-12-15 2018-12-05 慎一 滝澤 空気流用の貼付シート状部材及びそれを用いた走行車両
CN108999846A (zh) * 2018-08-14 2018-12-14 中国科学院工程热物理研究所 一种超疏水减阻肋条结构
JP7022238B1 (ja) 2021-04-16 2022-02-17 シャープ株式会社 表面加工構造、表面加工シート、及びプロペラファン
WO2022220020A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 シャープ株式会社 表面加工構造、表面加工シート、及びプロペラファン
WO2022260181A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 大日本印刷株式会社 気体抵抗低減構造体、樹脂成形品、賦形型、および移動体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510309A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Koichi Nagahisa 壁面における流体の抵抗軽減構造
JP2001050215A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 浩伸 ▲黒▼川 カルマン渦低減体
JP2005507313A (ja) * 2001-11-02 2005-03-17 ツェエヌテ スポルカ ゼット オ.オ. 超疎水性コーティング
US20070031639A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 General Electric Company Articles having low wettability and methods for making

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510309A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Koichi Nagahisa 壁面における流体の抵抗軽減構造
JP2001050215A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 浩伸 ▲黒▼川 カルマン渦低減体
JP2005507313A (ja) * 2001-11-02 2005-03-17 ツェエヌテ スポルカ ゼット オ.オ. 超疎水性コーティング
US20070031639A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 General Electric Company Articles having low wettability and methods for making

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2534382B1 (de) * 2010-02-10 2021-01-13 ThyssenKrupp Steel Europe AG Produkt für strömungstechnische anwendungen
JP2013519845A (ja) * 2010-02-10 2013-05-30 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 流体適用のための製品、その製造方法及び該製品の使用
US9188287B2 (en) 2010-02-10 2015-11-17 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Product for fluidic applications, method for its production and use of such a product
JP2011185410A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 移動体外壁及び移動体
CN102108996A (zh) * 2011-02-27 2011-06-29 上海捷宁机械制造有限公司 一种能降低介质阻力的表面结构
US10830261B2 (en) 2013-03-12 2020-11-10 Texas Tech University System Fibrillar structures to reduce viscous drag on aerodynamic and hydrodynamic wall surfaces
WO2014165106A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Texas Tech University System Fibrillar structures to reduce viscous drag on aerodynamic and hydrodynamic wall surfaces
EP2969746A4 (en) * 2013-03-12 2016-04-20 Univ Texas Tech System FIBRILLAR STRUCTURES FOR REDUCING VISCOUS TRAIN ON AERODYNAMIC AND HYDRODYNAMIC WALL SURFACES
CN103498838A (zh) * 2013-10-11 2014-01-08 吉林大学 一种刚柔相间结构的仿生减阻降噪表面
CN103821801A (zh) * 2014-02-23 2014-05-28 中国科学院工程热物理研究所 一种减阻肋条
CN106793840A (zh) * 2015-06-05 2017-05-31 美津浓株式会社 泳衣
CN107792323A (zh) * 2017-12-01 2018-03-13 西部新锆核材料科技有限公司 一种高速潜艇用前后双驱动全电永磁无轴矢量推进结构
CN107792323B (zh) * 2017-12-01 2023-09-01 西部新锆核材料科技有限公司 一种高速潜艇用前后双驱动全电永磁无轴矢量推进结构
WO2019117051A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 慎一 滝澤 空気流用の貼付シート状部材及びそれを用いた走行車両
JP2019108111A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 慎一 滝澤 空気流用の貼付シート状部材及びそれを用いた走行車両
US11125256B2 (en) 2017-12-15 2021-09-21 Shinichi Takizawa Adhesive sheet-shaped member for airflow and travel vehicle using the same
JP6435434B1 (ja) * 2017-12-15 2018-12-05 慎一 滝澤 空気流用の貼付シート状部材及びそれを用いた走行車両
CN108999846A (zh) * 2018-08-14 2018-12-14 中国科学院工程热物理研究所 一种超疏水减阻肋条结构
CN108999846B (zh) * 2018-08-14 2023-09-19 中国科学院工程热物理研究所 一种超疏水减阻肋条结构
JP7022238B1 (ja) 2021-04-16 2022-02-17 シャープ株式会社 表面加工構造、表面加工シート、及びプロペラファン
WO2022220020A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 シャープ株式会社 表面加工構造、表面加工シート、及びプロペラファン
WO2022220021A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 シャープ株式会社 表面加工構造、表面加工シート、及びプロペラファン
JP2022164173A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 シャープ株式会社 表面加工構造、表面加工シート、及びプロペラファン
WO2022260181A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15 大日本印刷株式会社 気体抵抗低減構造体、樹脂成形品、賦形型、および移動体
JPWO2022260181A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15
JP7351424B2 (ja) 2021-06-10 2023-09-27 大日本印刷株式会社 気体抵抗低減構造体、樹脂成形品、賦形型、および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5476639B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476639B2 (ja) 流動抵抗低減構造
Bechert et al. Fluid mechanics of biological surfaces and their technological application
JP6152560B2 (ja) 船の船首に設けて水流管理を行う流体力学的ダクト
Zhu et al. Bioinspired surfaces with special micro-structures and wettability for drag reduction: which surface design will be a better choice?
Zhan et al. Highly floatable superhydrophobic metallic assembly for aquatic applications
JP2008157465A (ja) 表面上のくぼみ
JP2014522778A5 (ja)
CN113479287A (zh) 一种船用减阻膜
JP5064853B2 (ja) 螺旋翼推進、没水浮き双胴船
WO2019122439A1 (en) Viscous-drag-reducing cladding
JP2008157046A (ja) タービン翼
JP2013104469A (ja) 流体抵抗低減構造及びその構造を用いた顔面又は頭部装着具
JP2002266816A (ja) 乱流摩擦抵抗低減表面
CN108116617B (zh) 减少船舶航行阻力的结构及其应用
CN109515608A (zh) 一种仿生减阻船体表面结构
JP3174487U (ja) 船体
US20120107130A1 (en) Method of enhancing the output efficiency of a propeller and reducing the noise thereof
JP2007186204A (ja) 船舶用舵
AU2013340742B2 (en) Planing hydrofoils for marine craft
CN113200119A (zh) 一种水下航行器外壳减阻表面结构
JP2009092227A (ja) 流体抵抗を解消する微細な突起形状とその配置構成
CN202358272U (zh) 船舶船艏
Fuchiwaki et al. Detailed wake structure behind an elastic airfoil
JP4999384B2 (ja) 船尾ダクト及びそれを取り付けた船舶
KR102535242B1 (ko) 선미정류구조 및 선박

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250